-
1. 匿名 2022/04/18(月) 12:18:46
出典:img.sirabee.com
約2割の人が抱えている人間関係の悩みに納得 「距離を取るのが難しく…」 – Sirabeesirabee.com仲のいい人となら、一緒に食事をしたり遊んだりしたいと思うもの。しかし中には、自分は苦手だと感じている人から気に入られてしまい、距離が取れずに困っている人もいるようだ。「人間関係について」の調査を実施したところ、全体で22.8%の人が「苦手なのに離れられず困っている知人がいる」と回答した。
20代女性は職場の人間関係で悩んでいるようで、「同期の女性は、口を開けばネガティブな話題しかしないような人なんです。一緒にいるとこちらも疲れるので嫌なのですが、なぜか向こうからは気に入られていて…。よく食事などに誘われるので、困っています」と語る。+73
-2
-
2. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:21
2割だけなわけないよね+152
-0
-
3. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:18
悩んでる人多くない?
というかほとんど人間関係だと思うけど+134
-0
-
4. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:30
いくつになってもつきまとう問題。
+85
-1
-
5. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:41
何度断っても誘ってくる人がいる。
何故嫌われているって気づかないんだろうね。+98
-1
-
6. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:45
>>1
そんな時の「コロナ禍なんで〜」
コロナで損ばっかじゃなくてうまく活用しなきゃばからしいよね+75
-0
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:00
断るの下手くそで曖昧にいなしてたらストーカーになったことはある+26
-1
-
8. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:12
10~20代はそうだったかも
だんだん忙しいのに苦手な人にお金と時間かけたくない、と思うようになっていったけど。+77
-1
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:15
嫌なやつほどグイグイ来るんだよなあ+113
-1
-
10. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:31
人の悩みのほとんどが人間関係ってきいてから、連絡取る友達は中学からの付き合いで1人。出かけるのは旦那と。職場の人間とは最低限しか話さない。ストレスフリーです!+73
-2
-
11. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:49
嫌いな人に好かれるってのも女性に多いけどやっぱり相手に苦手って事が伝わってないんだろね+28
-0
-
12. 匿名 2022/04/18(月) 12:22:15
仕事だけの関係でいいのにプライベートの事まで話にくる陽キャな後輩が辛い。キツく言うと何とかハラスメントとか言われたり影で悪口言われそうで嫌だし+13
-1
-
13. 匿名 2022/04/18(月) 12:23:48
本人は悪気がないんだろうね+61
-1
-
14. 匿名 2022/04/18(月) 12:24:49
こちらのこと嫌ってるのは目に見えてわかるのに、LINE聞いてくる人の神経すごいなと思う。嫌いなのに、仕事で利用するためにLINE繋がるのかと。アカウント作り替えますねーって伝えて繋がり切ったけど。+13
-0
-
15. 匿名 2022/04/18(月) 12:24:53
とりあえず人と関わりたくないけど
そーはいかず+8
-0
-
16. 匿名 2022/04/18(月) 12:24:57
私の周り、自分の周りの人の話や子供の話が大好きでビデオや写真を見せて来るのにこちらの話は全部マウントに取る人。
自虐ばかりすれば不幸者呼ばわり。
めんどくせ
+42
-0
-
17. 匿名 2022/04/18(月) 12:26:18
阿久悠(*^^*)+0
-0
-
18. 匿名 2022/04/18(月) 12:26:40
学生の頃、夜遊びに誘われて「夜は危険だから昼ならいい」と断ったらこれみよがしに自傷行為をした人がいたから怖かった
日本人がクレーマー化してしまうのもNOを言えない文化が原因だろうな+9
-2
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 12:26:57
案外、悩みの種の側になる人の方が人間関係の悩みを抱えてないかもしれないね。
周りに気を遣う人の方が嫌な思いをするのかも。+50
-0
-
20. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:10
学生時代は女子ならではのグループで悩んだし
社会人になってからは職場の人間関係で悩んだけど
ママ友という人間関係ほど厄介なものはないなと思う
それまでは自分だけで距離感を決められたし
人間関係失敗しても自分が辛い思いをするだけで済んだ
でもママ友との人間関係っていわば子供を人質にとられてるようなもので
うまくいかなければ辛い思いするのは自分じゃなく子供だから本当に厄介+62
-0
-
21. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:12
大学時代、距離感がおかしい女性がいて、一緒の授業じゃない時は私の授業の教室の前で終わるの待っていたり、学校であったのに夜も電話かかってきたり、ストーカーみたいで最後はケンカ別れした子がいたなぁ。+16
-0
-
22. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:20
人の事根掘り葉掘り詮索してきてスピーカーされるから付き合いたくないのよ+26
-0
-
23. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:21
学生は距離置きたくても難しいんだろね同じクラスとかだと特に。仕事でも言えることだけど何時間同じ場所にいないといけない環境なら逃げようがないもんな。。ハッキリ本人に言わないとダメなんだろうけど後が怖い+17
-0
-
24. 匿名 2022/04/18(月) 12:28:38
>>18
自傷行為って何?+0
-0
-
25. 匿名 2022/04/18(月) 12:29:14
>口を開けばネガティブな話題しかしないような人
またかよ嫌だなぁという気持ちを抱きつつイエスともノーとも取れない社会人の表情管理をやってたら頭弱い人には話をしやすい人や聞いてくれる人って印象になるだろうね
+5
-0
-
26. 匿名 2022/04/18(月) 12:30:07
>>24
壁や床に頭を叩き付けて泣き喚かれた+3
-0
-
27. 匿名 2022/04/18(月) 12:30:44
>>25
ただ、ポジティブな話を自慢、マウントと捉える人も多いわよ。
そこが人間関係の難しいところなんだろうけども。+19
-0
-
28. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:14
>>13
人見知りで人と話すと焦って余計な事言ってしまう
+35
-1
-
29. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:22
大人も子供も、悩みの大半は人間関係ですよね。仕事、勉強よりも試行錯誤が絶えなくて難しい。+13
-0
-
30. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:38
>>24
えっ。
怖かったね。
その子は小さい時から、親への当て付けで
していたのかも。
逃げられた?+6
-0
-
31. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:48
>>28
私も。+4
-0
-
32. 匿名 2022/04/18(月) 12:34:28
ママ友って一回仲間に入ると抜けるの大変そう+12
-0
-
33. 匿名 2022/04/18(月) 12:35:05
>>23
苦手だからと距離置いたらいじめと言われてしまうパターンも多いし難しいね+9
-0
-
34. 匿名 2022/04/18(月) 12:36:05
>>1
悩みや愚痴話されて悩んだりイヤがる人って真剣に話聞いてあげてるんだろね
私は所詮は他人事みたいな感覚で聞いてるから聞くの全然イヤじゃない+10
-1
-
35. 匿名 2022/04/18(月) 12:36:48
>>1
愚痴吐き相手にちょうどいいと思われてるんだよ
つまり舐められてるだけ+7
-3
-
36. 匿名 2022/04/18(月) 12:36:50
私の悪口散々言いふらしてたから誘い断ったのに何故キレる?
+10
-1
-
37. 匿名 2022/04/18(月) 12:37:20
外面が良いがゆえに、他者に対して不平不満が多い同僚が私に依存し過ぎで、いよいよ自分の体調が悪くなってきたので、悪口を聞いて共感してあげるのをやめると決めたところ。同僚の独り言も無視する。まだやめてから数日だけど、効果はあると感じている。元の自分に戻る!+15
-1
-
38. 匿名 2022/04/18(月) 12:37:35
気づかないだけで、私のことを内心嫌ってる人もいるよね
迷惑とかはっきり言われることなんてないし
日本人はもう少し正直になった方がいいかも+27
-0
-
39. 匿名 2022/04/18(月) 12:39:50
>>13
う、ちょっとグッときた。+8
-0
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 12:40:27
職場で距離を取ってると浮く。
変わった人だと思われてるw
どうしても悪口とかでグループになりたがるから
めんどくさい。
断りきれずランチ会に参加したら、
悪口大会でそれから断り続けてます。
+28
-0
-
41. 匿名 2022/04/18(月) 12:41:53
既婚女性が多い職場だと夫の愚痴はメジャーな話題だし私も多少は愚痴るけど、何年もずーっと代わり映えのない夫の愚痴を聞き続けるのしんどい。
うちは夫婦仲いいから、すべての愚痴に共感できないし、仲良い話は漏らせないから変に疲れる。+6
-0
-
42. 匿名 2022/04/18(月) 12:42:17
気づくとギョッとするほど近くに居る職場の男性すごく不快 他の通路通ればいいのに狭いところでスレスレで近くを通るんだよね いきなり後ろにいたり 他の人にはしてない
業務内容だけど二人きりになると話しかけてくるから、なるべく席外すようにしてる+12
-0
-
43. 匿名 2022/04/18(月) 12:42:26
>>13
余計なこと言っちゃうから普段から抑えてるし必要なときも抑えてる。
だから空気。+9
-0
-
44. 匿名 2022/04/18(月) 12:46:03
>>5
嫌われたと認めてしまうと精神が保てなくなるくらいギリギリの自尊心だから嫌わたという事実をあえて見ないようにして関わり続ける
最初から押しに弱い人をターゲットにしてるから話しかければ答えてくれるししつこく誘えばそのうち折れて会ってくれたりして、「私嫌われてない」って思い込んで安心するんじゃないかな
自身を守るために極度に鈍感を装ってる
過去にいじめられてきたとか嫌われがちな人に多い+14
-0
-
45. 匿名 2022/04/18(月) 12:46:14
>>24
相手にしてもらえない蔑ろにされたいいやもう○んでやる
みたいな思考だよね
遊び断っただけでコメ主災難すぎる+9
-0
-
46. 匿名 2022/04/18(月) 12:47:06
距離感難しすぎて人間関係挫折しっぱなしの人生
距離感近いのかやんわり距離を開けられるので、反省してこっちも距離感広めにとると「よそよそしい」「1人が好きなタイプだよね」とか言われる
ちょうどいい距離って何なのよ
メーターで可視化してほしい+10
-0
-
47. 匿名 2022/04/18(月) 12:48:06
>>9
何か自分に原因あるのかなと考えたり反省しないからグイグイ来られるとさらに苦手になっていく…+9
-0
-
48. 匿名 2022/04/18(月) 12:50:23
図々しい人は本当に無理。
LINEで済む話を長々と電話で話し続けたり、車だしてもらって当たり前の感覚の人。+20
-0
-
49. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:11
>>27
まさしくそれ!ポジティブ人間だけど、マウント取ってくる子がいる。それもそれで聞いてるのが苦痛+4
-0
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 12:54:30
>>13
いつも、ひとこと余計で
ひとこと足りないのが嫌われる人
自分だ。。そして、こういう人たくさん思い当たる。ようは無神経なんだよね。+19
-0
-
51. 匿名 2022/04/18(月) 12:54:49
あなたの愚痴が嫌いなのであってあなた自身を嫌いじゃありませんっていうのが通じにくいからね。意見や態度の拒絶=人格含めその人の全否定と捉える人間相手だとあとが面倒臭いからもう黙って聞いとくかと思う。
どうでもいい人と相手が原因の出来事でやり合う体力や時間をかけて関係修復してもいいと思える愛情は持ち合わせてない。+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/18(月) 12:55:17
>>32
小学校に入ると付き合いないよ+6
-1
-
53. 匿名 2022/04/18(月) 13:03:27
>>13
残酷な文章だな。
心の中ではすごく思っていてもうまく気持ちが伝わらないし、結局独りよがりの親切だったりする。
意外とそんなに真剣に考えてなくてもタイミングの良い人の方が結局は役に立つし、好かれる。
+9
-1
-
54. 匿名 2022/04/18(月) 13:05:13
>>13
私もいつもいらんことばかり言って大事なときは言葉足らず…
反省+7
-0
-
55. 匿名 2022/04/18(月) 13:06:39
>>5
好かれようとグイグイ行くんだよね。その距離感のなさが嫌われるんだよ。。。+38
-0
-
56. 匿名 2022/04/18(月) 13:09:47
>>1
人間関係の悩みは死ぬまでつきまとうよ
解決策は嫌われて結構、いやもう一歩進んで嫌われてやろうって思えるくらい開き直るしかない
+5
-0
-
57. 匿名 2022/04/18(月) 13:10:48
>>5
自己愛強い子がそうだったよ。基本、。私は悪くない。
友達多いって思ってるんだけど、陰でめちゃくちゃ言われてた。
自分が知らないことは相手も知らないって人+23
-0
-
58. 匿名 2022/04/18(月) 13:12:45
>>2
むしろ悩んでない人の方が2割じゃない?って感じよね。
他人の気持ちを考えれない無神経な人とか、自己中で図太く生きてる人とかは人間関係の悩みとかなさそうだけど…+14
-0
-
59. 匿名 2022/04/18(月) 13:14:26
距離の取り方がわからないといえば、二度ほどランチを断られた上に「実は他の友達と会ってた」なんて言われてカチンときて声かけないようにしてるのに、会うと「またランチ行こう」だの年賀状でも「ランチ楽しみ」だの言う人いて全然意味がわからない。「社交辞令も大概にしろ。失礼すぎる」と思う。もちろん二度と会うつもりないし声かけないけど。+12
-0
-
60. 匿名 2022/04/18(月) 13:16:34
そんなに誘われるの拒否してたら最終的には友達ゼロにならない?
誰からも誘われないよりはいいと思うけど。
そういう人は、友達なんていらないのかな?+2
-6
-
61. 匿名 2022/04/18(月) 13:19:03
「自分では公平に批評してるつもり。でもただ何でも否定して上に立ちたいだけで、同じように自分が言われると凄く感情的になる」
こういうタイプて最初から妙に馴れ馴れしいし距離が近いよね。+5
-0
-
62. 匿名 2022/04/18(月) 13:22:16
>>1に限った事じゃないけど、なんできっぱり断らないの?
断っても誘ってくると言うけど、その都度適当な理由付けて断るか、2度と誘わないでほしいとはっきり伝えるかすれば済む話だと思うんだけど。+0
-0
-
63. 匿名 2022/04/18(月) 13:32:40
>>20
わかる
だから逆に子供を人質に好き勝手振る舞うママもいる
独身時代なら距離置かれるような面倒な人も保護者同士の関係だから子供のために我慢しつつ仲良くしてもらえてるだけなのにママ友最高!遅くきた青春!みたいにはしゃいじゃってグイグイきたりするママが苦手だし上手くかわすのも疲れる+17
-0
-
64. 匿名 2022/04/18(月) 13:33:09
友達はいても誰からも誘われない、結婚報告してもおめでとうだけな私のスレかと思ったら逆な悩みだった+1
-0
-
65. 匿名 2022/04/18(月) 13:33:53
阿波連さん。+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/18(月) 13:37:18
タメ口でぐいぐい来られるのが嫌いなんだけど、職場の人たちは初対面でも、そういう系だからうんざりー。
休憩室狭いのも嫌ー。+3
-0
-
67. 匿名 2022/04/18(月) 13:42:55
>>62
その都度仕事があるとか断ったし、体調不良だからしばらく会うの無理ってLINEで断るやりとりをしたその日にその友達にばったり会ってしまったら「来週の○曜日なら都合つかない?」って誘われたよ
なんか話通じないんだよね
その時はっきり会いたくない理由も言ったけど後日長文のLINEで謝罪とまた会おうって誘われたw+5
-1
-
68. 匿名 2022/04/18(月) 13:52:34
お局関係で悩んでる人が6割くらいいそう+5
-0
-
69. 匿名 2022/04/18(月) 13:55:03
>>67
だから、なんで二度と誘わないでってはっきり言わないの?+0
-4
-
70. 匿名 2022/04/18(月) 14:12:12
断ればいいだけ。
さすがにあらゆる言い訳で断って気づかない人いるのかな。+3
-0
-
71. 匿名 2022/04/18(月) 14:16:58
しんどくなったら縁きった方がいいよ
多少の無理、自分が楽しい無理はするけど自分さえよかったらいい人沢山いるし、限界越えるもの
友人やら元彼とかはそんな感じできってきたのに義母がすごい距離なし過干渉の自己中だった
普通だったら100回くらい切ってる迷惑な人なのに、旦那の頼みで付き合わなきゃいけない絶望w+11
-0
-
72. 匿名 2022/04/18(月) 14:19:39
>>69
社会人で、人からはっきり「二度と誘わないで」って言われるくらいの人ってもう頭おかしいレベルじゃない?
話し通じないから逆恨みとか怖いじゃん
それ以降二度と会わない人ならいいけどすぐに動けない環境の中でわざわざ敵認定される立場になりたくないから言葉を選ぶしなるべく会わないように気をつけるかな
このトピはそういうしがらみの中にいる人の悩みじゃない?+12
-1
-
73. 匿名 2022/04/18(月) 15:12:56
>>5
20前半までそうだった。嫌われていることに気づかないアスペです。
+5
-0
-
74. 匿名 2022/04/18(月) 15:40:06
嫌いだから避けてるのに無理やり仲良くしようとしてきたり認めさせようとしたり、無理やり心開かせようとさらに躍起にしつこくなってまじうさかった。
どこまで勘違いしてるんだか。
距離感ないし大嫌い+4
-0
-
75. 匿名 2022/04/18(月) 15:40:44
>>21
積極奇異型アスペだと思う。私もそれに近かった・・・+3
-0
-
76. 匿名 2022/04/18(月) 15:41:40
>>21
いるいる
気持ち悪いよね
滅茶苦茶ストレスだけど言いづらくて本人はいいことしてるつもりだし、本当嫌だった+1
-0
-
77. 匿名 2022/04/18(月) 15:42:06
>>75
あなたが?+0
-0
-
78. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:11
距離詰められると無理+3
-0
-
79. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:28
>>77
私も積極奇異型アスペで同じくらいの近い距離感で人に接していたよ。
いろんな人が逃げて行った。今は30過ぎたし人との距離感がやっとわかってきたよ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/04/18(月) 16:06:42
グイグイ距離なしが一番厄介だよね
嫌われても気づかなくてグイグイくるからどうにもならない+5
-0
-
81. 匿名 2022/04/18(月) 16:19:35
干渉されたり距離なしは悪い人じゃなくても無理+2
-0
-
82. 匿名 2022/04/18(月) 16:20:46
>>79
友達や恋人いますか?+1
-0
-
83. 匿名 2022/04/18(月) 16:29:18
>>13
なかなか出来ないよね。
でも皆も出来てない気がする。
だからあまり気にしないのも大事かなと…+3
-0
-
84. 匿名 2022/04/18(月) 16:31:45
距離近いと家族すら無理なのに他人が距離詰めてくるとイラついて仕方ない+5
-0
-
85. 匿名 2022/04/18(月) 16:37:32
子供達も高校生と大学生になり、ママ友たちとも交流が途絶えた。パートも10年目でほぼ固定のメンツだから付き合い方もすっかり把握して楽になってきた矢先、苦手な人と私と2人で部署異動になってしまった。それでも最初はなんとか仲良くやっていたが、最近になってやっぱりお互い嫌なところが目に着くようでイライラから遂に挨拶さえもしなくなってしまった。心を無に頑張っているが正直しんどい。+5
-0
-
86. 匿名 2022/04/18(月) 17:04:48
一人でいたいのに寄ってきてうざい+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/18(月) 18:01:01
知り合いがかなりの距離なし
普通の人は表情とか見て嫌そうだなと思ったら引くのに引かない
遠回しに言っても可哀想ぶって理由つけて会う理由を無理やり作って、断ってるこっちが悪い事してるようにさえ感じてくる
嫌ならはっきり言ってねって言ってたけど、その頃には修復不可能なくらい嫌いになってるよ
その前に察せよって思う
+5
-0
-
88. 匿名 2022/04/18(月) 18:10:12
同僚からぐいぐいこられても、
弁当持ってきたんだわと言って
外食を断る。
土日とかの外食を言われても、習い事入れてるから、
病院行くから、夫と買い物があるんで〜といって
土日の予定外食を同僚に関しては、入れさせない。
+0
-0
-
89. 匿名 2022/04/18(月) 18:42:20
>>28
すごくわかる+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/18(月) 19:23:46
>>4
そうね。
早ければ、保育園や幼稚園から始まり、施設や老人ホームまで続く問題よね。+1
-0
-
91. 匿名 2022/04/18(月) 19:55:41
>>90
そうだよね。
万人に好かれようと思わず、ある程度自分の中で割り切っていくしかないんだよなってつくづく思う。
その中で本当に親しくつきあいたい人ができて、その人もそう思ってくれればラッキーみたいな。
+2
-0
-
92. 匿名 2022/04/18(月) 20:37:31
>>86
しつこくされて疲れて、他の人と話をしていれば不自然に割り込んできて
うんざりして一人でいたら
「ひとりの方が楽?」とか「話しかけない方が良い?」とかわざわざ聞いてくるのも本当にイライラする。
+4
-0
-
93. 匿名 2022/04/18(月) 20:57:41
>>1
これって、
歳を取るほど距離を取るのがうまくなる
歳を取るほど人付き合いが長けてくる
歳を取るにつれ家にいる時間が増えるから(結婚育児退職や定年退職など)、物理的に人付き合いが減る
どれなんだろう+1
-0
-
94. 匿名 2022/04/18(月) 21:03:47
>>91
たまにさ、自分は悪くないのに、幸せそうにしてるのがムカつくとか、私より〇〇が出来るからムカつく、お金持ちだからムカつく、いつも楽しそうでムカつくとか謎の角度から嫌ってくる人もいるからどうしようも無いことあるよね。+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/18(月) 21:42:33
話しかけられにくいようにしてる。誰とも会話したくない。+0
-0
-
96. 匿名 2022/04/19(火) 01:05:21
>>91
たまにさ、自分は悪くないのに、幸せそうにしてるのがムカつくとか、私より〇〇が出来るからムカつく、お金持ちだからムカつく、いつも楽しそうでムカつくとか謎の角度から嫌ってくる人もいるからどうしようも無いことあるよね。+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/19(火) 07:57:32
>>91
たまにさ、自分は悪くないのに、幸せそうにしてるのがムカつくとか、私より〇〇が出来るからムカつく、お金持ちだからムカつく、いつも楽しそうでムカつくとか謎の角度から嫌ってくる人もいるからどうしようも無いことあるよね。+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/19(火) 08:19:13
>>92
わかるー!割り込んでくるよね!他の人といたいから逃げてきたのに追いかけてきて割り込んできてマジ無理!+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/19(火) 08:20:51
>>87
いるいる!こっちを悪者にしてきて腹立つ+1
-0
-
100. 匿名 2022/04/19(火) 08:57:57
>>91
たまにさ、自分は悪くないのに、幸せそうにしてるのがムカつくとか、私より〇〇が出来るからムカつく、お金持ちだからムカつく、いつも楽しそうでムカつくとか謎の角度から嫌ってくる人もいるからどうしようも無いことあるよね。+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/19(火) 09:10:36
キモいやつとか嫌い奴ほどしつこいし距離なしだから余計に嫌いになる
イライラして仕方ない+2
-0
-
102. 匿名 2022/04/19(火) 12:27:27
私も悩んでる。
挨拶と最低限必要な会話、当たり障りのない雑談を少々、人の悪口はなるべく参加しないくらいがちょうどいいかな。+3
-0
-
103. 匿名 2022/04/22(金) 12:49:42
パート先でも日曜日でないくせに そのことに関して口を出す人がいます すごく迷惑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する