ガールズちゃんねる

バイクの免許を取りたい

209コメント2022/05/15(日) 01:13

  • 1. 匿名 2022/04/16(土) 09:22:28 

    子育てが終わったアラフィフです
    ずっとバイクの免許を取りたいと思っていたのですが、この歳で免許取りに通うのはイタいですか?またバイカーの方、初心者の心得やおすすめの車種など教えて欲しいです

    +58

    -15

  • 2. 匿名 2022/04/16(土) 09:23:47 

    カッコイイ

    +62

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/16(土) 09:23:58 

    バイクの免許を取りたい

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/16(土) 09:23:58 

    バイクの免許を取りたい

    +3

    -15

  • 5. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:11 

    なぜイタイのか本気で分からん
    取ればいいのに
    どこでも好きなとこ行けていいじゃん

    +113

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:11 

    バイクの免許を取りたい

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:17 

    限定解除?

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:32 

    >>1
    中免?素敵やん!

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:44 

    中免取ったけど、どうせなら大型にしとけば良かった

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/16(土) 09:25:01 

    >>1
    何でイタイの?
    それぞれ事情があるんだし、そうは全く思わないけどな。

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/16(土) 09:25:16 

    いま教習所その世代だらけだよ
    逆からいったら若い子にお金や時間の余裕がないってことだけど……

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/16(土) 09:25:42 

    これに乗りたい!
    バイクの免許を取りたい

    +11

    -12

  • 13. 匿名 2022/04/16(土) 09:25:58 

    >>1
    車の免許持ってたら原チャ運転できるよ

    +21

    -9

  • 14. 匿名 2022/04/16(土) 09:26:00 

    バイクに年齢は関係ない!!
    私も40過ぎて去年とりましたよ!
    バイクライフめちゃくちゃ充実してます。

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/16(土) 09:26:16 

    安全運転すれば大丈夫!!取りましょう!バイク楽しいですよ!!✨

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/16(土) 09:27:10 

    >>1
    最低限、反射神経、バランス感覚、動体視力とバイクを支える体力と交通知識があれば運転出来ます。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/16(土) 09:27:13 

    全然痛くないですよカッコいい✨
    バイク今、感染症の影響でなかなか手に入りにくくなってますよね。夫が新しい型のモンキーバイクがずっと欲しくて探して1つ前の型をやっと中古で手に入れました。
    それから、私も免許を取ってツーリングしようと誘われてます。

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2022/04/16(土) 09:28:05 

    >>9
    わたしも大型欲しいと思ったけど車種によっては万が一倒れたら起こせないと思って中免でよかったかなって思ってる。

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/16(土) 09:28:58 

    全然痛くないでしょ
    頑張って免許取って気を付けて乗ればいいと思う。子育て終わった後は自分のためにも時間使おう

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/16(土) 09:29:29 

    出川さんの充電旅に出てくる、電動原付バイクは?
    あれかわいいよねえ。
    スピードだす系のバイクは怖い私は、ああいうので田舎道のんびり走って見たくなる。

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2022/04/16(土) 09:29:39 

    アラフォーで中免とりました。
    センスも体幹も無いので免許とるのにかなり苦労しました。
    最初は250のアメリカンとかなら、女性でも比較的乗りやすいんじゃないですかね?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/16(土) 09:30:33 

    >>1
    私は40歳で大型二輪免許取ったよ
    周りは若者からおじいさんまでさまざまだったw
    60歳のおじいさんからは「ねーちゃん大型すごいな!おっちゃんに一本橋のコツ教えてや!」と言われたw
    バイクライフ楽しいのでぜひ取得してほしいな

    +45

    -4

  • 23. 匿名 2022/04/16(土) 09:30:57 

    >>12
    AKIRAだw

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/16(土) 09:31:33 

    自動車学校にいてたけどむしろ年上の方がバイク好きで取りに来てた!
    中型から大二輪まで取って行く人多かったよ!
    学科ないしぜひ!

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/16(土) 09:31:51 

    私30代で子持ちだけどバイクの免許持ってるよー。ツーリングとか楽しい。インカムつければ走りながら話せるしね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/16(土) 09:32:12 

    バイクの免許を取りたい

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/16(土) 09:32:22 

    ちょうど1年前の4月に
    原付免許とったよ

    かなり落ちるとよくいうけど
    あれ本当だった
    私のときも
    20人受けて6人しか合格しなかった

    +3

    -18

  • 28. 匿名 2022/04/16(土) 09:33:57 

    友達のお母さん、当時40後半かな?
    中学の授業参観にハーレーで来てたよ。
    廊下で見てた男子が「カッケェー!」って言ってた。
    イタイなんてことはないよ!

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/16(土) 09:34:01 

    >>17
    モンキーかい!

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/16(土) 09:34:04 

    昨年普通二輪と立て続けに大型二輪取ったよ
    取ったっきり乗ってないけど

    バイク欲しいなぁ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/16(土) 09:35:26 

    男です。バイクはホントに道楽ですので楽しんで下さい。どこのお住まいか存じませんがシャッター付きのガレージが無いと埃、盗難が心配です。日帰りツーリングもコースが同じだと飽きて来ますので一泊二泊できたら最高と思います。私もアラフィフですが、バイク、釣り、ゴルフ、旅行なんかとっくに飽きて寝るのが一番の楽しみになりました。貴女がうらやましいです。私が貴女の立場だとデュアルパーパスが面白いと思いますよ。

    +6

    -25

  • 32. 匿名 2022/04/16(土) 09:35:30 

    イタくはないがシンプルに危ない。
    気を付けていても事故った時生きてるもしくは軽傷の可能性低い。

    保守的な意見も聞いてやって下さい。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/16(土) 09:35:49 

    バイクの免許とってから
    ドライブスルーにハマってる
    ドライブスルーってめっちゃ楽で快適!!
    マックとかケンタッキーとか
    いつでも思い立ったらすぐ買いに行けるし
    もう夜で髪のセットぐちゃぐちゃでも
    ヘルメットかぶるし隠れるし
    気にしなくていい
    店に入るならそうはいかないよね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/16(土) 09:35:58 

    >>1
    ひとりで倒れたバイクを起こせるかが先ず大事みたい。
    コツがあるのだけど私無理で諦めました。

    +17

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/16(土) 09:37:30 

    >>22
    カッコいいな!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/16(土) 09:37:53 

    事故したら7割死ぬよ
    命が惜しかったり守るものがあるなら
    やめとけ

    +15

    -14

  • 37. 匿名 2022/04/16(土) 09:37:53 

    >>1
    いいと思います。運動神経良ければコツさえつかめば楽に取れますよ!
    今の季節気持ちいいです。
    免許取ったらガード付けたり安全に気をつけて楽しんで下さい!

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/16(土) 09:38:07 

    ガルちゃんで背中を押されて40歳で取りました。今は大型乗ってます。

    女性でこの年齢で免許を取る人は確かに少ないですが、男性だと5〜60歳くらいの方もチラホラ見かけました。応援してます。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/16(土) 09:39:14 

    40くらいでバイクの免許取りに行きました。
    またがる時に足が上がりにくい時があるので、シート高や足つき考えるとハーレーが乗りやすいのかなと考えるようになりました

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/16(土) 09:39:16 

    >>1
    私は30歳で免許とりました。
    教習所には50代の女性もいましたよ!
    子育て終わって旦那さんとツーリングしたいからって仰ってました。
    身長に依って乗りやすい車種は変わると思いますが
    オフロードバイクを避ければ大体は乗りやすいんじゃないでしょうか。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/16(土) 09:39:58 

    25で取ったけど、子育てで全く乗れてない期間もあります。
    今41歳。
    通勤や子どもの送迎にもバイク使うことありますよ。
    楽しいし気持ちいいし、取ってよかった!ってすごく思います。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/16(土) 09:40:08 

    >>1
    いたくないよー!中型バイク免許持ってるけど、楽しいよー!ただ事故には気をつけて。教習所では一本橋という実技があるけど、頑張って!私はこれが何気に怖かった😭コツ覚えればみんなできるよー!

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/16(土) 09:41:30 

    バランス感覚と反射神経は鈍ってない?
    あと乗ってて気持ちいい時期はかなり少ないんだよね
    寒いし暑いし
    ただただ気をつけてね!って感じかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/16(土) 09:43:20 

    >>35
    ありがとう!
    カッコいい言われるのうれしいw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/16(土) 09:43:41 

    バイクは10代から50代まで年齢バラバラでした。
    教習車はホンダのCB400でした。
    もう乗ってないけど楽しかった

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/16(土) 09:44:40 

    >>1
    おすすめの車種は主さんがどういう好みかによると思います。教習受けるとその辺ハッキリしてくるかと!
    私は、取得前はのんびり走りたくてアメリカン考えてたけど、教習受けてみたらきちんとニーグリップして走りたい!とかスパルタンが好みだったのでアメリカンとは真逆になりました!

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/16(土) 09:44:41 

    若い頃に大型取ったよ。40代、50代の人がたくさんだった。年齢が進んでから免許取る人はゆとりがある感じがした。私は免許は取ったけど仕事、家事、出産、子育てでバイクに乗る余裕がなかった。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/16(土) 09:45:21 

    盗んだバイクで走り出す〜

    +0

    -8

  • 49. 匿名 2022/04/16(土) 09:47:39 

    こういう話題、必ず否定する人はなんなんだろう。事故ったらやばい、それは教習所でも散々聞くし、それを分かった上でバイクに乗りたいって思う人を否定しないでほしいね。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/16(土) 09:48:09 

    >>9
    中免10代でとったけど、中型にすら全然乗らないわ
    バイクって暑い寒い、髪の毛パサパサになる、靴もバックも限られるで私には向かなかった

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/16(土) 09:49:16 

    >>7
    古い年代

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2022/04/16(土) 09:49:31 

    >>27
    そんな落ちる?
    原付って筆記試験だけだよね?

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/16(土) 09:49:38 

    机の上のペンを取ろうと思ったら、思わずペンをつついて机の下に落としてしまう。
    皿を洗ってるときに、不意に皿をシンクに落としてしまう。
    そういうのが増えてきたらバイクはやめといたほうがいいと思う。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/16(土) 09:50:10 

    >>1
    アラフォー!最近とりました!
    学科から26時間受け、技能も12時間!
    次は中型目指します!
    ミッションバイク本当楽しいですよ!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/16(土) 09:50:42 

    うちは夫婦でバイク乗り、大型二輪。
    私は子ども生まれてから乗るのは激減したけど。
    息子2人生まれたので、きっと将来バイクに興味持つだろうと思い、
    高校生になってからやんちゃしてバイク覚えるよりはいいかと鈴鹿サーキットの親子スクールに通ってます。
    将来は安全に家族でツーリング行きたい!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/16(土) 09:51:04 

    >>53
    どんだけ鈍ってるのよそれw

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/16(土) 09:51:43 

    >>1
    傍から見てイタイかどうかで免許取るの悩むの?
    アホらしくない?
    私は38で車の免許取って40過ぎた今、高速に慣れるように頑張って、コロナ終息したら県外旅行に行くのが目標(笑)
    主さんもあんまり周りの目気にせずやりたいことやっておきなよ!!
    楽しまなきゃ!!
    バイク乗りかっこいいと思うよ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/16(土) 09:52:21 

    二十歳くらいのときに中免とったけど、教習所で40〜50歳代くらいの女性もいたよ。
    小柄でも250くらいなら乗りやすいと思う!!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/16(土) 09:52:25 

    大型バイクは200キロ以上あるのもあって起こすの大変だと思われるけど200キロのバイクを力だけで起こすのって男でも無理
    ハンドルを右でも左できってきった逆側に力を入れると起こせるよ
    もし不安なら教習所で教官に言えば丁寧にできるようになるまで教えてくれます。
    もし公道で倒しちゃっても、まわりにいる知らない誰かが結構、助けてくれるよ。
    主さんやみんなも頑張って。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/16(土) 09:52:47 

    >>1
    たとえあなたがアラフィフ相応の趣味をしてたって文句を言う人は言うし、バカにする人はいます
    あなたの人生はそういう人たちのためにあるわけじゃないので好きなことしましょ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/16(土) 09:53:03 

    >>31
    いい内容のコメントだとは思うが出て行ってくれ

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/16(土) 09:53:28 

    中免持ってます
    ライダーの年齢は様々ですし気になさることはないですよ
    風を感じながら行きたいところに行けるのはとても気持ちいいです

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/16(土) 09:56:12 

    結構音するから、近所の人に嫌われないようにね

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2022/04/16(土) 09:56:46 

    >>56
    トピ主のアラフィフからのバイクの話ね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/16(土) 09:56:54 

    >>63
    そう。
    本当にやめていただきたい。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/16(土) 09:58:34 

    >>64
    アラフィフってそんなに鈍るの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/16(土) 10:00:39 

    >>1
    今年40。
    カワサキのエストレヤRSに乗っています。

    免許を取るの遅くないと思います。私も子育て、病気療養などで何年も乗っていませんでしたが、復帰しました。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/16(土) 10:02:09 

    >>31
    ガル男が堂々とコメントすな!w

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/16(土) 10:02:10 

    >>22
    中型だけどずっと取りたいって思ってるアラフォーです!
    めっちゃ励みになります!!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/16(土) 10:02:31 

    >>64
    老眼入ってきただの、疲れが取れないだの、歩いてて何もないとこでコケそうになるとか他のトピにいろいろと

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/16(土) 10:02:43 

    乗りたいけど、日焼けが気になる。
    やっぱ焼けるよね?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/16(土) 10:03:03 

    >>1
    50代です。
    若い頃の話しになりますが、私は出入りしてたバイク屋さんに「まずクラッチ式の50ccで慣れた方がいいよ」と言われて、19歳で原付免許取って、オフロードタイプの50ccバイクを1年程乗り回した後、二十歳で中型取りました。
    私の通った学校は。講習受ける前にまず「取り回し」といって、倒れているバイクを起こす(教習車はサイドガードが安全の為に付いてるから、半分くらい起きた状態になってる)、8の字にバイクを押して回る、センタースタンドー立てるをやらされ、出来ない人は「小型から取って」と振り分けられていました。
    クラッチや足でのギア操作や二輪のバランス感覚等は、50ccでつかめていたので、問題なく中型取れましたが、そこらへん初めてとなると、結構難しいかも。
    まずは行こうと思っている学校に、よく相談されて、見学やお試しか出来るとすれば、ぜひやってみた方がいいと思います。
    子育ての頃にバイクを手放し、乗らなくなって久しいですが、若い頃は日曜日ごとにツーリングに出かけていたので、バイクは一番楽しい思い出です。
    ただご存知とは思いますが、転倒すればケガが免れない乗り物なので。気をつけて乗ってくださいね。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/16(土) 10:03:41 

    >>63>>65
    昔はキャブ車でエンジンが暖まるまで空ぶかしで暖気が必要だったけど今はインジェクションが主流で空ぶかししなくてもいいし始動性もよくなって純正か公認マフラーならそんなに迷惑かけずにすむようになった
    それでもイキって空ぶかししてるバカいるけど

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/16(土) 10:06:05 

    >>20
    かわいいんだけど、細い田舎道であの速度で走ってたら煽られるよ。
    車の速度に合わせて走れるバイクの方が安全な気がする。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/16(土) 10:06:06 

    カワサキ 漢のだった 今は女のカワサキ
    ホンダ 優踏生 迷ったら ここから
    ヤマハ とにかく オシャレで 美しく
    スズキ 庶民的 変態 
    ハーレー オラオラ 道を開けなの 威圧感
    ベンツ 税金対策か?チッ
    その他 知らん

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/16(土) 10:07:59 

    >>1
    中型ですよね?
    アメリカンで良ければビラーゴ250あたりが乗りやすいですよ。
    足付き良いし、軽いから取り回ししやすいです。

    免許いいじゃないですか!
    私もアラフィフで免許持ってますが、しばらく乗ってないので
    ハーレー購入しようか検討中です、恥ずかしくなんかないですよ!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/16(土) 10:08:25 

    >>71
    日焼け止め塗り直したり、首になにか巻いたり(ほどけないように)対策すれば大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/16(土) 10:08:52 

    >>1
    バイク買うときはデザインとかよりも足付き性や乗車時の姿勢とかが自分に合ったもののほうがいいよ
    選ぶときは店員さんに言って跨がらせてもらうと更に良し

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/16(土) 10:09:56 

    免許所にアラフィフがいても別に何も思わない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/16(土) 10:10:12 

    >>1
    教習はなかなか大変ですよ
    私は19歳のときに取ったけど、それでも毎日筋肉痛がやばかったです
    バイクライフ、素敵だと思います!
    頑張ってください!

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/04/16(土) 10:11:00 

    >>1

    17歳から約20年、バイクに乗ったけど
    イタイとかはないけど、
    やっぱり危ない乗り物というのは
    分かって欲しい。

    車同士の事故なら、バンパーが凹んじゃった、
    で済む話が、バイクは即入院、しぼうが
    当たり前だから。

    バイクに乗ったことない人は、
    バイクは気軽でスイスイってイメージを持っている
    でしょうけど、
    バイクの制動距離、つまりブレーキを掛けてから
    実際に止まるまでの距離は、車より長い、
    つまりバイクは、車と比較すると
    スピードは出やすいけど、
    減速はしにくい乗り物で、
    本来、車と同じ道路を走ることには不向きな構造
    です。

    5月から9月は暑くて暑くて。
    11月から3月は寒くて寒くて。

    そういったことを我慢出来るなら、
    乗っていいと思います

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/16(土) 10:15:51 

    >>1
    全然イタくないです。かっこいいです。

    バイク選びは迷いますよね。バイク屋で実際にまたがってみて足が着くか試したり、取り回しできるかどうか試しめみるといいと思います。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/16(土) 10:20:52 

    >>27
    原付程度でそんなに落ちてて大丈夫か?

    車の免許絶対取れないぞ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/16(土) 10:21:09 

    >>2
    原付ではない前提でだけど

    バイクってある程度力ないと免許取れないし、色々体の事が低下したりでお悩みの出て来るお年頃だから、逆にカッコいいとしか思えないよね‼

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/16(土) 10:23:59 

    お金があったらホンダのレブルかカスタムカブ乗りたい〜〜画像はタイのK-SPEEDってバイク屋のカスタムカブ
    バイクの免許を取りたい

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2022/04/16(土) 10:31:36 

    私は子育てのためオートバイを手離しましたが後悔してます。メンテや費用など現実的ではないことは分かっていますが、子育て中だからこそバイクに乗ってツーリングを楽しむ1人の時間が欲しかった...
    ツーリングしてるバイク見かける度に羨ましく眺めてます。

    子育て終わったらまた同じ車種を探して乗りたいです。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/16(土) 10:33:31 

    >>1
    30代に二輪免許取ったアラフィフです
    教習所に通うと教官が卒検受かるようにうまく導いてくれるので大丈夫です
    一本橋、スラロームが最初苦手でしたが卒検の頃にはできるようになりました
    教習バイクに乗りながら、乗りたいバイクを考えるのも良いかも
    応援しています

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/16(土) 10:39:13 

    >>69
    アラフォーでも全然大丈夫ですよー
    ぜひチャレンジしてみてください!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/16(土) 10:39:18 

    >>1
    50cc?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/16(土) 10:41:47 

    >>89
    免許取りに通う、ってあるから中型でしょ。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/16(土) 10:42:40 

    >>12
    どこにナンバー付けるんだか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/16(土) 10:44:10 

    >>12
    少しの段差でも怖い

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/16(土) 10:47:27 

    >>1
    だーれにも縛られたくないと
    逃げ込んだ この夜に
    自由になれた気がした
    50の夜♪

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/16(土) 10:48:52 

    >>1
    人生一度きり。
    誰に迷惑かけるわけじゃなし。
    周りの目なんか気にせず、楽しんだもん勝ちだよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/16(土) 10:52:23 

    >>12
    タイヤがツルツルだから、サーキットしか走れないやんw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/16(土) 11:02:22 

    >>18
    大型は200kg超えるからね
    そもそも起こせないと免許もらえない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/16(土) 11:03:50 

    私、トライクに乗りたい。

    3輪で安心そうだし。ヘルメットもいらないし。
    バイクの免許を取りたい

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/16(土) 11:05:37 

    >>1
    指導員してました
    その時には60歳になって免許取りに来るおばさまもいらっしゃいましたよ
    旦那さんが定年になったから、旦那さんの趣味のバイクで2人でツーリングに行きたいからって
    頑張ってください!

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/16(土) 11:09:27 

    バイクに乗るために筋トレしたり健康でいようと思うから若々しくいられると思います。

    ただ、楽しいけれど危ない乗り物なので無理をせず気をつけて楽しんで欲しいです。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/16(土) 11:16:47 

    >>85
    タイヤ太くて頼もしい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/16(土) 11:20:30 

    私もアラフィフでとりましたよ〜!
    それまでは全くバイクに触ったこともないけど。。
    子供達(男児3人)がこれからバイクに興味持った時に一緒に楽しめたらいいな〜っと思って。
    でもとにかく無知なのでまずは小型から通って、それはそれは苦労して(クラッチの感覚を掴むまでがほんと大変でした)
    卒検も2回落ちて。。
    3回目で涙の合格。
    そのまますぐ中型教習受けて、そこでは一発合格できました〜。。
    とにかくバイクは楽しい🎵
    世界が広がりますよ〜🎵

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/16(土) 11:21:50 

    >>32
    確かに。私は40代で取得したけど転ぶと必ず怪我するし、青あざ出来たら二週間は消えないから、路上出たら他の車と一緒に動くから、バイクを安全に運転するのは技術が必要ですよ。

    バイクはバランス感覚とアクセルブレーキのコントロールが出来るようになるまで頑張ってね。

    あと、教官はそれぞれのやり方で教えるから、教習中に混乱しないように、自分の頭の中でバイクの動かし方をイメージしておくと理解しやすいよ。

    卒検はだれでも緊張するから、後方確認と最後Nに入れてスタンド立てるのは忘れないように気をつけてね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/16(土) 11:24:41 

    今の若い子って二輪乗らないよ。車の免許も地方出身者か今現在田舎住まいの子か仕事でとらなきゃいけないって人がとるくらい。

    昔と違って娯楽がたくさんあるからわざわざちょっと高いバイクや車に興味もつよりゲームとかやるほうが楽しいんじゃないのかな…。
    大型二輪も50代以上のユーザーが多いから中高年が免許とりに教習所行っておかしいなんてことぜんぜんない。
    私は小型二輪の免許とりたかったんだけどずいぶん前から車の免許持ってるといずれ小型二輪も乗れるように道交法改正されるって言われてるから待ってるんだけど
    ぜんぜんその気配ないから試験場に一発でとりに行こうか教習所も車の免許あると最短2日でとれるようになったからそうしようか迷ってるところ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/16(土) 11:27:25 

    自動車学校恐怖症で、自動車学校が死ぬほど嫌いで行きたくない… 個人練習じゃないと集中できない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/16(土) 11:40:19 

    バイクの免許を取りたい

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/16(土) 11:43:04 

    イメージ大事ですよ。
    転んだりすると嫌になってしまいますが、希望のバイクで風を切る自分を想像すると復活できると思います。
    あとは、行きたい方向を見ること。最初は怖いけど、ほんとに視線の方向に進むから。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/16(土) 11:45:50 

    >>1
    大学2年の息子が中免取って年末に新車購入。暖かくなってきたし慣れてきたので今日も出かけた。
    内心、ちょっと羨ましいと思ってる。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/16(土) 11:46:00 

    小型の二輪免許取りたい
    110ccのカブ乗りたくて!
    身長低いので中型以上は無理かなw

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/16(土) 11:47:14 

    >>36
    "子育てが終わった"って書いてあるしある程度覚悟できていて主さんは自分のやりたい事を我慢してこられんたんじゃない?

    感染症に戦争に直下型地震、余計に何がおこるか何で命を落とすか分からない時代だからこそ悔いのないよう趣味を楽しむのもいいと思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/16(土) 11:50:32 

    250乗りなよ車検もないし軽いし楽だよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/16(土) 11:52:21 

    >>97
    ヘルメットいらないんですか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/16(土) 11:57:38 

    >>71
    街乗りなら軽装かもしれないけど、何かあったら怪我につながる乗り物だから、ガッツリ乗るなら夏でもフル装備してますよ。
    だから体は焼けるところがないです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/16(土) 12:01:18 

    >>111
    いらないんです。

    トライクは自動車に部類されるようです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/16(土) 12:02:22 

    年取ると一本橋が難しいらしい。私もアラサーで教習所通ったけど、本当になかなか課題が進まず、やっとこさ乗れるようになったけど、最後に一本橋でどうしても落ちてしまうか、8秒まで持たずに駆け抜けるかって感じでした。年取ると考えすぎるらしいので、コツはあまりなにも考えずに行く事らしいです。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/16(土) 12:02:37 

    >>3
    せめて250ccくらいのバイク載せてよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/16(土) 12:03:02 

    >>108
    かわいいよねーカブ。黄色のカブほしい!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/16(土) 12:04:25 

    >>75
    ベンツのバイクあるの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/16(土) 12:08:26 

    >>113
    へぇ〜自動車に分類されるんですね、知りませんでした。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/16(土) 12:13:33 

    >>1
    私も子供が小学生になったら
    中型取って通勤に乗りたい!
    今は保育園の送迎あるから
    どうしても車じゃないとダメだけど
    旦那もバイク免許あるから休日ツーリングしたいな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/16(土) 12:29:07 

    >>59
    主さん別にバイク引き起こせないと相談してるわけではないけど…

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2022/04/16(土) 12:29:55 

    >>1
    400以上だと車検あるけら
    250が一番扱いやすいと思うな〜

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/16(土) 12:33:53 

    私も子育てが終わったらバイクの免許とって海岸線走りたい!と思っているけど、女性は車から煽られやすいとネット記事を見たことがあって不安です。

    実際はそのような事はないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/16(土) 12:34:43 

    >>96
    中免の時は起こすのやったけど、大型の時はやらなかったです
    無理って前提だったのかなあ
    起こせる気はしないし、結局乗らないまま…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/16(土) 12:36:48 

    40歳で普通自動二輪免許とりました。やる気さえあれば大丈夫、何とかなります!私が通っていたところは60代ぐらいのおじさまが結構いました。バイク本当に楽しいですよ。ぜひ頑張って免許取ってください。今は中古のホンダFTR223乗ってます。足つき良くて車体も軽くて車検もいらなくて初心者におすすめです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/16(土) 12:36:55 

    >>9
    中免取った自動車学校の割引期間に大型も取りました
    乗ってしまえば大型の方が安定してて試験も楽ちんでしたよ
    結局大型買うお金などなく乗っていませんが…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/16(土) 12:36:58 

    >>22
    旦那が今教習所に通っていて一本橋で苦戦しているようです。コツがありましたら教えて頂きたいです!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/16(土) 12:37:45 

    >>120
    初心者の心得を教えてほしいって書いてあるし、
    主さんが大型なら、このアドバイスは良いと思うけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/16(土) 12:39:59 

    >>114
    私もアラサーで取りました
    遠くを見ながら無になるといけますよね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/16(土) 12:41:28 

    >>71
    そもそも長袖じゃないとダメじゃなかったでしたっけ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/16(土) 12:47:15 

    >>121
    高速乗れるしね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/16(土) 12:47:33 

    ハンターカブに乗りたい
    高速乗れないから乗れるように
    改造して乗りたいな
    ヒロミの動画見てから乗りたくなってます

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/16(土) 12:48:51 

    >>122
    煽られたら路肩に避けて先に行かせる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/16(土) 13:20:53 

    >>1
    バイク手に入りにくくないですか 3か月待ちとか聞きますよ

    私バイク5台目です。50年乗ってる。とにかくバックミラーはよく見る事

    小さい石でもハンドル取られる事がある。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/16(土) 13:37:30 

    30代
    中免あるけど大型行こうかと考えてるよ😊
    小柄だからびっくりされるけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/16(土) 13:47:31 

    >>74
    排気量が大きくなると死亡事故の割合も増えるよ
    車の速度に合わせて走れるバイクってのはそれだけスピードが出てるって事だからね
    事故った時は原付より危ない
    原付の方が怖い思いしたり、肩身狭いけどね

    >負傷事故、死亡事故共に道路交通法上の原動機付自転車免許で運転できる50㏄以下のいわゆる原付バイクが1位になっています。
    ただし、この事故率は、排気量別の保有台数も考慮した上で検討をする必要があります。

    1台あたりの死亡事故率で考えると、普通・大型バイクは原付バイクの2倍近くになると考えられます

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/16(土) 13:48:07 

    >>1
    レブル250が乗りやすいっぽいよ。
    中免とった女性ライダーで選ぶ人多いみたい。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/16(土) 13:54:12 

    >>135
    そうだね。速い分、事故った時の衝撃が大きいもんね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/16(土) 13:57:40 

    >>49
    被害者になる事を考えるけど、加害者になる事を考えると車より人を傷つける可能性はかなり低くなるのにね
    お年寄りが車で突っ込む…みたいなニュースもあれがカブだったら…
    まあみんな自転車かみんな徒歩の方がさらに安全だろうけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:37 

    バイク買ったら、エアバッグのベスト?も絶対買おうと思う
    外すの忘れて降りる時に膨らますことにはなるだろうけどww

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/16(土) 14:02:32 

    >>126
    一本橋の基本を大切にすることが一番かもしれません!
    強めのニーグリップ、腕に力が入りすぎないこと
    遠くを見ること、一本橋の上をギザギザに走行しているようなイメージでハンドルを使うこと、リアブレーキを利用すること
    断続クラッチで速度調整、など
    その中で自分ができていない部分をひとつひとつ見直してみるのはいかがでしょうか!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/16(土) 14:14:56 

    私が 20代の時に中型二輪の免許の教習車が400ccのネイキッドだったのですが、同期で入校した女性が教習車を支えることができなくて、 教習車を伴っての移動の度に左にバターン!右にバターン!と一時限の教習で教習車を倒しまくってしまい、結局その女性は、二時限目以降は 小型二輪に切り替えてました 。 なので、 中型二輪以上の免許を取るためには、ある程度腕力が必要かと思います。ちなみに排気量が同じなものだとネイキッドよりも スクーター(AT 限定)の方が車両重量が、より重たいです。私は若い時にギア付きの 250 ccに乗っていて車両の重さを苦にしたことはなかったのですが、アラフィフになって 155㏄の AT 車『 トリシティ( 前輪が二輪の三輪車です)』 に乗り換えて、その重さに驚きました。そして、恥ずかしいことに 250ccや教習車の400cc お横倒しにしたことは 1度もなかったのですが、155㏄の AT 車『 トリシティ』 は、 二回横倒しにしたことがあります。 ちなみに乗っていて色々な人に聞かれるのですが、『 トリシティ』 は、 車輪のみでは、自立しません。( 手を離せば普通に倒れます。)主さんの参考になればと思います。 長々と失礼しました。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/16(土) 14:29:21 

    バイカーは、四輪車以上に 警察に目を付けられがちなので 交通ルールの厳守を心がけてください。 白バイ、 覆面パトカー、 交通安全協会の職員などなど、どこで誰にみられてるかわかりません。反則金が高すぎて、 捕まると気持ちがエラく凹みます。(笑)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/16(土) 14:39:12 

    >>121
    400㏄は任意保険もメチャクチャ高くなってるよね。
    前年の保険料4万だったのに、翌年いきなり7万にはね上がった(前年と同条件で無事故)。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/16(土) 14:44:23 

    >>1
    バイク楽しいです!
    私は42歳で中免、現在45歳ですが
    先日大型の免許取得しました!
    教習所は今バイク人気で沢山の人でした。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/16(土) 14:46:06 

    止めときな
    ママライダーじゃないけど地元や職場で亡くなった人いるし、一人はいまだに成仏してなくて夕方から夜22時頃、職場の更衣室でみかけた目撃談もあるし((( ;゚Д゚)))

    +2

    -8

  • 146. 匿名 2022/04/16(土) 14:48:35 

    >>126
    22さんではないのですが、、
    一本橋でどのような感じなのかわからないので(乗れない・落ちる・秒数がクリア出来ないなど)
    様々書いてみました、長くてごめんなさい。

    ・ニーグリップ
    ※膝で、というよりも両くるぶしでガッツリホールドを意識してみてください。
    自然と足先が軽くハの字になると思います。
    (ご自宅の椅子で試すと実感し易いかも)
    両くるぶしでガッツリホールド→自然と上半身の力抜けると思います。

    ・グリップ(ハンドル)
    握る際は両腕は若干外側から(軽ーいハの字の感じ)
    アクセルはドアノブ回すイメージですると良いかも。

    ・目線
    ※兎に角橋の先のほうを見る、先へ先へと目線を向けてみてください。

    ・一本橋乗る前の停車時になるべく橋に対して真っ直ぐとめる(橋の中央にフロントタイヤがあるように)
    ※橋の中央から余りズレていると、発進→橋に乗る迄
    微妙なグリップ操作必要→橋に乗れなかったり、フロントタイヤ乗れてもすぐ落ちてしまったり。

    ・発進→橋に乗る際はある程度速度は出す
    ※ゆっくり発進で乗るほうがバランス崩し易いです。
    気持ち速度上げて思い切って乗ってみてください。
    一本橋は後輪が乗ってからが勝負です!

    橋に乗れない・落ちる悩みでしたら、まずは完走する事を目標に上記で。

    ・リアブレーキとクラッチ、アクセル
    ※リアブレーキ大事です。
    クラッチ→半クラ固定
    アクセル→ある程度開けたまま
    リアブレーキ→橋に乗ったら引き摺り続ける

    アクセル、リアブレーキ、半クラで上記以外にもやり方があるのですが、タイムクリアのお悩みでしたら
    半クラ&リアブレーキ微調整&アクセル微調整で練習あるのみ!だと思います。

    ニーグリップとグリップ(ハンドル)、目線は普段の教習でも、免許取得後公道でも活かせますよー!
    あとカーブ等では目線大事ですが、目線と共に肩から・臍から行きたい方向へ向けると良いですよ、

    良かったら試してみてくださいね!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/16(土) 14:54:32 

    >>31
    メンタばっかり見てる訳が無いと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/16(土) 15:05:09 

    >>1
    免許取るなら夏前後がおすすめ、冬だと寒くて身体が強ばるしトイレも近く成る

    おすすめ車種はホンダVTR250、水冷4サイクルV型ツインエンジンで小型軽量でトルクに波が無いので乗りやすい

    エンジンは丈夫なので長距離走行も安心

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/16(土) 15:12:27 

    >>11
    バイク買うのも40~60代が多いってレッドバロンの店員さんが言ってた。
    私は田舎に住んでて、ツーリング中に休憩してるライダーをよく見るんだけど、中年が多い。というか若者のライダーはほとんど見ない。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/16(土) 15:13:39 

    一本橋とか坂道発進とかは好きだった

    急制動はドキドキ

    一番辛いのはタチゴケからの起こすでした😅

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/16(土) 15:17:36 

    今教習所激混みで半年待ちでしたよ
    でやっと免許とってバイク頼んだら
    更に半年待ちで去年の9月に発注なのに未だ来ないよ〜

    ぜーーんぶコロナの影響らしい

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/16(土) 15:23:05 

    >>66
    鈍るよ
    スリッパが一発ではけなかったり、物を1回で拾えなかったり。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/16(土) 15:35:04 

    >>152
    笑うw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/16(土) 15:39:15 

    >>151
    昔はオートバイに乗る人多かったから、 工場であらかじめ先にオートバイを作っていたけれども、 今は若い人もオートバイに乗らないし、 オートバイに乗る人が全体的に少なくなってきちゃってるから、 注文が入ってから工場でオートバイを作ってる、と店員に聞きました。あと、店同士の力関係とかあるみたいで、小さなバイク屋さんだと比較的納品が遅れがちとかあるみたいです 。 私は、この間レッドバロンで、トリシティを買い取ってもらったのですが、 買取価格が すごく安くて 驚いてしまいました。 やはりオートバイに乗る人が 少ないので 買取価格も昔と比べて 安くなりがちなようです。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/16(土) 15:52:18 

    >>1
    いたくないし、教習所通うのが楽しくてたまらないよ。卒業したくなかったもん。クランクとか一本橋とか教習所にしか無いし、遊園地みたいだよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/16(土) 15:55:13 

    >>4
    まずちゃんとヘルメット被らないとガラスの破片が頭刺さるよ。あとバイク乗りながらだともひバットがサッシに引っ掛かると転ぶよ、

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/16(土) 16:29:48 

    「原二しか愛せない」…って言葉が生まれて、もう10年経ちました。
    PCXの大人気で生まれた言葉だと思っています、原二最高ですよ!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/16(土) 16:50:07 

    YouTubeめっちゃ見て勉強してたな。鬼の半クラの二宮さんだったけな。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/16(土) 16:50:22 

    去年免許中免取って、SR400乗ってます。
    キックでしかエンジンかからなくて大変だけど、見た目が自分好みで乗りやすくて楽しいですー!
    車はAT限定なので初めてのミッションで最初は慣れなかったけど、ミッション楽しいですね
    バイクの免許を取りたい

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/16(土) 17:08:03 

    普通自動車の免許に原付免許もくっついてきたけど、先日免許証を見たらバイク乗れなくなってた。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/16(土) 17:21:52 

    大丈夫!…明日もう一回免許証見てごらん
    乗れる様になってるから

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/16(土) 17:23:21 

    40で中免取りました。
    今はSR400乗ってます。
    とは言っても乗るのが怖くてバイクを眺めている日々でしたが、やっぱりバイクに乗りたい!
    練習します!

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/16(土) 17:31:30 

    >>149
    私もその時期なんだけど
    今から30数年前くらいに、第二次バイクブームというのがあり、その頃乗ってた若い世代が、中高年になって今乗ってる感じなんですよね。
    現在の若い世代は、バイクはおろか車にも興味無い人も多く、バイクの販売台数ってずっと右肩下がりだったと思いますが。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/16(土) 17:35:50 

    >>160
    免許証のマークの事かな?
    原付取ってから普通免許取るとか別々に取った免許なら
    マーク別に付いてるけど
    普通免許のみの場合は、原付はマークは付かない。
    でもちゃんと乗れるはずだよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/16(土) 17:38:35 

    >>85
    カッコイイ!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/16(土) 17:40:38 

    >>31
    言ってることはとてもいい!参考にもなる!
    ただ最初の言葉はせめて黙ってても…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/16(土) 18:23:42 

    友達(女性)が中免とって、その400CCにまたがらせてもらったことあるんだけど、あの前傾姿勢と全身の無防備さと車体のゴツさは、私には中免は無理だと瞬時に思った。
    乗ってるじゃなくて乗っけられてるって感じ。
    大きなバイクに乗って自在に操れる人ってスゴいなーと思う。
    イタイどころか滅茶苦茶カッコいいよ👍

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/16(土) 18:26:05 

    >>159
    かっこいい!足が長かったら乗ってみたいですw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:12 

    バイク乗りです🏍³₃
    どんなに自分が安全運転していても相手(車)のせいで命を落とすことがありますので、家族にもその点伝えて納得してもらったほうがいいです。
    それと野生生物には本当に気をつけてください。こちらが車なら少しの傷で済みますが、バイクの場合大惨事です。
    山道を走行中に突然鹿が出てきて、対向車がいたために避けることもできず衝突し、病院送りになった経験があります😭
    ですが、事故さえなければ本当に走っていて気持ちいいし楽しいので、バイクおすすめですよ!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/16(土) 19:58:25 

    バイクは転倒、事故=死、障害者コースだから怖い
    キャンピングカーで日本一周の方がおすすめ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/16(土) 20:06:21 

    >>140
    >>146
    お返事ありがとうございます!橋の上を10秒かけて渡る所で苦戦しているようですが、お二人のアドバイスを旦那に見せてから今日の教習に行ったらいつもより出来たそうです!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/16(土) 20:47:25 

    トピ主です!
    仕事から帰って見たら採用されてて、皆さんの言葉に強く背中をおされました!
    もうバイクに乗ってる自分が想像できます
    免許取るぞ💪
    皆さんありがとうございます!m(_ _)m

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/16(土) 21:10:16 

    >>24
    学科ないの?!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/16(土) 21:37:39 

    >>171
    146です、
    いつもより出来たんですね、よかった!

    免許取得後楽しみですね、応援しています!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/16(土) 21:42:48 

    >>1
    30でとったよー!
    雨の日の教習でバイク起こせなくて、そこだけ助けて貰った。
    免許とったその足でバイク買いに行って、ドキドキしながら帰ったよ。

    すんごい寒い日以外は運転気持ち良くてオススメ。

    新しいことを始めるのは気持ちもリフレッシュできるし、ぜひ免許取得してほしいな。。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/16(土) 21:58:20 

    これ欲しい、でも高い。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/16(土) 22:13:35 

    >>1
    アラサーで中免取りました!
    まずは転んだ時のためバイクを起こせなければ免許取れないと言われた必死で起こしました(笑)
    コツを掴めば直ぐに起こせるのですが筋肉痛が酷かったのを覚えています😅

    ツーリングには良い季節になってきましたね、免許取得頑張ってください💪

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/16(土) 22:36:43 

    >>173
    車の免許持ってればいらないよ!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:07 

    教習所でこけてしまってその日は女私一人だったから、他の教習生たちから「大丈夫だった?」ってチヤホヤされてまんざらでもなかったッス

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/17(日) 01:01:05 

    >>9
    私も!
    12月に自動二輪の免許取ったけど、
    やっぱり大型欲しい‼️ってなる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/17(日) 01:23:20 

    >>1
    私は47歳で取得しましたよ。
    まだまだ大丈夫!
    余り身長が高くないのならホンダ レブル250ccは、どうでしょう?
    私は夫婦共有で
    ニンジャ250、GSR400、ZZR1400乗ってます!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/17(日) 02:34:44 

    若い時に取りたいと思っててアラフォーだし諦めてたんだけどなんかとりにいこうかなって気になってる。
    まずバイクを起こすところから始まるらしく、身長が低くてたいした力がないから教官とかババアが来たみたくバカにされて恥ずかしいのかもと躊躇していたけど、子どもももう手がかからないから行こうかな。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/17(日) 05:19:33 

    バイクの免許はやる気があれば何歳でも取れるけど、取りたいと思ったその時が一番若いんだから、迷うならさっさと教習所に行け!
    この某サイトの言葉に触発されて申し込み、2月に免許取りました。若いと勢いでできたことも年齢重ねるとできなくなりますからね。頑張ってください!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/17(日) 05:57:55 

    >>20
    二段階右折が嫌だな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/17(日) 06:26:06 

    自分は免許持っているけど、(小学生の時から公道は走らないけどバイクに乗っていた)
    息子達には絶対乗ってほしくない
    男だと危険な運転しそうで

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/17(日) 06:59:13 

    治安も悪いし、山道は気をつけてくだい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/17(日) 07:09:10 

    >>59
    いざ公道で引き起こすと焦って上手くいかなくなる。倒れたら「助けてもらう」って人いましたがもし、人気ない場所だったらどうするんだろう。 

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/17(日) 08:35:46 

    女性ライダーカッコいいと思うので気にしないで取りたいなら取った方が良い
    大型の話してる方も居ますが基本中型で充分だと思いますよ
    車検のない250までは乗れるし女性でも乗りやすいバイクも多い
    大型は金銭面的にも買うには高いですし、まずは中型をとってバイクを実際乗るようになってからやっぱり大型に乗りたい!と考えてからでも遅くないかな
    バイク運転にも慣れてるので大型免許も取りやすくなってるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/17(日) 08:39:23 

    >>176
    前が二輪って、カーブは片側浮かせて曲がるの?
    スラロームとかは逆に難しいんじゃないかな。
    いろいろ慣れるまで怖そう。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/17(日) 08:45:41 

    >>182
    バイクを起こすのは、腕の力でやろうと思わずに
    バイクと地面の隙間に身体が入るで、身体全体で起こすようにすれば上手くいきますよ。
    普通免許がオートマ限定とかだったら、クラッチ操作に戸惑うかもしれませんが、頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/17(日) 09:57:09 

    カブいいよ。
    といっても私が昔乗ってたのは50のリトルカブだったけど。
    大きい方のカブに乗りたいから中免許取りたいです。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/17(日) 14:37:06 

    >>191
    先日カブ50を家族が買い、私も乗ってみたくなり現在練習してます
    ただ車は乗りますが、原付は全く乗ったことがなく苦戦してます…
    休日の車少ない早朝しか乗れません
    今朝も練習しましたがクラクション鳴らされてしまいました…
    YouTubeとかでカブ125とか女性がカッコよく乗っているの憧れます!ギア操作はやはり慣れですよね…公道がまだ怖くて仕方ありませんw
    バイクの免許を取りたい

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/17(日) 14:39:08 

    >>176
    大島優子が乗ってたやつかな!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/17(日) 14:43:48 

    >>16
    > 反射神経、バランス感覚、動体視力

    いや、このあたりは練習で克服できるよ
    とにかくたくさん乗る事

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/17(日) 19:02:30 

    >>192
    走り出したらすぐ2速にすれば、ガタンガタンってならないですよ!ギアチェンは慣れです、がんばれ!
    あと、私はスクーターより、カブの方がバランス取りやすかったです!
    エンジンかけるとき、無駄に坂がけとかしてました笑

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/17(日) 20:54:55 

    >>29
    ゼファーに乗ってたけど、前からカッコかわいいモンキーに乗ってみたいと思ってたんだと。
    ゼファー高く売って、そのあと維持費の安い?ヤマハのシグナスX→モンキーバイクの順番。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/18(月) 00:17:59 

    >>195
    ありがとうございます!!練習して頑張ります!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/20(水) 10:30:05 

    >>176
    最近良く見かける!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/20(水) 10:33:28 

    >>196
    モンキー可愛いよね
    でも高いよね…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/20(水) 15:49:50 

    >>199
    可愛いですよね。どこ行っても感染症の影響で新車が入荷遅延、中古も全然見つからなかったのですが隣の隣街まで足を伸ばして○○モータースとあうお店に赤のモンキーが35万で置いてあって、貯めてから買いたかったけど、その日誕生日で機会を逃したら暫く手に入らなそうだったのでお祝いもかねてGETしました。シグナスXはそこで下取りに出したんですけど焦らずレッドバロンとかバイク王で査定してもらえば良かったかな💦という反省があります。

    中古で1つ前の型ですが街中走るにはこちらの方が向いてるそうです。アクセサリーパーツつけたりサイドカーも検討してますが、お金貯まるまでは我慢します。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/04/20(水) 17:11:53 

    今日、普通二輪教習の初日でした!
    一緒に教習受けた方も女性ばっかりで楽しかったです。
    ちなみに43歳です!

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/21(木) 11:52:05 

    >>201
    お疲れ様です☺️いいなぁ✨
    夫から免許取得薦められた時は気乗りしなかったけど、このトピックで皆さんでお話されてるの見て興味がわいてきてます。元々バイクは好きでカッコいいなぁと思ってたのですが車の維持費より安いだろうし現実的かもと考えています。

    色々バイクの記事チェックしてしまう。


    女性におすすめのカッコかわいいバイク特集!デザイン・操作性が良く初心者にも◎
    女性におすすめのカッコかわいいバイク特集!デザイン・操作性が良く初心者にも◎ok.goobike.com

    女性が初めてバイクを購入する場合、見た目や操作性など、何を見れば良いか悩むと思います。本記事では、女性が思わず購入したくなるようなバイクをご紹介しています。女性におすすめなデザイン性抜群で、安心してツーリングが楽しめる、カッコかわいいバイクを見つ...

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/21(木) 16:50:41 

    >>202
    ヨコです。
    昔ps250乗ってた!
    ゴツ可愛いんだ
    バイクの免許を取りたい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/21(木) 22:02:21 

    >>203
    本当だゴツ可愛いですね❤️
    レトロっぽさもあって素敵。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/21(木) 22:46:12 

    >>204
    そうなんだ!
    ニーハンだから車検無いしね!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/27(水) 11:59:47 

    二輪の免許を取得された方、オートマ限定ですか?それともマニュアルですか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/28(木) 17:06:57 

    >>108
    40代半ばで去年、家にあったクロスカブ110に乗りたくて小型二輪のAT免許を取りました
    ちょー楽しくて取って良かった♪
    10年若かったら普通二輪免許にしたかもだけど自分はこれで十分満足
    車の保険のファミリーバイク特約使えるし

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/09(月) 03:53:51 

    >>121
    車検251からじゃなかった?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/15(日) 01:13:20 

    >>1
    いま、中型とってる最中だけど、50-60代ちょくちょく見かけるよ。子育てとか仕事が落ち着いて、趣味に没頭できていいなーって思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード