-
1. 匿名 2022/04/16(土) 12:54:08
主は今年幼稚園のPTA役員になりました。
初めてだし、主以外はほとんど経験者なので少し疎外感があります。何をするかも全然わからないし、バザーの準備も全然知らないお母さんたちと上手くやれるか心配です。
経験者の方や、役員初心者の方話しませんか。
意外と楽しかったこと、嫌だったことなんでも構いません。+106
-2
-
2. 匿名 2022/04/16(土) 12:55:05
バザーあるのかな?+69
-2
-
3. 匿名 2022/04/16(土) 12:55:18
>>1
むしろ私何もわからないんです〜教えてください!よろしくお願いします!って立場の方が楽。+324
-0
-
4. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:05
がんばろう+3
-20
-
5. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:28
>>1
何が辛いって次の候補は自分から頼みに行って承諾を得る方法。ママ友もいないし受けてくれる人いるのか不安で仕方かった。
PTA自体は全然楽勝。みんなが嫌っていう意味がわからない位数ヶ月に一回とか。+157
-3
-
6. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:33
幼稚園でもやって、今年小学校2回目です
図書ボランティア係もじゃんけんに負けてやりましたー
コロナでPTAもかなり縮小らしくて、今までで今年がいちばん楽そうで余裕こいてます+72
-4
-
7. 匿名 2022/04/16(土) 12:56:51
下っ端とマジもんのPTA役員(PTA会長、副会長、会計、書記等)とだと話が変わってくる
下っ端は本当にマシ+275
-3
-
8. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:19
>>1
バザーって何のためにやるんですか?+24
-1
-
9. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:23
今年は保護者側でも教員側でも役員です…
学校によって全く違いますね。+62
-3
-
10. 匿名 2022/04/16(土) 12:57:33
部長になったけど、部員がマジで仕事できないクズしかいない。
ほぼ一人で乗り切るしかない。最悪+6
-21
-
11. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:16
春に引っ越してきたんだけどもう全部決まってた
みんないつ決めてるの?
低学年のうちにやった方が楽だとガルで聞いてたから誰もやる人いなければやろうと思ってたんだけと新学期始まってすぐにPTA会報配られて全部の名前埋まってて拍子抜けした+69
-1
-
12. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:16
>>5
うちの幼稚園もそれだわ。
知らない間に決まってたから‥+31
-0
-
13. 匿名 2022/04/16(土) 12:58:18
発達の子の親と役員やってるけど、やっぱり親も行動が変。考えつかないミスばっかりしてて、見張っててもキリがない+7
-52
-
14. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:15
小さい学校だから何かしらやる感じだった。
やりたくないのは皆同じなんだから、せめて気持ちよく出来るようには心がけていた。
+65
-1
-
15. 匿名 2022/04/16(土) 12:59:59
>>8
家のいらないもの集めて
物々交換だっけ?
お金払うんだっけ?
あれなんなのw+28
-2
-
16. 匿名 2022/04/16(土) 13:00:09
>>6
図書ボランティアなんて楽で応募殺到するやつじゃん(笑)
私も前応募して落選した(笑)
あと三役とかの役員と係はまた大変さが違うと思う
+69
-5
-
17. 匿名 2022/04/16(土) 13:00:31
学校によっては代々シングルの人は免除ルールがあるらしくて何それと思った+55
-4
-
18. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:19
>>15
その集めたお金を園の修復工事とかに使うんでないの?
それなら意味のあることだと思うな。
本当に使われているならね。+38
-0
-
19. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:30
>>8
学校の備品や発表会の衣装とか+11
-1
-
20. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:47
>>11
学校によるだろうけど、うちは2月には決まってるよ
3月には部長決めと顔合わせがある
あと低学年だといいとガルではよく見るけど、
じゃんけんで部長決めるから1年生でも部長の可能性ある
+72
-1
-
21. 匿名 2022/04/16(土) 13:01:59
学校で野良猫や捨て猫の保護活動とかを教育や課外活動で取り入れてほしい。+6
-19
-
22. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:05
>>6
小学校2回目?生徒数少ない学校なの?+0
-0
-
23. 匿名 2022/04/16(土) 13:02:30
>>8
うちのとこは制服や体操服や紅白帽みたいな学校で使う物だけでバザーやってますよ
だからぬいぐるみとかタオルとかは必要ない
幼稚園ではぬいぐるみでもなんでもいいから違いに驚きました
収益は幼稚園、学校で使われてますよ
+25
-2
-
24. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:03
>>17
リストがあるのよ
先生たちがそんなの作ってるのにイラついた+5
-5
-
25. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:11
>>8
いまだに分からない
コロナ前はお母さんたちが園に集まって
牛乳パックを使って商品作成
自宅にある物も提供してもらう
売り上げは園に寄付
+8
-0
-
26. 匿名 2022/04/16(土) 13:03:54
>>16
そうなんだ、うちは毎月のように読み聞かせあるし、むしろ一番出番あって毎年役員全員でじゃんけんだけどめっちゃ不人気だよ+26
-0
-
27. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:07
>>13
その人だってやりたくてやってるわけではないだろうし。文句言ってないで助けてあげたら?+82
-8
-
28. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:40
>>1
補欠でしたが、免れた様です…。+1
-0
-
29. 匿名 2022/04/16(土) 13:04:42
>>22
900人近くいるよ
+4
-0
-
30. 匿名 2022/04/16(土) 13:05:17
>>6
ボランティアとは!!!!+6
-0
-
31. 匿名 2022/04/16(土) 13:05:55
>>25
牛乳パックの椅子とかペン立て的なやつ?
廃材を使った商品とか絶対要らんわw+49
-1
-
32. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:21
>>27
助けまくってるんですけどね。
最後先生に出すと言う事たった一つでミス連発。渡すだけなのに+9
-26
-
33. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:27
>>17
まぁ生活が大変なことがほとんどだし、役員で留守に何かあったら責任取れないしね。+27
-4
-
34. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:35
幼稚園のバザーは正直楽しかった。
市場の問屋さんに買い出しに行ったり、ハンドメイドとかも色々教えてもらったり。
面倒がらず、とりあえずやってみた。+36
-2
-
35. 匿名 2022/04/16(土) 13:06:47
幼稚園は普段見られない子供の姿が見られる機会があるから楽しくできたよ。年度末のアルバム作りとプレゼント用意は大変だったけど、それでもやってよかったと思ってる。
学校のPTAは2人分やったけどもう絶対にやりたくない!今年は卒対もあるし一度経験した人ばかりの学年だから今月末が本当に気が重い。+51
-2
-
36. 匿名 2022/04/16(土) 13:08:31
+8
-0
-
37. 匿名 2022/04/16(土) 13:08:54
ここ2年は行事が減って、去年は中学で1回集まって、あとの行事は中止になったから、ほぼ何もしないに等しかった。まあ本部役員じゃなかったけどさ。やるなら今かも。+20
-0
-
38. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:08
>>8
バザーは制服や体操服、幼稚園の指定バッグなど着れなくなったsizeや卒園したママから譲り受けてそれを安く200円以下で販売してました。
あとはキレイな絵本やキレイな普段着、なども少しありました。
集めたお金は隣の教会の寄付金になります。+6
-0
-
39. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:11
>>7
会計や書記の方が各部部長よりマシ。部長は部会の日程決めて進行やとりまとめしないといけないから。何部の意見、とか出すこともあるし。+75
-4
-
40. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:12
>>7
その他大勢の副会長だったけど、ほんとやることなかった
コロナで行事もなかったし+8
-0
-
41. 匿名 2022/04/16(土) 13:09:42
>>20
じゃ来年度の役員は今年度2月辺りに決めるのかもしれませんね
知り合いもあまりいない中で部長レベルの役員はハードル高すぎ(笑)
あと別のコメントに自分で次の役員探すところがあるとあって驚いています
知り合いいない人はどうするんだろう…
+16
-0
-
42. 匿名 2022/04/16(土) 13:10:15
今年年中で役員になったよ。
年長でやるよりはいいかな。
でも周りのママ若くて、私歳だけとってるからなんやかんや仕事やらされそうな予感がしてる。
役員経験ないし全く使えない人間なんだけどね。+16
-0
-
43. 匿名 2022/04/16(土) 13:10:23
>>27
まあでも文句言いたくなる気持ちはわかる。
PTAの役員って一緒にやる人次第で負担が全然違うもん。
くじ引きで決まって仕方なく…とかならこっちも諦めるけど、手を挙げて立候補したような人がそれなら
「できないんなら立候補しなくていいよ…」
って思う。+69
-4
-
44. 匿名 2022/04/16(土) 13:11:43
>>22
少ないところはそうだと思う。うちの方は地区ごとに役員出してたけど、少ない地区は複数回やらなきゃいけないから不公平なんだよね。今年から規約を変えるらしい。+6
-1
-
45. 匿名 2022/04/16(土) 13:11:50
>>5
私も2、3人あたったけど、引き受け手いなくて次の年度までするしかないか‥‥と思っていたら、他の役員さんが探してくれた。
よほど私がいない方がよかったのかと、それはそれで複雑というね‥‥。+17
-1
-
46. 匿名 2022/04/16(土) 13:12:14
>>1
コロナで結構予定がつぶれるから、今の方が楽だと思うよ。
+24
-0
-
47. 匿名 2022/04/16(土) 13:12:23
>>1
私も初役員です。他のママは顔見知りみたいだし、姉妹もいたりで経験者。私だけ一人っ子の知らない人ばかり。
きっとコロナでやることないだろうな。今年だけ!といい聞かせ踏ん張ってみようと思います。深くかかわらず、わからないことは素直に聞き、嫌な事があれば友達に愚痴り。1年乗り過ごしましょう。+121
-3
-
48. 匿名 2022/04/16(土) 13:12:38
今年度から2年間小学校PTA役員です。
今年は書記、ボランティア活動、校外部とのパイプ役を見習い、来年は全部自分が中心となって活動するらしいです。
とにかく目立ちたくないコミュ障なので、うまく活動できるかも他の保護者の方々と上手く馴染めるかも不安。
パート休みの日をほぼPTA関係に費やすことになりそうで、体力面も不安です😅+48
-2
-
49. 匿名 2022/04/16(土) 13:12:55
>>1
中学校で委員長をやりました。
ほとんどお互い知らないお母さんだったけど、皆さん色々都合があるから、毎回集まる時はラインで連絡取り合いながらにした。
無理せず、休みや遅刻、早退はお互い様の気持ちでやったらわりとスムーズだった。
ただそれでも、難癖つけてやりもしないでやったふりしてる人は学校に言い、役員を外してもらった。
うちは小さい学校だから、1人1回がルールなのにやってもない人がカウントされるのは困るし。+17
-2
-
50. 匿名 2022/04/16(土) 13:13:28
>>17
それなら妊婦さんや下の子がまた小さくてなかなか集まるのが大変な人や近くに頼れる親族のいない人も免除して欲しいわ
うちのとこ免除なくて妊娠中体調悪いのにそれ訴えてもダメで無理してやって切迫早産になって大変な思いした
子供のためにやることなのにお腹の子の命はどうでもいいみたいな園のやり方に疑問覚えた+96
-6
-
51. 匿名 2022/04/16(土) 13:14:23
>>39
うちの学校もそう。
あと、うちの学校は本部役員を2年やればそれ以降はクラス役員免除になるので、サッサと本部の書記に立候補して任期終わって以降のクラスの役員決めはそれ以降加わってない。+11
-2
-
52. 匿名 2022/04/16(土) 13:15:48
>>45
あまり友達いないと思われたんじゃないの?
私が他の役員さんで顔広ければ後任探し大変そうな人いたら自分もお手伝いして探そうと思うよ
きっとその人優しい人なんだと思って気にしない方がいいよ!
+69
-1
-
53. 匿名 2022/04/16(土) 13:17:10
小学校もバザーあればいいなーコロナで制服を毎日洗うから何枚あってもいいな。
すぐボロボロになりそう。+3
-14
-
54. 匿名 2022/04/16(土) 13:17:36
>>5
え、次の役員って指名なの!?
立候補じゃないんだ!
でもそういえばうちの園でも、誰か会長(その他色々)やりませんか〜?ってお知らせ来たことないな…
ガチボッチなんで全然知らなかった…+55
-0
-
55. 匿名 2022/04/16(土) 13:18:27
>>39
マジもんの役員が、学校や園ごとに違うのは当たり前だけど(元コメさんは例示で書いてるだけで)、下っ端役員の方が楽なのはまぁそうだよね。うちは会計は幹部役員扱いだから部長より大変。+21
-0
-
56. 匿名 2022/04/16(土) 13:18:29
>>26
読み聞かせ毎月あるの?それは大変だね
うちは読み聞かせはボランティアのおばあちゃんたちが来るから係としては図書室の飾り付けや本の整理、修復や新しい本の購入くらいしかやることないよ
学校の雰囲気もわかるし先生たちとも話せるし人気あるんだけど学校によって全然違うんだね
+7
-0
-
57. 匿名 2022/04/16(土) 13:19:08
>>8
ゴミをお金に替える+1
-1
-
58. 匿名 2022/04/16(土) 13:19:10
>>54
あなたみたいのが一番楽でいいよ(*´罒`*)+13
-1
-
59. 匿名 2022/04/16(土) 13:19:41
幼稚園の本部副会長です
パソコン使えないから申し訳ないし
頭も回らないし雑談も苦手でLINEグループもドキドキして自己嫌悪ばっかです!
初仕事はクラス役員決めの司会!
がんばりまーす!+56
-0
-
60. 匿名 2022/04/16(土) 13:20:45
2月ぐらいに役員やりませんか?みたいなアンケート来るけど、断る理由がないので引き受けたらあっという間に決まってた
下っ端なので今年度は乗り切りたい
そもそもコロナで集まれるかどうかも微妙な感じ
+14
-0
-
61. 匿名 2022/04/16(土) 13:21:15
>>32
そんなイライラするなら今度からあなたが先生に出せばいいよ
+35
-1
-
62. 匿名 2022/04/16(土) 13:22:26
>>5
数ヵ月に一回は楽なやつ
私も楽なやつだったけど、大変そうなやつは月何度も集まったり個々で動いたりしてしてたよ+22
-0
-
63. 匿名 2022/04/16(土) 13:23:13
小学校は1児童に1回はノルマだったから早目に済ませたくて子供が3年生の時にしたけれど内容知らずに広報に入ったら本部の次に出動回数が多くて失敗したと思ったわ
中学校は2年生の親から立候補もしくはくじ引きだったからくじ運の無さで役員になり今度は失敗しないように成人教育に入り年に数回だけの出動で楽でしたよ
本部か本部以外か 何の役員かで負担が天と地ほど違うからノルマが有るなら事前調査して楽な委員会に一年生で立候補するのがお得かもと振り返って思います
一年生の親に部長はさせる委員会は無かったからね+16
-0
-
64. 匿名 2022/04/16(土) 13:25:32
>>43
まあねw
けど必ず何かしら役員をやらないといけない暗黙のルールはあるから、やらなきゃやらないで「逃げた」とか「ズルい」ってなるのが難しい所よねw+39
-1
-
65. 匿名 2022/04/16(土) 13:26:23
クラス役員をしました。
懇談会の司会、親子体験会の企画だけどベースがあるからそんなに大変ではなかった。
縄跳び大会の練習があり、縄回しのお手伝いがあり私が仕事の時は自営の旦那が顔を出していた。
「○○ちゃんのパパ」とか子どもたちに呼ばれて、私より旦那が楽しんでた。+11
-0
-
66. 匿名 2022/04/16(土) 13:26:55
廃品回収担当です。因みに一度も学校に廃品出したことない。+7
-2
-
67. 匿名 2022/04/16(土) 13:27:17
幼稚園のPTAの役員立候補した
一人目のときもやった
みんな嫌がるけど、やったら楽しかったよ+21
-1
-
68. 匿名 2022/04/16(土) 13:28:51
子供が高校1年生なんだけど、PTA役員すでに決まっているのに懇談会で「だれかやってくれる人いませんか?」って聞いていた。決まっているなら決まっていますと言えば良いのに、なんで募集中みたいなこと言ってるのか謎。+24
-3
-
69. 匿名 2022/04/16(土) 13:29:48
幼稚園、小学校はみんな避けるのに、子どもが中学生になったとたん引き受ける人。
内申書稼ぎなの!?
モヤモヤする。+8
-11
-
70. 匿名 2022/04/16(土) 13:30:52
>>53
バザーって品物を集めたり値段をつけたり、売れ残った品物を処理するとか(廃棄やリサイクルショップへ)結構業務が多くて運営する側は相当大変だと思う
子供の幼稚園ではバザー委員は役員さんとは別に募集して一緒に作業していたケド、バザー委員も結構大変だったよ+9
-0
-
71. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:09
>>4
「や」って、なんだろう?+0
-1
-
72. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:56
立候補しない場合、PTAの役員希望用紙になんて書いたらいいか分からない。+0
-0
-
73. 匿名 2022/04/16(土) 13:32:11
>>5
その制度最悪…大変だったね。せっかく引き受けて役員頑張ったのに頭下げて次の人を見つけないといけないって、やらない方が得になる。次の年はまたみんなで決めるようにしなきゃ不公平だわ…。役員そのものより、その制度が嫌でならない人が多そう。+74
-1
-
74. 匿名 2022/04/16(土) 13:32:35
幼稚園で三役になって、役員活動のために子供を頻繁に一時預かりに預けなきゃいけなくて大変だなと思ってたけど、久しぶりに働くような感覚もあって、なんか新鮮な気持ちにもなれた。
三役のママたちとは役員の大変さで話題も合い、おしゃれなお店にランチに行ったりして楽しいこともあったよ。+12
-0
-
75. 匿名 2022/04/16(土) 13:33:06
>>13
こういう人がいるからやりたくないんだよねぇ+51
-2
-
76. 匿名 2022/04/16(土) 13:33:33
>>32
今度から自分で役員やったらストレス少なくなるよ。+20
-1
-
77. 匿名 2022/04/16(土) 13:35:09
今年もコロナ禍なので
前期はイベント中止決定です
後期は未定
+5
-1
-
78. 匿名 2022/04/16(土) 13:36:40
>>5
大丈夫。
来年でコロナ騒動も最後でしょうから今のうちにやりましょう!
っでイチコロwすぐ見つかるよ
+7
-0
-
79. 匿名 2022/04/16(土) 13:36:47
>>1
コロナ禍前に幼稚園役員やったけど、周りは第二子以上の人が多くて(うちは第一子)色々教えてもらえてやってよかったよ!「何もわかりませんが頑張ります!」って言ったら絶対みんな助けてくれるし、相談しながら乗り越えられるよ。
今年小学校に入学したけど、役員決めかなり揉めたわ…。コロナ禍でもかなりやる事多そう。今年はどうしてもできない理由があるから手を挙げられなかったけど、司会の本部役員さんめちゃくちゃ怖かった。+15
-0
-
80. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:20
中1の息子のクラスの学級委員になった。やるつもりなかったけど、リモートワークの旦那が今だったらやってもいいと言うからお願いすることにした。やることと言えば行事の時の交通誘導と駐車場係と保護者会の司会。
昨年は保護者会も行事もほぼなかったらしけ今年も同じような感じだと思うからほとんどやることはないと思うからやるなら今だなと。先生とも仲良くなれるし子供と関われるチャンスだと思うので楽しんでやりたいです。+19
-0
-
81. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:21
高校のPTAは任期が3年間なので、委員じゃなくてお手伝い要員ならできるってところに〇つけてアンケートは出したけど、やる気のある保護者が多そうなので、すんなり決まりそう
小中は1度ずつクジにあたってやったよ+12
-0
-
82. 匿名 2022/04/16(土) 13:39:41
バザーとかが今年からなくなったよー!ヒャッホーーーイ!
+11
-0
-
83. 匿名 2022/04/16(土) 13:39:57
>>16
図書ボランティアしたらクラス役員免除なの?+3
-1
-
84. 匿名 2022/04/16(土) 13:41:16
>>53
それこそママ友経由で探した方が手間がなくていいよ。+3
-0
-
85. 匿名 2022/04/16(土) 13:45:05
>>83
一応係だから他の役員免除になりますよ+3
-2
-
86. 匿名 2022/04/16(土) 13:45:21
>>45
連続なんて嫌だろうから善意でだと思います!
気にしないで大丈夫ですよ!!
1度もしてない人とか、仲良しで集めて来年はこうしたい!って改革派な気がします。
みんなで平等にの気持ちですよ~!+28
-0
-
87. 匿名 2022/04/16(土) 13:46:27
>>13
私はあなたみたいな意地悪な人と組むのだけはイヤ(笑)
怖すぎるよー+59
-1
-
88. 匿名 2022/04/16(土) 13:46:32
800人規模の大きめ小学校なのに、PTA役員の当たりクジを引いてしまった。
この地区には「役員の呪い」みたいなのがあって、一度役員になると、その後も何だかんだ子供会やら部活の保護者代表やらを引き当ててしまう人が異様に多い。
私も例に洩れず、PTA役員終了直後に部活の保護者会長クジを引き当て、数年後に中学校に進学した際は、再び役員に大当たり。
この春子供は高校に進学し、やっと役員の呪いから逃れた。けれども小・中と役員の苦労を共にした友人は、またもや役員(高校は3年間) になって発狂している。+12
-0
-
89. 匿名 2022/04/16(土) 13:46:52
>>52
確かに友達いなさそうと思われてる絶対(笑)
役員を気軽に引き受けられるタイプじゃないから解放してくれたんですよね。
わがままなコメントにありがとうございました!+24
-0
-
90. 匿名 2022/04/16(土) 13:47:50
>>11
こちらでは本部は11月には役員決めがあります。
クラス役員は保護者会で決まります。
保護者会の前にプリントが配られてやってもいい役に○をつけて提出。
そこで決まらなければ保護者会で決めました。
+9
-0
-
91. 匿名 2022/04/16(土) 13:49:36
小学校の放課後クラブ(学童保育?)でも役員あってビックリした。
ちなみに高校も役員あるんだね。
+11
-0
-
92. 匿名 2022/04/16(土) 13:50:00
>>54
そういう園って平等生にかけてる気もするけど
会長だけは毎年つながりのある人とか、幼稚園の先生たちが会議で決めてるっぽい。
幼稚園の先生が会長お願いしますって連絡してた。
特にベテランママでリーダータイプとか上の子の時は普通に在席、下の子で駐在帰国組のリッチママとか。まぁ知る人は知ってるみたいなの。
+9
-0
-
93. 匿名 2022/04/16(土) 13:50:36
>>85
えー!知らなかった!
ありがとうございます+4
-2
-
94. 匿名 2022/04/16(土) 13:50:59
>>86
優しいコメントありがとうございます〜😊+5
-0
-
95. 匿名 2022/04/16(土) 13:51:14
>>22
1人一役って事細かに係作る学校もあるから。隣の小学校がそうだもん。+4
-0
-
96. 匿名 2022/04/16(土) 13:51:58
>>71
やだ〜!〇〇さんとPTA一緒?どうするぅ?
今年やめとくぅ?この話された事あります笑+19
-1
-
97. 匿名 2022/04/16(土) 13:52:27
>>36
心の吹き出しをつけるなら何だろう…💭+2
-0
-
98. 匿名 2022/04/16(土) 13:53:31
>>69
そんなのあるの??中学とか色々と決まりが多そうで文章ひとつつくるのに添削されまくりそう😭
小学校と違いすぎるイメージで今からこわい+2
-1
-
99. 匿名 2022/04/16(土) 13:54:44
>>69
親の頑張りで子供の内申稼げるの?
モヤモヤするなら貴方も役員やって本当かどうか確めたら?
イメージだけで気分モヤモヤさせるの意味わかんない
+18
-0
-
100. 匿名 2022/04/16(土) 13:57:47
>>80
保護者会の司会が無理+29
-0
-
101. 匿名 2022/04/16(土) 13:58:48
>>22
横ですが。
うちは1000人近くいる小学校だけど、通常役員は1年任期、その後2年免除だから、低学年で役員やると、高学年になってからもう一度役員のクジに当たって2回やる人がいるよ。
子供1人につきクジ一回引くから、子供が多い人は、上の子の時に2年間の常任役員(会長とか副会長) に立候補して、その後の永久免除を狙う手もある。+7
-0
-
102. 匿名 2022/04/16(土) 13:59:20
>>13
発達関係なく、無能な働き者がいたりするのは確か。
ちなみに小学で三回、中学で一回クラス役員をしました。
本部はメンバーがガッツリ仲間でかためてて怖い時がある。+15
-7
-
103. 匿名 2022/04/16(土) 14:00:59
まだ役員ではないですが、本部の会計、書記は具体的に何をしますか?+4
-0
-
104. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:20
>>1
嫌だ嫌だやりたくない!ってのを前面に押し出して空気悪くするのが1番面倒
こういう人は大抵集まりも何やかんや理由つけてこないし無能
なのに周りには大変なのーってアピるから意味不明
毎年同じことしかしないから同じように卒なく自分のやる事をこなしたらいいよ
人の分までしない事、文句言うなら解決策や妥協案込みで
ホウレンソウはとても大事
+12
-8
-
105. 匿名 2022/04/16(土) 14:02:26
>>93
地域によって違うから気を付けてね。
ちなみに我が子の学校は図書ボランティアはノーカウント
+17
-0
-
106. 匿名 2022/04/16(土) 14:09:51
>>2
もう本当にバザー嫌。胃が痛くなるレベルでクソ。丸2日間役員は6時間拘束されるんだよ。皆仕事休んでタダ働き。準備から片付けから超重労働。マットとか長机とか力の弱いママ達だけで物凄い量を運ぶ。
昨年、一昨年の役員はPTA活動一切なかったから今年の役員からめちゃくちゃ不満出てるのよく分かる。+42
-4
-
107. 匿名 2022/04/16(土) 14:10:49
>>99
これまで幼稚園、小学校で役員やってきたからそう思われるんじゃないの?いつも新年度の役員のお願いして断ってたのに、なぜ中学から!?とか。
先生と仲良くなって何かと有利にしたいのでは?(ならないけど。)+2
-2
-
108. 匿名 2022/04/16(土) 14:11:04
PTA役員は入学式の時に立候補ですんなり決まったけど、クラス役員ってのもあるんだね
今度参観日と懇談会があるけどその時に決めるのかな
基本的に何をするの?+9
-0
-
109. 匿名 2022/04/16(土) 14:12:21
>>1
適当にやったらいい
+1
-2
-
110. 匿名 2022/04/16(土) 14:18:25
>>100
どんな事話すのかは担任から指示があるからその話題を保護者に振ればいいだけだからそんなに大変でもない。小学校の場合は、保護者同士で話すこともなく先生が話すだけだから司会は始まりと終わりの挨拶するだけだよ。コロナ禍では時間短縮が求められてるから昔みたいに長々とやることはないから楽だと思うよ。+9
-1
-
111. 匿名 2022/04/16(土) 14:20:01
>>108
うちの場合は、懇談会の司会と行事の時の駐車場係。今は行事もほとんどないし懇談会も年に2回くらいしかないから楽だよ。+8
-0
-
112. 匿名 2022/04/16(土) 14:20:03
>>2
娘の幼稚園はコロナで一旦中止→再開の目処が立ちにくい、保護者の負担が大きいためこのまま廃止になりました!
行事の中止は寂しかったけど、会合とか絶対参加の講演会コロナ禍でなくても問題なかったものは廃止してほしいですよね+48
-0
-
113. 匿名 2022/04/16(土) 14:20:19
やりたい人なんて一部でみーんなやりたくないんだから無くなればいいのにね
なんとなく1回はやっとくべきなのかと思ってやってみたけど全然楽しくなかったし1回もやらずに逃げ切った人もいてバカらしくなったよ
最近はPTAぬけちゃおうか真剣に悩んでる+44
-0
-
114. 匿名 2022/04/16(土) 14:21:33
>>1
年中の時、初めて役員やりました。しかもボスママがいて。憂鬱だったんだけど、そいつが仕切る!仕切る!私は言われた通りやるだけでむしろ楽チン。ボスママも悪くねーな、って感心しました。
その後、小1で役員。小学校は早く済ませて大正解。中学は旦那が卒業式の謝辞を引き受けたので、母親の私は役員免除。高校はやらずに終え、大学は勿論無し。息子はこの春、社会人。+45
-2
-
115. 匿名 2022/04/16(土) 14:21:42
>>106
>>皆仕事休んでタダ働き。
PTAとはそういうもんで、バサーに限らないけどね。
バザー以外でもそうやってくれている人はいて、行事が成り立ってるんじゃないかな。
まぁPTA自体無くなるといいよね。
でも小学校ならまだしも幼稚園保育園はは難しいだろうね。+20
-4
-
116. 匿名 2022/04/16(土) 14:23:42
>>108
うちは部門が4つくらいに分かれてます
交通→朝の見守り、交通安全講習の企画
体育→運動会の諸々準備、プール解放日の監視員、マラソン大会、蘇生法の勉強会
全部書き出すと長くなるけどこんな感じ+4
-0
-
117. 匿名 2022/04/16(土) 14:24:05
>>69
今時役員やっても内申点稼ぎなんかにはならないよ。協力してくれた家庭ということで先生からの印象は多少良くなるだろうけど、それが内心に影響することはまずないです。+28
-0
-
118. 匿名 2022/04/16(土) 14:26:00
>>8
園の寄附のためだよ。
私立でもない限り、寄附のためにお金を集める事出来ないし、
活動費や保育料、市からの運営費だけでは買えない、買い替えられないものはたくさんある。
発表会やる舞台の分厚いカーテンとかさ。
絶対年度末の会計報告でバザーの収益は何に使われたか保護者に報告してるはずだから、疑問に思うならちゃんと聞いておいた方がいい。+8
-0
-
119. 匿名 2022/04/16(土) 14:27:00
>>1
私は去年、幼稚園の卒対役員やったんだけど、思いのほか良かったことは、子どもの普段の園の様子が少し見られたことかな。
ただ、卒業アルバムの写真選び、卒園児の記念品の手配、袋詰め、寄せ書き、卒園式の準備、謝辞などなど
雑務に次ぐ雑務って感じ。
実働どのぐらいだったんだろう...。週2ぐらいで幼稚園行ってたよー。働いてたらぜったいむり。
簡易化してる園もあるだろうけど、やっっぱ卒対は大変。
今年は小学校になったから、通学路で旗振りやるよー。
この時期はまだしも、夏と冬は地獄よね。+13
-0
-
120. 匿名 2022/04/16(土) 14:28:29
昨年度小学校PTAの副会長やりました。
副会長は全員で5名。
名前は偉そうだけど、正直他の役職より楽だった気が…
行事はコロナで無かったし、やったのは集会や会議の司会(原稿読むだけ)くらい。
PTA会長が市議会議員の息子さんらしく、何でも進んでやってくれるしっかり者で、副会長が手伝うことも特に無く…
副会長はほんと、会長次第だな、って思った。+23
-0
-
121. 匿名 2022/04/16(土) 14:28:49
PTAではないのですが、子供会の役員になりました。
たかが子供会だと思ってたらなかなか負担が大きくてすでに嫌になってます…
+34
-0
-
122. 匿名 2022/04/16(土) 14:38:16
>>115
行事が成り立ってるんじゃないかな←あんなもの成り立たなくてよくない?+11
-4
-
123. 匿名 2022/04/16(土) 14:41:15
>>9
教師の保護者ですか?+1
-1
-
124. 匿名 2022/04/16(土) 14:41:21
今回も中学年で割と楽な役員(しかも平役)になれたw+2
-0
-
125. 匿名 2022/04/16(土) 14:49:03
>>103
私は今年書記で、まだ活動してないので詳しく分かりませんが、PTA関係書類の作成、行事の出席、配布物を印刷とかって感じみたいです。+2
-1
-
126. 匿名 2022/04/16(土) 14:52:42
>>27
正直言って役員やってる同士でなら擁護も分かるけど外野が口出すことじゃないと思う
なら自分が役員やって助ければいいでしょって+9
-1
-
127. 匿名 2022/04/16(土) 14:56:10
>>32
ミスするであろうと容易に推測出来る相手に提出を任せるあなたもなかなか無能ですよ。+13
-2
-
128. 匿名 2022/04/16(土) 14:59:33
>>102
うちの方そうだわ
喋ってるだけで偉そう、真面目な人が2人くらい全力で頑張ってる、直接お金あげたい+6
-0
-
129. 匿名 2022/04/16(土) 15:10:09
>>102
本部は本当にヤバイ。本部役員決めの時の雰囲気は正に地獄。病んで鬱病になった人居たよ。何年か経ったけどまだ通院してる。訴えてもいいんじゃないかと思った。あそここそブラック。+35
-2
-
130. 匿名 2022/04/16(土) 15:16:01
>>2
年の予定表にあっても、
コロナの状況で中止になったとことかもあるのかな?+1
-0
-
131. 匿名 2022/04/16(土) 15:21:26
旦那が会長になっちゃったわ
どう立ち回っていいのか想像できない+3
-2
-
132. 匿名 2022/04/16(土) 15:24:31
>>34
素晴らしい。ママ友いなくても自然と上手くやれる?+5
-0
-
133. 匿名 2022/04/16(土) 15:25:56
>>37
4月に一度集まら予定なんですが、その後ってバザーとか無い限り集まりないものなのかな+1
-0
-
134. 匿名 2022/04/16(土) 15:25:56
>>2
PTA会長になったら、バザーとか無くせる権限ある?
あるならやろうかな
役員にはなるんだけど、まだ役職の話し合いしてないんだよね+19
-1
-
135. 匿名 2022/04/16(土) 15:30:37
広報担当になった 早速、保護者会便りの作成があったんだけど教員の妹に頼んで文章考えてもらった 本当に私最低+7
-1
-
136. 匿名 2022/04/16(土) 15:32:43
>>85
うちはクラス委員兼図書だよ、、
+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/16(土) 15:34:08
>>30
ボランティアさんを募集する係だったよ。
+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/16(土) 15:35:23
>>7
6年で本会副会長やる事になって本当に悲惨だったよ。学年やクラスの役員やる方が全然。コロナ禍前だったから行事も会議もフルであったから。+32
-1
-
139. 匿名 2022/04/16(土) 15:36:05
>>77
すでにバザーや餅つき会が年表にある、、、コロナ禍で何考えてるんだろ。+11
-1
-
140. 匿名 2022/04/16(土) 15:38:32
PTA総会って何するんですか?
この前顔合わせ?をしたのに、どうしてまた同じメンバーで集まらないといけないの?+8
-0
-
141. 匿名 2022/04/16(土) 15:39:22
>>131
自分じゃなくて旦那なら全然良いよ。何にもしなくて良いもん。他のお母さん達からPTAの事で聞かれたら分かる事だけ答えて普通にしてれば良いよ。
大変なの旦那だよ。+13
-0
-
142. 匿名 2022/04/16(土) 15:41:24
低学年のうちに、と思って立候補したらクジで委員長になってしまった。+20
-0
-
143. 匿名 2022/04/16(土) 15:41:58
>>140
総会って全体的な会だよね?分からないけど、この前のは、役員さんだけの顔合わせで、総会は、全校の保護者さん達に挨拶と1年間の説明やらする総会かな?+12
-0
-
144. 匿名 2022/04/16(土) 15:42:53
>>122
うちの園は小さいからもあってPTA行事が無くなると、幼稚園行事は運動会とお遊戯会だけになる。
夏祭り、バザー、親子体操、もちつき
PTA行事。
無くなると子どもはつまんないだろうな。+3
-15
-
145. 匿名 2022/04/16(土) 15:44:00
>>16
うちの学校は、その名の通り「ボランティア」だから
PTA役員とは全く関係ない…。+16
-1
-
146. 匿名 2022/04/16(土) 15:44:04
>>121
子供会は地味にめんどいよね+23
-0
-
147. 匿名 2022/04/16(土) 15:45:16
高校になってもPTAあることに驚き
保護者が出る幕なんてほとんどないと思ってた
子供まだ小学生だから先が長いわ…+20
-0
-
148. 匿名 2022/04/16(土) 15:45:31
1回は役員やらなきゃいけないのに、6年まで何もやらずに逃げ切った人いる。地区班の班長も立候補いなくて困ってたのに知らん顔だった。神の裁きを!+9
-2
-
149. 匿名 2022/04/16(土) 15:45:55
>>11
うちも幼稚園のPTA決まってた。
引っ越しで入園決めたの3週間前だったからかな。+3
-0
-
150. 匿名 2022/04/16(土) 15:51:02
>>140
去年こういうことにお金使いました。
余りはこれだけで繰越します。
今年はこれをやります(毎年同じw)
反対の方は挙手お願いします。
いないようなので賛成多数で決定です。
て感じだよ。あとは役員挨拶。
+19
-0
-
151. 匿名 2022/04/16(土) 15:51:35
>>121
むしろ子供会の方が大変+27
-0
-
152. 匿名 2022/04/16(土) 15:53:41
>>121
やっぱりそうなんだ。入らなきゃよかった。
+9
-0
-
153. 匿名 2022/04/16(土) 15:54:51
小学校6年間で一回はやらなきゃダメってことで今年やることにした。
コロナは嫌だけど、また自粛ムードになって集まりとか行事無くなってくれないかなーと思っちゃう。+49
-0
-
154. 匿名 2022/04/16(土) 16:07:17
>>7
会計やったけど集まりのある日は小口現金をもち歩かないといけないので重くてしんどかった💦今思えば精算は日を決めれば良かった。+14
-0
-
155. 匿名 2022/04/16(土) 16:11:01
小学校で2年間本部やった。副会長と会計、さらに翌年監査もやったので小学校の半分は関わってたんだなー。特に嫌なこともなく楽しいことも多かった。来年中学生になった時コロナが明けてたらまたやってもいいなと思ってる。そんなにPTAに熱心って訳ではないけど知り合いが多いうちに済ませたら楽だし。+6
-0
-
156. 匿名 2022/04/16(土) 16:12:26
去年までは色々自粛で行事や集まりもなく今までよりかなり楽だったけど今年はそろそろ日常に戻そうと言う雰囲気もある+27
-0
-
157. 匿名 2022/04/16(土) 16:15:18
>>143
>>150
ええー!コロナ禍でも全保護者集めてやるんですねー!
じゃあまた挨拶もしないといけないのか、、、恥ずかしすぎる。役員の名前なんて知らなくてもどうでもいいだろうに+2
-3
-
158. 匿名 2022/04/16(土) 16:17:30
>>31
それな。牛乳パックで椅子とか貧乏人みたいw+4
-0
-
159. 匿名 2022/04/16(土) 16:18:00
>>107
もしそうなら心狭すぎて笑う+5
-1
-
160. 匿名 2022/04/16(土) 16:18:19
>>157
うちはほぼ不参加だよ。
委任状出せばOKだし、役員でも総務以外は各部部長だけ。
あと今年もコロナで中止になるみたい。
+12
-0
-
161. 匿名 2022/04/16(土) 16:22:29
>>133
私が入った委員会では、学園祭でする何かを決める会合が1度あっただけで、その何かが中止になったから招集もなかった。これでも「役員やった実績」になるのは得だと思う。+8
-0
-
162. 匿名 2022/04/16(土) 16:30:05
今年のクラス委員は執行部がくじ引きして決めるらしい。自分で引いて当たるのと勝手に人に引かれるのでは当たった人の受け止め方が違うし絶対揉めそう。+17
-0
-
163. 匿名 2022/04/16(土) 16:31:07
>>102
誰もやりたがらない本部PTA役員。
少しでも負担を減らすために前年度の役員さん達が全保護者にアンケートとったりして改善した所が沢山あったから役員引き受けたのに立候補して会長になった女性が「女性だからこそできる決め細やかな目線で」みたいな事を言い出してわざわざ仕事を増やしたのには本当にガッカリした。
しかも会長、話が全く面白くないのにPTA会議の各部報告の時の会長の話で喋る喋る。
前まで20分で終わってた会議が一時間かかるように。
夜の7時~だから早く解散したいのに解散が8時が当たり前に。
勘違いオバサンが会長という本当に最悪な年に役員当たった時がある。+41
-0
-
164. 匿名 2022/04/16(土) 16:34:14
>>162
こちらは後々揉めるから本人がクジを引くって役員選出マニュアルにあります。
揉めた経験があるようです。+6
-1
-
165. 匿名 2022/04/16(土) 16:35:42
>>164
ちなみに仕事等で欠席の場合は委任状を出して担任の先生がクジを引きます。+5
-0
-
166. 匿名 2022/04/16(土) 16:46:19
>>53
バザーいらね
みんな暇じゃないから余計な仕事増やさないでほしい+25
-2
-
167. 匿名 2022/04/16(土) 16:53:30
先日の懇談会で学年委員になりました。
後日専門委員の役員が集まって三役決めがあるよ。+7
-0
-
168. 匿名 2022/04/16(土) 16:55:10
>>134
バザーをなくす方向に誘導することはできても、その他の負担が大きいから会長大変だよ。でも他の人たちは喜ぶと思う。+24
-0
-
169. 匿名 2022/04/16(土) 16:57:57
私も始めての子で役員なりました!コロナで今月は集まり中止!多分ほとんど集まりないような気がする。+11
-1
-
170. 匿名 2022/04/16(土) 17:20:14
>>140
子どもの通ってる小学校も中学校もそうだったから他所の学校も同じだと思うんだけど採決を取ったりするよ
規約の改正は年1回の総会と臨時総会でしかできないからね
+2
-0
-
171. 匿名 2022/04/16(土) 17:22:37
>>164
今までは教室に集まって立候補、いなければくじ引き若くは話し合いで決めてました。出来ない人はみんなの前で理由を言うという晒し上げも💧去年はクラス委員無し、選管、広報など一部の委員で六年免除つけたら立候補で埋まりました。今年は例年と同じ仕事量、免除年数も2年に戻して他人がくじ引き…かなり揉めると思います。+7
-0
-
172. 匿名 2022/04/16(土) 17:23:33
>>125
ありがとうございます!
各行事出席だと働きながらは難しそうですね。
本部は一回やれば兄弟の時免除というのが良いなと思ってましたが。
+2
-0
-
173. 匿名 2022/04/16(土) 17:23:57
>>140
総会は議案書の内容の承認をとる場なので顔合わせとは違い会員全員が参加して行われます。質問や意見も言えますよ。+2
-0
-
174. 匿名 2022/04/16(土) 17:26:34
去年から免除ついてる人以外の全員でくじ引きになりクラス委員決めの司会という恐ろしい仕事が無くなって本部役員はほっとしてる。+5
-0
-
175. 匿名 2022/04/16(土) 17:35:43
>>69
人間だもの忖度ぐらいあるよねー
もやるのわかるわ
まぁそのうちどうでもよくなるけどね
頑張ってくれる人と何もしないのが同じになるわけないじゃん。。。+1
-1
-
176. 匿名 2022/04/16(土) 17:38:07
PTAと子供会のダブル役員でハゲそう。+23
-0
-
177. 匿名 2022/04/16(土) 17:39:54
>>16
子供の学校はボランティアだからPTAとは無関係だよ。
+8
-0
-
178. 匿名 2022/04/16(土) 17:52:23
>>123
我が子の学校で役員、職場の学校で役員です。
我が子の方は活発にやっていますが、職場の方はコロナ禍でかなりスリム化されていています。
スリム化できるところはどんどんしていった方がお互いのためだなと痛感しているところです。熱心な方がいらっしゃるのでタイミングが難しいところではありますが…
+26
-1
-
179. 匿名 2022/04/16(土) 17:58:26
>>54
うちの幼稚園は先生方の推薦だったよ。
わたしもなにも知らないまま、園長先生に本部役員どうですか?と声かけられて、幼稚園での子どもの様子見れるし暇だしいいかなって思って、2年間の本部役員やった。
人にすごく恵まれて、卒園してからも付き合いあるし、やってよかったなって思ってるよ!+11
-4
-
180. 匿名 2022/04/16(土) 18:16:10
今年度から2年、小学校のPTA本部役員です。
なんもわかんないし、ボッチだけど、前向きにできることをやろうと思ってる!+22
-0
-
181. 匿名 2022/04/16(土) 18:22:33
>>172
参加行事ですが、書記は8つあり大体各2名の参加です。6人で回すのでそこまで負担では無いかもしれないです。コロナ禍なので去年は結局1つだけだったと聞きました。
でも集まりなどもあるので、今月は2回集まりますし、でもだいたいがお仕事している方が多いと思うので、支え合い助け合いながらって感じです。+4
-0
-
182. 匿名 2022/04/16(土) 18:26:44
>>2
バザーやってるところの売れ残りはどうしてるんだろう?
うちのところは売れ残りの処分に困るからってバザーなくなりました。+7
-0
-
183. 匿名 2022/04/16(土) 18:44:10
>>59
私も同じです。
小学校で本部役員に任命されました。
パソコン使えず、こんなんで大丈夫かと。
引き継ぎや色々で何度か役員集合していますが、みなさん良い方達のようで少し安心しています。
人より仕事ができない分、できることを頑張ろうと思ってます。
やるからには楽しく誠実に!と思ってます。
お互い頑張りましょうね(^^)+13
-1
-
184. 匿名 2022/04/16(土) 18:59:52
うちはクラスの保護者で集まってやってない人で誰かやる人いますか?って聞くんだけど、その当番の前年度の役員さんはマニュアル通りに言ってるだけなのにゴミを見るような目で睨みつけ感じ悪いお母さん数人いた
で、絶対に無言で手をあげないからじゃあくじ引きで決めまーすで決めて終わりになる
で、その後の役員の役職決めでまた、みんなやるなら仲良しの友達としかやりませんとかあの人が嫌いだからやりませんとか本当にウザかった
そこまで嫌ならPTA会員になるなよ
入らないって勇気いるけど、みんなの前でワガママ言う方が勇気いると思うんだけどな…
+18
-0
-
185. 匿名 2022/04/16(土) 19:01:37
パソコン使えないって人多いけど、スマホでWordもExcelもアプリにあるからできるじゃんと思うんだよね
やるからにはできることでいいから楽しんでやった方がいいね+7
-3
-
186. 匿名 2022/04/16(土) 19:23:01
>>169
いいなー。総会も顔合わせも普通にあるよ、、、
県に100人以上はコロナいるところです、+7
-0
-
187. 匿名 2022/04/16(土) 19:23:26
>>121
子供会ってなんですか?+6
-0
-
188. 匿名 2022/04/16(土) 19:36:13
今度、委員長、副委員長、書紀、補佐の役決めがあります💦ぼっちだし今から不安でドキドキだし怖いです泣。誰か助けて〜😭+9
-1
-
189. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:42
今年入園で会長になった。
2年度に上の子が卒園したから、年間の流れ等はなんとなく分かるけど、しんどい。
コロナ禍ということもあり、なるべく行事等減らせるものは減らしたい。
けど、前に会長やっていた人たちからの圧が凄い。
今年度の役員は行事等減らせるものは減らしたいタイプの人が多いから、園長&役員vs保護者って感じになってる。
揉めたくない…。
始まったばかりなのに、病んでる。
1年間頑張れるかな…+11
-0
-
190. 匿名 2022/04/16(土) 20:13:00
>>178
なるほど。
教員のかたもスリム化したほうがいいと思っているのですね〜+14
-0
-
191. 匿名 2022/04/16(土) 20:16:20
>>8
うちは卒業記念品とかおもちゃとか子供のために使ってるよ。
去年は絵本とかボールとか三輪車を購入してる。+2
-0
-
192. 匿名 2022/04/16(土) 20:39:18
>>121
お疲れさまです
去年押し付けられて長やる羽目になりました…
大変だけどコロナ禍だから多少やることが減ってて集まりも控えめだったし平時よりはマシなはず
とりあえずこっちは今年度も初っ端の総会と歓迎会は中止になったよ+7
-0
-
193. 匿名 2022/04/16(土) 20:45:21
>>176
ダブル役員やった年は白髪がどっと増えた…
時間的にもあれだけど精神的にくるよね
これもう戻らないのかしら+8
-0
-
194. 匿名 2022/04/16(土) 21:08:59
>>169
いーなー
今月だけで三回あるよ+5
-0
-
195. 匿名 2022/04/16(土) 21:15:54
私も昨日第一回のPTAの集まり行ってきました!
保育園でも2回やりましたが、小学校ってもっと濃く?関わる感じでびっくりです…+8
-0
-
196. 匿名 2022/04/16(土) 22:02:45
ひとりっ子です。
今年度から小学校のクラス委員になりました。
PTAの定款?っていうのかな、とにかく文章でしっかりと定められていない規則って存在していますか?
口伝のようなルールを振りかざしてくる人が一定数いて、決まりかけていた案に口出しして流れてしまうことがあり四苦八苦しています。
子どもさんが多くいらっしゃる方にそういうルールを言い出す方が多く、初心者なので振り回されっぱなしです。+17
-0
-
197. 匿名 2022/04/16(土) 22:04:27
>>185
パソコン使えないは半分くらいの人はうそだと思うよ、面倒なのやりたくないんだよ+9
-7
-
198. 匿名 2022/04/16(土) 22:22:10
娘が都立高校いってます
今日保護者会でした
役員決めがあって、カンタンそうなのならやろうかな?って一瞬思ったのですが、
他のお母さんが手をあげてくれて
大変そうな学年委員(三年生なので卒業行事絡みのやつ)の決めるやつは 誰も手をあげなくて シーンとなって いよいよジャンケンかなと覚悟したら二人お母さんが手をあげてくれました。
これで全PTA決めが終わりました。
え?大学でもあるんですか?ないですよね?+1
-0
-
199. 匿名 2022/04/16(土) 22:29:16
転勤族で縁もゆかりもないこの町に住んで2年
子供は新1年生なのに地区の役員と学Pの副役員をする事になりました
下の子は2歳
不安しかない+14
-0
-
200. 匿名 2022/04/16(土) 22:30:30
>>11
もしかして鹿児島市の方ですか?+1
-3
-
201. 匿名 2022/04/16(土) 23:02:59
幼稚園役員はすご〜く大変なんだけど、小学校と違い子ども預けてる間にできる役割がほとんど。
小学校は子ども留守番前提もしくは鍵預けて子どもに開け閉めさせる時間にさせるのが常識っぽい。
仕事に差し障りにくいのがいいらしいけど、そういう面は幼稚園の方が良かった。+24
-0
-
202. 匿名 2022/04/16(土) 23:34:01
>>7
うちの息子が小6で、旦那が本年度の本部役員の副会長に選出されたよ。小さい学校だし子供の人数も少ないけど、今月末に総会があるからその資料作りとか役員会とか何回も役員で集まっていて忙しそう。コロナ禍で数年前に比べたら大したことはないんだろうけど。+7
-1
-
203. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:30
>>196
総会で配られた冊子に約款書いてあったけど、大したことは書いてなかったと思う。+2
-0
-
204. 匿名 2022/04/17(日) 00:11:03
>>110
2月に転入してきました。
小学校で初めて学級委員長やってるけど、担任が2年目で全然頼りにならない。
当日に突然、この会に出てくれる人を決めて欲しいリストを渡されて8人ぐらいにお願いしなきゃならなくなった。
担任はサポートしてくれるわけでもなく無言。
知らない人ばかりだし、要領は悪いし、沈黙が続いて、結局、5人分わたしが1人で出ることになってしまった。気の毒がって3人の人が手を挙げてくれました。
引っ越して来たばかりで話できる知人もおらず、死にたいような気分です。+24
-0
-
205. 匿名 2022/04/17(日) 00:24:59
子供が小学校から高校まで広報委員をやった
人間関係的には小学校より中学校、中学校より高校と上に上がるにつれてやりやすくなったよ
小学校はきつい人もいたけど中学、高校と上がるにつれて穏やかに振る舞う人が増えた気がする+8
-0
-
206. 匿名 2022/04/17(日) 00:31:42
>>5
それは辛い
頼みに行くぐらいなら自分で連続してやっちゃうっていう人もいるみたいですね+6
-0
-
207. 匿名 2022/04/17(日) 00:37:51
>>5
1学年1学級の小さな学校だから、次の学年の役員は最後のPTAで決めます。
今年はクラス委員だからそれを決める時の進行役です。
あの沈黙、、、考えただけでも吐き気がします。
本当に年に数回ある学級PTAの司会とか楽勝です、最後の1回だけが苦行。
+14
-1
-
208. 匿名 2022/04/17(日) 00:42:58
広報部部長になった。
前年度の人からの引き継ぎは口頭と歴代広報誌のデーター。マニュアルは無し。分からな事聞いても部長の好きなようにしていいと…。
とりあえず、前年度のを参考に仕事勧めてたら、経験者の方からあれはこうした方がいいとか、もっとこうしたら?と、アドバイスや助言を後から言われる。
そんなん、昨年度のうちに変えといてー!!何故今になって言うの???
そう思うならマニュアルの1つでも作っとけや!!
何だ?部長の好きにしていいって!?
広報誌廃刊が1番やりたい事だわ!!
まだ今年度始まって2週間くらいだけど、もう疲れた。+36
-1
-
209. 匿名 2022/04/17(日) 00:43:00
4月からやっていますが、心配事が多くて、子育てして来てこんなに辛いことはないと思うぐらいです。子どもなんて産むんじゃなかったって考えることもあり、自己嫌悪です。病んでますよね。+39
-1
-
210. 匿名 2022/04/17(日) 00:44:51
>>208
老害からの妙に上から目線のアドバイス、腹立つよねー。+15
-1
-
211. 匿名 2022/04/17(日) 00:55:50
>>208
頑張ってるのに後から言われるのは腹がたちますよね!+15
-0
-
212. 匿名 2022/04/17(日) 00:58:23
>>208
PTAの何が嫌ってちゃんとした引き継ぎがなく手探りなこと
これならきっちりマニュアルのある仕事の方がマシだよ+51
-0
-
213. 匿名 2022/04/17(日) 01:01:11
>>26
小学校の時に読み聞かせボランティアをやってたけど結構楽しかったけどな
子供たちは結構素直で可愛かったし+2
-0
-
214. 匿名 2022/04/17(日) 01:01:28
>>69
内申になんて1ミリも影響ないけど本部やってるけど
しかも連続で
もう仕方ないから時が過ぎるのを待つのみ
いらない仕事は削る+12
-0
-
215. 匿名 2022/04/17(日) 01:20:03
>>134
幼稚園や学校が素直に聞き入れてくれないから大変だけどね+7
-0
-
216. 匿名 2022/04/17(日) 01:25:57
PTAで必要なのはせいぜい本部役員と学級委員、選考委員ぐらいだろうね
あとのイベント(文化)委員や広報委員はいらないよ
ベルマーク集めも手作業じゃなくてバーコードでピピっとやれば手間なし
高校の広報は受験生を集めるために必要かもしれないけど、それも在校生徒がやればいいと思う
部署が減れば負担も減りそうだよ
+27
-0
-
217. 匿名 2022/04/17(日) 02:30:29
>>144
親はそう思ってても子どもはそんなことなかったりするんだよね。
そのときは勿論楽しんでるんだけど、私も息子も自分が幼稚園のときの行事でかすかに記憶にあるのって運動会とお遊戯会くらい。
息子まだ小2だけど、年中のときに遠足で行った動物園すら覚えてない(笑)
幼稚園くらいの頃って毎日がお友達と遊ぶだけで楽しいから、行事だからとかは子ども自身はそこまで気にしてないのかなと思う。
記憶になくても写真で思い出を残してあげたい気持ちはわかるけどね。+10
-6
-
218. 匿名 2022/04/17(日) 03:15:27
>>11
すでに上の子がいる人親とかで勝手に下の子の分を根回しして先取りする保護者がいる
それも仲良しママ友で話し合っただけで
新入学の長子持ちを除け者にして決めちゃう幼稚園あるよ
うちの幼稚園がそれだった
みんな下の学年でやりたいのは同じなのに出し抜けしてそれがまかり通る園なのが最悪だった
卑怯者だから、私が執行役員になった時それ辞めさせるように提案してルール変えたわ
+22
-4
-
219. 匿名 2022/04/17(日) 03:20:52
>>47
一人っ子なら時間あるでしょって押し付けてくる意地悪ママいるから気をつけてね+12
-0
-
220. 匿名 2022/04/17(日) 03:26:28
>>110
担任が新人や公立園で赴任したてだと全くあてにならないよ
何聞いてもさぁどうなんでしょうね〜で返されて地獄だった+9
-0
-
221. 匿名 2022/04/17(日) 03:28:26
>>114
そいつ‥+4
-2
-
222. 匿名 2022/04/17(日) 03:30:40
>>121
週末が潰れますね+3
-0
-
223. 匿名 2022/04/17(日) 03:43:34
>>213
私は本を選びに行く時の保護者同士の無駄な話時間が苦痛だった
1人が代表でねっとなどにあるおすすめ図書を
適当に選んでくれたらいいのに、どれにします〜?の繰り返しでその為に出かけるのも嫌だった+5
-0
-
224. 匿名 2022/04/17(日) 07:24:47
幼稚園、学校と7年ずっと役員でした。クラス役員と本部もした。
気が合う方々とはわいわいできて楽しかったです。
あとバザーの提供品では、先に下見できてよかった(^^)w
最後の2年は、コロナでほぼ活動できずに助かりました!今年は、何も引き受けていないので気が楽です\(^o^)/+2
-2
-
225. 匿名 2022/04/17(日) 07:41:22
コロナが収束していない状況でのPTA活動が必要なのか疑問でしかない。
全国的に同じかもしれないけど、昨年の夏以降、私の居住地は陽性者が多い世代が保育園、学校、その親世代に変わってる。
生活のために経済活動をとめることができないウィズコロナは理解できるけど、PTA活動で親に蔓延して子供にうつすリスクを冒したくない。
そこまでしてPTA通信誌を作ったり、PTA主催の行事(スポーツ)をすることが理解できない。
こんな状況でも活動をしたがるのは一部の熱血保護者と学校長だけだと思うんだけど。+16
-4
-
226. 匿名 2022/04/17(日) 08:10:56
>>223
それは面倒ですね
私がやった時は読み聞かせする人の裁量で本を選べましたよ+5
-0
-
227. 匿名 2022/04/17(日) 08:17:12
小学校から高校までPTAをやってきて未だに納得いってない事がある
小学校時代、広報委員だったけど印刷所に打ち合わせに行った時の交通費が持ち出しだった事
あとから交通費いただけますか?と広報委員長に聞いたら「そんなの請求するなんておかしい」と言われた
中学校でPTAをやったら行くたびに来校費500円をもらえて感動した
その人の言い分の方がおかしいことに気づいたよ
+15
-0
-
228. 匿名 2022/04/17(日) 08:18:30
>>225
じゃあ役員になって頑張ってなくしてきたら?何もしてない人程自分の想像だけでそう話すよね。+3
-10
-
229. 匿名 2022/04/17(日) 08:19:06
PTAの一部活動って市からの補助金で成り立ってるの知って簡素化した方がいいと思ったよ。+15
-0
-
230. 匿名 2022/04/17(日) 08:19:24
>>227
講演会に行く交通費出ないよ+1
-3
-
231. 匿名 2022/04/17(日) 08:23:28
>>228
いやいや、幼稚園、小学校、中学校とやってますよ。各2回。
自治会の子供会役員も。+12
-0
-
232. 匿名 2022/04/17(日) 08:28:43
>>230
横だけど講演会受付で交通費(キッチリ往復電車賃)と弁当代(1000円)もらった、講演会によるんだろうね+5
-0
-
233. 匿名 2022/04/17(日) 08:30:49
>>225
PTAや行事は本当にいらないね+28
-2
-
234. 匿名 2022/04/17(日) 08:32:26
>>232
それと自治体にもよるのかな?
どことは言わないけど東京多摩地区の某都市は出なかったよ+1
-0
-
235. 匿名 2022/04/17(日) 08:43:07
発達障害、鬱病もちでなんとか小学校から高校まで終えた
発達障害の症状で周りの人に迷惑をかけたかもしれないけどそれなりに頑張った(PCなどできることもあったため)
なんだかんだ最後には笑顔で解散したよ
色々あったけど病気が悪化しなかったのは良かったと思ってる
中にはPTAで鬱病を発祥する人もいるからね+15
-1
-
236. 匿名 2022/04/17(日) 08:50:24
>>230
それならそれで仕方ないけど、「外部に行く時の交通費は出ない」と冷静に説明してくれればいいんだよ
空気読めと言わんばかりにヒステリックに「請求するなんておかしい」と言われただけなのがキツかった+11
-0
-
237. 匿名 2022/04/17(日) 09:05:24
>>230
校区内だと出ないけど校区外だと出るよ+2
-1
-
238. 匿名 2022/04/17(日) 09:40:03
>>204
担任が頼りないなら教頭先生に相談したら良いと思う
校長は滅多に出てこないけど教頭はしょっちゅう保護者と役員との仲介的な役割やってるよ
学校生活にしても大体のことが担任席外してたら教頭行きだし教頭の方が保護者と関わってるんじゃないかな+15
-0
-
239. 匿名 2022/04/17(日) 09:50:46
役員というか、補欠の一人になったらしく電話きた。くじで決めたって言われたんだけど、誰かがやめたらやらなきゃいけないんだよね。免除の理由書いて出したのに無意味だった。
しかも悪口言ってきたり無視してきたりした人がいるからやりたくない。その人いなかったら無理してでもやっていいけど
+4
-4
-
240. 匿名 2022/04/17(日) 11:28:10
知人が公立学校の校長になったのを機にPTAを希望制にしたら誰も希望しなかったとのこと。行事ごとにボランティア的に募る予定だそう。委員会も考慮の上廃止して規約も変えていくと言ってた。保健委員は実質バレーサークルになってる所は会費で飲食もしてるから特に不要らしい。自分の子供の通学先は何も変わらないので革新的な校長が増えるといいと思う。+19
-1
-
241. 匿名 2022/04/17(日) 12:06:29
>>209
分かります。子供が赤ちゃんの頃の写真とか見ながら「この頃はこんな悩みもなくて幸せだったなー」としみじみ。。。
PTAがなければ悩みは確実に減りますよね。
でも意外と自分が想像や妄想してる以上に「え?こんなもん?」となることが人生多いので、お互い楽観的にいきましょうね。私は専業主婦なんですが、毎日仕事でストレス溜めてる人からすると年数回のPTAで悩んでるんなんてきっと怒られます。
何かネガティブなことが起こっても、「えっおもしろーい笑」ってネタにして流せるように訓練中です笑
+30
-0
-
242. 匿名 2022/04/17(日) 12:08:20
>>11
>>149
2月に説明会があって、その時点で候補を募っていました。なので入園時点では決定していますね+5
-0
-
243. 匿名 2022/04/17(日) 13:16:00
>>154
会計ってお金の出納の記録だけやればいいのかと思ったら,全てのことに立ち会わなければならなくて。
基本は会計が払うけど,誰かが立て替えた分はその人に払うから,きっちり払えるように持ってるんだよね。
私もそうだった。+6
-0
-
244. 匿名 2022/04/17(日) 17:13:24
>>235
マジですか
1年生でいきなり部長になってしまった
周りの方々が協力してくれるのか今から気分が重いです
+5
-0
-
245. 匿名 2022/04/17(日) 17:35:28
>>31
プリキュアやライダーのお面とか作りました
人気商品ではありましたが
+3
-0
-
246. 匿名 2022/04/17(日) 20:38:44
>>215
それ。
小学校だけど、やりたい保護者達が学校側に要望出してたりするんだよね。先生方も板挟み状態と言うか…
うちは、低学年の家庭が「体操着のサイズ違いはバザーを当てにしてたのでバザー中止は困ります!」とか、
意外と厄介だったのがハンドメイドが趣味のママ達(保護者サークル含め)が「バザーに出品したいのでー」とか…
去年は役員皆んな、コロナでやらない気満々だったのに、強行したい人達の圧力に負け結局開催しました。+8
-0
-
247. 匿名 2022/04/17(日) 21:14:43
PTA会長の子供不登校。副会長の子供発達障害、その他にも発達障害3名に身体障害で少人数クラス、保健室登校の子。
好んで役員やってくれるのは偉いなぁと思うんだけど、多様性が!インクルーシブ!アレルギー!と、出てくるワードが普通のPTAと着眼点がおかしい気がして、引いてしまってる。
+0
-6
-
248. 匿名 2022/04/17(日) 22:02:33
>>120
あるあるだねー
副会長と言う名にビビって引き受ける人は少ないけれど、主な役割は会長のヘルプだから、会長がしっかりした人だと副会長は楽勝
二ヶ年の任期で今年度も副会長やるけど、このポジション、正直穴場だと思ってるw+8
-0
-
249. 匿名 2022/04/17(日) 23:38:27
>>69
なんなら内申あげたらいいのにとすら思う。
そのくらいやる人がいない。+13
-0
-
250. 匿名 2022/04/18(月) 07:57:17
>>120
うちは副会長が一番大変…+7
-0
-
251. 匿名 2022/04/18(月) 09:32:08
普通に親切な方だったって話だと思うよ
追い出したいほど嫌いな人に、わざわざ自分が動いて次期役員探しなんかしないでしょ
困ってるんだな、って協力してあげたくなるぐらいに好感持たれてたんだよー、心からお礼言っておけば大丈夫+6
-0
-
252. 匿名 2022/04/18(月) 10:04:34
うちの子の高校は少し特殊で各委員会の中に担当会計部門があったよ
私は広報の会計になった
交通費(500円玉100枚ぐらい)とざっくり1万円札で4万円分もらってその中から精算した
立て替えた分を渡すのに小銭が必要なので両替が地味に大変だった
ゲーセンの両替機やセルフレジ、ATMに行ったり
今は両替もお金かかるからね
その辺の引き継ぎもなかったから仕方なく手探りでやってたよ+4
-0
-
253. 匿名 2022/04/18(月) 12:16:53
転園してすぐPTA役員になってしまった。クラス代表とやらで全員の連絡先を知る必要があるらしくコミュ症には地獄。+20
-0
-
254. 匿名 2022/04/18(月) 12:52:25
>>212
貴方が役員やった時にマニュアルつくれば?!+7
-1
-
255. 匿名 2022/04/18(月) 14:33:48
>>198
大学あったとしてもPTAなんて加入しない+1
-0
-
256. 匿名 2022/04/18(月) 14:37:12
>>253
PTAって絡みが地獄なんだよね💦たんたんと決められた仕事を一人でこなす分にはいいんだけどね!あたしはコミ症でぼっちだから委員決めの時は数日前から動悸がする…+31
-0
-
257. 匿名 2022/04/18(月) 15:40:32
>>254
残念、もう高校3年だからマニュアルを作ることはないんですよ+0
-2
-
258. 匿名 2022/04/18(月) 15:42:49
>>198
普通はないですよ
大学にPTAがあるんだったら地方から出てきた学生の親はどうするんだって話になるし+5
-0
-
259. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:25
>>254
ちなみに私が下の学年に引き継ぎをした時はきっちり書面にして説明しましたよ+6
-1
-
260. 匿名 2022/04/18(月) 18:50:26
>>256
わかるわー
私は子と親の顔と名前を覚えるのが苦痛過ぎた。+11
-0
-
261. 匿名 2022/04/18(月) 20:33:55
LINEがほぼ毎日きて地獄なんだけど
大半どーでもいいことばっかり…+18
-1
-
262. 匿名 2022/04/18(月) 21:55:57
今日決める日で園の役員になってしまった〜
年長でやるよりはましと思って年中の1年頑張ろう
周りみんな仲良さそうでちょっと辛いけど😂+17
-0
-
263. 匿名 2022/04/18(月) 22:30:36
>>166
わかる。結局、値下げしても売れ残って保管場所に困るんだよね。+3
-0
-
264. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:56
2年連続役員引いてしまった・・・
うちの小学校、一昨年くらいまで6年の間に1回役員やれば免除って話だったのにそれが無くなって、さらに強制は強いられん!と、くじ引きとかジャンケンで もなくなったの。事前にやりたい人、候補がいなければやってもいい人、できない人、でアンケート取られて私候補なしならで提出してたらクラスで4人以外全員が出来ないで提出してて愕然としたわ。+15
-1
-
265. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:26
うちの小学校PTA役員の中から適正とか関係なく立候補がなければくじ引きで会長が決まるんだけど、そういう学校だと実質副会長が仕切ったりお飾りの会長みたいになるケースもあるんだろうか。
私が役員経験も人脈もないし仕事できない無能なタイプだから会長になってしまったら本当にまずいと思う。なんとかなるものなのかな。+9
-1
-
266. 匿名 2022/04/19(火) 12:38:49
>>265
どうにもならない。
お飾りで会長を務めるなんて不可能だよ。
出来る限り、子供が低学年のうちに何かしらの役員に立候補して、早めに終わらせるしか道は無いと思う…
学年が上がれば上がるほど、周りからは頼られるし、自分が頼る先輩(役員経験者)も徐々に子供が卒業していなくなるから。
学校の事も、PTAの事も、まだよくわかってないくらいで経験するのが丁度良いのかもよ。+13
-0
-
267. 匿名 2022/04/19(火) 12:50:14
>>266
レスありがとう。
そっか、どうにもならないんだね。
そう思って1年からクラス委員に立候補してるんだけど希望者多数でジャンケンに負け続けて4年まできてしまった。まだPTA役人にも会長にも決まったわけじゃないけど恐怖だわ。
雑用とか集まりが多いとかなら全然OKなんだけど、仕切るような立場は本当に辛いな。みんなに迷惑かけたくないから今年はジャンケンに勝てるよう祈るよ。+12
-0
-
268. 匿名 2022/04/19(火) 19:38:43
バザー中止になりますように+27
-0
-
269. 匿名 2022/04/19(火) 19:54:09
学年の子供の数で計算すると20人ほど卒業まで一回も役員やらなくて済む人達がいるんだけど、気まずそう+7
-0
-
270. 匿名 2022/04/20(水) 08:46:45
昨日懇談会があり役員決めもありました
皆さん。2時間以上俯いたまま…
早く帰りたかったしお手洗いにも行きたかったのでつい、手をあげてしまいました
学年委員やります
帰り道、ご父兄方が「どーせ立候補すんなら、サッサと手ぇ挙げてくれれば良かったのによぉ‼︎なぁ?」と
下品な言葉遣いで話されてるのを聞いてしまい
腹ただしいです+28
-0
-
271. 匿名 2022/04/20(水) 11:45:35
バサーするより学校の掃除や草取りの方がみんないいんじゃないの?
黙々と作業すれば良いし、学校もきれいになる。
バサーは準備販売片付けあって、他の人と絡まなきゃことが進まないもん。+18
-1
-
272. 匿名 2022/04/20(水) 12:44:43
>>267
ジャンケン頑張って!
どの役職もなっちゃえば大変だけど、やればやったで物凄い達成感(まぁ半分は疲労感だけど)が味わえるのは確か。
私なんて嫌々やったものの、いつの間にか顔見知りのママや、何でも相談できる先生と出会えて、わりと楽しんでる自分に気付いた。
決して無駄な時間では無いんだよね。皆がやりたがらない仕事だから余計に。子供は頑張ってるママの事、ちゃんと見てるもんだよ。+3
-3
-
273. 匿名 2022/04/20(水) 16:07:43
>>270
そもそもが、強制的なPTAがおかしいんだよ。それを知っていても加入している保護者と教員も、自分たちのことを棚にあげて、まともな思考判断ができなくなってる。+21
-0
-
274. 匿名 2022/04/20(水) 16:22:25
>>271
私、去年はコロナもあってバタバタだったし、勇気出して、そのまんまの内容を提案したら速攻で通ったよ。
すごく感謝されて、諸々の段取りもベテランの人や先生達が進んでやってくれた。
一度提案してみるのはどうだろう?同じ事考えてる人はたくさんいそうだよねw+5
-0
-
275. 匿名 2022/04/20(水) 16:43:58
>>262
こんにちは。分かります。私も2人目ママさんばかりで少し寂しいです。淡々と一年がんばりましょうね!
長い人生の中のたった一年の、さらにコロナ禍で色々縮小されてるので、
トータルすれば24時間も一緒にいないと思います!、笑
きっと過ぎてみればびっくりするくらいあっという間でしょうしね^^+3
-1
-
276. 匿名 2022/04/20(水) 23:17:10
今日幼稚園の役員決めでしたー
役員に選ばれた、というか
先生に押し付けられた感が…
断りきれず受けてしまったけど
めちゃくちゃ憂鬱です…涙
ぽんこつな私に務まるのか不安+5
-0
-
277. 匿名 2022/04/21(木) 11:27:44
PTAってボランティアなのに、役員でいざ入ってみると、自己顕示欲の強い人が威張り散らかしていて、引いた。
市Pとか県Pとか、あの組織も連絡会程度に留めておけばいいのに。議員のボランティア活動の温床みたいになってる。そして、単位PTAは末端の下部組織のような認識で取り扱われる。
PTAアレルギーになるの分かる気がします。+16
-1
-
278. 匿名 2022/04/21(木) 15:21:03
>>270
うわー…最低な人がいるクラスだね
やりもしない人が立候補してくれた人に文句言うなんて信じられない+30
-0
-
279. 匿名 2022/04/22(金) 12:32:30
>>68
高校でもPTAあるの…!?+1
-1
-
280. 匿名 2022/04/23(土) 15:23:38
今年はうちの小学校、PTA行事復活するっぽい
去年もバレーだけ謎に復活させてて今年は秋祭りも復活させるらしい
執行役員が5年連続の地元の自営業仲間の連中でイベント好きの集まりだから厄介
コロナ禍なのすっかり頭の中からすっぽ抜けてるっぽい
騒ぎたいなら自分達だけでプライベートでやればいいのに超迷惑+12
-0
-
281. 匿名 2022/04/23(土) 15:27:10
>>262
卒園入学準備とかない?
うちの子が通った幼稚園は年中の役員が中心になって上の学年の卒園式準備、当日のフォロー、新入園の入学式準備、当日のフォローさせられて、全然事前説明なくて騙し討ちにあって子供預けてまでやらなきゃいけなくてすごく大変だったから、念のため調べておいた方がいいよ〜!!+2
-0
-
282. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:33
>>270
いるよねそういう最低な人
そういう人って一事が万事で後からもダメ出しやイチャモンつけてくる可能性があるから気をつけてくださいね!
私も仕方なくクラス委員長引き受けたら、プリントの配布が例年より遅いとか(1週間の差で行事などにも支障は無いのに)重箱の隅をつつくような文句を言われたり、クラスのレクレーションで出たゴミに家庭ゴミ(飲みかけのペットボトル)を一緒に出されたり、めちゃくちゃ嫌がらせされました
私は転勤族でその地元に知り合いがいなかったのでその方達とも面識が無かったのですが本当性格の悪い人達っているんだなぁと思いながら1年間耐えました
担任先生が同じく赴任したてで良い先生だったので色々と相談しながら協力してできたのが救いでした
+9
-0
-
283. 匿名 2022/04/23(土) 16:26:52
まじでめんどくさい。
なんで必ずやらせたいの?
嬉々としてPTAやってる集団も必ずいるんだからその人たちでまわせばいいのに。+10
-0
-
284. 匿名 2022/04/23(土) 17:07:49
なんでみんなコロナ前に戻ろうとすんのかなぁ…+20
-0
-
285. 匿名 2022/04/23(土) 18:27:00
>>7
正直本部のほうが楽だよ。人数もいないから日にち決めも自分の都合に合わせやすいし。各委員長さんのが仕事量は多いんじゃないかな?+1
-3
-
286. 匿名 2022/04/23(土) 18:32:08
>>283
嬉々としてやってるような人は随分少なくなったみたいよ。うちの学校(全児童800人)では本部は立候補とうとうゼロになってしまった。他の委員さんも埋まらずでした。+6
-0
-
287. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:46
一緒に役員やろう!と誘われたお母さんから急に素っ気なくされるようになりました。
話しかけても聞こえないふりとか。眼を合わさないとか。はじめは気のせいかとも思いましたが、かなり露骨です。
こんなことなら役員なんて引き受けるんじゃなかったと後悔しています。
しかもまだ4月😭
どうやって1年間乗り切ればいいのか…+11
-0
-
288. 匿名 2022/04/23(土) 21:30:15
昨年度は会計、今年度は副会長。
考えが甘くて余計なことを言ったり、無茶なことをしたりしたけど会長はフォローなんてしてくれなかった。
書面の原案を作らせても肝心なこと書いてなかったり、修正ばかり。
仕事しかできない人なんだと思うことにした。
労うということもしない。
人間性を見ることができたのはよかったと思う。+6
-0
-
289. 匿名 2022/04/24(日) 12:47:49
>>287
誰かと組んであなたを騙し討ちする為に一緒にやろうって言っただけじゃない?
たまにそういう信じられない事する人いるよ
PTAって人間の本性が丸分かりになる+9
-0
-
290. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:01
>>283
嬉々としてやってる人だけじゃ回せなくなってるからかな
その人たちだけでできる範囲にすればいいのにそれは嫌みたい+5
-0
-
291. 匿名 2022/04/25(月) 23:02:04
幼稚園PTAは和気あいあい、企画や書類作成など大変だったけどすごく楽しかった!
小学校PTAは最悪、保護者から文句ばっかり。4月でこんな状況だもん、早く辞めたい。+5
-2
-
292. 匿名 2022/04/25(月) 23:33:00
>>287
私はPTAが決まって知り合いの保護者から攻撃を受けてるよ!
ここを改善しろ、これは心配だからなんとかしてくれ、この先受け続ける勢いだわ。便乗してくる者もいるし。
問題解決に利用されてるのかもね。
辞めたい!!
身内に敵がいるのも辛いけど、これも辛い!疲れる!
+8
-0
-
293. 匿名 2022/04/26(火) 07:02:28
6年間のうち1回はやらないとという話だったので、今年希望書いてなったはいいものの。
今年から朝の登校時の安全運動やるそうで、数回とはいえ仕事前きついよー。。+2
-0
-
294. 匿名 2022/04/26(火) 08:18:45
私も、誰もやりたがらない委員になりました...
委員長がゴテゴテギャル(アラフォー)で、やたら結束かためようとしたり、それなのに自分以外の人が少しでも出しゃばるのは気に入らないらしくみんなの前であからさまに攻撃してきます...もはや誰も逆らえないというか、黙っている感じです。かといって委員長が考えて指示する事は出来なくて完全に業務がストップしています。
委員長になれて(肩書きがついて)嬉しいのかもしれないけど、仲良しグループでもないし私情挟むのが一番ルール違反だと思うのですが、小学校は本当に色んな人が居るなと痛感しました。+8
-0
-
295. 匿名 2022/04/26(火) 13:47:29
>>293
天気悪かったら仕事着でやらなくちゃいけないもんね、分かるわー+2
-0
-
296. 匿名 2022/04/26(火) 14:20:58
>>295
ありがとー。
ほんと雨の日だったら傘させないし最悪だね、、
なんで今年度から…運悪かった!+1
-0
-
297. 匿名 2022/04/26(火) 16:20:34
くじ引きで成人教育になってしまった。1番不要だと思ってる。セミナーやってもPTA役員しか参加しないから別に無くてもいいのに。+4
-0
-
298. 匿名 2022/04/26(火) 18:00:17
>>296
そうよね、夏なんて汗だくで終わらせてから出社なんて想像しただけでツライよね!w
とりあえず汗拭きシート買ってきたよーw
296さんも今ごろ頑張ってるんだ!と思って、私も頑張るわ!+2
-0
-
299. 匿名 2022/04/26(火) 19:20:38
>>298
296です、ほんとだねー夏地獄!
まだ割振り決まってないからわからないけど、夏に当たったら…覚悟するわw
お互いがんばろー!+1
-0
-
300. 匿名 2022/04/26(火) 19:47:11
>>39
書記になった…。書類作って修正するのはまだいいけど、印刷しに行くのが面倒…。+3
-0
-
301. 匿名 2022/04/26(火) 21:55:34
>>300
面倒だけど、総会や書面決議が終わった頃からサクサク慣れるものよw+1
-0
-
302. 匿名 2022/04/27(水) 06:52:43
>>277
わかるわ。なりたくてしょうがないくせに、仕方なくやってます感出す人もいるよね。+5
-0
-
303. 匿名 2022/04/27(水) 14:58:01
別のトピにも書いたんですけど、役員って小学校6年に一回ってところが多いですよね??
うちの小学校は子ども一人につき三回くらいやらないといけない感じです。
少子化なのに役の数が多すぎる。
知ってたら別の小学校に入れてたわ。+7
-0
-
304. 匿名 2022/04/27(水) 21:42:53
>>303
うちも
両隣の学区は児童数多くて一回やれば十分、中には一度もやらなくて済む人もいるらしい
リサーチ不足と言われればそうなんだけどこんなに違うとはさすがに思ってなかった+5
-0
-
305. 匿名 2022/04/28(木) 06:48:44
>>303
隣の学区は一学年1クラスか2クラスしかないから毎年何かしら役員しなきゃいけないとききびっくりした。その代わり学校はとても落ち着いてる。
ただ母親の負担が半端ない。
コロナでうちの学校は担任の先生が教室を消毒してくれてる。階段の手すりは完全なボランティア募集だった。協力お願いします。協力できる方は出てこれる日と時間帯を○して提出ください。うちの学年は5クラス。
隣の小学校は一人だけ出ないわけにもいかないから当番制だって。あと担任の先生が消毒しないので教室も親がする。
物凄く親が大変そう。+3
-0
-
306. 匿名 2022/04/28(木) 07:25:21
今日は総会でみんなの前で話さないとなりません…
コミュ症なので恐怖です(笑)安定剤もバッチリ飲んだので、ぶっ倒れないように頑張ります+8
-0
-
307. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:23
立候補で同じ本部役員になった人が、既に全然仕事しない。
出てくるのは無理でも、書類の確認作業くらいはお願いしたくて連絡したら、仕事で出れません、相談も無理です、LINE多すぎて疲れました。だそうです。
一番忙しい時期で、自分も倒れそう。
ボランティアだから強くも言えないけど、だったら代わりにできること考えて欲しい。
+6
-0
-
308. 匿名 2022/04/29(金) 07:58:56
PTAじゃないけど保護者会の会長になりました。
事前告知なしでいきなり全員メールで自分が会長だと知り、驚きました。(立候補ではない)
しかも自分が会長と言われたあともしばらく放置で、引き継ぎとかどうなるかもわからず不安なまま、仕事だけ先に振ってきた。
引き継ぎ前だからと前任でやってもらえないか?言ったけど、そっちでやってと。
一昨年に役員をやってた知り合いに、こんな感じで驚いてると言ったら、コロナ禍で集まれないんだから当たり前でしょと言われ、おそらくこの配慮のないやり方はその人のやり方と思われます。
会社組織ではないからいろんな人がいると思うし、嫌々だったんだろうけど、仕事ができる人って責任感があって配慮ができる人なんだなと実感できました。
私の会社の人は配慮ができる人ばかりでありがたい環境だったこともわかった。+10
-0
-
309. 匿名 2022/04/29(金) 11:33:12
一緒に組む人みんな有能で状況把握も早くて、それはそれで頼りになるし不真面目な人と一緒より全然良いのに、自分の無能感際立ってつらい。
わからないって言われたこと調べたり、連絡のレスポンスとか確認だけでも早く反応しようとしたけど、調べたことあんま意味なかったり別件でも別の人が解決してたりで早くも心折れて落ち込む。+11
-0
-
310. 匿名 2022/04/29(金) 12:18:12
>>309
他の方が有能ならお任せして、何か手を動かす作業(お手紙をコピーして配布とか)が発生したときにされたら良いと思います。+3
-0
-
311. 匿名 2022/04/29(金) 12:29:41
>>92
平等性に欠ける気がして私も嫌だと思ってたんだけど、うちの園、立候補制で浮きまくりの元ヤンママが立候補してきたよ。
詳しく書けないけど、PTAを私物化しようとしたりすごく非常識。
子供のためにっていうより、自分のためにやりたい放題。
指名制ならそんな非常識な人が間違って役員になることもないから、有りだと思う。+5
-0
-
312. 匿名 2022/04/29(金) 12:31:27
>>277
わかる。
実際、ボランティア活動って自己愛性パーソナリティ障害の人が多いらしいけど、PTAもそうだと思う。
承認欲求と自己顕示欲の塊もいる。
そういう人と当たると地獄だよね。
+8
-0
-
313. 匿名 2022/04/29(金) 13:35:35
>>310
ありがとうございます。本当、むやみに動くより雑務をこなすしかないなと思えてきました。
ファイル添付のやり方お互いわからなくて、私が調べた手順画像付きで貼ったけど返信は結局「あれこれやってみたらできた」だったので、あんまり信用ないのかなくらいまで落ち込んじゃって。
作業一緒にやってく中で、おそらく全部自分で確認したい方なんだなとは感じたのだけど、こちらも一緒に考えたりする意味あるのかなとか。無知露呈してるし逆に余計な気がして。
もともとママ友である間柄なだけに、微妙な気持ち。+2
-0
-
314. 匿名 2022/04/29(金) 18:29:20
くじ引きで執行部に入ることになってしまいました…。メンバーは良い人ばかりなので何とか1年頑張ります!
前にも役員やりましたが、やっぱり協力的じゃない人が1人でもいると大変です。+6
-0
-
315. 匿名 2022/04/29(金) 18:52:24
>>313
もともとのママ友とPTAの仕事するのはきついですよね。
オススメできません。
私もそれで一時ビミョーな仲になりました。
3年くらい経ったらフツーに戻りましたけど。
当たり障りない会話とボランティアとはいえ仕事でのやり取りって全然違いますね。
仕事のスキルに差があると、余計に仲が悪くなります。
全部任せて相手を立てることに徹するのが良いと思います。+5
-0
-
316. 匿名 2022/04/30(土) 07:50:13
毎日のように役員の仕事してる人いる?
本当に疲れる。一人口だけのがいて元から大嫌いだったから話したくないのに話さなきゃなくて蕁麻疹出てるよ。つらすぎる〜
皆の活動量はどんな感じかな。何で偉そうなヤツっているのかな?
+4
-0
-
317. 匿名 2022/04/30(土) 08:00:28
>>205
高校まであるの?幼児で詰んでるんだけど。地獄過ぎる。もうどうやったらなくなるのよ。PTAのせいで子育て楽しくないんだけど。+7
-0
-
318. 匿名 2022/04/30(土) 13:09:47
>>277
だって、単位PTAの会費から市P、県Pに流れるだよね。
それこそ、会員拠出の会費で威張るな、って感じで。
研修会やら講演会やら、ホントに上から目線のイベントばかり。
マジで要らん。
+3
-0
-
319. 匿名 2022/04/30(土) 13:19:56
>>302
長くやってて、その役を離したくないもんだから、引き継ぎ時にスゴい嫌がらせ受けたことある。あの執着心は何なのか。+5
-0
-
320. 匿名 2022/04/30(土) 15:37:41
>>308
お疲れ様です!保護者会の副会長になりました。
同じ感じで、各係が引き継ぎがずさんな中、バラバラな方向に走り出してるのを収集するのにグッタリしてます。
引き継ぎも来なかったのに、会長無視して他の人に指示出してる副会長2号が地雷すぎて、、誰とするかって本当に大事ですね。+3
-0
-
321. 匿名 2022/04/30(土) 15:45:05
>>316
本部役員ですが、毎日仕事というか連絡してます…
役員会を開催しないこととにしたので、役員内の調整が全部LINEになり方々から飛んでくる連絡や質問に毎日LINEや過去の資料と睨めっこしてます。
1年で全役員が交代になるので、基本みんな新任役員の中、コロナ前に上の兄弟で役員をやったことある同じ本部役員の人が、引き継ぎ資料も見ないでいちいち個人的見解を押し付けてきたり、その人の中で勝手に担当割ができててあなたの仕事でしょ?って言ってきたりして既にうんざりです。
コロナでだいぶ仕事が変わったのに、人の意見も何も聞かずなんなんでしょうね。
みんなで和気あいあいとやりたかったのに、一切の意見が認められないし、他の人に意見を求めることもしなくていいと何故か釘を刺されるので、もう辞めたくなってきました…+1
-0
-
322. 匿名 2022/04/30(土) 15:48:15
>>309
うちの役員にいてくれたらいいのに。
できることをやろうとしてくれるのはすごく嬉しい。+2
-0
-
323. 匿名 2022/04/30(土) 18:10:35
>>320
308です。
ずさんな引き継ぎはアルアルなんですかね。
会社みたいに義務ではないから、引き継ぐ側の配慮と能力によりますよね。
言い方が悪いかもしれませんが、できない人に求めても仕方がないから自分のやることをやるのと、次の人に同じ思いをしてほしくないなぁとは思います。
でしゃばり副会長2号キツいですね。
会長がお任せしてて、仕事ができてやってくれる人ならいいんですけどね。
力まず、やりたがりな人に任せてラクできたらいいですよね(笑)+2
-0
-
324. 匿名 2022/04/30(土) 19:18:03
>>315
313です。ありがとうございます。
もともとママという立場でなければ繋がらなかったな、とか
根底の性格そこまで合う人ではないなと思ってたけど、確信しました(苦笑
相手の把握スピードが早すぎて辛いですが、幸い今のところ愚痴とか文句が多い人ではないので
呆れられてはいそうだけど、腐らず何とか頑張りますね。もう頑張るしかないですね…+2
-0
-
325. 匿名 2022/04/30(土) 19:26:44
>>322
ありがとうございます…!
行動全部無駄で、LINEで余計な通知複数行っただけだなとか、
ほんと落ち込んでたので涙出そうなくらい嬉しいお言葉です…。
そう言ってもらえてとても励みになります。
まだ春なのに息も絶え絶えだけれど、なんとか頑張ります。+2
-0
-
326. 匿名 2022/04/30(土) 20:24:00
>>321
辛いですね。その人とは一年間ずっと密に関わり続けなければいけませんか?私も全く何の経験もない中で委員長やらされて毎日のようにメールしたりLINEしたり、本当に疲れました。偉そうに口も気も強いヤツは何なんでしょうね。
私はルール違反で仕事を多く押し付けられそうですが、一人で仕事するので、極力話さないようにしようと思うのとそうされたら押し付けられたうちの一つは無視することにします。
お願いしてくるならまだしもムカついて、考えると動機がして、連休中も考えてしまいます。
321さんはお休みにも連絡きますか?
休めていますか?
3月末まで仕事があるので、地獄です。
病みそうです。+1
-0
-
327. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:09
前会長から引き継ぎを受けましたが、引き継ぎの説明が酷すぎました。
そもそも引き継ぎ前から仕事を丸投げされており、私はわかんないで済ませていたので○カなんだろうなとは思っていました。
実際話すと、判断力、説明力、状況把握力などが皆無。
でもやたら声が大きくて、ハキハキしてて愛想がいい。
その堂々ぶりが逆に腹立たしい。
なんでこんなことわざわざやってるんだろ?ってことを堂々と主張してそれをやらせようとしてきたけど(私たちここまでやったんで、みたいな)、そもそもその案件に手を出すこと自体が愚か。
それで会長は「忙しいの」「大変なの」を連呼されてるのですが、私が引き継ぎで説明していただいた内容で大変さを感じなかったので何が大変なんですか?と思わず聞き返したら絶句されてました。
働いている人しかいないはずのコミュニティでの会長ですが、こういう方でも働いてらっしゃるんだなと驚いています。
長々と愚痴をすみません。+1
-0
-
328. 匿名 2022/05/08(日) 21:54:03
シンママでPTAから逃れようとしてる人がいます
体調が悪いとか癌だとか言って
でもその人は毎日ブログを規則正しい時間に更新し
今日はモーニングへ行ってきます!
ヒトカラに行ってきます!
整体へ行ってきます!
ランチへ行きます!!
と顔出ししながら毎日毎日365日休まずブログを書いてます
多い時は一日中投稿しています
こんな人がマッチングアプリや婚活パーティーに通ってて
男とデートばかりしてます
通報はどこにしたらいいですか?証拠の写真はあります
男と厚化粧で歩いてました。車にも乗ってました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する