ガールズちゃんねる

賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

3561コメント2022/04/29(金) 22:20

  • 1. 匿名 2022/04/15(金) 22:43:34 

    日本人の賃金が上がらないのは物価に敏感だからという指摘もある。たしかに、日本人の値上げへのアレルギーは尋常ではない。ステルス値上げすらも買い控えの理由になってしまうのだから。

    しかし、これは「卵が先か、鶏が先か」の議論に近く、そもそも長いこと賃金が上がらないからこそ、消費者が家計防衛のために値段に敏感になっているともいえる。その結果、値上げにシビアな消費者に対して値下げをすることで商品の魅力を訴求することを覚えた企業が、値下げをしても利益水準を保てるように人件費を抑えるべく非正規雇用の割合を増やし、投資を抑制するなどした。

    そうすると就労環境が悪く、雇用環境も不安定な労働者が増える。それはつまり、値上げにシビアな消費者の数が増えていくことを意味するため、企業はさらに商品を値下げして売る……という負のスパイラルに突入したのだ。
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    2021年後半から日本でもインフレの話題をSNS上で目にする機会が増えた。私を含めて、経済の専門家や投資家たちは眼前のインフレに対して、需要が物価を牽引する「デマンドプル型のインフレ」や、原材料高による物価上昇を指す「コストプッシュ型のインフレ」など、インフレの性質について議論をしていた。


    ほんとこれ・・・

    +1690

    -13

  • 2. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:03 

    岸田のせい

    +594

    -488

  • 3. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:19 

    でも値上げしないと賃上げできないでしょ。
    どうすんのこれ

    +1720

    -31

  • 4. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:23 

    逆に正社員で賃上げになった人いる?

    +832

    -36

  • 5. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:36 

    もう生きたくない。お先真っ暗
    生きるのしんどい

    +1442

    -23

  • 6. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:51 

    値上げで年間家計費7万円増額だって

    +1086

    -10

  • 7. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:51 

    でも例えば卵とか食品、粉ミルクとかオムツ、買わないとだよねどんなに値段上がっても

    +1164

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:55 

    令和入ってからろくなことない

    +2102

    -35

  • 9. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:59 

    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +366

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:03 

    秋にはより一層値上げ…死ぬわ

    +824

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:25 

    スタグフレーション

    +348

    -4

  • 12. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:46 

    マジで上がらんかな・・・
    買い控えじゃなくて、買えないよ。

    +1079

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:51 

    それでもゴールデンウィークに旅行に行く人も大勢いるし
    意外と裕福な人多いのね

    +1729

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:53 

    希望がない

    +413

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:59 

    >>9
    日本だけセルフ経済制裁状態

    +1083

    -4

  • 16. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:01 

    恐らく円安はしばらく続くだろうな

    +271

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:07 

    他の国はどうやって賃上げに成功していったのか知りたい。

    そして、それをやれよと思うわ...

    とりあえず政治家の給料を国民の平均給料にして、どんだけ大変かと味わってもらって、死に物狂いで賃上げする対策を考えて実行してほしいわ☺️

    金持ってる人は持ってるんだからさ

    +1648

    -9

  • 18. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:17 

    人生過去一貧乏だわ

    +559

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:31 

    私日本人だけど、今日こそ日本国籍が恥ずかしいよ
    もうやだこんな国

    +113

    -151

  • 20. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:36 

    うちの旦那じわじわ上がってんだけど。

    +22

    -80

  • 21. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:40 

    アラフィフ公務員夫婦。今まで堅実に暮らして投資して来たから反対に楽。
    でも子供の未来が心配です。

    +28

    -142

  • 22. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:41 

    いやもう本当それ

    +140

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:52 

    今20代なんですが上の世代の方々は昔はもっと金銭面で余裕がありましたか?

    +192

    -34

  • 24. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:52 

    >>7
    安い方とかセール品狙うしかない、定価でいいもの買いたいよ、そりゃ。

    +400

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:53 

    これな
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +236

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:54 

    20年前位からみんなうすうすこうなると思ってたんじゃないの 
    ユニクロとか、ああいうやり方をほとんどの企業がマネしはじめておかしくなった

    +624

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:08 

    調味料まで値上げだもんね。

    もう、どう生活すれば
    いいのかわからないよ。

    +512

    -6

  • 28. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:14 

    >>8
    コロナはともかく
    それ以外は積み重ねてきたものの結果じゃない

    +426

    -21

  • 29. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:15 

    それでも日本以外住みたい国なんてないけどなー。

    +340

    -61

  • 30. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:24 

    とりあえず世間知らずの世襲を全員クビにしてくれ

    +812

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:35 

    >>4
    月3万上がった
    昇格したからだけど

    +65

    -167

  • 32. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:37 

    給料それなりでも安くて美味しいものとかが色々あったから頑張れたのに、もうなんもかんも値上げで本気で死ぬわってなる。とりあえず心が死ぬ。枯れる。

    +749

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:58 

    >>17
    この状態で最低賃金でまともに暮らしていけるとか本気で思っているのかな?

    +589

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:08 

    みんな大変
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +130

    -16

  • 35. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:17 

    教育費や学費の心配がなければもう少しマシな生活出来るのにな~

    +428

    -19

  • 36. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:23 

    10年前の韓国の最低賃金400円だったのが去年は895円
    賃上げに関しては韓国のほうが賢い気がする

    +533

    -15

  • 37. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:28 

    正社員で入社してから15年間1円も昇給してない。しかも手取り12万円台。ボーナスは小遣い程度。
    消費税が上がったときもどうしようと思ったけど、物価が上がったら余計なものは買えない。

    +509

    -12

  • 38. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:29 

    円安
    戦争も起きてないし起こしてないのに
    ロシアのルーブルに次いで2番目の円の下落率だしね
    これはかなりヤバイ

    +566

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:31 

    海外に与えすぎな国、日本

    +995

    -6

  • 40. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:41 

    給料上げると人件費バク上がりで運営できなくなるからって理由で、非正規社員に時短を示唆。
    みんなにお願いしているって日本人に言うのは効くらしいね

    +348

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:51 

    企業が耐えられないときに、ギリギリで値上げするんじゃなくて
    給料上げてから値上げして欲しい

    +494

    -7

  • 42. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:08 

    >>16
    上がる要素がないんよね

    +78

    -4

  • 43. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:14 

    >>13
    貧富の差が激しいよね
    富裕層相手にする仕事してた時はバカらしくなって精神衛生上良くなかったから辞めた

    +749

    -11

  • 44. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:29 

    >>26
    あの頃の価格設定異常だったと思うよ。
    外食産業でもハンバーガー60円とか…牛丼もすんごい安くてよくニュースになってたっけ

    +400

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:46 

    >>23
    もう30年も日本は不景気だからね。
    余裕があったのはアラカンより上だと思うよ。

    +540

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:50 

    ホント何なのこのグラフ。 おかしいやん。

    +671

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:51 

    >>13
    そういうことです

    +78

    -5

  • 48. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:53 

    うちのダンナ15年給料上がってないからなー
    私が働く時間増やすしかない
    ホントにお金の心配ばっかりで長生きしたくない

    +483

    -5

  • 49. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:53 

    結婚できない、子供できない。
    少子化がさらに厳しくなる。

    +403

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:57 

    今更ながら値段に見合った対価を払ってこなかったからなんだろうなぁ…と思うわ
    安けりゃいいって感じで、削るのは人件費だもんね

    +465

    -6

  • 51. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:07 

    先のない年寄りが金を持ちすぎてる
    若い世代に回ってこないのが原因

    児童手当が改正されましたが
    それよりもまず改正すべきなのは

    病院をコミュニティの場所にしているお年寄りです。

    小さいクリニックに毎日通い
    腰が痛いや 肩が痛いなどと適当に言い
    毎日通って待合室の席を占領し
    友達を作って喋っているお年寄り達が多い。

    高齢者は医療費がとにかく安いので
    支払い額は数百円。
    残りは国が税金から負担しています。
    年間高齢者の医療費負担額は数兆円です。

    お年寄りが病院をコミュニティの場にしないよう
    高齢者の医療費を上げるべきです。

    +878

    -47

  • 52. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:09 

    日本はもうダメ 韓国はもうコロナ明けさせた
    日本はメディアでまだコロナコロナ言ってる
    インバウンド政策も東南アジアに負けそう

    +315

    -16

  • 53. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:13 

    >>37
    転職しないの?

    +50

    -27

  • 54. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:35 

    食品ロスの関係で賞味期限切れのカップラーメンを10円とかで売ってる店あるけどそこにも行列になる暗すぎる未来が見えた。

    日本貧しすぎるよ。

    +422

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:42 

    大変
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +28

    -5

  • 56. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:51 

    >>19
    特別値上げで困ってなさそう

    +46

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:54 

    日銀がインフレ対策全然する気ないから

    +200

    -5

  • 58. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:00 

    日本は実際は世界でも貧乏な国だよね。数字上は経済大国になってるけど
    ウソだからね

    +418

    -5

  • 59. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:04 

    >>43
    デパートの販売員さんとか、高級車売ってるような人、馬鹿馬鹿しくならないのかな?って思っちゃう。私には無理だ。

    +450

    -7

  • 60. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:17 

    会社が儲けないと賃金の値上げ出来ないもんね

    人件費削減うるさい
    人が辞めても募集掛けへんし…

    +180

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:20 

    >>20
    ごめん、そういう話じゃないんだわ

    +122

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:23 

    >>36
    最初無理だ愚策!って言われてたらしいね
    日本は低賃金重労働高品質

    +220

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:25 

    >>30
    客寄せパンダのタレント議員もね

    +329

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:27 

    >>39
    こんな状況なのに
    ウクライナからの移民に
    大盤振る舞いしてるしねー
    国民大事にしろよ

    +650

    -12

  • 65. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:52 

    IT業界とかエンジニアはすごい稼げるって聞いたけどどう?ちょっとみんなで目指す?のもありよ。

    +8

    -30

  • 66. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:04 

    お年寄りにお金があったのは10年くらい前まで
    今のお年寄りは圧倒的に貧乏人が多い

    +328

    -11

  • 67. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:05 

    日本の中心企業は、ギリギリの自転車操業ばかりだって。

    +123

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:14 

    給料上がりましたよ〜
    決算賞与も出ましたよ〜
    昇給ない会社とかあるの?

    +2

    -68

  • 69. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:32 

    >>43
    人いっぱいの観光地のニュース映像を見ながら
    行くお金あって凄いな~と思ってる貧乏人です

    光熱費や物価の値上げだけでいっぱいいっぱい

    +396

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:44 

    うちは今年5パーのベア

    でも、税金社会保険料あがるし、物価も上がるしで手取りは増えない気分

    +58

    -5

  • 71. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:54 

    この状況でもれいわは
    お金印刷したら大丈夫とか言ってるな
    根本的にズレてるな

    +54

    -14

  • 72. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:58 

    >>66
    年金どんどん減ってる

    +177

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:08 

    >>52
    日本ももう言ってなくない?
    マスクはしているけどね。

    +7

    -37

  • 74. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:11 

    >>3
    そもそも今の値上げラッシュは
    コストプッシュ型インフレに起因したものなので
    いくら値上げしようが賃上げとは全く関係ないもの

    +462

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:11 

    >>4
    普通は上がるよ?
    昇給1万だったよ。

    +41

    -155

  • 76. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:19 

    >>65
    いや大半はブラックなイメージだけど

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:50 

    >>68
    ある
    そんなことも、わからない?

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:11 

    絶望の国日本!

    +111

    -4

  • 79. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:18 

    なんだかんだ言いながら私の周りはみんな戸建て車はファミリーカー、子供3人以上とか普通にいてびっくりする。田舎だからなのか?にしても余裕あるなあって。

    +303

    -3

  • 80. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:23 

    経済音痴の自民党に投票し続ける国民が悪いのでは
    失われた30年ほぼ自民政権なのに

    +272

    -14

  • 81. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:25 

    >>66
    公営住宅の申込み
    老人が殺到してるらしい

    +165

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:37 

    >>58
    そう思う。
    どうせ使えない議員を減らせないならジャージで会議させろよって思う。
    あんな奴らにいいスーツを税金で着せる必要ない。

    +337

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:40 

    一旦値上げした商品はもう値下げしない

    +228

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:44 

    >>17
    日本は中小零細を過剰に保護するから、弱い会社が淘汰されない。
    非効率な会社は給料が安くて永遠に上がらない。

    +338

    -8

  • 85. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:46 

    ヤクルトを辞め、牛乳を買うのを諦め、豚肉も買わなくなって、お弁当に入れるゆで卵は半分になった
    消去法で買うものを減らすしかない

    +295

    -3

  • 86. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:47 

    >>65
    すごい稼いでるのは優秀な人、大手勤めの人で、他はそれなりかブラックかと

    +138

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/15(金) 22:55:02 

    >>35
    世帯年収600万
    学費用の積み立てと塾とかの月々の支払いをあわせるとしんどい…

    産んだからにはある程度の環境は整えてあげたい

    +216

    -6

  • 88. 匿名 2022/04/15(金) 22:55:28 

    国民がバカだから仕方ない。いまだに自民党を支持してるアホが多いしね

    +251

    -28

  • 89. 匿名 2022/04/15(金) 22:55:28 

    物価上昇率と税金の負荷に対しての昇給率の話をしてるのに旦那の給料上がった話は要らないのよ

    +123

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/15(金) 22:55:38 

    >>8
    平成もよ

    +254

    -6

  • 91. 匿名 2022/04/15(金) 22:55:56 

    みんなで国ごと変えていくしかないわ!

    +79

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:16 

    >>8
    これから先、よくなることがあるのだろうか

    +275

    -4

  • 93. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:18 

    >>77
    昇給のない会社で何で働くの?
    評価制度とかないの?
    ずーっと同じ給料って派遣社員や契約社員と同じじゃん。

    +8

    -48

  • 94. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:19 

    うちの会社は時短どころか休日が増えた
    社員なんて痛くも痒くも無い。パートがいつも尻ぬぐい

    +134

    -13

  • 95. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:25 

    でもあるところにはある
    ちょっと困っている人いるけど大抵中間層な気がする

    +6

    -12

  • 96. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:37 

    >>17
    根本的にはどんどん新しい産業を起こして海外に売れるサービスや製品を作っていくしかない
    日本の場合過去に一回成功体験があって、それが崩壊してから30年も経つんだけれど未だにそれにしがみついてるから新しい産業に完全に乗り遅れた
    日本の怠慢と驕りが一つの原因だよ

    +354

    -4

  • 97. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:37 

    国民の生活は苦しいけど外国人には優しい
    まずそこがおかしい

    +471

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:41 

    企業も顧客も高品質を求め過ぎ、追い過ぎ
    そんな意識高いこと続けてたらそりゃ賃金上がらんて

    +13

    -21

  • 99. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:50 

    とんでもねえ時代に生まれてきてしまった

    +242

    -5

  • 100. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:55 

    >>23
    あなたの親世代より
    もしかしたら上の世代までかなー
    もちろんその当時でも個人差はあるけど
    概ねアラフィフ以外の世代は社会に出てからは
    不景気な日本でしか生きてないよ
    仲間仲間

    +195

    -7

  • 101. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:58 

    >>88
    自民支持のせいというが、政権交代したらアレだったから他に入れられない状態なんよ
    まともな政党がないの

    +256

    -59

  • 102. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:03 

    >>92
    超少子高齢化な限り無い

    +77

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:10 

    >>95
    資産1億円以上ある人って意外と多いんだっけ

    +63

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:18 

    >>66
    格差が激しい。
    60代の公務員夫婦はかなり裕福

    +210

    -4

  • 105. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:29 

    >>50
    某大企業の会長が最近のインタビューで「人件費をコストと考えているようではダメだ」って言ってたな

    +245

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:30 

    みんなお金ない言うけど、

    子供がいて、車とマンション買って、
    よく旅行やレジャー、外食にいってて凄いなぁ……って思う。

    何だかんだ言って稼いでるのか、両親が太めか分からないけど、
    ウチは弁当水筒持参のピクニックしか出来なくて、
    格差社会を感じる。

    +299

    -4

  • 107. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:42 

    >>73
    今日もずっと報道してるよ?食レポでもひとくち食べるごとにマスクしてる徹底ぶりよ。マスク着用率も100%。そこまでやってるの日本だけだと思う。

    +182

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:45 

    >>13
    年金暮らしの高齢者は贅沢三昧だよ
    長生きして若者を苦しめる

    +484

    -79

  • 109. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:57 

    団塊ジュニア世代です。なんだかんだ言って我々の親のいわゆる団塊の世代って収入推移とかすごく羨ましい。全然同じようにいかないよ。

    +190

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/15(金) 22:57:58 

    >>20
    生え際が?

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/15(金) 22:58:06 

    >>9
    なんで円だけここまで下がってるの?

    +205

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/15(金) 22:58:21 

    >>5
    それでも生きていればいいことある
    明けない夜はない、止まない雨はない、冬が終われば春が来る
    生きてこそ、人生は輝く

    +10

    -149

  • 113. 匿名 2022/04/15(金) 22:58:45 

    この間在住県のこの一年間の自殺者数が公表されたんだけど
    内訳見たら普通にお年寄りもそこそこいた
    がるちゃんだと年寄りなだけで叩かれがちだけど、生活が楽だったり余生をエンジョイしているお年寄りばかりじゃないんじゃない

    +286

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:00 

    >>102
    年金受給も繰り下げさせようと必死だし、年金保険料を支払っても、受給は今よりもっと払い渋るんだろうな

    +142

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:24 

    >>65
    稼げるのは一握りの超優秀な大手務めやフリーランスだけ
    それにとにかく激務でまともな人ほどやられてく
    そこそこ大きい規模の企業でも残業代あるのが前提だからって理由で基本給を超低く設定してるとこもあって、たまにある閑散期やあまり仕事ない若手だと生活がギリギリになったりする

    +118

    -5

  • 116. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:24 

    >>53
    横だけど、田舎だとどこもかしこもこんな感じ。転職しても意味ない。

    +130

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:37 

    >>44
    それもさ
    その時だけの一時的な不景気で終わってれば
    「あーあのときの安売りブーム助かったよねー」
    で笑い話にもしていられたようなもんだけど
    まさかそれから20年近く経ってまだ不景気どころか
    さらに低迷していってるんだからビックリだよね
    多分あのときここまで不景気長引くなんて誰も思ってなかったはず

    +243

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:41 

    消費税が8%になった時、ガルちゃんでも便乗値上げが多すぎって怒ってる書き込み多かったよね。
    それで、仕入れ値だって増税してるんだから売価が消費税分上がるだけでは済まないんだよって諭してくれてる書き込みはマイナスだらけでそれでも高すぎだー、絶対どこも便乗して儲けてるーみたいなコメントがものすごいプラスついてた。
    今でこそ安さにこだわった結果国全体がジリ貧になったって認識が広まってるけど、さんざんその安さを享受して流通の仕組みも知らず数十円や値上げも許さなかった連中はどうしてるんだろうね。

    +88

    -18

  • 119. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:49 

    >>110
    まあ、お気の毒にね ヒソヒソ

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:03 

    ただ単に生きることが過酷なんですけど。
    なんも贅沢してないよ。

    +175

    -2

  • 121. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:13 

    >>3
    今の値上げは賃金とは関係なく、単に円安の影響なのでは?

    +299

    -8

  • 122. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:23 

    >>63
    元おニャン子出馬とか勘弁してくれ...
    ついでに今井絵理子もどうにかしてくれ...

    +419

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:30 

    >>98
    じゃiPhoneは?グーグルは?スタバは?ネットフリックス・アマゾンは?コストコは?
    なぜ日本人がこぞって使ってるの?

    +33

    -5

  • 124. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:36 

    >>43
    だって今、日本人の総貯蓄額過去最高なんでしょ?
    あるところにはあるんだよねー。
    みんな溜め込んでる。
    「お金ない、ない」は日本人特有の謙遜かもね。

    +371

    -10

  • 125. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:41 

    >>59
    自分の年収ぐらいの物を親に買ってもらってる子を接客した時に惨めになった。そういう家庭に生まれたかったなーとか思っちゃったし。

    +412

    -4

  • 127. 匿名 2022/04/15(金) 23:00:54 

    >>19
    なんで日本国籍で恥ずかしい議論がここで出るのか

    +147

    -7

  • 128. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:09 

    >>101
    アホか?減税を訴えてる政党はある

    +35

    -40

  • 129. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:39 

    >>21
    お金があるならそれだけの教育を子供に施せばいいよ
    日本と共倒れしないで世界で生きていけるように
    英語が話せる話せないみたいな話ではなく、独立して自分の力で生きていける力を
    この国はもうどん詰まりだってことから教えてもいいかも

    +140

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:48 

    >>23
    10年程前、私が結婚するときに当時60の元金融系の父親が
    自分らの子育て時代は働いていればどうにかなった
    今は働いてもどうにもならん時代や
    って言ってた
    新婚の夫婦にそれ言うか?!って思ったけどその通りだわ

    だからお前(私)は仕事を続けろ、辞めるな、ってことだったんだなって今になって実感してる

    +322

    -4

  • 131. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:49 

    >>63
    客寄せパンダは置物だけど、世襲は力持ってるから厄介なんだよね
    爺さんや親の代からの利権握ってるし
    この人達に気に入られないと出世出来ないし
    金は持ってるから苦労なんか知らないし
    そもそもその地位は自分の力ではない
    とにかく
    名声を欲しがるから目立つ事に必死で、国民生活とか想像も出来ないし興味ないし良い所1つもない
    邪魔、本当に邪魔

    +213

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:59 

    オワコン自殺大国日本
    ベトナム人実習生ですら日本に文句を言いまくってるよ

    +163

    -5

  • 133. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:02 

    >>5
    そこまできついの?贅沢は出来ないけど生きてけるレベルだったら頑張ろうよ。

    +74

    -43

  • 134. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:26 

    >>109
    私も団塊ジュニアです。
    来月49歳になるけど、人数多くて受験が大変だったのに氷河期世代で大変だった記憶。

    +156

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:31 

    円安が続く
    →日本円の価値低下
    →海外の輸入品が高騰
    →エネルギー・食料・素材が高騰
    →物価が上がり続ける
    →円安を止める為に金利を上げる?
    →国債etc1200兆円の利払い激増
    →利息を払う為に国債を乱発
    →日本円の価値低下
    →円安
    →以下ループ

    ついに終わり^ー^

    +119

    -6

  • 136. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:33 

    このままだと日本は中国の傘下のウイグルみたいになるのは間違いない

    +46

    -22

  • 137. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:45 

    >>69
    旅行に行くお金もないし、貧乏暇なしで旅行に行く休暇すら取れないのが今の貧困層の日本人なんだよね

    +200

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:52 

    >>118
    というか、消費税8%、10%にまず怒ってるんだけど。
    企業によっては便乗値上げの理由があるからその実情知ったらやるせないというか悲しいよ。

    +138

    -2

  • 139. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:54 

    分相応の暮らしをするだけ。それでも苦しい。

    +69

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:58 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど
    明日から皆さんお家の収入が倍になりました。
    けど全てのサービスや商品も倍になるとしたら許容出来るの?

    +49

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/15(金) 23:03:02 

    >>2
    岸田になってから円安が酷い
    これから色んなものの値段上がるかと思うとふるえる

    +348

    -19

  • 142. 匿名 2022/04/15(金) 23:03:13 

    >>111
    投資家が日本経済信用してない
    黒田が円安誘導してる

    +244

    -3

  • 143. 匿名 2022/04/15(金) 23:03:25 

    入社して20年経ちますが賃上げありません
    物価は40〜50%上がってる気がするのに
    貯金するほど貧乏なるよね

    +124

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/15(金) 23:03:57 

    >>17
    コロナが来なければアメリカ経済は絶好調だったよね。トランプの経済政策だと
    中小企業に減税。移民の制限。中国から企業を回帰させる。地球温暖化を否定して脱炭素も否定。
    自国の利益第一主義。

    +272

    -4

  • 145. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:08 

    >>124
    いくら持ってたら金持ちかは人それぞれの価値観だから、たとえ1億あっても総資産額20億の人と比べればうちなんてお金無い!になるんだろうし、上には上がいるわけで…

    +118

    -4

  • 146. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:08 

    >>111
    海外の投資家がみんな円を売ったから。

    +179

    -5

  • 147. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:14 

    値上げはしゃあないと諦めてるけど、ステルス値上げはやめてくれ!
    中身スカスカなのにゴミばっかり増える
    空気買ってるんじゃないんだからさ、包装は極力コンパクトにしてくれ。持ち帰りが大変なんだよ、
    買い物もだんだんストレスになってきた。

    +193

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:15 

    >>116
    都会に引っ越すにも莫大なお金かかるしね
    金持ちの家でもない限り田舎に生まれた時点で詰み感

    +141

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:17 

    >>87
    今の若い世代が子供欲しくない理由が分かるよね
    自分一人が食べて行くのに精一杯

    +297

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:20 

    >>93
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +112

    -4

  • 151. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:22 

    >>43
    富裕層相手のほうがいい。

    +151

    -3

  • 152. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:34 

    >>58
    日本は対外純資産額世界一なので
    "国"自体は超絶金持ちなんだよ
    でも"国民"が年々貧乏になっていくんだよ
    自国通貨発行できるのに国が富むための金出さないから
    お友達界隈に回す中抜き分だけは惜しまないけど

    +241

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:54 

    日本なんてこのまま滅びればいいよ。国民もアホしかいなしいね

    +37

    -30

  • 154. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:59 

    >>132
    ベトナム人の若い世代は日本は進んでる良い国だと聞かされてきた
    こんな酷い扱いは聞いてないと思うだろうね

    +123

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:02 

    >>128
    訴えててやれますやれます!で政権交代したら全然だめだったからでしょ。
    十年経つと忘れてしまうのかもだけど、あのときのこと忘れてない人は多いよ

    +51

    -24

  • 156. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:24 

    日本経済転落のきっかけ
    【日航機墜落事故64】墜落原因は誰が決めたの? - YouTube
    【日航機墜落事故64】墜落原因は誰が決めたの? - YouTubeyoutu.be

    日航機墜落事故64では、事故調査報告書から佐藤氏が誰がこの事故を主導的に動かしていたか?を追及します。">

    +7

    -19

  • 157. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:52 

    外国人には湯水のように税金使うし、
    国会議員解体しないとね。70代とか辞めて。

    +269

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:52 

    >>1
    竹中平蔵と小泉純一郎はA級戦犯

    +299

    -4

  • 159. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:54 

    >>129
    もう社会人なので少し遅かったかな。
    息子は公務員だけど、これからはどうかるか分からないし。
    娘は保育士で仕事辞めたがってる。

    +37

    -6

  • 160. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:55 

    >>93
    いつまでそんな
    カビの生えたマウントの取り方してんの?
    金曜の夜にそんなことしてて虚しくないの?

    +82

    -5

  • 161. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:57 

    >>60
    効率化効率化!ってうるせーんだよ。
    やることはたくさんあるのに、残業代は出したくないから早く帰れまだ終わらないの?って。
    その横で定時過ぎても電話鳴り続けてたりしてさらにやることが増え続けてるとか、んで電話切った直後にもう帰れる?あと何分?ってなんなの。

    +136

    -3

  • 162. 匿名 2022/04/15(金) 23:05:59 

    >>4
    地方の中企業だけど社員平均7000円upしたよ

    +175

    -31

  • 163. 匿名 2022/04/15(金) 23:06:25 

    >>4
    まぁ一応毎年上がってる。

    +322

    -21

  • 164. 匿名 2022/04/15(金) 23:06:59 

    >>155
    日本は世界一の金持ち国家だけど日本が世界一の借金大国と嘘をついて増税を繰り返す自民党を支持してるなんてバカなんだね。お前みたいなバカのせいで日本は滅びるんだよ

    +105

    -23

  • 165. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:02 

    >>6
    うちたぶん光熱費の値上げだけでそれくらいいくよ
    いやそれ以上かもしれない

    +304

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:11 

    それでも暴動が起きない日本

    +128

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:14 

    >>151
    富裕層の性格悪い奴ほどタチの悪い客はいないよ。
    なんなんだ、あいつら。
    いや、性格良い富裕層のお客様は大歓迎ですが。

    +140

    -5

  • 168. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:43 

    >>17
    薄利多売から脱却出来なかった日本企業の競争力が落ちた

    +135

    -1

  • 169. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:53 

    年金受給額も毎年のように減っている

    +36

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:10 

    >>23
    18歳で社会出てから
    ずっと給料が変わってない🙇‍♂️
    値上げ、値上げで色々厳しいですね。。

    +133

    -3

  • 171. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:11 

    >>102
    もう無理だよね。
    とりあえず団塊の世代とその子世代がいなくなってから、ミニマムな日本でどう活路を見出すかってイメージ。
    子供と成人、老人のバランスはすごく重要に思える。

    +134

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:12 

    >>155
    訴えてるだけマシだろw

    自民党なんてあの高市早苗でさえ
    「消費減税は一切考えていない」
    とキッパリ公に言い切ってんだから

    +91

    -5

  • 173. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:15 

    もう地獄ですけど、まだ国は国民を虐め抜きますか?

    +127

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:20 

    もうむりー!
    お金ちょーだい!

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:25 

    これマジなん?
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +115

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/15(金) 23:08:49 

    >>164
    支持してないけど他に入れる政党がないってだけだよ
    結局自民強いの政権交代の時の反動としか思えんし

    +67

    -15

  • 177. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:12 

    >>13
    人に言わないだけである人はあると思う
    下手にお金あるなんて言うと厄介だから黙ってる
    余裕が見えた瞬間に妬まれるしね

    +330

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:33 

    バラ撒く給付金で日本人の納税者に配ればいいのに

    +87

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:35 

    >>66
    だとしたらいまの若者はどうなるんだろ

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:41 

    >>36
    しかも日本は最低賃金でも厳しいかったり求められることが多いよね。疲れたわ

    +307

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:42 

    >>29
    「住む」には日本はかなりいい国だよ
    安い物価、良いサービス、治安の良さ、食べ物の美味しさ
    ただそこで働いて生きていくとなると地獄
    安い給料、最悪な労働環境、ギスギスした社会、時代遅れの制度、ローテク、高い税負担
    昔のタイのように先進国でお金を稼いだ人が遊びに来たり長期滞在したりして「ここはいい国だなぁ〜」って言う国にもうすぐなるだろうね

    +254

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/15(金) 23:10:04 

    >>176
    安倍や高市は金なんて刷ればいいだけと言い出してるよ
    岸田は増税路線だけどね。財務相の犬だね

    +100

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/15(金) 23:10:08 

    >>98
    企業が品質捨て始めたら
    いよいよ日本経済終わりだろw
    自分で何言ってんのか分かってんのかこの人w

    +58

    -2

  • 184. 匿名 2022/04/15(金) 23:10:10 

    >>71
    どうしたらよくなるの?

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/15(金) 23:10:46 

    ガルちゃんは高収入の富裕層が多いから大丈夫っしょ

    +26

    -5

  • 186. 匿名 2022/04/15(金) 23:10:48 

    >>111
    FRBのドル金利上げで、日本は金融緩和を続けお札を刷り続け、なおかつ金利はゼロ金利で据え置き。
    円を売ってドルを買う方が有利になり円安ドル高。
    また、ルーブルの金本位制導入、ロシアの資源をルーブルで取引する動き、中東の石油を元で売買する動きによりドルは価値低下するはずが円を犠牲にする形で維持している。

    +99

    -3

  • 187. 匿名 2022/04/15(金) 23:11:02 

    >>96
    日本は既得権益を保護するばかりで新しい芽は摘んでいくスタイルですから

    +175

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/15(金) 23:11:06 

    給与から天引きされる額が年々増えるよね
    社会保険料という名の税金が高すぎる

    資産家は不労所得で肥えまくりなのに、働く人にはとことん厳しい世の中だ

    +149

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/15(金) 23:11:34 

    いや、この記事、なんで国民が悪いことになってんの?政府の無策が悪いんでしょうが。規制改革と減税すべきなのにしてないのが悪いんだよ。まぁ、それを許してるのは国民なんだけど・・

    +133

    -3

  • 190. 匿名 2022/04/15(金) 23:11:53 

    >>13
    私田舎住みだけど若い人どんどん家建ててミニバンやらワゴンの乗用車+お高い系の軽四乗ってて皆なんでそんなにお金あるんだろうと不思議に思う
    子供も2人以上はいるし
    田舎だから会社の基本給低そうなのに、皆株でもやってんの?

    +414

    -9

  • 191. 匿名 2022/04/15(金) 23:11:54 

    >>153
    北海道は世界一の自給自足大国ロシアに、北海道以南は世界一経済大国中国に占領されたら復活するよ

    ただし、一旦戦うとウイグル、マウリポリみたいに虐殺、シベリア抑留になるから即降伏して米対中露どちらにもつかず中立でうまく利用するのが復活のコツ

    戦後米を利用してのしあがったように今度は中露を利用するんだよ

    アメリカは今までみたいに日本脅せなくなる
    ドル破綻で内戦起こるから

    +2

    -30

  • 192. 匿名 2022/04/15(金) 23:12:06 

    >>2
    確かに岸田も悪いけど、30年景気悪いからね
    それでもほぼ自民党がずっと与党なのどうかしてる、民主党も駄目だったからって諦めの人が多いのだろうか?

    +353

    -10

  • 193. 匿名 2022/04/15(金) 23:12:15 

    まぁ皆お金ないない言ってるけど1000万以上とか余裕にあるでしょう?
    ただ減らしたくないからキツイって言ってるだけだよね?

    +63

    -17

  • 194. 匿名 2022/04/15(金) 23:12:34 

    >>36
    初めの数年は失業者増えたけど結果的に良かったよね

    +77

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/15(金) 23:13:22 

    >>122
    正直おニャン子どころか今井えりこ?も知らない

    +34

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/15(金) 23:13:32 

    学生たちは必死に英語や中国語を学んでる
    日本には絶望の未来しかないからね

    +55

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/15(金) 23:13:39 

    >>23
    父が団塊の世代だけど、給料が毎年上がってくのが当たり前。正社員のみ。大卒で就職課に行くと求人がたくさんあった。
    税金も社会保険料、学費もめちゃくちゃ安かったと言ってたよ。今とは全く感覚が違う。

    +245

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/15(金) 23:13:45 

    >>160
    マウントってw
    給料上がんないのがコンプレックスなの?
    だって普通に昇給ない会社で働こうなんて思わなくない?
    ど田舎で他に会社が無いとか選択肢ないなら分かるけどさ。

    世間知らずな大学生でもそんな会社見向きもしないよ?

    +5

    -41

  • 199. 匿名 2022/04/15(金) 23:14:06 

    >>140
    倍だったらいいよね!
    貯金が今の倍できるよ。
    家の収入が30万から60万になったとして、
    支出が25万から50万になったら、
    余りが5万から10万に増える!!

    +76

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/15(金) 23:14:10 

    >>44
    20年前にハンバーガー60円なんてあったかな?
    マクドナルドとかで?

    +54

    -15

  • 201. 匿名 2022/04/15(金) 23:14:28 

    >>71
    MMTはそれはそれで一つの立派な理論なんだよ
    れいわはどこまで理解して言ってるのかは知らないが

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/15(金) 23:14:40 

    >>197
    基本終身雇用だったしね

    +74

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/15(金) 23:14:41 

    >>66
    うちの父は74才の年金暮らしなのに、健康保険料に加えて介護保険料まで払わされると聞いてびっくりした

    介護保険料って高齢者は払わなくていいんだと思ってた

    +183

    -9

  • 204. 匿名 2022/04/15(金) 23:15:01 

    小学生が平気でパパ活をする国
    それが日本。性にオープンだと思われている

    +11

    -25

  • 205. 匿名 2022/04/15(金) 23:15:31 

    エルメス、グッチ、シャネル、ブランドものは海外のものが多いから日本にお金回らない。

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:13 

    金なんて刷ればいいだけなんだけどね
    なぜ増税したがるのだろうか

    +75

    -4

  • 207. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:27 

    >>118
    そら所得が応分に上がってないんだから
    生活実感の悪化から賛同できる人も少ないわけで

    それに既に言ってる人が何人もいるけど
    現在の値上げラッシュはコストプッシュインフレかつ
    スタグフレーション状態という最悪のパターンなので
    そんな中「しょうがないよー」と言える人は
    マトモにビジネスしたことない人くらいだぞ

    +25

    -5

  • 208. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:48 

    円安も酷いし物価も上がってく一方で
    賃金上がらないから節約節約になっちゃうけど
    それで企業が苦しくなって賃金上がらずの悪循環から抜け出せなくなるんよね

    +84

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:48 

    >>138
    正当な理由のある値上げは便乗値上げとは言わないよ。
    そもそも便乗値上げと言う言葉自体がマスコミの煽り文句じゃん。

    +9

    -4

  • 210. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:55 

    >>87
    本当これ、塾代大変、受験費用、大学授業料等、仕送りもう大変。
    子供が1人だったらと思うことあるもの。兄弟多いいうちは大変だよ
    今の若い人は、子供は産んでも1人まででしょうね

    +145

    -3

  • 211. 匿名 2022/04/15(金) 23:16:56 

    >>4
    上がってるよ半年に一度の査定で年収は
    少なくても10万
    多いと50万以上上がってるよ。

    +103

    -76

  • 212. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:06 

    テレワークして、楽してる社員
    テレワークなし、こき使われる派遣

    未来人が中国はなくなってるって
    言ってるらしいけど
    日本もなかったりして😅

    +96

    -8

  • 213. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:09 

    >>141
    早くやめて欲しいよね。

    +103

    -7

  • 214. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:19 

    餓死が身近に感じる

    +54

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:20 

    >>187
    IT系は潤ってるみたいだけどね

    +4

    -7

  • 216. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:21 

    早く減税しろや!
    このままだと生活保護者が急増するぞ

    +123

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:52 

    >>23
    昔でも20代は貧乏だったよ
    でも昔は頑張ってればそのうち給料は上がるって公算があった
    年功序列で特に男性は有能でなくても自動に近い形で給料が上がっていって30代半ばである程度の余裕ができた
    だから20代のうちは独身のうちに車買ったり旅行したりして今ある金は今使うって価値観になった
    これが消費を刺激してさらに景気が良くなった

    +170

    -2

  • 218. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:56 

    ヨーロッパなんて光熱費が去年は2万台だったのに今年は6万円とかでパニックらしい
    日本は今のところそこまで酷くはないけどね

    +91

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/15(金) 23:17:57 

    >>190
    土方じゃなくて?

    +1

    -48

  • 220. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:02 

    って思ってたら、ヨーロッパとアメリカの方の値上げの方がヤバかった。ヨーロッパは電気代倍で、アメリカはガソリンが過去最高に上がってるって。世界どうなるんだろう

    +97

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:06 

    株価は上がっても、給与は上がらない
    働きたくないでござる

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:09 

    >>126
    自殺したらしたで迷惑迷惑言い出す人いるよね

    +93

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:10 

    >>53
    そんな簡単に言われてもねぇ
    転職で解決できると思うのかな

    +49

    -4

  • 224. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:26 

    >>192
    平成で昭和で築いた山が本当に平らになってしまったね。

    +134

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:30 

    >>126
    既にスクショは撮らせてもらったけど
    あなたの言動は刑法上「自殺教唆」に問われるものだという自覚はあるのか?

    +110

    -4

  • 226. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:34 

    >>167
    極端だよね
    成り上がりの富裕層は性格悪い
    本当の富裕層は穏やか
    これみんな言ってる笑

    +146

    -3

  • 227. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:37 

    こんな絶望の国は子供が生まれないのは仕方ないよね
    若者の自殺率も世界一だし

    +75

    -3

  • 228. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:37 

    >>206
    財務省のせいじゃない?

    +37

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:41 

    >>1
    岸田のせい
    日本も世の末

    +39

    -9

  • 230. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:50 

    >>4
    労働組合があるところは多少は上がるんじゃない?

    +221

    -3

  • 231. 匿名 2022/04/15(金) 23:18:55 

    >>137
    旅行どころか毎日のお風呂もキツい

    プロパンガスの高さエゲつない
    さらに電気代まで値上がりとはトホホ

    県内で遠出しようかなと考えるけど交通費やガソリン代が高くてなかなか

    +110

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:03 

    値上げしてもいいけどその分
    諸々めちゃくちゃ払わされてる税金を
    なしにしてくれ
    あと政治家の給料は歩合制で
    金が欲しいなら死に物狂いで日本をより良い国にしてほしいわ…
    まあ、そんな政治家いないだろうけどね。

    +139

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:03 

    >>190
    親から援助ある人なんじゃない

    +311

    -2

  • 234. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:08 

    >>5
    ガチでもういいかな…って思う時もあるよね

    +315

    -2

  • 235. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:33 

    >>228
    財務相とズブズブの岸田が総理大臣になるのは分かってた。

    +47

    -1

  • 236. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:35 

    >>223
    外資とかは転職して100ぐらいは上がるよ

    +4

    -9

  • 237. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:37 

    >>216
    日本て減税したことあるのかな?

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/15(金) 23:19:52 

    >>219
    横だけど、土方も今は中抜きが多いからぜんぜん儲からないよ

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:16 

    値上げだけじゃなくて容量も減ってるから絶望的だよ!

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:21 

    >>4
    ベア今年5000円

    +68

    -2

  • 241. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:36 

    >>212
    中国だけで良し

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:43 

    パートだけど、時給が40円だけ上がった

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:50 

    >>6
    スーパーで買うものは変わってないのに、お会計金額が思ってるより高くて値上がりを実感する

    +480

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/15(金) 23:21:39 

    >>231
    湯船に入るのはご褒美だよねw

    +72

    -2

  • 245. 匿名 2022/04/15(金) 23:21:46 

    賃金上げてもいいんだけど、お金の価値も変動するから、老後のためにと貯めてきたお金の価値がなくなって、結局老後は苦労するんだよね

    ずっと変わらないからこそ、今のご老人たちは裕福な人が多いわけで

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/15(金) 23:21:48 

    >>190
    YouTubeやエロ動画投稿で稼いでるのかもね

    +4

    -37

  • 247. 匿名 2022/04/15(金) 23:21:59 

    >>173
    むしろこれからが本番でつ^_^

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2022/04/15(金) 23:22:08 

    >>111
    金融緩和政策を日本だけ続けてるのと、アベノミクスの影響のせいで金利を上げられないから

    +114

    -4

  • 249. 匿名 2022/04/15(金) 23:22:09 

    >>242
    賃上げあるとその40円分より遥かに引かれてくのがこの国の闇よ

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/15(金) 23:22:10 

    利上げしたら国債の金利もアップするから円安を傍観するのみ!
    あれ、国債って無限に刷れるんじゃなかったっけなあ??

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/15(金) 23:22:27 

    >>242
    おめでとう
    10年で時給70円上がった派遣です
    社員にはしてもらえないらしい

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/15(金) 23:22:51 

    >>8
    バブル時代を経験してみたかったです…。

    +342

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:11 

    世界では韓国が一番先に滅んでその次が日本が滅ぶと言われてるね

    +12

    -6

  • 254. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:17 

    >>66
    66の母は15万だかしかもらえなくてそこに保険料と税金も取られるから12万ぐらいしか残らないとか言ってたよ。しかも去年からもらい始めた

    これで老人は金持ちとか言われてるけどよくわからない

    +128

    -18

  • 255. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:40 

    なんかね、金銭的にヤバくなって思ったのは
    死ぬぐらいだったら何でもやって生き延びた方が…と思いつつ、
    生き延びるとなるとやっぱりいろいろ大変だしお金かかるし…って悪循環の思想になった

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:42 

    >>224
    「平」たく「成る」って意味だったのか

    +85

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:44 

    >>8
    令和まったく関係ないです
    そういう物言いやめてもらえます?

    +25

    -61

  • 258. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:49 

    >>7
    マスクくらいさ、消費税取らないでほしい!!

    +228

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:56 

    >>220
    その値上げの理由と同じ波
    これからだから日本は

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/15(金) 23:24:11 

    >>23
    野原ひろしが極々普通の会社員扱いだったからね
    今の時代はあのレベルなら平均より上、むしろ理想ってくらいになってしまった

    +192

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/15(金) 23:24:12 

    >>7
    しかし政治家の給料・ボーナス下がらないよね、いっこうに

    +342

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/15(金) 23:24:13 

    >>233
    みんなそんなに親から援助してもらってるのかな
    うらやましいー

    +110

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/15(金) 23:24:53 

    >>212
    ジョージアガイドストーンには日本の記述が無いみたいだしね

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/15(金) 23:25:05 

    >>192
    今30歳だけどずっと景気悪い時代生きてるのか…笑

    +139

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/15(金) 23:25:09 

    >>200
    ずっとではないけど
    割と頻繁にそれくらいの価格で
    セールはやってたような記憶がある
    34歳の私が中高生の頃は確かそんな感じだった
    チーズバーガーは85円とかだったような

    +130

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/15(金) 23:25:33 

    >>253
    そんな事言ってられないとこまで来てるけどね日本
    他国の事ばかり気にして
    落とすようになってきてるのは
    それだけ日本に余裕が無くなった証拠

    +61

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:04 

    円が紙切れになる日がくる?

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:09 

    >>81
    でも今日JKKの駐車場に大きなBMW止まってたんだよねーその横はアウディ。あれ?と思ったよ。

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:30 

    >>253
    韓国ソウル市内って、半地下の狭いワンルーム借りるだけで1,000万円前後用意しなきゃいけないから、若者が借金しまくってるってニュースで言ってた

    +42

    -2

  • 270. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:34 

    >>1
    東洋経済は自虐で反日

    【私がアメリカを去った理由】Why I left America - YouTube
    【私がアメリカを去った理由】Why I left America - YouTubeyoutu.be

    こんにちはTomo&Danaです!この動画では私がアメリカを去った理由について話しています。※あくまで私の経験談なので参考程度で見てもらえると幸いです!チャンネル登録もよろしくお願いします!画像の参照元はこちらから↓https://www.bostonglobe.com/metro/...

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:37 

    本当これ。
    なんならこの間面接受けに行ったところが求人誌だと時給1300円なのに面接で1100円て言われた
    騙して求人するまでになったのか…

    +99

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/15(金) 23:27:49 

    >>35
    うち一馬力700万しかなかったから夫婦で考えて選択こなしにした。
    今1200万になったけど老後資金貯めるのに必死。
    子供いたら一生二馬力だった。

    +27

    -35

  • 273. 匿名 2022/04/15(金) 23:28:49 

    >>71
    それれいわが考案した理論じゃないから
    NY州立大のステファニー・ケルトン教授ら
    米国の経済学者たちが10年以上前から提唱してる
    現代貨幣論を断片的に引用してるだけだから
    れいわが考えた胡散臭い言説みたいな誤解与える言い方すんなよ

    +31

    -1

  • 274. 匿名 2022/04/15(金) 23:29:04 

    >>6
    日本政府「あ?舐めてんの?こっちもしっかりやってんだから増税円安原油高忘れんな」

    +76

    -2

  • 275. 匿名 2022/04/15(金) 23:29:09 

    >>155
    いつまでそのこと言ってるの???

    で、まともな政党がいないって理由で自民党に投票=自民党を支持してるのと同じだからね?選挙は投票結果が全てなんだよ。

    それに今どき、いきなり政権交代すると思う?
    あなたが自民党以外のどこかへ投票して、その党が与党になるとでも?
    きっと今夏も自民党が勝つよ。投票率が低いし、高齢者は自民推し多いし。

    私は、自民党の議席を減らす目的のみで投票してる。
    過半数を取られて、今みたいに好き放題されるのは、もうお腹いっぱい。
    小選挙区は自公の対抗馬に、比例区は少しでも自分の考えに近い党に。

    自民党は絶対に減税しないし、むしろ増税一択。少子高齢化を止める気なんてないし、移民も大歓迎。外国人に土地も買われ放題。こういうのが今後も続くの嫌だわ。

    +95

    -8

  • 276. 匿名 2022/04/15(金) 23:29:52 

    >>111
    国産キムチから大腸菌が発見されたからだよ

    +7

    -27

  • 277. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:15 

    >>71
    利上げできないのは利子つけて国債を返さないといけないから説

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:16 

    値上げしないと賃上げできない

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:18 

    >>235
    横だけど
    嫁側の男性親族ほぼ全員財務官僚とかエグイわ

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:18 

    >>23
    今70ー80代の先輩達の若い頃は
    土曜日が1日勤務で
    固定給内だったって聞いた。
    その先輩達に今は(20年位前)週休2日だから
    お金を貯めたかったら
    土日のどちらかもう1日働けば良いよと言われたんで
    15年間位実行したらその分の貯金も出来て
    それなりに余裕のある生活が出来ているよ。

    +87

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:29 

    >>213
    間違ってマイナス触りました、ごめんなさい。

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2022/04/15(金) 23:30:32 

    >>262
    親の家業を継いでるとこはだいたい儲かってるよね
    北海道のどこかの漁師町には、帆立御殿がズラーッと並んでる通りがあるらしい

    +65

    -2

  • 283. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:02 

    >>6
    高給で定時昇給する職種じゃないと、今後きついね

    +81

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:17 

    >>200
    あったよー。
    ハンバーガー60円、チーズバーガー80円。

    30過ぎの私が小学生の頃。

    +142

    -1

  • 285. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:27 

    >>2
    今に始まったことじゃないけどね

    +72

    -1

  • 286. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:30 

    何にしろこんな時代に小民が子供を作る事は虐待以外の何事でもない。
    承認欲求は近所の野良猫にエサあげる事で満たすべき

    +33

    -4

  • 287. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:46 

    >>141
    いやいや今までのツケだよ
    持ち堪えるかねえ

    +53

    -3

  • 288. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:54 

    >>62
    高品質?

    +1

    -6

  • 289. 匿名 2022/04/15(金) 23:31:56 

    保険の仕事してるんだけど、車の買替え多すぎ!これだけ車買える人がいるの?不景気ってなに?って感じだよ。みんなお金持ってるのね…羨ましいわ。

    +35

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:12 

    >>46
    いまだにこれでよくG7でいられたり先進国面していられるよね。
    気にしていないのは日本だけで周囲からは笑い者か。

    +328

    -2

  • 291. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:14 

    >>1
    所得倍増計画とか言ってた岸田。あれから早半年経つのに何もしてないよ。企業で賃上げの雰囲気を作っていくんだと苦し紛れの答弁に変わってたな。無能、無策。

    +133

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:17 

    >>208
    今の値上げラッシュは
    ザックリ言えばそもそもの仕入れ原価の高騰による値上げだから
    純利分が積み増されるわけじゃないので別に労働者に還元される原資にはならないよ

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:31 

    >>253
    そんな話聞いたことない
    日本がdoomedっていうのは聞いたけど

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:37 

    >>28
    国民がというより政治家達がね

    +70

    -2

  • 295. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:56 

    >>292
    円安やばいくらい急激
    もう一般人は海外旅行無理でしょ

    +73

    -3

  • 296. 匿名 2022/04/15(金) 23:32:57 

    >>237
    ない

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:00 

    非正規雇用を禁止して正規雇用だけにできないの?

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:11 

    >>199
    それで本当に満足出来ますか?
    それは、お金の価値が現在と何も変わらないんですよ。

    +3

    -13

  • 299. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:15 

    がるちゃんの富裕層どこ行った?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:35 

    >>15
    まさにすぎて笑いました

    +207

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:35 

    北海道で平均世帯年収450万くらいの数値の中、旦那だけで700万あるわ♪って専業主婦してたけど、今年はパートの面接行ったよ。ブランク13年、厳しいね。

    +53

    -4

  • 302. 匿名 2022/04/15(金) 23:33:53 

    >>289
    納車未定だから、早め早めに今買ってるんじゃない?
    下手すると2年前くらいに注文してるよ

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:02 

    >>289
    コロナ禍だけど、家買いたい人多くて普段より忙しいって不動産屋も言ってた

    +32

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:11 

    >>46
    消せ消せ消せ消せ
    ネトウヨが憤死する

    +22

    -12

  • 305. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:15 

    >>220
    欧米はその分平均所得も上がってるからなー
    負担感増は確かにあるけど日本ほど深刻ではない

    +47

    -5

  • 306. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:26 

    >>234
    うん…

    +95

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:51 

    >>111
    ウクライナに侵攻したからだよ

    +1

    -21

  • 308. 匿名 2022/04/15(金) 23:35:16 

    今年の旦那のボーナス減ってたら嫌だなー

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/15(金) 23:35:43 

    >>304
    +押してきた

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/15(金) 23:35:54 

    >>19
    恥ずかしいなら国外へどうぞ

    +82

    -11

  • 311. 匿名 2022/04/15(金) 23:35:57 

    >>218
    灯油が毎月値上がりしてストーブの設定温度下げた分値上がりしてたけど、6万とかになったら本当に生きていけないな…

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/15(金) 23:36:20 

    日本ってガイジばっかりなのかな。
    真面目にこれだけ長時間労働して衰退するんなら
    資本主義から離脱した方が良くない?
    日本人の能力じゃ欧米的成長は無理だったんだよ

    +58

    -8

  • 313. 匿名 2022/04/15(金) 23:36:36 

    >>260
    なんならみさえに「安月給」呼ばわりされるレベル

    +73

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/15(金) 23:36:59 

    >>19
    なら出ていけば?

    +77

    -18

  • 315. 匿名 2022/04/15(金) 23:37:07 

    >>46
    そりゃ、苦しくなるわけよね。ひどいね。

    +106

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/15(金) 23:37:21 

    >>35
    そう思って皆子供を諦めてネコを飼う

    +119

    -2

  • 317. 匿名 2022/04/15(金) 23:37:45 

    >>25
    これって不動産や投資信託ありとかじゃないのかな?現金は無いよって感じ

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2022/04/15(金) 23:37:47 

    >>51
    オレオレ詐欺グループは現代の石川五右衛門…?

    +52

    -3

  • 319. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:08 

    >>125
    私の友達なんて、友達の家に遊びに行ってると、急にピンポンなったかと思うと、
    義理のお父さんが、貰ったからと、高いすき焼き用の牛肉を差し入れに来てたよ。
    それから、商品券をいつも、来るたびに、くれるんだって。
    息子が給料低くてって言いながら。
    子供生まれたら、戸建かってもらってたよ。
    結婚相手は給料低くても、親が金持ちのが、勝ち組だね。
    うちの、旦那、努力して、いい大学出て、大手勤めてるけど、兄弟多くて、
    義理親から、子供に恩恵少ないわ。
    お兄さんの子供には、色々買ってあげてるらしい。

    +131

    -27

  • 320. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:16 

    >>312
    ベーシックインカムやってほしい

    +5

    -12

  • 321. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:22 

    >>23
    バブル崩壊直後で惨憺たる状況でしたよ。
    テレビをつければ証券会社が廃業したとニュースが流れ、身近な人もリストラ、早期退職、ジサツ、etc。

    +70

    -3

  • 322. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:41 

    >>297
    企業は非正規雇用の旨味を知ってしまったから、難しいのでは
    技能実習生を使い倒すのも大好きだしね

    +60

    -1

  • 323. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:44 

    資本主義ってマルクスだっけあの本読んでたら、行き着く先が今の日本と一緒だからぞっとする。
    資本主義というものの最終形態になったらどうしたらいいのかマルクスさんよー。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:45 

    >>96
    ゲーム業界やアニメ業界も10年前にもっと支援して大きくしてたら世界で戦えたのに
    クリエイター冷遇するから
    今は海外の会社に就職した方がお給料も良いし

    +202

    -2

  • 325. 匿名 2022/04/15(金) 23:39:22 

    >>34
    でも意外といるよね、専業主婦。ただ、現在の専業主婦は以前と違って、引きこもりがちな人も多くて現代病の要素もありそうな気がする。

    +170

    -4

  • 326. 匿名 2022/04/15(金) 23:39:32 

    >>1
    最低時給は毎年上がってるよ
    最低時給の外国人はウハウハだろうね
    ウクライナとか平均年収50万くらいでしょ

    +5

    -5

  • 327. 匿名 2022/04/15(金) 23:40:07 

    >>64
    住むところや生活支援金?もたっぷりと援助してる
    生活苦しくてカツカツの国民には見向きもしないってどういうことや
    怒りで震えるわ

    +178

    -2

  • 328. 匿名 2022/04/15(金) 23:40:44 

    >>46
    名目ですらそのザマだからねw
    実質に落とすとさらに悲惨w
    もうツラ過ぎて逆に笑うしかないw

    +125

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/15(金) 23:41:06 

    >>127
    在日チョンのお決まり文句じゃん

    +59

    -2

  • 330. 匿名 2022/04/15(金) 23:41:22 

    >>316
    ネコは教育もいらないし服もいらないし、車も欲しがらないしね
    引きこもるのも可愛いし、なんならニートでも全然よい

    +114

    -2

  • 331. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:21 

    技能実習生は今の年金をなんとか生み出すために海外から来てもらって年金やら保険料天引きしてるだけの存在で、年金機構が年金のお金を株にして元本割れした時に、はい払えません!年金終了ですって言えばここまでこじれなかったのでは?と思う。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:23 

    >>324
    ゲーム業界は国内の売り上げより、海外の売り上げを当てにして次回作作ってるってこと、みんなあんまり知らないよね
    国内の何倍も売れるから利益が出る

    +85

    -1

  • 333. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:34 

    >>292
    だからさ
    全く利にならないから悪循環から抜け出せないねって話し
    賃金に反映されるなら悪循環に陥らないじゃん

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/15(金) 23:43:02 

    >>324
    うちの夫は研究者だけど、日本より条件いいオファーがあってなんの躊躇もなく行ったよ
    私も合流するけど、もっと頭脳系を優遇しないと平気で国外にいかれると目の当たりにした

    +162

    -4

  • 335. 匿名 2022/04/15(金) 23:43:12 

    >>318
    たまにエグイ額盗られてる年寄りいるもんね
    たまに数千万渡したとか聞くと何とも言えん気持ちになる

    +33

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/15(金) 23:43:22 

    >>190
    田舎こそ生活コストかかりそうなのにね〜
    結婚したら一戸建て購入、子育て、濃いめの親戚付き合い
    もろもろお金飛びそうなイメージ
    親が全額出しているのかな

    +235

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/15(金) 23:43:44 

    >>332
    そうそう
    だから日本が沈んでも何も痛くない
    海外市場があれば問題ない

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/15(金) 23:44:09 

    >>234
    今まさにそんな日々。先月、不慮で骨折、その後相次いで病気2つみつかって生きてる心地しない。仕事もクビなりそうだし、辛い。

    +110

    -2

  • 339. 匿名 2022/04/15(金) 23:44:13 

    >>290
    それどこか、こんな老害貧困国を恐喝して金搾り取るんだから。弱小民族に生まれたツケは大きいよ

    +107

    -1

  • 340. 匿名 2022/04/15(金) 23:44:30 

    >>327
    ニューヨークのヒモ夫婦にも同じこと言える

    +128

    -2

  • 341. 匿名 2022/04/15(金) 23:44:35 

    >>305
    上がってたけど、もう上がる予定なくない?ウクライナ人の難民も仕事無いから戻ってる人も多いって事みたいだけど・・イギリスはコロナでメインストリートは空き物件ばっかって話しだし。何処でそんな情報見たの?

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/15(金) 23:45:11 

    >>331
    与党が選挙で負けるから絶対に言わないでしょ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/15(金) 23:45:52 

    >>324
    何がクールジャパンだだよね。国の方針で一個もいいことなかった。でかい箱物作って終わり。
    そうじゃなくて人件費や人材教育や職場の環境改善が必要なのにね。
    そして低賃金ゆえに外国に外注するから他国でも同じようにアニメができてしまって日本のものではなくなった。

    +152

    -1

  • 344. 匿名 2022/04/15(金) 23:45:52 

    中国、ロシア、北朝鮮、韓国に殺されるというより
    売国政府、自民公明維新に殺される

    +48

    -1

  • 345. 匿名 2022/04/15(金) 23:45:54 

    >>1
    今後原料高でもっと値上げだから、必要なものは今のうちに買い替えておく

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/15(金) 23:45:57 

    >>282
    漁師も大変だし
    跡継ぎも後継者も俄然減ってるよ
    船そのものも値上がりが凄いから買えないし
    燃料もバンバン上がってるし
    それでも漁に出るけど昨今の異常気象で
    採れてた物が捕れず坊主で帰ってきて
    燃料費分のマイナス
    そもそも最近の日本人は高いのもあってか
    魚介類の消費落ちてるしね

    +65

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/15(金) 23:46:14 

    >>276
    皮肉効いてていね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/15(金) 23:46:26 

    >>65
    IT業界だけど給料良くないよ。いいのは大手勤めや技術力高いひとだけ。未経験歓迎とかで沢山溢れてるような会社は色んな仲介会社に引かれて搾取されてるし年齢にも厳しい。

    +51

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/15(金) 23:46:54 

    >>339
    景気のいい欧米に住んで永住権獲得したけど、やっぱり気分いいし人生は快適だよ
    自分たちの強さや上り調子の元気を感じる

    +16

    -10

  • 350. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:14 

    >>319
    親(家系)が金持ちって本当の勝ち組だよね
    遺産相続とか大変らしいけど、うちなんて祖父母亡くなっても葬式代を親族で割って請求されて数万円取られて終わり。遺産も何も無かったw

    +170

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:22 

    >>190
    子供は今11%しか国にいないんだよ
    18歳までで2000万人12歳までに限ると1000万人しかいないそう
    つまり上流の余裕ある人しか産まないからそうなんだよ
    やばいよ本当に
    既婚者の産む数もついに値上げと賃金上がらないせいで下がったし

    +253

    -7

  • 352. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:28 

    >>324
    ホント日本企業って
    技術軽視の度合いがあたおかレベルよな
    なんなら技術的コストなんか一切払いたくないくらいの
    よく「プロでイラストレーターやってる友達に
    タダでイラストのリクエストをする人」とか話題になってたけど
    あれを企業レベルか下手すりゃ国レベルでやっちゃうのが我が国日本
    あの感覚どうにかならんもんかね

    +181

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:42 

    >>312
    国民は真面目で勤勉でよく働く。
    でも経済が成長してないのは政府の失策のせい。
    国民は頑張ってる。
    政治家同士の足の引っ張りあいしている間に世界から外れたんだよ。

    +117

    -1

  • 354. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:46 

    もう諦めて金持ちと結婚するしかないか

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/15(金) 23:48:31 

    >>116
    今は大企業のテレワークでの採用枠もあるから田舎でもチャンスあると思うよ。
    私の会社も4月からの転職組に地方の人が数人居ますし、テレワークできるからって港区から離島に引っ越した人も居ます。

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2022/04/15(金) 23:48:33 

    >>334
    旦那さんご英断だわ
    これからも夫婦力を合わせて頑張るんやで

    +87

    -1

  • 357. 匿名 2022/04/15(金) 23:48:38 

    >>34
    なんでこんなに古いの?

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:05 

    資源のない国は、有事の際にさんざん
    そのために人材を育てて知能で乗り切るのに、教育に金かけず人材育成も怠ったからいまさらどうにも

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:22 

    >>331
    国に返す時に払った年金返してるよ
    企業負担分は猫ババしたままのクソゴミ国家だけど

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:31 

    >>66
    90代の祖父母は裕福だったなぁ
    戦争世代だから、私が想像できないくらい大変だったとは思う

    が、年金+恩給で豊かな老後を満喫
    私の月給より多かったw

    当時の定年は55歳
    以降、毎日が日曜日
    旅行・外食・趣味・勉強と楽しそうだったな

    あんな老後が自分に訪れないのは分かってる

    +195

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:40 

    仕事にあぶれた外国人が帰国せずに居座ったら働けど働けど日本人の暮らし楽にならずになってしまうね
    まったくの赤の外国人が日本の子供達の負担になるのだけはやめさせたい

    +88

    -1

  • 362. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:45 

    >>354
    私は一生シングルでいる道を取る。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/15(金) 23:49:53 

    >>356
    隣の研究室の人はマカオに移籍だって
    日本はガラパゴスだけど、局地的にグローバルだと感慨深かった

    +56

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/15(金) 23:50:10 

    >>348
    低賃金だから、ずっと人不足だよね
    アメリカのエンジニアの平均給与が日本の大企業の役員並みで驚いた

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/15(金) 23:50:16 

    >>290
    いいカモだからさ
    真ん中に立たせてあげて
    ニコニコ顔で悪口言ってても英語出来ない首相も多いし
    それでも握手してあげたらなんか多額のお金出してくれるんだから
    円高だったから出来た道楽の遊びみたいなもんよ
    政府にとってのG7は

    +146

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/15(金) 23:50:20 

    >>354
    全然諦める気ないやんそれw

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/15(金) 23:50:51 

    >>349
    いいね。羨ましい
    陰険衰退老害国にこだわって済む理由なんてない

    +24

    -2

  • 368. 匿名 2022/04/15(金) 23:51:10 

    他の国みたいに不景気のときは消費税減税するってだけでもかなり家計は助かるのにそれをしない弱腰政府。スタグフレーションは民間ではなく、政府発だよ。

    +92

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/15(金) 23:51:29 

    >>355
    うちの組織は、それで結局テレワーク部門外注に回しちゃったよ
    来なくてもできるなら、管理者だけ雇って他は発注すればいいって

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/15(金) 23:51:56 

    >>361
    最近のアジアからの労働者
    日本選ばなくなってるよ
    下手したらその国の方が高賃金だから

    +87

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/15(金) 23:52:08 

    >>15
    この言葉流行らそうよ

    +151

    -2

  • 372. 匿名 2022/04/15(金) 23:52:12 

    >>59
    でも中途半端なアパレルより安泰で普通に接客すれば成果でるし割り切ってるんじゃない?
    私がもしやるならそう思って売るわ
    三陽商会とかオンワードのブランドで働くよりラグジュアリーのほうが確実に買う人は買ってくれるから成果出るし明るい気持ちにはなるな

    +144

    -7

  • 373. 匿名 2022/04/15(金) 23:52:30 

    >>354
    できればそうしたいよったくもう

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/15(金) 23:52:38 

    生活が苦しくなってる人が増えてたのは実感としてあったけど、給料上がらず物価爆上がりでようやく大きく出てきた

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/15(金) 23:52:53 

    というか、結婚して二人で暮らさなきゃ暮らしていけない国だってちゃんと教育した方がいい
    都会じゃなくて地方の低賃金とか絶対それ想定だよね

    +57

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:16 

    >>339
    弱小民族は酷すぎ、朝鮮人?
    あと世界一の債権国では、更にアメリカ国際も100兆円以上持ってるし、利子も凄い

    +6

    -13

  • 377. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:25 

    >>370
    ベトナムなんかそうらしいね
    経済成長著しいし、ITもICTも進んできた

    +40

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:25 

    >>371
    Twitter界隈ではもうとっくに使われてたよ
    他にも似たようなやつで
    大喜利大会みたいになってる

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:29 

    >>101
    でもずっと政権交代しないで自民党を支持し続けたから、国民が舐められてるんだと思うよ。
    政権交代までいかなくても、票差がギリギリだったら、まともな政策も出したと思う

    +122

    -5

  • 380. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:30 

    アベノミクスの恩恵って結局しもじもに届いたの?

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:47 

    >>376
    アメリカが返済するわけない

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:51 

    >>377
    そうそう

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/15(金) 23:53:58 

    >>365
    スペースシャトルに日本人乗せる理由みたいだね

    +40

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:08 

    >>189
    不景気は国民のせいってナレーションを東洋経済も日本経済新聞も昔からしている。財務省に出禁されたらやばいから。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:29 

    >>8
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +171

    -1

  • 386. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:37 

    >>379
    国民は完全に無視、簡単に犠牲にしても選挙で勝つんだから楽ちん
    ついでに教育レベルを落とせば、学力のない人間が多くなって管理もしやすい

    +69

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:38 

    >>190
    アルファード、タントかNboxで残価設定なら一応4万と1万だからいけなくはないね

    +90

    -5

  • 388. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:54 

    >>349
    海外からがるちゃんできたっけ???

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:55 

    >>38
    ルーブルより下落したらマジウケるんですけど。

    +122

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/15(金) 23:55:07 

    >>381
    意味不明?
    アメリカ国債の利子だけで何兆円も入る

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2022/04/15(金) 23:56:07 

    >>149
    今こなし婚にシフトしてるよ
    なにせ300×2か400×2の二馬力多いからね
    その年収なら今の教育費用と物価で持てなんて言えないよ
    でも日本大手行かないとそんな仕事ばかりなんだよね
    どうなるんだろ

    +94

    -2

  • 392. 匿名 2022/04/15(金) 23:56:32 

    いい人材はみんな海外行っちゃうしなー。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/15(金) 23:57:02 

    >>370
    一昔前までは国の若者達は是が非でも日本へ!って感じだったのが、今では無知な田舎者が騙されて連れてこられてるだけらしい。それでも仕事選り好みするようになったらしい。ウヨ系の人達がしきりに外国人労働者嫌がってだけどお望み通り、外国人労働者が来ない国になりつつある。

    +68

    -2

  • 394. 匿名 2022/04/15(金) 23:57:26 

    まーでも精力的に働かんじゃん
    働き方改革で

    もう競争を排除してゆるーくやってきた教育が悪い意味で実を結んでるよ
    外国産のスマホを手にして海外ののアプリゲームで遊んで、自分はテキトーに入ったゆるい会社で定時に帰る
    ほぼ全員それを望んでるし、それが良しとされる時代

    +21

    -5

  • 395. 匿名 2022/04/15(金) 23:57:35 

    >>23
    私アラフォー氷河期世代
    非正規大量増産はここから始まった
    ずっと底辺。転職転職で運良く正社員になれたけど、給料横ばい

    親は団塊の世代
    バブル恩恵組
    お前の低収入はお前が選んだ道、大学出て月収そんなに低いなんてありえないと言われた

    そもそも選ぶ道(就職先)はありませんでした。
    分かり合えない世代間の溝

    アラフォー以下は過酷な時代を生きてる。みな仲間よ

    +237

    -1

  • 396. 匿名 2022/04/15(金) 23:57:58 

    >>372
    うちその中途半端なアパレルだけど
    この2年で非正規の店頭スタッフ半数以上雇い止めだわ
    私は本社内勤だけど冷や汗かきながら仕事してるよ
    そのうち潰れっかもなーうち

    +96

    -2

  • 397. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:09 

    >>3
    でも値上げして会社が潤っても、従業員に還元しないの見え見えだよ
    国が強制しないと無理
    でもその統制が難しい
    そんなことしたら、利益率誤魔化す会社がワラワラ出てくる!

    +364

    -13

  • 398. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:12 

    >>54
    何気ない、スーパーのおつとめ品のカゴで割り引きしてる菓子パンとボーっと見てたら、周りにおじさん3人も居て、ビックリして離れたよ。

    +47

    -2

  • 399. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:32 

    >>6
    世帯人数にもよるかと思うけど7万じゃ全然収まらないと思う。
    光熱費・食費・雑費・ガソリン・税金…

    +194

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:48 

    ぶっちゃけ、上がってるのに上がってないと言い張っているのが大半

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:52 

    >>214
    日本人の99 .7%餓死しますよ
    って聞いた時、親戚がこのセミナー参加していてただの霊感マルチ商法詐欺じゃねって思っていました
    とりあえず言われた通りに対策しました
    今でも疑問ありますが、当たってもあまり驚かない流れを最近すごく感じています
    2023年世界経済が崩壊!大恐慌がはじまるこれだけの理由 - YouTube
    2023年世界経済が崩壊!大恐慌がはじまるこれだけの理由 - YouTubeyoutu.be

    【緊急】2020年世界大恐慌対策セミナー申し込みはこちらをクリック!http://keizaiclub.com/lpgreatdepression/ブレグジット(イギリスEU離脱)が経済崩壊のスイッチだった!? 「2023年恐慌説」横森一輝の過去発言を検証!https://youtu.be/-BjD5JL..."&g...

    +4

    -11

  • 402. 匿名 2022/04/15(金) 23:58:59 

    >>225
    横だけど自殺教唆にならないよ

    +3

    -32

  • 403. 匿名 2022/04/15(金) 23:59:28 

    ガソリン税の二重取りの問題、まだ解決してないよね?
    ガソリン価格高騰しまくってるのにさらに税金の二重取りまでされる日本

    +87

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/15(金) 23:59:52 

    >>190
    頭金なくても家買っちゃう人もいるし、「頭金なくても買えます」って煽り文句の不動産広告も頻繁に入って来るよ
    そういう人なら車もローンもしくはリースなんじゃないの
    これから住宅ローン破綻が増えるっていうから、その内ご近所で"売家"の看板見ることになるかもね

    +210

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/16(土) 00:00:23 

    >>7
    確かにガソリンの値上げで運送費や燃料問題なのか知らないけど、電気やガスの値上げたかあったら値上げするしか無いよね…
    一般家庭でも(田舎暮らしで車必須)ガソリンの値上げ痛いのに運送会社なんて痛いなんてもんじゃないよね

    +117

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/16(土) 00:00:44 

    >>224
    なるほど平になるってことか
    確かに男女均等法とか派遣法で
    ずっと賃金平のまんまの仕事だらけだ
    令和は
    ゼロマイナスって意味なんかな?

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2022/04/16(土) 00:00:50 

    >>393
    どこが間に入ってるのか知らないけどベトナム人がベトナム人を騙してるのがなんとも言えない件だよね。中抜きして給料やら取っていくことについて日本政府は相変わらず知らんぷり。

    +39

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/16(土) 00:00:51 

    >>97
    我々ドイツ人が苦しいのはユダヤ人のせいだ!ってやつか
    人間ってほんと変わらないわ

    +2

    -17

  • 409. 匿名 2022/04/16(土) 00:01:09 

    >>59
    レクサスの販売店に最近行ったけど注文増えて忙しいと担当のディーラーさんが言ってたよ。

    +122

    -1

  • 410. 匿名 2022/04/16(土) 00:01:32 

    >>1
    まずは政治家の給与下げる。
    後、株主優先ありきの決算止める。
    企業経営者で赤字にしてる経営者や雇われ社長、取締役の給与払いすぎてるから、まずは経営者側の給与下げてから値上げとかしろと思う。

    +107

    -5

  • 411. 匿名 2022/04/16(土) 00:02:28 

    >>390
    何兆円なんて国民に使わず無駄に垂れ流してるしね
    国債返済する気がなくてアメリカはずーっと日本をATM扱いだよ
    思いやり予算ごっつあんですw

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/16(土) 00:02:37 

    >>379
    ほんそれ
    実際に即時政権を担えるような野党が
    現在ないということは悲しいかな事実でも
    せめて与党が危機感を覚えるほど議席数迫らないと
    これから先だって何一つ庶民にとって良い方向に変わりゃしない
    マトモな野党議員の存在にもっと目を向けなければね

    +48

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/16(土) 00:02:40 

    >>350
    ヨコだけど分かる
    本当に羨ましく思うよ

    知人は大地主の家系
    目に入るエリアほぼ、その人の家の土地w
    開発が進んでる場所で地価も上昇
    家業を手伝う必要があって会社は退職

    身内で養子縁組をしたり、税金対策らしいけど庶民の私には分からないw

    +74

    -3

  • 414. 匿名 2022/04/16(土) 00:02:58 

    >>247
    そうヨー
    ヘイヨー
    今からヨー
    イケイケドンドン値上げスタート
    \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    2025年の超絶高齢化社会もカウントダウンへ着々と近づきより最悪な事態へ

    \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2022/04/16(土) 00:03:09 

    >>393
    ウヨ系が彼らのやってた仕事をする時代が来た

    +11

    -3

  • 416. 匿名 2022/04/16(土) 00:03:40 

    >>74
    とはいえそこを値上げしなきゃ賃下げかリストラしかもうコストカットの余地は無いだろうしねえ。

    +45

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:15 

    今の世界情勢を考えれば値上げは仕方ないのは分かるけどさ…落ち着いてもすっとぼけて値段戻さない物とかあるよね。
    せめて消費税5%に戻してよ…
    10万ばら撒いてる場合じゃないって

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:19 

    >>260
    しかも高卒の商社設定でしょ?
    今は大卒の上流じゃないとなれはしない

    +80

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:28 

    国民が疲弊しているのに
    あのチョン政党はいつまで世界のATMやってるんだろう?

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:51 

    >>1
    コストプッシュインフレの恐怖を完璧に理解しよう!
    コストプッシュ型インフレという増税 政府は消費税減税で対抗せよ![三橋TV第534回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    コストプッシュ型インフレという増税 政府は消費税減税で対抗せよ![三橋TV第534回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...


    必見‼︎

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:54 

    >>406
    ハーモニーオーダーって訳してたから、命令に調和しながら従う時代な気がする。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:59 

    >>386
    横だけど
    大学関係だけど、確かに最近はもう教授達もまともに教える気がないよ
    学生達に基礎学力がないから、チーチーパッパの簡単授業でさっさと卒業させてる
    教える時間があるなら、もう自分のための研究したいらしい
    日本の若者の学力思考力が弱いはずだよ

    +72

    -2

  • 423. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:05 

    >>17
    賃上げっていうか、ロンドンの友達はわらしべ長者の様に転職を繰り返してその都度年収が上がって今はえらい事になってる。だから日本は終身雇用がダメなのかなと思う。みんな辞めないから会社にいいように使われてるんじゃないかな。

    +271

    -4

  • 424. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:08 

    >>190
    家のローンと車のローンで貯金は出来てないんじゃないかな

    私の近所にも立派な戸建に住んでくるまも2台所有の家は多くある。
    でも息子さんや娘さん達は高校卒業して就職してる子が多いかも。
    数年前に高校行ってた子達が車に乗って毎朝出るの見かける。

    +172

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:09 

    >>380
    あれってインサイダー取引だと思ってるんだけど。

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2022/04/16(土) 00:05:38 

    >>421
    律令の令だし、命令だし
    国民どもは黙って働いて静かに消えろって意味でしょ

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:05 

    >>291
    ウクライナ人に金ばらまきまくってるよ♪
    ついでにワクチンも8億回分買ってるから○ぬまでバンバン打ってね~!

    マジでふざけんな

    +65

    -1

  • 428. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:14 

    >>401
    政府にとって都合悪いはずなのに消費生活センターとか消費者庁による注意喚起、営業停止ないんだね
    なら本当なんじゃない?

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:29 

    数年後に、「やっぱり子供産んでなくて良かった。」「産まない事が、私にできる唯一の優しさだった。」と思えたらいいな。
    こんな辛すぎる、過酷すぎる世の中に子供を世に出せません。

    +96

    -22

  • 430. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:31 

    >>398
    スーパーの値引きもそれ目当ての人が増えたのか、45%引きとか割引シールの色を目立たなくしたり売り切りたいのか売りたくないのかよくわからんことになってる
    久々にローソンに行ったら20円引きのパンが沢山あってビックリした
    そういえば随分前に値引きのニュースをネットで見たなと思い出した

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:33 

    >>372
    自分が富裕層じゃないと富裕層の感覚ってなかなかわからないものよ〜

    +49

    -1

  • 432. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:38 

    >>383
    NASA職員の間では「一等客室の猿たち」って陰口叩いてるれしい。
    もちろん、金払いのいい客の意味

    +66

    -4

  • 433. 匿名 2022/04/16(土) 00:06:52 

    >>368
    消費税減税は絶対にしないよね。
    国会議員の給料もカットしない。国会議員ってあんなに数いる?
    人数多いから、まとまらないんだと思うんだけど。

    +72

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/16(土) 00:07:04 

    >>423
    辞めても次がなくて、年収も上がる保証がないから皆保身だよね
    結果、セクハラパワハラ虐めが横行してもみんな見て見ぬふり

    +173

    -1

  • 435. 匿名 2022/04/16(土) 00:07:31 

    >>413
    税金対策でいいから私も養子縁組して欲しい

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/16(土) 00:07:45 

    >>200
    20年前のマクドナルドですね
    マクドナルドの社長が経営の神様みたいな取り上げられ方していた
    賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来

    +76

    -1

  • 437. 匿名 2022/04/16(土) 00:07:46 

    >>431
    でも今にも潰れそうなアパレルで働くよりはいいよ
    買ってくれる顧客がいるんだから
    2年でかなりのアパレルが打撃受けたし

    +54

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/16(土) 00:07:52 

    >>432
    ま、本音でしょうな
    日本人はよく働く猿ってエクスパットが呼んでたし

    +45

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/16(土) 00:08:00 

    >>344
    自民公明維新以外って・・あー。立憲民主って言いたいのね笑

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2022/04/16(土) 00:08:38 

    >>436
    その頃はまだ日本は経済強国で、国民も誇りを持って生きてたよね
    今は終焉ムード

    +40

    -3

  • 441. 匿名 2022/04/16(土) 00:08:41 

    >>416
    だから消費税減らすか無くしゃ良いんだよね
    じゃなきゃ値上げ一辺倒で本当に餓死者大量に出るだろうし
    両方成立させるにはまずそれやらにゃどうにもならん気がする

    +101

    -4

  • 442. 匿名 2022/04/16(土) 00:08:54 

    >>424
    車はあるけど自転車操業って奴ね

    +62

    -2

  • 443. 匿名 2022/04/16(土) 00:09:05 

    >>415
    そもそも外国人労働者達はバイリンガルってだけで優秀なのに。国力の差だけで見下してきた島の老害猿には因果応報。

    +23

    -2

  • 444. 匿名 2022/04/16(土) 00:09:13 

    >>433
    自分達が損になる法案なんてほぼ通さない

    +36

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/16(土) 00:09:30 

    ガルのアホウヨが自民党しかない!安倍さん麻生さん最高!アベノミクス最高!
    野党がダメダメだから自民党!
    と言い続けてきた結果がこれ
    自民党に入れてきた奴らは責任取れよ

    +38

    -5

  • 446. 匿名 2022/04/16(土) 00:09:36 

    労働組合が仕事してない。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/16(土) 00:09:47 

    >>441
    将来の年金受給者が減るから知らんぷりだったりして

    +32

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/16(土) 00:10:09 

    >>422
    まあ本当に学問突き詰めたい子以外は
    単に単位取れりゃそれでOKだろうしなー

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/16(土) 00:10:26 

    >>446
    組合が仕事したらウヨにぎゃーひー言われれば面倒だから、御用になる方が楽

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:04 

    >>448
    そうやって能力低い労働者が大量生産されてって今のざまかあ
    物作りも保守もひどいしねl

    +22

    -1

  • 451. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:09 

    >>1
    あれもこれも、値段があがり始めてるね

    スーパーの自転車コーナーで、買うか迷って二年経ってた自転車の値段が、なんと税抜き23900円→税抜き32900円になってましたわ

    軽く絶望した

    +99

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:13 

    >>393
    フィリピンでは自分の子供に勉強頑張らないと日本で奴隷になって借金一生返せないぞと学校で言われるらしい

    バブル期にホステスで愛人やって稼いで帰国した人たちは当時と今を比べて驚愕するほど

    +73

    -2

  • 453. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:14 

    無党派層はとりあえず自民に入れるから自民が圧倒的に勝つ。だから政治家はよゆーで豪邸に住んでるから金銭感覚がないんだよね。
    国会答弁ですらすら答えられないのにそれでも政治家かよって。勝手にいろんなこと決めたのはおたくでしょって見てる。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:39 

    >>443
    今見下され始めて必死に韓国下げ展開中

    +18

    -2

  • 455. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:44 

    また、自殺者増えますよ。こんな世の中だと本当に。

    +65

    -1

  • 456. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:49 

    >>376
    他トピで日本国債の格付けが韓国以下になったってやってたよ。もっと勉強したらどう?

    +8

    -9

  • 457. 匿名 2022/04/16(土) 00:11:52 

    >>440
    みんな誇りもってたのかなあ
    わたしは就職氷河期だったから駅のマックでリクルートスーツきて安いマックばかり食べてたイヤな思い出だわ

    +78

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/16(土) 00:12:14 

    >>427
    どっちもまだまだ増えていくのね………………

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/16(土) 00:12:14 

    それでも政権交代が起きないってことは現状維持を望む人が多いってことなんだよね

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2022/04/16(土) 00:12:40 

    >>451
    昔何の気なしに買ってた貴金属がすごい値上がり
    密かに金融資産と呼んでる

    +51

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/16(土) 00:12:45 

    スーパーのOKに行ったら、時期をずらして、少しずつ色んなものの値段があがるらしく、予告の値段が貼ってあった
    買いだめしたいけど、お金がない

    +42

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/16(土) 00:12:52 

    >>447
    それはないでしょ〜w

    とも言い切れんから笑えん...

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:04 

    >>454
    経済指標じゃ韓国に負けだしたからメンタル保てないんでしょう

    +13

    -2

  • 464. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:08 

    企業が内部留保してた金を社員に還元する時期にきたのでは?

    +7

    -5

  • 465. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:28 

    そもそも労働契約法9条で給料上げても合意なしに下げられないのも原因だし無能でも解雇できないから雇い主は踏み切れないんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:39 

    >>457
    私は氷河期にアホらしく見切りつけて、とりあえず遊びまくって海外行ったわ
    結果、正解だった

    +79

    -1

  • 467. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:53 

    ロシアの代わりに輸出できるエネルギー資源も持っていない。少子化かつ人口減少、そのためか変化を嫌う傾向が強く、ことなかれ主義、ダメ出しばかりで際立った産業も少ない、技術革新は進まない。少ないパイをお金持ちが自分たち以下からなるべく巻き上げようとする。 オワコンだ。

    +25

    -1

  • 468. 匿名 2022/04/16(土) 00:14:01 

    >>4
    年俸なんだけど前年度より120万up!

    +163

    -9

  • 469. 匿名 2022/04/16(土) 00:14:27 

    >>458
    海外にいい顔して外遊でチヤホヤされたい政治家達が、税金ジャブジャブ

    +37

    -1

  • 470. 匿名 2022/04/16(土) 00:14:35 

    >>459
    自民党のお得意様は高齢者
    現状維持のままあの世に逃げきるつもりなら自民党(とか考えてなくて惰性で投票してそう)

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2022/04/16(土) 00:14:52 

    >>4
    うちは定時昇給で大台を2年前に超えた

    +38

    -4

  • 472. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:02 

    >>23
    40代だけど余裕があった事はないなw親世代は貯金の利子は良かったみたいだけど、その分借りる方の利子も高かった。子どもの頃に読んだ小説で一億円貯金してたら利子だけで年間600万円収入があってみたいな警視の話あったなあ。(うろ覚えだけど利子だけでリッチな感じだった記憶)。今じゃ1万円にもならないのでは?

    +80

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:15 

    一番びっくりしたのは、娘の学校のバス代、半年で5000円アップ。

    +31

    -2

  • 474. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:25 

    >>17
    イタリアなんか国民投票で議員の3分の1クビにしたよ
    無駄だって

    +381

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:28 

    >>464
    優秀な企業経営者達が国を信じず、内部留保を貯めてたからコロナ禍でも大型倒産や大量失業が起きなかったんだよなぁ

    +4

    -6

  • 476. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:33 

    だのに、

    欲しい人材の人物像として『大卒、スキルは問題なく持ち、マルチタスクが得意で、顧客の問題を深掘りする追及能力があり、顧客の気付かない隠れた課題にもいち早く改善提案ができるヒアリング力を持ち、外国語能力に優れ、言わずもがなコミュニケーション力は当然に持ち、マネジメント能力とリーダーシップを発揮できる人』(ただし給与は至って平均的)と真顔で言われる。

    その賃金で絶対集まらんやろ、みたいなスーパーレア人物像を本気で言ってるから怖い。技術やスキルをなんだと思ってらっしゃるのか。

    +67

    -1

  • 477. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:41 

    政治家が育ってないのも原因かと思われる。まだ昭和脳の人が多すぎる。他国に支援できるほど自国に金はないんだし、これからも経済成長はしないのにね。

    +68

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:45 

    これでさ?
    コロナが終息したら、ワクチンの代金とかの分が増税になるの?

    チーン! 
    😇

    +58

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:05 

    >>467
    的確

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:22 

    >>3
    コストプッシュ型インフレは、消費税増税的な物価上昇です。何しろ、物価は上がるものの、国民の所得が増えるわけではない。

     消費税増税で所得が増えるのは、政府です。
     コストプッシュ型インフレも同じで、物価上昇により所得が増えるのは「外国の生産者」で、日本国民ではありません。

     ちなみに、消費税増税後、日本政府は我々から徴収した税金と、国債を相殺させて「貨幣を消して」しまいます。

     それに対し、コストプッシュ型インフレは、「日本の貿易赤字の増加」「日本の純資産の減少」という形で所得が外国に移転します。貨幣が消えるわけではありません。

     もっとも、奪われた所得、貨幣がどのような運命を辿るかなど、どうでも良い話です。可処分所得を一方的に減らされることに変わりはない。

     行きつけの美容院の担当美容師さんから、申し訳なさそうに、
    「次回から10%ほど料金が上がります」
     と、言われました。恐らくは、電気料金の値上がりに耐えられなかったのでしょう。つまりは、コストプッシュ型インフレ。

     コストプッシュ型インフレの場合、値上げされたところで、美容師さんの所得が増えるわけではない。増えるのは、電力会社ですらなく、外国のエネルギー生産者の所得です。

     コストプッシュ型インフレが消費税増税的である以上、政府の対策は減税以外にあり得ません。

     特に有効なのが、消費税減税です。

     所得税を減税したところで、コストプッシュ型インフレで最も困窮している低所得者層に恩恵は向かいません。

     消費税減税、および社会保険料の減免が必要です。(低所得者層にとって重い負担になっているのは、所得税よりもむしろ、社会保険料です)
    消費税の5%減税や低所得世帯への5万円給付など 立憲が経済対策発表|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    消費税の5%減税や低所得世帯への5万円給付など 立憲が経済対策発表|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

     ウクライナ情勢による物価の高騰などに対応するため、立憲民主党は消費税の5%減税や低所得世帯への5万円給付などを盛り込んだ経済対策をまとめました。  立憲民主党・泉代表:「政府の経済対策、対応がですね、小規模。国民生活の危機に、あるいは事業の事業環...


     消費税を増税すると、その後、デフレが深刻化します。コストプッシュ型インフレも同じくデフレ化要因です。

     今後、岸田内閣は「物価上昇に今、苦しんでいる日本国民」を救うために、
    「対策を検討するよう指示した」
    「検討を加速することを検討するよう指示した」
     と、検討検討と繰り返し、国民(特に低所得者層)は困窮を極めていくでしょう。

     その状況で、参議院選挙。

     野党の皆様には、是非とも、
    「コストプッシュ型インフレで国民が苦しんでいるならば、消費税減税が最も有効である」
     という原則に則り、政策論争を深めていって欲しいと思います。

    +182

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:28 

    完全に政治が悪い。
    でも一番悪いのは、投票に行かない国民。

    +15

    -4

  • 482. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:29 

    >>477
    コネと忖度が横行してるから、出来る人は呆れて海外いっちゃうでしょ

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:33 

    日本は数少ない紙幣を自国で刷れるんだから
    バンバン刷ってばら撒けばいい話し

    で、値上げして賃上げでしょ

    そうすれば消費は保たれる

    それか貯金出来ないように生活雑貨にだけ使えるクーポンを半年配布とか…

    +56

    -1

  • 484. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:49 

    >>473
    ガソリン代あがったからね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/16(土) 00:16:55 

    >>473
    この時勢に子供作っといて後からゴタゴタいうのは違うくない?

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2022/04/16(土) 00:17:08 

    自民の幹部にパソナ竹中がいる限り自民はダメだろう。

    +35

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/16(土) 00:18:22 

    >>36
    あれ、でも韓国に就職先なくて日本に就職先を求めて来る若者が増え〜みたいなニュース読んだ気がするんだけど。

    +92

    -4

  • 488. 匿名 2022/04/16(土) 00:18:30 

    旦那の給料は上がらないけどガソリン高い、あらゆる品の値上げ、極め付けに習い事の月謝も値上げ...
    かなりキツイ。
    けど続けさせてあげたい
    学費も貯めてあげないと。
    でも自分も自分の人生生きてる。
    服も買いたい、美容院にも行きたい、化粧水や美容液も少しいいの買いたいな。けど無理。我慢。しんどい

    +45

    -5

  • 489. 匿名 2022/04/16(土) 00:18:55 

    >>108
    早く◯ねば良いのにね

    +91

    -63

  • 490. 匿名 2022/04/16(土) 00:19:13 

    >>126
    日々のストレスを人に当たって発散すな

    +53

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/16(土) 00:19:28 

    運送業は絶対必要なのに低いのはあり得ない

    +11

    -1

  • 492. 匿名 2022/04/16(土) 00:19:32 

    >>144
    コロナ後でも、経済は絶好調だよ?
    なぜなら、日本と違って超積極財政をしたから
    てか、世界の国はみんな積極財政したおかげでコロナ禍でも経済成長したんだよ!
    唯一、日本だけはマイナス、、、

    +66

    -2

  • 493. 匿名 2022/04/16(土) 00:19:35 

    あれも、これも、それも、どれも
    みんな値上げですか


    入るものは変わらないのに、出るほうは増えるって、きっついわぁ
    ( ´Д`)=3

    +25

    -1

  • 494. 匿名 2022/04/16(土) 00:19:58 

    服とか余計に買ってる場合じゃねーわ

    +30

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/16(土) 00:20:24 

    >>2
    とりあえずどうすべきか検討することを検討してる岸田氏

    +156

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/16(土) 00:20:28 

    >>455
    自殺は毎日起こってるよね。人身事故で毎日電車止まってるし、平民が死のうと政治家は知らない分からない根拠がないと言い続けるんでしょう。
    モリカケもあやふやなままだし。
    自己責任で!を押し付ける政治が蔓延ると終わりだわ。

    +46

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/16(土) 00:20:46 

    企業や富裕層を守り、このデフレ日本を作った自民党はもう選ばない。

    +28

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/16(土) 00:21:41 

    >>463

    米ドルベース個人消費では
    4年前の時点で既に韓国に抜かれてるもんね
    これを言うと「嘘つくな!」って絡まれるけど
    何で公的なデータで明らかにされてる事実を伝えただけで
    嘘吐き呼ばわりされにゃならんのよと思うのよね

    +17

    -2

  • 499. 匿名 2022/04/16(土) 00:21:44 

    悪夢の民主党vs地獄の自民党
    ファイッ!!

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/16(土) 00:21:46 

    >>482
    そういう時に海外に行けるような人になりたい。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。