-
1. 匿名 2022/04/14(木) 16:49:46
高級住宅街に住みたいです。
皆さまからの体験談をお待ちしています。
+196
-36
-
2. 匿名 2022/04/14(木) 16:50:26
住みたいと言っても住む財力がないと難しくない?+803
-9
-
3. 匿名 2022/04/14(木) 16:50:32
主の文よ+332
-7
-
4. 匿名 2022/04/14(木) 16:50:58
まず土地がなー+173
-7
-
5. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:02
いざ住むと
どこもそう変わらん
よほどの悪質な街以外は+31
-77
-
6. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:03
高級住宅街には道路族はいないんでしょうか+297
-4
-
7. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:20
芦屋市六麓荘町とかは自治会の審査がいるんだっけ?+304
-5
-
8. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:30
誰でも住めるわけじゃないんだよね
条件結構厳しかったような+132
-3
-
9. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:36
ご近所付き合い大変かな?+114
-6
-
10. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:40
奥様は取り扱い注意のドラマみたいな主婦したかった+176
-0
-
11. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:55
たまたま高級住宅街に賃貸が出てて住んだことあったけど近所付き合い大変だったよ。テレビみたいにホームパーティばっかしてる。庶民の私には合わなかった。+354
-8
-
12. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:59
実家が高級住宅地にある
固定資産税だけで3桁万円、庭師を年2回入れる費用が50万円以上。
正直私は維持できないわ+480
-10
-
13. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:20
大きなお宅の土地を分割して売ってるような新しい戸建て勝手も冷遇されそうだし、今から住むってハードル高いよね+165
-8
-
14. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:25
住めたとしても、周りに継続して合わせていくのが大変そう。
きっと近所のスーパーですらいちいち高いんでしょ?
子供の学力も高いだろうし、旦那の勤め先も良くないと会話に混ざれなかったりするのかな?+274
-1
-
15. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:29
どういう住宅地?
目黒とか赤坂レベルなのか、田園調布や芦屋レベルなのかで全然違ってくると思う+186
-10
-
16. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:32
余程のお金持ち(心に余裕がある人)じゃないと他所からきた人は馴染めなさそう+127
-3
-
17. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:33
近所付き合いめんどくさそう。マウント凄そうだし、クリスマス時期に電飾つけなきゃならないし。+21
-28
-
18. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:50
高級住宅街ってこんな感じ?
(例;麻生邸)+355
-5
-
19. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:54
名古屋なら覚王山とか八事とか?+14
-24
-
20. 匿名 2022/04/14(木) 16:52:57
町内会費が高いらしい+57
-2
-
21. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:03
芦屋です。バスないし山でずっと坂道だし近所遊び行くのにも車で行ってる。不便だよ+219
-5
-
22. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:10
両側に街路樹がある道がゆっくり弧を描くように作ってある。景色が徐々に広がっていく感じで、散歩しててとても気持ちがいいです。+70
-1
-
23. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:19
住みたいけど土地余って無さそう
お金があっても買うのが難しい気がする+99
-2
-
24. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:26
芦屋の六麓荘は凄いね+148
-7
-
25. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:39
低級長屋にしか住んだ事がないから、私も分からないや。+27
-0
-
26. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:44
ドラマが始まる「やんごとなき一族」みたいな世界?+29
-0
-
27. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:44
地盤が頑丈な高級住宅地はなかなか土地を手放す人がいなさそう+156
-5
-
28. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:53
>>1
同じレベルの金持ちならあり。そうじゃないなら価値観の差につかれる+88
-4
-
29. 匿名 2022/04/14(木) 16:53:54
>>6
門から玄関までが遠いし広いから、道路に出て何かする感覚が元々無さそう
敷地内の方が広くて快適そうだし+313
-1
-
30. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:00
住みたいって言うのはどういうイメージなのかな?
憧れからとか自慢したいからとかそんな感じ?
一人暮らしで部屋探ししている頃、田園調布らへんも候補だったけど高そうなスーパーしかないし坂すごいし、もっと住みやすい街にしました。
金持ちは高いスーパー使うし車で出かけるからそこに住めるけど、庶民が背伸びして住んで満足する人とかいなさそうだなーと思った。+17
-9
-
31. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:13
>>14
まずサラリーマンはほぼいないよ
経営者層か、一握りの大企業の上層+233
-5
-
32. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:22
>>1
背伸びしたとこに住むと付き合い大変よ?
逆に収入に比べて安すぎるところも大変だけど。
身の丈に合った場所が1番。+139
-5
-
33. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:25
お金がなぁー
ないんだよなぁー+20
-1
-
34. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:31
>>1+108
-1
-
35. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:53
高級住宅街ではないけど、住んでいる市の中では一番土地代が高い地域に住んでる
すっごい金持ちはいないけど、すっごい底辺もやっぱりいない
良識ある方ばかりで住みやすいよ+237
-9
-
36. 匿名 2022/04/14(木) 16:54:54
町内会がしっかりしているところが多いから、町内会滅んでしまえなガル民には無理な話よ+108
-2
-
37. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:09
車生活だからか生活感がないというか、人気があまりなくて夜になるとかなり暗くて怖い。+47
-0
-
38. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:10
>>18
金田一耕助シリーズに出てきそうな館+166
-1
-
39. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:10
田舎出身、白金〜高輪あたりに10年住んでたことある。確かに昔からの豪邸もあれば、ごくごく狭い土地に三階建てみたいなのもたくさんある。とまってる車は外車が多かった。土地代が本当高いんだろうと思う。私は田舎出身だから、実家の納屋より狭い家には住みたくないと常々思っていた。どんなに民度が高い地域だとしても。
ヤンキーみたいな家族はやっぱりあんまり居なかったなぁ。そのかわり便利なスーパーも全然ない。白金台駅前にようやくできたドンキくらい。
+128
-2
-
40. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:37
自分の知ってる高級住宅地は激坂だらけだから車持ちで運転できるか運転手雇えないと辛そう。
その車も周りが高級車ばっかりだから普通の車だと浮きそう。+75
-1
-
41. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:50
>>7
そうみたいですね。父の友人が六麓荘に住んでいてお隣が元阪神投手の村山実邸だったそうです+11
-107
-
42. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:52
>>27
自己破産とかでコンスタントに多少の空きは出るイメージだけど違うの?+18
-0
-
43. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:06
>>13
土地のサイズに規定があって○○平米以上の土地じゃないと売っちゃだめ、とかあるんだよね。切り売り出来ないんだって。
だから今、けっこう代替わりに困ってる高級住宅街がある。+94
-1
-
44. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:07
>>2
ある前提の話なのかと思っていた+72
-2
-
45. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:13
>>18
九州の本家の方が凄い+423
-10
-
46. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:19
電線が地面埋設にしてあるところが多く、それだけでも景観がいい。たまに電線のある地域に行くとごちゃごちゃしてるなあと思う。+29
-0
-
47. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:23
ドラマの夜行観覧車みてから身の丈にあった場所に住むのが一番と思い出したわ。
ちなみに私も今、高級住宅街にある賃貸に住んで、子育てしてるけど、自分をちゃんと持たないとしんどい世界だよ。
皆、本当に教育熱心だし。。
+144
-2
-
48. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:30
>>1
住みたいと思って住めるような場所ではないですね
高級住宅地にあるマンションなら庶民でも居住が可能でしょうが、それはまた話が変わってくるでしょうし+59
-2
-
49. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:46
>>13
豪邸街を守るために
そもそも細かく土地を分割できないように条例あったりもするよね+85
-0
-
50. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:47
>>1
松濤だけど、何の体験談が聞きたいのかな?
それがわからないから書けない+8
-18
-
51. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:49
大学時代、都内某高級住宅地にあるコンビニでバイトしてたけど、ちょっとのことですぐ通報してくるっておまわりさんが嘆いてたよ。
子供達の声がうるさかったら110番、自宅前にゴミが散乱してたら110番(カラスの仕業だったらしい)。
特定の人ではなく、あちこちの住民が通報してくると言ってた。
自分達の街にふさわしくないものを徹底排除するところがある…とコンビニオーナーも言ってた。+127
-6
-
52. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:51
名古屋の白壁?+6
-6
-
53. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:51
>>1
新緑の季節と、サクラの季節の対比が綺麗。
+90
-3
-
54. 匿名 2022/04/14(木) 16:56:54
いる犬から違う。+80
-2
-
55. 匿名 2022/04/14(木) 16:57:36
まあまあの高級住宅地で、前親戚の家を留守番代わりに住まわせて貰ったら、目の前の豪邸を見張ってる刑事が質問しにやってきたよw 動きがあったら連絡くれって名刺おいてった 豪邸キープするにゃ色んな事情があるw+51
-2
-
56. 匿名 2022/04/14(木) 16:57:36
>>51
えー、どこ?+10
-6
-
57. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:25
今はめんどい近所付き合いもないよ。どんどんマンション建って新しい人が入ってきてるから。戸建てだとメンドイけど、マンションだったら楽だよ。+9
-6
-
58. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:40
>>1
祖母が関西の防高級住宅街に住んでますよ
色々と大変そう、私は嫌だわ
なにか聞きたいことがあればわかる範囲でお答えしますよ
因みに自治会費はものすごく高いです
あと、基本的には家を購入するのもマンションも審査があります
祖母の近所にはマンションないですが。+92
-6
-
59. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:47
マイナスつけてる奴は何がしたいんだ+7
-9
-
60. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:49
>>31
えーーえ!!
やっぱりそんな感じかぁ。
庶民の私が知り得ない世界がそこにはあるのでしょう。+91
-0
-
61. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:04
高級住宅街って、コンビニとかスーパーとかドラストとか近くになくて不便なんだよね。
都内でも地方でも。+63
-3
-
62. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:17
>>45
マジもんの殿様だからね…+228
-0
-
63. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:21
>>18
伯爵が住んでそう。+55
-3
-
64. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:32
>>61
何故かコンビニはある+9
-0
-
65. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:47
>>1
憧れなのか?
財力は問題なくて実行しようとしているのか?
+16
-2
-
66. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:48
やめたけど都内不動産してました
そういう物件を欲しがるのは大抵地主さんとかその子供夫婦とかだったよ
最近の自分の世代で成り上がった系の努力の方たちには湾岸エリアのタワマンが人気でした
お手伝いさんがいるような大金持ちは今はあんまり見かけなくなりましたね
パワーカップル系が多かった+91
-1
-
67. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:58
>>62
妹も皇室に嫁いだしね+91
-0
-
68. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:14
>>59
高級住宅とは無縁のプレハブ小屋に住んでそうな貧乏人+7
-6
-
69. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:16
不便な土地なのに固定資産税が高いと思いました。+9
-0
-
70. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:26
>>31
芦屋のお金持ちが住む六麓荘の住民の職業は?芦屋のお金持ちが住む六麓荘とは?高級住宅街の豪邸の住民の職業は? | BELCYbelcy.jp神戸市芦屋のお金持ちが住む六麓荘という街をご存知でしょうか。芦屋は多くのセレブの豪邸が立ち並ぶ高給住宅街ですが、中でも六麓荘は超高級と言われています。そんな六麓荘とはどんな場所なのか、そこに住む住民の気になる職業など詳しくご紹介していきます。
+33
-1
-
71. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:28
>>8
いやお金さえあれば、その高級住宅の土地を買えれば誰でも住めますよ。
自治会が社交クラブのようになっているので、そこでは色々言われるかもしれない。
私のところでも、
「あそこは地所は広いけどパチンコ屋さん」
みたいなことを言う人はいる。+93
-3
-
72. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:35
>>6
高級住宅街ですが、住人が段々高齢になり、老人ホームへ…
大手不動産会社が買い取り、分譲してお洒落な建売をずらーって販売してるパターンが多い
小学生にもなると塾とか習い事が多いので、道路族期間は短いです+196
-3
-
73. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:57
おぎやはぎの小木さんは高級住宅地にある森山良子さんの家を二世帯住宅に建て替えて住んでいる。
大雪が降った時には自分の家の前はもちろん
隣近所の前も早朝からきれいに雪かきしたんだって。
良子さんのお父さんの時代から代々暮らしてきた土地なので、名前を汚さないように気をつけているって言っていた。+102
-1
-
74. 匿名 2022/04/14(木) 17:00:58
>>45
勝手に入り込んで、勝手に端の方の一部屋に2、3日住んでもだれも気づかないんじゃないかな。+254
-0
-
75. 匿名 2022/04/14(木) 17:01:04
>>45
何人家族なんだろう?+46
-0
-
76. 匿名 2022/04/14(木) 17:01:10
>>36
町内会がしっかりしているからこそ、秩序が守られて安心です
煩わしさもあるけれど、安心には代えられない+19
-2
-
77. 匿名 2022/04/14(木) 17:01:11
車移動が基本なのか、都内でも交通の便がよろしくないところが多いよね
あと住民の年齢層が高いとも聞く+11
-0
-
78. 匿名 2022/04/14(木) 17:01:28
>>41
こういう個人情報ベラベラ喋る馬鹿が知人としてテリトリーの範疇にいることがお気の毒だわ。+240
-5
-
79. 匿名 2022/04/14(木) 17:01:28
>>61
そう!私練馬の某高級住宅街の安い賃貸に住んでたんだけど近所にコンビニひとつないしスーパーも駅から家までの間に一つもなくて不便だった
高級住宅街の方々らは誰かに買ってきてもらうのかな?と想像してました+7
-19
-
80. 匿名 2022/04/14(木) 17:02:01
地元の高級住宅地は町内活動がしっかりしてて、町内の美化保つのも町内会の力
電柱も犬のフンひとつもない、道幅も広い綺麗な街並みだけど、駅からバス距離だし坂あるしスーパー遠いし(住宅街エリアが広すぎる)、学区もそこでひとつ出来上がってるからコミュニティも固定だし、色々不便だし窮屈そうだなあと思ったよ
歳行ったらどうなるんだろう+5
-0
-
81. 匿名 2022/04/14(木) 17:02:20
>>43
田園調布の3丁目だっけ?
土地の細分化してはいけないって条例があるよね
昔の勤務先の同期に田園調布に実家がある人がいて、みんなで見に行ったことあるな〜+43
-0
-
82. 匿名 2022/04/14(木) 17:02:32
>>72
土地分割出来る時点でそこまでの高級住宅地でもないような…
条例とかで最低面積決めてるようなところもあるよね+73
-2
-
83. 匿名 2022/04/14(木) 17:02:39
>>75
家族より住み込みの使用人の方が多そう。+91
-0
-
84. 匿名 2022/04/14(木) 17:02:47
東京港区の一応高級住宅地と呼ばれるとこに住んできましたが、お屋敷がどんどんマンション化されてきました。相続できないとか固定資産税払えないとかいろいろあるようです。マンション化されて人口も増えてきたけど、近所には商店街もスーパーもないので不便です+63
-2
-
85. 匿名 2022/04/14(木) 17:03:34
>>7
こういうのって、反社でもないのに反対する権利あるの?
法律的にはどうなのかな?
侵害にはならないんだろうか?+99
-1
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 17:04:28
>>31
松濤とか+19
-0
-
87. 匿名 2022/04/14(木) 17:04:49
>>1
うちもそうだけど3代前とか代々住んでる人ばかり。
サラリーマンではいくら高給でも中々東京の広い土地買えないと思う。
相続しないで売ると一つの家が5軒くらいの建売になって小さい家が増えてます。+84
-1
-
88. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:30
自治会費がどのくらいになるんだろう+7
-0
-
89. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:31
高級住宅って割と街の外れにあるから車必須なんじゃないの。都内は知らんけど+27
-0
-
90. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:36
>>82
たしか16軒ぐらい建ったところが2か所
広々6軒とかが多いです
ネットで検索すれば一応高級住宅街らしいです+7
-0
-
91. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:46
マツコトピで暴れた、自称東京セレブの親子とも小学校から私立ですけど何か?貧乏人にはわからないでしょ?の人が寄ってそうなトピだなあ。+26
-0
-
92. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:51
>>12
松などがある日本庭園だとかなりかかりますよね+93
-0
-
93. 匿名 2022/04/14(木) 17:05:53
>>37
車が無い、免許がない低所得層には無理な話+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/14(木) 17:06:14
第一種低層住居専用地域で、建築条例があるのが最低条件かな
高さ7メートル以上の建物はなくて、建ぺい率も低いから緑が多い
近所にあるのは精々個人医院と学校くらいで店らしい店もないし駅も遠いことが多い
庶民からすると不便極まりないけど、自分で買い物とか行かないだろう富裕層には快適なのかな+16
-3
-
95. 匿名 2022/04/14(木) 17:06:55
>>1
特別条例で建築基準ガチガチに定めてるような飛び抜けたところならいいけど、半端な所だと相続進んだ際に住み心地が一変しますよ
大きなお屋敷が突然分譲住宅街になったり利益率重視で遠くまで丸見えのビルたてられたり、逆に外から丸見えの大窓吹き抜けオシャハウスでカーテンも閉めない輩に住みつかれたり+22
-5
-
96. 匿名 2022/04/14(木) 17:07:22
>>94
物売りは向こうから家に来るし、出かける時は運転手付きの車で出かけるから問題ないんじゃない?+11
-0
-
97. 匿名 2022/04/14(木) 17:07:23
>>24
漫画のお金持ちの世界+39
-0
-
98. 匿名 2022/04/14(木) 17:08:03
>>79
練馬に高級住宅街ある??+36
-4
-
99. 匿名 2022/04/14(木) 17:08:09
>>86
いとうあさこさんの実家は松濤から近い渋谷区千駄ヶ谷にあるんだっけ
お父様は銀行の重役+42
-1
-
100. 匿名 2022/04/14(木) 17:08:39
>>7
検索すると普通に物件出てるから、お金あれば住めるんじゃ?って思ったけどどうなんだろう+75
-1
-
101. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:09
>>1
貯金頑張ろう!+4
-5
-
102. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:16
>>98
大泉学園を高級住宅地というのか問題ね
安くはない+27
-3
-
103. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:20
>>38
ドラマか映画のロケに使われてても不思議じゃないな+9
-1
-
104. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:41
子供が低学年より下ならおすすめしない。
まだ親同伴で遊ぶとか、おうちで遊ぶとかの年代だと経済格差に愕然とするよ。
うちのマンションで同じ幼稚園のおうちは百貨店の外商が来るようなご家庭ばかりで、サラリーマンのうちは同じレベルではなかなか遊べない。案の定お金持ちグループだけで遊びに行ってるところに出くわしてしまい気まずかった。子ども同士は仲良しだから余計に。子どもにごめんと心の中で謝って、その日は2人で子供が好きなランチして帰った。
+81
-3
-
105. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:48
>>81
あそこはね、条例あるみたいよ。
ハロウィンに子供連れて回ったことあるけど、まー立派。+31
-1
-
106. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:55
>>96
きっとそうなんだろうね
でもそうだとすると、ネット上で言われる「金持ちほどケチで質素」ってのはやっぱり嘘なんだなぁ+7
-0
-
107. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:56
>>19
白壁とかじゃない?+17
-6
-
108. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:13
>>70
この記事神戸の芦屋とか書いてる時点であんまり読む気がしないやw+34
-2
-
109. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:17
>>1
DQNはいないけどめちゃくちゃ面倒くさいよ。
20代前半で引っ越したから、夫の仕事とか親の事や祖父母の事まで根掘り葉掘り聞かれたし、
おば様方の会話は自慢ばっかりだし、家に引きこもってる訳にはいかない(お茶会に呼ばれる)し、
休日も突然来るからばっちりメイクして綺麗にしておかないといけないから全然ゆっくり休めない。+56
-4
-
110. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:31
>>67
娘を皇室に嫁がせるのが父親の麻生太賀吉の悲願だったから。
妹の信子さまは聖心女子学院初等科、中等科を経て、英国・ランカシャーのインデペンデント・スクール、ロスリンハウス・コレッジ(Roselyn House College)へ入学した。
でも麻生太郎氏の弟の次男氏は1964年、学習院大学ヨット部で活動中に事故死している。享年22+53
-2
-
111. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:31
>>34
これ凄まじかったね
鈴木京香が奮発した服で出かけたら
全員着物だったり
夏木マリ主催の発表会も怖かった
石田ゆり子との連弾シーン好き
こどもの情景+75
-0
-
112. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:33
>>1
高級住宅地がある場所には理由がある+16
-7
-
113. 匿名 2022/04/14(木) 17:11:48
>>45
城?+60
-1
-
114. 匿名 2022/04/14(木) 17:11:50
高級住宅街住んでる奥様がガルちゃんやってると思うかい?
主は頭弱いな+1
-17
-
115. 匿名 2022/04/14(木) 17:11:55
>>18
なんだか可愛いお家だね🏠💕ジブリに出てきそう+48
-1
-
116. 匿名 2022/04/14(木) 17:12:15
>>106
見た目は質素にしてると思うよ。無駄なことには使わないだろうし。ギラギラブランドで着飾ってるのは成金くさい感じ。
+10
-7
-
117. 匿名 2022/04/14(木) 17:12:22
>>112
大抵安全な場所にあるよね
そりゃ金持ちがわざわざ危ない所に住むわけもないけど+63
-0
-
118. 匿名 2022/04/14(木) 17:12:40
>>108
ヨコだけど
本当だwww
いつから芦屋市は神戸市に組み込まれたんだろw+23
-0
-
119. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:19
>>79
ごめん、練馬自体高級住宅地じゃないよ。+47
-4
-
120. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:25
>>114
いたよ、マツコトピに。+3
-0
-
121. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:33
>>85
売り手が買い手を選べるのは当然許されているから問題ないですよ
普通の家を売る時も、内覧に来た〜の家族にお売りしよう、という風に選べると聞きますし+70
-0
-
122. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:41
>>6
少なくとも芦屋とか御影とか兵庫の高級住宅街は山の手が多いから、ボール遊びは不可能だと思う+115
-0
-
123. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:42
>>94
でも時代に合わせて変えて行かなくて良いのかなとは思う。
うち100坪以上あっても風致地区で建蔽率40%だから、建て替える時上物が建てられるスペース結構狭くて驚いたし。+13
-0
-
124. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:08
>>118
芦屋市と神戸市は別よね。+18
-0
-
125. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:14
高級住宅街って坂の上に多くない?
なんでなんだろう+12
-0
-
126. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:41
>>99
松濤と千駄ヶ谷は全然違うよ。同じ渋谷区だけどね。+52
-1
-
127. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:45
>>125
強固な地盤+29
-1
-
128. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:46
>>75
一族という単位で住んでそう+39
-0
-
129. 匿名 2022/04/14(木) 17:14:46
私は住んだことないけど成城に住んでる友達は洗濯物外に干せないって言ってたよ。
外観上禁止されてるらしい。+28
-4
-
130. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:04
>>34
小説はかなり前に読んだわ
ドラマあったの知らんかった+8
-0
-
131. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:10
>>21
将来的には山の手の不便な高級住宅街は廃れそう+48
-6
-
132. 匿名 2022/04/14(木) 17:16:12
>>12
固定資産税10万以下のところに住んでるのにヒーヒー言ってる私には無縁な場所だわ。+202
-0
-
133. 匿名 2022/04/14(木) 17:16:42
>>45
うちも地方のしがない城主の末裔なんだけど、実家がこの1/6位の城(?)を何とか維持しててしょっちゅう売ってくれって外国人から連絡がくる
このサイズ規模感だともう凄いんだろうな…凄い+145
-2
-
134. 匿名 2022/04/14(木) 17:16:44
>>47
>>34
分不相応だが、念願叶って憧れの高級住宅街・ひばりヶ丘に一戸建ての家を建て引っ越してきた遠藤家。夢のような生活が始まるかに思われたが、この街は先住の婦人会が街のしきたりや近所づきあいなど全てを仕切り、妻・真弓や娘・彩花は、事あるごとに彼女たちから嫌がらせを受ける。
唯一の救いは向かいの高橋家。妻の淳子は真弓に気取りなく接し、ひばりヶ丘の先輩として真弓たちを時に救い、家族ぐるみで遠藤家と高橋家は親しくなる。
真弓と淳子は親友のようになり、彩花は高橋家の同学年の息子・慎司に憧れを抱く。だが、中学受験で彩花と慎司は同じ私立校を目指し、慎司は合格するも彩花は受験に失敗、この頃から両家の関係は微妙に変化していく。
その後、この街のシンボルというべき観覧車ハーバー・アイが完成。4年後、高橋家の夫・弘幸が自宅で何者かに襲われ、その後死亡。直後に次男の慎司、そして妻の淳子も姿を消した。遠藤家でも異変は悪化しており、彩花はいじめや母親・真弓の言動への苛立ちによるストレスで家庭内暴力がエスカレートしていき、夫の啓介も何かに怯えている様子である。
遠藤家と高橋家に何が起こり、何が彼らを変えたのか。。。+20
-11
-
135. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:03
>>125
見晴らしがいい、地盤が硬い、便利な場所から距離があって貧乏人が住まない+35
-0
-
136. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:13
>>6
庭がある+42
-1
-
137. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:17
>>116
見た目は質素って服装のことだけなの?
運転手付きのそれなりの車に乗ってる時点で見た目は質素って無理があると思う
金持ちは清貧ってのは庶民の願望か金持ちの謙遜でしかないと思うんだよねー+27
-2
-
138. 匿名 2022/04/14(木) 17:18:04
昔からの高級住宅街は、子供の代になっても外様扱い。
デベロッパーが仕掛けた分譲住宅地は20年もすると誰も住んでいない家が目立つようになる。注文住宅は需要が少ないし、土地のネームバリューも所詮仕掛けられたものだから、なかなか売れない。
今住んでるエリアが高級住宅地になって土地が値上がりしても、売って地元から知らないところへ引っ越す気にはならないから固定資産税がムカつくだけ。+16
-2
-
139. 匿名 2022/04/14(木) 17:18:57
>>112
埋立地の晴海や青海あたりの方が江戸川区より標高高い、、+11
-4
-
140. 匿名 2022/04/14(木) 17:19:14
白金台とか田園調布とかかね。+6
-1
-
141. 匿名 2022/04/14(木) 17:19:42
>>129
色々規制あるって言うよね
外壁の色とか、道路から塀までの距離とか、そもそも生垣じゃなきゃダメとか
綺麗な街並みは面倒事の上に成り立ってんだな+18
-0
-
142. 匿名 2022/04/14(木) 17:20:50
>>58
自治会が審査するって事?
個人情報にうるさいこの時期にそんな事できるの?+22
-0
-
143. 匿名 2022/04/14(木) 17:21:35
>>1
美智子上皇后の実家があった池田山に住んだことがある。
四畳半程度の広さに風呂・トイレ・キッチンが詰め込まれた激狭ハイツw
近隣の高級スーパーは値段にビビッて一度しか行かなかった。
1年くらいで庶民の町に引っ越したけど、やっぱり分相応な場所に住んだ方が心身共に安定するよ。
+77
-1
-
144. 匿名 2022/04/14(木) 17:21:53
>>45
一般公開もされてるとこだっけ?
朝ドラ「花子とアン」に出てきた伊藤伝右衛門邸も同市内だよね。+37
-0
-
145. 匿名 2022/04/14(木) 17:21:56
>>126
なんで、松濤はあれだけ高いの?+7
-0
-
146. 匿名 2022/04/14(木) 17:22:28
麻生さんのおうちは神山町だね
都心は広いお屋敷がどんどん減ってるけど山手通り両側のちょっと入ったところは政財界の人たちが多く住んでる
代々木神園町、代々木5、元代々木、西原、大山町あたりから、富ヶ谷、上原2、神山町、松濤、青葉台、南平台、鶯谷町、鉢山、代官山あたりまで
土地柄か監視カメラ設置台数が半端じゃなくて、このあたりで悪いことしたら絶対逃げ切れないと思う+34
-0
-
147. 匿名 2022/04/14(木) 17:22:35
大金持ち以外すまない方がいい
差に惨めになるから
年収億以上ありゃいいと思う
うちは1億未満だけど住まなくてよかったよ+36
-0
-
148. 匿名 2022/04/14(木) 17:23:35
>>6
いましたよ。もう二十年ぐらい前だから最近はわかんないけど+13
-0
-
149. 匿名 2022/04/14(木) 17:23:39
>>1 鎌倉に住んでたけど、ゴミの分別が厳しすぎてめんどくさかった。+24
-1
-
150. 匿名 2022/04/14(木) 17:23:43
>>112
縄文海進?+2
-1
-
151. 匿名 2022/04/14(木) 17:24:22
>>7
六麓荘ではないけど某高級住宅地だけれど、町内会の基本的な情報共有とかそういう部分は全住民が無条件に入れる。
もうひとつ別に社交クラブのような組織があり、そこは然るべき(ある程度の社会的地位のある人という意味)の保証人を2人立てないといけないらしい。入会金と会費もそこそこする。
でもみんな入りたがるし入るらしい。町内会不要なんて声は聞いたことがないとのこと。+128
-1
-
152. 匿名 2022/04/14(木) 17:25:58
>>1
高級住宅街って不便な場所多くない?
父はミーハーなのか世田谷、目黒、聖蹟桜ヶ丘、田園調布住んだことあるけど坂があったり、駅が遠かったりあまり好きじゃない
父は現在小金井市に住んでるけど自然もあるし駅も中央線で便利だしでもう15年以上気に入って住んでる+63
-5
-
153. 匿名 2022/04/14(木) 17:26:04
金持ちの子は私立小とか通いそうなものなのに、高級住宅街って大抵陸の孤島みたいな場所にある
車で送迎してるのかと思いきや、私立小側は「公共交通機関で登校しろ」と言ってる
一体どうしてるんだろう、公共交通機関で~ってのは建前で、車で送迎してるのかな+28
-1
-
154. 匿名 2022/04/14(木) 17:26:06
高級住宅地ではないけど
世田谷区にこだわって
1DKに親子3人暮らしの友達がいる。
+2
-12
-
155. 匿名 2022/04/14(木) 17:26:14
>>108
思った
多分、関西の人ではないね+15
-0
-
156. 匿名 2022/04/14(木) 17:26:23
>>1
地元の成城の奥にある通りにそっくり+13
-2
-
157. 匿名 2022/04/14(木) 17:27:52
親が裕福だったから大学卒業まで住んでたけど、アクセスいい場所だったから不自由はなかったかな+6
-1
-
158. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:03
>>67
でもDVの噂がずっとあった。親が皇室に嫁がせたいって無理してかわいそうだって思ってる。
結構色んな筋の話が雑誌でも書かれたし今でもネットで見ることができる+69
-0
-
159. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:11
>>124
東京の人間は、神戸市にある高級住宅地が芦屋だと認識していることが多い。+22
-0
-
160. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:21
大使館は高級住宅街に多い
機会がないと入れないけどお屋敷みたいな大使館も結構ある+23
-0
-
161. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:28
>>125
眺めが良いからかな?
後は昔は運転手がいたりしたから、不便な所でも問題ないし+22
-0
-
162. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:36
>>1
賃貸なら居住者の仲間には入れず、それを知らない人にだけ、すごい!と言われるんかな
私は一人暮らし賃貸でそんな地域だけど、私の地域は一軒家の移り変わりが速い
取り壊して売るのがコロナの不況のせいかわからないけど、一年で何軒も
ちなみに一人暮らし賃貸でも勤務先では、すごいね!と言われます
高級住宅街は独身にはつまらないから、大体が家賃安いんだけど+10
-2
-
163. 匿名 2022/04/14(木) 17:28:55
>>114
ガルちゃん民を全て把握できると思ってる女が登場+11
-0
-
164. 匿名 2022/04/14(木) 17:29:18
>>13
中古物件が売られていることもある+5
-0
-
165. 匿名 2022/04/14(木) 17:29:50
>>45
麻生太郎氏はこの敷地内にあった自分専用の小学校に小3まで通っていた。その後学習院初等科へ編入。+125
-0
-
166. 匿名 2022/04/14(木) 17:30:08
>>156
1=53=成城+2
-0
-
167. 匿名 2022/04/14(木) 17:30:29
>>18
私たちの税金から+2
-51
-
168. 匿名 2022/04/14(木) 17:30:35
>>1
お金あるんだったら勝手に住めば?
意見って何?
言葉足らずもいいとこ+1
-18
-
169. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:12
>>1
こんな通りがあったら最高
ちょっと虫は怖いけど+9
-1
-
170. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:17
>>129
一軒家だけど普通に干してるよ+7
-0
-
171. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:24
>>45
え、なにこれ家なの?+47
-0
-
172. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:38
>>34
夜行観覧車みたいに 端の狭い土地とか2分割されたとこにロースト住宅でやっと建てて住むとか
生活レベルが既にズレてるから絶対に合わないと思う 苦労するのは子供だわ+49
-0
-
173. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:46
>>112
港区と品川東京湾近い、危ない+9
-0
-
174. 匿名 2022/04/14(木) 17:32:09
>>74
ドーベルマンのお部屋もあるらしい+56
-0
-
175. 匿名 2022/04/14(木) 17:32:21
>>165
家庭教師じゃだめだったのかな
専用小学校って規模がもう+94
-0
-
176. 匿名 2022/04/14(木) 17:32:27
>>168
好きなこと書いていいんじゃないの?知ってることとか。+4
-0
-
177. 匿名 2022/04/14(木) 17:32:34
>>1
わかる。子供の時に住んでた。
自分が買う時にはもっとお安めだけどそこそこのにした。
でもまだ宝くじが当たる可能性にはかけている。+5
-1
-
178. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:04
>>154
世田谷区も色々だよ
私みたいな普通の庶民も住んでる+29
-0
-
179. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:21
長戸千晶さんの家とかすごいよね。
世界が違う家見るの楽しい。
タワマンも凄いけどあくまでタワマンだからやっぱレベチの一軒家見るの楽しい。+24
-0
-
180. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:21
>>147
旗本の三男坊みたいなのも多いよ。不労所得や相続する資産は多いけど、本人の生活力は限りなくゼロ。
ただし育ちがいいからか、おっとりして物欲はないタイプが多い気がする。人柄も穏やか。
ありがちな放蕩息子はごく少数派だと思う。物欲がないのも、面倒くさがりやの努力嫌いに通じるから厄介なんだけど。+30
-0
-
181. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:25
>>174
ね。犬がドーベルマンだもん。
犬から違うよね。+42
-1
-
182. 匿名 2022/04/14(木) 17:34:03
>>145
ものすごく狭いエリアで、旧鍋島藩の土地だった由緒もある
狭いから売りに出たら争奪戦になる+25
-0
-
183. 匿名 2022/04/14(木) 17:34:24
田園調布に用があって行ったことあるけど、裕福なお金持ちが住んでそうなエリアがありました+7
-0
-
184. 匿名 2022/04/14(木) 17:34:27
>>172
ロースト?こんがり焼いたらアカン!+11
-0
-
185. 匿名 2022/04/14(木) 17:34:34
町内会の規約で分割相続は禁止されている。資産価値を保つため。これで困っている人も多い。
町内会の規約なので破っても罰則はないが、分割された土地に家を建てて越してきた人がいたけど、近所つきあいを全くしてもらえずノイローゼでまた他所へ引っ越して行った。+17
-0
-
186. 匿名 2022/04/14(木) 17:34:58
>>1
外国のちょっと小金持ちな住宅街には憧れる+9
-1
-
187. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:06
>>167
麻生グループを知らんのかい。国会議員の給料なんて必要ないくらいの資産があるよ。+86
-0
-
188. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:27
>>74
なんなら顔見られても気が付かれなさそう
新人の使用人か出入りの業者とかと勘違いされて何事もなく済まされそう…+87
-1
-
189. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:28
代々木上原歩いてたら美術館と見紛うでっかい家が出てきて、もちろん中はほぼ見えないんだけど表札がフルネームだったから興味本位でググったら、ウィキペディアに出てきたよ。やはり財閥系。
フルネーム危なくないのかなーと思ったし、ほんとに家のデカさすごかった。
もちろん自分で掃除なんてしないんだろうけど、庶民の私は掃除大変そう。。と思ってしまったわ。使わない部屋ありそう。+24
-0
-
190. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:30
>>180横
旗本の三男坊って家を継げないごくつぶしのことじゃないの?
相続できるのは跡取り長男だけでしょ+4
-0
-
191. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:36
>>114
天界から下界を眺めるような気分で、ガル民を見ている。Girls Channel が社会勉強である上流階級の人々girlschannel.netGirls Channel が社会勉強である上流階級の人々この Girls Channel を知ってから、それまで未知の世界だった庶民の方々の考え方や暮らしぶりを知ることができるようになりました。 ほかにも、そのような方はいらっしゃいませんか? 平日の午後、ゆっくりと興味...
+8
-0
-
192. 匿名 2022/04/14(木) 17:36:06
>>50
松濤の人って、駅は渋谷を使うの?それとも神泉駅?
渋谷寄りの人って、あの良くも悪くもガッチャガチャの渋谷の街を通るの抵抗無いのかなってたまに疑問に思って。
まぁ車で移動ですと言われればそれまでなのですが、中には電車通学、通勤もいるよなぁと思って聞いてみました。+36
-0
-
193. 匿名 2022/04/14(木) 17:36:54
>>90
16軒!?
すごい広い土地だったんだねー!
そんなに軒数建つと、元の雰囲気と変わりそうだね+12
-1
-
194. 匿名 2022/04/14(木) 17:37:23
>>189
実はセコムや警備がガチガチなんだろうね、きっと。
泥棒?来るなら来なさい、って門構えなんだろうなあ。+9
-0
-
195. 匿名 2022/04/14(木) 17:37:56
高級住宅街に住んでるけど二世帯多い。
昔から住んでたお年寄りが亡くなってその土地が3分割くらいされて売りに出されたり建売になって
一軒1億で売ってる+17
-0
-
196. 匿名 2022/04/14(木) 17:38:28
>>154
主人の上司が奥さんが世田谷区にこだわったから世田谷区の狭小住宅を買ったら昔から住む近所の人達と付き合いやゴミ出しとか色々揉めたと聞いた+18
-1
-
197. 匿名 2022/04/14(木) 17:38:46
>>179
長与千種かと思った一瞬。+10
-0
-
198. 匿名 2022/04/14(木) 17:39:12
>>152
駅前は庶民でごった返すから駅から遠いところの方が多い。
坂多くても基本車だから関係ない。電車はまず乗らないんじゃないかな。+8
-0
-
199. 匿名 2022/04/14(木) 17:39:31
>>175
「学友も必要」ということだったみたいよ。麻生グループの社員の子弟で同学年の男子も何人か来てたみたい。
当時の皇太子(昭仁親王)の御学問所をイメージしてたみたいね。+54
-0
-
200. 匿名 2022/04/14(木) 17:40:09
>>116
質素な見た目な人もいればブランド身につけてる人もいるよ。質素な見た目してても生活レベルは質素ではなかったりするよ+5
-0
-
201. 匿名 2022/04/14(木) 17:41:07
分不相応を承知で言えば、富ヶ谷か四番町あたりが静かで良さそうな気がします
もし実際に住んでいる方がいたら住み心地はどうなのかお聞きしたいです+10
-0
-
202. 匿名 2022/04/14(木) 17:41:37
>>169
うちの実家が世田谷で、歩いて1分の通りがこんな感じなんだけど(テレビでもちょいちょい桜の季節は紹介されてる)、仰るように夏の終わりは蝉爆弾で地獄のようになるよ。。
私車運転しないからいつも徒歩か自転車で通るんだけど、どちらにせよ10回に一回はヒャア!!って叫んでしまうくらい爆弾が設置されてる。+16
-0
-
203. 匿名 2022/04/14(木) 17:41:51
>>11
高級住宅街には住む所でカーストがある
子供が幼稚園や小学校に行ったらあからさまにママ友や子供同士で階級分けされる
一番上から
分譲住宅(注文住宅も場所、住宅メーカーによりランク分け)
分譲マンション
建売住宅(場所により分譲マンションより上)
賃貸マンション
賃貸アパート(高級住宅街にはほとんどない)
+16
-19
-
204. 匿名 2022/04/14(木) 17:42:21
>>2
品格も+25
-7
-
205. 匿名 2022/04/14(木) 17:42:51
>>174
犬小屋じゃなくて犬の部屋なんだ⁉
+28
-0
-
206. 匿名 2022/04/14(木) 17:42:58
+36
-5
-
207. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:05
住んでる人の髪質の良さ+3
-4
-
208. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:28
>>38
ホラーゲームに出てくるやつねw洋館ステージ+6
-0
-
209. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:46
>>184
わぁ、恥ずかしい
ローコスト住宅でした
焼いたらダメですね
+15
-0
-
210. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:55
>>39
駅前にドンキできたの?NANAでシロガネーゼって見てから、東京の高級住宅地と思ってるのにドンキができるとは…何故ですか?+25
-0
-
211. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:56
>>204
品格がなくても住めちゃうんだなあ+28
-4
-
212. 匿名 2022/04/14(木) 17:44:20
>>200
ヨコだけど
普段は質素に見えるのに
子供の卒園式にシンプルな黒色スーツ姿で現れ
それが全身シャネルだったママが居たわ
高級住宅街の豪邸に住むママだった+19
-2
-
213. 匿名 2022/04/14(木) 17:44:23
>>180
旗本の三男坊もいずれはどこかへ養子に行くか、出家するか、学者になるか、身の振り方を決めなければならない。
旗本は身分は高いは禄高は少ない。部屋住みの次男三男をいつまでも養えるわけではない。+0
-1
-
214. 匿名 2022/04/14(木) 17:44:51
>>2
住みたいと言うのは自由ですよ
住むとは言ってないんだし
夢も語っちゃいけないのか+117
-2
-
215. 匿名 2022/04/14(木) 17:46:09
>>206
とある地方なんだけど、そこの高級住宅街も元武士が住んでたエリアでラブホ数軒のエリアに隣接してるんだよね。なんか関係あるのかな🤔+8
-0
-
216. 匿名 2022/04/14(木) 17:46:17
>>82
横だけど似た場所に住んでたよ(うちは賃貸笑)
昔は風致地区だったから物凄く庭の広い家や豪邸だらけだったけど、条例が変わって第二種低層住居専用地域になってから普通の戸建が増えたみたい
こういうところが多いんじゃないかな+29
-0
-
217. 匿名 2022/04/14(木) 17:47:00
目黒区にある幼稚園が御三家がある お母様達が全員コンサバファッション
ハローウィンが六本木ヒルズ 子供に良い環境でしょうか? 疑問点+7
-2
-
218. 匿名 2022/04/14(木) 17:48:31
>>45
こんな家に産まれたらそりゃ下々のみなさんて言うわね。+172
-0
-
219. 匿名 2022/04/14(木) 17:48:41
東京の目黒区(都立大学駅)に住んでます。
東京の中では超高級って訳じゃないけど、昔からそこそこ落ち着いた高級住宅街と言われる所かな?
両親が亡くなったので相続しました。落ち着いていて住みやすいですよ。
+9
-9
-
220. 匿名 2022/04/14(木) 17:48:54
>>217
最悪です+1
-1
-
221. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:08
>>167
まあこのお屋敷は父の麻生太賀吉がセメント業で儲けたお金でできてると思うけどね。労働者の血と汗を搾取して建てたという言い方は当たってると思う。+52
-3
-
222. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:46
義実家が芦屋なんだけど町並みが落ち着いてて雰囲気いいなぁと思う
おしゃれなお店がたくさんあるから帰省の楽しみにもなってる
もちろん私はとてもじゃないが住めないけどね
物価も高いし坂も結構きついし
適当な服でちょっとコンビニ行くとかもできなさそうだし
相続とか大変なのかなぁ
まあ嫁なんで関係ないけどさ+10
-5
-
223. 匿名 2022/04/14(木) 17:50:13
>>178
そうなんですね!
都民ではないからよくわからないのですが
世田谷区をアピールされていて
こどもの教育環境がーとも
言ってました。
背伸びしてるんだろうなぁと田舎者の私は感じてました+6
-2
-
224. 匿名 2022/04/14(木) 17:50:19
芸能人が住んで要る町だと週刊誌記者が近所迷惑です
+9
-0
-
225. 匿名 2022/04/14(木) 17:50:24
>>190
だから「みたいなもの」だよ+1
-1
-
226. 匿名 2022/04/14(木) 17:50:52
>>206
東電OLが殺されたところだよね。+21
-0
-
227. 匿名 2022/04/14(木) 17:51:05
>>199
ひえ~~
やっぱ生粋のお坊っちゃんなんだ+41
-0
-
228. 匿名 2022/04/14(木) 17:51:38
>>152
時代の流れだと思う。昔は車で移動が当たり前だったから駅から遠めの閑静な住宅街に広くて立派な一軒家が好まれたけど、今は駅近物件だよね。車に乗れない子供は六本木、麻布辺りなんて南北線とか大江戸線がない時代はバスか徒歩だったんだよ。最寄り駅が日比谷線の六本木と広尾しかなかったから。+20
-1
-
229. 匿名 2022/04/14(木) 17:52:13
>>196
うち世田谷区内だけどゴミ出しって家の前に各々大きなゴミトランクみたいなの置いて各自宅に回収じゃない?
ゴミ集積所があるのはマンションやアパート
もしかして世田谷でもごみ収集の方法が違う場所があるのかなあ?+12
-0
-
230. 匿名 2022/04/14(木) 17:52:50
>>227
その割には品がないのはどうしてだろう?+20
-11
-
231. 匿名 2022/04/14(木) 17:53:52
>>187
そんなら国家議員の俸給は返納してくれ。+9
-20
-
232. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:03
>>178
世田谷は世田谷区以下の住所が大事。ローカル路線の最寄駅から15分くらいの畑ばかりの場所も世田谷。芸能人がたくさん住んでる豪邸ばかりの所も世田谷。とにかく広いんだよ。+27
-0
-
233. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:52
>>1
昨日ちょっとだけ高級住宅街に遊びに行ったらスーツで犬の散歩してる人がいて庶民の私は驚いた+43
-0
-
234. 匿名 2022/04/14(木) 17:56:12
>>227
それと麻生家はクリスチャン(カトリック)で麻生太郎氏も信者。洗礼名はフランシスコ。+39
-0
-
235. 匿名 2022/04/14(木) 17:56:14
前ニュースで芦屋かな?関西の高級住宅地で、維持できないとかの理由で土地を手放す人が増えて空き家が増えてるってニュースを見た。日本の貧しさを感じるし、綺麗な街並みが見られなくなっていくのは切ない…+10
-0
-
236. 匿名 2022/04/14(木) 17:56:59
>>137
うちはそれなりに代々お金持ちで続いてる家なんだけど(財閥関連。ウィキに乗ってる人の直系子孫ではあるけど、ちょっと堂々と〇〇です!とは言えない待遇)、家族の中でもオシャレ好きはハイブランドの洋服もケリーもガンガン持ち歩くし、人にもバンバンあげちゃう。
反対にオシャレに全く興味ない姉なんかは同じG-SHOCKを15年以上付けて穴空きかけトレーナーとかで出歩いて、仕事以外は家で漫画ばっかり読んでるタイプ(多分ガルで共感されるのはこの姉)。
私は靴とバッグは今はそれなりに高いの使ってるけど、前までは似合ってれば何でも良いだろうってタイプだった。
学校も姉妹みんな都内金持ち学校だったけど、同級生の家もそんな感じ。派手なのが好きって人もいれば質素な人もいる。「本当のお金持ちはブランドに拘らない」って訳ではないと思うわ。+17
-10
-
237. 匿名 2022/04/14(木) 17:57:22
>>192
渋谷からコミュニティーバスか神泉から徒歩だと思う。渋谷から歩くには年配には厳しい距離。かといって車だと人が多すぎで事故る可能性大。+21
-0
-
238. 匿名 2022/04/14(木) 17:58:12
>>58
六麓荘でしょ
道路も私有地だしいいよね+39
-1
-
239. 匿名 2022/04/14(木) 17:58:38
>>233
それはたまたまだっただけで、うちの周囲では犬の散歩する時はリラックスウエアでするよ。高級住宅地と言われるところだけど。+19
-0
-
240. 匿名 2022/04/14(木) 17:58:41
>>1
住んでるけど高齢化してきた。
ご近所の高齢者世帯、最近、見かけないと思ったら施設に入居が、この2年で3組。
空き地になり半分に分割されたり、そのままの広さで自営業っぽい方が新築
最悪なケースだと空き家で放置
子ども達が言うけど若者向けのお店がないよ。
タピオカ屋も出店すらなく、マクドナルドは撤退してバーガーキングかミスドかスタバ
プリクラ撮るや服買う、ゲーセンは渋谷に出るしかない
駅から徒歩圏内でも塾帰りの夜は人が歩いていないから車で迎えに行く
結構、田舎だよ
+10
-4
-
241. 匿名 2022/04/14(木) 17:59:25
>>203
南アっぽいイメージ+1
-1
-
242. 匿名 2022/04/14(木) 17:59:35
>>210
白金賃貸で一時期住んでたけどドンキに松坂牛コーナーあるw
駅前の普通の小さなスーパーにも超高級肉の薄切り肉売ってたw
でも住んでる人は元から住んでる人もいるし白金の中にザ金持ちじゃないエリアも普通にあるよ
ザ金持ちの白金エリアもあるんだろうけど
普通の見た目の家でも土地が高いから1億以上するけどね親の土地とかの人もいそうだったよ+15
-0
-
243. 匿名 2022/04/14(木) 18:00:35
>>19
坪単価200万越えなら+4
-0
-
244. 匿名 2022/04/14(木) 18:01:12
>>35
これぐらいが1番心地良い気がする。+75
-0
-
245. 匿名 2022/04/14(木) 18:01:23
>>185
今私の住んでる所も住民協定があって敷地の分割は禁止とされている。
でも普通の住宅街なのに初期分譲から住んでいるおばあさん達のプライドだけは高い、無駄に謎。+9
-0
-
246. 匿名 2022/04/14(木) 18:02:16
>>45
100人くらいでかくれんぼしたい。+36
-1
-
247. 匿名 2022/04/14(木) 18:02:50
>>165
自分専用の小学校って何⁉︎
他の子はいなくて先生だけいるみたいな?
家庭教師が敷地内の建物で授業してたんじゃなくて?+71
-0
-
248. 匿名 2022/04/14(木) 18:05:05
>>159
その程度の認識で記事書いちゃいかんわな。+6
-0
-
249. 匿名 2022/04/14(木) 18:05:16
>>206
高級住宅街にラブホかあ。+11
-0
-
250. 匿名 2022/04/14(木) 18:05:56
>>235
はい、関西の高級住宅地と言われるところですが、歯抜けの土地が増えました。
素敵な日本家屋、瀟酒な洋館が、ある日突然取り壊されて更地になってそのまま。うちは土地の分割は禁止されています。
時々プレートをみただけでもヤバそうな不動産会社が管理していて、この家何かあったのかなあ、と思ってしまいます。+15
-0
-
251. 匿名 2022/04/14(木) 18:06:07
地方の高級住宅地に居住してますが、とにかく静かで穏やかなのでとても快適です。
でもデメリットは多数…
・固定資産税が高い
・低層住宅しか建てられないので近くにお店が無い
・坂がすごいので車以外の移動が辛い
・防犯や美観の関係で制限がある
・入居時、自治会の住民のに情報開示がされる(建設計画だけじゃなく、家族構成とか職業等)+21
-1
-
252. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:05
>>215
福岡?+2
-0
-
253. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:06
>>237
渋谷から松濤まで延々と坂道を歩き続けるハメになる。
老人にはキツい。+8
-0
-
254. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:07
田園調布老人だらけ
正直住みにくいと思う+15
-2
-
255. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:36
>>7
町内会の入会金がめちゃ高いと聞いたよ+30
-2
-
256. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:43
>>210
横だけど、ドンキが白金台に出店する時、地元住民の反対運動あったよ。ドンキ側が「驚安の殿堂 プラチナドンキホーテ」っていう何だそりゃwな名前にして、外装もプラチナ色+白のいかにも高級志向の地元住民に配慮してやったぞ的なドンキがそびえ建ってる。
+57
-0
-
257. 匿名 2022/04/14(木) 18:07:57
>>191
金持ちなのに無駄な事して頭悪いんだな+3
-2
-
258. 匿名 2022/04/14(木) 18:08:23
>>254
成城は若返っているのに、田園調布は老齢化が著しいですね。+13
-1
-
259. 匿名 2022/04/14(木) 18:08:50
前に高級住宅地に住んでる人のトピでワンちゃん飼ってる人が、動物病院で雑種で裸ん坊はうちだけだったってコメントがめっちゃほっこりした。
雑種を飼ってる人もいるんだなと結構びっくりしたし、コメントから優しい人なんだろうな〜と思った。+37
-0
-
260. 匿名 2022/04/14(木) 18:10:26
>>55
ヤクザさんだったって事 ?+1
-1
-
261. 匿名 2022/04/14(木) 18:11:05
>>21
山手の金持ちは
芦屋に限らず
運転手がいる人も多いからなあ。+30
-2
-
262. 匿名 2022/04/14(木) 18:11:22
>>246
かくれんぼで遭難しそう+29
-0
-
263. 匿名 2022/04/14(木) 18:12:47
>>249
それも東京を代表するような広大なラブホテル街。
東京都 渋谷円山町エリアのラブホテル一覧 | カップルズcouples.jp東京都 渋谷円山町エリアのラブホテル一覧。カップルズは日本最大級のラブホテル、レジャーホテルの検索・予約サイトです。エリアや路線・駅、口コミ、クーポンからお気に入りのホテル探しと予約ができます。
【プロ厳選】渋谷駅周辺でおすすめのラブホテル18選 - ラブホコラム | ラブホテル・ラブホ検索 ハッピー・ホテル happyhotel.jp全国のラブホテル、ブティックホテル、ファッションホテル、レジャーホテルが探せる!見つかる!
+2
-0
-
264. 匿名 2022/04/14(木) 18:13:35
>>237
タクシーもしくはハイヤー+10
-1
-
265. 匿名 2022/04/14(木) 18:14:13
>>7
六麓荘、散歩がてら豪邸ウォッチングに行ったことあります。たまに外車が通るくらいで、電柱もないし(電線は地中埋め込み)、閑静な街だった。あちこちハウスクリーニングの車が泊まってました。
芦屋のお金持ちの奥様ってどんな生活してるんだろ〜。普段使いのお店はいかりスーパー、芦屋大丸かな。習い事とか何してるのか気になりますね。+147
-6
-
266. 匿名 2022/04/14(木) 18:14:19
>>1
ルールとかうるさそう+0
-0
-
267. 匿名 2022/04/14(木) 18:14:31
>>19
名古屋に高級住宅地はない印象よ。+22
-19
-
268. 匿名 2022/04/14(木) 18:14:45
>>242
白金のドンキの中の松阪牛は地元の名店だからおいしいよ。なんちゃって松阪牛じゃないよ。+7
-0
-
269. 匿名 2022/04/14(木) 18:14:59
>>45
絶対迷子になる…+39
-0
-
270. 匿名 2022/04/14(木) 18:15:11
>>58
大相撲の大関、貴景勝の実家はありますか ?+2
-1
-
271. 匿名 2022/04/14(木) 18:15:15
>>229
私もそこまで詳しくは聞いてないけど、もし各自宅回収ならゴミトランクの置き方とかなのかも
+0
-0
-
272. 匿名 2022/04/14(木) 18:16:04
>>98
石神井公園辺りです!+14
-2
-
273. 匿名 2022/04/14(木) 18:16:58
>>261
それは金持ちを知らない人の幻想。
運転手が居たとしても、家族ひとり1人に、1年365日24時間体制で張りついているわけないでしょ?
最寄駅から遠い松濤や六麓荘町は、明らかに不便。
特に六麓荘町は坂道も急だし、とても老人が気楽に登って行けるような場所じゃない。+20
-4
-
274. 匿名 2022/04/14(木) 18:17:41
はいどうぞ+3
-0
-
275. 匿名 2022/04/14(木) 18:17:48
>>74
今から迷彩テント買ってくるわ!+19
-0
-
276. 匿名 2022/04/14(木) 18:18:42
自治会がしっかりしていないと、土地を切り売りされて
(大抵に2分割されて)庭のない狭小住宅がどんどん建つ。
実家が「中級」住宅地なのだけれど、そういう状況です。
高級と言われている地域は、住民の意識が高いはず。
でなきゃ、環境を守れない。
+8
-2
-
277. 匿名 2022/04/14(木) 18:20:30
>>80
駅からバス距離だし坂あるし…運転手、自家用車、タクシー
スーパー遠いし…外商さんが持って来る。お手伝いさんが済ませる。
学区もそこでひとつ出来上がってる…経済的な環境が近い人同士の方が安心なこともある。あるいは、公立に行かない。
歳行ったら…介護付きマンションなどお金があればどうにでもなる。+6
-0
-
278. 匿名 2022/04/14(木) 18:20:53
>>248
要するに東京の人間にとっては、地方への関心はその程度というわけ。
じっさいに神戸市・芦屋でも、芦屋市でも、大した違いではないでしょう?+7
-17
-
279. 匿名 2022/04/14(木) 18:21:22
>>31
数年前まで荻窪に住んでいたけど、南口のあたりは外車、セコムが標準装備な素敵お宅ばかりで目の保養だった。
お庭も素敵なんだよね〜。表札に会社名書いてあるお宅が多かったから経営者なんだよね。
どうやったらそんな人生歩めるのだろう。+35
-0
-
280. 匿名 2022/04/14(木) 18:21:31
>>45
麻生大臣の妹の三笠宮信子妃、紀子妃が実家の団地から出てきたとき、「物置から出ていらしたわ!?」と素でおっしゃったらしいけど、こんな邸宅が実家ならさもありなん。+188
-0
-
281. 匿名 2022/04/14(木) 18:22:10
こちらもいかがですか+2
-0
-
282. 匿名 2022/04/14(木) 18:24:26
>>264
中学生や高校生の子供たちまで、毎日タクシーかハイヤーとかって、あり得ないよね。+5
-0
-
283. 匿名 2022/04/14(木) 18:28:54
>>115
アリエッティの家みたい+5
-1
-
284. 匿名 2022/04/14(木) 18:29:12
>>272
高級住宅地ではないけれど、閑静な住宅地だよね。+14
-0
-
285. 匿名 2022/04/14(木) 18:29:22
>>99
こういうのはほんと意味ない
お父さんが銀行とかって
あの千駄ヶ谷の超お屋敷に住めるのは、いとうあさこの資産家の母親由来なのに
芸能人になったことを諦める、
家に訪問した時のお母さんの総領娘感見ればわかるじゃん
お父さんの力であの豪邸に住めてるわけじゃないんだから
同じような例で3時のヒロインかなでの父親が大学教授だっていうのに無駄に食いつくのもあるけど
松濤と千駄ヶ谷の距離感もわかってない人だから仕方ないのかな
+18
-14
-
286. 匿名 2022/04/14(木) 18:30:10
>>18
昔、近くの幼稚園の運動会を、麻生家の庭でやってた話があったよね。+49
-1
-
287. 匿名 2022/04/14(木) 18:30:23
>>1
西宮の夙川に住んでたよ。豪邸から社宅、賃貸まであるからお金持ちの奥様、夫婦正社員共働きなどいろんな人いた。六麓荘とかだったら庶民いないけど。
子どもの習い事もスーパーも割高だし、人と比べると劣等感あるかも。近隣の治安のいいとこで余裕もって住む方が全般的に満足度高いと庶民のわたしは思う。
+37
-2
-
288. 匿名 2022/04/14(木) 18:31:18
旦那の仕事の都合で3年住んだよ。
そこに住む主婦は雑誌でニックネームつけられてて、キラキラしてなきゃいけないんだと強迫観念みたいに思ってしまって無理してたら適応障害なった。
1年半目くらいから別に雑誌のようにキラキラしてなくてもいいんだと思えたけど、コンビニに行くにも身だしなみを整えなきゃいけないことが苦痛だった。+10
-1
-
289. 匿名 2022/04/14(木) 18:31:21
>>17
クリスマス電飾やる高級住宅街あるのかもしれないけど、私は配達の仕事で松濤や青葉台よく行くけど、クリスマス時期に電飾してる家みたことないよ。たまに窓辺や玄関脇にクリスマスツリー置いてるお宅がある程度+9
-0
-
290. 匿名 2022/04/14(木) 18:31:58
治安がすごくいい。
とても静か。
長い塀が多い。カメラも多い。
ご近所付き合いは挨拶のみだった。
+7
-0
-
291. 匿名 2022/04/14(木) 18:32:04
>>7
自治会費45万て聞いたよ
20年くらい前の話だけど
+62
-1
-
292. 匿名 2022/04/14(木) 18:32:17
>>261
六麓荘でも、若いうちはみんな自分で外車を運転している。+12
-0
-
293. 匿名 2022/04/14(木) 18:33:28
>>17
これってどちらかというと一般的な住宅街のような。+19
-0
-
294. 匿名 2022/04/14(木) 18:33:43
>>226
新宿・渋谷エリート妻バラバラ殺人事件の現場でもある+9
-1
-
295. 匿名 2022/04/14(木) 18:34:36
>>45
麻生さんが手洗い場を使った後サッと拭くと聞いて真似してる。貧乏だけど💀+87
-1
-
296. 匿名 2022/04/14(木) 18:35:08
>>17
自分ちが満足すればいいのでマウントはないです。
皆さんいいと思うものでそろってるから取りようがない。+2
-1
-
297. 匿名 2022/04/14(木) 18:35:22
>>281
元は何だったんだろう?+1
-0
-
298. 匿名 2022/04/14(木) 18:35:50
>>21
駅近の良いマンションを持っている人は少なくないですね+7
-0
-
299. 匿名 2022/04/14(木) 18:36:42
>>261
最近はそうでもない
+1
-0
-
300. 匿名 2022/04/14(木) 18:37:20
>>54
私よりお犬様の方がいい生活してるだろう🐩🐕🦺🦮+9
-0
-
301. 匿名 2022/04/14(木) 18:37:59
>>19
南山町だと思う。
あそこほんとすごいよね。+17
-5
-
302. 匿名 2022/04/14(木) 18:38:33
>>265
芦屋ではないけどとある奥様は新幹線乗って京都の家元にお茶習いに通ってるよ。それ以外の日も趣味を極めてらっしゃるのではないかな………+93
-3
-
303. 匿名 2022/04/14(木) 18:39:50
>>1
>>53
素敵!
ここはどこですか?+6
-0
-
304. 匿名 2022/04/14(木) 18:40:28
>>279+16
-2
-
305. 匿名 2022/04/14(木) 18:41:18
>>18
このレベルなら隣近所関係ないw+49
-0
-
306. 匿名 2022/04/14(木) 18:42:03
>>303
成城っぽいけど。+29
-0
-
307. 匿名 2022/04/14(木) 18:43:47
>>285
なにをそんなに長文でイラついてるんw
余裕なさすぎw+27
-3
-
308. 匿名 2022/04/14(木) 18:44:45
>>19
高級住宅地って東京か大阪、兵庫しか該当しない
+11
-12
-
309. 匿名 2022/04/14(木) 18:45:28
>>297
グーグルマップ見る限りマンションぽかった
お隣がすんごい豪邸で凄いね+2
-0
-
310. 匿名 2022/04/14(木) 18:46:47
眺めてるだけで十分。
私には分不相応だもの。+2
-0
-
311. 匿名 2022/04/14(木) 18:47:06
>>308
横だけど、知らなかった。規模やレベルは違ってもある程度の都市には存在すると思ってた+6
-4
-
312. 匿名 2022/04/14(木) 18:48:34
外車率が高い。道を走っているのも、スーパーの駐車場も外車でいっぱい。
丸亀製麺の駐車場も外車が多かったのにはワロタ。お金持ちも丸亀行くのかな?+18
-0
-
313. 匿名 2022/04/14(木) 18:49:04
どの家もホームセキュリティのシールが貼ってある。+7
-0
-
314. 匿名 2022/04/14(木) 18:49:12
>>18
わ〜、素敵!いかにもお屋敷って感じだねぇ+29
-1
-
315. 匿名 2022/04/14(木) 18:49:37
>>1
成城に学校があったから周りの住宅地見る限り普通な感じ。
でも、成城って住宅地が多いから静かだと思う。
お店は駅周辺しかないし。+3
-12
-
316. 匿名 2022/04/14(木) 18:49:53
>>237
たまに渋谷から東急本店行きのバスに乗る+8
-0
-
317. 匿名 2022/04/14(木) 18:50:33
>>39
いなげやがありますよ。
でも、明治屋まで行くことが多いです。
美味しいお蕎麦屋さんや鰻屋さんもあります。
ちょっとした手土産はエリカのチョコレートが便利です。
+5
-2
-
318. 匿名 2022/04/14(木) 18:50:56
>>45
え、なにこれ家なの?+8
-0
-
319. 匿名 2022/04/14(木) 18:51:15
>>165
漫画みたいな話だな!😲+49
-0
-
320. 匿名 2022/04/14(木) 18:51:51
>>315
成城の7丁目辺りの雰囲気はいいよね。
でも都心から遠いのが難点。+6
-0
-
321. 匿名 2022/04/14(木) 18:52:12
>>317
あのミントのチョコレート美味しくないよねw
なんであれが良いとされてるのか謎。+20
-0
-
322. 匿名 2022/04/14(木) 18:53:12
いとうあさこさんといえば
昔、ご実家の豪邸訪問みたいな番組で
お母様がお茶菓子で出された
おかき?あられ?が
庶民の私は見たこともないような小さなサイズで
凄くお上品で美味しそうだった
あのようなお茶菓子はどこで買えるんだろ
高級住宅街の近くに行けば買えるのかな
ネットで調べてもそれらしいものが全く見当たらしないし
そのあられの形状の記憶さえもうあまり覚えてない+10
-1
-
323. 匿名 2022/04/14(木) 18:54:03
>>308
坪単価、違うやん
他の地方で言われる高級住宅地と
+4
-0
-
324. 匿名 2022/04/14(木) 18:54:33
>>311
各都道府県の県庁所在地くらいにはそれぞれ高級住宅地はあるけど、東京、大阪、兵庫(私は大阪の通勤圏ということで奈良も入れるけど)の高級住宅地とはレベルが違うということだと思う。+12
-4
-
325. 匿名 2022/04/14(木) 18:54:38
>>303
世田谷区・成城です。+22
-0
-
326. 匿名 2022/04/14(木) 18:57:01
>>323
芦屋の六麓荘町でさえ、東京に来たら練馬の半分の地価。
まして東京の高級住宅街に棲むのは、とてつもなく難易度が高い。+23
-1
-
327. 匿名 2022/04/14(木) 18:57:37
>>307
千駄ヶ谷が松濤の近くって
意味わかんないわ
松濤を出す必要ある?
知らないなら無理して語らなくてもいいのに+8
-5
-
328. 匿名 2022/04/14(木) 18:57:59
目黒区青葉台に住んでます+5
-0
-
329. 匿名 2022/04/14(木) 18:58:15
>>18
この面積で渋谷区松濤だよ
+103
-1
-
330. 匿名 2022/04/14(木) 18:58:52
>>6
ペンシルハウスが建たないように成城憲章みたいな最低坪数の規制がある地域なら安心かも
同じ世田谷だけど、前に住んでた地域は土地の制限なくて、広い土地が分割されたらペンシル建って、田舎者が来て道路族になった
今の地域は分割禁止だから道路族はいない
+101
-7
-
331. 匿名 2022/04/14(木) 18:59:40
>>7
家を建てる前に設計図を住人全員に見せて建てていいか許可を得ないといけないような事をテレビで言ってた+58
-1
-
332. 匿名 2022/04/14(木) 19:00:39
>>320
成城は6丁目が良いよ!
成城学園前駅から住宅エリアが近いのは2丁目の方。6丁目は駅前の店並みを過ぎて行かないと住宅エリアにつかない。といっても、ほんの2~3分だけど。+1
-0
-
333. 匿名 2022/04/14(木) 19:00:47
>>319
その敷地内の私製小学校は学校教育基本法の私立小学校にはならず、このままでは太郎氏は小学校卒業の資格は得られないということがわかり、3年で終了になったらしい。+30
-0
-
334. 匿名 2022/04/14(木) 19:00:53
>>6
運 例えば高級住宅(戸建てでもマンションでも)に住んでいた老夫婦が、ロクなしつけもせず育てたDQN息子か娘が子どもにその家を譲ったりする
あと少し外れた所から遠征してくる道路族もいるし、そうでなくても民度低い世帯が子どもを住宅街で遊ばせるようになると、他のモラル低い世帯も子どもを路上に放り出すようになり、道路族になる+49
-1
-
335. 匿名 2022/04/14(木) 19:04:11
>>315
成城は1丁目から9丁目まであるから、成城内でも地域差は当然ある。
1丁目も駅から遠いけど、9丁目なんて果てしなく遠い距離。9丁目から成城学園前駅まで歩いたら30分はかかりそう。ちなみに駅に近いのは2丁目と6丁目。+8
-2
-
336. 匿名 2022/04/14(木) 19:04:40
うちも固定資産税は3桁。
どの家もホームセキュリティのシールが貼られていて、中には警備員雇ってたりポリスボックスのある家もある。自宅前の落ち葉は常に綺麗に掃除されており治安は安心。
車はやはりベンツとポルシェは多く、ほとんどは外車。
普段のご近所付き合いは回覧板とか挨拶程度。でも近所にマンション建設の話があった時はご近所一丸となって反対したw+5
-2
-
337. 匿名 2022/04/14(木) 19:05:01
>>45
豪邸通り越して城だね。
麻生さんなら>>18の松涛の豪邸を狭いと言ってもいいと思う。+81
-1
-
338. 匿名 2022/04/14(木) 19:05:44
>>280
皇族と結婚するのはこれぐらい浮世離れした人でちょうど良かったのに…
悪き前例によってどんどん堕ちるね
昭和天皇が怒ったのが正解だった+167
-4
-
339. 匿名 2022/04/14(木) 19:06:41
>>12
義実家がまさにそれ。将来は住みたくない、いや絶対維持できないので住めないと思います。震えます。+86
-3
-
340. 匿名 2022/04/14(木) 19:06:59
よくドライブがてら六麓荘や奥池に行きます。
奥池は六麓荘より更に山奥で有料道路を通らなければ辿り着けないので、住民の皆さんは定期を持っているそうです。
コシノヒロコ邸、藤本義一の書斎、ジャルジャル福徳の実家があることで有名です。
自宅から車でわずか30〜40分で別世界の空気が味わえるのでドライブするのは楽しいけど、庶民の私はとてもじゃないけど生きていけないと思います。+8
-2
-
341. 匿名 2022/04/14(木) 19:07:56
>>326
ヨコだけど
六麓荘の場合、地価は低くても敷地面積400平方メートル以上の条件がある
因みに、芦屋市で地価だけの高さなら六麓荘じゃなくて船戸町や大原町の辺り+9
-0
-
342. 匿名 2022/04/14(木) 19:08:31
>>327
だからってカリカリしすぎでしょうw
謝ればいいのかな?w
渋谷区内でも松濤と千駄ヶ谷は距離がありましたーーー。
格が違うのに同等のように語ってしまい誠にさーせんしたーーー。
これで満足していただけたかな?
おつかれ!+12
-13
-
343. 匿名 2022/04/14(木) 19:08:38
>>43
実家がそうです
◯坪以上でないといけません
例えば兄弟で土地を半分にして建て替えたりできません+11
-0
-
344. 匿名 2022/04/14(木) 19:11:50
高齢者ばかり
駅から遠い
交通の便が悪い+3
-0
-
345. 匿名 2022/04/14(木) 19:15:28
>>6
目黒区高台住みだけど
道路でボール遊びしてる子供はいないよ+48
-2
-
346. 匿名 2022/04/14(木) 19:17:58
2〜30年くらい前は、朝は役員さんたちのお迎えの黒塗りの車がズラッと並んで、時間まで運転手さんが毛ハタキできれいにしている様子がよくみられたそうだが、今はその役員さんたちも退職したか亡くなられたかで、そういう風景はほとんど見られなくなった。+4
-0
-
347. 匿名 2022/04/14(木) 19:17:59
>>1
祖母が高級住宅街に住んでいます。
土地の建蔽率が低く、大きめの土地しか売りに出ません。基本的には土地だけで1億超えます。
そこに家を建てるとなると、かなりのお金が必要かと思います。
道路などは整備されているし静かで良いところだけど、相続税も高すぎるからかお年寄りばかり住んでいる気がします。
最近は空き家もよく見ます。+9
-1
-
348. 匿名 2022/04/14(木) 19:18:48
田舎の中では高級気味の所に住んでる。
+2
-0
-
349. 匿名 2022/04/14(木) 19:19:09
>>73
追記
ところが、近所でも大きい家を分割して売りに出したりしてるから、後から越して来た若い人達は全然雪かきなんかもしないんだよね、と不満そうでした。+24
-0
-
350. 匿名 2022/04/14(木) 19:20:21
>>142
できるよ
というか基本的には紹介とかじゃないと土地買えないし基本的には引っ越せない
一見さんお断りみたいな感じ。
ライオンズとか、青年部とかの繋がりとかね+20
-1
-
351. 匿名 2022/04/14(木) 19:24:28
>>6
道路族ってせせこましい袋小路みたいになってる住宅地によくいるイメージ
高級住宅地にせせこましい袋小路なんてないからいなさそう+87
-2
-
352. 匿名 2022/04/14(木) 19:26:45
>>71
自治会が社交クラブとか、怖+13
-0
-
353. 匿名 2022/04/14(木) 19:29:36
うちの近所は高齢化が進み、売地がポツポツ出始めてて、大体4億前後。元住民はマンション業者には売らず、ちゃんとした個人の家を建ててくれる人に売るという矜持を持ってるから、条件に合う人が見つかるまで長いこと売れない。(すぐに売れなくても良い、という余裕ある人が多い)でもおかげで高級住宅街を保っている。
+15
-1
-
354. 匿名 2022/04/14(木) 19:29:43
>>339
ガルちゃんには、あらゆる需要を満たすトピが存在する。+45
-0
-
355. 匿名 2022/04/14(木) 19:30:57
>>165
御坊茶磨越えてね?+18
-0
-
356. 匿名 2022/04/14(木) 19:31:24
10年も前だけど、都内の高級住宅街に3年住んだ。
旦那の仕事で、転勤になって家族向けの賃貸を会社で用意してくれると言われて。
そこが社長の別邸のひとつだと住んだ後で知った。
普通の会社の社員用の借家だと思ってたから、行ってびっくり、住んでビックリ。
洗濯物はベランダに干さないルールなんて初めて聞いたし、近くのスーパーの値段に目ん玉飛び出た。
自治会があるのも驚いた。都会にはないと思ってたから。+10
-0
-
357. 匿名 2022/04/14(木) 19:33:08
>>2
田園調布でも10万前後で借りられるとこあるよ
多摩川が氾濫したら危ないエリアだったけど+39
-1
-
358. 匿名 2022/04/14(木) 19:33:39
>>284
ええ…駅前じゃなくて石神井公園の池沿いのエリアだよ?本当に場所知ってる?
大泉学園も駅前じゃなくて学園町の方ね+5
-11
-
359. 匿名 2022/04/14(木) 19:34:16
>>7
こういうのってさ、個人の権利侵害にならないのかね?
町内会がお金を払って土地を購入した人に、色々口出しして建物や庭の作りにまで干渉して制限したり、町内会がその土地を買う人に審査みたいなのするのおかしくない?
金があってもそんな窮屈なとこ絶対やだ+37
-15
-
360. 匿名 2022/04/14(木) 19:36:41
>>242
今もあるよ 三重の朝日屋さんだよね
木曜日がお肉の安売りデーだから
なるべく木曜に行ってるw
デパートや他のお肉屋さんで買うよりも安くて
松坂牛がスーパーの和牛と同じ(ちょい高)くらいの
値段なので重宝してるよ
あと年末はお肉料理のレシピ付きカレンダーを
くれるので毎年楽しみにしてる
4月のメニューはカンチカツ+3
-0
-
361. 匿名 2022/04/14(木) 19:38:22
>>357
町内に多少の差は存在しても全体的に高級な住宅街である成城と較べて、田園調布の方は、田園調布と呼べるのは3丁目だけ。
住民疑問の声「田園調布浸水」は自然災害なのか | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net東急東横線・田園調布駅から徒歩約15分。急坂と呼ばれる急勾配の坂を下ると、泥やゴミ、消毒液の匂いが鼻をつく。通りには、泥にまみれたベッドマットレスから自転車、幼児向けの玩具や大型冷蔵庫まで「災害ごみ」…
超大型台風19号が東京を直撃 その後田園調布で床上浸水 - 東急池上線を中心とした東急沿線の賃貸マンション・アパートならサンユーエステート株式会社 - サンユーエステート株式会社www.sanyuestate.co.jp超大型台風19号が東京を直撃 その後田園調布で床上浸水のページです。東急池上線を中心とした東急沿線の賃貸マンション・アパートならサンユーエステート株式会社へご相談ください。
【田園調布に“ごみの山”】浸水被害なぜ起きた? | 経済報道テレビ KHTVhoudou.jp台風の夜、東京・田園調布の町の一部が多摩川の氾濫で2メートル近く浸水しました。背景にはどのような状況があったのでしょうか。 高級住宅街の代名詞、大田区田園調布に似つかわしくない光景が広がっていました。
+4
-1
-
362. 匿名 2022/04/14(木) 19:45:07
>>360
横だけど、あの辺りの並び、ドンキ・ドラッグストア・100均、向かいに変な服屋、反対の向かいは美容整形って凄いよねw
お花屋さんは良いけど他はもう少し何とかならないのかなといつも思う。+1
-0
-
363. 匿名 2022/04/14(木) 19:47:50
>>359
でもそれはその土地の資産価値を高めるために必要なことなんだよね。うちもいろいろ規則がありますよ。でもそれを承知で入ったしね。
それにやはり外観がきれいなんですよ。
土地を買う時に審査はないと思います。誰がするんですか?町内会長?
その土地が買えるお金があればそこの住人です。でもそこのコミュニティに入っていけるかどうかはわかりませんが。+22
-0
-
364. 匿名 2022/04/14(木) 19:48:12
>>315
あまり普通とも言えない。
成城に足を止めてしまいたくなる豪邸がありました : 東京都内の豪邸探索ブログblog.livedoor.jpなんだこれはと思うような素晴らしい豪邸がありました。かなり目立つのでそこを通れば一瞬で気づくでしょう。この豪邸は記憶がないので結構新しいのではないかと思います。 たぶん成城では非常に珍しい3階建てだと思います。
世田谷区の高級住宅街・成城のよさを再発見!センスがよくて親しみやすい | リノベーションスープwww.renovation-soup.com世田谷 成城は、都内屈指の高級住宅街。世代を問わず暮らしやすそうなイメージです。とくに駅の北側、成城6丁目には豪邸が集まっていました。高級住宅街なのにゆったりと人懐っこいところも好感度が高いです。成城の住み心地はいかに?
緑美しいお屋敷街「世田谷区成城」高級住宅地の地位は守れるか | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com日本各所に点在する、高級住宅地。どのようにして高級住宅地となったのか、その資産価値はどれくらいなのか。富裕層が住む、知られざる高級住宅地のストーリーを紐解いていきます。今回ご紹介するのは、世田谷区成城。
+5
-0
-
365. 匿名 2022/04/14(木) 19:49:14
>>360
あそこのキャンドゥでは芸能人をよく見ます
みなさん100均好きですよね 私も好きだけどw+4
-0
-
366. 匿名 2022/04/14(木) 19:51:31
>>265
フラワーアレンジメントの教室に芦屋マダム多かったですよ+33
-1
-
367. 匿名 2022/04/14(木) 19:52:16
>>359
あまり放置すると、それはそれで色々な問題が発生するから、仕方がない面もあると思う。
米国なんて、もっと厳しいよ。
庭に置くブランコは鉄製だと安っぽいから木製でないとダメとか、それこそいっぱい注文がつく。『楳図かずおさんの『まことちゃんハウス』』吉祥寺・三鷹(東京)の旅行記・ブログ by ぼんたんさん【フォートラベル】4travel.jp『井の頭公園までお散歩した帰りに、今話題の『まことちゃんハウス』を見てきました。外装は楳図さんのトレードマークの赤と白のストライプ。近隣住民が建築差し止めを求めて...』吉祥寺・三鷹(東京)旅行についてぼんたんさんの旅行記です。
+18
-1
-
368. 匿名 2022/04/14(木) 19:54:16
今度町内に元国民的アイドルが越してくるともっばかのウワサだわ。袂をわかったグループのうちの数人が同じ町内になるみたい+4
-0
-
369. 匿名 2022/04/14(木) 19:59:09
>>295
それ聞いたことある
やっぱり育ちがいいんだな~って感心したわ+43
-0
-
370. 匿名 2022/04/14(木) 19:59:52
>>42
自己破産するようなレベルの人は、港区に住むことが多いですね。
+14
-0
-
371. 匿名 2022/04/14(木) 20:04:47
>>6
高級住宅街に住んでいます。
10年前まではなかったですが、最近は変わりました。
ここ数年でやって来た人達が道路族になっています。
前までは平穏に過ごせていたのに。
奇声が毎日聞こえて辛い…。+105
-1
-
372. 匿名 2022/04/14(木) 20:07:07
>>1
住民の知的レベルが高いので、本屋でさえ とてつもなく広大で蔵書が充実している。
サピックス、日能研、早稲田アカデミーは当然として、最難関校受験のためのハイレベルな塾が、あらゆる種類、豊富にそろっている。塾通いの為に、わざわざ遠くまで時間をかけて往復しなくて済む。
本屋なのに、読書の為のソファまで用意されていて、キッズコーナーまで充実している。
成城学園cortyの三省堂へ行ってきました | 桐光学園を指導して21年の塾講師のブログ 新百合ヶ丘教室ameblo.jp成城学園cortyの三省堂へ行ってきました | 桐光学園を指導して21年の塾講師のブログ 新百合ヶ丘教室成城学園cortyの三省堂へ行ってきました | 桐光学園を指導して21年の塾講師のブログ 新百合ヶ丘教室ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン桐...
三省堂書店 成城店 | 子連れのおでかけ・子どもの遊び場探しならコモリブcomolib.com三省堂書店成城店は、成城コルティー2階にあります。子連れでも入りやすい広い店内で児童書コーナーには、肌に優しい木製のテーブルと椅子、ぬいぐるみなどがあり、実際に本を読めたり販売されているおもちゃを試すこともできます。たくさん本があるので、ゆっくり吟...
成城学園前校 | 校舎案内 | 進学塾・学習塾・予備校なら早稲田アカデミーwww.waseda-ac.co.jp早稲田アカデミー 成城学園前校のページです。校舎概要、設置コース一覧、イベント・模試の情報をお知らせします。
成城学園前校 | 日能研の教室案内 | 中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研www.nichinoken.co.jp成城学園前校をご案内します。日能研は、北海道・首都圏・愛知・岐阜・関西・中国・四国・九州・沖縄で、中高一貫校を目指す子どもたちをひろく応援しています。中学受験なら日能研。日能研は小学生のための中学受験塾として全国に展開。日能研の学び、教室情報のほ...
+1
-13
-
373. 匿名 2022/04/14(木) 20:09:25
中受用の塾より私立一貫校(小学校から)の内進対策用の塾がある地域の方がそれっぽく感じる
あと幼稚園受験、小学校受験用のお教室のある地域とか+7
-1
-
374. 匿名 2022/04/14(木) 20:09:27
>>288
分かるー。
ゴミ出しさえも1歩外に出るとなるとバッチリメイクして髪も服も綺麗にしなきゃいけなくて疲れる。ママ友もモデルのように綺麗なお母さんばかりで程よく流行を取り入れなきゃいけないし、とにかく見た目に気を遣ってる。
私みたいな田舎出身だと無理しちゃう。地元に帰省したときの解放感凄い。+3
-3
-
375. 匿名 2022/04/14(木) 20:09:57
>>100
町会費がめっちゃ高いらしい
住んだ事ないから見聞きしただけだけどw+15
-0
-
376. 匿名 2022/04/14(木) 20:11:55
マウントすごそう+0
-7
-
377. 匿名 2022/04/14(木) 20:12:02
>>359
この地区が、独自の建築協定が定められているんですよ。
私は査定の仕事をしていますが、門扉は外開きは原則禁じられていたり、建築の際の外壁や隣地との位置など。
申請したのが住人の方々なのですが、それ自体があまり聞いた試しがなく、市や県が定めるよくある風致地区や景観条例より一層基準が厳しいと見たことがあります。
それらがあることで、資産的価値だったり住人を選ぶ土地ではありますね。
+8
-0
-
378. 匿名 2022/04/14(木) 20:13:41
>>331
住民全員ではないと思うよ。それでは大変だ。自治会(町内会)に提出して許可を受けなければならないのだと思う。
でも基本的な決まりは土地購入前に知らされているはずだし、そこだけクリアしていれば大丈夫。
ついでに言うと、建て替えやリフォーム(内装リフォームだけなら必要なし)、建て増しなどの時も設計書を見せて自治会の許可を得なければならない。+17
-0
-
379. 匿名 2022/04/14(木) 20:14:12
>>72
分割が禁止されてる区域もあるよね+9
-0
-
380. 匿名 2022/04/14(木) 20:15:01
>>346
釣りバカ日誌思い出したわ+1
-0
-
381. 匿名 2022/04/14(木) 20:16:20
>>34
娘の同級生にまで「住宅街で一番小さい家だからすぐわかった」とバかにされてたよね+21
-1
-
382. 匿名 2022/04/14(木) 20:16:42
広尾ガーデンヒルズに住んでみたい。+3
-0
-
383. 匿名 2022/04/14(木) 20:17:40
>>6
敷地内で遊べるんじゃない?+11
-0
-
384. 匿名 2022/04/14(木) 20:18:08
>>205
私の部屋より広そう…そして私より良い物食べてそう
+27
-0
-
385. 匿名 2022/04/14(木) 20:18:49
>>373
もちろん、いくつもあります。成城教室|ジャック幼児教育研究所 www.jac-youjikyouiku.com成城教室 小学校受験、幼稚園受験合格で50年の実績を誇ります。国立・私立学校を目指す幼児教室をお探しなら、小学校受験のジャックにお任せください。
+0
-2
-
386. 匿名 2022/04/14(木) 20:19:43
>>385
どんだけ成城好きなのw
確かに成城も高級住宅街で間違いないだろうけど+6
-0
-
387. 匿名 2022/04/14(木) 20:25:00
>>1
分かんないなぁ、ゴチャゴチャした都会の土地にすみたいの?
北海道のド田舎住み(今めちゃくちゃ地価上がってるニセコだけど旦那実家は大昔から土地持ってる)だけど田舎過ぎて道路族とかそんなくだらない問題無いよ
あと人いなさ過ぎて人付き合いの問題も皆無
家も土地は幾らでもあるから上物だけに7000万円掛けて3年前に新築(7SLDK)建てた
ただ気になるのは冬になると白人さんばっかになってここ日本か…?ってなる事かな+4
-11
-
388. 匿名 2022/04/14(木) 20:25:30
>>2
マンションなら住むこと自体はだいたい可能じゃない?
タワマンとか新築とかは高いけど。+13
-0
-
389. 匿名 2022/04/14(木) 20:25:37
>>1
成城の近くに住んでるけど、静かで、お洒落でいい所よ〜+10
-1
-
390. 匿名 2022/04/14(木) 20:26:25
固定資産税が3桁ってドヤって人いるけど、うちは田舎の小さなボロ家だけど3桁だよ
とりあえず県庁所在地だけど高級住宅街じゃ全然ない
高級住宅街っていうのは邸宅街だと思ってたけど違うのか?
+4
-0
-
391. 匿名 2022/04/14(木) 20:27:50
>>366
フラワーアレンジメント、私も習ったことあります(公民館のお安い教室です。。)それなりの作ろうと思ったら五千円は軽くかかりますよね。生花は高いから花を欠かさない生活ってやっぱりお金持ち。+33
-1
-
392. 匿名 2022/04/14(木) 20:30:09
ここに書かれてるほど高級住宅地ではないだろうけど、知り合いが宝塚の寿楽荘に住んでた。桜並木が綺麗で、こんな所に住みたいと思ったよ…+5
-2
-
393. 匿名 2022/04/14(木) 20:36:02
>>387
逆に北海道は遊びに行くにはいいけど住みたくないなぁ。雪、大変でしょ?+11
-0
-
394. 匿名 2022/04/14(木) 20:38:46
高級住宅街
憧れるのと同時に
ドラマ「夜行観覧車」思い浮かびます。
やはり大変なこともあるのでしょうか?+2
-0
-
395. 匿名 2022/04/14(木) 20:41:15
>>388
ボロい小さいマンションになるけど、それでも良いなら住めるかもね。けどちょっと場所変えれば同じ金額で綺麗なところに住めるかもなのに、基本的に不便な高級住宅街に住みたい理由がわからない。
高級住宅街って、駅から遠いし、車無いとキツイよ。+7
-0
-
396. 匿名 2022/04/14(木) 20:43:04
>>387
ど田舎も嫌だし、北海道はいくら新築で大きな家でもキツいわ。+14
-0
-
397. 匿名 2022/04/14(木) 20:44:48
>>393
豪雪地帯だけどお義父さんが排雪用重機でチャチャッとやってくれるから楽勝だよ+1
-10
-
398. 匿名 2022/04/14(木) 20:46:59
>>174
ドーベルマンほうが 私よりも良い暮らししてそう。お食事は和牛かしら?+30
-0
-
399. 匿名 2022/04/14(木) 20:49:40
>>152
田園調布って駅前がいきなり高級住宅街だよね+12
-0
-
400. 匿名 2022/04/14(木) 20:51:38
>>254
そうですか?
確かに成城みたいに大学はないですが、子育てするには抜群の環境だから、小さなお子さんのいるご家庭が多いですよ+3
-1
-
401. 匿名 2022/04/14(木) 20:53:19
千代田区、一番町だとスーパーがないが 夕方に八百屋さんが販売致しております
+3
-0
-
402. 匿名 2022/04/14(木) 20:54:02
>>361
田園調布を知らないね
3丁目の凄さは語るまでもないけれど、1丁目、2丁目、4丁目、5丁目、それぞれすごい
4丁目の美観地区は特に見応えあるお屋敷が建ち並んでる+5
-3
-
403. 匿名 2022/04/14(木) 20:54:41
>>329
まじか!すご+35
-0
-
404. 匿名 2022/04/14(木) 21:01:02
住みたいけど見た目もみすぼらしいし😢はあ。変わりたい。+2
-0
-
405. 匿名 2022/04/14(木) 21:01:39
>>219
なんでマイナス?+5
-0
-
406. 匿名 2022/04/14(木) 21:04:01
>>256
へーなかなかいいじゃんw+27
-1
-
407. 匿名 2022/04/14(木) 21:04:33
>>402
生粋の東京出身者は、プアーなイメージが強い「大田区」には住みたがらないものですよ。
江東区のゴミ埋立地に建てられたタワーマンションに住みたがるのが、地方からの上京組ばかりなのと同様に。
高度情報化時代の今日では、さすがに地方出身者でさえ田園調布には住みたがらないから、街全体の老齢化が進み、過疎化する一方。
そのうち、あのチバリーヒルズのようになってしまうでしょうね。+4
-15
-
408. 匿名 2022/04/14(木) 21:05:55
>>407
生粋の東京出身じゃないのが丸わかりだよ+21
-0
-
409. 匿名 2022/04/14(木) 21:06:57
>>359
まあ高さや建ぺい率が法律で決まっているように、地域によってはさらに景観の面で独自ルールあっても珍しくない 嫌なら別の土地にすればいい
パリや京都は建物の外観を周りと合わせないといけないから、いつものコンビニがシックな色合いにさせられたりしてるでしょ。
その地域に店を出したいならルール守るしかないんだよ
景観のいい高級住宅地に住みたい!でも自分の家はショッキングピンクのお菓子の家にしたい!は通らない。林家ペーか!+19
-1
-
410. 匿名 2022/04/14(木) 21:07:23
>>110
弟の名前、次男なんだ+5
-13
-
411. 匿名 2022/04/14(木) 21:07:58
>>122
確かに!ボールが転がったら最後だよね。+22
-1
-
412. 匿名 2022/04/14(木) 21:10:15
>>41
はい!お父さんのお友達特定しました!+64
-0
-
413. 匿名 2022/04/14(木) 21:11:38
>>11
賃貸の人もパーティに呼ばれたの?+24
-1
-
414. 匿名 2022/04/14(木) 21:12:31
+1
-5
-
415. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:02
>>156
奥の通りかな?駅を村田あるほうでて、まっすぐ行った道路かその1本となりの道路かと思った+2
-0
-
416. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:06
>>17
個人の感想だけど、それって成金の人達のような感じがする。+7
-0
-
417. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:20
>>414
行ったことも見たこともないのによく言うよ
下のイチゴの家は10年以上前に無くなりましたよ+14
-0
-
418. 匿名 2022/04/14(木) 21:16:20
>>102
横だけどあそこら辺は雰囲気も凄いし町内会のセキュリティもしっかりしてるし高級住宅街と言って良いと思う。
高齢者多いけど。+3
-3
-
419. 匿名 2022/04/14(木) 21:16:47
中古物件で一億くらいの戸建が売ってるところは高級住宅街?+1
-4
-
420. 匿名 2022/04/14(木) 21:18:06
>>253
松濤のマンション住んでますが、同じマンションのご年配の方はタクシー呼んでますね。東急本店くらいなら散歩がてら丁度良いですが。年配の方の運転より大使館の車の方がスピード出てて怖い。+8
-0
-
421. 匿名 2022/04/14(木) 21:19:28
>>280
確かにあの家というか社宅はないよね。庶民でもないよね。+90
-0
-
422. 匿名 2022/04/14(木) 21:20:45
>>32
本当にそう思うわ。同じような経済状況、生活環境の人たちと交流するのが一番楽。+12
-1
-
423. 匿名 2022/04/14(木) 21:22:39
>>51
そんな高級住宅街にも、コンビニはあるんだね。
意外~。+9
-1
-
424. 匿名 2022/04/14(木) 21:23:07
>>419
一億はないですね…せめて三億からかな+3
-0
-
425. 匿名 2022/04/14(木) 21:23:26
>>417
もちろん、もう無いのは知っていますよ。
ファンシー駅舎とならぶ、田園調布のファンシー建築物だったから例示しただけで。+4
-5
-
426. 匿名 2022/04/14(木) 21:26:05
首都圏の高級住宅街に親戚が賃貸の戸建を持っている
築35年で敷地70坪で家賃60万です+3
-0
-
427. 匿名 2022/04/14(木) 21:26:45
>>414
サンリオショップ懐かしいなぁ
子供の頃連れてってもらった思い出
田園調布のネガキャンしたいなら、駅向こうに立正〇成会の支部があるとかそういうこと書けばいいのにw
まあ立正〇成会に限らず金のある新興宗教団体はあちこちに支部あるけどね+8
-0
-
428. 匿名 2022/04/14(木) 21:28:53
>>358
練馬区の中では高いかもしれないけど、いわゆる高級住宅地ではないと思うよ。風致地区でゆとりのある家は建ってるだろうけど、地価が都心と違いすぎる。+8
-4
-
429. 匿名 2022/04/14(木) 21:28:58
>>10
家の敷地でかいよね+12
-0
-
430. 匿名 2022/04/14(木) 21:30:30
>>328
東急トランセが通ってる青葉台よね?
あそこは本当に憧れる
南麻布より憧れる+2
-0
-
431. 匿名 2022/04/14(木) 21:33:22
東京の代表的な高級住宅街:芸能人や政治家も住む、東京の"真の"高級住宅街はどこ? | 不動産投資ユニバーシティでアパート経営・マンション経営を学ぶfudousan-onepercent.com東京の本当の高級住宅街はどこなのか。東京で高級住宅地といえば、田園調布や白金、松濤、広尾などだろう。しかし、一流の芸能人や政治家が選んで住むのは、一般的に高級住宅街とされる場所とは少し違っている。
+1
-0
-
432. 匿名 2022/04/14(木) 21:38:26
>>72
うちの方はお屋敷が取り壊されるとしばらくして低層マンションになっていってる。
莫大な相続税が払えなくてお屋敷を手放す人も多いみたい。+17
-0
-
433. 匿名 2022/04/14(木) 21:40:49
>>18
昨日くらいに麻生の資産6000万とか言ってたけど本当大嘘だよね。よくあんなことニュースで言えるもんだよ。+78
-3
-
434. 匿名 2022/04/14(木) 21:41:02
>>229
今世田谷区検討してるからタメになります。ゴミの出し方が心配だったんだけど各家の前って良いですね。+3
-0
-
435. 匿名 2022/04/14(木) 21:44:31
>>7
六麓荘ってどーいう職業の人が多いんだろう?
やっぱ会社経営とか土地持ちとかかな?
想像つかない+5
-1
-
436. 匿名 2022/04/14(木) 21:48:34
>>7
でもさ、戦後は詐欺師みたいなヤツが金持になってるから
品が良いわけでも無いし
学があるわけでも無いし
金持ってるだけに、面倒臭いへんなヤツも多いよ。
+77
-1
-
437. 匿名 2022/04/14(木) 21:50:22
>>435
会社経営者、医者、スポーツ選手・芸能人+21
-1
-
438. 匿名 2022/04/14(木) 21:51:58
>>231
そんな貧しい心根では、一生貧乏のままよ?+18
-1
-
439. 匿名 2022/04/14(木) 21:57:36
>>1
西麻布→美味しいごはん屋さんが沢山あるし六本木ヒルズも近いし便利、スーパーは成城石井くらいしかなかったので高いけど美味しいお肉やワインが気軽に買えるのは良かった、治安が少し悪い
南青山→表参道近くて便利、春は青山墓地の桜が綺麗、スーパーはピーコックが品揃え良くて重宝してたけど潰れてからやや不便だったなぁ、西麻布よりは治安良かった
白金高輪→坂道が多くてベビーカー少し大変、宗教団体が多い、白金台駅近くの公園と白金高輪駅近くの公園は小さいのにめちゃ混む、大きいピーコックやマツキヨあって買い物は便利だった、治安がとても良い+4
-5
-
440. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:05
>>48
高級住宅街にあるマンションは、間取りもゆったり作られてるし固定費(管理費+修繕費)や駐車場も驚くほど高い
庶民は住めないよ+6
-0
-
441. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:13
閑静な住宅街の街並み?が大好きなのでいつか散歩してみたい。+1
-0
-
442. 匿名 2022/04/14(木) 22:05:57
>>317
並んでるの謎
いつも行列だよね+2
-0
-
443. 匿名 2022/04/14(木) 22:07:27
>>382
知人が何人か住んでるけど「高齢者ばかり」とのことw
かなり古いもんね
でも全然値崩れしないし、都内のVINTAGEマンションとしては最高峰レベルかも
+1
-0
-
444. 匿名 2022/04/14(木) 22:07:51
>>133
素晴らしいですね。どうか外国人には売らないでいただきたい!日本の土地がどんどん外国人の手に渡っているのがとても怖いです。+102
-1
-
445. 匿名 2022/04/14(木) 22:08:01
千葉県にはチバリーヒルズというのがあるんだよね。
+3
-1
-
446. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:22
>>152
基本、電車使わない人が多いよね
車で移動するから坂も関係ないらしい
+6
-0
-
447. 匿名 2022/04/14(木) 22:13:02
>>210
ドンキといっても、繁華街のドンキにあるようないかがわしいものは一切ないよ
食材も沢山扱ってるし、ホームセンター代わりに使えるから本当に重宝してる+10
-0
-
448. 匿名 2022/04/14(木) 22:13:57
港区に住みたい+2
-1
-
449. 匿名 2022/04/14(木) 22:15:02
>>122
猫やたまーに野犬や猪が出ることがあっても
人はあんまり路上にはいないかな+3
-0
-
450. 匿名 2022/04/14(木) 22:15:06
>>340
あーいいですね。奥池。
私も幼き頃に親に連れて行ってもらったり友達と遊びに行ったり楽しい思い出です。
なんか空気が違くて外国の別荘地みたいな感じでした。+3
-0
-
451. 匿名 2022/04/14(木) 22:15:52
>>443
分譲でいくらするんだろ…
あの辺りの雰囲気がいいんだよね。
閑静な住宅街だけど、少し歩けばお洒落な街並みが広がるから。
憧れ〜+4
-2
-
452. 匿名 2022/04/14(木) 22:16:04
>>124
阪神間をまとめて神戸と呼ぶことは多々あるよ。
正確には違うけどね。+4
-1
-
453. 匿名 2022/04/14(木) 22:16:16
>>203
その分け方、高級住宅街というより新興住宅地っぽいね+34
-0
-
454. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:40
>>434
一軒家は自宅前にこういうコ ゴミ箱を置いてゴミ出しすると回収してくれます(回収が終わったらゴミ箱は片付けます)
コロコロのついたゴミ箱だと持ち運びが楽です。は 特に指定はないので好きな大きさやカゴでも大丈夫です
燃えるゴミとプラは分別せずまとめて出せます
缶や段ボール、燃やさないゴミは他地域とと同じです
マンションだと24時間出せるゴミ置き場があったり、ないマンションやアパートは朝、マンション前のゴミ置き場に出す感じです+3
-0
-
455. 匿名 2022/04/14(木) 22:19:48
>>451
調べたら、分譲中の部屋が何部屋かありましたよ
例えば、67平米2LDKで1億6千万とか
分譲時は8千万くらいで買えたのに
令和の不動産バブル怖すぎ+3
-0
-
456. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:17
>>356
そのスーパーとは、明治屋か紀ノ国屋ですか?+1
-0
-
457. 匿名 2022/04/14(木) 22:23:22
>>17
高級住宅街で電飾やってる家、見たことない+11
-1
-
458. 匿名 2022/04/14(木) 22:26:00
>>1
全然思いません。
田舎は不便だから嫌だけど首都圏で治安さえ悪くなければどこでも良くない?+0
-4
-
459. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:37
>>375
入会金50万に年会費と積み立て金で2万くらいらしいよ。
年会費は思ったより安いw+24
-1
-
460. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:51
>>41
父の友人に迷惑だよ
+72
-1
-
461. 匿名 2022/04/14(木) 22:31:08
>>1
憧れて住んだっけ、スーパーの値段が高くて駄目だったわ。しかも惣菜が小洒落てまた高いわけ。エンゲル係数爆上がりよ。駐車場は高いし。さっさと安いとこに引っ越した。+4
-1
-
462. 匿名 2022/04/14(木) 22:31:51
>>85
多分最低限の買える広さが決まってるのでは?
だからその資金力がないとってこととか言ってた気がする+6
-0
-
463. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:00
>>450
非日常感を味わえますよね♪︎
街の景観も美しいし東六甲展望台からの景色も最高です。+3
-0
-
464. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:32
>>42
あまりにも広い敷地面積だと相続税が払えなくて…というのはよくある+7
-0
-
465. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:54
>>280
笑った
浮世離れしてる人って発言が面白いな+72
-0
-
466. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:17
>>203
会社都合で引っ越してきた人もいるだろうに、住む場所でカーストとか昭和の漫画みたい+12
-0
-
467. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:28
>>231
冗談抜きに財務大臣の地位さえあれば別に給料なんていらないと思う。松濤であの屋敷の広さは本当にとんでもない。三木谷さん宅より広いでしょ。+14
-2
-
468. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:54
>>73
直太朗の服(パジャマだったかな)を勝手に着てくつろいでたという小木が?笑+20
-0
-
469. 匿名 2022/04/14(木) 22:36:06
>>6
道路族はいない。地面が高すぎて私道も狭く、長時間遊ぶなんて無理。
観光しにきた(スマホ片手にウロウロ、時々自撮り棒で写真とる)みたいな人がたくさんいる。
+9
-0
-
470. 匿名 2022/04/14(木) 22:36:47
>>1
六麓荘じゃないけど、そこそこのところに引っ越してきて環境も良さそうだからと住んでるけど
近くの幼稚園に通い始めた時に、入園する時に持ち家がそうじゃないか、戸建てかマンションかみたいなのを書き込むところがあった
そんなの関係ある?と思った田舎者の私+9
-1
-
471. 匿名 2022/04/14(木) 22:37:55
>>14
本物のお金持ちは服とかハイブランドの鞄は持たない、軽の人が多いってガルで何件もコメントあったけどロゴドーンじゃないだけで普通にハイブランドの鞄、靴、時計、衣類に高い車だよ。
夫の親がかなり金持ちだから実家行ったときに両親の知り合いのお金持ちとすれ違ったりスーパーで見かけて夫が挨拶してた。お金持ちの20代の息子は韓国系でセリーヌのバケットハットにセリーヌのショルダーでモロロゴドーンだったけど上品な雰囲気があってびっくりした。
庶民で鈍感で無頓着な私でさえその息子の上品さに気付いたレベルだよ。やっぱりホストとかキャバとかyoutuberでお金持ちとは違うんだよ+16
-11
-
472. 匿名 2022/04/14(木) 22:38:04
>>11
ホームパーティはたしかによくやってるけど、よく分からない新参の賃貸の人はよばないと思うけど。+43
-3
-
473. 匿名 2022/04/14(木) 22:38:19
>>259
いまは飼うより捨てられた子を保護する方がセレブって感じ+10
-0
-
474. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:11
>>98
石神井公園の池の近くに、豪邸ばかり並んでるエリアあるよ
池上彰さんもそこ
豊島園にも「城南住宅」っていう高級住宅街があって、協定で土地を細分化できないから大きな家しか建てられなくなってる
+22
-0
-
475. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:56
>>11
同じ状況でしたが、人のバッグや車を凄くチェックされる!
ブランド品も高級車も無い我が家に子供さんたちまで、マウントとって来るのに驚いた。可愛げ無いわ〜、本当。
恵まれていて皆が憧れる立場だろうに。
でも便利かつ治安良く自然豊か。いい所だったなあ。+49
-1
-
476. 匿名 2022/04/14(木) 22:47:00
>>405
みんな八雲とか知らないんだよ。+11
-0
-
477. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:27
>>428
練馬区の土地の平均価格って立川とほぼ一緒だからね+0
-0
-
478. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:43
>>61
白金とか不便そう+0
-3
-
479. 匿名 2022/04/14(木) 22:53:20
>>12
売るにしても庭の木や岩の撤去って結構大きい金額かかるんだってね
実家は高級住宅地ではないが、凝った庭作っちゃってるから
心の重荷
池に小さな橋掛けてあるし、燈篭も建ってるし
震災で燈篭が崩れたとき(割れてない落っこちただけ)
クレーンで積み直しになってお金かかったと母が愚痴ってた
維持費まで計算入れて作りなよと思った+46
-0
-
480. 匿名 2022/04/14(木) 22:53:23
>>45
想像を絶するホンマもんすぎた+27
-0
-
481. 匿名 2022/04/14(木) 22:54:32
>>333
w
最初にわかりそうだけど、時代が違うのかな?+13
-0
-
482. 匿名 2022/04/14(木) 22:56:37
>>405
都立大学駅って書くと価格帯がかなり幅広くなる
通り一本で街並みがだいぶ違うから
都内の高級住宅地ってだいたいそうなんだけどね
あの雑然とした場所を抜けた先になぜ急にこんな閑静な住宅地が
出現?って場所多い+5
-0
-
483. 匿名 2022/04/14(木) 22:56:53
>>1
高級住宅地ってだいたい坂の上の高台だから坂がきつい。
そのかわり地盤もいいし見晴らしもいいんだけどベビーカー時代はきつかった。+7
-1
-
484. 匿名 2022/04/14(木) 22:57:30
>>98
石神井公園周辺、大泉学園。+8
-0
-
485. 匿名 2022/04/14(木) 22:58:00
>>61
スーパーないしあっても同じ系列のスーパーなのに値段が全然違う。
+1
-0
-
486. 匿名 2022/04/14(木) 23:01:17
>>1高級住宅地って地名の漢字でだいたいわかるよね。
高、山、台、とかがつくとだいたい高級住宅地。+3
-5
-
487. 匿名 2022/04/14(木) 23:01:56
>>1
転勤で越してきたそこそこの高級住宅街に住んでるけど
周りがお金持ちだらけ
習い事は多数だし、ランチも美味しいところでしようとなるから高めだし、服も親も子もおしゃれ、スーパーも少しずつ高い、長期休みは高級ホテル&旅館に旅行
これ頑張って付き合ってると我が家破産するわって思った
昔からのお金持ちってうまくお金運用してそうだし、かと言って今お金持ちになってきつつある人はものすごく成功しないとお金持ちになるのは難しそうだし、貧富の差が今後どんどん開きそう、、と今までそんな社会的なこと考えたことないのに考えさせられるくらいいろいろ学んだ+10
-1
-
488. 匿名 2022/04/14(木) 23:04:29
>>402
田園調布の豪邸住むなら港区の高台の200平米くらいある低層マンションに住みたい。
田園調布は不便すぎる。+1
-2
-
489. 匿名 2022/04/14(木) 23:05:19
徒歩圏に人もお店も少ないけど、自然があって静かでのんびりできるのはいいかな+1
-0
-
490. 匿名 2022/04/14(木) 23:05:23
>>407
大田区は緑豊かないい街並みたくさんありますよ。田園調布に限らず山王や久が原エリアなども閑静な住宅地です。+11
-1
-
491. 匿名 2022/04/14(木) 23:06:39
>>1
相続の話を聞きたい。
+2
-0
-
492. 匿名 2022/04/14(木) 23:07:36
>>1
成城に住んでます。駅が遠いのが難点だけど整備された道とずらっと並ぶ豪邸を見ながら自転車乗るのは気持ちがいいです+4
-1
-
493. 匿名 2022/04/14(木) 23:09:42
>>258
田園調布は土地の坪制限があるので50坪以下に分割した土地に家を建てられない制限もあり若返りはなかなか厳しいのでしょうね。+3
-0
-
494. 匿名 2022/04/14(木) 23:11:08
>>204
下品はそれぞれあるよ。
一般の住宅街にも高級住宅街にもね。+15
-0
-
495. 匿名 2022/04/14(木) 23:13:19
>>217
目黒区のは御三家に入らないよ。
頭に御三家の名前ついてるけど分校みたいな感じだよね。
幼稚園御三家は全部港区。+2
-0
-
496. 匿名 2022/04/14(木) 23:17:46
>>394
あのドラマは横須賀の湘南国際村での撮影でしたね。お隣の逗子にはさらにすごい高級住宅地の披露山というエリアがあってそこにはびっくりするような豪邸ばかり。+8
-0
-
497. 匿名 2022/04/14(木) 23:20:08
>>5
こういう人って結局何にも気付かずに生きてるんだよね。とにかく鈍感で無神経。+9
-4
-
498. 匿名 2022/04/14(木) 23:21:08
>>428
んなこと言ったら、地方の高級住宅街は練馬区より地価低いけど+5
-0
-
499. 匿名 2022/04/14(木) 23:21:27
>>476
タモさんいるよね
+5
-0
-
500. 匿名 2022/04/14(木) 23:23:46
>>495
W葉会は渋谷区じゃなくて港区なんだね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する