ガールズちゃんねる

だから徳川幕府は15代も続いた…徳川家康が「病弱で愚鈍な家光」を3代将軍に指名した納得の理由

195コメント2022/04/14(木) 19:23

  • 1. 匿名 2022/04/13(水) 00:17:05 

    だから徳川幕府は15代も続いた…徳川家康が「病弱で愚鈍な家光」を3代将軍に指名した納得の理由 将軍は必ずしも「健康で優秀」である必要はない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    だから徳川幕府は15代も続いた…徳川家康が「病弱で愚鈍な家光」を3代将軍に指名した納得の理由 将軍は必ずしも「健康で優秀」である必要はない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    江戸幕府3代将軍・徳川家光は、幼少のころから病弱で、周囲からは愚鈍と見られていた。だが、初代将軍・家康は家光に家督を継がせた。歴史研究家の河合敦さんは「当時はまだ、長子相続は確立していなかった。このため家康はあえて家光を将軍に指名することで、家督争いを避け、徳川幕府を安定させる狙いがあった」という――。


    当時はまだ、長子相続は確立していなかったのだ。確かに長男が家督を継ぐケースが多かったが、「才覚ある者が跡継ぎにならねば家の存亡にかかわる」という戦国の遺風がまだ残っていた。ゆえに、「心身に難あり」と判断された者は嫡子から排除された。

    幼少年期の家光は、ほとんど言葉というものを発せず、家臣に声をかけてやることもなく、何を考えているかわからない子供だった。端から見ても愚鈍に見えたのだろう。

    しかも、生来の病弱だった。たとえば、3歳のときに医師も匙を投げるほどの大病をしている。このときは家康が調合した薬で奇跡的に回復するが、26歳のときには疱瘡ほうそう(天然痘)を煩い、乳母の春日局が病気の回復を願って「一生薬絶ちをする」と誓うほどの重篤な病状に陥っている。その後も眼病、頭痛、瘧おこりなどたびたび体調を崩した。

    だから秀忠は、家光の2歳年下の同母弟の国松(のちの忠長)を後継者にしようとした。家光にくらべて愛くるしく、賢く思えたからだ。なにより、母のお江が溺愛していた。

    しかし、国松の家督相続は、祖父の家康によってはっきりと拒否された。

    きっかけは、両親に敬遠され、家臣に軽んじられた12歳の家光が、世をはかなんで自殺をくわだてたことにあった。これを知って驚いた春日局が、思いあまって駿府の家康のもとへ赴き、家光を将軍にしてくれるよう直訴したとされる。

    なお、家康がこうした決定を下したのは、世が平和になったいま、政権さえしっかりしていれば将軍など誰でもよく、実質、長幼の順で相続すると決まっていたほうが、家督争いを避けることができると考えたからだといわれている。

    +361

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/13(水) 00:18:11 

    ちょっとこの時間に読む長さじゃないっす

    +443

    -106

  • 3. 匿名 2022/04/13(水) 00:18:58 

    家康やっぱりよく考えててすごいっす

    +498

    -7

  • 4. 匿名 2022/04/13(水) 00:19:12 

    へー

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/13(水) 00:19:36 

    その虚弱体質というか病気とか、毒盛られてそうだよね

    +513

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/13(水) 00:19:59 

    長いけど読んだよ

    +256

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/13(水) 00:21:15 

    確かに実力主義だとどうしても争いは起きる

    +292

    -4

  • 8. 匿名 2022/04/13(水) 00:21:16 

    今さら春日局がぁ~とか言ってるアホな人いるの?そんなの家康の判断に微塵も影響してないでしょ。

    +25

    -20

  • 9. 匿名 2022/04/13(水) 00:21:19 

    天皇陛下万歳🙌

    +3

    -35

  • 10. 匿名 2022/04/13(水) 00:22:10 

    平和な江戸時代だったから
    心身虚弱でも、将軍になれたってワケだね。

    戦国時代だったら、そうは行かなかったはず。

    +382

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/13(水) 00:23:03 

    でもこの時代って女が育てると女々しくなるって理由で嫡男は母親から引き離されて男の家臣が育てるから母親は長男よりも自分が育ててる時間の方が好きだったらしい。
    織田信長の母親も次男溺愛してたし。

    +225

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/13(水) 00:23:51 

    >>11
    誤字 自分が育ててる次男の方が

    +138

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/13(水) 00:24:42 

    戦時のリーダーと平時のリーダーって求められる素質が違うからね
    病弱で戦争下手で無名なオクタヴィアヌスをカエサルが後継者に指名したのももうすぐ戦争が終わって平時がくると予想してのこと

    +187

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/13(水) 00:24:49 

    ここら辺の話は、ドラマの大奥で知った口。

    だから後から見た、お江がああなるのか〜と勝手に驚いてた

    +201

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/13(水) 00:25:18 

    >>10
    家康のころでも有能な長男は妬まれて自害させられるし
    能力高くても生き残れるわけではない

    +183

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/13(水) 00:26:23 

    第3代足利義みっつ
    第3代徳川家みっつ

    +91

    -4

  • 17. 匿名 2022/04/13(水) 00:27:07 

    >>10
    これがあったから8代将軍の息子も9代将軍になれたのかね。

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/13(水) 00:27:08 

    優秀で両親からも可愛がられてたはずの忠長はというと、結局30手前の若さで自害に追い込まれてしまうんだよね。
    それでいて、疎まれていたはずの家光が将軍に。
    人生、何があるか分からないもんだね。

    +269

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/13(水) 00:27:46 

    しかも家光って男好きで有名だったんだよね

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/13(水) 00:28:07 

    >>5

    幼少期から微量の毒を盛られてそうだよね。

    +251

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/13(水) 00:30:26 

    ちょんまげ時代って何百年続いたの?

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/13(水) 00:30:33 

    >>10
    上杉謙信とか出家させられていたのに兄が病弱で家臣の反乱沈める才覚もないから形だけは兄の養子になって10代で家督継いだしね

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:04 

    >>19
    セクマイは病気でも障害でもないからね

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:19 

    >>21
    260年くらい

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/13(水) 00:35:00 

    私も長さにひるんだが読んだよw
    徳川幕府が続くはずだわ。家康て凄いんだね。

    +148

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/13(水) 00:35:32 

    >>20
    毒なら盛られていたよ
    春日局は疱瘡で体にも痘痕あったから胸にも白粉塗って家光に授乳したから
    当時の白粉には鉛を使っていたから水銀が含まれていた
    そして春日局のせいで将軍家嫡男の乳母は胸にも白粉塗れって習慣出来てしまったから将軍の長男はその後も病弱なのが多かった

    +237

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/13(水) 00:36:56 

    >>5
    家光だけ?将軍で正室の子って?

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/13(水) 00:38:20 

    >>19
    春日局が自分の親戚の娘(中学生年齢)を男装させて家光に引き合わせたらようやく女と関係持つ事が出来た

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/13(水) 00:38:24 

    >>19
    跡継ぎがいないと大変だから綺麗どころを集めて関心を引かせようとした。
    これが大奥の始まりである。

    +147

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/13(水) 00:38:37 

    歴代将軍の中では家康、慶喜が有能だった

    +8

    -8

  • 31. 匿名 2022/04/13(水) 00:39:22 

    >>5
    白粉に鉛が含まれてたから乳母経由で鉛を吸収したせいもあるだろうね

    +180

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/13(水) 00:39:51 

    徳川15代って病弱が多いイメージ。
    長生きしたのは、慶喜と家康だっけ。

    +67

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:55 

    250年もの間、内戦がなくて平和なのは
    世界史でもまれな話だってね

    +172

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/13(水) 00:42:44 

    小さい頃の不審死は増えたよね
    家慶なんて男子14人いて成人できたの病弱な家定1人のみ。

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/13(水) 00:45:43 

    >>32
    7代目の家継に至っては8歳で亡くなってしまったよね。
    もし彼が長生きできてたら違った歴史になっただろうなあ。
    少なくとも吉宗が将軍になる確率は大幅に下がったはずだから。

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:41 

    つまり、争い事を減らすため
    で合ってますか?

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:43 

    側室や妾が自分の子供を将軍にしたくて邪魔な上の子に毒を盛ってたのでは?

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/13(水) 00:47:25 

    参勤交代とかいう鬼畜システム考えたのすごいと思う

    +148

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/13(水) 00:49:36 

    平時はそれでいいけど
    再び乱時になったときは、紆余曲折があって結局、敗北しちゃったね

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/13(水) 00:50:03 

    長子相続には問題があると思う。
    そのせいで愚鈍な将軍に振り回された時代もあった。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/13(水) 00:50:55 

    >>32

    あの時代は四つ足の獣を食べるのはダメだった上に
    金がある江戸っ子は白米を食べてたからビタミンB不足
    で脚気に罹って早死にしてたよ。
     
    天皇家も公家も贅沢できない禄高だからそっちの方が多少長生きしてた。江戸の商人はマジで金持ちだから大店なら将軍並みの贅沢できる。

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/13(水) 00:51:18 

    >>39
    260年も続けば長いほうでしょ

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/13(水) 00:51:21 

    >>33
    だからこそ、黒船が来たときはめちゃくちゃパニクっただろうね
    怪しくなっていた幕府の立場が本格的に崩れてしまったわけで
    戦後の日本の体制も一応77年はキープできてるけど、いつまで保ち続けられるのかな…

    +108

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/13(水) 00:52:52 

    >>37
    そう言えば、正妻の子が将軍になったのは、家光だけなんだっけ。

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/13(水) 00:53:03 

    大奥まで作って世継ぎをたくさん作っても流行病で亡くなってしまうから15代続いても直系ではなく一族間で
    継いでったんだから、天皇家は何十回か途切れてるよね

    +37

    -14

  • 46. 匿名 2022/04/13(水) 00:53:07 

    もし長子継承じゃなかったら、徳川家はどうなっていたんだろうなぁとか考える。
    歴史が大幅に変わっていたかな。大奥制度もなかったかなー?

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/13(水) 00:55:06 

    >>35
    家継は夜桜見ながらの酒盛りが大好きな実母が酒盛りやりたさに病み上がりの家継を夜の観桜会に長時間引っ張り出したせいでの発熱死と言うのがな

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/13(水) 00:55:27 

    12歳で自殺をしようとしただなんて、想像しただけで胸が締め付けられる

    +119

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/13(水) 00:56:53 

    >>47
    おかんバカなの?

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/13(水) 00:58:48 

    >>18
    忠長は酒乱もしくは精神の病だったんだよね。
    小姓を手打ちにしたり家臣の子ども殺したり、残虐だったから家光も堪忍袋の緒が切れて切腹を命じた。

    +113

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/13(水) 00:59:40 

    >>25
    凄いとは思うけど、政治の基板は信長&豊臣政権と同じ。大阪城や伏見城、聚楽弟に大名屋敷設けて妻子を人質。
    豊臣家滅亡させる前から禁止されていたにも関わらず、子沢山で政略結婚させ身内化。
    信長が粉ね秀吉が突き家康が食べるがしっくりくる。
    けど凄いのは納得。

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/13(水) 01:00:14 

    >>48
    ずっとコメ読んでたら、本当に自分で死のうと思ったのかも怪しくなって来た。
    裏でドロドロし過ぎだわ。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/13(水) 01:00:35 

    >>44
    慶喜も正室の子
    大奥生まれの将軍達と違って豚肉料理が好物という割と健康的な食生活した人だから健康で長生き
    大奥は肉は無し、魚や野菜は匂い強いもの禁止、焼魚は箸を付ける毎に交換で最大3口までしか食べられませんと食生活が駄目

    +86

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/13(水) 01:05:11 

    >>49
    男子禁制の大奥に側用人の間部詮房連れ込んでいた人ですから
    そして幼い息子にまるで詮房が将軍のようだと言われる始末

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/13(水) 01:05:25 

    そんなに病弱だったとは知らなかった
    春日局の願掛けはドラマで脚色されたのかと思ってたからビックリ

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/13(水) 01:06:34 

    >>29
    まぁ大阪城の秀吉も子供が秀頼一人だったから側室多く(政治的な人質の意味もあるが)それを住まわせる為、奥御殿を設けていたのでその真似もあると何かで読んだ。

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/13(水) 01:07:19 

    家光ってホモなんしょ?
    再現Vで見た

    江戸から続くLGBT
    現代ほどやかましくなかったでしょうね

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2022/04/13(水) 01:10:41 

    >>2
    この記事今日の朝にYahooニュースか何かで読んだ。朝から読むのにも長かった。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/13(水) 01:11:07 

    >>55
    家光はちょっと体調が悪いと布団を5枚も6枚も被って寝る習慣あったから熱出して余計体調悪化した
    当時の医療知識でもそれは間違った治療法だと医師が止めようとしても聞き入れず大変だった模様

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/13(水) 01:14:44 

    >>2
    割と面白い話だから読めた

    +116

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/13(水) 01:17:28 

    >>50
    横。私もそう解釈してる。
    何かの書物で完全作り話とは思うけど、真剣使用した試合を開催して、人が斬られるのを眺めてたとか。

    +75

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/13(水) 01:21:38 

    >>60
    私も。文章に無駄がないし読みやすかった。
    さすが歴史研究家・作家さん。素人ライターとは違うね。

    +100

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/13(水) 01:22:10 

    >>53
    横。
    うろ覚えだけど確かきゅうりも禁止じゃなかったっけ?
    切り口が葵の家紋に似てるからとかで。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/13(水) 01:31:41 

    >>58
    横。そうだったんだ~
    この記事読んで日本の同族会社の経営者はどう感じんだろう。側近らが優秀だと安泰とか思ってたらヤバそう笑 前に何かのトピで他のがるちゃんが、日本会社の衰退の原因の1つに、昨今は自分(社長や後継ぎ)より能力の劣るイエスマンを側近にしてるからどんどんダメになってるって書いてた人いたけど、めっちゃ共感した。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/13(水) 01:32:21 

    >>27
    外戚に天皇家、五摂家、清華家などが現れて政治や幕府に口挟まれるのは
    好まれなかったみたい
    京都の公卿出身で子供産んでいるのは将軍職に就く前の段階だけ

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/13(水) 01:32:23 

    >>63
    きゅうりは将軍家で禁止だったんじゃなくて武士がきゅうりを避けていた
    食べたり刀で切ったら将軍家に謀叛の心ありと見做されるとかの理由だけど別に幕府が出した禁止条例はない

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/13(水) 01:32:51 

    >>1
    こんなの後付け。
    何とでも言えるし、そもそも歴史上の人物が全員実在したかどうかすら分からない。

    +19

    -16

  • 68. 匿名 2022/04/13(水) 01:35:34 

    >>54
    家継は間部詮房の子と噂されてたみたいね。
    幼名も松鍋だし。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/13(水) 01:35:52 

    >>66
    詳しくありがとう。
    やっぱりうろ覚え程度で書いちゃダメだったわ。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/13(水) 01:36:52 

    イケメンで頭がよくて人当たりのいい忠長に嫉妬していた家光。

    忠長の最後は可哀想なり。。

    +7

    -9

  • 71. 匿名 2022/04/13(水) 01:37:04 

    >>1
    この前なんかのトピで見た面白い画像思い出した
    ドラマの中のこの天然痘のくだりのGif
    ガルで結構有名なようでした

    すごいピンポイントで点と線が繋がった感動で、持ってきて貼りたいけどなんのトピか思い出せない‥

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/13(水) 01:41:03 

    みんな詳しいね

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/13(水) 01:44:58 

    >>61
    活発で利口な子と、お江も秀忠も可愛いがったんだよね。
    でも本当は両親の前で良い子を演じていただけで心に闇があったのかもね。
    もしくは信長と同じDNAが強く出たか。

    +111

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/13(水) 01:45:32 

    >>71
    みつけてきた!
    これの33番目の投稿

    じわじわ来るガルちゃんの投稿part12
    じわじわ来るガルちゃんの投稿part12
    じわじわ来るガルちゃんの投稿part12girlschannel.net

    じわじわ来るガルちゃんの投稿part12週末ですね。最近は暗いニュースばかり目にしますが、このトピで笑って元気になりましょう! まずは、バレない程度に推しの情報を書くトピにて見かけたこちらから。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/13(水) 01:48:23 

    >>67
    江戸時代の史実はかなり正確
    記録係がきちんと残していたから
    鎌倉幕府の頃は肖像画含めて全てがかなり怪しい

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/13(水) 01:50:20 

    >>70
    全然かわいそうじゃないよ。
    癇癪起こして、すぐ人斬るし徳川家康が宿敵としていた大阪城をくれと言ったり、家光がいる居城に鉄砲撃ってキジ狩ったり乱暴だったらしいよ

    +62

    -2

  • 77. 匿名 2022/04/13(水) 01:50:44 

    子だくさんだったからじゃないのか

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/13(水) 01:55:37 

    >>75
    記録係が都合のいいことしか書いてないかもよ?
    そもそも創作かもしれないじゃん。

    +6

    -15

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 01:57:04 

    >>67
    妄想じゃなく、実際に徳川の残した記録が事実と違った例を挙げなきゃ 笑

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 01:58:36 

    伊賀越え

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/13(水) 01:59:42 

    >>78
    逆張りすごいな

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/13(水) 02:02:01 

    いまだに実力主義で跡継ぎが決まるアラブ首長国連邦

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/13(水) 02:05:26 

    >>54
    大奥が乱れていた頃よね
    江島生島事件もあった

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/13(水) 02:05:59 

    長子相続が確立してないってほんと??
    長子存命で次男以降にすんなり相続したケースしらないんだけど、、
    長男以外相続させようとするとにーちゃん怒って戦じゃん。それって確立されてるのにそれを破るから怒るのでは??
    家光だってにーちゃん死んだ後に嫡子になってるし。

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2022/04/13(水) 02:06:06 

    >>57
    江戸時代って男色がブームだったんだよね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/13(水) 02:09:12 

    なんだ、
    愚鈍にみえた家光が実は優れていたことに
    祖父家康は気づいていたとかいう展開かと思った。


    +50

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/13(水) 02:14:39 

    >>85
    戦国時代からあったでしょ。戦に女連れてけないじゃん
    かわいい男の子連れてくんだよ
    織田の森とか、武田の高坂とか有名じゃない?

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/13(水) 02:17:49 

    >>87
    戦に女連れてけないって弱いからじゃなくて
    血が出て縁起悪いからだけどな

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 02:18:58 

    後継問題で余計なお家騒動が起きるのも防げる。

    これと真逆だな、と思うのが中国清朝のシステム。
    皇帝が一番優れた皇子の名前を自ら書き、その紙を宮殿の正門に納めさせる。
    常に見張りがいて誰も忍びこめないし、誰かが見た痕跡があればすぐに皇帝自ら書き換える。
    書いた後でも、もっと優れた皇子が産まれたら書き換えるので、皇子達はひたすら勉強を続けるしかなく、結果として清朝は長い間暗君(バカ皇帝)がいないと言われた。
    西太后の夫の咸豊帝は評価が低いけれど、イギリスの介入によりアヘン戦争が…とかあったので少し気の毒…

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/13(水) 02:22:55 

    >>88
    縁起なんだ??
    オキニ連れて行って死んだら勿体ないからだと思ってた

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/13(水) 02:26:04 

    (家康)じっちゃんは、スーパー薬師★
    でもあったのか。そりゃあ傾倒しちゃうね。
    祖父ラブになるね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/13(水) 02:29:50 

    >>78
    歴史は勝者が書くとも言うし、大東亜戦争なんかでもただ歩いてる時に一人で勝手に滑って転んで頭打って死んだ場合でも記録係は「勇猛果敢に敵と戦い倒れた」って内容で書いた例が結構あるみたいね
    「転んで死んだ」と「戦いの中で死んだ」
    遺族の気持ちを考えて

    そうすると歴史なんて何を信じていいか分からないよな

    +39

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/13(水) 02:32:19 

    平時にはぼんやりとしたボンクラがいいんだよ
    非常時には維新の功労者のようなタイプ

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/13(水) 02:37:33 

    >>43
    今の上流階級って明治時代の上流階級に属していた人たちの子孫だよ
    100年以上続いている
    麻生太郎も大久保利通の子孫

    +59

    -6

  • 95. 匿名 2022/04/13(水) 02:38:56 

    >>1
    大奥でやってたな

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/13(水) 03:10:27 

    >>95
    大好きだった。

    渡辺いっけいと、松下由紀さんね。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/13(水) 04:32:03 

    できる人が上司になると周りというか部下も大変だよね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/13(水) 04:36:27 

    >>9
    つまり天皇は愛子様でも悠仁様でもどっちでも日本は変わらないんだね

    +3

    -13

  • 99. 匿名 2022/04/13(水) 04:42:52 

    >>1
    浅野ゆう子がチラつく

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/13(水) 05:15:32 

    >>51
    家康の本当に凄いところは禁中並公家諸法度で天皇を封鎖したことだよ

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/13(水) 05:18:27 

    生まれながらの将軍としての自尊心と責任感を二代に渡って育て上げたからじゃなくて?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/13(水) 05:18:41 

    大奥でそんなストーリーあったが史実だったんだな。ドロドロ系ドラマだったから本気にしてなかった。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/13(水) 05:20:03 

    >>1
    むしろ250年で15代だといかに安定しなかったり御飾りだった将軍がいたか分かるよね。七代なんて実際統治してないし。何故か彼だけ遺骨すら残らなかった。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/13(水) 05:21:49 

    家光って最初ゲイだったんだよね。

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2022/04/13(水) 05:23:26 

    >>28 どこかの尼寺の尼さん(坊主頭だったけど美人)じゃなかった?

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/13(水) 05:25:21 

    >>57
    日本には昔から衆道があったからな

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/13(水) 05:47:34 

    >>50
    家光、のちに自分の弟が他にもいると知って喜んだくらいだから弟が憎かった訳じゃないんだろうね。保科正之が弁えた人間だったのもあるだろうけど溺愛されてるからね。

    +72

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/13(水) 05:48:15 

    >>3

    親族間の争いはいつの時代も家を滅ぼす

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/13(水) 05:58:23 

    >>98
    愛子様が次の天皇陛下におなりにならないと、男尊女卑の悪しき風潮は続いちゃうぞ。あと、竹田みたいなあ〇が、ますます増長しちゃうわよ( ´∀` )。

    +2

    -15

  • 110. 匿名 2022/04/13(水) 06:10:54 

    >>38

    今の転勤みたい。
    転勤非人道的だと思う。

    by転妻

    +35

    -4

  • 111. 匿名 2022/04/13(水) 06:12:00 

    >>15
    家康の長男も自害させられてるもんね。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/13(水) 06:14:10 

    大阪市民ですけど、豊臣秀吉が絶頂期に徳川を滅ぼしておけば、首都が大阪になったと残念に思う。ただ、秀吉は後継への思慮が全く足りなかったので、豊臣政権を盤石には出来ず戦国時代は続いていただろう。

    +11

    -5

  • 113. 匿名 2022/04/13(水) 06:20:02 

    >>13
    その人は平時にはあってるリーダーだったの??

    平時に必要なリーダーの資質ってなんだろうね。
    家光に然り…

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/13(水) 06:29:28 

    >>2
    私はこの程度の文章も読めない馬鹿ですとまで読んだ

    +54

    -4

  • 115. 匿名 2022/04/13(水) 06:38:26 

    >>1
    天皇家も同じ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/13(水) 06:47:12 

    >>105
    春日局の遠縁がお振の形
    その後夢中になった15の尼僧がお万の方

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/13(水) 06:53:51 

    >>38
    殿が江戸にいるから人質にされているようなもの、藩ごとの反乱防止
    一年に一度家臣達が上京するからお金を使わせて資金不足にし反乱防止に
    江戸の宿屋や店が儲かり江戸が発展→税収増える
    (ついでに旅路の宿場町付近も発展)

    すごいアイデアだよ

    +102

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/13(水) 06:57:49 

    >>50
    勝者の歴史で、敗者はあることないこと書かれる時代だからね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/13(水) 06:58:00 

    >>33
    大陸なら無理でしょう
    ヨーロッパなんて争いばかり
    島国のおかげと元寇の時の神風のおかげ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/13(水) 06:58:50 

    >>11
    あの時代に他家からきた母親に可愛がられる→母方の家に甘い跡継ぎができると、家臣から嫌がられるってありそうだね。
    優秀な家臣ほど離脱されてはいけないし、母親はあくまで家存続の為のものだから。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/13(水) 07:15:28 

    >>31
    薬屋のひとりごとの元ネタは家光だったのね

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/13(水) 07:28:17 

    >>53
    食育なんてないんだね

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/13(水) 07:30:07 

    >>38

    薩摩とか可哀想すぎるよね

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/13(水) 07:31:08 

    まるで側で見てたかの様な話を、誠しやかに語る。
    将軍お抱えの医者の亡霊どすか?
    江戸幕府草創期の話が古文書に記録されてはったんどすか?
    大河ドラマとかもう事実も知らんで、面白おかしく脚色してはる。
    タイムマシンでも無い限り、真実を知る事は不可能やねん。
    歴史はミステリアスとロマンに溢れ、今でも多くの書籍が刊行されはって…
    他人が書いた本の逆説本を書いても、真実を確かめる事が不可能やから裁判沙汰にもならへん。
    歴史は度々書き換えられる。
    これからもそうどす。
    どこどこの古い蔵から発見された、戦国時代の武将🦸‍♂️が近江の武将🦹‍♂️に送った巻物の手紙など発見されたりしたら、たちまち空想逞しく、新説が登場して書籍になり書店には並ぶねん。
    歴史本はいつの時代もニーズが安定して有るから、出版社も歴史家に本を書いてもらう。
    結論としては、ビジネスが新しい歴史解釈を世に広めはってる。  
    冒頭に書いた、まるで側で見てたかの様な話を…

    +2

    -11

  • 125. 匿名 2022/04/13(水) 07:31:31 

    >>96
    松下さんの安定して演技を安心して見てたな

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/13(水) 07:33:53 

    >>98
    確かに。
    政治家や官僚選びの方がずっと重要。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/13(水) 07:40:20 

    >>12
    「時間を育てる」って、それはそれで詩的ない感じで素敵

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2022/04/13(水) 07:44:15 

    >>117
    そのおかげで地方の隅々まで街道が栄えて、令和の今も主要道路として健在だったりするよね。庶民も街道のおかげで安全に旅しやすくなったし。
    山陽道などいまも名前が残ってるのが胸熱。

    +73

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/13(水) 07:46:10 

    なんとなく
    ここに博士ちゃん達が来ていそう。

    わたしはへー、、、程度

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/13(水) 07:52:58 

    >>123
    その事もあり、常に倒幕の意を忘れず260年間耐え続け、地場産業を栄えさせお金貯めて徳川幕府が弱った際には一早く行動を起こしとどめをさしたんだよね。
    徒歩で鹿児島から京都に登り、江戸で決起するとはなんと豪胆な。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/13(水) 07:53:01 

    >>2
    しかし、少し賢くなったのである💡

    (私には後半わからなかった部分もあるけど、またそれは別の機会に…先伸ばしや!)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/13(水) 07:56:24 

    >>79
    だからその事実が本当かウソか分からないじゃんって話。

    +2

    -7

  • 133. 匿名 2022/04/13(水) 08:02:22 

    >>18
    で、お父さんの側室の子(本来だったら仲が悪そうな関係)の腹違いの弟とは仲良くなって。
    重臣に引き立てるんだよね。

    家族と縁薄かったから、後から血の繋がった弟で出会えて嬉しかったんだろうね。

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/13(水) 08:05:56 

    >>121
    ピンポイントで家光だけじゃなく昔の上流社会、全世界的に白粉の鉛中毒で赤子短命はあるあるなんだよー

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/13(水) 08:31:58 

    >>117
    統治者にとって一石何鳥だよってくらい画期的なシステムだよね
    やはり創始者が有能だと統治システムも根幹が優れてるから、江戸幕府は長命だったんだと思う

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/13(水) 08:40:56 

    >>110
    夫単身赴任で、子どもの学校の都合で転勤に着いて行ってないけど、まるで人質みたいって思う時あるわ

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/13(水) 08:50:22 

    >>117
    やっぱ定期的に金を吐き出させるシステム大事

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/13(水) 08:58:42 

    >>133
    自分の立場を脅かすことが無い血の繋がりのある身内というのもあるけど、
    保科正之の性格が好ましかったんだろうね。

    兄弟って一歩間違えたら争いしかしないけど、一方で最強の味方にもなる存在だから、
    家族縁が薄く、男兄弟が忠長しかいかおらず、周りを家臣という他人に囲まれてた家光にとっては、
    異母兄弟であるとはいえ、弟である保科正之は頼もしく見えたんじゃないかなぁと思う。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/13(水) 09:02:05 

    >>67
    そんなん言い出したら歴史の授業の意味ないよ笑

    過去なんて今ある資料などで推察するしかないのよ、その「推察」をさまざな観点から行うのが学者であって、そりゃ過去間違いもたくさんあったけど、できるだけ事実に近いものを解明しようと頑張ってるんよ。

    これは歴史に限ったことじゃなくて、全ての学問がそうだよ。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/13(水) 09:06:37 

    15代まで続いたのは吉宗が財政を立て直したからだと思うぞ。
    まあ吉宗の跡を継いだ長男はかなりの難ありだったけれど。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/13(水) 09:08:02 

    初代〜7代の御三家時代
    8代〜15代の御三卿時代

    は実質別物

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/13(水) 09:08:08 

    家康、医者も匙を投げた家光の病気を自分が薬調合して治したって…有能すぎる

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/13(水) 09:11:49 

    長子相続を基本に大奥まで作っても直系で継いでいくのは難しいんだね
    御三家を用意したのは賢明だった

    徳川15代将軍のうち正室腹なのは家康、家光、慶喜の3人
    御台所腹は家光ただひとり
    「余は生まれながらの将軍である」
    このセリフはドラマ演出?史実?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/13(水) 09:16:30 

    >>11
    そら生まれてすぐ引き離された子より自分が育てた方が可愛いわなぁ

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/13(水) 09:19:21 

    >>1
    ま天皇家も同じだろうね。
    Aアンチは国賊だわ

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2022/04/13(水) 09:21:23 

    >>130
    >常に倒幕の意を忘れず260年間耐え続け

    幕府が弱る前から倒幕の念はあったんだ
    そりゃあれだけ遠かったら腹立つわな

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/13(水) 09:21:39 

    >>142
    家康は健康マニアと言われてて、自分で調べて調合した薬を自分でも飲んでたし、配下にも配ってた。
    ただ、その知識を過信しすぎて侍医のだす薬には全く手をつけなかったらしい。

    自分の父親が24歳で早死して、主君が早死することでの混乱を体験していただけに、
    余計に健康には気を使っていたのかもしれんね。
    (父親に関しては病死説と殺害説あるけど、早死したのは確実)

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/13(水) 09:25:25 

    >>135
    参勤交代を考えた家光や側近たちもすごいけど、そもそも家康が基盤をしっかり固めたおかげなんだよね。
    いろいろな部署を用意したし、外様大名を幕府から遠い場所に配属させた時点で一切スキがない。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/13(水) 09:25:38 

    >>26
    横だけどこのトピめちゃくちゃ面白い。自分は歴史とか詳しくないけどここの皆さんのコメントはすらすら興味深く読めるからいろいろなエピソードとか教えてもらいたい。

    +70

    -2

  • 150. 匿名 2022/04/13(水) 09:31:45 

    >>14
    ドラマは大河も含めて創作が多いから歴史的事実とは思わない方がいいよ。
    大河なんて主人公が素晴らしい活躍にするために、歴史に残る政策をその時の主人公が作った事になっていて、何年か前の違う主人公の大河の時はこの主人公が作った政策だと言っていたのにって何回か思った事がある。

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/13(水) 09:39:04 

    >>117
    その一面もあるけど、参勤交代があったお陰で文化が伝播して行った面もあるんだよね。
    江戸の流行りや上方の流行り。
    江戸のスキャンダルな話題を、2週間後には西国の藩士も知ってた例もあったり。

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/13(水) 09:41:07 

    >>95
    藤田まことさんの家康良かった

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/13(水) 09:41:49 

    >>130
    司馬遼太郎さんは「食卓の恨みは忘れない」って言葉を残してる。
    人間、食べる事の恨みは強いって事だね。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/13(水) 09:52:35 

    江戸時代は世界稀なミラクルピースな300年。
    世界史からしたら、300年も戦乱が起きなかったって凄いよ。
    識字率も世界トップだしね。
    今より物質的に不便だろうけど、庶民は幸せだったかもね。

    +42

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/13(水) 09:54:00 

    >>1
    その長男主義が平民の間にいまだに残ってて
    勘違い野郎が威張ってて困るんですけど

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/13(水) 09:56:25 

    >>146
    冷遇されてたからかなりの恨みがあっただろうね。同様の志を持っていたのが長州藩(山口)
    藩校や武士の家庭などで密かに打倒徳川幕府を教え、虎視眈々とその時を待っていた。
    超仲悪かったのに薩長同盟が結ばれたのも同じ志を持つものとしては自然な流れだったかも。龍馬の仲介もあったにせよ。

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/13(水) 10:02:11 

    >>117
    北と南で全く違う方言の人達も江戸の言葉でなら会話出来たから幕末後日本はあっという間に発展できたんだと思う。
    まあ当時は思いもしなかった副産物だろうけれど。


    薩摩弁と津軽弁じゃ会話にならなかっただろうなとその時代を想像すると笑える。

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/13(水) 10:03:33 

    >>156
    山口はねぇ、毛利時代は中国地方の太守だったのに、輝元が渋々、関ヶ原で大将に担がれて負け。
    領地が今の山口県まで減らされた。
    まぁ、今より収入が10分の1に減らされて、それが長年続いたら恨み骨髄だと思うよ。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/13(水) 10:08:01 

    >>157
    市井の人は方言バリバリだっただろうけど武士は標準語話さなきゃいけなかったみたいよ。祖父が武家筋だったけどその名残で子供達には方言禁止、イントネーションもかなり厳しく言ってたな。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/13(水) 10:09:27 

    徳川が15代続いたのは3代目を家光が継いだからとは言えないんじゃない?それはあまりに暴論っぽい。体が弱くとも、思慮深く冷静で頭が良かったのかも知れないし。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/13(水) 10:11:20 

    >>3
    まあトップが優秀じゃなくても上手くやっていけるシステムにしたのは評価できる。でも、そのせいでNo.2、3争いが血を血で洗うような生臭いものになっちゃうんだよね。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/13(水) 10:18:37 

    鎌倉までだったかな?子供の数だけ土地を分けたから、ジリ貧になっちゃった。
    土地争いも起きるしね。
    家長が全て相続して、後は分家や部屋住。
    運が良ければ他家に養子。
    それが上手く纏める方法って、ある意味では合理的。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/13(水) 10:58:40 

    家康さんは薬に詳しかったの?

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:34 

    >>158
    長州は正月の度に殿、今年はいかがなさいますか?(幕府攻めに行くか?)今は時期ではないしばし待てってやり取りを殿様と家臣が毎年していたというから余程の恨みだね

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:11 

    >>25
    あのまま鎖国してたら日本は世界一位の大国だったのに

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:29 

    ガルでよく見る
    明治維新は九州薩摩朝鮮に乗っ取られてた説

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/04/13(水) 11:27:00 

    >>164
    明治以降に言われ出したことだよ
    毛利元敬が笑いながら「俗説ww」と否定したという話をどこかで見たな
    元敬自身、水戸徳川家の嫡子と同級生で仲良しという発言も一緒に見たから、はっきり覚えてる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/13(水) 11:43:26 

    >>158
    恨みあったのかねえ。恨み云々は内面の感情だからどうか分からないけどさ。
    毛利輝元、阿茶の局をパイプにして息子の嫁に徳川家の姫(結城秀康の娘で、秀忠養女)を貰ってるし。
    毛利家安定のために必死さしか感じられないのよねw
    江戸中期当主の毛利重就が行った経済政策&貯蓄のお陰で、運良く幕末倒幕資金があったようなものだし。

    江戸期毛利家家中は輝元系が当主の座に付けなくなってから続く、毛利VS吉川などの吉川家格上昇問題の方が恨みつらみは強そうだけど。
    毛利秀元系が毛利家藩主に付き、輝元系が吉川家へ養子に入ってる。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/13(水) 11:47:07 

    >>167
    そうそう
    司馬遼太郎の「世に棲む日日」って小説に出てくる話を本当にあったことのように語る人が多すぎ
    それもポジティブなことならいいけどdisるのに使うしね
    正月に幕府倒しますかって挨拶をしたって話の元ネタは毛利秀就の家老の家に伝わってる話だから、やってたとしても関ケ原直後のこと
    代々幕末までやってたなんて史料は一切ない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:33 

    >>1
    両親毒親。兄弟差別。溺愛された方が駄目になる。典型的な機能不全家庭。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:25 

    >>130
    260年間倒幕を狙ってたというのは俗説
    薩摩は逆に婚姻関係を結んで徳川家に食い込むことを図った
    将軍の正室を二人も出してるのは薩摩だけ
    島津重豪は徳川家斉の舅として高輪下馬将軍と言われるほど権勢を誇り、若い頃の家斉は重豪に頭が上がらなかった
    薩摩は幕末までわりと戦国脳だけど、その分やたら現実的でドライだから、ちょっと前まで敵だった相手でも利益があればすぐ仲直りする

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:03 

    歴史は過去の検証やから、当然確固たる証拠があらへんと、諸説ありという結論に至るねん。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/13(水) 12:53:38 

    >>163
    健康オタク。
    自分で調合したりしてたそう。
    今から劇薬扱いの薬を、知らずに使ってたみたい。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:21 

    意外にもここは薩長史観に塗れてるんだね
    関が原の恨みが幕末で~って正に明治期薩長史観なのに

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:53 

    >>159
    標準語が出来たのは明治以降で幕末にはないよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:39 

    >>174
    薩摩から見た歴史と長州から見た歴史は違いすぎるから「薩長史観」って一緒くたにするのは乱暴すぎるよ
    その言葉を使ってる人って怪しいライターとかが多いし

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/13(水) 13:33:58 

    >>127
    ありがとうw

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/13(水) 13:50:55 

    >>170
    問題視されてなかっただけで、毒親とか機能不全家族は400年前から既に存在してたんだね
    人間界の世知辛さって昔から何も変わってないんだとつくづく思う

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/13(水) 14:19:40 

    >>51
    >>100
    江戸幕府もほんと面白いね。歴史には疎いのでコメント楽しく読みました。今鎌倉どのにハマって観てるせいか人質とか天皇の扱いとか「なるほどな~家康は凄いわ」て。
    詳しくありがとうございました。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/13(水) 14:41:33 

    >>150
    いや、歴史的事実とは思ってないよ。(ドラマだからね。)

    作品に寄ってあの人がこうなるとか、こうなったとか自分の中でそれぞれを敢えて繋げて見てストーリーを楽しんでるってことです。
    私の場合は江戸時代はドラマの大奥を基準してるけど、その大奥も前後めちゃめちゃで放送されてたから、また変化が面白かった

    歴史ドラマだと史実と違うーとか目くじら立てる人多いけど、歴史小説も含めて創作してるから面白いのであって、史実に拘るなら歴史書でいい。でもそれだって本当かどうかわからないから、要所要所だけ知ってればいいんだよ

    +7

    -4

  • 181. 匿名 2022/04/13(水) 14:50:07 

    >>57
    キリスト教文化入ってくるまで禁忌じゃなかったって聞いたことあるが

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/13(水) 14:55:23 

    >>57
    正確に言えば、男性同士は嗜みの一つだったみたいね。
    女性は産むだけみたいな。
    江戸時代は良くも悪くも、性に対して大らかだったみたい。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/13(水) 15:27:12 

    何処で教わったか知らんけど、大本営発表と同じでみんな洗脳されてる。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2022/04/13(水) 15:49:33 

    >>180
    よこ
    史実ガーの本質は、ドラマ上の人物と実像を分けて考えられない人への苦言よね
    あなたのような歴史好きは分別があるだろうけど、歴史をあまり知らない人は違う
    創作を事実だと認識して、実像を覆い隠す場合もある
    歴史上の有名人物でも、ドラマや小説で不当に悪役にされて世間から嫌われた人もいるし

    私は150の発言にも賛同できるし、あなたの発言にも賛同できるよ
    大河や小説上での出来事は全て史実(歴史的事実)だと信じる人がいることが問題なのよ
    好きな分野で、後世の創作だと分かっていることをあたかも事実だという風に言ってる人がいたら、私は「こうじゃないよ」と注意はする

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/13(水) 17:00:59 

    >>92
    その通り。

    今だって改ざん、隠蔽、不都合なことには触れない文化が根強くあるじゃん。
    武将大名で本当は優秀だった人物に汚名を被せて、悪者にするなんて菅原道真公の時代からある。だから情報ってのは疑って考えることが大事なんだよね。

    何ら問題のない非凡な人物に冤罪を被せ、汚名を着せてまんまと視聴者を騙す情報戦は、今もやってる。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2022/04/13(水) 17:36:46 

    >>185
    話を大きくしすぎ

    「○○と書かれた記録はねつ造された可能性がある」→わかる
    「ねつ造された記録があるから、すべての記録はねつ造で、信用できない」→極端すぎ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:01 

    >>17
    大河で中村梅雀がやって話題になった家重ですよね?!
    あれの半分でも真実なら、すごいなぁ・・・

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:34 

    >>160
    もし思慮深く賢かったなら、それを見抜いた家康は人を見る目があったんだろうね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/13(水) 18:04:41 

    >>170
    現代にも当てはまるね。
    兄弟差別されて育った子どもの方が世間に出てから使えるという。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/13(水) 20:29:37 

    >>1
    3行くらいに略せないかな?

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2022/04/13(水) 22:47:20 

    >>185
    現代人が持つ菅原道真のイメージも作られたものかもしれない
    そこは疑わないの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/13(水) 23:17:41 

    >>28>>105 お振の方ね、一説に石田三成の曾孫とも言われる。尼僧出身のお万の方とは違う人だよ。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2022/04/13(水) 23:55:34 

    >>107
    家光は他の兄弟姉妹と仲が良いよ。姉の千姫と仲良いし。
    他に姉の子を養女にしてたり。忠長は謙虚さが足らなかったのかな?かつての信長と信勝パターンかな。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/14(木) 00:19:34 

    >>133
    保科正之のお母さんはお手つきだったので最初は側室ですらなかったんだよね(側室扱いは秀忠死後ともいう)正室の江が認めた側室じゃなかった






    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/14(木) 19:23:17 

    >>10
    殿様は意外とポンコツが多そう…それよりも側近の幹部である部下が優秀で、その手柄が殿様のものになったり、最終的な決断を下しただけ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。