ガールズちゃんねる

マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

5180コメント2022/05/10(火) 22:49

  • 5001. 匿名 2022/04/14(木) 07:49:18 

    >>4931
    ゲームが悪って思うのは古い
    現代の子のコミュニケーションツールでもある
    PCで友達と話しながら勉強したり合間にゲームして受験のモチベ保つ事ができてたみたい
    今は学校で情報の授業があるんだよ
    それ以前にタイピングも早くなってたし自力で画像編集も出来るようになってたから、何も使えない子より自信を持って臨めたようです

    +5

    -2

  • 5002. 匿名 2022/04/14(木) 07:50:50 

    >>4910
    貧乏だと"勿体ない”って考えになる。
    余裕がある家庭の選択だから、一般人には分からない感覚なだけ。知る必要もないけどね。
    貧すれば鈍するって言うものよ。
    考え方が常にコスパなのは、あなたの価値観でしかないから押し付けるものでもない。

    +6

    -4

  • 5003. 匿名 2022/04/14(木) 07:53:34 

    >>5001
    今はスマホでやるんだよ。
    タイピングなんて使わず、暇つぶしのつもりが依存的になる子供が多い。古いとか新しいとかの問題じゃない。スマホ能知らない?学力低下を促すのは事実。

    +0

    -0

  • 5004. 匿名 2022/04/14(木) 07:54:54 

    >>4948
    激戦区?公立優位な県だよ

    +1

    -0

  • 5005. 匿名 2022/04/14(木) 07:55:40 

    >>4951
    言うて3割だしね

    +1

    -0

  • 5006. 匿名 2022/04/14(木) 08:02:11 

    >>4916
    ゆとりの前は全体的に大学偏差値は高くて難関だったよ。第二次ベビーブーマーのいる90年代はピーク。正にマツコの頃から毎年上昇。日東駒専でさえ偏差値は60越えてた。MARCHも今より7〜8偏差値高い。今は、大学数も進学率も伸びて落ち着いたね。

    +2

    -1

  • 5007. 匿名 2022/04/14(木) 08:04:01 

    >>5005
    3割って多めだけどね。20年前の女子の4大進学率ぐらい。

    +0

    -0

  • 5008. 匿名 2022/04/14(木) 08:07:41 

    >>5006
    そんなことないよ。団塊ジュニアのところが瞬間的におかしかっただけ。40前半の自分の時は別に普通。

    +0

    -1

  • 5009. 匿名 2022/04/14(木) 08:09:36 

    >>5002
    色々思うのは勝手だけど黙っていてほしいですよね。

    旅行から帰ってきて楽しかった余韻に浸っていたら、人から「もっと安く行ける方法もあったのに勿体ない」と言われてムッとしたという話を聞いたことがあります。
    勿体ない勿体ない言う人は自分がそういうことを言われたらどういう気持ちになるか、考えた方がいいと思う。

    +4

    -3

  • 5010. 匿名 2022/04/14(木) 08:14:23 

    >>5003
    うちの子は現役の学生ですよ
    スマホも持ってるけど、周りはPC好きの友達ばかりだから成り立つのかもしれないです
    スマホし過ぎの子が多いのは分かりますが、学生なんだからそこも親がしっかり管理しなきゃいけない領域だと思います

    +0

    -0

  • 5011. 匿名 2022/04/14(木) 08:16:51 

    >>4910
    自然の中で遊ぶとか、アラフォー田舎育ちの自分でさえ高学年にもなればやってなかったよ。。男子なんてビックリマンシールやゲームに夢中だったし、誰かの家でゲームが普通だった。

    +0

    -1

  • 5012. 匿名 2022/04/14(木) 08:23:26 

    いまの大学生って分数の計算もできないっていうからね
    そりゃあ大成なんてするわけないじゃん

    +5

    -3

  • 5013. 匿名 2022/04/14(木) 08:25:07 

    >>4996
    あれ?前に毎日張り付いてるって言ってたでしょw

    +0

    -0

  • 5014. 匿名 2022/04/14(木) 08:29:23 

    >>5006
    偏差値今も高いよ
    推薦枠増やして合格者を絞ってるから

    +1

    -0

  • 5015. 匿名 2022/04/14(木) 08:32:31 

    >>5011
    そうね。私は田舎育ちでなんとか野山を駆け巡って育ったけど、
    今は無理ね、大人の判断で危ないところは全部立ち入り禁止になっているし、
    だいたい治安の問題もあってこどもだけで野山で遊ばせたりしないでしょ。
    昼間働いている親も多いから監視できるような大人もいない。
    児童公園も昔からあるところなんか 遊具が撤去されているところもある。
    公園内で子供が大声を出しただけで苦情がくる。
    結局は普段は家でも外でもゲームをやっているって感じでしょう。
    それが嫌で平日は毎日習い事をさせている親もいる。

    +2

    -1

  • 5016. 匿名 2022/04/14(木) 08:33:57 

    >>96
    マツコの発言みたいに自分の見える範囲が世界のすべてかのように語るのやめてほしいわな

    +2

    -1

  • 5017. 匿名 2022/04/14(木) 08:37:46 

    >>1
    私立の小学校通ってずっとエスカレーターでやって来た人が中から見て言うならわかるけど、外から言ったらただの僻みにしか見えないよ。
    表の世界で派手にやってるやつだけが成功者じゃないからな?そもそも成功者ってなんだ?

    +1

    -0

  • 5018. 匿名 2022/04/14(木) 08:56:33 

    >>5009
    分かり易く書くと
    500円の市営プールで満足する層
    2000円の民間プールで満足する層
    10000円のホテルプールで満足する層
    それぞれ。
    価値観や満足度が違うから、互いを認め合うのも大事だけど共感は出来ないだろうね。

    +4

    -1

  • 5019. 匿名 2022/04/14(木) 08:58:34 

    >>5012
    今も昔も小学校低学年で習うよ。

    +1

    -1

  • 5020. 匿名 2022/04/14(木) 08:59:02 

    >>4972
    呑気な人ねw
    子ども途中で出されちゃうのに

    +0

    -0

  • 5021. 匿名 2022/04/14(木) 09:02:18 

    >>1207
    私高校のとき畑してて、ブロッコリーか何かの草をバッて持ち上げたら、超ドでかいカエルがどっかり座っててめちゃめちゃビックリしたことある。風格がすごかった。

    +3

    -0

  • 5022. 匿名 2022/04/14(木) 09:05:07 

    >>5010
    大学生と小学生じゃ依存度が違うんだよ。
    パソコンではなくiPad使用の学校も多いし、
    タイピングより簡易。
    自分を律する事も難しい低年齢程重くなるからね。
    男の子はゲーム依存、女の子はSNS依存、
    皆んなが持ってるからと安易に与えて放置だと、トラブルも多くて、親がキチンと管理している家庭の子も巻き込まれる。
    放置するような親が多いのが公立。
    教育をキチンとしている親が多いのが私立。
    割合の問題。

    +1

    -3

  • 5023. 匿名 2022/04/14(木) 09:10:17 

    >>4637
    あなた本当にOGなの?
    英和の所在地は、港区麻布十番じゃなくて港区六本木よ

    +0

    -0

  • 5024. 匿名 2022/04/14(木) 09:12:45 

    >>5011
    私もアラフォーだけど、
    田んぼでおたまじゃくし救ったり、
    川でザリガニや鮒捕まえたり、メダカ取ったり、蝉取りまくったり、雀の子供拾ったり、楽しく自然と過ごしてきたよ。
    我が子は都内育ちだから、郊外や県外の広大な公園連れて行って体験させてる。
    でも、毎日の事ではないから残念だわ。
    その代わり、都内だからこそ中学受験して自分で選んだ素敵な学校に通えるというメリットもある。もしも、自分が選べるのだとしたら、我が子の方が羨ましいわ。選択肢があるって素晴らしい事だと思う。

    +2

    -1

  • 5025. 匿名 2022/04/14(木) 09:16:23 

    >>4901
    揉み消しの為に多額の寄付や現物支給しても、
    結局バレるよね。
    だって学校だし、生徒も沢山。
    人の口に戸は建てられないってやつ。

    +1

    -0

  • 5026. 匿名 2022/04/14(木) 09:16:33 

    >>5012
    いいとこ突いてる

    +1

    -0

  • 5027. 匿名 2022/04/14(木) 09:18:00 

    >>5018
    そして10000円のホテルプールで満足する層をカモる層がいる
    これがわかればオ・ト・ナ

    +3

    -4

  • 5028. 匿名 2022/04/14(木) 09:20:05 

    >>5018
    私立校は屋内温水プールだから、年中水泳の授業があるよ。学年で分けてる。掃除も業者。
    公立校は、枯葉やらアメンボがいる野晒しプール。掃除は勿論生徒達。これはこれで趣きがある…と言っておこう。

    +1

    -0

  • 5029. 匿名 2022/04/14(木) 09:27:14 

    >>5007
    今の大学進学率は5割
    都内の大学進学率は7割
    それに比べたら、
    3割の中受が一般的とは言えないと思う。
    大学進学が当たり前の時代は来ていると思うけど。

    +2

    -1

  • 5030. 匿名 2022/04/14(木) 09:29:48 

    >>5021
    カエルの風格(^o^)
    小さいのがぴょんぴょんじゃないのよね
    ドデンって感じ

    +1

    -0

  • 5031. 匿名 2022/04/14(木) 09:33:47 

    >>4910
    要は与えられるか自分から取りに行くかだと思う。

    仕事は習うのではなく見て覚えろ的。

    公立の逞しさはここにある。
    必要とすることは自分から調べる、勉強法は自分でみつける。

    この方のいう「自然」というのは教わったり、そういう環境を親が与えて身を置くのではなく、自分の身の周りにあるものすべての中から「自分でみつけて」学ぶものがあるということじゃないかなと私は解釈してる。


    +3

    -1

  • 5032. 匿名 2022/04/14(木) 09:49:41 

    >>2182

    教育費は費用対効果が明確ではないという点はあるとしても、家や車を購入したけど実はカツカツで生活に歪が出ているというお宅だってあると思うのに、そっちは何も言われないよね。
    満足度が高い家を購入するのも 納得できるように子どもの教育費をかけるのも自己満足といえば、両方自己満足に違いないのに。

    基本義務教育中は無償で受けるものという考え方の人が多いのかな。

    +2

    -0

  • 5033. 匿名 2022/04/14(木) 09:56:44 

    >>5027
    設備投資を少なく、曖昧な物に見栄を与えて「中間層」からお金を絞りとる。
    これが経営。知ってるからこそ冷静にもなる。

    +2

    -3

  • 5034. 匿名 2022/04/14(木) 10:04:37 

    >>5031
    うちが住んでいるあたりだと、上位の公立高校に入るような子は 小学校の時からそれ専用の塾に通塾したりお金をかけて習い事を色々している子が多いよ。目標が中学受験か高校受験かの違いだけ。
    そうでなくても 授業が分からないのなら塾に行けという学校の先生もいるから 塾通いは珍しくない。

    +2

    -0

  • 5035. 匿名 2022/04/14(木) 10:10:45 

    >>4935
    ご家族の経験でなく、自分の褌で相撲を取った方が良いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 5036. 匿名 2022/04/14(木) 10:18:39 

    >>4443
    望んでないマウンティングに無理やり巻き込まれて、めんどくさくなって逃げることを脱落と勝手に言われてるんじゃない。

    +0

    -0

  • 5037. 匿名 2022/04/14(木) 10:20:10 

    >>4873
    そして日本経済が終わっていくのね…

    +1

    -0

  • 5038. 匿名 2022/04/14(木) 10:21:27 

    >>5031
    公立組の方も、高校受験を有利にするために内申対策を教えてくれる塾に行く人もいるし、低学年の時から入った方が入塾テストが簡単だからと 早くから塾に通う人だっている。
    一からげにはできないと思いますよ。全部受け身で みんなが行くから高校に行くという人だっているでしょうし。

    +2

    -0

  • 5039. 匿名 2022/04/14(木) 10:24:04 

    >>5036
    SNSチェックして更新されなくなったら脱落したww と喜んでるのかも

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2022/04/14(木) 10:35:28 

    >>5027
    自分ではあまり登山しないタイプ

    +2

    -0

  • 5041. 匿名 2022/04/14(木) 10:37:44 

    >>5033
    ラグジュアリー

    +1

    -0

  • 5042. 匿名 2022/04/14(木) 11:16:11 

    >>2996
    千住真理子さん幼稚舎からだよね

    +1

    -1

  • 5043. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:28 

    >>5031
    そもそも、
    自ら学ぶ環境を与えたいなら私立一択だと思うけど?学ぶ環境をどう考えてるのか?

    生きているフィールドの違いでしかない。逞しく育たないと死んでしまう雑草的な環境か、大事に育てる必要がある希少種的な環境かってだけ。

    私立を知らない人って偉そうにゴタク並べるけどこんなんばっかで平行線になる。

    +2

    -3

  • 5044. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:30 

    >>1288
    小学校はインターではなく、私立の国立音大付属小。

    +2

    -0

  • 5045. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:45 

    >>1288
    で、ニューヨークの司法試験は受かったのだろうか?発表いつだろ

    +2

    -0

  • 5046. 匿名 2022/04/14(木) 11:41:00 

    >>5043

    小学から高校まで私立だったけど、希少種(笑)なんて選民意識持ってる人なんて居るんだ。

    +3

    -0

  • 5047. 匿名 2022/04/14(木) 11:54:33 

    >>5043
    私立しか知らない人もそうだよ。

    どっちもいい点はあるよ。
    公立の逞しさを語っただけ。私立下げはしてないと思うけど。

    +4

    -0

  • 5048. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:29 

    >>4980
    実はそのエリート企業勤めの社畜が老後の年金も含めると一番安定してる(勝ち組)という説もあるよね。
    80歳くらいになるとわかるのかな?

    +1

    -3

  • 5049. 匿名 2022/04/14(木) 11:58:52 

    >>5004
    公立優位かな? 神奈川は私立優位な県だと思ってたよ。

    +3

    -3

  • 5050. 匿名 2022/04/14(木) 12:10:20 

    >>5012
    これね
    正直公立のレベルもあるけど、中途半端な私立のせいもあるよ
    一貫校で、ほぼ推薦で進学する私立は、文科省のカリキュラム準拠でないのをいいことに、当然やるべき領域をすっ飛ばすところが結構ある
    例えば理系科目を殆どしないで英語だけ毎日二、三時間授業があるとか、推薦の評定を上げるためにテストを簡単にして、誰もが解ける内容にしているなど

    私立は選ばないとほんとにやばい

    +3

    -0

  • 5051. 匿名 2022/04/14(木) 12:18:18 

    >>5029
    まあ3割ってのも東京全体の数値だからね。23区内なら、本当に当たり前のところまで来てると思う。うちは23区外なので2割とやや少なめ。

    +0

    -0

  • 5052. 匿名 2022/04/14(木) 12:23:54 

    >>5024
    え?高学年でやってたの?

    +0

    -0

  • 5053. 匿名 2022/04/14(木) 12:29:35 

    マツコが売り出されたのは朝鮮人だから。



    反論ある?



    日本社会の情報空間を、朝鮮人だけで仕切るのだ、という真相心理にきづくことだ。

    安倍←朝鮮人
    小池←朝鮮人
    秋元←朝鮮人
    つんく←朝鮮人
    堺正章←朝鮮人
    田原総一朗←朝鮮人
    ひろゆき←朝鮮人
    創価←朝鮮組織
    民主枝野←同和と朝鮮で日本人を統治するのだ、計画首謀者

    +0

    -1

  • 5054. 匿名 2022/04/14(木) 12:36:00 

    >>5048
    横だけど、「エリート企業勤め」「安定」という肩書きだけで、その人自身が成し遂げたものは何か?社会に与えた影響は何か?研究結果を残したか?スポーツ、芸術を極めたか?と言う観点で語れないから侘しいってなるんじゃない?

    +5

    -2

  • 5055. 匿名 2022/04/14(木) 12:36:40 

    公立小学校のクラスのトップ以上か、特殊な職業、特殊な経済状況以外の人は下手な私立送りになって悲惨な学力で終わるので中学受験はやめた方がいい
    親の自己満足で子供を苦しめないで

    +4

    -2

  • 5056. 匿名 2022/04/14(木) 13:10:40 

    >>5027
    賢いね

    +1

    -2

  • 5057. 匿名 2022/04/14(木) 13:12:38 

    >>5052
    やってたよ。
    高校生になっても友達とメダカ取ってた。笑
    今でもメダカや金魚好きで飼ってる。
    彼氏と川原でキャンプごっこもしたなぁ。
    飯盒炊飯とかして面白かった。

    +2

    -0

  • 5058. 匿名 2022/04/14(木) 13:13:28 

    >>5051
    うちは23区だけど2割だわ

    +1

    -0

  • 5059. 匿名 2022/04/14(木) 13:15:51 

    >>5055
    特殊な経済状況って何?
    中受層って普通にトップクラスだよ。
    今は公立小でも算数は習熟度別に分かれてて、
    1番のクラスにいるよ。
    中受する子は100点当たり前だしね。

    +2

    -4

  • 5060. 匿名 2022/04/14(木) 13:16:43 

    >>5053
    安倍さんは日本人だよ

    +2

    -0

  • 5061. 匿名 2022/04/14(木) 13:17:55 

    安倍さんの親戚の麻生太郎も日本人。
    麻生太郎の妹は皇族。
    日本人だよ。

    +3

    -0

  • 5062. 匿名 2022/04/14(木) 13:41:18 

    >>5059
    三割以上が受験するんでしょ
    成績と所得が上位3%でいい
    それ以下はカモ

    +4

    -3

  • 5063. 匿名 2022/04/14(木) 13:43:25 

    >>5062
    そもそも、
    中受は年収1200万は無いと無理ゲーだよ。
    年収1200万以上は上位3%。
    それ以下なんていない。

    +4

    -0

  • 5064. 匿名 2022/04/14(木) 13:54:46 

    小学生から夜遅くまで塾に通わせて中学受験させて勉強させるなら、>>4667みたいな問題を母親も当然に解けないと駄目だよ。自分が勉強から逃げているのに子供だけ勉強しろなんて考えが甘い。
    消化器官、植物の部位の名称、日本史の年表
    中学受験で成功する子のお母さんは自分でも相当勉強してる。

    +4

    -1

  • 5065. 匿名 2022/04/14(木) 14:00:07 

    >>5064
    みんなそうだよ。
    敢えてココで書かなくてもね。
    塾にお任せで乗り切れる程中受は甘くない。
    自身も中受経験があり我が子にもさせてるから、子供の気持ちにも寄り添えるのよ。

    +3

    -0

  • 5066. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:16 

    >>5065
    それなら安心した。算数の問題みんな答え書いてないし、本気で分からないのだと思ってしまってたよwごめんなさい。

    +2

    -0

  • 5067. 匿名 2022/04/14(木) 14:08:29 

    >>5065
    二人中受終えましたが、それは当たり前の話ですよね。教えることはもちろんですがスケジュール管理、プリント整理など親がやること盛りだくさん。ストップウォッチやホワイトボードやら用意しました(笑)
    リビングで勉強をするので家族はテレビを我慢でしたね。あの時家族で乗り切った経験があるからこそ今も家族が信頼しあえてそこそこ仲良くいられるのだと思います。

    +3

    -1

  • 5068. 匿名 2022/04/14(木) 14:12:26 

    安倍、朝鮮人、で検索すると?


    +0

    -1

  • 5069. 匿名 2022/04/14(木) 14:18:42 

    私は朝鮮人だ、と安倍自身が語った。
    と表示されるが。

    安倍、朝鮮人で2語検索

    +1

    -0

  • 5070. 匿名 2022/04/14(木) 14:18:58 

    >>5067
    さすがですね。ちなみに参考ですが先程の算数の答えはいくつでしょうか?恥ずかしながら自分は解くまでに20分もかかってしまいました…

    +1

    -0

  • 5071. 匿名 2022/04/14(木) 14:25:12 

    >>5066
    6年生の算数。
    中堅の問題です。
    中受で大手塾に通っている子供ならば、学校の授業は復習にもならないんです。ぶっちゃけ学校丸1年間休んでも平気。行事があるし、勉強以外に学ぶ事があるから通学させてるけどね。
    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +4

    -0

  • 5072. 匿名 2022/04/14(木) 14:27:56 

    >>5071
    幼稚園のお迎え終わったら解きます!たまに算数やると楽しいですね!ありがとう!

    +3

    -0

  • 5073. 匿名 2022/04/14(木) 14:34:08 

    >>5071
    (2)は249かな

    +3

    -0

  • 5074. 匿名 2022/04/14(木) 14:41:14 

    >>5073
    正解!

    +1

    -0

  • 5075. 匿名 2022/04/14(木) 14:44:57 

    >>5074
    4は8

    +0

    -0

  • 5076. 匿名 2022/04/14(木) 14:48:46 

    >>5075
    残念!

    +0

    -0

  • 5077. 匿名 2022/04/14(木) 14:49:06 

    >>5075
    間違えた8×4分の1で2

    +1

    -0

  • 5078. 匿名 2022/04/14(木) 14:50:37 

    >>5077
    残念!

    +0

    -0

  • 5079. 匿名 2022/04/14(木) 14:50:42 

    >>5070
    赤37、白53
    点数11点

    +2

    -0

  • 5080. 匿名 2022/04/14(木) 14:59:17 

    マツコは自分のこと大成したと思ってるのかな

    +1

    -1

  • 5081. 匿名 2022/04/14(木) 15:06:00 

    中学受験の特殊算はたしか20種類以上ありますよね。
    経験した中ではニュートン算、流水算が難しかった記憶。
    しかし中学受験で学んだ解き方は就活(SPI)で役立ちました笑

    +2

    -0

  • 5082. 匿名 2022/04/14(木) 15:10:41 

    >>5078
    4分の1×8×3=6

    +1

    -0

  • 5083. 匿名 2022/04/14(木) 15:24:56 

    >>5063
    首都圏では上位30%が中学受験するそうですが、塾に騙され、質の悪い私立に送り込まれた普通の子供たちに同情しています。
    塾関係者です。

    +3

    -2

  • 5084. 匿名 2022/04/14(木) 15:26:39 

    >>5059
    トップって一位のことだよ
    クラスで二位以下はやめた方がいいよ

    +2

    -1

  • 5085. 匿名 2022/04/14(木) 15:43:58 

    >>5083
    …そうですがってさー
    聞いた話で批判とか面倒臭いよ
    とりあえず、
    塾関係者なら、掲載してくれてる算数の問題でも解いてみてー出直して

    +1

    -2

  • 5086. 匿名 2022/04/14(木) 15:44:30 

    >>5084
    クラスで皆んな一位でしょ。
    満点なんだもん。大丈夫そ?

    +2

    -1

  • 5087. 匿名 2022/04/14(木) 15:44:46 

    >>5020
    呑気というか子供を私立小入れて税金対策にもなるから寄付金払うってことだけだよ
    寄付って裏金じゃないから学校に在籍するためのものじゃないよ

    +0

    -0

  • 5088. 匿名 2022/04/14(木) 15:46:14 

    >>1046
    櫻井君の結婚した人、昔ニノと噂なかった?

    +1

    -0

  • 5089. 匿名 2022/04/14(木) 15:47:36 

    こういうトピは最後は中受の話になるんだよね(笑)

    +2

    -0

  • 5090. 匿名 2022/04/14(木) 15:48:51 

    >>5089
    代理戦争

    +0

    -0

  • 5091. 匿名 2022/04/14(木) 15:58:07 

    >>5085
    中高の英語担当なのです
    中堅校より下の生徒さんに頭を抱えています。
    簡単すぎるテストや教科書に、公立の方が幸せだろうなと同情します。

    +5

    -1

  • 5092. 匿名 2022/04/14(木) 16:42:40 

    >>5085
    横。私立中高一貫校は早慶上や明治・青学・立教・理科大重視だから、英語の出来が悪い子はカリキュラム的に地獄。(私大は英語命)
    そういう子は公立高から難関国公立大行く方が良いかも。
    逆にどうしても早慶上に行きたいなら私立一貫校。
    あの英語レベルに鍛えるには3年間では足りない。
    あくまで個人的な意見です🙏

    +3

    -0

  • 5093. 匿名 2022/04/14(木) 16:44:33 

    >>5086
    中受に学校のテスト関係なくない?

    +1

    -0

  • 5094. 匿名 2022/04/14(木) 16:59:29 

    >>5082
    残念!

    +0

    -0

  • 5095. 匿名 2022/04/14(木) 17:03:37 

    >>5092
    好きな洋書読んでいるうちにいつの間にか合格した人ならいるよ。

    +0

    -0

  • 5096. 匿名 2022/04/14(木) 17:06:49 

    >>5027
    自分が楽しければ、別にカモでも構わないわ
    お金ケチらなければよかった…という後悔の方が私は嫌だから

    +0

    -1

  • 5097. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:48 

    >>5089
    お受験経験してる人って少ないもんね

    +0

    -0

  • 5098. 匿名 2022/04/14(木) 17:11:30 

    >>4987
    別学、電車通学、礼拝、ストレス多いからな。

    +2

    -0

  • 5099. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:04 

    +1

    -0

  • 5100. 匿名 2022/04/14(木) 17:55:29 

    >>5099
    まさにこれが世間の声だよね

    +1

    -0

  • 5101. 匿名 2022/04/14(木) 20:57:25 

    >>4987
    あとのトピ読んで気が付いたけど、授業の進度も早くてストレスかあ。特に内部生
    の意地悪やっとわかったよ。中学受験で自分のレベルに合った学校に通うのが本人
    のストレス、学力にとって良いんだなあと思うわ。附属ならなんとかなるけど、
    大学受験の所はね・・

    +2

    -2

  • 5102. 匿名 2022/04/14(木) 20:57:31 

    >>2023 コネだけじゃここまで続かないよ

    +2

    -0

  • 5103. 匿名 2022/04/14(木) 21:05:58 

    >>5064
    むしろ、親が教えられるのなら公立でも大丈夫な気がするが・・
    それが出来ないから私立に行くのでは?御三家の親は違うのだろうけど。
    親がそんなに出来ていたら皆、子供東大入るし、教師いらなくなっている
    と思うけど。

    +1

    -3

  • 5104. 匿名 2022/04/14(木) 21:31:14 

    >>5103
    中高一貫だと中3で高1の内容が終わり、高2までに高校の内容をほぼ全て終えるので残り1年を受験勉強に費やせるというメリットがあるんですよね。
    一浪もOKなら公立でもいいと思います。

    +5

    -1

  • 5105. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:13 

    >>5031
    要約ありがとう。その通りです。

    ただ読んでて思ったのは私立派は絶対に私立が良いって考えだから、もう別に公立の良さもあるのを言ってみたところで意味ないかーって思った。
    意味ないことをしても時間の無駄だし。

    ちょっと気になるのは、トピって私立からは大成するかしないかでしたよね。なんか全体的に話がずれてきてる感じ。私立は良いか公立が良いかみたいな。


    私立出で凄く大成してる人、誰なんだろうとは思う。

    +3

    -2

  • 5106. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:15 

    エンタメ系は在日韓国人が成功しやすい。



    この説、マツコはどう思う?
    マツコがもし現地系日本人だったら、成功してないと思わんか?

    +0

    -0

  • 5107. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:28 

    エンタメ系は在日韓国人が成功しやすい。



    なぜそうと言い切れるか。

    創価のプッシュがある。

    電通のプッシュがある。

    在日同胞からの支持、賞賛を、


    日本人からの支持、賞賛とすり替えられる。

    +1

    -0

  • 5108. 匿名 2022/04/14(木) 22:58:14 

    >>5105
    意味ないよ
    私立一択家庭は公立考えてない
    理由もちゃんとある

    …それにしても
    大成した著名人は色んな方が沢山挙げてくれてたよ
    それスルーなの?
    私立の良さは絶対認めたくないんだね
    それはそれでビックリする

    +5

    -1

  • 5109. 匿名 2022/04/14(木) 23:14:13 

    >>5104
    ごめん。私y60で早慶どっちかだけど、親熱心に教えている人いなかったよ。
    公立や国立の友人の親の方が私立の親より優秀で、塾行っていなかったから、
    教えていた疑惑がある。

    +1

    -2

  • 5110. 匿名 2022/04/15(金) 02:09:50 

    >>4387
    加山雄三とか美智子さま昔の人は地方の人でも知っているのでは?
    今の地方の若者の方が知らないのでは?

    +1

    -0

  • 5111. 匿名 2022/04/15(金) 06:58:45 

    >>3539
    ふっ…今ガルちゃんは安倍ちゃんに続きガースー上げも酷いな。
    何かが見えるようだ

    +0

    -0

  • 5112. 匿名 2022/04/15(金) 07:13:12 

    >>5108

    だから、多分この人はお互い様って言いたいだけじゃないの?
    私立には私立、公立には公立の良さがあるけど、分かり合えないから意味ないってことじゃない?
    認めたくないとは書いてないでしょ。

    +2

    -1

  • 5113. 匿名 2022/04/15(金) 07:14:04 

    >>4387
    それがなんだって言うんだ?

    +0

    -0

  • 5114. 匿名 2022/04/15(金) 07:22:23 

    >>5108
    あと、ここ読んでて、公立の人が言う大成は、上げ幅のこと言いたいんじゃないかと思った。
    私立はもともとの土台(お金や、学校の数?、または、首都圏に住んでるとか)や、スタート地点がちがうんじゃないかって。
    公立は何も無い(失礼かな?)ところから何かを成し遂げてるでしょ?って。
    それはそれで凄いと思うし、私立出身で大成されてる人もたくさんいるし。
    やっぱりお互い様で、住んでる場所で感覚も違う。
    仕方ないよ。

    連投失礼しました。

    +2

    -0

  • 5115. 匿名 2022/04/15(金) 07:39:02 

    私立と公立だと私立の方が進学成績はいいんだし、別に争うことでもないよ。
    どっちでも特にいいと思うけどなあ。
    公立出身でも、私立出身の方の恩恵に日々多くを受けている。

    あるいはそういう対立は全く関係がなく日々、恩恵に感謝していることがある。

    どちらか一方だという議論だと、少し価値観が狭くなってしまうような
    心持ちがする。
    価値観が狭いということはすなわち生きづらさを意味してもくる。

    公立出身だから。私立出身だから。
    結構、どうでもいい。

    これは一種の弁証法でね。
    自分が愛したものが現れるとふと気づきます。
    自分にない育ち、価値観。優美さ。
    どんどん尊重した方が人生は楽しいと思いました。

    最後に恋愛だってチャンスは2倍になります。


    +0

    -0

  • 5116. 匿名 2022/04/15(金) 08:15:14 

    >>5109
    横、
    友達は早稲田卒で子供にも教えてるよ。東大卒のパパも教えてる。各家庭色々だろうけど、中受の際、親のサポート必須って話。とりあえず、“私立の親より優秀“って言い切る時点で、あなたには闇しか感じないわ。
    この方は私立校は先取り教育してるって書いてあるけど、それは事実。中受の時点で先取りしてるからそうなるよね。

    +3

    -0

  • 5117. 匿名 2022/04/15(金) 08:19:40 

    >>5112
    この人は、
    私立教育は”勿体ない"と否定した挙句、他の意見は無視し、大成した人も皆無だと言い張ってる。
    公立の良さ?それこそ誰も述べてないよ。

    +2

    -1

  • 5118. 匿名 2022/04/15(金) 08:38:40 

    別にノーベル賞取らせたくて私立入れてるわけじゃなくて、家業を継がせて社長になれりゃいいんだよ。
    田舎の人は地元には何もないから東京に出て成り上がりたい気持ちが強いんだろうけど。
    芸能界もガッツがあって脱ぐのも厭わないで成功するタイプと、森山直太朗みたいにしたから私立で不自由なく育って才能発揮するタイプもいる。
    本人が幸せならそれが一番。

    +0

    -4

  • 5119. 匿名 2022/04/15(金) 08:43:09 

    旦那は公立育ち、私は下から私立、上の子は公立、下の子は私立育ち。
    既に子どもが大学卒業した今、思うことは、大成するかどうかは家庭次第で学校はあんまり関係ない。

    +1

    -0

  • 5120. 匿名 2022/04/15(金) 09:03:35 

    >>5119
    大成させたくて選択してるわけじゃない。
    バブル世代のゆとり教育で子育て終了組とは、価値観が違う。

    +2

    -1

  • 5121. 匿名 2022/04/15(金) 12:18:33 

    >>5120
    バブル世代はゆとり教育第一世代だけど、ゆとり世代とは全くレベルが違う
    一瞬就活の時に得したかもしれないが、受験は熾烈、その後社会人生活でもブラック上等なので、別人種

    +0

    -0

  • 5122. 匿名 2022/04/15(金) 12:20:27 

    >>2473
    職場に、お嬢さんたちを私立の中学受験させてる人達が多くて、軽くカルチャーショック受けました。女の子だから余計になのかな?
    私は地方の公立なので、息子も自力て高校受験頑張ってくれと思ってたから。

    +0

    -1

  • 5123. 匿名 2022/04/15(金) 12:54:59 

    >>5117
    ごめんなんか、そこまで叱られるとは思いませんでした。ヨコから失礼しました。
    私立、いいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 5124. 匿名 2022/04/15(金) 15:21:17 

    >>5122
    そのお嬢さんたちも自力で中学受験頑張ってる。3年早めに取り組んでるだけ。貴方は何か勘違いしてるね。

    +3

    -1

  • 5125. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:35 

    >>5108

    我が子に小中高大の環境を買ってるんだよね。大学や就職は子供の希望しだい。
    だったら大成しようがしまいがマツコの話はスルーすればいいのに。

    公立は中学まではその土地に住んでたらとくに異議がなければそこにいくだけ。
    私立は考えがあってあえて選択してそこに行ってる。
    そんなこと誰でも知ってる。

    良さを認めるも何もない。
    公立で十分だと思ってるんだもの。

    +2

    -1

  • 5126. 匿名 2022/04/15(金) 16:01:32 

    >>5118

    >別にノーベル賞取らせたくて私立入れてるわけじゃなくて、家業を継がせて社長になれりゃいいんだよ。

    環境を買ってる人はそうだということはわかってるよ。

    私立下げされたら反論してくるのは、そういう家庭の人じゃないということもわかってる。

    >田舎の人は地元には何もないから東京に出て成り上がりたい気持ちが強いんだろうけど。

    これはもう生まれた土地が違うんだもの。その通りだよ。否定もしない。あっぱれだと思う。
    我が子にそういう思いをさせたくないと思った人が自分で苦労して都会に住もうとしてるんだもの。

    ・・・ということで、マツコの言ってることも一理あるってことだわ。

    +1

    -0

  • 5127. 匿名 2022/04/15(金) 16:08:05 

    >>2019
    トシをとるとともに中身のなさが露呈してないかな。キャスターとかしない方がいい。
    ジャニーズだけやってた方が良かったかもよ。

    +2

    -0

  • 5128. 匿名 2022/04/15(金) 16:27:53 

    最近の傾向として私立中高一貫校は早慶上やマーチ上位に強い。
    その一方で東工大、一橋、横国、御茶ノ水、千葉、筑波などの難関国公立大は公立高校が強い。
    これは英語にかけられる時間が前者と後者で違っているからで、英語特化で優秀な子は私立一貫校の方が向いているし、暗記科目など真面目に勉強するが英語は普通だという子なら後者の方が成績が伸びる。
    早慶上が難化してる為か、難関国公立と早慶上の併願は年々減ってきている気がする。

    +1

    -2

  • 5129. 匿名 2022/04/15(金) 17:31:08 

    >>4387
    別荘や船持ってるレベルの地方の会社経営者の子供って大学は東京行ってるから知ってると思う
    下からの子が全員ヨット部ゴルフ部に入る訳じゃないし
    サークルとかで下からの子とも付き合いのある人同級生でいたよ

    +0

    -0

  • 5130. 匿名 2022/04/15(金) 19:25:46 

    >>5108
    認めたくないんじゃないよ。
    私立は私立なりの良さがあるんじゃないの?
    だけど、公立は掃き溜めみたいなイメージが強すぎて良さが分からないのも私立組の頭の固いところだね。

    +3

    -1

  • 5131. 匿名 2022/04/15(金) 21:53:44 

    >>5121
    バブル世代の子供がゆとり世代
    氷河期世代の子供は脱ゆとり世代
    世代間格差で学びも違う。
    親子で浮かれてる世代とは違うの。
    好景気で頭悪くても生き残れる時代だったから、学校なんて関係ない世代。
    その頃で良かったね。
    今は世知辛いんだよ。

    +1

    -1

  • 5132. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:25 

    >>5131
    ゆとり世代って三重前後だろ
    バブルは50代前半だから結婚もしてないくらい
    そして馬鹿では絶対無理
    推薦もAOもなし
    大卒後即不景気でリストラ勝ち抜いてきた世代だから

    +1

    -2

  • 5133. 匿名 2022/04/15(金) 22:37:21 

    >>493
    香川照彦さんは、国立大(東大)出身でなかったっけ?
    端から見てると、生まれ育ちの苦労というか愛憎というかを糧にして「見返してやるぞ」といった向上心の塊で、エスカレーター組とは真逆に見える。

    +0

    -2

  • 5134. 匿名 2022/04/15(金) 22:40:31 

    >>3
    台本棒読みで空っぽすぎるでしょ・・・

    +0

    -0

  • 5135. 匿名 2022/04/15(金) 22:41:35 

    そんな人達は官僚かなんかになってて
    流石にマツコが見てる世界には居ないと思う。

    +0

    -0

  • 5136. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:58 

    >>689
    そう諦観しなさんな(笑)
    法政、いい大学じゃん。

    +1

    -0

  • 5137. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:07 

    >>987
    しかして、天才だったんだろうね。
    功罪込みで、時代の寵児と呼んで相応しかった。

    +0

    -0

  • 5138. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:52 

    >>5116
    団塊ジュニアで30年前の話なので。私の周りの友人の母親の学歴が低くてすまぬ。
    大体、母親短大、良くて3大女子大で父親東大、国立大辺りだったので。
    公立組の母親は教師、公務員で正社員で私立は専業主婦で公立組の母親の方が
    優秀なイメージがあったので。




    +0

    -0

  • 5139. 匿名 2022/04/16(土) 00:03:26 

    >>4470
    推薦大体内部生・・一応善意に解釈すると内部生は受験したことが一度も
    ないから、忖度したとか?あと河合塾の全統模試から判断したとか??

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2022/04/16(土) 00:44:35 

    >>5133
    香川照之は伊沢君と同じ暁星だよ。
    彼はその後開成へ外部受験してるけど、
    どちらにせよ私立組。
    何も知らずに勝手な妄想してて草。
    東大は都内難関私立組のシェアが高い。
    私立中高一貫校卒ばかりだよ。

    +1

    -0

  • 5141. 匿名 2022/04/16(土) 00:45:45 

    >>5132
    ゆとり世代ググれば?
    あなたのお子さんはゆとりだよ

    +2

    -1

  • 5142. 匿名 2022/04/16(土) 00:46:59 

    >>5122
    高校受験で上位女子の私立進学校がなくて都立しか受ける所なくて選択肢
    なさすぎるからです。

    +0

    -0

  • 5143. 匿名 2022/04/16(土) 00:47:03 

    >>5136
    うちのパパも法政。

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2022/04/16(土) 00:48:13 

    >>5016
    マツコはキムタクと地元公立中の同級生だから、私立行ってその程度の人材しかいないの?と思ってもおかしくない。

    +1

    -0

  • 5145. 匿名 2022/04/16(土) 00:57:34 

    >>5132
    …男?

    +1

    -1

  • 5146. 匿名 2022/04/16(土) 02:52:00 

    だから私立か公立か、

    でなく


    日本人か在日韓国人か、


    なんだよ。出世するか、しないかは。

    マツコは、韓国人だから成功した。

    政界も韓国人が有利だろ。
    小沢一郎、飯島勲、森、鳩山、安倍、小泉、小池

    理由は、アメリカの意向。

    アメリカ占領政策の代理人の偽物日本人として機能してるから。

    芸能界、マスコミもそう。

    +0

    -0

  • 5147. 匿名 2022/04/16(土) 03:03:09 

    ひろゆきも韓国人だから成功した。
    堀江も韓国人だから成功した。
    田原総一朗、舛添、高野孟も、韓国人だから、外国勢力からプッシュされた。

    秋元康も、韓国人だから十代からマスコミ界で頭角を表した。



    当たってるだろ?

    +0

    -0

  • 5148. 匿名 2022/04/16(土) 03:08:06 

    田原総一朗、舛添、高野孟も韓国人だから、マスコミで、いいポジションにいる。

    堺正章も韓国人だから、いいポジションにいる。

    +0

    -0

  • 5149. 匿名 2022/04/16(土) 03:14:18 

    AKBも韓国人だから電通がプッシュした。

    ハロプロも韓国人だから電通がプッシュした。

    ももクロも同様。

    +0

    -0

  • 5150. 匿名 2022/04/16(土) 04:45:09 

    「それは、まったく違う言い方で説明され、シェルテナギャルド、それに対する備えはないのだ」

    ノストラダムスの大予言 日本編より


    日本のマスコミ、芸能界はなぜ在日が多いか?

    1999年以後 五島勉より

    +0

    -1

  • 5151. 匿名 2022/04/16(土) 06:03:35 

    >>2149
    もう退職してるよ

    +0

    -0

  • 5152. 匿名 2022/04/16(土) 06:09:25 

    >>2717
    事務次官や電通役員になったのは数年前。
    そのずっと前からこのポジションにいるのは、親の力はあまり関係ないんだと当時思ったけど

    事務所が大きいからこそなのは間違いないね

    +2

    -0

  • 5153. 匿名 2022/04/16(土) 08:24:59 

    >>5144
    つまり表で活躍してる人間のみが大成してるとしか思えないんですよね?視野狭。

    +0

    -1

  • 5154. 匿名 2022/04/16(土) 12:21:45 

    >>5152
    しかも、お父様は息子の芸能活動に反対してたしね。勝手に応募したんだもん。
    地方出身公立育ちで事務次官になった人でも、都内で選ぶのは小学校からの私立コース。
    結局、自身の出自に関係なく都内でキチンと学べる環境を与えたいと思ったら、私立になるんだよ。
    地方とは異なる文化があるって理解してるからこその選択。東大卒だろうと早慶卒だろうと、我が子には安心をとる。

    +2

    -0

  • 5155. 匿名 2022/04/16(土) 12:36:52 

    >>5130
    公立出身の方が、公立のやばいところもたくさん知ってるから私立熱望してたりするよ。公立で良いって迷わず思える人は、自分や子供にかなり自信がある人だと思う。

    +2

    -1

  • 5156. 匿名 2022/04/16(土) 16:00:48 

    >>5155
    自信のあるなしじゃなくて、うちは校区が良かったから。
    優等生タイプが多かったし、昔からこの地域の人は悪いことしないって言われていたから。県内でも成績のいい校区と言われていた。実際、友達も難関とか国公立か私立でも良い大学に進んでます。
    公立の進学校に行きました。

    隣の校区になると、また様子が違ったんだけど。
    治安悪い所じゃないから別に私立に行く必要がなかっただけ。


    +1

    -2

  • 5157. 匿名 2022/04/16(土) 18:00:16 

    >>5156
    でもレベルの高い地域は地域で、内申点取るの大変だよ。結局自分の子に絶対の自信がなければ迷うよ。

    +3

    -1

  • 5158. 匿名 2022/04/16(土) 18:04:33 

    >>5156
    日本国内治安が悪い所なんて無い。
    スラム街があるわけでもないし。
    アナタは単に私立教育を"勿体ない“と感じるような育ち&経済状況で過ごしてるだけ。

    +3

    -0

  • 5159. 匿名 2022/04/16(土) 18:05:02 

    >>5157
    都会と田舎は違いますから。
    都会なら私立で良いのでは?

    +1

    -2

  • 5160. 匿名 2022/04/16(土) 18:10:19 

    >>5159
    違うなら、私立組は頭が固いと批判する必要もないよね?書いてる事が矛盾だらけ。

    +2

    -1

  • 5161. 匿名 2022/04/16(土) 21:19:13 

    >>5158
    もう何とでも言ってくださいよ。
    はいはい、分かりましたよ。

    +0

    -3

  • 5162. 匿名 2022/04/17(日) 18:52:16 

    >>5157
    埼玉は内申平均41でもトップ校行けるから、首都圏でもまちまちかも

    +1

    -0

  • 5163. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:31 

    >>1334
    排他主義的?
    私は私立に通ってたので公立通いたかったですよ。

    +0

    -0

  • 5164. 匿名 2022/04/23(土) 06:41:09 

    内容紹介
    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +0

    -0

  • 5165. 匿名 2022/04/23(土) 08:54:16 

    >>152

    学はあっても
    大切な何かは欠けてるな

    +0

    -0

  • 5166. 匿名 2022/04/23(土) 08:57:23 

    >>237
    嵐は無難にまとまったグループで
    当たり障りがないというか
    面白くはない。
    それが安心できるポイントなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 5167. 匿名 2022/04/23(土) 09:06:56 

    >>53

    成り上がる。そもそも社会的に大成功せんでいいし、

    ほどほどで穏やかな人生が一番いいと思うけど。


    +0

    -0

  • 5168. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:31 

    >>3351
    横だけど、ただの悪口にしても、あれだけ的確に誰に対しても等しく言える人はいない。
    ダウンタウン好きだけど、松ちゃんのドラマの時はちゃんと悪口言ってたし

    +0

    -0

  • 5169. 匿名 2022/04/25(月) 12:57:08 

    東京出身で私立に幼稚舎から行ってる子の家は中小企業の跡継ぎも多いから。
    基本的に安定した家庭に育ってるとガツガツ成り上がろうという気がない。

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2022/04/29(金) 00:54:35 

    >>5162
    埼玉って内申が他の県より重要視されないんですさ?
    たしかに私も埼玉育ちですが、そんなに内申内申と、公立中でも言っていないイメージあります。

    +0

    -0

  • 5171. 匿名 2022/04/29(金) 14:46:42 

    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +0

    -0

  • 5172. 匿名 2022/05/01(日) 18:33:33 

    公立だと担任の教師が韓国人というケースがある。
    もちろん、日本人になりすました韓国人だが。
    日教組は、韓国人教師団体。
    日本人を反日洗脳する目的。

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2022/05/01(日) 18:41:51 

    マツコも日本人になりすました韓国人だろ?


    日本の世論を

    俺たち韓国人がリードするのだ、という心理は見抜いてる。

    マツコ、たけし、ひろゆき、堀江、

    田原総一朗、舛添、高野孟、池上彰



    みんな韓国人だろ?







    +1

    -0

  • 5174. 匿名 2022/05/01(日) 19:43:24 

    大東亜会議、で検索すると関口宏が「もう一度近代史」とか、いかにも説教くさく解説してるが。
    こやつも、何とかして日本悪玉史観を押し付けたい工作員くさいな。

    阿片戦争後、北京に欧米列強12か国が駐留してたんだよな。
    こういう基本認識がない。
    日中戦争の発端は、通州事件。
    日本人200人、虐殺事件。
    孫文は、日本に満州譲渡を提案した。
    日本から革命資金を調達した。

    +0

    -0

  • 5175. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:52 

    汪精衛、1943、でYouTubeで検索してみよう。

    日本がなぜ中国に出て行ったのか見えてくる。
    阿片戦争後、
    中国もイギリスの支配下にあったわけだな。

    +0

    -0

  • 5176. 匿名 2022/05/02(月) 13:09:08 

    もう一度近代史

    戦争論 小林よしのり

    最初の十ページ以外、読めなかった。

    小林のネタ本が
    「かくて昭和史は蘇る」渡辺昇一
    通州事件を日本人に知らしめた書
    南京虐殺幻派

    日中戦争 児島譲 文藝春秋

    渡辺昇一のネタ本
    通州事件も載っている。右でも左でもない。
    蒋介石視点、の歴史観

    大東亜戦争への道 中村
    国民の歴史 西尾

    日本寄り



    +0

    -0

  • 5177. 匿名 2022/05/02(月) 18:21:22 

    渡辺昇一の本はイギリス批判はしないという特徴がある。本当の右ではない。
    満州事変も、イギリスは容認した、とか。
    上海から揚子江、香港、おいしい地域はすべてイギリス支配下にあった。
    第一次南京事件=イギリス軍による南京攻撃。かくて~には記述がない。
    本当の右寄りは黄文雄。
    アメリカはフィリピン人を百万人虐殺したとか、この人の本を読むと中国軍に殺害された日本の民間人の方が数が多いのではないかという気がしてくる。
    要するに中国軍罰同士の内戦に日本が巻き込まれたという歴史観。
    謝罪ばかりしていた日本の政治家は、いかにマヌケだったか気づく。
      

    +0

    -0

  • 5178. 匿名 2022/05/02(月) 20:25:39 

    NHKの映像の世紀は、外国工作員が制作した番組だからね。通州事件がない、というだけで日本の若者はそっぽ。
    嘘つき番組だと。

    +0

    -0

  • 5179. 匿名 2022/05/02(月) 20:30:51 

    今の日本の若者は、通州事件が記載されてない近代史というだけで、まったく相手にしない。
    朝日新聞、岩波書店が無視されるのも、それが理由。

    +0

    -0

  • 5180. 匿名 2022/05/10(火) 22:49:50 

    >>8
    マツコの言うことって俯瞰力ありそうでない
    ただ情報や知識はあるだけで、賢いわけでも知性があるわけではないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。