-
1. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:11
出典:www.sankei.com
経団連十倉会長“円安には経済活性効果も”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp(略)経団連・十倉雅和会長:「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」十倉会長は「為替の急速な変動は良くない」としたうえで、「現在の円安は日本経済の実態を表している。これをどうこうしようと金利を操作すべきではない」との考えを示しました。
+4
-129
-
2. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:46
うちのお父さんとメガネいっしょ+55
-8
-
3. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:48
この人金持ってそう+65
-4
-
4. 匿名 2022/04/18(月) 23:28:40
とにかく給料上げろや!
経団連ムカつくわ。+295
-5
-
5. 匿名 2022/04/18(月) 23:28:41
経済活性化させたいならまず新型コロナウイルスの指定感染症の見直しから+59
-2
-
6. 匿名 2022/04/18(月) 23:28:56
金がねんだわ+83
-1
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:05
円安が有難いのは一部の大企業だけで、労働者の賃金は上がってない。それも何十年もだ。経済は循環しておらず、富裕層が儲けているだけだ。労働者をバカにするのはいい加減やめろ!
増えるどころか年収だって減っている。
+202
-2
-
8. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:38
この人と結婚する+4
-14
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:46
同情するなら金をくれ+78
-0
-
10. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:51
円安強行路線変えずに日本橋のプーチンとさえ言われる黒田総裁でさえ今の急速な円安まずいわと今日認めたぞ
まあそれでも金利引上げはしないそうだが+132
-1
-
11. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:18
>>1
コロナじゃなきゃ海外から観光客がいっぱい来て外貨落としたかな。+3
-0
-
12. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:23
当たり前なこと言ってドヤルひろゆきかと思ったw+5
-0
-
13. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:59
>企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくる
企業は利益を貯めこむだけで吐き出していない。だから賃金も上がっていない。何年もずっと円安だ。アベノミクスが円安を推し進めた。
時間が掛かるのではなく、労働者から搾取して大企業を優遇しているだけだろう。適当なことを言って誤魔化すな。+128
-2
-
14. 匿名 2022/04/18(月) 23:31:46
記事を読んだけど、どうも信用出来ない。
この人経営陣が得するようなことしか言ってないじゃん。がめついな〜+99
-0
-
15. 匿名 2022/04/18(月) 23:31:56
ずっと円安なのに、給料は上がってこなかったのはなぜですか?+116
-1
-
16. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:39
>>7
それが資本主義+1
-7
-
17. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:48
それトリクルダウンっていうねんけど、どうなったかわかる?
内部留保とか貯金にまわったんだわ。+54
-0
-
18. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:12
信用できない団体No.1+102
-0
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:19
企業の内部留保がバブル期よりも多いのはなぜですか?+84
-1
-
20. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:28
物価上昇給料低迷苦しいです。+7
-0
-
21. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:40
マジで田舎ほど裕福なんだよな…+0
-10
-
22. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:49
>>7
その大企業も今は輸出分は海外工場で生産して輸出の収益より国内販売での収益重視しているから円安は迷惑
そもそも輸入必要な材料の仕入れ段階で他国に買い負けして必要量確保出来ない+16
-2
-
23. 匿名 2022/04/18(月) 23:34:29
>>1
円高だと不況になった、って給料上げず。
円安だと円が弱くなった、って給料上げず。
なめとんのかーーー!!!+144
-0
-
24. 匿名 2022/04/18(月) 23:34:42
甘いお方だ+2
-0
-
25. 匿名 2022/04/18(月) 23:35:02
今の円安で一番メリットがあるのはトヨタなどの自動車産業ね。自動車は輸出で儲けてるから。
このおっさんが言ってるのはそういうことね。
私達がメリットになることは何も言っていないよ。騙されてはダメ。+109
-0
-
26. 匿名 2022/04/18(月) 23:36:03
経団連ふざけんな!
+27
-0
-
27. 匿名 2022/04/18(月) 23:36:44
>>25
あんたも頑張ってTOYOTAみたいな会社創るか、働けよ+1
-17
-
28. 匿名 2022/04/18(月) 23:37:18
は?+4
-0
-
29. 匿名 2022/04/18(月) 23:37:49
輸出企業にとって
原材料費・燃料費、輸送コスト、包装資材
あがるしメリット無く無い?
経団連も若返りをはかりなって
+45
-0
-
30. 匿名 2022/04/18(月) 23:38:04
>>22
んなーこたーない。
この円安で輸出メインの大企業はめっちゃ稼いでるよ。その証拠に株価チャートでも見てみなよ。+3
-1
-
31. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:07
>>27
TOYOTAのライン工の奥様
トヨタ擁護ご苦労様ですねw+9
-1
-
32. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:08
>>1
下請けの下請け
中小企業
1次産業の生産者は
燃料高騰、飼料肥料原料資材の高騰瀕死なのに
値上げの恩恵を全く受けれずに苦しんでるけどね
天上人は意に全くかえさないねやっぱり+22
-0
-
33. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:12
>>25
トヨタも中国工場はロックダウン前から閉鎖中だし半導体以外にも調達出来ないパーツ多くて納車数年待ちの車種がいくつもあって大変だよ
+10
-1
-
34. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:24
経団連がやる事は庶民のためにならない事ばかり。自分達の利益しか考えてない+48
-0
-
35. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:37
夫、誰もが知ってる会社ですが今期が初めてボーナス減って給与アップも期待できなそう
コロナなんだかんだでも今まで大丈夫だったから、ここにきて初めてピンチを感じてます
これって日本全体が相当悪い状況なのでは!?
なんとかせえよ+25
-1
-
36. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:06
>>27
トヨタなんか斜陽産業じゃん。
30年後はボロボロだと思うよ。
+8
-2
-
37. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:59
>>1
2021年7月23日 バイデン大統領の発言
「トリクルダウンは失敗だった。中間層や労働者を大切にすれば、富裕層が苦しくなるなんてことはない。富裕層はいつだってうまくやる」
十倉さん、どう思われます?って聞きたい+36
-0
-
38. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:20
>>1
私は経済の専門家でもないけど、あーたそれは絶対違うわよと言いたくなるようなことを宣う人が経団連のトップだから、日本はいつまで経っても給料が上がらないのだという原因が分かりました。+46
-1
-
39. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:39
>>30
今は国内産業強化して輸出に力入れるべきなのになぁ
一年前に円高やばいって緊急会議開いてたのはどこの国だよと聞きたい+16
-0
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:12
>>36
トヨタが斜陽とか世界の8割斜陽になるやろ+3
-5
-
41. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:31
>>29
決済通貨の契約によるのでは?+0
-0
-
42. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:22
無能どころか悪影響でしかない団体は即刻解体しなさい+11
-0
-
43. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:23
経団連から国民を守る党作ってくれ
経団連をぶっ壊す+33
-0
-
44. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:24
松下幸之助さんが聞いたら
今の経団連の姿勢見たらなんて言うかね
+33
-0
-
45. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:57
戦犯 安倍と黒田+7
-1
-
46. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:43
>>1
今の経団連って政治家のズブズブ友達で
搾取するだけの団体だわ
+30
-0
-
47. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:03
日本は輸出と輸入どっちが多いんだっけ?+0
-0
-
48. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:17
>>41
それって材料メーカーに120円で契約して
売った時に125円だったから差益が出るってだけで
永遠に円安が続く訳では無い+7
-0
-
49. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:36
>>10
利上げしないんじゃなくて出来ないんだよなあ+8
-1
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 23:53:03
「企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
まわりまわす気ないやろコイツ笑+38
-0
-
51. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:13
経団連ってなんでこんな力あるの?+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:23
>>47
ほぼ半々で若干輸入が多い割合+0
-0
-
53. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:59
日銀の黒田総裁も同じこと今日言ってなかった?日銀、経団連、みんなで示し合わせての談合発言は何を意味するんだろ?+15
-0
-
54. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:28
経団連十倉会長「ワシは庶民と違って生活苦なんて無縁なもんでね。うひゃひゃひゃー」+9
-0
-
55. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:31
>>7
なんでこんなに韓国はずば抜けて上がってるの?
元々が安いから?+3
-0
-
56. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:48
年収のトピは伸びてるけど
根幹の経団連のトピ伸びないのはなんで?
企業側の根本には不満がないって事???+11
-0
-
57. 匿名 2022/04/18(月) 23:58:07
これなのに各種税金保険金でとられてくんだもんな
誰もお金使いたくないんだよ
みんな精一杯頑張ってる
+17
-0
-
58. 匿名 2022/04/18(月) 23:59:07
たまに、まともなこと言ってるじゃん経団連会長+1
-8
-
59. 匿名 2022/04/19(火) 00:00:42
賃金上がるのに、いつまで時間かかってんのよ
もう30年上がってないんだよ?
効果が出ないのは今の政策が間違ってるということじゃないの?+37
-0
-
60. 匿名 2022/04/19(火) 00:02:00
>>59
何が正解なのかしらね?
どうしたら物価上がるのかしら+0
-0
-
61. 匿名 2022/04/19(火) 00:02:04
>>49
やったら経済破綻するくらい今の日本末期らしいね+14
-0
-
62. 匿名 2022/04/19(火) 00:04:30
相当嫌われてるね、経団連。+3
-0
-
63. 匿名 2022/04/19(火) 00:06:38
三十年間の景気停滞と、物価推移は見事に一致してますね
円安のままでいいですよ+2
-5
-
64. 匿名 2022/04/19(火) 00:08:57
>>40
トヨタみたいに衰退途中にある会社と、
世界の8割の発展途中にある会社を一緒にするな+6
-2
-
65. 匿名 2022/04/19(火) 00:14:41
〉企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくる
回って来ないじゃん
上だけ良い思いしてさ+18
-0
-
66. 匿名 2022/04/19(火) 00:16:47
>>36
でもお前の会社
5年後には無くなってるじゃん+3
-3
-
67. 匿名 2022/04/19(火) 00:23:32
>>61
お金を刷ればいいじゃん。
心配するな、インフレにはならん。+7
-4
-
68. 匿名 2022/04/19(火) 00:27:28
>>63
1ドル360円時代を懐かしむおばちゃんかなw+6
-0
-
69. 匿名 2022/04/19(火) 00:31:05
>>68
的外れだねぇ
マネー量が足んないって意味だよw
まあ知識がないと何言ってるかわかんないよね+1
-4
-
70. 匿名 2022/04/19(火) 00:42:28
輸入してる企業だってあるんだよ…?+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/19(火) 00:44:19
>>7
貧乏人うるさいなー。
嫌なら富裕層にでもなって国変えてみな+4
-12
-
72. 匿名 2022/04/19(火) 00:52:03
>>67
もっとお金刷れる+6
-0
-
73. 匿名 2022/04/19(火) 00:53:32
>>1
企業の業績が上がれば賃金が上がって消費云々って
消費が上がらなければ業績は上がらないし
消費を上げるには賃金上がらないと無理でしょ
この人素人なのか???
+3
-0
-
74. 匿名 2022/04/19(火) 01:05:00
>>4
派遣会社が半分ピンハネ+8
-0
-
75. 匿名 2022/04/19(火) 01:22:42
>>2
そんなことどうでもいいよ
+2
-3
-
76. 匿名 2022/04/19(火) 01:26:12
>>56
みんな、よくわかってないんだよ。
企業有利の政策を進めてきて、企業は法人税を安くしてもらってる。
内部留保いっぱい溜めてるでしょ。
その犠牲が。。
わかってないんだと思う。
+14
-0
-
77. 匿名 2022/04/19(火) 01:30:06
>>19
法人税が下がったから。自民党が、経団連有利の政策を推し進めたから。
その結果、消費税や、その他の税金が高くなっている。
企業は、内部留保を溜め込んで、社員に還元しない。
だから、給料も上がらない。
+12
-1
-
78. 匿名 2022/04/19(火) 01:31:58
>>51
自民党が票を入れて欲しいから。
経団連ゆうぐうの政策。
票がほしいのよ。
+6
-0
-
79. 匿名 2022/04/19(火) 01:32:45
>>38
本当に、ダメダメだよね。もっとしっかりして欲しいよ。+1
-0
-
80. 匿名 2022/04/19(火) 01:34:14
寝言言ってんじゃねえ+1
-1
-
81. 匿名 2022/04/19(火) 02:21:08
>>4
給料はその人の能力の証だよ。
能力高い人は給料が高い時代になってる。
無能含めて皆が給料良い時代は来ないのでは?+4
-21
-
82. 匿名 2022/04/19(火) 02:26:50
>>77
それ共産党と同じ考え方。
内部留保は利益剰余金ってわかってる?
倒産リスクを測る指標だよ。
今は昔と違って全員が給料良い時代は終わった。
逆に能力のある人は高給貰ってる。
給料が安いと文句言ってる人は自分は無能だって言ってるのと同じ。+3
-9
-
83. 匿名 2022/04/19(火) 02:31:50
>>73
高卒?
国内の消費で業績が左右されているのではなく、
海外ビジネスで業績が左右されているんだよ。
円安は日本の対外資産を見かけ上大きくするから株高になる。+2
-5
-
84. 匿名 2022/04/19(火) 02:35:10
派遣社員で経済やマネーの仕組みを理解している人はほぼいない。+4
-0
-
85. 匿名 2022/04/19(火) 03:15:23
>>4
経団連の責任は重いのは確かだけど、一番責任があるのはやはり政治。
まずは、株主資本主義の是正が急務だよ!給料が上がっていく経済を取り戻そう 結局、政策が全てを決める[三橋TV第532回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...
+14
-1
-
86. 匿名 2022/04/19(火) 03:17:16
>>1
日本は輸出ではなく、内需大国だから円安の方が打撃+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/19(火) 03:25:03
>>1
なわけねーだろさっさと円安対策しろ!!!+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/19(火) 04:26:31
それでもみんな自民党に投票するのでしょう?+1
-1
-
89. 匿名 2022/04/19(火) 04:29:43
日本の停滞は外国で稼げる産業がなくなったから
という考えが当たっていると思う。
昔であれば、家電製品、半導体がそれなんだけれど
今も生きているのは自動車産業しかなくそれも
EVでどつなるか。+8
-0
-
90. 匿名 2022/04/19(火) 04:40:44
>「輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる」
アベノミクスで円安始めてもう何年経ったのよ。ずっと同じこと言ってるよね。
もう10年経とうとしてるけど消費も増えてないし賃金も増えてない。+8
-0
-
91. 匿名 2022/04/19(火) 04:46:28
>>89
円安で輸出復活するにはあまりにも日本企業が衰退しすぎたね。
だからカジノとか観光業を成長産業の1番上に持ってきたんだろうね。+5
-0
-
92. 匿名 2022/04/19(火) 05:34:29
>>1
あのー経団連の会長ってあたおか老ガイジしかなれない決まりでもあるんですかね?+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/19(火) 06:32:05
>>1
でもいくら円安でも日本製品は売れないでしょ。
元々もうそんなに安さもなく。機能だけは良くても見た目の魅力がない。
海外でも日本製品より中身はどうあれ見た目のキャッチーさを追求して値段ももっと安い中韓東南アジア製品が勝ったのが2000年代起きたことだよね。+3
-0
-
94. 匿名 2022/04/19(火) 06:37:38
安倍政権の頃から異次元の金融緩和で日本円をじゃぶじゃぶ市場に流したのに、MicrosoftもGAFAもSamsungもHuaweiも生み出せず、金持ちが株で儲けただけで産業構造が30年前から何も変わって無い。
そのツケが回ってきただけ。日銀は金融緩和じゃぶじゃぶは辞めれないから、このままずっと円安ほ進むよ。+8
-0
-
95. 匿名 2022/04/19(火) 07:35:05
2025年までに消費税を19%に上げる
ように、自民党に要望しているそうですね。
彼らの意向ならば、自民党は叶えなければ
ならないので 確実に増税しますね…+3
-0
-
96. 匿名 2022/04/19(火) 07:56:24
>>88
みんなが自民に投票しているのではなくて、
国民が選挙に行かないので、利権関係者票で
自民が圧勝しているだけです。
選挙に行っている人で自民に投票している人は、
国民の全体の2割程度しかいないそうです。+4
-0
-
97. 匿名 2022/04/19(火) 07:56:33
>>83
対外資産が大きく見えたところで、海外投資家からは実情丸見えじゃないの?
そんな上っ面整えただけの評価に意味ある?+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/19(火) 07:59:44
>>81
経済全体のことを個人の能力に置き換えて話しちゃう程度の人が無能とか言っちゃうの草
+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/19(火) 08:02:09
>>88
自民っていうか、自公だからでしょ
一定数の安定した組織票得られる公明党と組んで政権握ってるところが既にチート。
そもそも、なんで税金納めない宗教団体が政治介入してるんだか。税金払ってから口出しして欲しいわ。+8
-0
-
100. 匿名 2022/04/19(火) 08:14:23
>>61
日本国民にはそう思わせてるだけだと思ってる。破綻しそうなくらい貧しいなら、ウクライナに渡せるお金はないはず。難民受け入れて現金まで渡して。日本を破綻させる気なのか…日本人にはお金渡したくないんだと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2022/04/19(火) 08:24:47
>>55
韓国は国民が政治に関心を持っていて、
投票率が高いからでしょうか?+7
-0
-
102. 匿名 2022/04/19(火) 08:48:10 ID:VE4kWlllsJ
マスコミがやたら円安への不安を煽るから、もしかしたら円安って日本にとっていいことなのかも?って思うようになった。
金利引き上げのタイミングを読み間違えたら、円高、デフレで這い上がれないところまで墜ちて行きそう。
円安を継続して、適度なインフレを起こす。実際、大手企業を中心にじわじわインフレが起きてますよね。ただ、ハイパーインフレが起きた場合は金利引き締めも必要。あとは、サプライチェーン見直しの動きもあるから、国内への産業回帰も期待できるよね。円安だと輸出に有利だし。
不景気時のインフレはキツいけど、不景気は半永久的には続かないし、景気が良くなったらインフレの流れに乗っかって賃金上昇も期待できる。
今が踏ん張りどころ。黒田総裁、感張れ!+6
-5
-
103. 匿名 2022/04/19(火) 08:49:08
>>2
お洒落ね+3
-0
-
104. 匿名 2022/04/19(火) 09:18:38
>>102
大正解究極の円安対策は「消費減税」と「給付金」 専門家がズバリ指摘 背景に金融緩和の維持も 電気、ガスの軽減税率 債務や奨学金の減免も効果(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=126円台と約20年ぶりの円安となった。エネルギーや食料品などの値上げラッシュは家計の負担が大きくなるとして「悪い円安」論が台頭し、日銀の金融緩和策にも批判の
+4
-3
-
105. 匿名 2022/04/19(火) 09:50:05
>>1
当たってる
シレッとトヨタが最高益になったし今期はさらに超えるかも
経済オンチは騒ぐね、円安なんとかしろって+2
-2
-
106. 匿名 2022/04/19(火) 10:17:29
>>4
まずNYの小室夫妻にかかった税金を返して欲しいでしょう。
+17
-0
-
107. 匿名 2022/04/19(火) 10:35:34
>>98
とにかく給料を上げろ!の返信なのにそれを経済全体に置き換える方が無能なのでは?
給料は日本全体では上がるわけ無い。これからは能力で優劣がつくのは当たり前。
それがわかってないから給料上がらないのでは?+1
-7
-
108. 匿名 2022/04/19(火) 10:40:12
>>97
企業業績は為替込みで考えるに決まってるでしょ。ひょっとして株式投資やったこと無い?+1
-2
-
109. 匿名 2022/04/19(火) 10:57:10
>>107
いやいや、、他国との賃金や物価の上昇率比較を考えなよ…
経済成長がないから、日本の賃金のベースが変わらない=上がってない、でしょ。
正しく経済成長していれば、30年前に500万だった仕事は、今は700万とかかもね。そういう話だよ。
+9
-0
-
110. 匿名 2022/04/19(火) 10:59:06
>>108
だから為替込みの額面じゃなくて、円安になっている経済事情無視して投資家がそんな経済事情抱えてる株に投資したいかって話+1
-2
-
111. 匿名 2022/04/19(火) 11:07:13
バカはこういうデータを素人もしない
円安は経済に悪い?
原油や輸入品は契約通貨ベースですよ?+1
-2
-
112. 匿名 2022/04/19(火) 11:12:13
>>107
日本人の平均賃金は全く伸びていないから、じゃあ日本人はみんな無能ってことだね。
賃金なんて個人の能力よりもその国の政策によるところが大きいよ。
+16
-0
-
113. 匿名 2022/04/19(火) 17:43:25
ハワイとかラスベガスとかもう気軽に行けないよね。
+2
-0
-
114. 匿名 2022/04/19(火) 18:20:42
円に価値がないと思われて売られてるんだよ?
円なんて持っててもしょうがないって世界から思われてる。
それが今の日本の価値なのに。
活性化もクソもないと思う。+4
-0
-
115. 匿名 2022/04/19(火) 18:23:44
現金しか持ってない人は立場弱いよ
せめて株くらい持っとけ
この圧倒的な資産と金融知識の差は埋められない+6
-0
-
116. 匿名 2022/04/19(火) 19:19:12
今円安で1元20円なんだけど、中国でもお給料もらっててそのお金日本に送金したらお得?+0
-0
-
117. 匿名 2022/04/19(火) 19:34:02
>>25
旦那トヨタ系工場で働いてるけど、残業と休日出勤なしになって給料が減りました。生産数落ちてる。大体の資材が輸入なんだからこの状況は輸出企業も苦しいと思うよ。高く仕入れて安く出すんだから。+8
-0
-
118. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:39
ゴールドの密輸で儲けるのって円安円高どっちだっけ+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/19(火) 20:54:42
円安生かすにはさっさとコロナ規制撤回して外国人観光客受け入れるのがいいんじゃない。+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/19(火) 20:56:15
終わったな
+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/19(火) 21:18:33
>>7
文句言っててもしかたがないよ。
自分でできることをやるしかない。
できる限りの節約と貯金をして余剰資金を投資に回す。
私は大企業なんぞに所属してないしがないフリーランスだけど20代からコツコツやってきて資産は3000万ほど築けたよ。+1
-1
-
122. 匿名 2022/04/19(火) 21:55:59
>>76
経団連すら知らずに賃金安いとか言ってそう。+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/19(火) 22:24:18
>>44
松下幸之助って中卒なんだよね。
この時代の日本人って学歴なくとも立派な人が沢山いたよね。
今の若い子、大学親にいかせてもらっても
サークル活動とアルバイトばかりして勉強してない。
外国からの留学生がめちゃビックリするらしい。
+0
-0
-
124. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:59
>>95
それ本当?+1
-0
-
125. 匿名 2022/04/19(火) 22:27:46
>>96
じゃ、みんなが選挙行けば覆るかもね。+1
-0
-
126. 匿名 2022/04/20(水) 10:54:33
>>117
原材料も輸入品も高騰してるのに円安で儲かるのは、
結局国内で人件費を叩いてるからだよね
先進国でも安い人件費
日本人の血と汗と貰うべき給料が、外国人の安く買える日本車に変わる+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/20(水) 11:40:41
>>10
のんべんだらりとした発言繰り返してるだけで、どうせ何もしないよ
一部の輸出企業のことしか見てないんでしょ+1
-1
-
128. 匿名 2022/04/20(水) 12:12:09
あーあ、日本の土地や女の子達が外国人に爆買いされちゃうね 笑+1
-1
-
129. 匿名 2022/04/20(水) 16:12:17
>>124
少しは自分で調べたら?+0
-0
-
130. 匿名 2022/04/20(水) 17:22:59
>>26
それは平成の両陛下にどうぞ。
昭和天皇は国民が困らないように備蓄してくれました。それを使い果たしたのは平成の両陛下でしょ。
+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/20(水) 22:06:33
昔、安倍さんと黒田さんという人と取り巻きがそう言ってたような。+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/21(木) 05:51:54
だいたい円ってどれくらいが平均なの?
1ドル150円くらい?+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する