-
1. 匿名 2022/04/13(水) 20:48:52
今子供ができて2年近く経つのですが、子供ができてから夫に優しくできず、そんな自分が嫌です。
キツイこと言っちゃった…次からそんなこと無いようにしようと思っても、気が付かないところなどを指摘して攻めてしまいます。
夫はもちろん完璧ではありませんが、仕事家事育児をバランスよく分担できてると思うのでそこに不満はありません。
悪意を持ってするような行動ではないし夫は毎日頑張ってるのはよくわかります。
このままではよくないのは分かってるのに。
どうすればいいのでしょうか。また同じような経験のある方いますか?+245
-36
-
2. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:33
モラハラすっから優しくなんかしない+233
-18
-
3. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:58
お互いさま+19
-13
-
4. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:59
自分に優しくしてますか?+151
-8
-
5. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:03
そんなもんよ夫婦なんて+26
-28
-
6. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:31
分かる!分かるよー!+236
-11
-
7. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:35
・期待しない
・イライラしたらガルちゃんで愚痴る(本人には指摘しない)+176
-8
-
8. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:36
共働きなら好きにすれば良いが
専業主婦なら夫に捨てられるとキツイので
できる範囲で媚び売ったほうがいいよ+128
-46
-
9. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:43
+9
-57
-
10. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:48
>>5
と独身は言う+12
-11
-
11. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:56
旦那に優しくする=自分に優しくする+88
-7
-
12. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:56
>>1
考える前に、ありがとうを言うクセを身に付ける。
そして、それをお子さんはしっかり見聞きしてる。+115
-5
-
13. 匿名 2022/04/13(水) 20:50:57
>>1
まずは風呂上がりにコーヒー牛乳を差し入れすることから始めてみましょう!+15
-31
-
14. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:04
分かるよー同じ。お互いに疲れてるんだよ。
でも早いうちに解決しないと会話すら無くなるよ。マジで。+240
-5
-
15. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:08
どうしてもモラハラするのが我慢できないようなら離婚してあげたほうがいいよ
旦那がかわいそう+41
-18
-
16. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:09
>>10
意味がわからん+13
-7
-
17. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:12
大丈夫。主さん疲れてるんだよ。
私イライラしたり、疲れやすかったりおさまるまで3~4年かかったわ。+139
-8
-
18. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:18
>>6
本当は分かってないやつのセリフ+4
-18
-
19. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:27
>>1
協力的だと思ってるのに、例えばどんなとこが気に入らなくて旦那さんにイラつくの?+69
-1
-
20. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:42
>>1
わたしも
息子が可愛すぎてずっと無理
子供小6です
子供と自分の仕事がすべて
夫は子供の父として大事だけど
彼単体に興味ゼロ
今は小6の息子の未来だけが私の興味のあることです
だめなのかな、こういうの
すごく仲良かったのですが、一度に二人を愛せない、みたいなかんじで
むしろ嫌い?邪魔?になってしまった。
まぁ書けない色んな嫌なことがチリツモで発生したのもあるけど
やさしくなんかできないわ+36
-53
-
21. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:45
せめてちゃんと謝ってる?
反省してても謝らないと伝わらないよ。+57
-3
-
22. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:48
またこういう旦那嫌いなネガティブトピかよ
本当運営も好きだよね
こういうトピの方が幸せトピよりも伸びるからね+50
-13
-
23. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:50
>>1
大事なひとでもハラスメントしてると、嫌われるよ。
今育児が大変な時だから、旦那に皺寄せいってるんだろうな。+73
-3
-
24. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:51
>>1
主は疲れてるんだよ
まだお子さん小さいし難しいけど少しでも息抜きしてちょっと余裕が回復できたら夫のアラもまぁいっかって思えるよ+35
-14
-
25. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:54
>>8
旦那にとっては、寄生虫が腹ん中で暴れてるようなもんだよな。そりゃ下剤飲んで体内から出したくなるよ。+28
-38
-
26. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:01
そのまま伝えればいいよ。
自分もいっぱいいっぱいになってるから、あなたに冷たくキツくあたっちゃうときあるの。ごめんね。
って伝えればいいよ+81
-5
-
27. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:25
悪い人じゃないんだけどなんだか無意味にイライラさせるタイプ。そう言う顔なのかな?
毎週末罵ってる気がするわ+7
-7
-
28. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:37
自分に余裕がないときは優しくできないから
旦那に多くを求めないし私にも多くを求めないでもらってる。
掃除が行き届いていないとか食事もお惣菜とか出す日もある+24
-0
-
29. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:38
>>1
長いガルガル期かい?+12
-6
-
30. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:56
1日一回 ありがとう を言うようにしてます。
後は冷たくなっちゃうけど、一回はお礼言っとこう思います。+22
-0
-
31. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:00
二人目は作らないほうがいいよ
そういう夫婦は二人も子供いたら離婚するよ
子供が可哀想だよ+39
-8
-
32. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:06
>>4
それかもね、気がつかないうちにストレス溜まってるのかも。
でも、どうやって自分に優しくしたら良いの?+77
-3
-
33. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:15
>>1
ちょうど子供に手がかかるから、疲れやストレスのせいじゃないですか?
大きくなると、旦那にイライラするのも減るよ。
旦那にイライラするかは、自分に余裕があるかないか。
私の場合だけど+26
-5
-
34. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:30
>>1
子供が見てるんだと意識する+15
-2
-
35. 匿名 2022/04/13(水) 20:53:46
>>18
いちいち水を差すわねあなた+8
-2
-
36. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:18
言っちゃったあとすぐ謝る
時間経過して気まずくなっても謝る
その都度気持ちを伝える+6
-0
-
37. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:28
>>1
育児で疲れてんだよ
1週間のうち3時間でも2時間でもいいから
旦那に子供の面倒を見てもらって
トピ主が自由な時間をもてば、元の優しいトピ主に戻るよ+41
-5
-
38. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:28
>>32
横だけど自分にご褒美あげたらどうかな
そんな大袈裟なものじゃなく新作コンビニスイーツとかハーゲンダッツとかでいいから+24
-3
-
39. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:29
>>1
そりゃ単に旦那に甘えてるだけだよ
後はちょっとした不満や疑問点を、カッコつけてちゃんと話し合わないで察してちゃんになってるからじゃないかしら
対面で無理ならラインでもさ、いつもありがとうとちゃんと感謝してここが気になってます。とか
穏便に伝える努力したらどないやろ+35
-3
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:39
>>31
余計なお世話だよ+5
-17
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:54
>>1
キツい事言っちゃう気持ちは分かるけどちゃんと謝った方がいいよね
ありがとうとごめんなさいは大事だよ、長く夫婦でいるためには…+36
-0
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 20:54:57
>>20
息子「おかんきっしょ」+32
-6
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:03
私もそうだったんだけど、精神的に弱ってる時に支えてくれたのがきっかけで優しく出きるようになった
そしたら向こうもさらに優しくしてきてわりと円満になった+2
-2
-
44. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:07
ありがとうとお疲れ様って言うのと、仕事のお見送りはなるべくしてる。
あと、買い物行ったついでに旦那の好きなお菓子とか飲み物買う事にしてる。
しかしそれが正解なのかはわからないんだよなぁ
生理前はちょっとした事もキツい言葉が出てしまって申し訳ない気持ちになる
今まで喧嘩はした事ない+5
-0
-
45. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:09
冷静に考えて、私にメリットないなーと思ったら何か優しくできなくなった
私も働いてるのに、平日、土曜なんかワンオペ
子供が寝た後帰ってきて起きる前に出る
そこまで働いても車も家も買えない
成功するからって独立したのに、ちょっと低迷すると病みまくってますます家のこと放置
私に何のメリットあるんだろう?
子どもは可愛いけど、全てひっくるめて許せる程じゃない
怒ってばかりで、たまに優しくする旦那に懐かれた時は本当腹が立つし+51
-4
-
46. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:12
うち、子供ができても、結婚前のペースのママの旦那に6年イライラしてる。
+14
-0
-
47. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:23
>>24
私もそう思います!
そして、経験者です。私の場合、子供が3歳になってやっと落ち着きました。
疲れたストレスをぶつける先が旦那さんしか無いんじゃないですかね?
旦那さんが優しいがゆえ、甘えているんだと思います。+9
-11
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:24
>>1
自分と夫を入れ換えて想像してみたら、もう少し歯止めが効くようにはならないかなぁ。もちろん母は皆疲れてるから、優しくなれる余裕が無いかもだけど、後で取り返しがつかない状況になったら、やっぱり後悔するだろうし。
頑張って、応援してます。+20
-2
-
49. 匿名 2022/04/13(水) 20:55:47
なにかにつけてマウント取られてる。
女友達とかママ友とかじゃん、普通。
うちは旦那、マウンティング野郎が家にいんの最悪。
私が国家資格取得の勉強を始めたら、1週間後にそれを上回る国家資格の参考書を買ってきてやり始めた。
で、俺のが難しいからって散々言ってくる。+23
-0
-
50. 匿名 2022/04/13(水) 20:56:29
>>1
入浴剤入れてゆっくりお風呂入って、湯上がりにアイスクリーム食べて、好きな匂いのボディクリームでも塗って
「わたし今日もお疲れ!」ってやるといいよ!
+10
-4
-
51. 匿名 2022/04/13(水) 20:56:35
>>1
頭では分かっていても客観的に見れていない気がします。
一度あなたと旦那さんの会話を録音して聞いてみてください。+9
-1
-
52. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:01
>>31
今はそのタイミングじゃないだろうけど、あと数年したらその時が来るかもしれないよ!+3
-4
-
53. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:01
>>32
自分も旦那も許したらどう??
完璧を求めすぎなんじゃない?+23
-3
-
54. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:11
>>20
わかりすぎる‥
うちもたぶんこれだよ。
もちろんチリツモで色々あって最終的に子供が1番だしってなった。
+22
-13
-
55. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:30
>>1
あるある
うちの旦那の場合家のこと全然しないんだもん
そのくせ親戚や友達を呼んでBBQしようと言い出す
自分でちゃんと掃除するならいいけどな+10
-4
-
56. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:56
>>1
モラハラする奴は男も女も等しくクズだし最低です!
モラハラ被害者として貴方に命じます!今すぐ夫と離婚してください!
夫のために!+12
-13
-
57. 匿名 2022/04/13(水) 20:58:46
>>1
この1の文章まんま、旦那さんに話しておけば?
こういう事を話しておくかおかないかで、未来が変わるんだと思う。+9
-3
-
58. 匿名 2022/04/13(水) 20:58:49
>>20
父親のことを嫌う母親の姿を子供に見せたく無いわ。
子供は敏感に感じてると思うよ。+41
-5
-
59. 匿名 2022/04/13(水) 20:59:06
忙しいから心に余裕がないんじゃないのかな
誰だって完璧じゃないし仕方ない時もあるよ〜私がやらなきゃって思うとどんどん余裕無くなるし真面目なんだよ
でも少し余裕ができた時に、何もなくても必ず相手に
いつもありがとうって声かけしてみたらどうだろう+1
-3
-
60. 匿名 2022/04/13(水) 20:59:15
パピコを分け合うのがカップル。
ハーゲンダッツを妻が独り占めするのが夫婦。+18
-3
-
61. 匿名 2022/04/13(水) 20:59:43
男の人ってすごいねよ、よく我慢してるなって思う。だから浮気とかするのか?癒しもとめて+14
-9
-
62. 匿名 2022/04/13(水) 21:00:14
>>20
良い姑になりそうですね。+9
-4
-
63. 匿名 2022/04/13(水) 21:01:16
>>1
直接、言えないなら手紙で普段思ってる事を書くとかどう?
自分も顔合わせると中々素直になれない。+0
-0
-
64. 匿名 2022/04/13(水) 21:02:03
>>4
優しい質問+69
-1
-
65. 匿名 2022/04/13(水) 21:02:51
育児も家事も私の負担が多い。
私の方が1時間労働時間は短いけど17時まで働いてるのに。
飲みに行ったりジムに行ったり銭湯に行ったり私より10倍くらい自由にしてる。
なんかムカつき過ぎて優しくしようと思えない。
夫は私より稼ぐけど私のおかげで稼げてることを忘れてると思う。+27
-9
-
66. 匿名 2022/04/13(水) 21:03:16
>>1
いい旦那さんみたいじゃん。
なんか可哀想。主さんも大変なの分かるけど、ちょっと贅沢だよ。+23
-2
-
67. 匿名 2022/04/13(水) 21:03:30
絶賛今大喧嘩中で旦那が家出してるよ。小さな子供いるのに1週間も帰ってきてない。「俺が出てかないならお前が出てけ!ここは俺の家だ!(賃貸)」で冷めました。+6
-2
-
68. 匿名 2022/04/13(水) 21:04:27
>>4
ほんとこれ!私もイライラしまくりだったけど、最近、旦那が休みの日にシレッと子ども任せて美容院行ったりスパ行ったり友だちと日帰り旅行するようにしたらイライラが半減した。やっぱり自分の時間が無いと精神的に崩壊しちゃうよ。
旦那も子育ての大変さが分かったみたいで私を見下すような態度もなくなった。+98
-3
-
69. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:08
2歳と0歳育ててるけどよくわかる
私の場合は多分夫に甘えてるんだと思う
+5
-0
-
70. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:26
>>1
離婚して自由になる!
お互いに幸せ+10
-2
-
71. 匿名 2022/04/13(水) 21:06:01
+1
-1
-
72. 匿名 2022/04/13(水) 21:07:04
>>1
旦那さんに当たってるのと同じくらい自分も責めてるんだよね。
私もガルガル期の時そんな感じだったから分かるよ。
一回その素直な気持ちを伝えた方が良いよ。
多分旦那さんも苦しんでると思うから。+6
-9
-
73. 匿名 2022/04/13(水) 21:07:20
子どもが小さいからイライラしたり、ホルモンの影響とかもかるのでは?+1
-3
-
74. 匿名 2022/04/13(水) 21:08:01
子5歳だけど日に日に嫌いになる
自分だけ独身の頃と変わらない生活
共働きで家事育児もしてるのに思いやりのカケラもないし、優しくなんて出来るわけない+12
-0
-
75. 匿名 2022/04/13(水) 21:08:43
>>1
主さん擁護が多いけど、その態度続けてると愛想尽かされても文句言えないと思うよ。育児で疲れててもご主人は貴女のサンドバッグではありません。逆だったらどう?ご主人が仕事でうまくいかなくて忙しくてイライラしてるのを2年間ぶつけられ続けて耐えられる?このまま態度が変わらないなら離婚も考えるんじゃない?+46
-4
-
76. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:19
ご飯食べてる時とかイラっとする
昨日は「ガル子ちゃんがご飯よそってくれるんだよね?」ってよそわせといて、食べてる最中に「う〜ん、米が多すぎなんだよなあ…」って文句言うし
じゃあご自身でよそってくださいね〜+6
-2
-
77. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:20
職場でもそうだけど、何か指摘する時は『ごめんね』を先に言うようにしてるよ。
旦那さんにもそうしてみたらどうかな?
ありがとう ごめんね は大切だと思うな!+1
-5
-
78. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:41
>>40
余計なお世話じゃないよ
その当事者の子供の私がそういうんだから+4
-1
-
79. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:42
いつの間にか、「おはよう」「おかえり」「ありがとう」など基本的な挨拶ができなくなった。
自分が嫌になる。+8
-1
-
80. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:56
なんとも思ってなかった主人の部下が神宮寺勇太くんに似てておまけにあたしと年が近いのでなんかときめいちゃってます。
正直、ごはんかお茶したいです💦+0
-10
-
81. 匿名 2022/04/13(水) 21:10:59
>>1
夫はもちろん完璧ではありませんが、と書いてありますが自分自身も完璧ではないという自覚を持つべきでは?
持っていたらすみません
キツイこと言ってる自覚あるなら言い方に気をつける
感謝の気持ちを持ってそれを言葉にする+23
-1
-
82. 匿名 2022/04/13(水) 21:11:11
>>7
でもここで愚痴ったら旦那に言え!しょーもな!とか言われて落ち込むのが目に見えてる…+8
-1
-
83. 匿名 2022/04/13(水) 21:11:15
優しく出来ないのに旦那以外はいないなあの思ってる自分勝手さです
甘えてるのかなあって思うよ。ご機嫌伺わなくても大丈夫でしょ、私は子供のことで手一杯だし。っていう
たまにはやさしくしよう!とか思う日にお弁当を子供のお弁当のように手をこんで豪華にしてます+4
-2
-
84. 匿名 2022/04/13(水) 21:11:35
>>78
あなたのとこがそうだっただけでしょう?+1
-6
-
85. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:22
>>1
言わないようにしたいとかで罪悪感に苛まれるくらいなら言っちゃうところはそのまま指摘スタンスは継続で、でもそうやって旦那さんに感謝してるところも直接言ってみたらどうかな?+0
-4
-
86. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:37
主です!皆さんのコメント参考になります。ありがとうございます。共感して頂けるコメントも嬉しいです。
モラハラは最低というのを肝に銘じる、悪いと思ったら必ず謝る、自分の疲れを溜めない、完璧を求めないなど…気をつけてみます。
具体的な例としては最近だとやはり育児のことで、旦那が子供にあまり話しかけないこと(相手してくれるけど黙ってる)、機嫌を取るためにすぐにテレビを見せようとすること、子供が自分で食べられるようにアシストせず自分が楽だからと小鳥のヒナみたいに食べさせることなどがありました。
旦那はもっと気楽に育児しようよ、そうじゃないと辛いよというスタンスで、私は子供が成長できるように…とか色々考えて子供に接してるので価値観があいません。
実際旦那はいつもおおらかで私はピリピリしてるのでよくない面もあると思うのですが、どうしても『もっとこうやって接してよ!』と怒ってしまいます。+11
-20
-
87. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:41
とりあえず旦那とエッチしな
話はそれからだわ+1
-7
-
88. 匿名 2022/04/13(水) 21:13:18
頭では分かってるけど
こころとからだは...+1
-1
-
89. 匿名 2022/04/13(水) 21:13:28
>>1
旦那さん、可哀想。
主さん、このままだとモラハラ女になっちゃうよ…。離婚切り出される前に、とりあえずもう責める言い方はやめて、感謝の気持ちを伝えて、それ以上は、ぐっと堪えた方がいいよ。旦那さんも人間だからね+23
-1
-
90. 匿名 2022/04/13(水) 21:15:07
>>65
こうやって「自分ばっかり」って思ってると、やっぱりギスギスすると思う。
それでもそれが事実だし!って思うなら話し合えばいい。
旦那さんは旦那さんで、自分理論で「自分ばっかり!】って思ってると思うよ+9
-1
-
91. 匿名 2022/04/13(水) 21:15:09
>>1
同じくもうすぐ2歳の子供がいて主さんの気持ちわかります。
頭の中は子供のことでいっぱいだし、物理的にも忙しいし、なかなか旦那に気を使う余裕がないですよね。
子供が寝た後にでも、ゆっくり話す時間を作って素直に謝れば普段協力的な優しい旦那さんから分かってくれるんじゃないでしょうか。
+4
-4
-
92. 匿名 2022/04/13(水) 21:15:24
>>4
うわ〜このセリフイケメンから言われたい+18
-2
-
93. 匿名 2022/04/13(水) 21:16:05
>>1
夫が優しいからそれで成り立ってるだけだよ
子供もいるのにそれで夫も怒り出したらどうするつもりなの?
大人にならないとダメだよ+15
-1
-
94. 匿名 2022/04/13(水) 21:17:27
>>45
愛しているはずの人に対してメリットデメリットを考えるようになるのは悲しいね+18
-1
-
95. 匿名 2022/04/13(水) 21:17:55
>>65
酷い様だけど夫が稼げてるのは夫が学校で勉強して会社で功績をあげたからじゃない?
貴方が助けになってるとは思うけど貴方のおかげで稼げてるは自惚れだよ+11
-6
-
96. 匿名 2022/04/13(水) 21:18:08
>>1
旦那さん、可哀想。
そのうち嫌われちゃうかもよ。
優しさに甘えて、今の関係に安住してはいけない。+16
-2
-
97. 匿名 2022/04/13(水) 21:19:34
固形物を嫌がる1歳児にご飯を食べさせる苦労を知らない(子供のご飯を準備したこともない)夫に「ちゃんとご飯食べさせてんの?」って責められるとマジ鳥肌がブワッとなるんだよ
どう優しくしたらいいってんだ…+11
-3
-
98. 匿名 2022/04/13(水) 21:20:02
>>84
勿論私の所だけかもしれないね?
じゃあ世間一般では夫婦仲が悪くても子供さえ出来ればイライラも無くなって仲良くなれるって思ってるって事?+3
-1
-
99. 匿名 2022/04/13(水) 21:20:49
>>1
旦那さんに愛想つかされないようにね。
+8
-1
-
100. 匿名 2022/04/13(水) 21:20:53
>>45
周りからすればじゃあ離婚したらとしか言えないよ+24
-2
-
101. 匿名 2022/04/13(水) 21:21:12
>>86
「育てにくい子」と思ったら読む本
というのをよんでみたらどうだろう
育児に力が入りすぎなんじゃない?+8
-3
-
102. 匿名 2022/04/13(水) 21:22:40
>>82
わかる。
以前愚痴ったら、意味わかんないとか、そんな事ぐらいで…とか嫌な姑みたいなレスしかこなかったw+4
-3
-
103. 匿名 2022/04/13(水) 21:22:58
>>1
まず優しいする必要がない
上下関係きっちりしておかないと男はすぐ調子乗るからキツく当たるくらいでちょうどいいよ+3
-17
-
104. 匿名 2022/04/13(水) 21:23:05
旦那から本気で愛想尽かされると思う
もしモテる男だったら優しくて男を立てるタイプの女に優しくされたらころっといっちゃうよ+8
-5
-
105. 匿名 2022/04/13(水) 21:23:25
>>2
同じく。
モラハラって、内弁慶だし腹立つばかり😤+26
-2
-
106. 匿名 2022/04/13(水) 21:23:34
>>97
こういうの見ると思うけど、実際やらせてみないの?
食べさせてるけど食べなくて大変なんだよ!って言わないの?+5
-0
-
107. 匿名 2022/04/13(水) 21:24:31
言ってもいいんだよ、謝れば
謝らない反省したことも見せずにそのまま続けたら破綻する
+2
-4
-
108. 匿名 2022/04/13(水) 21:25:31
>>11
意味がわからん
じゃ男にガルガル期あるの?ホルモンバランス崩れるの?更年期障害あるの?
女はイライラする理由なんていくらでもあるんだから、全然違うよ+10
-19
-
109. 匿名 2022/04/13(水) 21:26:16
>>1
それ多分自分が優しくしてもらってないからそうなってるんだよ
人間関係は二人で作るもの+3
-7
-
110. 匿名 2022/04/13(水) 21:26:24
>>20
過干渉ママほど子供が嫌う存在は無いぞ+27
-0
-
111. 匿名 2022/04/13(水) 21:27:54
>>106
じゃあ食べさせといて、よろしく、って言ったことある
顔そらして「きゃ〜」って茶化されて終わった+1
-2
-
112. 匿名 2022/04/13(水) 21:28:02
>>108
男には男の苦労はあると思うよ。
お互いを労わる気持ちは大事よ。+25
-2
-
113. 匿名 2022/04/13(水) 21:28:55
>>97
じゃあお前がやれ!っていう
スプーンの角度によっても、子供が食べやすい、食べにくいもあるから、お母さんは気を使うのにねー+1
-0
-
114. 匿名 2022/04/13(水) 21:29:10
>>7
期待しない=色々諦めるになってどんどん嫌いっていう気持ちが膨らんでくるだけどどうしたら、、、+20
-1
-
115. 匿名 2022/04/13(水) 21:29:35
>>61
だろうね
だって浮気相手は優しかったカップル時代の妻を再現してくれるんだも
況してや若いと来たらそりゃ夢中にもなるよ+5
-3
-
116. 匿名 2022/04/13(水) 21:30:28
>>86
子どもの面倒も見てくれて、良い旦那さんじゃないですか。
黙っているのはそんなにダメ?言葉が少なくても、愛情持って接しているなら子どもに伝わりますよ。
テレビ見させるのもダメ?夜中まで見せているわけでもないなら、少しくらい良いのでは?
ご飯食べさせるのもダメ?そんな教育しなくても、そのうち自分で食べるようになりますよ。親に食べさせてもらう小学生なんていないでしょう。
主さんがあれこれ子どもの成長のために…と考えているのは立派なことだと思いますが、それでピリついちゃうんじゃ本末転倒じゃないですか?
ママがイライラしていたり、ママがパパを責める姿を見せる方が教育に良くない。
旦那さんの言う通り、少し肩の力を抜いても良いのでは?+23
-1
-
117. 匿名 2022/04/13(水) 21:30:28
>>86
自分も一人目の時にはとにかく子供の発達とか知育とか調べまくってそれに沿った育児しなきゃと思い込んでたから気持ちは分かるよ。でもね、お子さんはあなただけじゃなくて二人の子供だよ。そしてあなたの所有物ではないのよ。
お父さんとお母さんの接し方が多少違っても大丈夫。そして子供の成長に何より大切なのは夫婦仲が良い事だよ。+19
-0
-
118. 匿名 2022/04/13(水) 21:30:31
>>58
子供の心に残った記憶って一生続くからね
冷めきった夫婦像見せつけられた子供がどんだけ歪むのかガル見てれば分かりそうなもんなのにね+10
-0
-
119. 匿名 2022/04/13(水) 21:31:03
>>65
貴女が居なくても旦那は同じだけ稼ぐと思うよ?
なんなら子供共々居なくなれば自由に使えるお金は爆増するね+9
-6
-
120. 匿名 2022/04/13(水) 21:32:05
>>108
男の本能とかいって浮気したりしたら責めるでしょ?男性ホルモンの関係で女性よりも攻撃性が高いけどそれを女性にむけたら責めるでしょ?+15
-2
-
121. 匿名 2022/04/13(水) 21:33:05
>>108
イライラするのは分かるけどそれを正当化するのはダメだよ+15
-1
-
122. 匿名 2022/04/13(水) 21:33:06
>>1
セックスの時に素直になる+0
-6
-
123. 匿名 2022/04/13(水) 21:33:21
>>1
逆で考えると、仕事を理由に2年間冷たくされてるんでしょ?
モラハラ以外の何でもなくない?
主擁護が多いけど、2年間も続けられてたら離婚切り出されてもおかしくないと思うよ。
離婚する気ないなら、いち早く謝って改善した方がいい。+20
-2
-
124. 匿名 2022/04/13(水) 21:34:14
>>86
夫婦がピリついてる方がよっぽど教育に悪いよ?+12
-1
-
125. 匿名 2022/04/13(水) 21:34:47
>>86
あ〜主さん、かつての私のようだわw
育児方針?とかもガッチガチだったから旦那のユルさが許せず毎日怒り狂ってた…怖
うちは昼寝しなくなった3歳くらいから楽になってきました。夜早く寝るので1人の時間を持てたのが大きかったです。
生まれてからずっと、気を張りすぎなのと疲れと寝不足なのでは?主さんが少しでも気楽に過ごせる時間が持てると良いですね。+13
-1
-
126. 匿名 2022/04/13(水) 21:35:17
>>108
自分の母親や会社の上司に理不尽にイライラされて怒られても
ホルモンバランスもあるし更年期だし仕方ないかぁーってなれるの?絶対無理だよね?+17
-1
-
127. 匿名 2022/04/13(水) 21:35:51
なんだかんだで「夫は私を嫌いにならないだろう」「謝れば元通りになれる」っていう甘えがあるんだろうな。
そういう甘えは止めた方が良い。毎回謝って向こうは許してはくれても、少しずつ心が離れていってる可能性はあるから。相手も人間。傷つくことを言われれば、消えない心の傷が少しずつ蓄積していくことはある。性別は逆だけど、私はそれで相手から離れました。+20
-2
-
128. 匿名 2022/04/13(水) 21:36:15
>>1
それを夫に違う形で言ってみる
感謝もしてるのに、イライラしゃちゃって優しくできない自分が嫌なの…としおらしく謝る
夫から優しい言葉が返ってきて優しくできるかも+0
-4
-
129. 匿名 2022/04/13(水) 21:37:27
>>1
まだ旦那さんに気持ちがありそうで羨ましいな。私も旦那に優しくできないけど、旦那のせいでと思ってしまってる。旦那が自発的に家事してくれる事は助かるには助かるけど、タイミングが今じゃないと思ったり、それ私がやるから子供見てくれと思うけど言うとせっかくやってるのにとキレる。こちらの要望は自発的に家事やってるから言ってくるなと受けつけない。なんか指摘すると自分を否定するなと怒る。もう何も話したくない。+6
-4
-
130. 匿名 2022/04/13(水) 21:37:42
>>108
そんな考え、同じ女として恥だわって言おうとしたけど、そこまで追い詰めた考えしてんなら、病院行った方がいい。むしろ心配。
子どもにとってもね、穏やかな母であることが一番なんだよ。自分を一番そばで支えてくれている大人に感謝できない母親は、子どももまともに育たないから。
子どもを思う母でありたいなら,病院行きな。
+11
-2
-
131. 匿名 2022/04/13(水) 21:37:44
>>86
主さん、がんばりすぎだよ〜笑 もっと肩の力抜いて!!
私も子育てしてるけど、旦那さんの考え寄りだよ。もっと気楽にすればいいやん。自分を追い詰めても子供は喜ばないよー。+17
-3
-
132. 匿名 2022/04/13(水) 21:38:19
>>86
主〜!がんばりすぎ〜!気合い入りすぎ〜!
家の中ピリピリするの良くないよ!+8
-2
-
133. 匿名 2022/04/13(水) 21:38:35
>>120
馬鹿女『ガーガーイライラ!うるさい!女の本能なの!!…なんだテメェ!浮気したのか!?男の本能だって!?テメェは動物か!ガーガーイライラ』+3
-0
-
134. 匿名 2022/04/13(水) 21:39:42
>>127
私の友達もこれだったよ
友達がイライラするたびにする気ないのに離婚離婚って騒いでて、毎回旦那さんは謝って言う事聞いてみたいだけど、ある日突然本当に離婚されてた
+10
-1
-
135. 匿名 2022/04/13(水) 21:40:38
昨日、夫は親戚の方に用事があり、夕飯は親戚のお店で「テイクアウトしてくるから!」と言ったので期待して待っていました。19時30分頃電話があり、「ご飯だけ用意してくれ!」と用意しました。
帰宅したら、トッポギとキムチ(小)でした…。
おかずは?と尋ねたら、「トッポギがあるだろう?」
「親戚忙しかったから!」餅をおかずにご飯って食べるもんですかねぇ??
お店忙しいならスーパーで少しお惣菜を買えばいいのに、夫はまた言い訳し始めて「熱々をお前に食べさせたくて急いで帰ってきた!」「酷い奴だ!」と怒鳴られた…。熱々と言っても帰宅まで30分以上かかっています。
仕方なくキムチと豚肉を炒めました。
夫には6年間、おかずを作ってきました、彼には何も響いてないようです…。+2
-2
-
136. 匿名 2022/04/13(水) 21:40:42
自分のことは棚に上げて人の粗探しばっかり。自己中の中の自己中人間。そんなやつに優しくなんかできないからしない。+3
-7
-
137. 匿名 2022/04/13(水) 21:41:05
>>86
うーん、子供見てて思うけど、成長促したいなら子供が真似したいって気持ちがないと、親が色々してもあんまりかも…
それにテレビは付けてたら付けてたで、そのうち飽きるから。
でも、子供が構って〜ってきてるのに無視するような事をするなら、それは良くないとは思う+8
-0
-
138. 匿名 2022/04/13(水) 21:41:44
>>1
女性ホルモンだから仕方がない。
女は子育てすると子育てに集中しちゃうので。
でも男は女のホルモンなんて分からないので、頑張って優しくしよう。イライラしても何も言わない。毎日ハグをする。+2
-8
-
139. 匿名 2022/04/13(水) 21:41:54
>>39
相手に対してもそうだけど不満ばかりぶつけてると自分の感情も悪い方ばかりに大きくなりがちだもんね
+9
-1
-
140. 匿名 2022/04/13(水) 21:43:00
>>1
モラハラじゃん+8
-1
-
141. 匿名 2022/04/13(水) 21:43:10
育児のストレスがあるから分かって欲しい気持ちで旦那に当たるんだよね。男は言われないと何にも分からないからおだてて上手に動かしたらいいよ。+3
-6
-
142. 匿名 2022/04/13(水) 21:43:16
>>108
あなた、男に生まれてたら、浮気は男の本能なんだ!色んな女に目移りして当たり前だ!女はそんなこと無いだろうからお前は黙ってろ!
とブチギレる脳味噌精子ジジイになるところだったね!
よかった!あなたが女に生まれてくれて!+13
-2
-
143. 匿名 2022/04/13(水) 21:43:23
まだ学生の頃だけど、相手の優しさをいいことにどんどん適当に雑になっていったらある日突然振られたよ
いつもおおらかに見える人って、鈍感なわけじゃなくて自分のなかに溜めてる場合も多いと思う
突然離婚を切り出されて自分の言動を反省して改善するって言っても、もう気持ちが戻らないかもしれない
そうならないように、ちゃんと自分の今の気持ちを伝えた方がいいよ
旦那さんに子どもを任せて自分は外に出たり、その逆で旦那さんに1人の時間をつくったり、今ならまだ間に合うと思う
長々申し訳ないけど、本当に後悔してほしくない+7
-0
-
144. 匿名 2022/04/13(水) 21:44:32
>>126
こういう奴ほど、年上の上司が少し怒っただけでを更年期更年期と馬鹿にして騒ぐ+6
-1
-
145. 匿名 2022/04/13(水) 21:46:23
>>136
そんな人を選んだのも自分。嫌なら別れればいいだけの話+1
-2
-
146. 匿名 2022/04/13(水) 21:48:15
>>144
こういう奴ほど、若い部下が少しミスしただけで最近のわかいもんはと馬鹿にして笑う+3
-0
-
147. 匿名 2022/04/13(水) 21:52:52
今年も何回もドジをやらかす夫
先月、「今日は雨が降るから布団は干さないでね!」と何度も夫に釘をさしたのですが、出先で雨が降って来てしまい夫は「お前の布団干したままだ⁉︎」と言って帰宅しました。(その日は両親と1年ぶりに会う予定でしたが中止になり大泣きしました。)
また別な日はリビング掃除中、何か踏ん付けてしまい、爪切りが落ちていた。(夜夫が爪切りをし片付けしないままクッションを置いたそうです…)
2月私の誕生日、「行事は毎年しようね?」と結婚前に提案した夫。「何が食べたいの?マックかぁ〜?」
その1週間前、義妹さんのブログを見せては誕生日ケーキとご馳走を用意していた旦那さん。
なんで見せつけるんだろうか?
悔しくて泣いてしまいました。
ホワイトデーのお返しも無し!
もう夫には何もしません…。+3
-6
-
148. 匿名 2022/04/13(水) 21:53:28
>>108
男の更年期障害はあるよ
ホルモンバランスも崩れる
キレやすくなったりした時は要注意
ちゃんと治療で良くなるので覚えておくといいかも+14
-0
-
149. 匿名 2022/04/13(水) 21:54:39
>>5
この言葉嫌い。
そうじゃない夫婦もいる。
主さんに言いたいけど、ご主人のあら探ししてキレてるだけでしょ?
可愛げもないし、私が夫なら離婚したいと思う。
そうなって良いならそうしとけば良いけど、嫌なら愛情・思いやり・感謝が大切だと思います。+14
-2
-
150. 匿名 2022/04/13(水) 21:55:59
され妻のブログ読むと
旦那とは冷え切っててレスな状態が数年続いてたのに旦那に離婚切り出されて私は旦那を愛してたのに!って言ってて旦那はもう愛してないと思ってた今は浮気相手の女性が好きだし妻には感情はないって言われて
私の人生なんだったのよーって言ってる人がいるけど
なんで相手が離れていってから愛してたって気づくんだろう馬鹿じゃねって思う
1人にはなりたくない不安だけど旦那には気を遣いたくない家族って形でいたらいいみたいな人って正直あぐらかきすぎ+9
-2
-
151. 匿名 2022/04/13(水) 22:01:18
もーーーめっちゃくちゃわかります。
今まさに同じことで悩んでる1歳児母です。
こんなにモラハラ気質だったのかと自分が嫌になります。
「なんで私だけ」って、お互い色々疲れてるのはわかっていても思ってしまい辛いです。+10
-1
-
152. 匿名 2022/04/13(水) 22:01:42
優しくして挙げったくって頑張って来たけど
私じゃ無理みたい…
本当は一番の悩みを旦那に伝えてたかったけど
遠慮ばかりしてたら元カノが…
今も一緒に居るけど旦那の心は私じゃなく
元カノを見ている。+1
-2
-
153. 匿名 2022/04/13(水) 22:03:40
>>29
ガルで昇華したらええよね。+0
-2
-
154. 匿名 2022/04/13(水) 22:04:10
>>149
家族『こそ』、思いやりが大事。+5
-1
-
155. 匿名 2022/04/13(水) 22:04:15
>>4
刺さる質問…
誰にも優しくされないし自分でもできてないから他の人にも優しくできないってあるよね+28
-0
-
156. 匿名 2022/04/13(水) 22:04:56
主は旦那さんがいなくなっても大丈夫ですか?
+2
-1
-
157. 匿名 2022/04/13(水) 22:07:07
>>22
私はどっちのトピも好きだけどネガティブな内容の方が共感を得るんだろうね…悲しいけど。このトピ主とは違うけどガルちゃんやTikTokでも「悪夢だな…」と思う様な旦那も実際いるしね泣+3
-0
-
158. 匿名 2022/04/13(水) 22:08:45
>>1
これこのまま伝えて、できるだけ気をつけてるんだけど、ごめんね?って言えばいいんじゃん?\\\\٩( 'ω' )و ////+3
-4
-
159. 匿名 2022/04/13(水) 22:09:47
>>108
男の更年期障害あるのは周知の事実だよ+5
-1
-
160. 匿名 2022/04/13(水) 22:10:20
旦那に愛想尽かされないようにね。
ホルモンバランスだったり、長年いたりで、なかなか優しく出来ないのはわかるけど、旦那だって心ある人間と言うことを忘れずにね。+5
-2
-
161. 匿名 2022/04/13(水) 22:14:22
>>1
もうすぐ子どもが3才だけど、同じです。
言い方がキツくなるし、話すと責められてる気分になると夫に言われます。
感謝の気持ちはあるのですが、私も大変なんだけどなって気持ちが強いのかもしれません。
私もこのままでいいとは思ってないのですが、なかなか難しいですよね。お互いゆっくり頑張りましょ+9
-5
-
162. 匿名 2022/04/13(水) 22:15:03
>>20
悲しいけど、いずれ子供は巣立っていくよ
そして夫婦2人きりになるんだ
+9
-3
-
163. 匿名 2022/04/13(水) 22:17:45
>>38
最早ご褒美ご褒美と、食べすぎてる場合はどうしたらいいですか…+2
-1
-
164. 匿名 2022/04/13(水) 22:20:19
今まさに喧嘩中
前はいいよで流せたことでももう流せない
腹立つ+2
-5
-
165. 匿名 2022/04/13(水) 22:21:18
大きい子供だと思えば暴言言う気にもならない。
細かいことでイライラしても子供だから仕方ないと思う+1
-5
-
166. 匿名 2022/04/13(水) 22:26:05
>>2
わかる。
うちは当初一応少しくらいたててやろうという気持ちがあったが、それが失敗だった。
「俺のいうことをきかない」「俺の言ったことを忘れる」と調子に乗り出し、「お前は話が通じないから話したくない」と無視するようになった。
こんなやつに優しくなんかできない。+28
-3
-
167. 匿名 2022/04/13(水) 22:27:32
>>86
主さんじたい、そんな完璧な母親であり妻なの?
コメントからはそう思えないけど…
パートナーの愚痴が多かったりアタリがキツイ人って自分には優しくて他人には厳しいんだよね
悪いけど、誰と居ても上手くいかないタイプの人なんだと思う+9
-8
-
168. 匿名 2022/04/13(水) 22:32:26
>>38
>>53
ありがとう。
甘いものは人をホッとさせてくれるよね。
あれもこれも、こうしなきゃいけないって囚われ過ぎてる自覚はあります。
完璧じゃなきゃいけないの?ってよく言われました。
もうちょっと適当にがなかなか出来なくて、焦ってばかり。ホッとする時間を作るようにしたいと思います。+2
-2
-
169. 匿名 2022/04/13(水) 22:34:01
>>4
刺さる質問…
誰にも優しくされないし自分でもできてないから他の人にも優しくできないってあるよね+1
-3
-
170. 匿名 2022/04/13(水) 22:37:34
>>86
夫婦で子育ての価値観が多少違ってもいいんだよ。
お互いのやり方を否定せず認め合えばいい。
子供にとって多様な価値観の中で育つのは悪いことじゃないよ。
ストレス溜めてそうだから、たまには短時間でも旦那さんに子供預けて一人で出かけてみるといいかも。
気分転換できるよ。
+12
-2
-
171. 匿名 2022/04/13(水) 22:49:00
フルタイムに家事育児に旦那の世話までできない・・・。
ごめん。+3
-4
-
172. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:12
>>1
主さんお疲れ様です。
自分で反省できているなら冷静な時に短い文章でいいからこのトピックに書き込んだ素直な気持ちを手紙に書きおこしてはどうでしょうか?
面と向かってが難しいなら、ちょっと手間だけどあえての手紙で。
✉️いつも有難う感謝してるのに感情的になったり上手く気持ちを伝えられなくてごめんなさい。
+2
-3
-
173. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:48
とってもわかります!まさに同じです。
夫のことは好きだし、家事も育児もとてもよくやってくれているのに毎日のようにモラハラ気味に怒ってしまいます。
子ども(1歳)にその姿を見せるのが本当に嫌だけどとまりません。
あと触られたくないというような気持ちがすごいします。
離婚と言われても何も文句は言えない状況だけどそれはしたくなくて、心配でか離婚されそうになる夢を見ました。
子どもが1歳になったらそういうのも落ち着くと先輩がたに言われて期待してましたが全然です。
+3
-7
-
174. 匿名 2022/04/13(水) 23:00:15
>>4
私も最近そのことに気づきました。
今まで旦那優先にしすぎて自分のキャパオーバーになり、精神おかしくなって実家に避難しました、、
みなさんはこうならないように自分に対して優しく、自分優先の時間を作ることを心がけてください。
そうすると旦那に対してイライラすることも少なくなります。+8
-2
-
175. 匿名 2022/04/13(水) 23:08:09
>>9
売れっ子の忙しい妻に優しく出来なかった男じゃん
暇な自分が作ればいいのに料理作んないと矢口への不満言っていたり、喧嘩したら背の低い矢口が手が届かない所にトイレットペーパーを置くと言っていたり器の小さな男だなと思った+38
-13
-
176. 匿名 2022/04/13(水) 23:08:35
主です。
たくさんコメントを頂けて勉強になります。
私が変に意識高い系育児でピリピリしてて本末転倒だという意見が多く、おそらく育児の先輩方?がそんなこと気にしなくてもそのうちできるようになるというお話も聞けて少し安心しました。
一つ目のコメントをしてすぐに夫に謝ってきました。
悲しかったけど、大丈夫だよと言って、でも謝ったことをすごく嬉しそうにしてくれて、
そこから久々に夫婦で楽しくゆっくりおしゃべりできました。
育児の力を抜く、旦那がしてくれてることに目を向けて感謝する、もしまた怒ってしまったらちゃんと謝るを意識します。
子供にとっても夫婦仲の良さが大切だという言葉も響きました。ありがとうございます!+21
-5
-
177. 匿名 2022/04/13(水) 23:15:13
>>173
主ですが状況がよく似てるので個人的にコメントさせてください!
私も触れられるのとかも無理になってます。
でも旦那は手を握ってきたり抱きついてきたりして、拒否は申し訳ないから応じてますが、内心鳥肌が立つくらい嫌です。
ホルモンバランスのせいであと3年たつと治ります!とか誰か言い切ってくれないかな、とか思ってます😂
きっとそんな簡単な話ではないのでしょうね。
いつまでもこんな状況じゃよくないと焦りますよね。
お互いにきっと優しいい旦那だと思うので、とにかくいいとこにスポットライトをあてて旦那を好きな気持ちを取り戻したいと思ってます。+9
-5
-
178. 匿名 2022/04/13(水) 23:15:48
>>163
回数を減らしてご褒美のグレードをアップする。
ながら体操する。甘い物を食べるならなるべく午前中にするとか?
1日か半日、一時間でも何もしない時間をつくってスマホすら見ずに遠くの景色見たり目をとじて大の字になってぼけ~っとする。
現代人はスマホのブルーライトやら、情報やらで脳の容量がパンクしやすいから何も考えなくていい時間を作った方がいいそうな。
+3
-2
-
179. 匿名 2022/04/13(水) 23:17:01
>>95
自分より稼げてるけど共働きしてるんだから旦那さんの給料は大した稼ぎではないのでは…
いっぱい稼いでたら諦めつくというか。
我が家は私が正社員事務で手取り17万
夫も正社員、手取り25万なんだけど25万の給料で偉そうにされるのも辛い。
50万くらいあるならね…
+4
-2
-
180. 匿名 2022/04/13(水) 23:39:29
完全無欠のモラハラ、DVなのに主に理解を示してる連中の多いこと
嫁に優しくできないなら袋叩きのくせに、浮気されて当然です+4
-2
-
181. 匿名 2022/04/13(水) 23:46:33
産後から無理だ
あんなに好きだったのに
なんでこうなったんだろ+1
-1
-
182. 匿名 2022/04/13(水) 23:46:33
>>45
純粋に疑問なんですが、メリットがないのに離婚しない理由は何ですか?旦那さんとお子さんが仲良くしてるのも腹が立つんですよね?+4
-0
-
183. 匿名 2022/04/13(水) 23:46:40
そんな事が続いてしまっては、旦那は居心地悪くなって浮気に逃げるかもよ...
夫婦は鏡です。
相手に思いやりを持てば、相手も思いやりを持ってくれると思います。+3
-1
-
184. 匿名 2022/04/13(水) 23:48:18
>>1
いつまでもあると思うな
夫の愛情と忍耐
なまじ経済力あるから本気で冷めたら取り返しつかないよ
性格の不一致が離婚理由なら当然慰謝料発生しないし
妻に毎月渡す金額に比べたら養育費なんて収入からしたら微々たるもんでしょ
男の方が再婚も早いし+5
-1
-
185. 匿名 2022/04/13(水) 23:49:12
だって子育ての実務は私に丸投げなくせに、上司気取りで指摘したり評価する側の態度なんだもん。
子供が少し運動音痴とこぼせば、もっと公園に連れて行けと指示出して終わり。自分が土日に〇〇やらせてみるよ!とかは言わない。
子供の歯が少し黄ばんでしまったら、歯磨きやってるのか?ブラッシング指導受けたら?と、仕上げ磨きを数回しかしたことがないくせに責める。でも歯医者では本人のやり方で磨けてるよと言われている。
子供の不出来は全部私のせい、良い子に育ってるのは生まれ持った資質なんだって。他の母親より秀でないとプラス評価はもらえない。そんな人に家族的な優しさをかけられるほど私はできた人間じゃない。
+4
-1
-
186. 匿名 2022/04/13(水) 23:51:40
>>1
旦那さんならイライラを許してくれるっていう甘えだね。私も同じように甘えてたら旦那の気持ちが離れて離婚の話まで出てしまって反省して再構築。
イライラするのは抑えられないから仕方ないと思ってたけど、そうなって変わる努力をしたら当たるような事はしなくなったからやっぱり甘えだったと思う。+7
-2
-
187. 匿名 2022/04/13(水) 23:58:53
>>182
何だろうね
情もあるかな。まだ子ども小さいし。
子ども好きだから、遊び相手としての父親ならいい人だなとは思う。+3
-5
-
188. 匿名 2022/04/14(木) 00:06:34
>>172
そういうの書いてまた繰り返したらウンザリ感加速するよ+1
-1
-
189. 匿名 2022/04/14(木) 00:14:21
>>45
分かります。
愛はあるはずなのに、稼ぎがいいのも私・家事ができるのも私・今後は育児も私中心なんだろうなぁと思うと、この人は私といて得ばかしてるのに私は損しかしてないと思ってしまう。+15
-2
-
190. 匿名 2022/04/14(木) 00:28:53
>>20
結局、息子に嫌われる運命なのほんと草+10
-1
-
191. 匿名 2022/04/14(木) 00:38:04
>>1
まったく同じ内容を直接旦那さんにお話ししましょう。
一気に話終わるまで、返答はなしでお願いして。
負の感情は乗せず、下から下からお話ししてみましょう。したことの事実に関してはちゃんと謝罪してみて。
罵りあいにならないように、紙と書くもので簡潔に明文化し合うのもおすすめします。+0
-1
-
192. 匿名 2022/04/14(木) 00:54:20
子育て中は子供を守るために、攻撃的になるらしいよ。
動物のメスの本能だって。+2
-2
-
193. 匿名 2022/04/14(木) 01:13:03
>>1
少数派かもしれないけど、定期的に夫婦ものの何かを見る(映画や小説、漫画やドラマ)例えば夫が先立つ映画なら自分もその妻の立場になる。あー夫がいるのは当たり前じゃなく幸せだなって思える。浮気やモラハラ夫の内容なら、こんな夫じゃなくて本当によかったなとか。
私はこれで、だいぶ夫に感謝して優しくできるようになった。+3
-2
-
194. 匿名 2022/04/14(木) 01:24:08
>>189
その表現とてもしっくりきました😂+3
-1
-
195. 匿名 2022/04/14(木) 01:27:44
いくら謝られても、その時された事とか言われた事って忘れられなかったり、ずっと引っかかったりするからね。主の旦那の場合は、別にモラハラでも何でもないんでしょ?きつい事言ってごめんだけど、相手を思いやって大切にしてあげてね。+2
-1
-
196. 匿名 2022/04/14(木) 03:07:49
全くそんなつもりもないし、仲良くしてたいと
思ってるんだけどつい言ってしまうんだよね…
ものすごく共感
旦那の前でほとんど笑ってないわ…
嫌なことされたわけでもないのにね。
なんども反省してるのに言っちゃうんだよね+2
-3
-
197. 匿名 2022/04/14(木) 04:54:38
>>1
旦那さんにやってもらって当然ってなってるから。
相手に期待しない
+3
-2
-
198. 匿名 2022/04/14(木) 04:59:13
>>182
逆に不倫やわが子へ無関心、暴力なら即離婚だけどそんな理由で幼子抱えて離婚!って子供があまりにも可哀想すぎる。
片親育ちって親たちが思ってる以上に子供はダメージなんだよ+1
-3
-
199. 匿名 2022/04/14(木) 05:45:18
>>17
モラハラ妻+1
-6
-
200. 匿名 2022/04/14(木) 06:10:19
>>2
同じく。
モラハラ&DV&マザコンの夫。
私のことは親子で小馬鹿にしている。
子供も成長して、夫の本性が見えてきたので嫌っています。
自分はイクメン!子供も手なづけたつもりだったので、大誤算。
家族の輪の中に入れないことにいじけて、また不倫始めた。+4
-1
-
201. 匿名 2022/04/14(木) 06:17:44
>>8
子供がそうだ。
夫のこと口うるさいと嫌悪している。
が、大学までの学費を出してもらわないとならないので、自分の機嫌のいい時やお小遣いが必要な時には媚びて夫のご機嫌をとっている。
夫に似ているので、自分の手は汚さず得を得たい。そのためなら媚びれる。
私よりよっぽど夫の扱いを心得ている。
私もずっと夫の顔色を常に伺ってきました。でも、疲れました。
あと数年で家族離散かな〜+5
-3
-
202. 匿名 2022/04/14(木) 08:00:23
>>58
もう言ってるからねー
息子はよく遊んでくれる主人のことを好きだけど
私の話を聞いて「まーまー、そんなこと言わないで
お父さんも頑張ってるじゃん?」となだめてくれるw
+2
-4
-
203. 匿名 2022/04/14(木) 08:05:04
>>110
息子が好きなことと、過干渉はイコールにならないんだよなぁ
私、仕事も忙しいのでほとんど息子のことは息子に任せてる
スポーツも塾もがんばってて
平日ほとんど家にいないよ、まだ小学生なのに。
送迎でしんどい毎日ではあるけどね
やりたいことは自分で決めて、
勉強もいつするのか、何をするのか自分で決めてるわ。
話聞いたらまだ土日の体操着や上靴の用意も親がしてる家庭もあると知ってびっくりよ。
高学年でも明日の準備や筆箱の確認してる親とかもいるとか。
+1
-1
-
204. 匿名 2022/04/14(木) 08:06:18
>>54
だよね
子供が好きすぎて夫へ優しくできない+2
-1
-
205. 匿名 2022/04/14(木) 08:11:58
>>58
あと追記なんだけど
家族でキャンプ行ったり旅行行ったり、めちゃくちゃします。
夫が子供の朝練つきあったり
私も子供の送迎頑張ったり
夫にはやさしくできないし興味ないけど
私たち二人は息子が1番であることだけは気が合うので
二人で猛烈に息子を愛して競争してる感じですね。
向こうも私は眼中になくて息子一直線
息子は暑苦しいだろうけど…+3
-5
-
206. 匿名 2022/04/14(木) 08:21:28
子供が大きくなると旦那のモラっぽさや幼さに気付くのに、敬われないとか好かれてないとか、なんでかわからないのがきつい
キッチンで私と子供が普通に話してると、スマホ見てるのに耳ダンボで反応してくる
それが子供にはカマチョでよけいうざとなるのに
コロナで不倫もきついけど、他に意識がいってくれたら逆に普通に接する事できそう
(仲良くできない相手の不利な情報証拠あった方が安心)
機嫌悪いだけじゃなくて、機嫌とってもらおうとするのがムリ
どうしたの?とか具合悪い?とか、あえてほっとくとかないのに、気遣ってほしいって矛盾がきつい
+1
-3
-
207. 匿名 2022/04/14(木) 08:53:31
私も優しく出来ない。
もう上の子も14歳だけどね。
色々残念が積み重なってしまって幻滅した、が1番近い。+5
-2
-
208. 匿名 2022/04/14(木) 09:14:46
>>7
指摘しなかったら一生イライラするのでは?
人は怒って言われた事は脳が拒否するようにできてるからお願い事は機嫌良く可愛く伝えるのがいいよ♪+1
-0
-
209. 匿名 2022/04/14(木) 09:58:59
結婚してすぐレスられてるから優しくできない+0
-0
-
210. 匿名 2022/04/14(木) 10:39:19
>>1
私も産後からずっとそんな感じなので気持ちはよくわかります。とりあえずキツイ言い方したり、旦那さんにあたるのはやめて、別のところでストレス発散する、やってもらったら嫌でも(自分は毎日してるのになぁと思っても)ありがとうというのを心がけてます。以前のように優しくはできないけど、できるだけマイナスにはならないように。+2
-1
-
211. 匿名 2022/04/14(木) 11:09:37
>>1
ダンナさん辛いと思いますよ。
仕事でも気を遣って家でも気を遣ってると思います。
優しいのが当たり前になってるんですね。
家庭内イジメだと思います。
そのうち、帰宅拒否症候群になるかも。
もしもダンナさんの仕事を認めて褒めて安心できる女性が現れたら
ダンナさんは本気の浮気に走ると思います。
それでもいいならその態度を続ければよろしいかと。+3
-4
-
212. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:48
主さん、まだ反省の様な気持ちがあるだけマシですよ!
私も2人子供がいて旦那に対してイライラ毎日あるし、本気で使えないとか思うし、キツいですよ私の方が…
旦那さんの良いところをわかってらっしゃるみたいだから良い夫婦なんだろうなとか思います。
どうしたら良いのか?は距離感かなと
旦那さんに子供を頼んで1時間くらいお茶するとか、息抜きをして、感謝するのはどうかな?
なかなか難しいですね
+3
-2
-
213. 匿名 2022/04/14(木) 11:45:29
>>129
めっちゃわかる。私も夫のせいって心の中では思ってしまいます。特に家事じゃなくて子ども見ろよってイラッとします。+4
-0
-
214. 匿名 2022/04/14(木) 11:53:53
>>202
自分の母親がそんな事言ってたら本気で悲しいわ+3
-2
-
215. 匿名 2022/04/14(木) 12:58:00
>>2
私もモラハラされて不安障害と鬱になりました。
自分の人生を人のせいにしたくはないけど、恨みをぶつけたりしまてしまいます。
実家の人間や妻を無意識下で下に見てた人間性がしんじられない。
+4
-0
-
216. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:05
疲れてるんだよ。子供が小さいうちは元々タフな人じゃないと本当に疲れるから。何をしているわけでもなくてもただただ疲れる。
+2
-0
-
217. 匿名 2022/04/14(木) 13:55:34
>>1
そもそも結婚しなくていいのに。
旦那さんを自由にしてあげて。+1
-2
-
218. 匿名 2022/04/14(木) 16:31:00
>>9
夫婦の結末知ってるからか、矢口があまり幸せそうに見えない。
モラハラの件は良く知らないけど、真実でも不倫はあかんやろ。+8
-0
-
219. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:01
>>1
そりゃ単に魅力が無い男だからだよ!?
もっとイケメンでタイプとかと楽しく過ごすべき。
ストレス発散すりゃ家族にも優しくできると思う
皆んな割としてる方法だよ?+1
-2
-
220. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:35
>>1
私が旦那さんなら主さんみたいな奥さん嫌だな。
八つ当たりされる側の気持ちって考えたことある?
私の同僚の人がそのまんま主さんみたいな感じだったんだけど、旦那さんがもう耐えられなくなって離婚突き付けられて結局離婚したよ。+3
-1
-
221. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:43
>>1
ごめん、何だかんで改める気ないんでしょ?本当に今の状況が良くないと思うならもっと必死になれる筈。子供が出来てからって、そういう言い訳止めなよ。勿論人間だから、子供の有無に関係なく時には優しく出来ない事は誰しもあるのは分かるけどさ、貴方の場合はそれを免罪符にして旦那さんにキツく当たる事を正当化しているだけ。ハッキリ言って、ただのモラハラ妻でしょ
もし、どうしても理解出来ないなら立場を逆転させてみたらいい。私は配偶者から優しくされない立場を経験しているけどさ、もうただただ辛くて惨めだったね。うちはそれが酷くて夫婦関係も駄目になって離婚したよ。当然、モラハラで慰謝料も払わせた。貴方もこうなりたい?
子供が出来たからといって、人としての社会性や思い遣りまで失くしてはいけないよ+1
-1
-
222. 匿名 2022/04/14(木) 17:16:50
>>219
慰謝料取られるで+0
-1
-
223. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:43
主さんみたいな人って、生理前のイライラとかも他人にぶつけてそう…+1
-0
-
224. 匿名 2022/04/14(木) 17:27:40
>>1
いやいや、
指摘される部分がある旦那が悪いと思うんだけど…
旦那側が何も言って来ないならそのままでも大丈夫だと
思うわ。
+1
-2
-
225. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:29
>>162
殆ど皆んな、その前に良い相手が出来ると思うけど+1
-0
-
226. 匿名 2022/04/14(木) 17:32:50
>>23
まあでも至らない旦那がダメでしょ笑
家事育児舐めてる男しか居ないし+2
-2
-
227. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:48
>>224
相手の立場に立てない人?+2
-1
-
228. 匿名 2022/04/14(木) 17:57:51
>>1
ストレス溜まってる感じする。
育児家事は旦那にやらせてたまには
外でリフレッシュした方良いかもよ?+1
-0
-
229. 匿名 2022/04/14(木) 18:23:06
大変な仕事を引き受けてくるとイライラする。
例えば夜通しの作業とか、他の人でもやれる仕事なのに毎回引き受けてはいつも疲れ切ってる。
たまには他の人にやってもらいなよというと、誰もやりたがらないからさぁって笑う。そりゃアンタが最終的に手をあげるって思われるんだから、みんなそう言うよね。バカじゃねーのってイライラする。
こんなとき良い妻なら、そうなんだ、〇〇くんは優しいね、頑張ってきてねって応援するんだろうけど
貧乏くじばかり引いてるのが情けなくて、もういい加減にしろよとしか思えない。
+0
-0
-
230. 匿名 2022/04/14(木) 18:26:49
>>214
すまんなw
やさしくできない!嘘はつけない!!
お母さんはこんなやつ!ごめんと言ってある
嘘はいけない+0
-3
-
231. 匿名 2022/04/14(木) 18:40:10
>>2
同じくです!
モラハラしてることに気づかずにやさしくしろっていってくるのマジで鬱陶しい!+4
-0
-
232. 匿名 2022/04/14(木) 18:50:37
>>25
そんなこと言う男の老後なんてしらんわ。+0
-1
-
233. 匿名 2022/04/14(木) 18:51:29
俺にかまってクレクレモードがウザすぎて、優しくできない。+1
-0
-
234. 匿名 2022/04/14(木) 19:00:15
>>1
あなた自身も頑張り過ぎて無い?
ちょっとくらい手を抜いても良いんよ。
余裕がないとちょっとしたこともカリカリしちゃうよね。
+0
-0
-
235. 匿名 2022/04/14(木) 19:34:37
不貞、超絶モラハラ夫だから、どうでもいい
帰って来なくていい+0
-0
-
236. 匿名 2022/04/14(木) 19:52:59
>>119
>>95
そういうんじゃないって
妻が子ども見てくれてる環境にあるから夫が安心して仕事に勤しめるってことだと思うよ
本気で私が稼がせてやってるなんて思ってないでしょ、、65さん家事育児仕事も頑張ってるのにそんな言い方かわいそーに+2
-0
-
237. 匿名 2022/04/14(木) 20:05:11
>>1
小4の子供がいます。
ウチも出産してから夫に優しくなんてできませんよー。2人だけの時代はあんなにラブラブだったのに。あの時の私はどこへ…。でも、そんなもんだと思いますよ。
私モラハラっぽいこと言っちゃうし、内弁慶だし、モラハラ妻の自覚もあり。言わないだけでみんなそんなもんですよ。ウチは夫から何度か話し合おうって言われて、その度に乗り越えてきてます。主さんも何事もほどほどにね!ほどほどが1番…!
+0
-0
-
238. 匿名 2022/04/14(木) 20:10:20
>>213
旦那がやった後の家事の後始末を結局しないといけないから、最初から最後まで一気に自分で片付けてしまいたい。昔はこういう妻側の意見酷いなと思ってたけど、子供が生まれた今全く同意だわ。+1
-0
-
239. 匿名 2022/04/14(木) 21:04:36
>>201
娘?息子?社会人になっても世渡り上手そうだけど、
結局、家庭でも何だかんだ、持ち上げてくれる人がいるから
男のプライド保ったられそうだし、他人からしたら偉そうなおっさん
ばかりなのかと納得。
+0
-0
-
240. 匿名 2022/04/14(木) 21:36:22
>>176
私は今妊活中ですが、子供が生まれたらしてあげたいと思ってたことが主さんと全く一緒です。私も同じような未来を辿りそうです。でも皆さんのコメント見るとやはり理想と現実は違うんですね(当たり前か)。勉強になりました!主さん応援してます!!+2
-0
-
241. 匿名 2022/04/14(木) 22:09:02
>>218
不倫は確かにいけないけど、それよりやっぱ自宅に連れ込んだ。のが良くないと思う。
+0
-0
-
242. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:36
>>5
そんなことない。
そういう考えになるなんて、可哀想な人だね。+1
-0
-
243. 匿名 2022/04/15(金) 00:34:51
夫婦関係によるよね。不倫やモラハラされたら優しくできないはわかる。けど、特にひどい扱いされてないのに、キツくしちゃうのはさすがにダメだよ。
人間完璧になんて出来ないし、特に男は気が利かなかったりは普通だし。もっとアレやってコレやってって言って良いと思う。+0
-0
-
244. 匿名 2022/04/15(金) 17:46:20
>>241
いくら嫌な奴でも、旦那の前でピ〇トンはあかんでしょ。+0
-0
-
245. 匿名 2022/04/15(金) 20:47:44
うちとこ旦那が私を拒否って結果私はフラフラ不倫みたいなことしてます。
まあたまに職場の年下男性とご飯行く程度のことですが(人によっては不倫だと捉えられますよね。。既婚者だし。)
拒否ったりは相手に孤独感を植え付けるので良くはないですよ+0
-0
-
246. 匿名 2022/04/16(土) 10:54:26
>>167
よこだけど最低。追い詰めるようなこと言って想像力ないよね。+1
-1
-
247. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:00
>>17
そうなんだ。
私産後2年半で毎日イッライラしてて旦那に
よく喧嘩ふっかけたりしてるんだよね
申し訳ないと思ってるんだけど自分で制御できなくて。
家事育児仕事など毎日がキャパオーバー
それに旦那いない日だってあるからつらいんだよね。
私ももっとこの状態が続きそうだと思ったけど
コメ主さんもそのくらい続いたんだ。
なんか失礼な言い方かもしれないけど
自分だけじゃないんだと思えました。すみません+1
-0
-
248. 匿名 2022/04/19(火) 07:04:59
>>219
秘密厳守が徹底できるならじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する