ガールズちゃんねる

南向きのタワマン…「買って後悔した人」が考えてなかったこと

222コメント2022/04/26(火) 21:44

  • 1. 匿名 2022/04/16(土) 21:59:45 

    南向きタワーマンションを購入も後悔 眺望が悪い場合は資産価値激減 - ライブドアニュース
    南向きタワーマンションを購入も後悔 眺望が悪い場合は資産価値激減 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    一般的には「日当たりの良好な南向き」が良いといわれるマンション。しかし、タワーマンションに限っては、このセオリーが当てはまるとは限りません。失敗しないタワーマンションの部屋選びのポイントを、住み心地と資産価値という観点から解説します。タワーマンションの最大の価値は、言うまでもなくその眺望です。これは他の低層マンションでは代替の利かないメリットです。タワーマンションに住む人の多くはその圧倒的な眺望に憧れて購入します。


    タワーマンションの部屋選びの注意点としては、その眺望が将来に渡って保証されるかどうかという点です。繰り返しになりますが、タワーマンションの最大の価値はその眺望です。そのため、その眺望が悪くなると一気に人気がなくなり、不動産としての価値は激減します。

    Aさんは、家を探す際に日当たりのよさを最重視して、東京の湾岸エリアのタワーマンションの「高層階南向き」の部屋を購入しました。しかし、購入してから10年後、向かいに同規模のタワーマンションが建設されてしまい、お昼の時間帯に部屋に日光が入らなくなってしまいました。

    住み替えを検討しましたが、日当たりと眺望の悪化が原因で人気が激減し、想定していたよりも大幅に低い金額でしか売れなくなってしまいました。まだ多額のローンも残っていたことから、Aさんは売却を諦め、やむを得ずそのまま住み続けることを選択しました。

    +213

    -7

  • 2. 匿名 2022/04/16(土) 22:00:28 

    西日もキツいわ

    +727

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/16(土) 22:00:29 

    へえ、私には一生縁ないわ

    +368

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/16(土) 22:00:34 

    タワマン自体に魅力を感じた事ない。

    +1032

    -19

  • 5. 匿名 2022/04/16(土) 22:00:54 

    方角以前にそもそもタワマン買うのが博打なんじゃ

    +415

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/16(土) 22:00:59 

    金持ちタワマンの武蔵うんこ杉が苦しんで私たちのスラム街江戸川区は無傷だったから元気になっちゃうよね

    +62

    -61

  • 7. 匿名 2022/04/16(土) 22:01:09 

    家買うのもリスクあるよねぇ〜かといって賃貸も不安。やはり戸建てが勝ち組ってことなのかな

    +61

    -63

  • 8. 匿名 2022/04/16(土) 22:01:09 

    日当たりってそんな大事なの?
    日当たり悪い部屋をあまり見たことないから…真っ暗なの?

    +12

    -70

  • 9. 匿名 2022/04/16(土) 22:01:33 

    タワマンなんてセレブが一時住むものじゃないのん?景観悪くなったら引っ越せばいいわ的な

    一生住むって選択肢はない環境ぽいんだけど

    +458

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:04 

    だとしてもタワマンがいいわ
    ガルちゃんとかママ友とか色んな所でマウント取れるし

    +6

    -49

  • 11. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:29 

    南向きがアウトなら、どの方向もアウトじゃない?
    中でも北向の家は悲惨だった。
    雪国で北向の家はカビの温床。
    雪国で北向に新築建ててる人が不思議で仕方ない。

    +227

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:39 

    大きめの地震くるたびにやっぱ住むのやめとこって思われるタワマンさん

    +198

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:41 

    期間限定でタワマン住んでみたいなー

    +184

    -9

  • 14. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:41 

    >>2
    窓に西日が当たる部屋は今もあなたの臭いがするもんね。

    +101

    -26

  • 15. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:48 

    >>8
    うち日当たり悪いけど夏場涼しくて快適だよ
    家の中で日焼け気にしなくていいし

    +132

    -15

  • 16. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:55 

    >>6
    江戸川区在住だけどあなたの家より条件良い自信ある。

    +36

    -17

  • 17. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:58 

    >>4
    エレベーター面倒くせえ…が先にくる
    しかもUberが配達拒否するほど入口まで遠くて何重ものセキュリティー解除の嵐

    +299

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:03 

    南向きのクワマンに見えた

    +11

    -9

  • 19. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:11 

    南西向きは夏は暑すぎて大変みたいね

    タワマンだと特に全面ガラス張りで西日が部屋に容赦なく照りつけるから
    エアコン電気代も高くなるよ

    +150

    -4

  • 20. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:23 

    タワマンは新築時に買って2、3年後に売るのがベストだね
    将来的に安全性も担保されないし、耐用年数も解んないし怖いよ

    +148

    -7

  • 21. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:40 

    >>4
    それは嘘

    +6

    -55

  • 22. 匿名 2022/04/16(土) 22:03:50 

    >>2
    でも、西陽は春冬は割といいよ。
    あたたかいし、洗濯物よく乾く。
    でも夏は本当に地獄。

    +222

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/16(土) 22:04:16 

    >>13
    セカンドハウスならいい
    週末だけ暮らす部屋で

    +43

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/16(土) 22:04:45 

    >>8
    夏以外寒い
    ずっと暖房必要

    +59

    -6

  • 25. 匿名 2022/04/16(土) 22:04:49 

    タワマンじゃないけど、前に仕事をしてた某地域にマンションが建って数年後、そのマンションの南側に新たなマンションが建つことになったら「マンション建設反対、わたし達の太陽を奪わないで」って横断幕がベランダに掲げられててどん引きした、自分たちが住んでるマンションだって元々済んでた人の日照を(法令に違反しない範囲で)奪ってるのに何様かと。

    +307

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/16(土) 22:06:32 

    >>6
    都内を守るために江戸川区側の堤防は低く作られているんだよね…
    川の水が全て江戸川区に流れるように。
    昔は都内に江戸城があったから下町の江戸川区を犠牲にした名残が今も残ってるんでしょ。
    南向きのタワマン…「買って後悔した人」が考えてなかったこと

    +69

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/16(土) 22:06:35 

    賃貸で分譲マンション住んだ時に南向きで暑さと日差しに懲りたから、次の家は南向きは外した。戸建てと同じに考えちゃダメだ

    +26

    -9

  • 28. 匿名 2022/04/16(土) 22:06:52 

    >>8
    昔独身の頃住んでたアパートは、一日中暗くて、昼間も電気付けて生活してた。
    日が当たらなくてジメジメするから、カビが生えやすかったり、洗濯物が本当に乾かなすぎて、すごく嫌だった。

    +93

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/16(土) 22:06:52 

    >>19
    高機能フィルム貼ってあるでしょ

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/16(土) 22:06:54 

    タワマンのなにがいいの?
    地震来たら詰む所に住みたいとは思えないんだけど
    タワマンなら低層高級マンションの方が絶対いい

    +133

    -6

  • 31. 匿名 2022/04/16(土) 22:07:43 

    >>4
    十階建てのマンションでもエレベーターや風が気になるのに、タワマン住める人って凄いなって思う。

    +153

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/16(土) 22:07:58 

    タワマンだと他の建物からの照り返し?で北向きでも十分明るいし暑い

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/16(土) 22:08:00 

    >>21
    嘘って言う理由は何?
    検索しなくってもデメリットしか浮かばない。

    +34

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/16(土) 22:08:49 

    安易に20年30年ローンなんか組まないでお金貯めて現金一括払いで購入すればいいのに

    +11

    -13

  • 35. 匿名 2022/04/16(土) 22:09:38 

    >>29
    とはいえ、だよ。やはり夏は地獄とよく聞く

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/16(土) 22:10:36 

    >>14
    ちゃんとメロディつきで再生されましたw

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/16(土) 22:10:42 

    >>8
    うちは北向きだけど明るいよ。
    でも冬はめちゃくちゃ寒い。
    随分慣れたけど、引っ越した当初は心が折れそうだったわ。

    +12

    -6

  • 38. 匿名 2022/04/16(土) 22:10:44 

    >>8
    昼間絶対に家にいないなら気にしないで良いのかな。
    日当たり悪い原因が隣の建物の影という場合は最悪。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/16(土) 22:10:51 

    >>26
    さらに低い堤防が千葉とかに作られてるんだよね

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/16(土) 22:11:43 

    高層階じゃなくとも日当たりが良くて住んでても、何年後かに新しい建物が出来て遮られてしまう事もある

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/16(土) 22:11:45 

    >>4
    人は土から離れては生きられないのよ、って言葉をいつも思う。
    大地震の時とか耐震構造でも地に足ついてない不安大きいよね

    +143

    -6

  • 42. 匿名 2022/04/16(土) 22:12:15 

    >>4
    同感。
    エレベーターなしで自力で登れる階数までの建物がいい。

    +128

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/16(土) 22:13:06 

    東京ってタワマン乱立するから怖いよね
    田舎ならタワマンのすぐ横にタワマン建ったりしないもの

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/16(土) 22:13:49 

    現代のおとぎ話のような文章だな。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/16(土) 22:14:09 

    >>8
    薄暗いし昼過ぎには電気つけなきゃいけなかったし、ちょっと湿気っぽいというかカビ生えそうな感じだった。
    今は南向きで朝陽も西陽も入るけど快適。

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/16(土) 22:14:17 

    >>30
    最近は低層といわず中層というのですって。
    実家がまさに低層高級だけど管理組合の書類に中層と書いてあったw

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/16(土) 22:15:15 

    うるせー私タワマン南向きに住んでるが大満足だ!!!!!

    +31

    -13

  • 48. 匿名 2022/04/16(土) 22:15:21 

    >>14
    いつもあなたの匂い だよ

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/16(土) 22:15:31 

    >>4 地震の時衝撃を分散?する為にめっちゃ揺れる
    らしいしね。怖いわ。 自家発電のタワマンじゃないと最悪エレベーター止まるし。

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/16(土) 22:16:11 

    マンションが建って日当たりがって、タワマンだけじゃないよね。
    建物はどれも前に立てられたら日陰になるから。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/16(土) 22:17:34 

    >>26
    首都圏外郭放水路できたから江戸川区側も溢れないのよ

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/16(土) 22:18:00 

    南東向き30階、暑すぎて日中遮光カーテン開けられない。夏は冷房代えげつない!!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/16(土) 22:18:31 

    >>17
    Uberの人は住居者用じゃなくて貨物用使わされるからね、引越業者と重なるとマジでエレベーター来ない。

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/16(土) 22:19:32 

    毎日タワマントピがたつなぁ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/16(土) 22:19:39 

    北向きだけど正解だったと思う
    日差しは入らないけど高さがあるから明るいし眺望はいい。
    南向きは暑さやフローリング焼けが大変だと思う

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/16(土) 22:20:04 

    >>34
    その貯めてる時間に住みたいんだよ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/16(土) 22:20:51 

    >>11
    雪国はそうなんだね
    YouTubeみてたら外国の高級タワマンやってたけど、北向きから売れるって。
    家具も高級だから陽焼けするのを防ぐ為って言ってた。
    なるほど〜と思ったけど、うちはニトリとかしかないから関係なかったわ。

    +65

    -3

  • 58. 匿名 2022/04/16(土) 22:20:52 

    >>16
    なんでキレとんのや

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/16(土) 22:20:58 

    >>26
    他のトピで何度も江戸川区をスラム街と侮辱した人ですか?

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/16(土) 22:21:01 

    >>31
    10年前まで品川に住んでたけれど、メリットは近くになんでもある
    徒歩5分圏内にスーパー、病院、美容室なんでもある
    地価が高いから一戸建てに住めない人には最強のコスパ
    東日本大震災でエレベーターとまって歩きで16階まで登るのはつらかった
    (買い物に出てたから荷物も多くて…)

    いま地方都市住み
    一戸建てだけど徒歩5分圏内に同じくスーパー、病院、美容室なんでも揃ってるから困ったことない
    (犬飼いだしてペットサロンも動物病院も近い)

    だけど徒歩5分圏内にこれだけあるってことは、地方都市だけど地価もそこそこする…
    (高級住宅地ではない)

    タワマンまでは値段は高くないけど、歩きの圏内で揃うといっても、やはり遠出するには車必須
    (バス停は近い)

    +6

    -20

  • 61. 匿名 2022/04/16(土) 22:21:22 

    >>8
    小学生からやり直せ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/16(土) 22:22:24 

    >>29
    フィルムより西日が勝つのよ…

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/16(土) 22:22:32 

    聞いてくださいニューシングル

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/16(土) 22:23:55 

    >>4
    私も。
    タワマン住んでる知り合いは自慢だったみたいだけど。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/16(土) 22:27:18 

    >>23
    立地のいいタワマンが平日で週末は郊外のほうが理想的

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/16(土) 22:27:27 

    日照に問題が生じるような新しいマンションが建つ時は、住民に事前に説明あるんじゃないかな
    ずる賢い人は、その時点で売り抜けると思うけどな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/16(土) 22:28:19 

    >>60
    自分語りいいけどトピずれすぎない?

    +31

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/16(土) 22:28:46 

    >>57
    それ見たけどカビたら意味なくない?
    高級タワマンは空調がしっかりしてるからカビることないのかな?

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/16(土) 22:36:13 

    このタワマン群の中の1区画に住もうとは思えない
    晴海あたりだと1億はするのかな?

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/16(土) 22:37:08 

    >>9
    そういうものだと思ってた。
    通勤や通学に便利だから、いま住んでるだけみたいな。

    知り合いの金持ちも、東京の住居兼事務所として使ってて、東日本大震災のときに売却してた

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/16(土) 22:38:12 

    >>6
    インド人多すぎでビビるけどまだスラムじゃねーよw

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/16(土) 22:39:17 

    >>69
    晴海住民ですが築年数や階数にもよりますが億超えるのは広めの3LDK~ってかんじです。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/16(土) 22:40:03 

    >>8
    キィーーーー!
    パンが無ければお菓子を食べなさーーーい!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/16(土) 22:41:39 

    >>67
    エレベーターや風を気にしてまで住みたくない…というようなコメントに対しての返信でしたので
    タワマンにも一軒家にも
    それぞれのメリットとデメリットもあるというふうに書きたかったのですが
    トピズレでしたらすみませんでした

    +5

    -9

  • 75. 匿名 2022/04/16(土) 22:41:51 

    >>17
    私は会社も高層ビルで朝はエレベーター待ちの時間取らなきゃいけないのに、自宅までとかいったらほんと無理

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/16(土) 22:42:24 

    >>25
    今 近所でまさに垂れ幕たらして反対してる
    ふーん って回数数えたら 垂れ幕のマンションと同じ階数なんだよね建築予定マンションと💦

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/16(土) 22:43:21 

    近所にタワマン建ってるけど最高な立地だったのにその前にさらにタワマン建ってめっちゃ可哀想だったわ。半数以上の人の眺望が失われたと思われる。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/16(土) 22:43:49 

    知らんわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/16(土) 22:44:14 

    >>4
    地震あったら一軒家よりも揺れるしね。
    死をよぎるほど…あれは地獄。生きた心地しない。

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2022/04/16(土) 22:44:21 

    >>60
    立地的にタワマンとスーパーが隣接してたとしても、玄関開けて廊下歩いてエレベーター待って乗って、エントランスに出るのを直線距離に置き換えると、実はそんなに近くないのよ。タワマンの一階に入ってるスーパーは便利だけどね

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/16(土) 22:44:37 

    >>7
    注文住宅の戸建ても、色々後悔あるよ。
    ここをこうしとけば良かった、ああしとけば良かったって。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/16(土) 22:45:26 

    >>72
    晴海に住んでいる方に嫌なコメントしちゃったのにお答えしてくださってありがとうございます!
    すみませんでした

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/16(土) 22:46:46 

    >>4
    タワマン自体はめっちゃカッコイイと思うけど、『万が一落ちたら死ぬ高さ』に住むのが怖くて無理。
    ベランダとか絶対怖そう

    戸建ての2階なら落ちてもギリ生きてられそうだから怖くない

    なるべく地面の近くで住みたいw

    +66

    -4

  • 84. 匿名 2022/04/16(土) 22:46:53 

    南向き32階に住んでるけど後悔しかない。夏は灼熱でエアコン1台では効かないしカーテンも開けられない。窓も少ししか開かないから風も入らない。何より家から出るのが億劫だし、車を駐車場から出すのに酷いと20分とかかかる。そしてそろそろ大規模修繕来そうでこわい。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/16(土) 22:48:44 

    >>82
    便利だし街並みも綺麗でいいんですよ、
    でも地震の度に不安になるし、決してマナーのいい住民が多いわけでもないので、数年以内にはいなくなってると思います(笑)

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/16(土) 22:51:36 

    >>34
    その金貯めてる間は、賃貸とかに住むのよ?
    家賃払うのよ?
    家賃が住宅ローンの金利分ならいいけどさ。

    住宅積立目標3,000万。
    月に10万貯めたとしても25年かかる。
    家賃10万の25年分も3,000万。
    合算で6,000万。
    だったら、若いうちに購入するほうがいいに決まってるよ。

    東京じゃ3,000万で家は買えないけどね。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/16(土) 22:54:10 

    ぜいたくな悩みだこと

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/16(土) 22:59:23 

    >>9
    私もそうだと思ってた。ほかに戸建ても持ってるのかと。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/16(土) 23:00:07 

    >>12
    首都直下があったら、豊洲のあたりとかどうなっちゃうんだろう

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/16(土) 23:06:54 

    >>64
    さほど仲良いわけでもないママさんから遊びに来て〜と言われたけど、やっぱり自慢のタワマンなんだろうね。
    とても素敵な住まいだったけど、大量に買い物したとき駐車場と玄関を何往復もするの辛いな(台車使うのか?)とか、地震来てしばらく停電したら30階まで階段か?とか、色々考えると私には無理だと感じた。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:52 

    タワマンというか、高いところに住むのは怖い。

    階数が少なくても、綺麗で住み心地が良ければいいよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:23 

    >>14
    その漢字はちょっとw

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:27 

    >>2
    うちもこれ…
    窓の高さが一般的なカーテンと違うから特注になって業者にすすめられた遮光カーテン買ったのに、カーテンしても目に太陽が当たる。
    そして、部屋の中がすごい暑い…
    先日暑い日続いた時もう真夏のようだった。

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/16(土) 23:18:47 

    >>33
    貧乏人の僻みやっかみ

    +4

    -11

  • 95. 匿名 2022/04/16(土) 23:19:40 

    タワマンと郊外の一戸建てなら一戸建てだわ。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:36 

    >>68
    横だけど、
    多分日本とは気候が違うからカビにくいんだと思う。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/16(土) 23:22:23 

    >>14
    あぁ、何かの歌詞なのね、いきなりよく分からない凄いカラミかたしてるなと思ったらw

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:57 

    >>4
    水商売やってた時タワマンに3年くらい住んでたけど忘れ物したら戻るのにも時間かかるし、コンビニ行くにもだるい、周りの友達もタワマンに住んでる人しかいなくて遊びに行くのも億劫。今は普通のマンションに住んでるけどめちゃめちゃ快適。メリットは目の前の公園で夏に花火大会があるくらいだった

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:02 

    >>94
    タワマン=金持ちって誰が決めたの?
    思ったことないけど

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:10 

    >>11
    タワマンなら北向きぜんぜんあり。
    しかも、窓が床から天井までのタイプなら尚更。
    日差しがないから南は暑くてやばい。
    オシャレだけど、きつい。

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:43 

    虫苦手だから虫が来にくい(全くいないわけではない)マンション上層部に魅力は感じる

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/16(土) 23:37:25 

    >>11
    雪国って、、、
    ちょいとレアで比較できない。

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/16(土) 23:38:28 

    >>4
    敷地の外に出るまでが遠いと外出億劫になるよね。いくら敷地内に日常生活に必要な施設揃えたって、ずっと敷地内で生活すると精神に異常をきたすよ。
    なんか、言い方悪いけど、敷地内から出られないって老人ホームみたいだよね。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:07 

    >>79
    どんなマンションよ。

    戸建や、古いマンションに比べたら倒壊の確率なんてすごく低いよ。

    でもあなたは戸建にした方が良さそうだね。

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:21 

    >>9
    あーなるほど、そう言う使い方かぁ!
    納得したー!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:47 

    >>64
    タワマンを自慢だなんて思ったことない。
    周りみんなタワマンだから。
    団地と同じ感覚だよ。

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:17 

    >>99
    世間が決めてるよ!
    最上階ほど金持ち

    +4

    -10

  • 108. 匿名 2022/04/16(土) 23:42:03 

    >>69
    田舎者だけど
    この写真見て驚きました。こんな海が近いとこに高層マンション建ててるんですね。埋め立てではないですよね。技術も進歩してるし、大丈夫だろうけど。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/16(土) 23:43:41 

    >>11
    東向きもだめだよ…たしかに朝は朝日とともに目覚められるけど、朝の10時を過ぎると日が一気に陰る。
    ある程度高さがあると、そこまで関係ないのかな?
    でもそうなってくると、高さがあればあるほど南向きは灼熱地獄になりそうだね。

    +25

    -3

  • 110. 匿名 2022/04/16(土) 23:45:29 

    >>108
    津波もそうだし、塩害がありそうだよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:27 

    >>108
    月島とかじゃないかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:01 

    42階に住んでたとき、Wi-Fiが入らなかった。ポケットWi-Fiにして持ち歩かないといけなくて面倒だった

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:01 

    >>2
    西陽だけが入る狭い部屋で二人〜 

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:34 

    私はおばさんだから、都庁が建つ前と建った後の、京王プラザホテルの45階あたりからの眺め(西側かな)を知っているけど、あれは本当にビックリした。

    あれはどんな落とし前の付け方をしたんだろうって今でも思う。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:42 

    南向きの低層だけど何だかんだで陽は入るよ
    洗濯、蒲団干しには困らない
    建物、距離によるのかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:29 

    >>14
    「匂い」の方が良くない?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:44 

    >>9
    それか、家を二軒三軒持ってて
    そのうちの一つがこれ〜みたいな人とかね。
    一軒しか持ってない人が終の棲家にする場所
    じゃないよね…

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:50 

    >>57
    外国は湿度が日本と全然違うからだと思う

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:55 

    >>9
    廃墟化するの怖すぎる…

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/16(土) 23:54:56 

    南向きは団地が最強。敷地広いから前に建物はない、庇が深いから夏は暑くない、冬は部屋の中まで日差しが届く。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/16(土) 23:55:48 

    >>111
    そうなんですね ありがとうございます

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/16(土) 23:56:26 

    >>2
    上階の家にお邪魔した時、窓だけじゃなくて天井まで西日が当たってて衝撃を受けた

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/16(土) 23:56:42 

    >>7
    カーテンも開けられないような戸建てならタワマンの方がいいな。

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2022/04/16(土) 23:59:18 

    >>41
    分かる
    絶対戸建て派です

    +18

    -3

  • 125. 匿名 2022/04/16(土) 23:59:48 

    >>42
    今の自分は4階迄が限度

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:56 

    >>57
    ヨーロッパだと日本より緯度が高い国が多いから、日差しの差し込み方が違うんだと思う
    日本でも冬だと夏より部屋の奥まで日が入るけど
    北欧なんて夏は「白夜」で一日中日が沈まないし

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/17(日) 00:03:20 

    >>41
    洪水のときは逆に不安だけども

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/17(日) 00:03:39 

    >>109
    北東の29階。窓が大きいので午後もかなり明るいよ。色々いわれるタワマンだけど住んでみたら悪くなかった。

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/17(日) 00:03:56 

    >>30
    地震でヤバイといえば、豊洲のタワマンとか、晴海のオリンピック村のマンションとかヤバそうだな〜って思う。埋立地の地盤ってヤバイのに、さらに高層マンションとかもう地震が来たら本当に終わり

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/17(日) 00:09:03 

    >>17
    タワマンに住む人はその面倒なのもステータスなんだと思うよ。
    これほどセキュリティーがすごいタワマンに住む私素敵!
    でしょ。

    +37

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/17(日) 00:22:38 

    >>74

    横だけどそういうふうに捉えたよ。
    タワマンの住んでみないとわからない事、戸建てとの比較とか多角的な体験談が一堂に聞けるのが掲示板のいいところだから、自分語りしてくれる方が私は嬉しいし覗いていてよかったって思える!

    むしろ「自分語り乙」みたいな発言する狭量な人のがしんどい。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/17(日) 00:31:34 

    >>99
    昭和からマンションの最上階は金持ちが買うというイメージはあった。他の階は知らん

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/17(日) 00:38:51 

    >>129
    神戸のポートアイランドとかあったから、私も怖いな 
    埋立地といえば、液状化現象みたいな
    もう忘れてる人とか知らない人が多いんかな

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/17(日) 00:40:45 

    >>2
    友達がマンションの西側の部屋に住んでるけど、クーラーは効きにくいし冷蔵庫のなかのものも傷みが早い、て嘆いていた。キッチンにも簡易のクーラー入れてないと気分が悪くなるらしい

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/17(日) 00:46:04 

    >>18
    ボキャブラ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/17(日) 00:48:48 

    >>125
    私7階なんだけどミスってエレベーター点検中に出かけちゃって、階段使った時は死ぬかと思った

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/17(日) 00:52:39 

    >>136
    それはちょっと運動不足じゃないかい?
    私もそうだから、最近出来るだけ階段使ってる。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/17(日) 00:55:13 

    >>128
    低層階だと北東や北西、北向きの部屋は敬遠されるけど、高さがあるとそこまで方角に日光が左右されないから、それはいいね。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/17(日) 01:06:34 

    >>136
    >>125ですが私も7階はちょっと、、、
    更に荷物とかあったら、、、
    そりゃ行けなくはないけど時間かかるわー

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/17(日) 01:14:56 

    >>21
    高所恐怖症だから高い階に住みたいとも思わないし、低い階でも上に沢山の人間が住んでるなんて怖いから嫌だよ。

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2022/04/17(日) 01:17:55 

    >>14
    ひとり暮らせば思い出すから、壁の傷も残したままおいていくわ。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/17(日) 01:34:59 

    北向きの12階に住んでるけどまじで一切日が当たらなくて一日中家にいると気分が沈むよ
    その前は西向き10階で西日がきつかったけどまだそっちのがマシだと思った
    次は南か東向きの日当たりがいい部屋に住みたい…

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/17(日) 01:49:47 

    >>104
    倒壊しなくても部屋の中グチャグチャになるんだけどわからないかなあ・・・

    阪神大震災の直後でも、実際に25F以上上に住んでた人が言ってたわ
    部屋の中皿が飛び回ったってね

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2022/04/17(日) 01:52:16 

    高所恐怖症なのでタワマンなんて住めません。
    その前に買うお金ないけどw
    でも1日だけ住んでみたいです。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/17(日) 02:56:33 

    >>65
    そしてそれもまた面倒になってくるんだけどね…
    いちいち掃除しないとだし

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/17(日) 03:08:46 

    >>22
    最近夏長いからなあ…6月中旬〜10月末位まで暑いよね…
    最上階の西側買った人ってどうしてるんだろう?!

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/17(日) 04:14:02 

    日照権を考えなくても良い背丈のマンションの方が安いし地震の時も避難し易いでしょう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/17(日) 04:34:27 

    >>43
    それがある時、突然開発されちゃう田舎もあるんだよね。
    福岡市近郊で、少し田舎だと思ってたけど、タワマン建ち並び始めた。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/17(日) 05:10:45 

    >>69
    水面ギリギリに建ってるみたいで怖い

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/17(日) 05:22:56 

    高層階って冬寒くて夏暑いんでしょ?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/17(日) 05:58:34 

    タワマン、デベロッパーはどこがいいんだろ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/17(日) 06:43:52 

    >>8
    北向きで日当たりも悪くはれたひの日中でも電気つけないと薄暗い物件に1度だけ住んだことあるけど家中にカビが繁殖して悲鳴をあげたのは後にも先にもそこだけ
    昔紫外線が嫌で日中でも遮光カーテン閉めてた時あったけど元々薄暗いのとは感覚的に全然違うんだよね
    精神衛生上も良くなかった

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/17(日) 06:48:34 

    タワマンだけでもリスクがあるのに
    埋立地に買うなんて思慮が浅すぎると思う。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/17(日) 06:50:32 

    >>99
    まあ高いところは多いよね
    都内の最上階の新築は3億とかするもんね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/17(日) 06:56:08 

    >>104
    むしろ高層ビルは揺れる構造になってるの知らんのか??
    バカか。

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2022/04/17(日) 07:18:30 

    >>104
    タワマンは高さがある分、設計上倒れないよう地下の構造とかしっかり作られてると聞いたことある。
    戸建てでもマンションでも地盤による。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/17(日) 07:25:33 

    >>101
    私も虫が大嫌いなので、虫が家に入らない条件の家を探した。
    普通のマンションに住んでたとき毎年廊下にたくさんセミがいて無理だったし部屋にもよく虫がいたから。
    タワマンじゃなくても内廊下を探してたけど、結果的に外の騒音防止の二重扉の内廊下のタワマンに引越して虫は1匹も見なくて快適。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/17(日) 07:32:22 

    >>94
    乏しい思考の方ってホントに短絡的なのねw
    笑わせてもらったわw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/17(日) 07:32:34 

    >>4
    低層マンションがいい。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/17(日) 08:03:14 

    >>10
    今は低層高級マンションがお洒落で人気みたいです。

    タワマンだろうがアパートだろうがマウント取るために住むなんて、どんなお金持ちでも心が貧しいのかなと感じてしまいます。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/17(日) 08:21:11 

    >>155
    最後にバカかって言わないと気が済まないの?

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2022/04/17(日) 08:21:13 

    タワマンの高層階ほど鬱になりやすかったり妊婦によくなかったり健康被害が低層階より多いみたいだよ
    あと高層階の子育ても子供の発達に影響があるらしい

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/17(日) 08:26:31 

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/17(日) 08:31:19 

    >>143
    3.11の時、24階に住んでたけど、物は何も落ちなかったよ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/17(日) 08:45:38 

    >>8
    元々南向きでの日当たりと言うことで採光を確保してるマンションの部屋なら
    日が当たる方に塞ぐようにマンショ建っちゃったら絶望的じゃないかな?
    塞がれた所を採光の大部分として採光計算してるだろうし
    戸建てならまだ別の部屋が!ってなるけど
    マンションって基本的に一方向からしか採光取れないしね。

    私神戸なんだけど、三宮(神戸一番の繁華街)の海寄りに海も見えて南側で眺望、日当たり最高!!みたいなタワマンがあって
    数年後その南側に同じくらいのタワマン建ってて、まさにスレみたいになってるの目の当たりにした。
    新しく建った方はそれより南側にはスペース無いし、海も日当たりも確約されてる。
    古い方のタワマンは南側は常に日影(階によっては時間によって日当たりある瞬間もありそうだけど)で
    どうやって生活してるんだろう?と通る度に見てしまう(日当たり重視な私は郊外の戸建てなので、タワマン通る度に、はーすげーとつい見てしまうクセがある)
    北側の方は建物無いし高層だから燦々と陽が降り注いでるよ。


    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/17(日) 08:53:49 

    >>10
    バ○と貧○人は高い所が好きらしいしね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/17(日) 09:00:17 

    >>127
    荒川の近所に住んでるけど、荒川が千年に一度本気出すとうちの辺りで5メートルくらい浸水するらしいので、4階か5階くらいでちょうどいいかな。
    それくらいなら乳幼児連れでも階段登れるし、虫も出ないし。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/04/17(日) 09:09:04 

    >>4
    私はマンションにすら魅力を感じないタイプです。 

    人見知りなので、外出する度にエレベーター乗るのしんどいし、マンション敷地内で人に会うのも嫌だ(挨拶とかしたり、顔見知りなら話しかけられたり)

    面倒くさがりでずぼらなので、車から玄関まで遠いのとかしんど過ぎる
    心配性なので火事や地震で逃げる事態になっても、2階からならケガはしても助かる見込みが高い
    戸建ての3階建てにも住めない。

    マンションには戸建てと違うメリットもあるのはわかるんだけど
    タワマンのメリットだけは分からない。

    都会育ちだからめちゃくちゃ都会に住む憧れも無いし羨望が〜とかも別にない(タワマンってめっちゃ都会にあよるね)
    繁華街からちょっと離れたそこそこ便利な土地に戸建てで暮らしたい。
    実家も結婚してからも、一番の繁華街には電車で10分もあれば出れるし(電車も10分間隔)
    タワマンあるような繁華街にはゴミ捨てやコンビニ行くのすら服に気を遣うから嫌だ。
    本気でメリット分からない。

    ハシゴ車の梯子、放水車の水が届かない所なんて絶対住みたくない。

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/17(日) 09:12:13 

    >>41
    だから平屋建てた。
    2階建てと平屋で迷ってて、営業に地震にも強いと言われて即決。
    少しだけ高台だから水害の心配も皆無で土砂崩れも無い。
    お隣もお向かいも平屋だし、二階建てにして陽当りが…とか思われても嫌だし、私自身も平屋憧れだったので♪

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/17(日) 09:22:38 

    >>31
    タワマンに住むと子供が情緒不安定になるって聞いたことがある。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2022/04/17(日) 09:54:46 

    >>13
    子供がいなくて短期なら楽しそう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/17(日) 10:00:04 

    コールセンターにいた時、住まいが戸建かマンションか聞かないといけなかった時、お客さまが「タワマンです!」って言ってたこと思い出した。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/17(日) 10:07:57 

    >>165
    それとは別かもしれないけど、三ノ宮のフラワーロードとポートライナーの間に、タワマンが4本、南北に並んでるわ。
    わざわざ縦一列に建てなくてもいいのに。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/17(日) 10:08:07 

    低層階のごく普通のマンションしか住んだ事ないから、玄関あけたら明るいし、昔はよくずっと玄関あけて風通してたけど、高層マンションの廊下が真ん中にあって日が差さないの、私あれだけでもだめ。(住めませんが)

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/17(日) 10:23:43 

    >>51
    首都圏外郭放水路は最終的に水の出口が江戸川だからまったく安心できんし
    台風19号襲来時の江戸川はマジぎりぎりだったから
    江戸川沿いの我が家はまったく安心できないわ…

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/17(日) 11:41:42 

    >>9
    タワマンなんて。って言い方が、、、

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/17(日) 11:42:43 

    >>94
    ガルではタワマンってすごい嫌われてるw

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/17(日) 11:44:58 

    >>153
    江戸時代の人なの?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2022/04/17(日) 11:45:00 

    >>25
    日照権を奪っている分毎月奪った人に払っているよ
    だから前に立ったらその人達から払ってもらえる側になるんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/17(日) 11:54:39 

    >>71
    それ、西葛西?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/17(日) 12:27:28 

    >>42
    うんうん全くです。
    健康上なんの問題もない時は8階まではオーケーなんて思ってたけど今はせいぜい5階…いや出来れば3階がいいなと思ってるw

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/17(日) 12:35:27 

    >>36
    誰の何て歌なの?
    うちのおじいが歌ってた。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/17(日) 12:42:51 

    >>182
    テレサ・テン
    つぐない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/17(日) 13:28:17 

    >>92
    >>48
    確かに臭いが残ってたらやだwww

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/17(日) 13:53:27 

    >>156
    頭のいい人がちゃんと考えてるだろうし

    ただ、設計した人達はタワマンに住んでなさそう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/17(日) 14:26:48 

    >>6
    小杉の人に失礼じゃ。あそこは元々タワマンなんか一つもなかったのよ。インフラ作ったデベロッパーや不動産屋が全面的に悪い。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/17(日) 14:27:42 

    >>136
    うちはタワマンじゃないけど、最上階住みの人が同じ過ちをするのを何度か見かけた💦

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/17(日) 14:28:14 

    >>26
    私も江戸川区民だけど、江戸川区は下町じゃないと思う。
    下町っていうのは江東区とか台東区とかであって、江戸川区は地域ジャンル的には千葉と同じ農村じゃないかな。
    江戸時代には「江戸」ですらなかったわけだし。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/17(日) 14:34:56 

    >>156
    今近くでマンション作ってる様子が見えるけど(標高的にうちの方が高いから見下ろせる)めちゃくちゃ地下深く掘ってるのがわかる。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/17(日) 15:08:57 

    地震怖い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/17(日) 15:23:18 

    >>170
    生活の場が地面から離れるほど心身の健康に良くないって言うよね

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2022/04/17(日) 15:58:30 

    >>75
    わかる!!!
    会社ですらエレベーター待ちがすごい。
    朝会社について自分のフロアに行くまで、お昼食べに行く、お昼から帰ってくる、退社する←各2〜5分待つ
    たかが数分と思うかもしれないけど、そのために時間に余裕を持たなきゃいけないし毎日はしんどい…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/17(日) 16:05:37 

    タワマン高層階角部屋4部屋持っているが、どの向きが良いかは、ベランダがあるか、ベランダが無くダイレクトウインドウなのかによって違う。ダイレクトウインドウは景色は良いが、南、西だと夏暑すぎ。北東や北西位がちょうど良い。ベランダのあって軒の深い屋根がある部屋は、やはり南向きが良い。リビングはダイレクトウインドウで良いが、寝室までダイレクトウィンドウの部屋はダメ。台風の時など雨が窓に当たりうるさい。寝室は深いベランダがあり、南か西向きがいい。東向きは朝、ゆっくり寝てられない。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/17(日) 16:36:01 

    >>4
    私は戸建自体に魅力を感じたことない

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/17(日) 16:41:45 

    >>100
    うちはタワーの北向きだけど天気が悪い日以外は暗くないし、暑すぎなくてちょうどいいよ。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/17(日) 16:45:16 

    >>148
    それでも東京みたいにビッチリ隣じゃないでしょ
    一応計画的に開発されてるし

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/17(日) 16:46:22 

    >>195
    家の中電気必要?
    うちの親が住んでるタワマンは北東なんだけど午後は電気つけてた
    電気いらないんならいいなあ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/17(日) 17:01:24 

    >>197
    リビングのずっとカーテン開けてるけど、天気いい日は今の時期は4時くらいまで電気つけてないよ。
    北西向きです。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/17(日) 17:05:17 

    >>10
    なんでタワマン住んでるとマウントになるんですか?
    知り合いにタワマン住んでるのって言われて、へーって返したら嫉妬しないでねって言われたけど、なんで?あれがマウントだったの?

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/17(日) 17:12:34 

    >>197
    庇がしっかりあるタイプですか?うちは北向きですが昼は電気使わないです。今もまだ付けていません。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/17(日) 18:07:21 

    >>11
    タワマンのトピなのに何故に雪国苦労話?
    雪国なんてスノボや旅行でしか行かないから関係ないんだけど。

    景色が気に入って購入する、日中はあまりいない、
    紫外線対策(肌だけじゃなくて家具にも)で
    タワマンに限らずマンションは北向きも一定の需要があるんだよ。

    タワマンは洗濯物外干したりも出来ないしね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/17(日) 18:16:32 

    >>74
    「気にしてまで」ってケンカ売ってるみたいに聞こえる。
    それに「エレベーターや風」を気にしているのに、なんかズレたメリット言ってるし。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/17(日) 18:35:57 

    >>26
    墨田区、江東区も危ないよね?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/17(日) 18:48:18 

    >>155
    免震と耐震があるんだよ、知らんのか?
    バカか笑

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/17(日) 19:08:03 

    >>168
    電車10分間隔って少ないと思うのだが

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/17(日) 19:16:49 

    >>7
    この例だと、日当たりで選んだけどほそれが無くなったということよね。

    戸建でも、中心地だと同じリスクがあるのでは。。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/17(日) 19:29:40 

    >>104
    阪神大震災まえの古い建物は建築基準が違うから。
    タワマンだから丈夫なんじゃなくて、タワマンが流行ったのが震災後だから。
    あと戸建ては予算による。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/17(日) 19:43:24 

    >>199
    その人自体にかなり問題があるだけ。

    タワマン住んでて、自慢してる人みたことない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/17(日) 20:40:36 

    >>168
    そうですか?
    10分間隔なら充分だと思いますし不満は無いです。
    家は私鉄が最寄りで各停しか停まらない駅なので10分間隔ですが、少し行けばJRなのでそちらはもっと間隔は短いと思います。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/17(日) 21:05:51 


    一緒にねんね | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Ameba
    一緒にねんね | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    一緒にねんね | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Ameba一緒にねんね | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by AmebaTVやメディ...


    凄い高さ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/17(日) 21:08:59 


    のびのびちゃん | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Ameba
    のびのびちゃん | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    のびのびちゃん | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Amebaのびのびちゃん | 浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン浜田ブリトニー オフィシャルブログ Powered by AmebaTVやメ...


    昼の写真のほうがわかりやすい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/17(日) 21:16:25 

    >>47
    まぁ、、

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/17(日) 21:16:35 

    >>208
    ドヤってタワマン買ってる人なんて一部だよ。だいたい利便性で選んだらタワマンだっただけ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/17(日) 21:18:25 

    北東も良いですよ。
    朝日が気持ちいい
    北も結構明るい。
    上層階は。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/17(日) 21:28:47 

    >>17
    家事代行やってるけどタワマン案件はパスしてる。
    オートロックが複数、酷いと3箇所、受付に名前と電話番号書いてエレベーターキーを受け取って…って所もあって時間がかかりすぎる。
    駅徒歩5分でもお客様のドアの前に行くまでにさらに5分追加。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/17(日) 21:28:58 

    >>4
    たまーに泊まりたいな!
    暮らすのは無理、ソワソワしそう

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/17(日) 21:39:05 

    >>213
    ほんとそうおもう。

    色々悩んで、それに一生懸命働いたお金で買ってるのに、タワマンなんてとかすごいボロクソ平気で言うよね、ガルミンて。なんなんだろ。
    戸建なんて、普通のマンションなんて、アパートなんて、社宅なんて、なんて言った事も思った事もないのに。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/17(日) 22:35:24 

    いやー、この前チラシで駅前の中古マンション29階だったかな?1億5千万で売ってたけど、むちゃくちゃ高いし、地震多いし怖いし、そのお金あったら普通に一軒家がいいと思ったよ。洗濯物干すのに足震えるねって娘が言ってた。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/17(日) 23:18:53 

    >>11
    雪国の話、興味深く読みました
    九州です
    私は西向きの家が不思議です 夏の西日がすごくて!
    トピずれ失礼しました

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/17(日) 23:23:55 

    >>202
    疲れるなぁ、こーゆー人
    横から失礼

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/18(月) 08:17:03 

    >>220
    普通に失礼な言い方だよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/26(火) 21:44:17 

    >>2
    湾岸のタワマンに限らず低層マンションもそうだけど、西側のガラス夕方は反射してテカってる。
    西日キツすぎて夏は常にサンシェードしていたけど、全面ガラスのタワマンはそうもいかないもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。