-
1. 匿名 2022/04/18(月) 12:47:54
自己肯定感低い人との恋愛って難しくないですか?
メンヘラだったりちょっとしたことで傷つかれたりなかなか心を開いてくれなかったり、時には蛙化現象起こす人(両思いになった瞬間「自分のこと好きな人は気持ち悪い」と冷めるタイプ)もいますよね。
好きだからこそこれからも付き合っていきたいので、自己肯定感低い人と付き合うなとか別れろはなしで、自己肯定感低い人との恋愛の方法を考えたいです。
当事者でも過去に自己肯定感低い人との恋愛経験ある方でも良いので、恋愛において自己肯定感低い人とはどんな風に接するべきなのか教えてください。+26
-3
-
2. 匿名 2022/04/18(月) 12:48:26
逃げ恥の平匡さんじゃん+44
-0
-
3. 匿名 2022/04/18(月) 12:48:33
褒めて、伸ばして、励まして+55
-6
-
4. 匿名 2022/04/18(月) 12:48:44
機能不全家族+61
-0
-
5. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:02
自分が自己肯定感高い人は、相手も同じような人を選びそうだけどなぁ。意外と似たもの同士かもよ?+78
-2
-
6. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:04
どうせわたしなんて.......+19
-0
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:13
ガルちゃんのトピって恋愛やら男関連のトピばっか
どんだけ男が大好きなんだよ?+10
-23
-
8. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:51
自分も自己肯定感低いとそういう人と付き合いがち
相手を励ましたり、相手の力になってることで自分の価値を見出しちゃう
自己肯定感高い人にとっては、低い男性なんて厄介なお荷物+105
-2
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:56
つかず離れず、距離を保って思い続ける+32
-0
-
10. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:14
そんなめんどくさい男とは関わらない。
そんなの普通じゃないしまともな家庭環境ではなさそう。+40
-5
-
11. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:22
今現在付き合っているのか、ただの片思いなのか
どちらかでかなり違う気がするけど
片思いなら単に興味ないだけかも+4
-1
-
12. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:22
私はあなたが大好きで大事だし大切だよ!って励まし続ける。
でも下手すると依存されそうだけど。+39
-2
-
13. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:25
>>7
それと有名人の悪口系+11
-1
-
14. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:33
>>5
実はそうなのかな。たしかにお互いに似た影を感じることはある。お互いに心のモヤモヤを克服していきたいけど男性のプライドを傷つけずにそうするのってなかなか難しい。+21
-0
-
15. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:44
>>7
そうかな??
自分が男に興味あるからそういうトピが目につくだけじゃないの?+15
-3
-
16. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:44
>>7
男大好きだよ!バカ🤪+9
-6
-
17. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:04
>>6
楽しくないし暗くなるね
+12
-0
-
18. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:19
自分がどちらかというとポジティブで、相手が自己肯定感低くてネガティブで、こっちが引っ張って一緒に頑張ろう!とか言っても
でも…とか自分なんかが…とか自分のどこがいいの?とか言われまくってストレスに感じて別れたことある
結局相手がどう思うかより自分が大事なのが優ってるのかなって思って冷めちゃう+60
-1
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:26
>>2
大嫌い+6
-3
-
20. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:48
自己肯定感低いと仕事も恋愛も生きる全てに悪影響で辛いね。+18
-0
-
21. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:51
>>2
こういうタイプもいるけど、モテモテで自信ある風なのに実は自己肯定感低くて傷つきやすいタイプが一番難しい。+55
-0
-
22. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:52
ペットと思えばかわいいよ。+3
-1
-
23. 匿名 2022/04/18(月) 12:52:47
>>7
相談出来る相手が周りにいないんだろうなって思う。しかも大抵相談しなきゃいけないような事でも無い。+14
-2
-
24. 匿名 2022/04/18(月) 12:52:49
主人が若干そういう所あります、自分自身に厳しすぎて疲れます。例えばたまにチャーハンとか作ってくれて、嬉ししおいしい言ってるのに自作だからか「全然旨くない」とか言います。別にありがとうで良くね?
+8
-1
-
25. 匿名 2022/04/18(月) 12:52:51
>>3
それ、ワカチコ ワカチコーー♪+4
-0
-
26. 匿名 2022/04/18(月) 12:53:09
>>1
彼がそれで疲れて別れた。
4年付き合ってたけど、こっちまで気が滅入ってしまうくらい全てにおいてマイナス思考でした。
結婚に対しても子供を持つことにしても、何にしてもネガティブな意見ばかりなので私自身もマイナスな方向にいってしまってる気がして別れた。
好きだったけど、毎回彼に向き合う根気と時間が無かった。疲れた+49
-0
-
27. 匿名 2022/04/18(月) 12:53:16
>>6
うっかりそうだねって言って場を凍らせたことある
+20
-1
-
28. 匿名 2022/04/18(月) 12:53:21
男の人で自己肯定感が低いとお付き合いしたとこがなく…私と同じようにウジウジしてるタイプってことを想像すると、我がことながら重いなぁとしみじみ
褒められても「こいつ俺なんかのことを褒めるって正気か?本当の俺を見てない」って思われるってことだよね。めんどくさい!+25
-0
-
29. 匿名 2022/04/18(月) 12:53:30
肯定感低い男と付き合うと依存されて大変+23
-0
-
30. 匿名 2022/04/18(月) 12:53:45
>>2
私も苦手。イライラしちゃって付き合えない。+11
-0
-
31. 匿名 2022/04/18(月) 12:54:56
>>21
そのタイプ浮気しない?
引っ掛けられる人数=必要とされてる人数みたいな感じで増やし続ける人いた。+34
-0
-
32. 匿名 2022/04/18(月) 12:55:07
自分に自信ない割に他人の気持ちに鈍感な人は数人居たなぁ
いっぱいいっぱいなんだろうけど、そういう人は恋愛しない方が良いんじゃないかと思う+43
-0
-
33. 匿名 2022/04/18(月) 12:55:37
>>3
ママみたいでゾッとする
+24
-0
-
34. 匿名 2022/04/18(月) 12:55:42
そもそも自己肯定感うんぬん言うのって決まって自己肯定感低い人だよね
私は自己肯定感なんてガルちゃんやるまで知らずに生きてきたよw
自己肯定感のことだけ考えて一日終わってるあなた達って、私からするとほんとに滑稽
いつも面白くてありがとう😃+12
-10
-
35. 匿名 2022/04/18(月) 12:55:51
>>7
いやそうでもないでしょw+4
-1
-
36. 匿名 2022/04/18(月) 12:56:01
>>1
彼氏が自己肯定感低いと思う。どんなに凄いと言ったり大好きと言っても「ありがとう、でも僕なんか…」みたいなタイプだし、心を開いてもらうのって難しいなぁと感じる。
あと彼は基本的に優しいけど、ふとした表情が寂しそうで発言の隅々から他人を信じていないような壁を感じてしまう。
普段から私は尽くされてばかりで、私が同じように「何か力になれることあったら言ってね」と伝えると「ありがとう。でも僕は〇〇ちゃんが幸せならそれが幸せだから。」とあまり頼ってくれない…私が元部下で年下なのもあるかもだけど(泣)+20
-0
-
37. 匿名 2022/04/18(月) 12:56:21
全身全力で愛を伝えて欲しい。
離れていかれるのが怖くて、遠ざけてしまうこと多々あり+13
-0
-
38. 匿名 2022/04/18(月) 12:56:33
>>26
別れて正解。子供生まれてもずっと旦那の精神面から生活まで子育てしながら面倒見なきゃならないし、そういう人だいたい子供生まれて奥さんが子供に忙しく構ってくれないと
ひねくれて更にめんどくさい人になるよ。
良かったと思う+32
-0
-
39. 匿名 2022/04/18(月) 12:56:46
>>1
自己肯定感低い人の定義がわからない、
そう見えない人でも実はそうって人いっぱいいるんじゃないの+16
-0
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:09
>>31
こういう人ってもうどうしようもないんでしょうか?言い方悪いけど運命というか生まれた時点で詰んでる人種ですか?+15
-0
-
41. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:26
今の彼氏がめちゃくちゃ自己肯定感低くてちょっと面倒くさい。少し不満をぶつけると「全部俺が悪いよね、本当にごめんね」って謝られるから、何と何がよくないよって説明したりして子どもと接してるみたい。好きとか良いところとかは、その都度口に出して伝えてるようにしてるよ。面倒なところも多いけど素直にこちらの話を聞いてくれるからまだましかな。元カレは自分大好き人間だったけど、どちらかと言えばそいつの方がヤバい奴だった。+23
-1
-
42. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:34
>>37
もし愛を伝えても蛙化現象起きたりはしませんか?+5
-1
-
43. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:43
自己肯定感が低い人は、単に甘えが強い気がする。男の人だと特に。
そんな人といても楽しくないし、頼れないから、別れる一択。
そして自分の子もそうならないよう教育していこうと思っているところ。+28
-1
-
44. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:52
>>3
結果、逆転して調子に乗った勘違い人間になったりもするのよね+27
-0
-
45. 匿名 2022/04/18(月) 12:58:35
>>42起きたりするかも。それでも来てくれたら...
+6
-0
-
46. 匿名 2022/04/18(月) 12:58:43
>>32
でも大好きなんだー!なんとかしたいよ+4
-1
-
47. 匿名 2022/04/18(月) 12:59:32
>>32
繊細ヤクザさんいるよね。+13
-0
-
48. 匿名 2022/04/18(月) 12:59:48
>>3
自己否定の繰り返しなんだけど、正直ほめられたいよね。元彼に下げられまくったから自己肯定感をもとに戻したい。+9
-0
-
49. 匿名 2022/04/18(月) 12:59:52
変わらぬ愛情を注ぎ続ける
でも結婚して子ども生まれたらモラハラ行動起こす場合もあるから気を付けて+14
-0
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 13:00:05
>>31自分自身がこれでした!常に必要とされたい願望あって、色んな人がいても満たされなかった
+19
-0
-
51. 匿名 2022/04/18(月) 13:00:42
相手の機嫌に釣られない。
相手が落ち込んだりイライラしたりしても、隣に寄り添って落ち着いて「大丈夫」と言う。
私はこういう彼氏に救われている。+13
-0
-
52. 匿名 2022/04/18(月) 13:01:02
なんかツイッターで非モテキャラ演じてた人が、実際彼女ができたけど嬉しくないみたいな呟きが面白かった。アイデンティティーがなくなったと感じたみたい。+6
-0
-
53. 匿名 2022/04/18(月) 13:01:26
>>10
ほんとこれ。
まずそんなウジウジしてる人は避ける
SNSで明るいポジティブキャラを演じてても話すとふとした時にメンヘラタイプだな、とかわかる+17
-4
-
54. 匿名 2022/04/18(月) 13:02:13
一見自己肯定感が高そうなのに、本当は自信がないタイプは何かの拍子にモラハラ化・メンヘラ化したりするから、異性同性問わず本当に厄介なお荷物
+26
-0
-
55. 匿名 2022/04/18(月) 13:03:05
>>41さんは、母性本能強くて面倒見良い人なんだと感じる。そういう上手に支えていけてそれが苦じゃない人は、付き合っていけるしその先結婚しても上手くいくと思うよ。
+7
-0
-
56. 匿名 2022/04/18(月) 13:03:07
自己肯定感低い同士で友達以上恋人未満みたいな関係でいたけど、最後は喧嘩別れだよ
何年も前のことなのに今でもSNSに悪口書かれてることあってやめておけばよかったなと思う+13
-1
-
57. 匿名 2022/04/18(月) 13:03:59
>>52
めんどくさい男だねwウケる+6
-0
-
58. 匿名 2022/04/18(月) 13:05:41
>>23
くだらねぇ惚気相談ばかり+5
-1
-
59. 匿名 2022/04/18(月) 13:06:02
>>7
オネエの話ぶっ込んでええんか?+3
-0
-
60. 匿名 2022/04/18(月) 13:06:11
>>5
ホントですね!夫婦共々、見た目で陽キャ&パリピに思われてるし、みんなの前では盛り上げまくってるけど2人の時だと自分の嫌なとことか出来ないことあげて慰めあってるかも。だから素の自分が出せて居心地いいんですね。+17
-0
-
61. 匿名 2022/04/18(月) 13:06:55
>>36
一緒にいて疲れないの?+7
-0
-
62. 匿名 2022/04/18(月) 13:07:39
>>57
そうかな。なんか興味深いと感じたけどね。+4
-0
-
63. 匿名 2022/04/18(月) 13:08:04
自分も高校〜大学、社会人までそういう人と付き合ってたけど、大学や会社にいる人たちと比べてだんだん魅力的に見えなくなっちゃったから別れた
別れた人はニートになって私は他の人と結婚したよ+10
-0
-
64. 匿名 2022/04/18(月) 13:08:06
>>49
子供生まれてからも、変わらぬ愛情を旦那に注ぐ事が出来る女性は、尊敬だよ。
私には、無理だから😣+6
-0
-
65. 匿名 2022/04/18(月) 13:08:21
アホでキモい事言うけど
寝てる時耳元であなたは幸せになる価値のある人間...あなたは幸せになる価値のある人間...と暗示をかけてました
うーんうーんと唸ってましたが多分効きました+20
-0
-
66. 匿名 2022/04/18(月) 13:08:34
明るくて面白い人だから付き合い決めたのに実はネガティブで悲観的な性格だった
人前では頑張って演じてるみたい
家でウジウジ情け無いことばかり言うようになって別れ考えてる
慰めるの疲れた+23
-0
-
67. 匿名 2022/04/18(月) 13:09:39
>>65
声出して笑ったwwwwwwwwww最高+19
-0
-
68. 匿名 2022/04/18(月) 13:10:25
絶対無理
女友達でも自己肯定感低い人いたけど、嫉妬深いし、性的にだらしないし、怒りやすいしプライドだけは高い。
男性に褒められた後輩に怒鳴ったのをきっかけにブロックしました。
男でも同じだと思う。
うちの父がそうだから。
私も、自己肯定感は高い方ではないけど、さっぱりした人と恋愛したいから、高いときも低いときもそれを受け入れられる強さは身に付けていきたい。+20
-0
-
69. 匿名 2022/04/18(月) 13:10:36
励まし疲れしそう。
うじうじしてる人嫌いだから無理だわー。+12
-0
-
70. 匿名 2022/04/18(月) 13:10:52
>>46
それでも好きなのね
そういう人と結婚とかしたら苦労しそうだけどなぁ
周りがどうこうできる問題でもないしさ
こちらができる事といえばネガティヴワードはあまり言わないとか、たまには一緒に愚痴ったりしても次は楽しいことして切り替えるとかかな
自信なさ過ぎる人って大抵切り替え下手だし+6
-0
-
71. 匿名 2022/04/18(月) 13:10:59
>>56さんとしか友達以上になった女性いなかったのかも。執拗いね…。恋人にならなくて良かったね。別れで拗れてストーカーになりそう+9
-0
-
72. 匿名 2022/04/18(月) 13:11:09
自己肯定感が高い夫と付き合っていくうちに、「もうちょっと自分に自信もっていいかも?」って思えるようになって気が楽になったよ!
夫には感謝してる。
+28
-0
-
73. 匿名 2022/04/18(月) 13:12:08
>>69
私も。めんどくさい事大嫌いだから、イライラしてしまう。+6
-0
-
74. 匿名 2022/04/18(月) 13:12:58
>>1
自己肯定感低い人と付き合っていきたいなら相手の感情に振り回されないように自分との間に線引きをすること。
長く付き合っていくとお互いによくも悪くも影響受け始めるからうまいこと相手がポジティブになっていくといいね。
+16
-0
-
75. 匿名 2022/04/18(月) 13:14:00
>>72
あなたみたいに素直な人なら良いよね
パートナーがどんどん自分自身を高めて行っても逆に嫉妬したり落ち込む人も居るもんな…+15
-0
-
76. 匿名 2022/04/18(月) 13:15:28
>>65
笑ったw自己肯定感上げるの上手そうだから将来良いお母さんになれそう😆+15
-1
-
77. 匿名 2022/04/18(月) 13:15:48
>>66
彼女だけに甘えてるんだね
毎回だと疲れちゃうよね+12
-0
-
78. 匿名 2022/04/18(月) 13:16:14
褒めて肯定しつづけてあげるのが大事だよね
あとはいい意味で気にしすぎないこと?
ネガティブな人と一緒になって深刻に考えすぎると暗い空気になる一方だから、相手が悩んだり情緒不安定になってる時も深く受け止めすぎずにからっとした態度で接することが大切かなと思ったりする+9
-1
-
79. 匿名 2022/04/18(月) 13:16:56
自己肯定感低い人ってこっちが肯定してあげないといけないから辛いよ+11
-2
-
80. 匿名 2022/04/18(月) 13:16:58
>>74
よこ
学生時代の友達、スゴく美人で賢いのに自己肯定感低めで、交際相手も変な男だし、たまに攻撃的だったんだけど、正反対の男性と付き合い出したら、少しずつ柔らかくなってきて、今ではニコニコしてる。そのまま結婚したよ🎵
どんどん魅力的な女性になっていって、毎年会うのが楽しみ!!(笑)+17
-0
-
81. 匿名 2022/04/18(月) 13:17:24
うじうじしててもイケメンならokなんでしょ?+4
-1
-
82. 匿名 2022/04/18(月) 13:18:04
>>18
めちゃくちゃ共感、私も全く同じ恋愛した
自己肯定感低い感じ出しつつ、本当は自分大好き人間だった。向上心もなく、こっちがアドバイスし始めようもんなら会話をシャットダウン。自分の高い高いプライドを誰かに傷つけられるのに恐れすぎて、敢えて自分を卑下して身を守ってる男だった。+24
-2
-
83. 匿名 2022/04/18(月) 13:21:19
プライドだけは高い
ひねくれ系ネガティブ思考は一番厄介だわ+12
-0
-
84. 匿名 2022/04/18(月) 13:23:03
だから自己肯定感バリバリの韓国・中国イケメンをゲットしよう+2
-7
-
85. 匿名 2022/04/18(月) 13:23:49
>>1
主さんもそういう面があるから、引き合ってるんだと思う。
合わなければ付き合えない。
まだ付き合いたいということは、彼の自己肯定感が低くて自信がないところが主さんにとっては無意識に都合が良くて心地いいということ。
めんどくさくて疲れるかもしれないけど、そういう人の方が一緒にいて安心できるのでは?
+9
-1
-
86. 匿名 2022/04/18(月) 13:27:37
>>61 横だけど好きなうちは全然疲れない+4
-0
-
87. 匿名 2022/04/18(月) 13:30:45
>>81
私、貧乏でもイケメンならOK(^^)
だったけど、自己肯定感の低さは耐えられない。
昔、クリロナ似のイケメンと付き合って、初めは「こんなイケメンで自信ないとか珍しい…」とか思ってたけど、段々とめんどくさくなって、速攻別れを告げました。
てか、南米の人だから、常に前向きかと思ったけど、日本人でもこんな人いないわってくらいマイナス思考が激しかった(笑)+14
-0
-
88. 匿名 2022/04/18(月) 13:32:12
>>1
愛情を持って気長に放っておいてくれるのが良いみたいです。私は自己肯定感低い人間ですが、結婚して15年、ようやく夫の愛情を信じても良いような気がしてきました。
ある日突然「もう無理」って捨てられるんじゃないかって疑う気持ちがどこかにありましたが、最近ようやくそんな事は無いかもしれないと思えるようになりました。+13
-0
-
89. 匿名 2022/04/18(月) 13:34:00
>>51
あなたも彼氏を救ってあげなよ。
彼氏も人間だよ
+5
-0
-
90. 匿名 2022/04/18(月) 13:40:24
向上心がある人ほど自分を追い込むためにネガティブ発言したりするね
現時点の自分なんかに満足してたら成長が止まるし+3
-0
-
91. 匿名 2022/04/18(月) 13:48:03
>>89
お互いに救いあってるから良好な関係が続いているよ。
たった一文で他人の人間関係を勝手に想像してお説教するなんて、失礼な人だね。+6
-2
-
92. 匿名 2022/04/18(月) 13:48:07
来るのは自信の無いタイプばかりよ
おだてて喧嘩してを適宜にすると強く育つのかな+4
-0
-
93. 匿名 2022/04/18(月) 14:00:52
めどくさがりだから無理。
はじめは寄り添うかもしれないけど途端に面倒になるからね。
は?知らんし。ってなるし、辛気臭いのって周りに迷惑だからやめなさいとか言ってしまいそう。
デリケートなふりして自分のコンプレックスに縛られてる超自己中なだけ。
普通に成長してれば思いやる心とか普通育つでしょ。自分にしか目が向かない奴とまともにコミュニケーション取れるのはカウンセラー位じゃない?+11
-1
-
94. 匿名 2022/04/18(月) 14:09:23
>>93
めんどくさい人やだよね。
前の会社で同僚に対して攻撃的な口調の男がいたから注意したら、「ぼく、自己肯定感低いので、知らないうちに他人を不快にさせてるところはあるかもしれないです」って言ってたけど、は?って感じだった。
「君が自己肯定感が低いとか、攻撃された子には関係ないし、社会人にもなってそんなことを言い訳にするなっ」って言っておいたよ。
プライドだけは高くて意地悪な人が多いから困る。
もちろん全ての人がそうではないんだけど。+9
-0
-
95. 匿名 2022/04/18(月) 14:11:20
>>18
分かります!
アドバイスして元気になるパターンならまだしも、
すればするほどマイナス発言出てくる人疲れますよね!
あと自己肯定感低い人は
こっちが疲れたり相手にしないと浮気するタイプ多い!
寂しくてとか相手にしてくれなくてとか
それも疲れる!
楽観的な人と結婚して良かったと思ってる+12
-1
-
96. 匿名 2022/04/18(月) 14:12:19
>>3
そう、そうこれが理想よ*\(^o^)/*
叱咤激励してほしいのよ(笑)
+3
-2
-
97. 匿名 2022/04/18(月) 15:22:39
私も自己肯定感低いタイプw
確かに傷つきやすいかもしれんw
+3
-0
-
98. 匿名 2022/04/18(月) 15:27:18
お互いに依存しないように気をつけた方がいいと思う。とにかくお互いがきちんと自立してる事。+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/18(月) 15:29:02
>>38
そうなんだよね
結婚して子供が産まれるといじけてひねくれて、自分を最優先して構ってくれる若い女と不倫に走りがち
家庭を共に築くパートナーにするのは止めた方がいい
+10
-0
-
100. 匿名 2022/04/18(月) 15:29:59
>>4
完全これだから自分の家族の話はせずに相手の家庭環境を黙って聞いてあげて。否定しないで。
自分が家族の中で居場所があるとするなら相手の居場所になってあげる+19
-1
-
101. 匿名 2022/04/18(月) 15:34:50
>>3
全部まとめて「いてくれて良かったー」でも可。+2
-1
-
102. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:18
>>42
私の場合「気持ち悪い」「安っぽい」って思う。で、冷めていく。これも蛙化現象?+6
-0
-
103. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:03
>>7
男が好きな普通の人が多いよ、もちろん。旦那や彼氏への愚痴トピも全部男が好きだからこそ成立するトピだよ。私はそこまで男好きじゃないからわかる。+6
-0
-
104. 匿名 2022/04/18(月) 15:53:13
>>84
え、やだ。+4
-1
-
105. 匿名 2022/04/18(月) 16:01:52
>>88
今付き合っている彼が自己肯定感が低く、すぐに殻に閉じこもってしまいます。
最初の頃は意味不明に連絡が途切れるのが不安すぎて私もマイナスになっていましたが、少しずつ彼のことを理解できてきて今では良い意味で放っておけるようになりました。
ただ合間にきちんと私の相手に対する思いや、相手の良いところを褒めたり弱いところも肯定するようにしていたら少し彼が落ち着いてきた気がしています。
育ってきた家庭環境だったり、過去の恋愛だったり、見捨てられ不安も強いみたいなので88さんのコメントを読んでなんだかじんわりきてしまいました。私もそう思ってもらいたいな。+4
-0
-
106. 匿名 2022/04/18(月) 16:08:10
>>38
そう言ってくれてありがとう。
最近の事なので、少し気持ちが楽になりました+8
-0
-
107. 匿名 2022/04/18(月) 19:07:04
>>95
浮気するのに自己肯定感関係ないよ。
言うことがちょっと斜め上よりで独りよがりな感じがするわ。
あなたの方が自己中かも。+2
-3
-
108. 匿名 2022/04/18(月) 20:50:13
>>82
男の人は彼女からアドバイスって欲しがらないと思う
知らんけど+1
-0
-
109. 匿名 2022/04/18(月) 20:51:27
>>27
わざと言ったの?
性格悪……+2
-6
-
110. 匿名 2022/04/18(月) 20:52:43
>>34
あなたも幸せでなさそうに見える……なんでだろ+6
-1
-
111. 匿名 2022/04/18(月) 21:15:21
俺ならそもそも付き合わないな
自分がそうだって自覚あんから身を引くね
それがマナーだと信じて疑わない
そんな生き方をしてきた俺エライ
俺はエライと思う人++0
-7
-
112. 匿名 2022/04/18(月) 22:01:53
>>5
自己肯定感高い人と自己肯定感低い人とでは、あまりにもお互い共感出来ない事が多過ぎて無理だよね
大抵の場合、低い方が高い方に対して、嫉妬したり束縛したり、行き過ぎると憎悪したりする結果になる
自己肯定感高い人って、ある意味人間関係にドライな部分があるから、その執着の無さが、自己肯定感低い人にとっては耐えられない+18
-0
-
113. 匿名 2022/04/18(月) 22:08:34
>>37
あなたは、全身全力で愛を伝えないの?+3
-0
-
114. 匿名 2022/04/18(月) 22:16:09
>>108
あまりに同じことで何度も落ち込んでうじうじしてるからもう我慢できなくなって、「そんなに何度も同じことであれするなら変わろうと頑張ってみたら?」みたいなことを言ってしまった+7
-0
-
115. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:04
彼氏じゃなく付き合うかどうかくらいの関係だったけど、どうせ俺は〜が口癖の男がいて最初はイチイチそんな事ないよって言ってたけど面倒になった。
うん、そうだね。って返したらびっくりした顔で固まってた。
+4
-0
-
116. 匿名 2022/04/19(火) 03:08:46
イケメンで高収入の人は自己肯定感が高いからおすすめ!+2
-1
-
117. 匿名 2022/04/19(火) 08:16:33
>>26
わかる
それで向こうが調子よくてこっちが珍しく調子悪い時は放ったらかしなんだよね
私もそれで疲れて別れた+3
-0
-
118. 匿名 2022/04/19(火) 08:50:15
経験上、すぐサヨナラするかも。
大人なら自分で自己肯定感上げて、そこそこはあってほしい。+3
-0
-
119. 匿名 2022/04/19(火) 12:35:07
>>112
横
中学~20年くらいの付き合いのある友達(女)が、自己肯定感が低くて、私は高い方。
昔は特に気にならなかったけど、30前後から一方的に嫌み言われたり嫉妬されたりで付き合い憎くなった。
4年前に、高校の部活の先輩が「みんなで飲もう!」って誘いをその子にしたみたいだけど、私だけ呼ばれてなかったことも最近知った。
そして、既婚なのに、友達の旦那さんとサシ飲みして、それを匂わせたり、セクハラ被害に会った女性を攻めたりし出したので、昨年遂に縁を切りました。
正月早々しつこい連絡が来ましたが、実家の親にも話して完全無視。
このしつこさもイヤです。
男女の関係でも友達の関係でも、自己肯定感の高い人と一緒にいたいです。+5
-0
-
120. 匿名 2022/04/20(水) 03:21:20
>>10
それ言わないでね、解決方法教えてねって1に書いてあるのに(笑)+3
-0
-
121. 匿名 2022/04/20(水) 05:09:38
自信家がいっぱい居る!
皆んな凄い経験人数多いのね…+1
-0
-
122. 匿名 2022/04/21(木) 04:47:24
>>112
すごく納得した
私は低い方なんだけどね
ここのトピの人みたいになんとか歩み寄ろうとするわけでもなく、合わないとバッサリ切られたよ
本質が違いすぎるから仕方ないと思ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する