-
1. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:03
職場体験で行く場所が無いので図書館みたいな公共施設が人気+78
-3
-
2. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:37
1クラスしかないので、クラス替えに憧れた+166
-0
-
3. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:46
熊対策の鈴+26
-1
-
4. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:47
とにかく学校が遠い+118
-0
-
5. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:55
帰り道の田んぼでおたまじゃくしを捕獲+77
-1
-
6. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:59
授業中セミの鳴き声だけが響く+37
-0
-
7. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:08
地域の人との関わりが深い+95
-0
-
8. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:16
+17
-2
-
9. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:17
田植えの授業がある+116
-1
-
10. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:29
クラスどころか
地域全員のこと
ペットまで熟知+91
-0
-
11. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:36
男子は山で芝刈り
女子は川で洗濯+14
-1
-
12. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:40
スキーの授業がある+72
-1
-
13. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:40
高校からは下宿+34
-2
-
14. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:43
上下関係ゆるい+24
-6
-
15. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:45
小中同じメンツ+132
-0
-
16. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:45
冬の渡り廊下虫の死骸だらけ+10
-1
-
17. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:46
修学旅行に全員体操服のジャージで着てる学校があって、うわ~かわいそう…って思った記憶ある。
+54
-3
-
18. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:55
校歌に山や川の名前が入る+64
-1
-
19. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:58
自転車 ヘルメット+140
-1
-
20. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:01
複式学級+26
-0
-
21. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:01
体育館裏にイモリがうじゃうじゃいる+3
-0
-
22. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:03
>>11
あれ?桃太郎?+3
-0
-
23. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:09
運動神経が良い
東京の小学校でリレーの選手だったのに、引っ越したら下から3番目になった+31
-3
-
24. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:12
公立の方が賢い
私立の中学はあっても微妙+105
-2
-
25. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:17
チャリ通勤一時間+4
-0
-
26. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:25
鬼ごっこやかくれんぼのフィールドがとにかく広い
山+15
-0
-
27. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:31
高校は近くにイオンあると内心すごくポイント高い。+39
-0
-
28. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:36
中学の制服買ったのにほぼ着ない。
毎日ジャージ登校。+53
-1
-
29. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:43
>>1
悪い事をしようものなら
学校だけじゃなく
地域全体から白い目で見られる
+25
-0
-
30. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:49
小学校の運動会は子ども少なすぎて家族総出。+36
-0
-
31. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:05
買い食いする店が、コンビニではなく駄菓子屋。+23
-0
-
32. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:19
児童や生徒より教職員の方が多い。+11
-0
-
33. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:30
駄菓子も文具も酒もタバコもちょっとした日用品も売ってる店が学校近くにある。+14
-1
-
34. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:37
運動会に野生動物が乱入。
うちはイタチ。+2
-0
-
35. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:37
>>1
私は科学館だった+4
-0
-
36. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:38
都会で通用しない先生が集まる
うちだけ、、、?+33
-1
-
37. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:44
秘密基地は山の中+1
-0
-
38. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:53
クラスに3人はいるふたいとこ+6
-0
-
39. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:57
>>31
駄菓子屋すらなかったわ+5
-0
-
40. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:01
他校の人に話すと、え!?っていわれるようなイベントがある+5
-0
-
41. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:03
学校は坂道登って山の上+9
-0
-
42. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:06
帰りのホームルームで「近所で熊が出た情報があるから気を付けて帰るように」と言われた。
決してクマに背後を見せるな!てw+33
-0
-
43. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:10
卒業した先輩達が授業中にお礼参り+2
-0
-
44. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:20
学校で動物を飼っている
みんなで飼育する+4
-0
-
45. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:29
踊り場で先生同士が‥‥+1
-0
-
46. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:37
校内に山 休み時間遊んでた+3
-0
-
47. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:42
人によってはエスカレーター校ではないのに幼稚園〜小学校〜中学校〜高校とずっと一緒になる場合もある(選択肢が少なすぎて)+61
-0
-
48. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:48
グランドめっちゃ広い+5
-0
-
49. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:51
>>31
駄菓子屋さえ、憧れ!+5
-0
-
50. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:12
>>38
はとこって意味?+3
-0
-
51. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:20
友達同士で同じ人と、とっかえひっかえ付き合ってる+10
-1
-
52. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:22
地区民運動会がある+23
-0
-
53. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:31
田舎=人口が少ないので変な人も少ない
ので不審者とか変質者が出たから授業切り上げ!みたいなのはあまりない+0
-8
-
54. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:37
足の早い子がモテる+4
-0
-
55. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:56
>>36
それ聞いた事ありますねー+8
-0
-
56. 匿名 2022/04/14(木) 22:07:00
小学校のグラウンドが広過ぎて、森とかある。+4
-0
-
57. 匿名 2022/04/14(木) 22:07:21
体育館のカーテンや人の出入りがあまりない角とかに
尋常じゃないデカさの蛾がいる。
通称モスラ。+9
-0
-
58. 匿名 2022/04/14(木) 22:07:59
山を2つくらい超えなきゃいけないくらい遠い+6
-0
-
59. 匿名 2022/04/14(木) 22:08:33
>>9
田舎だけなんだw
小中あって普通だと思ってたww+10
-0
-
60. 匿名 2022/04/14(木) 22:08:47
>>38
ふたいとこ?+3
-0
-
61. 匿名 2022/04/14(木) 22:08:55
>>51
わかる!!笑
何て言うの?カースト上位グループがそうだった。
グループ内で彼氏彼女が入れ替わる。+4
-0
-
62. 匿名 2022/04/14(木) 22:09:04
私立の中学などそもそも通える範囲にない
私立の高校は滑り止め+37
-0
-
63. 匿名 2022/04/14(木) 22:09:22
>>27
中学生は卒業式後にイオンにたむろするんだよね笑
今年たまたま卒業式日にイオン行ったら卒業中学生だらけだった笑
ティアラ乗っけてる派閥とか色々いるみたい笑
プリとりに行くみたい。+4
-0
-
64. 匿名 2022/04/14(木) 22:09:33
熊出没で校内放送、早上がり+1
-0
-
65. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:00
ウサギ等を学校で飼うが夜中にイタチに襲われる
破られたウサギ小屋の網、散らばった藁、風に舞い上がるウサギの毛を見つめ茫然と立ち尽くす登校直後の子供たち
+21
-0
-
66. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:26
○○町立◆◆小学校△△分校+6
-0
-
67. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:29
腐った臭いがする+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:30
>>36
気のせいではないですよ…+9
-0
-
69. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:46
>>53
田舎だからこそそういう情報出回るの早い
私のところは定年した人達がボランティアで登下校見守り隊してくれてた+16
-0
-
70. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:58
>>62
最近は田舎でも私立中学増えてませんか
私は田舎の私立中通ってましたよ、、、今20代前半ですが、中学は私の代で9期生でした+0
-5
-
71. 匿名 2022/04/14(木) 22:11:30
遠くの公立より近くの私立+1
-2
-
72. 匿名 2022/04/14(木) 22:11:32
>>9
田舎だけどなかった+9
-0
-
73. 匿名 2022/04/14(木) 22:11:56
真冬日は近所の生徒がそれぞれチームとなり集団投稿+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/14(木) 22:12:00
>>40
どんなイベント?+0
-0
-
75. 匿名 2022/04/14(木) 22:12:26
>>73
何を投稿する?+3
-0
-
76. 匿名 2022/04/14(木) 22:12:35
>>27
放課後高校のデート場所はジャスコだったwww
そこに行けば絶対誰かしらに会うwww+5
-0
-
77. 匿名 2022/04/14(木) 22:12:38
バイク通学が許可される+5
-0
-
78. 匿名 2022/04/14(木) 22:14:23
マラソン大会がわりとクロスカントリーレベル+7
-0
-
79. 匿名 2022/04/14(木) 22:14:47
部活で遅くなったり雨が強かったりすると、親が軽トラで迎えに来て自転車積んで帰っていった。+19
-0
-
80. 匿名 2022/04/14(木) 22:15:03
集落で同じ苗字多いので必ず下の名前で呼ばれる+9
-0
-
81. 匿名 2022/04/14(木) 22:15:39
「学童クラブ」なんてないし(同居のジジババがいるから)、障害のあるお子さんが在席する「なかよし学級」などもなく実際、私の夫は高校(街にある)に進学するまで「障害のあるお子さん」を見た事なかったそうです+15
-0
-
82. 匿名 2022/04/14(木) 22:16:24
>>9
なかった
スキー教室ならあった+4
-0
-
83. 匿名 2022/04/14(木) 22:16:31
>>76
ジャスコw響きが懐かしいw
○○ジャとか略してたなぁ🤔+2
-0
-
84. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:17
>>28
私もこれだった。しかもめちゃくちゃダサいジャージだったな。夜間の定時制に通ってるときも私服でジャージだったから学生時代まともな制服着る機会が少なかった。前他のトピで私服登校大変そう、ってコメントにジャージ着たらいいんじゃない?って返信したらめちゃくちゃマイナスつけられて禁止されてるんです!って返信きたな‥+3
-0
-
85. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:42
>>51
知り合いの元カレとかありえない‥と思うけど
狭いコミュニティにいるから仕方ないんだろうな+1
-1
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:53
>>5
しかも巨大
モグラとかもいた+2
-0
-
87. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:54
>>76
ジャスコは遠いから駅前サティだったな
駅サのマックでポテトを買うのさ+2
-0
-
88. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:59
>>19
今こんなおしゃれヘルメットなんだ!+20
-0
-
89. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:24
先輩後輩はほぼない
小さい頃から知ってるから下の名前で呼ぶ+4
-0
-
90. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:52
昼休みに裏山へ行く+2
-0
-
91. 匿名 2022/04/14(木) 22:19:02
>>9
あるあるw
ライスセンターに見学に行くところまでセットw+7
-0
-
92. 匿名 2022/04/14(木) 22:19:25
休みの日に隣町のイオンに行くと、必ず誰かに会う+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/14(木) 22:20:22
>>14
それ田舎だからなんだ?
うちの子、学年問わずみんな仲良く遊んでるんだけど
長閑な場所だからって関係してるのかな♩+1
-1
-
94. 匿名 2022/04/14(木) 22:20:31
>>1
小学生にして通学1時間ww+7
-0
-
95. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:00
校庭に野良犬+6
-0
-
96. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:23
>>1
保育園と市役所が圧倒的に人気だった
畑や養豚場とかになった子はすごくキツそうだった
あとは地元の食堂しかない+5
-0
-
97. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:43
>>67の口臭の話をしてるわけじゃないから黙ってな。+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:07
>>40
北海道
鮭の稚魚の放流があった!
冬の体育は週1で1時間目から4時間目まで近隣スキー場でのスキー
(現場集合現場解散、スキー担いで行くw)
その日は午後から普通に授業だけど大体寝てる
先生も諦めてる感じ+4
-1
-
99. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:21
中学校の制服が市内みんな同じようなセーラー服
+5
-1
-
100. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:54
自治体の施設使いまくりれるから部活で体育館取り合わない+2
-0
-
101. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:57
>>13
田舎だと近くの高校の偏差値35ぐらいとかがザラだから大学行きたい人は強制的に下宿だよねww+13
-0
-
102. 匿名 2022/04/14(木) 22:23:31
>>1
図書館あるなんて都会じゃん!
ど田舎でも必ずある郵便局幼稚園が大人気で倍率めっちゃ高くて、ほとんどの子は農家の手伝いor農協に行かされて将来は絶対に都会に行くって決意するイベントになってたw+16
-0
-
103. 匿名 2022/04/14(木) 22:24:15
>>5
ホウネンエビも捕まえてた。+2
-0
-
104. 匿名 2022/04/14(木) 22:24:32
校庭がやたら広い
遊具も充実している+1
-0
-
105. 匿名 2022/04/14(木) 22:25:19
小学校にスクールバスで通う+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/14(木) 22:25:20
小学校の運動会は村をあげての一大イベント+6
-0
-
107. 匿名 2022/04/14(木) 22:25:21
>>9
冬はその田んぼを凍らせてスケート場にする。
ただし使えるのはスケート靴を持っている子供だけ。+3
-0
-
108. 匿名 2022/04/14(木) 22:25:29
>>1
通学路はコンビニなんてないから草むらに隠れて野糞して、草か手でお尻拭いて川で洗うww+5
-0
-
109. 匿名 2022/04/14(木) 22:26:07
>>30
うちの地域は小中学校合同です+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/14(木) 22:26:30
通学路の路上で色んな動物が轢かれた残骸を見かける。
タヌキとかイタチとかカメとかカエルとか。
あと、暑い時期はやたら進むのが速い茶色い毛虫が必死に道路を横断してるのを毎日のように見かける。+5
-0
-
111. 匿名 2022/04/14(木) 22:26:39
習い事をしてる子より部活をしてる子の方がカースト上位。たいして強くないのに。+6
-0
-
112. 匿名 2022/04/14(木) 22:27:40
>>19
隣中学は徒歩でもヘルメット着用が義務付けられてた+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/14(木) 22:27:44
>>47
さらに言えば、自動車学校も一緒だったりするよね
高3になったら必ず免許取るし、送迎の車が方向性一緒だったりするから、幼なじみと鉢合わせする+12
-0
-
114. 匿名 2022/04/14(木) 22:27:52
>>1
役場か農協に就職できた人が勝ち組。+20
-0
-
115. 匿名 2022/04/14(木) 22:28:11
>>50
はとこ=ふたいとこ わかりづらくてごめん+0
-0
-
116. 匿名 2022/04/14(木) 22:28:25
通学路に信号がない+5
-0
-
117. 匿名 2022/04/14(木) 22:29:12
>>88
白のつば付きヘルメットで、男子は青、女子は赤のラインが入ったクソダサいやつだった。+3
-0
-
118. 匿名 2022/04/14(木) 22:29:22
>>19
ヘル中って呼ばれてて恥ずかしかった+1
-0
-
119. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:02
休み時間は校長も出てきてみんなで遊ぶ+3
-0
-
120. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:21
学校帰りの校門前にヒヨコ売りがいた(小学校)+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:47
部活の帰り道
ゲコゲコゲコゲコゲコゲコ
カエルの大群
灯り少なすぎ。+3
-0
-
122. 匿名 2022/04/14(木) 22:31:26
>>70
敢えて田舎に私立の学校が建っている事はあるけど(豊かな自然環境のもとに…みたいな謳い文句)、
通わせているのは都会に住む裕福な家の子や、スポーツ推薦で来たような子かな
特に中学校なら地元民は少ないと思う
+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/14(木) 22:32:10
>>81
私はアラフォーだけど中学では7クラスあって(今は4クラス)
それなりにしっかりした特別支援学級があって一緒に行事したりふれあう機会が沢山あったよ
ネット上で人をガイジガイジって馬鹿にする人って、田舎だったり私立進学校だったりで、何も経験がないのかな?この間の、マツコの話にもなるけど+5
-2
-
124. 匿名 2022/04/14(木) 22:32:10
>>72
うちの地元もなかった。
みんなの家に田んぼがあって、みんな田植えは家で手伝うからかも。+3
-0
-
125. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:26
>>1
中学からは徒歩で行けない距離になってくるww+10
-0
-
126. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:40
>>105
徒歩に換算して家から5分の子も1時間の子も同じ学校だよね(町に1つしか学校が無いから)
よってスクールバスが巡回する+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:45
>>114
うちの田舎じゃ今んとこ農協が犯罪率トップオブトップだよ。
代表的な犯罪では、アホ議員の息子が横領したけどなんも無かったかのように幸せに裕福に暮らしてるよ。
+4
-0
-
128. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:50
>>112
そんな危険な通学路なの?笑
歩きながらヘルメットって想像したらちょっと面白い+0
-0
-
129. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:08
>>114
採用された人を見ると…
ですよね〜ってなる+3
-0
-
130. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:59
>>18
え?割と都会でも山や川の名前は入るよね?特に歴史の古い学校なんかは。+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:26
マラソンコースは学校の周りの田んぼのあぜ道+4
-0
-
132. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:47
ミスタードーナッツとケンタッキーフライドチキンが無い。
イオンのイベントでたま~に来てたけどそれもなくなっちゃった…
まあ鶏食べんくなったからいいけど。+2
-0
-
133. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:53
>>4
うちの地元も遠かったわー(笑)
1番遠い人で中学まで20㎞近くはあったかな。
しかもアップダウン激しい島でチャリ通学だったからみんな足腰鍛えられた(笑)
自転車部作った方がいいと言われたくらい(笑)+8
-0
-
134. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:56
>>122
確かに遠くから来てる子ばかりでした
地元中学が荒れてるから行きたくなかったって感じの子が多かったです
○○市じゃなく、○○郡とつく田舎でした+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/14(木) 22:36:14
>>131
夜中の3時に二宮金次郎がマラソンしてるという七不思議がある。+4
-0
-
136. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:13
>>1
中学あたりから親同伴だけど車の運転する子どもが出てくる。+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:17
>>1
「看護師になりたい」→町に唯一ある薬局(マツキヨ)
とかね。
あとは地元のスーパーと牛舎しかなかったなぁ
そんな無理に職業体験させなくても…て思ってた+6
-0
-
138. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:32
>>128
何でか聞いてみたら、過去に落下物で怪我した事故があったからだそうです。流石にヤンキー(北関東)はダサいから嫌がって被らず、先生に注意されてました+1
-0
-
139. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:40
服を買う所はシマムラ+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:48
修学旅行に行く前に、新幹線に乗る練習をした。
体育館にイス並べて、先生が笛吹いて時間測って…。
「切符は必ず2枚重ねて入れて、出てきた切符はなくさないで持っておくこと!分かりましたか!」って。+6
-0
-
141. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:55
>>81
田舎の学校通ってましたが確かに、電車で障害者見たらあの障害の人ーとか意地悪く言う子がいてびっくりしました+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/14(木) 22:38:27
なぜかなぜがカースト上位の子がダサい。
何でだろう。
皆さんの田舎はどうだったのかな+2
-0
-
143. 匿名 2022/04/14(木) 22:39:45
>>30
家族どころか近所の人総出+2
-0
-
144. 匿名 2022/04/14(木) 22:39:48
友達のお母さんの車種とナンバーわかる。+2
-0
-
145. 匿名 2022/04/14(木) 22:40:01
>>31
懐かしい〜!
夏休みとか部活帰りにみんなで駄菓子屋寄って買い食いしてたwww 今は駄菓子屋ほとんど潰れちゃってコンビニになってる+1
-0
-
146. 匿名 2022/04/14(木) 22:40:02
>>134
横だけどうちも群。公立荒れまくってて、お金持ちの子はみんな中学受験してた。
通える範囲に私立中学があるのはいいな。+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/14(木) 22:40:19
窓を開けるとバーキュームカーや銀杏や焼いた匂いがして授業に集中できない。+3
-0
-
148. 匿名 2022/04/14(木) 22:41:12
>>146
郡ね。+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/14(木) 22:41:50
保護者も大体中学の先輩後輩+5
-0
-
150. 匿名 2022/04/14(木) 22:42:49
>>9
田植えしてさらに班でかかしも作ったわ+1
-0
-
151. 匿名 2022/04/14(木) 22:43:00
>>9
都内公立ありましたよ+1
-0
-
152. 匿名 2022/04/14(木) 22:43:34
>>19
落石があるような場所なら分かるけど、母校は平坦な町にあったからイマイチ意味分からないし臭いし暑いし嫌だったなぁ
交通事故に遭っても頭を守れるようにって事なんだろうけど、それなら何故都会の学校は被らなくていいんだ…ってモヤモヤしてたw+4
-1
-
153. 匿名 2022/04/14(木) 22:43:52
私立が滑り止め+2
-0
-
154. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:28
女子より男子の方がかわいい。素朴で田舎臭い所が。+3
-1
-
155. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:32
>>114
わかる!うちの田舎ではこの2つに就職するやつはコネばっっっかり!
+6
-0
-
156. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:48
>>9
バケツに田植えする行事あったー
夏休み前モッサモサの稲が植わったでかいバケツ持って帰るの大変だったな…+1
-0
-
157. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:59
>>1
童貞処女を猛烈に毛嫌いする風潮が強い。
都会に出ると童貞処女はけっこういて、しかも人格者な人もいることに気づく。+8
-0
-
158. 匿名 2022/04/14(木) 22:45:52
>>2
さらに田舎だと全校生徒が48人とか。1クラス7~8人とかだから人間関係すごい慎重になる。合わない子がいても6年間耐えないといけない地獄…+13
-0
-
159. 匿名 2022/04/14(木) 22:45:53
小学校入学から中学卒業まで同じメンバー+3
-0
-
160. 匿名 2022/04/14(木) 22:45:55
かっこいい+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:12
カメムシが出る季節はすごく注意する。+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:13
>>61
ある意味ビバリーヒルズ青春白書+1
-0
-
163. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:45
小学校のクラス40人中、母子家庭8人
異母or異父兄弟持ちが4人
こんなクラスだけど奇跡的にいじめはなかった+3
-0
-
164. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:51
>>155
横だけどウチもだわー。
学生時代遊んでばっかだったワルが役場に就職決まった時、なんか真面目に勉強してるのバカらしくなったなぁ+5
-0
-
165. 匿名 2022/04/14(木) 22:47:03
>>57
モスラーや、モスラー+0
-0
-
166. 匿名 2022/04/14(木) 22:47:27
>>158
このレベルの人数だと最悪保育園から中学卒業まで一緒で12年しんどい思いをするよ
カーストが出来たら最後+7
-0
-
167. 匿名 2022/04/14(木) 22:47:29
『来年から隣の小学校と合併します』+3
-0
-
168. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:32
>>9
あったあった(笑)
我が家は田んぼがなくて畑だけだったから新鮮だったな。
裸足になって田んぼのフチを歩いてたらその田んぼを貸してくれたジジイが捨てたタバコを素足で踏んでめちゃくちゃ痛かったよ(涙)+3
-0
-
169. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:55
先生の異動の情報がまわるのが異様に早い+2
-0
-
170. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:11
>>114
公務員と同じくらいの位置付けされてない?農協職員って。+3
-1
-
171. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:34
>>13
近くの高校は中学校の同級生だらけだから、下宿さざるを得なかったな〜
今考えたら親も大変だったろうな…+2
-0
-
172. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:48
水泳の授業でお互い水着姿でも、なんとも思わない。+0
-0
-
173. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:59
毎年山登りがある+0
-0
-
174. 匿名 2022/04/14(木) 22:50:41
>>31
コンビニすら無かったので買い食いしたことなかったな〜+5
-0
-
175. 匿名 2022/04/14(木) 22:50:44
>>1
一番金持ちの子は寺の和尚か神主の子ども。+6
-0
-
176. 匿名 2022/04/14(木) 22:51:28
門扉とかセキュリティとかの概念皆無。どこからでも校庭入れる+1
-0
-
177. 匿名 2022/04/14(木) 22:51:50
キャンプファイヤーに使うトーチは、近所の山で手頃な枝を採取して、タオルを端にグルグル巻きにして学校に提出してた。
「漆の木で作らないように」
とお達しがあったな。+3
-0
-
178. 匿名 2022/04/14(木) 22:51:53
>>65
あるある。ウサギと鶏飼っててもどっちも殺られたことある。
ちなみに、ウサギと鶏のエサは登校中にその辺の草をちぎって持っていく当番があった(笑)+3
-0
-
179. 匿名 2022/04/14(木) 22:52:24
通える範囲の高校が少なく高校を校風などで選ぶという選択肢がない。
なのでネットでの高校の偏差値は当てにならず、頭の良さもピンからキリまでかなり幅が広い。+3
-0
-
180. 匿名 2022/04/14(木) 22:53:34
みんな苗字同じだから、下の名前で呼び合う+4
-0
-
181. 匿名 2022/04/14(木) 22:54:08
電車乗り遅れたら、次1時間後+6
-0
-
182. 匿名 2022/04/14(木) 22:55:06
>>158
私の同級生13人。これでも多い方だった。+4
-0
-
183. 匿名 2022/04/14(木) 22:55:25
>>180
そして珍しい名字はからかわれる+3
-0
-
184. 匿名 2022/04/14(木) 22:56:24
>>180
うちの地域はみんな青木+1
-0
-
185. 匿名 2022/04/14(木) 22:57:06
>>1
近所の兄ちゃん姉ちゃんから川に投げられたりして水泳を覚える。+3
-0
-
186. 匿名 2022/04/14(木) 22:57:06
>>62
私立中学が数校しか無いから頭が良い人が行く認識
私立高校単独はなくて、付属校のみ+4
-0
-
187. 匿名 2022/04/14(木) 22:57:24
>>180
名字呼び捨てされるの憧れた(笑)
漫画の世界だよね。+3
-0
-
188. 匿名 2022/04/14(木) 22:58:26
運動神経いい男子は大体警察官か消防士になって、看護師か保育士と結婚する+2
-0
-
189. 匿名 2022/04/14(木) 22:59:16
>>133
学校までチャリで長距離通学するから足腰鍛えられて筋肉で脚が太くなるのに、田舎ディスりをしたい人たちから「田舎の子は脚が太い。どこに行くにも車で動かない」とか言われるんだよね。18歳未満の子がどうやって車運転すんだよ!って思う。+6
-0
-
190. 匿名 2022/04/14(木) 22:59:17
運動会の来賓が地元の駐在さん。+1
-0
-
191. 匿名 2022/04/14(木) 22:59:42
>>17
うち東京にジャージで行ったよ!笑
みんなで芋ジャージって呼んでたけど絶対に見失わなかったし心強かったよ笑
警視庁見学のときにジャージがぞろぞろ、東京タワーにゾロゾロ。オレンジ色だったので東京ドーム見学の時は巨人軍の応援軍団みたくなった+26
-0
-
192. 匿名 2022/04/14(木) 23:00:11
>>169
親が「あの先生は6年目だから、もう異動だよ。」とか、裏事情知ってる。+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/14(木) 23:01:07
>>173
というか田舎って山(低いけど)の上に学校ある率高くない?+5
-0
-
194. 匿名 2022/04/14(木) 23:01:12
>>1
遊ぶところが家しかないから都会に住んでる子よりもゲーム類の品揃えが豊富。+2
-0
-
195. 匿名 2022/04/14(木) 23:01:50
高校3年生になったらみんな自動車教習所に通う+4
-0
-
196. 匿名 2022/04/14(木) 23:04:34
小中学生でも年寄りが使うようなレベルの方言が飛び交う(笑)
高校で他所に出ていくとその方言は薄まっていくけど、田舎にいる頃はすごい(笑)+4
-0
-
197. 匿名 2022/04/14(木) 23:04:52
学校に山がある。遊べるし授業でも使うし、マラソンのコースにもなる。+3
-0
-
198. 匿名 2022/04/14(木) 23:06:12
人数少ないのに同じ苗字の生徒が多くて先生も下の名前で呼ぶ+1
-0
-
199. 匿名 2022/04/14(木) 23:06:37
>>123
中学校は各学年1クラスずつしかなくて特別支援学級もない田舎だったけど、障害持った人も一緒のクラスで勉強してたよ
違う学年も合わせて3人いたけどみんな幼稚園から一緒だったから偏見とかはない
馬鹿にするのは田舎だからとか私立だからとかじゃなくて結局人によるんじゃない?
+5
-0
-
200. 匿名 2022/04/14(木) 23:07:27
>>31
買い食いではなく近所の垣根に植えてある柿をつまみ食いww+3
-0
-
201. 匿名 2022/04/14(木) 23:07:49
>>193
高台にあったわ。避難所にもなるからかな?
どの教室もオーシャンビューでした。+4
-0
-
202. 匿名 2022/04/14(木) 23:10:20
>>34
私の学校年に2,3回ほど運動場のど真ん中で猫が交尾してたww+3
-0
-
203. 匿名 2022/04/14(木) 23:12:09
>>2
都会の方が少子化+1
-2
-
204. 匿名 2022/04/14(木) 23:13:32
裏山に熊が出る+0
-0
-
205. 匿名 2022/04/14(木) 23:15:38
カメムシを一人一匹捕れってノルマでガムテ配られた+0
-0
-
206. 匿名 2022/04/14(木) 23:17:28
>>193
あー、うちも山の上だったよ
徒歩だと家から小一時間かかるんで根性の自転車通学
でも坂がきつくて最後の数十メートルはどうしても自転車を降りて押さなければならない
帰りは楽だけどスリルあるよ+2
-0
-
207. 匿名 2022/04/14(木) 23:24:56
卒業生のヤンキーが
バイクで校舎前を走行する。
それを在校生が窓から眺める。+1
-0
-
208. 匿名 2022/04/14(木) 23:27:19
>>9
足踏み脱穀機とかセンバコキ使ってた!
懐かしいー+0
-0
-
209. 匿名 2022/04/14(木) 23:27:30
>>135
二宮金次郎夜中に走ってるって、どこの小学校でも結構言われてるよね。笑
子どもってどこ住んでても考えること一緒なんだね。+2
-0
-
210. 匿名 2022/04/14(木) 23:30:16
学年ごとの変なルール。
・上級生のクラスの階、廊下を通っちゃダメ
・3年生しかツインテールしちゃダメ
(ウルトラマンの母タイプが流行)
(1年生が何も知らずにしてしまい2年に怒られる謎ルール)
・ナイキとかアディダスとかは3年生しか履いちゃダメ
(白い靴というルールがあった)
まじ何回思い出しても何年経っても意味分からん+3
-1
-
211. 匿名 2022/04/14(木) 23:30:46
>>19
当たり前だと思ってた!!+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/14(木) 23:31:16
通学時、車で送ってもらったら
空き教室に呼び出されボコられる小学生。
異常。+1
-0
-
213. 匿名 2022/04/14(木) 23:42:51
>>9
田植えはなかったけど、マツタケ狩りと新巻鮭作りならやったよ+1
-0
-
214. 匿名 2022/04/14(木) 23:42:58
>>1
頭のいい子から地元を出て行く。+7
-0
-
215. 匿名 2022/04/14(木) 23:49:16
>>126
そうそうそんな感じです。
専用のバス待合室も整備されてる+0
-0
-
216. 匿名 2022/04/14(木) 23:51:43
友達100人できるかな?
中学生合わせても人数足りんわw+3
-0
-
217. 匿名 2022/04/14(木) 23:59:38
>>19
ノーヘル見つかったら指導が入ります+1
-0
-
218. 匿名 2022/04/15(金) 00:07:09
>>125
中学にもなると徒歩通学する子の方が少なかったりするよね
自転車だったり親の送迎だったり
今はスクールバスってパターンも多いかな?+2
-0
-
219. 匿名 2022/04/15(金) 00:08:54
>>94
バスだよね+1
-0
-
220. 匿名 2022/04/15(金) 00:20:03
プールの代わりに川で水泳+0
-0
-
221. 匿名 2022/04/15(金) 00:23:05
>>166
そんな少人数でカーストあったらキツすぎるね
温厚な子ばかりの学年なら良いけど+0
-0
-
222. 匿名 2022/04/15(金) 00:27:54
>>2
好きな人かぶりまくるよね+2
-0
-
223. 匿名 2022/04/15(金) 00:29:15
プールに枯れ葉や木の実や枝が浮いてる
+2
-0
-
224. 匿名 2022/04/15(金) 00:30:29
窓に大量のカメムシ+1
-0
-
225. 匿名 2022/04/15(金) 00:36:26
子どもの学校は…1クラスずつしかありません。クラス替えがないので『担任発表の日』になってます。下駄箱は通常なら二人つかうスペースを1人で使うため、上履きだけの置くとこ と 外靴だけおくとこ で、二人分をひとりずつ与えられてます。運動会の席は早い者勝ちですが、当日席をとりにいっても余裕で近くでみえます。徒競走は全員 名前を呼ばれてから走ります。+5
-0
-
226. 匿名 2022/04/15(金) 00:37:19
大量のシマエナガが冬になると窓の外にいます。かわいいというより恐怖です+1
-0
-
227. 匿名 2022/04/15(金) 00:52:52
学校が遠いので自転車で通学。
ヘルメット、セーラー服の上着、下はジャージ
みたいな変な格好が主流
+1
-0
-
228. 匿名 2022/04/15(金) 00:57:39
>>114
役場はコネばっかり。でもって、役場なのに未だに「男は正職、女は非正規」がまかり通ってる。
+3
-0
-
229. 匿名 2022/04/15(金) 01:00:06
>>226
冬には真っ黒になるほど大量のカラスが近くのたんぼを埋め尽くしてます。
ヒッチコックの「鳥」みたい。さすがに生徒の誰も中に入って追い払おうとしません。怖すぎる。+1
-0
-
230. 匿名 2022/04/15(金) 01:21:40
>>229
我が町もだけど人間より鳥のほうが沢山いそうな気がします+1
-0
-
231. 匿名 2022/04/15(金) 03:25:26
課外学習が学校の裏山+0
-0
-
232. 匿名 2022/04/15(金) 05:31:36
>>1
うちの子なんて職業体験ウィークで一週間駄菓子屋に行ってたよ
のどかでしょ+1
-0
-
233. 匿名 2022/04/15(金) 05:32:29
私立より公立のが上というせか+0
-2
-
234. 匿名 2022/04/15(金) 05:34:15
雨の日や梅雨の時期は道路にカエルがぺちゃんこになってる+0
-0
-
235. 匿名 2022/04/15(金) 05:37:00
>>5
シロツメクサの花冠作っていた+3
-0
-
236. 匿名 2022/04/15(金) 07:10:07
>>1
公民館でした+0
-0
-
237. 匿名 2022/04/15(金) 07:39:35
>>2
使われて無い教室がいくつかある。
もうほとんど倉庫。
準備室までもっていくのも面倒だから
色々な機材がここに置いてあったりする。+4
-0
-
238. 匿名 2022/04/15(金) 09:08:02
スイミングやピアノに習っている子は金持ちだと思っている。+2
-0
-
239. 匿名 2022/04/15(金) 09:31:59
SLAM DUNKに憧れてバスケット部に入るが練習がキツすぎて挫折して辞める。+3
-0
-
240. 匿名 2022/04/15(金) 09:44:54
生徒数むちゃくちゃ少ないのに、教室の数と荷物置くところの数が多い
昔生徒数が多かった名残で+0
-0
-
241. 匿名 2022/04/15(金) 10:27:42
知らない人におかえりとかいってらっしゃいとか言われる+1
-0
-
242. 匿名 2022/04/15(金) 10:37:51
>>2
1クラスしかないうえに、親戚の子と同じクラス。+5
-0
-
243. 匿名 2022/04/15(金) 10:47:25
校長と子どもの距離が近くて仲良し。気軽に校長室へ遊びに行く。+0
-0
-
244. 匿名 2022/04/15(金) 11:37:05
>>24
それはどこの県?+1
-0
-
245. 匿名 2022/04/15(金) 11:39:31
>>170
農協職員、威張ってて滑稽+1
-0
-
246. 匿名 2022/04/15(金) 11:44:51
>>17
もうちょっと前の事だけど修学旅行で歩いている中学生見たら、
胸にプラスチック製の名札に苗字が刻んであってびっくりした。
その当時でも東京は小学生ですらバッチは付けてなかったから。+0
-3
-
247. 匿名 2022/04/15(金) 12:41:33
>>34+2
-0
-
248. 匿名 2022/04/15(金) 13:02:13
お洒落してもちょっとダサい
+0
-0
-
249. 匿名 2022/04/15(金) 13:24:28
農業高校、工業工業は学歴が高くないと入れない。+2
-0
-
250. 匿名 2022/04/15(金) 15:22:54
幼稚園から中学まで同じメンバー+3
-0
-
251. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:30
モリアオガエルの保護観察がクラブ活動+2
-0
-
252. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:18
>>47
まるで私立の一貫校のように、○○幼稚園・○○小学校・○○中学校・○○高校と名前が一緒。+3
-0
-
253. 匿名 2022/04/15(金) 16:16:09
>>214
でも意外と、大学卒業したら地元に戻ってきたりする。
教師とか公務員になったり、地元では一番でかい会社に入ったり。+0
-3
-
254. 匿名 2022/04/15(金) 16:51:29
>>5
野良猫に給食のパンあげてた+0
-0
-
255. 匿名 2022/04/15(金) 16:52:52
>>210
白ソックスの長さとかリボンの結び方とかこまかかったなー
+2
-0
-
256. 匿名 2022/04/15(金) 17:50:43
中学はジャージ登校。カーストトップも制服を着てこないので、底辺が制服を着てくると揶揄われるかいじめられる。+0
-0
-
257. 匿名 2022/04/15(金) 17:55:02
>>47
小さな町の中心部に住んでいたので、そのような同級生が恐らく30人くらいいる。+0
-0
-
258. 匿名 2022/04/15(金) 18:53:31
>>173
長野?+0
-0
-
259. 匿名 2022/04/15(金) 19:02:35
私立の高校行く人、大抵公立落ちた人。+2
-1
-
260. 匿名 2022/04/15(金) 19:31:20
猿出没の注意喚起+0
-0
-
261. 匿名 2022/04/15(金) 20:05:54
成功者は同窓会に出ない。
地元を離れるのは成功者。
いつまでも地元にいるのはヤンキーだから、地方は教育水準から人間関係も低い+1
-1
-
262. 匿名 2022/04/15(金) 20:30:44
>>36
田舎ばかり希望する教員居ますよ
わかる限りは
ほぼほぼ無能な方でした+3
-0
-
263. 匿名 2022/04/15(金) 22:38:17
>>255
すっかり忘れてた!!あったあった!!
リボンを短くしてると調子乗ってると言われ...(せーらーふく)+0
-0
-
264. 匿名 2022/04/16(土) 14:00:44
>>235
シロツメクサのピンク色の花の蜜吸いながら帰ってた。+1
-0
-
265. 匿名 2022/04/17(日) 10:08:54
>>253
地元に資産があれば、東京の大学に行っても、帰ってくるよね
それ以外は東京で就職がほとんど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する