- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/04/14(木) 14:36:26
今は、スタートラインが、大卒の所多いからね+10
-0
-
502. 匿名 2022/04/14(木) 14:37:25
>>492
それはないやろ+5
-0
-
503. 匿名 2022/04/14(木) 14:37:48
>>490
頑張って勉強してMARCHに受かってもー?+3
-0
-
504. 匿名 2022/04/14(木) 14:38:02
家計に余裕があるか、国立行けるレベルなら行ったほうがいいと思う
借金してFラン私大卒業するとかだったら無駄だと思う+7
-1
-
505. 匿名 2022/04/14(木) 14:38:54
>>490
偏差値65以下の高校から旧帝大や早慶に進学してる子もいますけどね。+9
-0
-
506. 匿名 2022/04/14(木) 14:39:41
>>5
本当に学のある人、心の豊かな人はこういう人を下に見た考えはしないと思う。+23
-1
-
507. 匿名 2022/04/14(木) 14:41:03
>>490
田舎だから偏差値65以上の高校が通学範囲内にないところも多いよ。学区内のトップにそれ以上の偏差値の子が集まっている感じ+3
-0
-
508. 匿名 2022/04/14(木) 14:41:50
>>496
転落する可能性は0では無いけど、中卒高卒はそれ以上転落の仕様もなければキャリアアップできる可能性も限りなく低い
新卒だけとか言ってるけどむしろ転職時キャリアアップ時に有利なのに笑ってしまう
+6
-0
-
509. 匿名 2022/04/14(木) 14:46:47
>>508
私文の就職先って流通業、製造業でしょう
どんなキャリアアップするの?+0
-5
-
510. 匿名 2022/04/14(木) 14:49:17
>>74
学費がもったいない…+3
-0
-
511. 匿名 2022/04/14(木) 14:49:39
一応夢なくても行っておいたほうがいいよー。大卒以上の企業に勤められないから。中卒に成功者が多いとか言うけどそれはハングリー精神強い一部の人たちだけだから。+6
-0
-
512. 匿名 2022/04/14(木) 14:51:20
>>506
学のないダメな貧乏人が金持ち特権階級の仲間入りしたくて進学したらこうなるんだろうな
盗聴していなかったら高卒で貧困のまま終わってたのが進学して夢を見れただけでもありがたがるべき+1
-5
-
513. 匿名 2022/04/14(木) 14:52:18
>>25
高卒だけど、最近婚活で公務員と結婚したよ〜
結婚は学歴よりも、やっぱり若さが一番!+2
-2
-
514. 匿名 2022/04/14(木) 14:52:47
>>419
ドクターはそりゃ無理だけど、ナースは勉強出来ない子多くない?私の従姉高校の偏差値35だけど看護士だよ…
あと医療事務とかリハビリ士(正式名称忘れた)栄養士あたりも高校受験で受からなくて近所のお馬鹿で有名な私立とか行った子が良くなってるイメージある+2
-0
-
515. 匿名 2022/04/14(木) 14:53:56
>>480
職人は馬鹿というが資格職の低学歴は教育受けてないハンディから大卒と同じ資格を取れるくらい勉強するから頭悪くないんだよな
馬鹿だったら大事故を起こして死ぬしな+3
-0
-
516. 匿名 2022/04/14(木) 14:55:45
>>489
貧乏人が背伸びして大学進学した結果が売春で大学ブランド崩壊だからね
大卒神話が当てにならなくなったんだよな
貧乏人が背伸びしても必要とされてないよ+4
-2
-
517. 匿名 2022/04/14(木) 14:55:50
>>513
ええやん!おめでとう+5
-0
-
518. 匿名 2022/04/14(木) 14:58:12
>>511
Fランの能力なしさんには関係ない話だよ
旅行すらいけない貧乏家庭が金持ちの家庭を妬み嫉みして人生かけて嫌がらせしてたなんてね
入れ替わるために借金して大学進学して非正規プー太郎とか笑うよ
変質者にも体使って取り入って付き纏わせたとか引くよ+1
-5
-
519. 匿名 2022/04/14(木) 14:59:47
>>286
そうだよね
私の周りので高学歴高収入男性と
結婚した友人は皆んな大卒
子供の都内私立の仲の良いママ友たちも
旦那さん高学歴高収入の場合、皆んな大卒
今時、大卒でないと結婚相手としては
見てもらえないかも
+3
-0
-
520. 匿名 2022/04/14(木) 15:00:18
なぜと聞かれたら人生の選択肢が広がるからと答えればいいよ。+1
-0
-
521. 匿名 2022/04/14(木) 15:01:54
>>513
それに気づいて若いうちに行動して賢いよ+5
-0
-
522. 匿名 2022/04/14(木) 15:02:31
>>519
自己レス
間違えました!
283への返信です!+0
-0
-
523. 匿名 2022/04/14(木) 15:03:42
なんか大手ホワイト企業の大卒エリート組と高卒就職組を比べて、出世できないとか生涯賃金が低いとか言う人いるけどそんなん当たり前だし比べる方がおかしいよね。そんなエリートは大卒でも極一部だし。
特に目標もなく中途半端な大学卒業して1人で就活して名前も知らないブラック企業に就職するより、高卒で学校のサポートを受けて大手に就職する方が安泰。
大卒は選択肢が広がると言うけれど、その一つ一つの選択肢が高卒就職組より待遇が低い可能性も割とあるよ。+10
-2
-
524. 匿名 2022/04/14(木) 15:06:15
>>486
男に酒盛られてうんちゃらは、大学じゃなくて高卒で働き出してもあり得る話。
大学だけを特別視するのもどうなんだろう。
一般社会に出た方がいろんな男に会うし、口の上手い年上も、一流企業にだって、若いってだけで言い寄ってくるおじさんたちも結構いるし、リスクかなりあるよ。
だとしたらあとは自衛力だよ。+3
-2
-
525. 匿名 2022/04/14(木) 15:06:43
>>461
それは企業に言うべき。+3
-0
-
526. 匿名 2022/04/14(木) 15:07:59
私は高3の娘に英語教えてます。個別の塾も高1から行かせてますが、塾だけでは足りないし私の方が講師より英語できるので。
他の科目は塾講師に任せてます。
家だと勉強しないタイプだから家庭教師を呼ぶ選択肢もないです。
娘はダラダラしがちなので、浪人したら一生浪人生されそうだから絶対に現役で受かってほしくて
つい、ここは正確に訳しなさいとかってヒートアップしたりしています。
せっかく大学附属校に中学から行かせたのに、中3で性的なイジメにあいました。
イジメ側がみんな内部進学するから附属の大学にそのまま行くのは絶対嫌みたい。もうイジメ主犯格は高1で退学になったし、取り巻きも何もしなくなったから今はいじめられてないんだけどね…。
辛ければ受験勉強しなくていいんだよ?内部進学したら?と話をしたらすごくキレられる。
外部進学クラスに行ったし、成績もそんなに良くないから内部進学クラス優先の附属の推薦は貰えなそうだけど、娘はそれでよかったとかえって喜んでる。
勉強教える最中によく娘は泣きますが、泣くなら大学なんて行かなくていいよ?って言ってしまいます。
人に迷惑かけてまで勉強しなくていいと思ってるので。
昨日は泣かれた時に、娘はその辺の猫を蹴っ飛ばしたいと言っててびっくりしました。
娘と出かけることありますが、普段はめちゃくちゃ猫とか他の動物も可愛がってるし
友達と帰ったら可愛い猫がいたって言って、その辺の猫の写真をよく撮って帰っては見せてきます。
なぜ動物をいじめるようなこと言ったんですかね?
あなたがその蹴られた猫だったらどう思う??と叱ったら大人しくなりました。
娘は大学に行く気はあるらしく、高校入ってからちっとも勉強してなかったけど机に向かう時間は増えました。
こんなんで大丈夫ですかね?もう受験まであと1年足らずなのに。浪人したらどうしよう。
娘は浪人しても、今の同級生と担任がいない環境で勉強できるなら最高って言ってる。+1
-3
-
527. 匿名 2022/04/14(木) 15:10:19
>>514
ナースは勉強できない子が多いというよりも、なり手の幅が広すぎて、勉強苦手な子も得意な子にも門戸が開かれてる数少ない資格だと思うよ。
看護科は、全国の国公立大学にあるし、慶応上智レベルにもあるし、普通レベルの大学にもあるし、それそFランとか名の知れてない専門学校にもあるし。
ただ、厳密に言えば使ってる教科書とか、働き出した後の将来のコース(出世とか)はやっぱり違うらしいけど、資格自体は同じだね。
まあ、そんなこと言ったら小中学校教諭や幼児教育の養成課程とか福祉系とか栄養系なんかもそうなんだけど。+5
-0
-
528. 匿名 2022/04/14(木) 15:10:43
>>477
いや、だから大学卒と高卒はそもそも同じ現場(職場)でのスタートはないし、その後の行き来も本来はないってことだよ。あるとしてもイレギュラーでこの例えは参考にはならないってこと。+0
-2
-
529. 匿名 2022/04/14(木) 15:13:09
子供が望んでるからいかせるよ。+0
-0
-
530. 匿名 2022/04/14(木) 15:13:50
>>526
大学行く気あるから大丈夫じゃないかな
あまり干渉せずほっといたらいいよ
案外ちゃんと勉強しますから+6
-0
-
531. 匿名 2022/04/14(木) 15:14:45
>>490
高校が人生のピークだったの?+3
-0
-
532. 匿名 2022/04/14(木) 15:14:48
都内在住
今時中流家庭以上なら殆ど大卒でしょ
高卒のお嬢様とか周りにいない
+4
-1
-
533. 匿名 2022/04/14(木) 15:16:57
>>530
娘は結構キレやすくて大変です
今は部活で帰りが20時過ぎになって、勉強はあまりできてません。
志望校などは本人の意思を尊重しますが、中学までは真面目にしてたのに高校でグレすぎて心配です。+0
-1
-
534. 匿名 2022/04/14(木) 15:17:50
アホな子ほど大学行った方がいい
幼稚な子がすぐ社会に出ると迷惑!
一人暮らしして、バイトして、単位取って
それから働いた方がいいみたい+1
-4
-
535. 匿名 2022/04/14(木) 15:19:16
自分が高卒で働いたけど、大卒で入ってきた4年後輩の新人の方がお給料よかった😮💨
無理矢理には行かせないけど行くことを薦めると思うな〜( ´_ゝ`)+2
-0
-
536. 匿名 2022/04/14(木) 15:21:51
>>533
志望校レベルは実力からだいぶ離れてるの?それとも相応なの?+2
-0
-
537. 匿名 2022/04/14(木) 15:22:46
>>536
離れてます。だから滑り止めは私が用意します。
だって自分の実力わかってないのに。
滑り止め受かったら志望校は受けていいと言ってます+0
-0
-
538. 匿名 2022/04/14(木) 15:24:38
みんなが大学行ったら労働力足りなくなるよ。
高卒を増やさないとさ+0
-0
-
539. 匿名 2022/04/14(木) 15:25:13
>>513プラス可愛い・美人
+3
-0
-
540. 匿名 2022/04/14(木) 15:26:00
ガルちゃんでは大卒と結婚したいなら自分も大卒が定説だね。+2
-0
-
541. 匿名 2022/04/14(木) 15:29:30
>>526
あれ?
別トピに同じの書いてなかった🤔+1
-0
-
542. 匿名 2022/04/14(木) 15:36:15
いい大学行かせるために中受とかしてた先輩が子供が急に保育士になりたいといいだして専門学校行きたがり出してるっていってパニクってた。大学出てからも保育士になれるっていっても友達と同じ専門学校に入りたいらしい+0
-1
-
543. 匿名 2022/04/14(木) 15:36:55
>>526
失礼かもしれないけど、手取り足取り全部お母さんが面倒見てるの?
ちょっと干渉しすぎでは?と思ってしまった。
無責任な事言えないけど、親が子供の代わりに進路決めたり「勉強勉強」言いすぎて、教育に力を入れすぎて、逆に子供が潰れる人たちを見てきたので…。+5
-0
-
544. 匿名 2022/04/14(木) 15:37:52
>>538
大学行っても高卒と同じ仕事してる人もいるからね
奨学金背負わないで若いうちに結婚して、少子化解消して欲しいわ+5
-0
-
545. 匿名 2022/04/14(木) 15:38:28
人生長いしいけるなら行っておけって思うかな。
そもそも高卒自体が減ってきてるのは事実だよね+0
-0
-
546. 匿名 2022/04/14(木) 15:40:53
平均以下の大学の存在意義?とかよく言われるけど、すごく真面目な学生ではなくても、ある程度、大学で論文書いたりレポート書いたりディスカッションしたりグループでプロジェクトしたり、いろんな教養を身につけたりする中で何らかの成長はできるんじゃないかな。それを考えたら行く意味はあると思うよ。アルバイトでいろんな業界で社会経験をするのもその時期でないとできないことだし。+3
-0
-
547. 匿名 2022/04/14(木) 15:41:48
四則計算怪しいレベルの弟が大学行きたいって言い出した時は家族が騒然となった。+1
-0
-
548. 匿名 2022/04/14(木) 15:45:38
マイナスだらけになるんでしょうが。
一般論としてですが。
学びたい内容や、資格など、明確な意志を持って行くのでなく、
大卒の資格の為だけに、
規制緩和の後にやたらと数だけは増やされたような
既得権益とやらを持った人たちの天下り先のためにできた、
学問の内容に関しては四年制である必要がないような大学に、
意志もなくとりあえず入るだけならば、意味がないでしょうね。
単純にこの先は大卒の資格だけあれば
一生何とかなるような時代ではなくなる計算なので。
少子化なのに大学全入時代をぶち上げて
規制緩和で四年制大学の数だけ増やしていったので
今年度あたりで18歳人口と大学の定員とが逆転はしたとかのはず。
かといって、大学入試の形態は多様化しているので
どこでもかしこでも入りやすくなったりはしていない。
だからこそ意志や目的を持って努力したりして
学問を修めに大学に行くのはいつの時代でも
無意味になったりはしないでしょう
大学の淘汰が本当は奨学金などの面でも必要だけど、
どうせなかなかそうならないでしょうから
大学の内容を見極めたり、
18歳でなくてもさらにもっと大人になってからでも
大学での学問が本人に本当に必要な時に行ってもいい
くらいの意識が日本全体で育たないとだめな気がします。+3
-0
-
549. 匿名 2022/04/14(木) 15:46:06
自分は高卒、旦那は大卒、子供が大学行きたい、旦那も行かせるべきと言う事で行かせます。+0
-0
-
550. 匿名 2022/04/14(木) 15:46:32
>>352
最近の若い子ほどそうじゃない?堅実というか。
親子仲良しで実家暮らしも多い。
ネットあれば服もオシャレも全然東京と変わらず情報入るしできるし。何ならメルカリやGUとかオシャレに金使う必要ある?くらいの子もいるし。
そもそも都会に憧れなんかないって感じ。
+8
-0
-
551. 匿名 2022/04/14(木) 15:49:57
>>195
都会だと大卒じゃないと応募できない仕事も多い
子供の年齢によるけど、20年もしたら地方も状況が変わってるかもしれないね+6
-0
-
552. 匿名 2022/04/14(木) 15:52:29
>>7
自分は大学行ってなくて大学を知らない人が言いがちな言葉。+1
-7
-
553. 匿名 2022/04/14(木) 15:54:48
>>537
色々心配なのは察するけどちょっと親が出過ぎなのでは?
もっと子供信じて見守るだけでいいと思うよ
中学までは真面目だったのなら自頭もそこそこあるでしょ+3
-0
-
554. 匿名 2022/04/14(木) 15:56:20
>>526
猫を蹴飛ばしたのはお母さんを蹴飛ばすわけに
いかないからですよ?
お母さんに叱られて辛かったのでしょう
勉強が辛かったのでしょう
まあ、反抗期もあるし一時的なものですよ
大丈夫、大学には進学したいと思ってますよ
私も大学受験の時、勉強が辛くて母親に
悪くたれたこともありましたよ
+5
-0
-
555. 匿名 2022/04/14(木) 15:59:12
>>493
転職して収入アップさせられるのは技能や資格があったり能力ある人じゃない?
ごく普通のサラリーマンなら出た学校で決まる。
本人どれだけ優秀でも上に行けない企業も実際ある+3
-2
-
556. 匿名 2022/04/14(木) 16:00:09
>>539
可愛い美人も学歴に勝る才能だよ。
+7
-4
-
557. 匿名 2022/04/14(木) 16:01:56
>>93
就職が順調かどうかはその時の景気にもよるのでは?
リーマンショック直撃世代だけど、就活みんなきつかったよ。それなりの大学でも+6
-0
-
558. 匿名 2022/04/14(木) 16:04:31
>>552
あなたは大学行ったのかな。
何も知らないんだろうね。
ハロワ行った事ある?転職した事ある?
高卒は選択肢が狭い、これは事実。
働く気があっても能力あってもキャリアあっても、大卒以上では応募も出来ない。何度も門前払いくらって悔しい思いした。
そりゃ、大学出たらから大丈夫って訳ではないよ。選択肢が広いからって選びたい放題でも無いでしょう。応募できても、受かるかどうかは別。
でもねえ、スタートに立てない惨めさは回避できる。+9
-1
-
559. 匿名 2022/04/14(木) 16:08:10
>>551
少子化と東京一局集中が変わらない限り、同じでしょうね
+0
-0
-
560. 匿名 2022/04/14(木) 16:13:16
今の大卒は昔の高卒と同じ。行く行かないではなく、行くのが当たり前。
一部のスポーツ選手や棋士など超一流の人は別ですが。+5
-1
-
561. 匿名 2022/04/14(木) 16:23:34
高収入エリートと結婚して事情があって
専業主婦になるとしても
今の時代
大卒→企業勤め→専業主婦が一般的
+5
-1
-
562. 匿名 2022/04/14(木) 16:28:57
>>431
理系で院まで行けばコミュ障でもなんとかなるんじゃないの?
旦那が理系卒のエンジニアだけどコミュ障ゴロゴロいるってさ。
なんの技術も資格もない文系なら詰むかも+2
-1
-
563. 匿名 2022/04/14(木) 16:36:42
やりたいことがない子は有名な女子大行けばいいと思う。銀行や大手から沢山推薦が来る。+4
-2
-
564. 匿名 2022/04/14(木) 16:43:36
>>558
それはあなたが高望みしたんだと思うよ+0
-4
-
565. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:50
ウチは今高校生だけど、1年間留学行かせようかと思ってる。大学は行くとは思うけど、なんとなく大卒になるより、それなりの英語力がある方が世界的に仕事出来ると思うし、強みになると思う。+0
-1
-
566. 匿名 2022/04/14(木) 16:55:00
>>386
むしろ大学は唯一陰キャがそれなりに学生生活エンジョイできる場所だと思うけど
私、大学が一番楽しかった+6
-0
-
567. 匿名 2022/04/14(木) 16:58:05
>>565
無理に行かせるのはおすすめしないけど、本人が希望するのなら良い経験になるのではないでしょうか。+1
-1
-
568. 匿名 2022/04/14(木) 17:04:30
>>504
基本的にポテンシャル採用だからね
高学歴なり事情ありで高卒でも将来高学歴と同等になるポテンシャルがあると判断されたら採用される
進学できない特殊な事情もなかったポテンシャルないやつは不利だよ
高学歴もそれだけ努力できた結果を評価されているんだから肩書きだけじゃないよ+1
-0
-
569. 匿名 2022/04/14(木) 17:07:03
>>526
このコメント本気?5ちゃんとかでいう釣りじゃないよね?
全然思っていないけど様式美として失礼な事言っちゃうから先に謝っとく、ゴメンねーー!
物凄い毒親だなって思った、娘さんに同情する
526さん今はイジメがないとか言っちゃう辺りイジメた側と感覚一緒だもの、やられた方はずっと覚えているの、物凄い苦痛よ、しかもイジメの内容酷いよね
主犯は居なくても知っている取り巻きがいるとか恐怖でしかない
そんなのも分からないのに、英語がどうたら~な母親
本当に可哀想よ
外部受験して偏差値等にも縛られず(526さんのコメント読んで外部なら附属大学より上をって思っているでしょ)興味ある分野を学べる大学に合格して素晴らしい人生を歩める事を赤の他人の私は祈っているよ+8
-0
-
570. 匿名 2022/04/14(木) 17:10:45
>>564
してませーん。笑
話通じないね。
大企業に入りたいとか、有名企業で働きたいとかそんなこと思ってない。
あのねえ、正社員で働こうとしたら大学以上が多いんだよ。その辺の飲食や中小企業ですら。
無謀な高望みして躓いたんじゃないんだよなあ。もしや、バイトでしか働いた事ない人?
+2
-0
-
571. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:53
>>570
どこに住んでる人?+0
-0
-
572. 匿名 2022/04/14(木) 17:17:56
>>562
理系院でもコミュ障は難しいよ+0
-0
-
573. 匿名 2022/04/14(木) 17:20:56
>>558
生まれの悪くて能力の低い人は門前払いの非正規派遣だよ
お兄ちゃんのお嫁さんに大手企業正社員のインテリお嬢様が来てくれて嬉しかったな
どっかのFランヒステリー馬鹿女みたいなのじゃなくて穏やかで綺麗なお嬢様で本当によかった❤️+0
-2
-
574. 匿名 2022/04/14(木) 17:35:44
これだけ世間から叩かれてるアホ大なんかにわざわざいくのは、知的ボーダーか何かだと思ってる
進学は大いに結構だが、アホ大はあらゆる意味で逆効果でしかない
自分もそこそこの国立大学を卒業したけど、子供にはアホ大など絶対に行かせない+3
-2
-
575. 匿名 2022/04/14(木) 17:41:52
>>543
>>554
返信ありがとうございます
私も受験のときに周りに当たってしまったことはありますが、さすがに動物にどうこうしたいと言ったことはなかったのでびっくりしました
別に勉強以外は普通に楽しんでるように見えるから、そんなに心配はしてなかったけど娘ともっと向き合いたいと思います+1
-0
-
576. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:40
>>563
ニッコマ行くなら
津田、東京女子、日本女子辺りの方が
男子がいない分就職はいいよね+4
-1
-
577. 匿名 2022/04/14(木) 17:46:08
>>563
同レベルの偏差値なら共学より伝統あるお嬢様大学の方が就職に有利と思いますが
有利になる職は総合職ではなく一般職が多く、そうした枠は年々少なくなっています
あと推薦をもらえる人は付属出身や成績優秀者などで一部の人だけ
会社から自宅通勤者のみという指定があったりする
有名な女子大の中でも選ばれし人になれる自信がある人ならどうぞと思うけど
家も成績も普通、ちょっと美人くらいでは厳しいと思いますよ
+3
-0
-
578. 匿名 2022/04/14(木) 17:58:04
>>569
いじめで辛いのはわかりますが、ずっと過去に執着してられない。高3にもなって中学のことを執着するのはやめなさいと説いてます。
でも娘はたまにその話をしてきますうんざり。+2
-5
-
579. 匿名 2022/04/14(木) 17:59:45
>>570
とても大学出たとは思えない文章w
書いてて空しくならないの+0
-1
-
580. 匿名 2022/04/14(木) 18:09:54
>>576
その辺りはニッコマより入るのが難しいでしょう+3
-1
-
581. 匿名 2022/04/14(木) 18:12:37
>>577
私は2017年に女子大卒業しましたが、周りはみんな有名どころに就職していきましたよ。特に金融の総合職が多いです。もう一般職自体があまりないですよね。
お嬢様学校なのでお金持ちは沢山いましたが、私の周りは成績も家庭も普通の子たちでしたよ。+3
-0
-
582. 匿名 2022/04/14(木) 18:16:42
>>580
そうですね
+1
-0
-
583. 匿名 2022/04/14(木) 18:17:33
>>579え
何をどう読み間違えてるの…?
もう一度読んで見て。
558なんですが、564に高卒なのに高望みしてると言われたので反論したんだけど。ブロック機能で確認してみて。
私は高校出てから働いてますよ。
2度の転職で散々な目に合った。やる気も能力もキャリアも見ようとせず、門前払いくらったよ。決して高望みじゃない、普通に正社員で仕事したかっただけ。せめて応募は受けつけるべきと思うけどね。+2
-0
-
584. 匿名 2022/04/14(木) 18:22:44
>>5
高卒で司法書士の人とかいっぱいいるよ+3
-3
-
585. 匿名 2022/04/14(木) 18:25:14
>>578
横だけど、娘さん、よほど辛かったんだと思う。
他の人には言えない事だからこそ、話を聞いてあげたらどうですか。
吐き出すことで楽になることもあるよ。
性被害なんて、PTSD発症する人も少なくないくらい酷く、辛く、苦しかった経験。
忘れたくても一生忘れられない気持ちはよくわかる。
気持ちを吐き出せるだけまだ全然良い方。
話したくなったら話してもらって、「辛かったね」って傾聴して、寄り添ってあげるだけでも心は楽になると思うよ。+6
-0
-
586. 匿名 2022/04/14(木) 18:31:55
性被害ならいくつになっても思い出してしまうのは仕方がないことだと思います。ちゃんとしたケアが必要なのではないでしょうか?私は給食に雑巾の水縛られたり、画鋲が飛んできたりするイジメにあいましたが、性被害はそのレベルじゃない。時間で解決するものじゃない。一生心に傷を負うようなことだと思う。+4
-0
-
587. 匿名 2022/04/14(木) 18:33:54
すみません、586です。
>>578 さんへのコメントでした。+1
-0
-
588. 匿名 2022/04/14(木) 18:50:26
出典:i.imgur.com
+3
-0
-
589. 匿名 2022/04/14(木) 18:53:10
>>498
まだ学歴幻想抱いてるんだ+1
-4
-
590. 匿名 2022/04/14(木) 18:53:51
>>526
私にも高3の娘がいるけどここまで実の親に共感してもらえないと可哀想だなあ
そうでなくても思春期なんて徹底的に傾聴した方が良いと言われてるのに
「猫を蹴りたい」の件はそう思っただけで実際に蹴ってはいないんでしょう?
辛い現状を訴えたかっただけじゃないかな
それに今はいじめはがなくてもいじめた人が同じ空間にいるだけで過呼吸になるぐらい苦しいものだよ
その辺は分かってあげてほしい
英語の勉強については質問されたら教えてあげる程度に距離を取った方がコメ主さんも娘さんも楽になれそう+4
-0
-
591. 匿名 2022/04/14(木) 18:55:20
>>588
これがFランに対する世間の目だね+1
-1
-
592. 匿名 2022/04/14(木) 18:55:35
>>498
「文系知識の価値は5円」まで下がってるよ大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」|NEWSポストセブン - Part 2www.news-postseven.com経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのでは…
+3
-6
-
593. 匿名 2022/04/14(木) 19:04:41
文系も早慶や東大に行けるなら価値があるだろうけどね
未だに大手商社マンや証券マンは高級取りだし、官僚になる道もあるからね
逆に日東駒専以下なら理系で院まで行った方が手堅いんだよな
+1
-1
-
594. 匿名 2022/04/14(木) 20:04:10
>>567
本人の希望です。
色々と心配事はありますが、若いうちは何事も経験と思って。でもとっても寂しいです。+2
-0
-
595. 匿名 2022/04/14(木) 20:07:05
>>1
子供に大学へ行く利点を話してそれでも高卒で働くというならいいと思う
夫婦ともに高卒公務員の知り合いのところは娘さんに進学してもいいと伝えたけど本人の希望で就職してた+1
-0
-
596. 匿名 2022/04/14(木) 20:09:57
>>445
これは大学病院で働いてた友達も言ってた+0
-0
-
597. 匿名 2022/04/14(木) 20:13:25
大東亜以下⑨は論外+1
-0
-
598. 匿名 2022/04/14(木) 20:16:13
>>597
そのレベルでも理系で院まで行くならまあありだとは思う+1
-1
-
599. 匿名 2022/04/14(木) 20:28:57
>>598
わかってないなあ+1
-1
-
600. 匿名 2022/04/14(木) 20:41:15
>>22
でもさ、県内一頭悪い高校行って最終学歴がそこなんて恥ずかしすぎるから専門や短大くらいいかせて最終学歴を塗り替えたほうがよくない?
+1
-2
-
601. 匿名 2022/04/14(木) 20:56:20
>>600
どんな関係にしろ、高校偏差値もバッチリ見られるから塗り替えられない+3
-0
-
602. 匿名 2022/04/14(木) 21:01:36
>>5
知人(高卒)は乳幼児の子育てをしながら勉強して宅建をとりましたよ。+1
-0
-
603. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:30
>>459
発達障害だと治りません。
何やっても無駄です。(経験談)+1
-0
-
604. 匿名 2022/04/14(木) 21:18:36
>>563
今の話?平成初期の話じゃないの?
いま、銀行できの悪いのが多くて大変!て勤めてる人に話聞いた+1
-1
-
605. 匿名 2022/04/14(木) 21:19:45
>>406
大学入試ほど科目多くないでしょ。
受かって学校に入れば大学よりよっぽどちゃんと勉強すると思う。
大学なんてダラダラFラン行く人ゴロゴロ居る。
授業サボったり寝てたり単位ギリギリだったり、留年する奴まで居るのに。
大学行くならそこそこのレベルで、入学してからも勉強したり留学したり、サークルにバイト、色々楽しんで出来る優秀な人だけが社会人になっても成功すると思う。+3
-0
-
606. 匿名 2022/04/14(木) 21:45:29
>>516
中小がお似合いか+2
-0
-
607. 匿名 2022/04/14(木) 21:51:10
ざっと読んでも、もう環境しかないよ
うちは両親も祖父母も大学出ているから
行かないという選択肢はなかったわ
行けなかったら自分で道考えて出る
でなきやグレるわ笑+4
-0
-
608. 匿名 2022/04/14(木) 21:57:06
>>599
SEやプログラマーだったら人手不足だから理系に行けば仕事はあるよ+1
-2
-
609. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:04
>>575
娘さんの本心は別のところにあると思う。
別に本心から動物が蹴りたいわけじゃないよ。
今の状況が辛くて、その気持ちの表現の仕方がそうなってしまっただけ。
英語の勉強だって、お母さんがつきっきりで、ヒートアップされることもあって、それ怖いよね?私だったらストレスたまる。それで泣いたらまた怒られてって、そりゃ泣きたくもなるよ。
志望校も滑り止めも口出しされて、しかも性被害という酷い体験をたまに思い出して口に出したらまたマイナスなこと言われて、傍から見たら可哀相だよ。
子供って大人が思っている以上に自分で考える力持ってるもんだよ。
自分で成績表見たり試験の結果見たりして、自分で考えて対策してそれで受験するもんだよ。
娘さんをいい意味で自律させたらどうですか。
どうしても分からないところだけ教えてあげるとか、明らかに間違ったことしてるならそれとなく指摘してあげるとかさ。+4
-0
-
610. 匿名 2022/04/14(木) 23:37:55
>>486 被害者は往々にして田舎の子では?
都会の子はプライドあるから、高卒で職に着くのは稀だと思うよ
成人式に振り袖着るように
大学も周りは当たり前だった
行かなかった子は何故か音信が消える
でもそれはそれで私より幸せだろうし
大学はそこに価値を見出す人が行けばいいよ
個人的には死ぬ気で勉強し浪人してでも行くべきで、合否は神のみぞよ
自分の憧れの大学で学び、社会に出る
人生で最良の時だと思います
本気で勉強したことはお金だけあっても買えないんですよね
でも残念なことにお金かければ学力は努力しなくて上がるところがある
そこに自己の努力が入れば凄いよ
1,000万貰うのと大学行くのだったら
大学を選ぶ+6
-2
-
611. 匿名 2022/04/14(木) 23:55:22
>>593
私大理系の院進率だけど、日大が10.3%と東洋大7.7%と2020年の週刊ダイヤモンドに載ってるんだが マーチ理系の院進率も20%台+2
-0
-
612. 匿名 2022/04/15(金) 00:58:19
>>603
当事者だけどソーシャルスキルと経験で多少はマシになるよ+2
-0
-
613. 匿名 2022/04/15(金) 01:17:01
>>610
宗教みたいだね
被害者が田舎の子だったら構わないの?+3
-0
-
614. 匿名 2022/04/15(金) 02:33:33
>>1
行けるなら行っておいた方がいいけど、行ってそれを利用するかしないかは、本人の自由。+3
-0
-
615. 匿名 2022/04/15(金) 05:48:13
>>391
両家の身内はすべて大卒ですがレベルは下が成城なので決して高くはないですよ
うまく言えないけど義務教育以上高等教育以下というかなんというか、それでも大学に行くだけなら当たり前という感覚がありましたね+2
-2
-
616. 匿名 2022/04/15(金) 09:26:32
>>556
そうすると品の良し悪しも天賦の才だね+2
-0
-
617. 匿名 2022/04/15(金) 09:31:27
>>607
環境しかないって…。
全文、高卒を見下すような書き方だよ。
大学出てハイハイ良かったですね、としか。
生まれる家は選べない。
親の経済力の無さや無理解で、大学行かせてもらえない人は大勢いる。そういう人達に救済策を与えるべき。誰もにチャンスをあげるべき。
それを実施すべき立場の大卒は、知らんぷりで、あなたのような考えなんだろうね。
高卒は恵まれずグレちゃう?いや違うでしょう。真面目に働いてますよ。少なくとも、親のスネかじりして人を見下すような事はしない。代々大学出てるのが自慢なんだろうけど、少し広い世界見たほうがいいよ。+6
-1
-
618. 匿名 2022/04/15(金) 09:43:55
大卒高収入男性と結婚したいなら
大学へ進学した方が良いと思う
男性側の家族や親族が大卒だと
後々惨めな気分になると思う
奨学金もあるのだし
本当の貧困家庭って奨学金も借りられないらしい
というか、調べようともしないらしい
+3
-0
-
619. 匿名 2022/04/15(金) 10:04:33
>>618
本当の貧困家庭って奨学金も借りられないらしい
というか、調べようともしないらしい
いいえ。知ってます。
あんまり馬鹿にするなって。笑
借りて大学行く選択肢が無いんだよ。
働いて、稼いで、家に金入れないといけない状況なの。就職するしか道は無い。
いくら借金して行けたとしても、学校行く間は働けないし通学費やその他かかるよね。それが不可能な家があるんだよ。
朝から晩まで仕事するしか無い。
あと、香川トピでも書いたけど、高卒女性と大卒男性の組合せ多いよ。残念ながら学歴より、性格や容姿や年齢気にされるから実際は。逆に18から真面目に働いた経験を、評価される場合もある。遊んでた女より真面目な高卒の女性が良いって。+3
-0
-
620. 匿名 2022/04/15(金) 10:21:22
>>518
Fランでも外資とかは中途欲しがる傾向強いし、全然行っておいて損はないと思うよ。+5
-1
-
621. 匿名 2022/04/15(金) 11:04:08
>>352
福岡だとそうかもね
九州の田舎だけど福岡、大阪にでる人が多かった+1
-0
-
622. 匿名 2022/04/15(金) 11:10:31
>>550
40代のど田舎育ちだけど高校生のときは洋服買うにも夏休みや冬休みに友達と市街地まで行ってまとめ買いしてた
私は東京でたけど今なら政令指定都市で充分だったなと思う+1
-0
-
623. 匿名 2022/04/15(金) 14:10:18
>>619
あなたの年齢ではそうだったかもしれないけど今の若い子で大卒男高卒女は少ないよ
昔は大卒女が少なかったけどいまはそうじゃないから+2
-0
-
624. 匿名 2022/04/15(金) 14:29:18
Fラン大卒男性と高卒ならありそう+1
-0
-
625. 匿名 2022/04/15(金) 15:24:44
>>624
ガル見てると
自分は高卒だけど、旦那が旧帝大学や国立理系って方が多い。信じたくないようですが。
好みや相性だよ。
性格や容姿や年齢の方が重要視される。性格悪くてブスで年いってるけど、大卒だから結婚しよう!とか絶対にならない。
時代も関係ない。
高卒同士、大卒同士が結婚すると思ってたら大間違い。恋愛したことないのかな…。+2
-0
-
626. 匿名 2022/04/15(金) 15:39:33
早慶卒女性のトピ
産休大卒女性のトピ
見て。
勘違いと、思い上がりと、プライドの高さで失敗。それがいかに愚かか理解できる。学歴あっても優れているとは限らない。+0
-0
-
627. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:26
泣いて暴れて嫌がるほどだったら行かなくても良いけど、親としては行っておいて損はないからと思って行かせる。それで生きていく力が全て身につくとは思っていないけど、勉強したことは意味があると思う。そして下衆な考えではあるけど、学歴というチケットを持っていた方が何かと便利で自分の能力を書類上で判断してもらう手っ取り早い方法だとは思う。ただそれはとっかかりの部分でのことだけで実際に使える人間になるかどうかは本人の能力と仕事への努力のみではある。+1
-0
-
628. 匿名 2022/04/15(金) 18:56:47
>>625
>性格悪くてブスで年いってるけど、大卒だから結婚しよう!
これはないけど、
性格もいいし可愛いけど高卒だから結婚やめよう、はあるよ 残念だけど+5
-1
-
629. 匿名 2022/04/15(金) 19:37:09
>>625
ガルでの話はたぶんご年配の方が多いと思うわ
昔は大手企業で男性は理系国立大卒、女性事務員は高卒のところがあったので
その頃は女性の大学進学率は低かったし男性も女性の学歴にはあまり構わなかった
今は同格婚が増えたよ、大学で知り合ったり会社の同期とか、紹介するにしても同じ環境の人を紹介する
もちろんこれが全てでは無いよ
でも大学時代に大学生同士で恋愛ができた層は大体は大卒同士で結婚すると思うね
+5
-0
-
630. 匿名 2022/04/17(日) 08:12:12
>>628
ちいせえ男だなぁ+1
-1
-
631. 匿名 2022/04/17(日) 10:05:16
>>617
アメリカで、そういう家庭に救済の手を差し伸べるべきだと子供がいる家庭に本を届ける活動をした団体があったけれど、全然大学進学率上昇にはつながらなかったそうです。
家に本があっても、本を読んで聞かせる親、読書の楽しみを嬉しそうに語る親がいないと、多くの子供は本を読もうとしないからです。
家庭の文化資本は外部からはなかなかテコ入れできないです。だから親と似たようなルートを子供も歩み、階層が再生産されるんですよ。+1
-0
-
632. 匿名 2022/04/17(日) 10:08:27
>>629
そういう高卒奥さんが子どもが高校生になり大学受験生になると、高卒のくせに何がわかる!黙ってろ!と子どもに反発されるのが問題になるそうです。
実際に、お母さんが大学を出ていないのはそういう時代だったからなので今の価値観でお母さんを非難しないようにと指導する高校があると聞きました。+2
-0
-
633. 匿名 2022/04/17(日) 10:12:26
>>630
子育ては母親が主体になって行うから、子どもの教育方針でもめて夫婦関係が悪くなる可能性大だもんね
中学受験や大学受験の経験がなくて真剣に勉強したことがないから、ヘタしたら子どもに絵本の読み聞かせをせずに一日中動画を見せる母親になるかもしれないでしょ+1
-1
-
634. 匿名 2022/04/17(日) 11:43:31
>>488
偏差値75の高校は100%大学進学希望だから、そこを出て高卒はレアケース
偏差値40の大学は、高校偏差値50前後の人(=日本人の平均ど真ん中)が進学するところ
現実に有り得ない比較をする意味ないでしょ
+3
-0
-
635. 匿名 2022/04/17(日) 17:19:52
>>488
バカ高からの偏差値40Fランのコメントくさい+2
-0
-
636. 匿名 2022/04/18(月) 08:52:16
>>635
元コメの人は偏差値の意味も理解していない
高校と大学は母集団が全く異なるから偏差値を同列に並べて比較しちゃいけないのにね+0
-0
-
637. 匿名 2022/04/19(火) 08:04:32
>>1
正直大学行かず、就職してくれた方がありがたい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する