ガールズちゃんねる

マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

5180コメント2022/05/10(火) 22:49

  • 3001. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:17 

    昔から東京はそういう街でしょ
    一生懸命働いてるのは上京してきた人だけよ

    +1

    -4

  • 3002. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:25 

    >>2952
    あなたが?w

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:28 

    >>2994
    暴力の連鎖はやめよう。
    微力だけど貴方も暴力だよ。

    +0

    -9

  • 3004. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:48 

    >>2955
    時代にマッチしていればそれでいいけど、諸刃の剣でもある。
    世界情勢次第では日本の世の中ひっくり返る可能性も十二分にあるし未来永劫それが続くかは分からない。
    先進国は独自文化が消えつつあるし、日本はまだ上手く保存してる方だけど外国人人口が増えたらそれもいつまで続くかは...
    安定思考の現状維持では世の中の波に乗り切れなくなって潰れて行くだけだよ。
    どんな未来になろうと、適応できるように育てていかないと。

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:06 

    >>2979
    >>2976
    自分が頑張って働いて500万円だから、1000万円はその倍を稼げるってスゲーと思ってたよ。
    生活はそんな変わらんもんなんだね。
    親戚は確かに凄いけども、いろんな事に関してドロドロしてる…。

    +2

    -0

  • 3006. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:23 

    >>2987
    私立小だと、いくつか別荘あるのは普通で、お互いの別荘訪ねあったり、同じ別荘地に別荘持ってたりで一緒に遊んだりするよね。親も裕福でないと親同士話が合わないよね。
    勘違いして庶民が入るとお付き合いが大変だし、子供はコンプが強くなる。

    +5

    -0

  • 3007. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:23 

    >>2952
    春だけどガリガリ君を食べよう。

    +1

    -0

  • 3008. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:29 

    見たこともない世界を引き合いに出して、ここで他人を見下してる時点で、その人は、ネットで理想の自分演じてるだけだよね。
    空想の世界でだけマウント取れる、みいなさ。
    東京住み人々の印象悪くなるからやめなよね。
    この手のトピに必ず現れて、ストレス発散してる。

    +5

    -4

  • 3009. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:45 

    周りに小学校から私立って人が全然いないからわからない。笑

    中学から私立は山のようにいるけど、中学から私立は親が少し年収いい程度のただの庶民だしね。

    +1

    -3

  • 3010. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:50 

    >>2998
    鶏口牛後ですね

    +0

    -2

  • 3011. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:52 

    >>216
    これは西川先生が言ってた
    医者の家に生まれたら自動的に医者になれるわけじゃないのに医師になるために必死に勉強したことは抜きにされると
    西川先生は当然医師になる前提で育てられたと言ってた

    +9

    -4

  • 3012. 匿名 2022/04/13(水) 10:37:18 

    >>3004
    英語だけが必須じゃどうもないよう

    +0

    -0

  • 3013. 匿名 2022/04/13(水) 10:37:30 

    軽井沢の別荘でテニス、葉山の別荘でヨット
    このくらいはできる階層よね?

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2022/04/13(水) 10:37:39 

    >>2935
    年収億レベルが普通だもんね...
    すごい世界だわ

    +2

    -0

  • 3015. 匿名 2022/04/13(水) 10:37:45 

    >>2687
    入学してからのカリキュラムはどこの大学も概ねと同じだし 出口には国家試験が待っているのでそれに合格するようなポテンシャルのある子を入れるでしょう。本当にできが悪いと進級も卒業もできないし、国試も受からないから大丈夫。
    二教科受験のところはどこかわからないけど、単願で受験する人はまずいないので、数3や物化や 生物も勉強していると思うよ。入試問題は相性もあるので上位私立や国立に受かって、下位の方の私立に受からない人もいるしね。
    また私医の一部は国家試験対策に熱心とはよく聞きますが、私立の中高一貫校もそうだよね。
    うちの子も中高私立の学校だったけど、ここ最近は大学受験に向けて面倒見のいい中学がママ達には人気があったよ。そういうところは難関国立や私立に生徒を沢山送りこんでいるしね。
    私医もほとんどが自分から勉強するんだろうけど、面倒見の良さというのは学校の売りにはなるよね。それが経営を考えなくてもいい国立との違いだと思う。

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2022/04/13(水) 10:37:54 

    >>2782
    人によるかな
    ぶっちゃけ親との相性もある
    叱らない教育でダメになった人もいるからね…

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:41 

    >>2981
    いろんな事業をしてる、今は老人ホームやケアホームが凄い儲かってるって聞いた。

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:47 

    >>2760
    大成のレベル低くない?
    東大出ても大成しない人が大多数だよ。

    +1

    -1

  • 3019. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:50 

    >>2962
    いえ、いますよw

    +1

    -1

  • 3020. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:52 

    >>2998
    子どもは最初はママンだから
    ひどいならママンから卒業していくよ。

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:01 

    >>1
    なるほど
    潰れたことに気づいてない下品なカエルがいやすぎて
    お受験させてでも私立入れたがる親もわからなくもないけども

    と書いたあとで気づいたけどカエルって子どもの比喩じゃなくてガチのカエルの事か

    +0

    -0

  • 3022. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:13 

    自説の後に続いた話がしょうもなさすぎて笑ってしまった
    芸能界みたいに貧乏人が一発逆転狙える業界はどちらかと言えば特殊よ
    狭い範囲の付き合いしかないんだなとしか

    同年代のタレントや芸人がつまんなくなっていくのを見るのは辛いな

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:17 

    >>3014
    総人口のなかでも一握りだもんね・・・想像つかない。

    +1

    -0

  • 3024. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:30 

    うまいこと、この手の話は隠されてきたけど、今はネットがあるからね
    教育もメディアも一番働かせる層をステマして育ててるだけだし
    医者や公務員、大手企業なんて、お金持ちからみれば、割の合わん職業だよ

    +3

    -0

  • 3025. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:30 

    >>3019
    ことわざでありますね。

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:43 

    >>2891
    それ、大阪はね。京都、奈良あたりは違うのよ。
    大阪でも商売人でも歴史が違う。
    関西は江戸時代からのだったら、新しい
    京都だったら室町時代からでも新しいでだよ。

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:55 

    >>3006
    そうなんだよね
    無理して私立小いれても周りと経済レベル違うと本当に卑屈になる
    海外旅行や別荘なんて普通だし、みんなで別荘泊まりごっことかするのに、自分だけ別荘ないなんてなったらもうね
    同じ経済レベルの人が集まる場所に行かないとしんどいと思う

    +6

    -0

  • 3028. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:56 

    >>3012
    そんな単純な話じゃなくて社会構造自体変わる可能性もあるじゃない。
    現に今の日本で不満がないって大抵富裕層が多いし、今の世代が居なくなれば世の中ガラッと変わると思うんだよね。

    +1

    -1

  • 3029. 匿名 2022/04/13(水) 10:40:01 

    >>3017
    介護系はかなり儲かるよね
    従業員のお給料、もう少し高くてもいいのに

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2022/04/13(水) 10:40:13 

    >>3011
    頑張ったのは分かるんだけど西川先生はかなりコスパ悪い部類よね?w

    +5

    -1

  • 3031. 匿名 2022/04/13(水) 10:40:41 

    >>3023
    インフレーション宇宙

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2022/04/13(水) 10:40:54 

    ハロウスクール出来たけどどんな人たちが通うんだろ

    +0

    -0

  • 3033. 匿名 2022/04/13(水) 10:40:58 

    >>3019
    またwつけてる人いる。
    なにがそんなに楽しいんだろう。
    てか、ネット上ではどんな自分だって演じられるもんね。

    +1

    -0

  • 3034. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:17 

    >>2811
    12.3年くらい前だったかな、コネなしの子たちが多く合格した数年があったことを思い出したわ。

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:19 

    親レベルの交流もさかんだから、
    ネットにいるようなコミュ障ママじゃ話にならないけどね

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:23 

    >>3024
    お金持ちからしたら、必死に勉強して医師になったりエリートとして頑張ってる人なんてかわいいもんだよね
    不労所得が死ぬほどあるレベルの人なんて、庶民と同じ学校には行けないよ
    別荘や別宅なんて普通なんだもん

    +3

    -0

  • 3037. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:48 

    >>312
    海老蔵は高校は堀越だったと思う

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:52 

    >>3032
    中国人でしょ

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2022/04/13(水) 10:41:56 

    >>3028
    過去の日本は何度変化があったんでしょうね。

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2022/04/13(水) 10:42:14 

    >>3011
    言い分は分かるけど、西川先生が言うってのがね
    ちゃんと医師として働いてる人が言って欲しい

    +2

    -0

  • 3041. 匿名 2022/04/13(水) 10:42:36 

    さっきからwをつけて笑ってる人はそんな楽しいのだろうか。

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2022/04/13(水) 10:42:36 

    >>81
    親とか周りの手厚すぎるバックアップがあってこそよ。
    本人の力ではない。

    +5

    -1

  • 3043. 匿名 2022/04/13(水) 10:42:56 

    >>3033
    明日からしばらくαにしない?

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2022/04/13(水) 10:43:02 

    >>2416
    大体、世の中ガツガツ系ばかりだったら、疲れるよ。
    考えてみてホリエモンみたいなのや、工藤静香みたいなのばっかりだったらしんどいよ。

    +1

    -2

  • 3045. 匿名 2022/04/13(水) 10:43:34 

    >>3030
    いやいやタレント業してるんだから普通の勤務医より儲けてるよ
    国立大の大学病院の勤務医なんて1000万いかなくて昼夜呼び出されて酷使されてるのたくさんいるんだから

    +4

    -0

  • 3046. 匿名 2022/04/13(水) 10:43:57 

    >>152
    どんなシリアスな内容でも顔がキョトン顔で、声が細くて高くて、話し方に重みがない

    キャスターには不向き

    このお爺さん、戦争で赤札届いて家族に見送られ戦地に行ったわけでしょう
    戦地では我々には想像も出来ないような壮絶な日々なわけですよ
    血もたくさん見て目の前で仲間が死に絶え
    落ち込む暇なく必死に戦わなきゃいけない
    今日死ぬか、明日死ぬかの精神状態で
    戦争に負けた事で何の為に戦ったんだ、何の為に仲間は死んだんだと思う事や、戦争で心に傷を負ってトラウマ、フラッシュバックや夢に出てくる事も幾度となくあったと思う。

    その背景を考えたら、こんな発言よくもしたものだと呆れます
    勉強できても頭悪いんですね

    +61

    -1

  • 3047. 匿名 2022/04/13(水) 10:44:11 

    教育やメディアを信じて勉強や部活を頑張って、
    世間で偉いと言われる職業についたのに、
    世の中はそういう人が動かしてるのではなく、お金持ちが動かしていた、
    みたいな現実を知った人が一番反日になりやすいのよね

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2022/04/13(水) 10:44:17 

    >>1
    子供が私立小学校行ってますが、親御さんのご出身のお子さんがいたりしますし、かなり大成すると思います。私立小学校というのは人脈を買いに行くところです。

    +2

    -1

  • 3049. 匿名 2022/04/13(水) 10:44:38 

    >>3043
    付けてる人みたら、あー、αにしない?って言ってた人だ!って思い出すよ。

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2022/04/13(水) 10:44:48 

    >>3037
    青学留年で転校じゃないの
    バカでついていけなかったんだろうね
    森泉とかもだよね

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2022/04/13(水) 10:45:41 

    >>3044
    例えのクセがすごい!!

    +2

    -0

  • 3052. 匿名 2022/04/13(水) 10:45:43 

    全裸監督の村西監督の息子さんも慶應幼稚舎だよ
    その年度含む数年の入試は子供だけを見るのを重視して親の面接が無かったそう
    村西監督のお子さんが受かったと後に分かり、入試に親子面接に戻したそうです

    +2

    -0

  • 3053. 匿名 2022/04/13(水) 10:45:47 

    >>3049
    じゃあ仮にQにしとく。苦笑。

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2022/04/13(水) 10:45:50 

    >>2935
    私みたいなゴミからすれば1000万はすごい~って感じだけど
    確かに庶民の域だからそういう階層からすればお気の毒にって年収なんだろうな
    もしかするとガルで年収の価値観の会話合わないなっての
    相手が妄想激しいキチだけじゃなくて本当にそういうレベルの人が来てたりすることもあるんだろうか

    +2

    -1

  • 3055. 匿名 2022/04/13(水) 10:45:59 

    >>3039
    明治維新ってそんな昔の話じゃないけどね
    それに今の社会は成熟しきってるから政府も打開策を必死で立ててるじゃん
    転換期は必ず来るから、それがいつになるのかその時に世の中に適応できるだけのスキルがあるのかで今後が変わる

    +0

    -0

  • 3056. 匿名 2022/04/13(水) 10:46:05 

    甲子園出場くらいにはなれるけどメジャーリーグで活躍するレベルにはなれないイメージはある。

    +3

    -0

  • 3057. 匿名 2022/04/13(水) 10:46:24 

    お金持ちが集まるところ(例えば乗馬クラブ)でも、
    1%のお金持ちと、99%のそれ目当て、みたいな感じはあるし、
    私立も同じようなとこあるからね
    ちゃんとお金持ちは、付き合う人の身元は確かめますよ

    +0

    -0

  • 3058. 匿名 2022/04/13(水) 10:46:36 

    >>2849
    仕事的には成功者だけど、それでも
    自分に無いもの、例えば女性という性とか美しさとか学歴とかには執着して厳し目なコメントしてしまうんじゃないの?

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2022/04/13(水) 10:46:50 

    >>3044
    別の名を並べるでしょう。(ちびまる子のナレーション風)

    +0

    -0

  • 3060. 匿名 2022/04/13(水) 10:46:53 

    >>3030
    真面目な医師なんて儲からないからテレビで小遣い稼ぎしたがるんでしょ
    西川先生、たくさん儲けてたと思うけどね

    +3

    -0

  • 3061. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:02 

    >>3008
    マイナス3ついてるよ。ネット空想マウントしてる人が3人いるのね。

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:06 

    国立小ってどうですか?
    選択肢にあって悩んでる。

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:16 

    >>3052
    わらう
    一応フリー枠はあると聞くね

    +1

    -0

  • 3064. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:20 

    >>692
    皇族は別として政治家はいろいろな人を知った方が良い。中卒高卒の友達や10代で子育てしている人や家の事情で進学諦めた人など。上げれば一般庶民の暮らしなんてキリがない。
    カップラーメンの値段知らない政治家ばっかりだからそこじゃないんだよなーって事ばかりある。

    +9

    -0

  • 3065. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:41 

    >>3056
    めっちゃ分かる笑
    平均的な優等生をたくさん産み出してくれそうだよね

    +3

    -0

  • 3066. 匿名 2022/04/13(水) 10:48:07 

    >>3004
    でもさ、時代が変わってもお金持ちの人って、時代時代に柔軟に動き資産を増やしてきたから未だに金持ちな訳で、
    そんな人達は変動時期になっても、上手いこと回すと思う。それにそんな層は情報も早い。
    回せないのは一代成り上がりで親から子供に立ち回り方を教えられなかった人達じゃないかな?

    +0

    -0

  • 3067. 匿名 2022/04/13(水) 10:48:18 

    >>3036
    ママ友の旦那さんがそこそこ裕福で、リッチな階層が集まる小学校に入ってしまい、周りの桁違いな金持ちで働かないで裕福な家庭をみて、働くのがバカバカしくなってしまい、もうからない経営しながらたまにアルバイトして生活してるよ。
    場違いな子が通うと歪む。

    +3

    -0

  • 3068. 匿名 2022/04/13(水) 10:48:20 

    >>3052
    お子さん、よほど優秀だったんでしょうね

    +4

    -0

  • 3069. 匿名 2022/04/13(水) 10:48:44 

    >>2836
    最初にね。
    嫉妬を悪く捉えなくていい。
    嫉妬を受け入れたらいいと思います。
    そうすれば他のことができる。

    人間だもの。

    +0

    -0

  • 3070. 匿名 2022/04/13(水) 10:49:02 

    >>3062
    東京ですか?
    国立1本で行ってもくじ引きで落ちてもったいないからor親が引くにひけなくて私立小行くってパターンをいくつか。ブレない気持ちがあればいいと思います。

    +1

    -0

  • 3071. 匿名 2022/04/13(水) 10:49:47 

    >>3018
    大成しない場合としての例え話として書いてるよ。市役所の人は十分わたしからしたらすごいけどね。

    +2

    -0

  • 3072. 匿名 2022/04/13(水) 10:50:10 

    ネットで遊ぶ暇もないんだけどね
    本当の金持ち層って
    ホームパーティーやらチャリティーやらいろいろ忙しんだよ
    奥さん方も

    +0

    -1

  • 3073. 匿名 2022/04/13(水) 10:50:23 

    >>3033

    wは昔から(笑)と同じ意味で使われてるだけで深い意味はないと思うよ
    眉間に皺寄せてカリカリしてそうなコメントよりはマシ

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2022/04/13(水) 10:50:28 

    >>3067
    うちの妹もそうだわ
    詳しく聞いてないけど年収3000万はあると思う(5000万近いかも?)
    でも周りが馬?もってたりとか、別宅あり、海外の別荘も普通だとか
    コロナであまり行き来がなくてよかった、救われたと言ってたけど、子供はいつ気づくかなと心配していたよ

    上には上がいるって本当なんだなと思うわ

    +3

    -0

  • 3075. 匿名 2022/04/13(水) 10:50:53 

    >>2963
    あなたのお子様も通ってるの?

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:24 

    >>3066
    そこまでみんな金に関心があるの?
    庶民の方が楽だよ。

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:40 

    >>9
    轢かれたカエルを見たか見ないか

    この差は大きい
    治安良くない小中学校行ってたけど
    社会に出た時
    こっちの方がずっと楽って感じたくらい、
    しんどかったもん
    嫌でも耐性はつく…
    嫌だったけどね

    +10

    -1

  • 3078. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:48 

    >>2935
    たぶんこのトピで私立の方がいい!私立の方がいい!って騒いでる層って、そういう中途半端な年収なのにお金かき集めて子供私立に通わせてる庶民だと思う。

    本当の金持ちはここにいなそう。

    +2

    -1

  • 3079. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:50 

    >>3073
    カリカリしたコメ、あんまりないですよね。
    だから笑ってられるのか。

    +1

    -0

  • 3080. 匿名 2022/04/13(水) 10:51:59 

    >>3011
    もちろん努力したことは知ってるけど環境って大事だからなりやすさはあると思う
    例えばこれは極端な例だけどうちの親は子供の頃から英語を話すとペラペラになるとか言って今日から日常会話は英語だって息巻いてたけど自分が英語話せないから一日で破綻したわ
    そんなうちの親父が私に医者になれって言ってもノウハウも何もしらないから絶対無理
    つまり実際に職業にしているお手本が眼の前にいるって凄いことよ
    声優も二世のほうがなりやすいのってコネもあるだけど声優業界のノウハウを親から学んでるのが大きいってさ

    +4

    -0

  • 3081. 匿名 2022/04/13(水) 10:52:15 

    >>3076
    庶民の方が楽。というか庶民です。
    でもお金はある方がいいよね。
    年金心配だし。

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2022/04/13(水) 10:52:15 

    >>3056
    甲子園出場、ってのが絶妙な例え!
    プロ野球選手にまでしてくれるならみんな有名私立小いれたいんだけど、そうじゃないのが悩むところなのかも

    +2

    -0

  • 3083. 匿名 2022/04/13(水) 10:52:23 

    >>3078
    いやいや、ほぼ、いないよ。なんなら一人もいない。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:00 

    >>3062
    通わせている家庭の裕福さは地域によるけど、私立よりは一般家庭が多い。教育熱心な家庭が集まっているのは間違いない。
    無理に勉強させられて、ストレス溜まっていて陰湿ないじめをして、頭がいいからバレないようにやり、関係者や大人の前ではいい顔してるような子もたまにいる。いじめの質が公立とは違う。

    +4

    -0

  • 3085. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:02 

    お金は大事だよ
    庶民の子供は苦労してんじゃん
    親が金持ちならそんな苦労しなくていいのにね
    なんで子供作ったんだろう
    たぶん、勘違いしたんだろうね
    自分は「公務員、医者、大手社員」という勝ち組だから、
    子供を産む権利があるだろうという、
    壮大な勘違いを

    +1

    -2

  • 3086. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:07 

    >>3067
    鯛の尻尾より鰯の頭とはよく言ったものよね
    鯛の尻尾にはなりたくない

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:08 

    >>2963
    イメージ!

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:09 

    >>3068
    優秀っていうけど、どういうところを見て優秀と判断されるの?
    具体的に教えてほしい

    +1

    -0

  • 3089. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:13 

    マツコ世代の昔の話だよね。今は家柄がきちんとしてる家庭や教育熱心な家庭は少なくとも中学から私立が多いと思う。中高一貫の私立がないような田舎を除いて。

    +1

    -1

  • 3090. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:28 

    >>3056
    みんな頑張っているんだからディスるのはやめろ!!笑
    みんな大事だろ!!

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:55 

    >>3085
    分相応の暮らしをしていれば、そんなに苦労しないよ

    +2

    -0

  • 3092. 匿名 2022/04/13(水) 10:54:20 

    >>3087
    イメージ!!

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2022/04/13(水) 10:54:30 

    >>3072
    別世界よー。そもそもチャリティとか発想がないよね。

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2022/04/13(水) 10:54:31 

    労働者階級が教えられるのは、労働のノウハウであって、
    資本家になるためのノウハウなんて、ないに等しいんだけどね
    本当にかわいそう
    労働者階級の子供さんがw

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:09 

    前の方のコメに書いてたけど、この発言の真の意味は違うんだよね
    発言全文載せてた
    読んだら印象全く違う

    子育て中の悩んでるママにたいしての励ましというか、慰めというか…肩肘張りすぎて精神的に疲れてる人にたいしての言葉なんだよね

    最近多い「切り取り」だわ

    なんだか切り取りして取り上げてコメ伸ばして、掻き乱して…こんなの多すぎる
    もっと冷静にならないと、悪意に騙されそう

    +6

    -0

  • 3096. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:09 

    >>3078
    私立小学校の方がいいなんて騒いでる人ほとんどいなくない?
    一般人は中学受験からの方がいいと思ってる人がほとんどでしょう。

    +1

    -0

  • 3097. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:23 

    >>3089
    私立中を受験でいれる子の話はしてないんじゃない?私立中なんて特に珍しくないじゃん
    藤井聡太さんみたいに将棋に集中するために入る場合もある

    マツコが言ってるのは、お金持ちの2世で私立小に入る子の話でしょ?

    +2

    -1

  • 3098. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:43 

    >>3083
    「私をサークルに入れてください」は結構多い。

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:49 

    >>3091
    氷河期世代で苦労したのが、その層の子供なんだけどねw
    完全に虐殺されたともいっていいぐらい
    海老蔵と、氷河期のニートの差はなんぞや
    親の差ですね

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2022/04/13(水) 10:55:56 

    >>3064
    のんきな政治家も腹立つけど
    庶民は哀れで守るべきものって妄想してもらうほうが実は都合良かったりして
    市役所の受付体験してそれはもう心の汚い庶民にげんなりして恨み持たれても困るw

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:02 

    >>1
    自分の見栄のために、お受験ばかり考えてる頭が悪い親も実際多いからね。
    マウント取るのが目的なんだろうけど。
    自分で稼げもしない、無価値の人間のくせにドヤ顔してる。

    +4

    -2

  • 3102. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:26 

    マツコさんは
    それらの世界や人々を
    知らないだけでは? 
    “無知の知“

    +3

    -3

  • 3103. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:53 

    >>2551
    都心にビル複数持って3人産んでいる時点で勝ち組だと思う

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:57 

    >>3094
    金持ちだったらこの言及になんの意味があるの?

    +0

    -0

  • 3105. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:59 

    >>3011
    私の知り合いも、何代も続いた医師家系で 親族からは生まれながらに医師になるように期待されて、周囲からも医師になるのが当たり前のように言われていたって。
    勉強はそれなりにできていたけど、プレッシャーはものすごかったらしい。
    なんとか頑張って医師になったけど、今度は親の方が出来がいいって言われるし、好きな道に進める人が羨ましいって言っていたよ。

    +8

    -0

  • 3106. 匿名 2022/04/13(水) 10:57:05 

    >>3095
    全文読みに行く人少ないからね。
    定期的にリンク先の元の本文を貼りつけて周知でもしないと、ズレた論争は終わらない。

    +4

    -0

  • 3107. 匿名 2022/04/13(水) 10:57:14 

    >>3085
    自分は「公務員、医者、大手社員」という勝ち組

    ↑ごめん、公務員、医者、大手社員なんてめちゃくちゃ庶民だよ
    私もそうだけどそんなの勝ち組でも何でもなくない?

    ここで言ってる私立小にいれる人ってそんなレベルじゃないと思う

    +6

    -0

  • 3108. 匿名 2022/04/13(水) 10:57:17 

    >>135
    生きてる蛙も轢かれた蛙も見れるんだからじゃあやっぱり田舎のほうがってなるじゃんw

    +4

    -1

  • 3109. 匿名 2022/04/13(水) 10:58:05 

    >>3104
    身の丈を知れじゃない?
    優れた労働者を作るのに私立は向いてませんよ、ってことだと思う
    親のお金で一生遊べるぐらいの人が行かせるもんだと

    +0

    -0

  • 3110. 匿名 2022/04/13(水) 10:58:21 

    >>329
    なぜ千葉?笑笑
    いっぱい田舎はあるのに笑

    +1

    -3

  • 3111. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:12 

    私は大成したと思ってたけどまだまだだった、、、
    母子家庭生活保護借金持ちから金融資産だけでも5億稼いだけど、まだまだですね、、、とりあえず、40歳までに10億貯まるよう頑張る😤😤

    +4

    -0

  • 3112. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:19 

    >>3054
    都内だけど本当に年収1000万なんて普通だと思ってる
    言いにくいけど今住んでるところじゃ下層
    港区でもないし高級住宅街じゃないよ
    もっと上の地域なんて腐るほどあるから年収1000万なんて高収入と思ってる人少ないんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:23 

    >>3107
    それならいいんですよ
    でも、自分が無産階級であることを認められないバカ親も多い
    そうして、そういう親ほど教育虐待するんですよ

    +0

    -4

  • 3114. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:28 

    >>3101
    思うんだけど
    30過ぎて女優に転身とかできないんだろうか。

    ママでも女優
    別にいいでしょ。

    その業界にはその業界で
    努力して積みあげているだろうから
    むずかしいんだろうけど。

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:41 

    >>3109
    まあいいじゃん。身の丈とか人の財布事情とかさ。子供のため思ってしてるんだし。

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:53 

    僻みって感じ。人それぞれだよ。
    公立に行った方が、そりゃ色々な生徒がいて
    いい意味で「雑多」。
    私立よりは、色々なタイプの生徒を見るよね。

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2022/04/13(水) 10:59:53 

    >>3094
    労働者階級も労働者階級で仲間がいりゃぁ楽しいもんさね

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:03 

    >>3089
    いわゆるお受験と中学受験じゃ全然違うよ
    マツコが言ってるのはお受験組のことでしょ
    中学受験経験した子は忍耐力もバイタリティもあるもん

    +3

    -0

  • 3119. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:17 

    >>3094
    資本家って資産はいくらから?

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:22 

    >>3111
    おとなの童話とかいいよ

    +5

    -0

  • 3121. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:23 

    >>3105
    医師の家系だと、医師になった後も出世競争で比較されるんだよね
    死ぬまで比較される人生なんだよ
    競走馬みたいな人生

    +4

    -0

  • 3122. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:38 

    >>3111
    お、おごってくれ。byど庶民

    +2

    -1

  • 3123. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:44 

    >>19
    それを自分で模索して自分から勉強する方法や環境を見つけることができる人が大成すると思う。
    最初から親が環境だけを与えてしまっては自分で考える機会は無くなってしまうってことじゃない?

    +2

    -5

  • 3124. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:46 

    大成するかどうかは学歴よりも種族だと思う。
    芸能は在日韓国人ネットワークが押さえてるから韓国人有利。
    マツコも韓国人ぽいが。

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:54 

    都会に生まれて私立を受験するような家に育ち
    ある程度の成功が約束されていれば大した努力もしないから大きな成功はしないのが当たり前な気がする

    +3

    -1

  • 3126. 匿名 2022/04/13(水) 11:00:55 

    >>3102
    マツコさんの人脈なら知ってると思うわよ

    +4

    -1

  • 3127. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:02 

    真面目に勉強、労働してれば幸せが待ってるみたいな労働者層の常識は、
    お金持ち層は全く思ってませんからね

    +1

    -0

  • 3128. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:13 

    >>3111
    株すか?やっぱり。

    +2

    -1

  • 3129. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:17 

    >>2531
    そうだよ
    小学校でかなり浮いてて、他の子のテストの採点したりしたって
    小学校の担任の先生が親に掛け合ってくれて、塾に行き、久留米附設に中学から入ったそう

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:20 

    >>3117
    海外のサッカー選手とかいいでしょ。

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:29 

    >>3054
    共働きで夫婦ともに500万でも1000万になるのに何で高収入扱いなのか分からない

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:39 

    >>3127
    でも学問は大事よ。

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:00 

    轢かれた亀も見たことあるけど生で見ると違うよね
    あの甲羅は無敵じゃなかったんだなって子供心に勉強した

    +1

    -0

  • 3134. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:06 

    >>2909
    だよね。学校の勉強だけで足りるわけないのも、私立公立関係ないんじゃないの?
    塾行かせても塾の宿題、先取りと深堀りのどちらが向くのかとかさ。
    中途半端な私立なら、学力というよりも、本当に親の考える良い環境でしかない。
    片道1時間半で通うよりも、10分で行ける学校の方が色々出来るし、とか。
    私立も公立も乱立してるような地域は別だけど、田舎は特に思う。
    日本国内に限り、学力なんか大学進学時点でトントンだよ。あとは人間力。
    安倍首相は勉強できない系出身で、麻生はできる系出身で漢字読めないし。

    +2

    -0

  • 3135. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:14 

    >>3128
    今年は新参はおとなしくした方がいい。

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:29 

    >>3074
    その年収では、代々使っている別荘をいくつか持っているなど、実家が裕福でないと浮きますね。

    +1

    -0

  • 3137. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:32 

    >>3124
    急にどうした?

    +0

    -0

  • 3138. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:47 

    >>3119
    最低10億

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:53 

    >>2269
    そうなんだ
    高卒に考え引っ張られて旦那さんも大変だね
    高校生のうちからバイトで社会経験?してお子さんも国際感覚を養って頑張ってくれるといいね

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:09 

    >>3068
    前に監督が精神崩壊させてしまった女優さんもすごく優秀な方だったから、奥さまも才女系なのかも

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:12 

    >>2924
    うちも同じだよ。
    周り気にしすぎず、自分達の力でできる範囲で子供のやりたいこと伸ばして上げられたらいいなと思って子育てしてる。
    幸い公立が比較的評判いい地域だから、小中高大国公立で行ってくれたら嬉しい(笑)

    +2

    -0

  • 3142. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:20 

    >>3128
    23で起業して軌道に乗ってきた時に投資に手を出しました。今は投資だけでも月8%は利益出ています。

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:35 

    >>3129
    そういうサラッと勉強して合格する子と親に尻叩かれて必死こいて合格した子が一緒になるわけだよね。合格後のリスク考えると余力残してるかも見極めないと自己肯定感が破壊されそう。

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:38 

    >>3133
    嚙まれてもやばいしね。
    呑むと一部の方にはいいんだろうけどね。

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:54 

    >>3111
    そのノウハウを書いたら更に儲かるかと。
    仮想通貨どうです?

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2022/04/13(水) 11:03:58 

    >>3138
    やっぱり10億が壁ですね、、、
    頑張ります😤💪🏻💪🏻

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:08 

    >>3132
    立派な労働者になるためにはね
    でも、お金持ちには教科書に書いてあるような知識はいらないの
    お金と人脈と知恵があるからね

    +0

    -1

  • 3148. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:21 

    >>3135
    そうですよねー。今あるお金(と言ってもあなたほどじゃないド庶民)を外貨や金融資産に分散したいけど、今年は怖くて無理。

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:24 

    >>2741
    いや、仲悪くはないけど経済格差があるから一緒に行動するのキツい感じ
    ちょっと喉乾いたで、高校組はマクドナルド、内部組はスタバ

    +1

    -0

  • 3150. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:45 

    >>3080
    恵まれた環境の上で努力した人は恵まれた環境の部分を無視して話しがちなんだよね
    逆にそこを深く受け止めすぎて若干卑屈になってる人も問題
    二世三世の苦労はお金とか勉強とかよりむしろ精神面だと思うけど、そうじゃない人は同じステージに立つまでに精神えぐられる事も多いから、トータルで考えると子供時代の生活が安定してる分、世襲組の方が幸せかもね

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:45 

    >>3113
    いやむしろ公務員とか医師とか大手企業勤めって1番搾取されてるから1番世のツラさを分かってる層だと思う
    どれだけ勉強して努力してもそれ以上の富裕層にも行けないしさ
    年収1000万ぐらいのラインの人って基本謙虚だよ
    周りでそれぐらいでリッチ気取りしてる人見たことない

    年収3000万ぐらいの人をみると少し暮らしが違うなと感じるから、そこら辺からリッチな自覚が出てくるんじゃないかと勝手に思ってる

    +7

    -0

  • 3152. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:45 

    カエルのぶっちゃぶれって言ってたな

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:54 

    >>3111
    本当の話なら十分すごいよー!
    5億あるなら自分なら東南アジア行くわ(笑)
    株と不動産あれば適当に働けば十分豊かに暮らせるね。

    +2

    -0

  • 3154. 匿名 2022/04/13(水) 11:04:54 

    >>3131
    そりゃ500万もないからでしょ
    この世に300万以下の年収の庶民なんて腐るほどいるのにすっとぼけたことお言いでないよ
    カップラーメンの値段がわからない政治家叩いてる場合じゃないわ

    +1

    -0

  • 3155. 匿名 2022/04/13(水) 11:05:15 

    >>452
    この発言に嫁は関係ない

    +11

    -2

  • 3156. 匿名 2022/04/13(水) 11:05:19 

    >>294
    その中から、韓国人を採用してるの?
    どこの会社も、同じ学校出身だからって言うのはあると思うけど。

    +4

    -1

  • 3157. 匿名 2022/04/13(水) 11:05:21 

    そう言う層は親の稼業やコネでどうにでもなるからさ。

    +2

    -0

  • 3158. 匿名 2022/04/13(水) 11:05:22 

    だから成功するかは民族で決まる。
    芸能、エンタメ系は、在日韓国人でなければ成功しない。
    現にマツコも韓国人だろ?
    違うなら反論を。

    +0

    -3

  • 3159. 匿名 2022/04/13(水) 11:05:55 

    >>3
    そりゃ一人二人はいるさ。
    でもよくあの嵐しながら慶應卒業したよ。
    大変たったろうなー。

    +6

    -6

  • 3160. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:03 

    >>63
    多分マツコの言う大成はそのレベルではないのでは??

    +5

    -1

  • 3161. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:10 

    >>3122
    プライドをもとう。

    +2

    -0

  • 3162. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:12 

    >>706
    そんなにバカにしてる所滑り止めにしなきゃいけない程酷い成績だったの?

    +1

    -0

  • 3163. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:32 

    >>3147
    でも勉強したくないですか?
    知識欲といいますか。
    お金持ちは、そう言う欲も湧かないんでしょうか。
    いくらでもお金かけて学べるのに。もったいないですよ。

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:48 

    >>3158
    シンプルすぎる

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:13 

    >>60
    学生時代の「環境」をお金で買ってる部分があるんだよ

    +2

    -1

  • 3166. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:19 

    >>3162
    ネットではいろんな自分になれるからね、この人も実際はわかんないよ。

    +2

    -0

  • 3167. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:47 

    大成してほしいと思って入れてるわけじゃないと思うよ。そりゃ熱中できる何かがあるならこしたことないし、応援するけど多くの親は環境をお金で買ってるんだよ。公立が悪いわけじゃないけど、実際変な親子もいるから、そんなものに子供の人生振り回されたら最悪だし。

    +3

    -0

  • 3168. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:47 

    >>3102
    知った上で言ってるんでしょ

    +4

    -2

  • 3169. 匿名 2022/04/13(水) 11:07:55 

    見栄張ってインターも子供が別の意味で後々苦労するよね。
    結局身の丈にあった暮らしが一番。

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:04 

    >>604
    好きなのを選べばいい。

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:11 

    >>3127
    その感覚は労働者階級の宗教だよね
    信じる者が救われない宗教(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 3172. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:12 

    >>3161
    へい(笑)でもいいな、お金持ち。余裕がちがうんだろうなー。

    +0

    -0

  • 3173. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:17 

    >>3160
    前澤友作みたいなの言うてるんだろうね

    +1

    -1

  • 3174. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:22 

    >>3105
    私、東北大の工学部なんだけど同期に1人慶應幼稚舎上がりの子がいる
    最初はめちゃくちゃビックリした
    聞けば医師の家系でお兄さんも慶応医学部に進まれたそう
    その子は女の子だったし何になってもいいって言われてたんだって
    でもずっと息苦しさがあって、とにかく家を出たいのと自分の力を試したい?みたいで国立大を受けたんだとか
    親族には変わり者扱いされてるって言ってたけど大学は普通で楽しいって言ってたよ
    すごくイイコだったし、普通に院まで行ってエンジニアとして大手に就職した

    だからエリート一族って特有の息苦しさはあると思うな

    +6

    -0

  • 3175. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:28 

    >>3145
    経営コンサルとか投資系のサロンとかですかね。
    新しい事業したいのですが、子供が発達障害だから子育てにも時間を割きたいので現状維持の状態です🥲
    ちなみに仮想通貨もしてます。

    +2

    -1

  • 3176. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:39 

    >>3169
    ママンから卒業していくしね

    +1

    -0

  • 3177. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:53 

    オネエ系は高学歴な人多くない?ミッツは?私立?

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2022/04/13(水) 11:09:09 

    >>3149
    格差ほとんどないじゃんw

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2022/04/13(水) 11:09:20 

    >>3169
    嫉妬ww

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2022/04/13(水) 11:09:38 

    >>3174

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2022/04/13(水) 11:09:53 

    >>3177
    個人差ある

    +1

    -0

  • 3182. 匿名 2022/04/13(水) 11:09:59 

    >>3163
    勉強するほど馬鹿になりますからね
    知識・情報・教育というのは洗脳にすぎない
    お金持ちは本質を知ってるからお金持ちなんですよ
    先祖伝来の家訓だけ知ってればOK

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:06 

    >>3179
    そこはβにしよう。

    +0

    -0

  • 3184. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:26 

    >>3102
    ミッツ・マングローブ

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:40 

    >>3142
    8パー!!!
    私との資産運用の歴史が違う。

    +0

    -0

  • 3186. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:43 

    >>3182
    人間馬鹿のが楽しいよ。

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:46 

    >>604
    チー牛陰キャが考えました感が凄い(笑)

    +2

    -0

  • 3188. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:00 

    >>3183
    αじゃね?

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:13 

    >>3153
    東南アジアもいいですね!
    知り合いの社長さんがインドネシアでオンラインカジノしていてウハウハしていました😂😂

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:21 

    >>3177
    オネエ系はまだまだこの世にハンデあるから頭良くないと生き残れないんだと思う

    +3

    -0

  • 3191. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:21 

    私立だろうと公立だろうと

    大成するやつなんていつの時代も一握りなんだよ

    +3

    -0

  • 3192. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:40 

    >>237
    えー?アイドルしてても何も取り得ないと影も形もなくなること考えたら大成してるよ。
    その環境を最大限に利用して頑張ったからじゃないの?
    あそこまで行ってこそだし。
    光GENJI辺りまではみんな居なくなっちゃった感じw

    +4

    -3

  • 3193. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:42 

    >>3151
    めっちゃ分かる
    年収1000万前後でリッチ気取りしてる人なんていないよね
    何でここらへんの層に対して厳しい人がおおいのか謎

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:42 

    >>3182
    家訓だけ?

    いやー、ほんとに?

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:07 

    >>3172
    月9でありそうな。苦笑。

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:20 

    >>9
    小学校から私立の人間2人知ってるけど、どっちも自分は大層頭良くて大層お金持ちの子だと思っててタチ悪い。
    2人とも正直頭悪くて実家も普通だけど勘づかれたら面倒なことになるなと祟り神のように接してるし、多分私以外もそんな感じで接してるから世界がものすごく狭いしその自覚もないのだろう。
    実家神奈川のマンションの8階なの!…あそれ実家金持ちアピール?的な世間知らず

    +3

    -1

  • 3197. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:36 

    >>3142
    お金がお金を呼んでる
    アコムに15%払ってる私と真逆の世界だわ

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2022/04/13(水) 11:12:42 

    >>3169
    インターは一条校ならいいけど日本だと逆に選択肢が減るの聞くね。海外大しか考えてないならいいのか。

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:01 

    >>3182
    あなた本当に先祖代々のお金持ち?それとも、聞きかじった話してるの?

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:09 

    >>3163
    海外のそういう金持ちが地球を冒険したのよねー。研究者もいるし。あと慈善事業いっぱいしたり。
    日本だとお金は今だに慈善事業すらあまりしないね。あまりお金持ちがいないか、表だってしないのかわからないけど。
    研究は好きな人はするでしょ。

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:16 

    >>358
    親が凄過ぎだからジャニーズ入って良かったのかも?

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:17 

    >>3192
    光GENJIは銀河系まで知られてるぞーー

    +3

    -0

  • 3203. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:20 

    >>3151
    別荘もてる人って年収億ないと無理?

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:41 

    >>3122
    スナック好きなので、スナック一緒に行きましょう😂

    +2

    -0

  • 3205. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:46 

    地震

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:47 

    金持ちと付き合いたいなら、まず自分が金持ちになることですよ
    この意識がないからいつまでたっても人生がダメ

    +5

    -0

  • 3207. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:54 

    小学校から大学院までエスカレーターの私立だったわ。今ニート。なるほどね。

    +3

    -0

  • 3208. 匿名 2022/04/13(水) 11:13:56 

    >>3190
    そうなの?頭良すぎて考えすぎてそっちのほうに行くのかと思ってた

    +0

    -0

  • 3209. 匿名 2022/04/13(水) 11:14:04 

    >>3168
    知った気になって言ってるのかな
    勿論例外はあるけど雑談時の断言は知ったかぶりさんの得意技だったりしない?

    +0

    -1

  • 3210. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:02 

    >>3208
    頭の良さとそれは関係ないよ

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:03 

    >>3201
    櫻井翔パパがマツコの言う「公立育ちで大成した人」だよね
    公立から東大、官僚いり
    名家のご令嬢と結婚して、事務次官まで上り詰めた

    +11

    -0

  • 3212. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:28 

    >>3197
    私も過去でアコムさんにはかなりお世話になりましたよ😂頑張りましょう!!

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:29 

    >>3188
    特にこだわりはないです。

    +0

    -0

  • 3214. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:34 

    >>3175
    すごい!賢い方なのですね。

    +0

    -0

  • 3215. 匿名 2022/04/13(水) 11:15:46 

    娘の会社はリッチな人が多く、帰国子女、インターナショナルスクール出身、都内私立出身者が多く、コネで入ったわけではないのに、親の仕事や家柄がすごい。会社の経費もバンバン使うが海外出張は高橋真麻さんなみに自費でファーストクラス。自費でよ。けっこう東京の一流会社だとよくきくファーストクラス自費のおねえさま。私の時代はクリスマスにリムジン予約してみんなを待っているKOボーイがいました。もちろん彼が全部支払ってくれてホテルで飲み会。彼氏のいない子達が寂しくないようにと。

    +0

    -1

  • 3216. 匿名 2022/04/13(水) 11:16:11 

    >>3195
    いやでもね、早く気づいて資産運用しとくべきだったなって思うの。
    だから今庶民なんだけどさ、やっぱ早く始めた人は、いまうなるほどお金持ってるもんね。
    まあ、庶民の発言丸出しだけどさ。 
    賢い人は先の先考えてるよ。

    +0

    -0

  • 3217. 匿名 2022/04/13(水) 11:16:34 

    >>39
    良い学校出たからって幸せになれるかは分からないし、人によっては田舎に住む方が幸せな場合もある。決めつけは幸せになるチャンスを逃すことがあるよ。

    +15

    -0

  • 3218. 匿名 2022/04/13(水) 11:16:52 

    >>3206
    コネができても、どう活用するかがない

    +1

    -0

  • 3219. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:07 

    労働でお金持ちになった人なんていないのにね
    古今東西の歴史を見ても明らか

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:08 

    >>133
    あなたのコメントを>>1の下に固定したいわ。

    +4

    -1

  • 3221. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:17 

    >>3212
    こら諸君、アコムに「さん」付けるとは!敬意払ってる場合か?

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:34 

    >>3120
    ありがとうございます!!調べてみましたが、興味ありますのでいくつか購入してみます^ - ^

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:35 

    >>5
    まあ、マツコが「人それぞれ」とか言っちゃったら仕事なくなっちゃうしね。

    本当は何とも思ってなさそう。

    +1

    -1

  • 3224. 匿名 2022/04/13(水) 11:17:42 

    地震!

    +0

    -1

  • 3225. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:07 

    >>3160
    そうなってくると私立とか公立とか関係あるの?と思うんだよね
    私立1000人中999人一流企業に就職
    公立1000人中1人前澤

    +1

    -0

  • 3226. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:37 

    >>2924
    その「普通」が人によって違うって話だよ
    別に無理して入れてるわけじゃない
    自分の親戚まわりが私立小出身ばかりだから、子供も当然私立だし 夫は中学から私立だけどね
    自分が親にもらった環境は子供に返してあげないとね

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:41 

    >>3215
    OKバブリー👌

    +2

    -0

  • 3228. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:48 

    >>3219
    知ってるよ。ピケティでしょ?
    でも大半の人は働かないといけないし、働いて認められる嬉しさややりがいもある。
    富裕層には理解しがたいかもだけどね。

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:49 

    >>3216
    投資は失敗しながら覚えていく。
    そういう意味では早くからなんですが。
    失敗なしに成功だけというのはね。
    いつかまるごともってかれないか心配ですね。

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2022/04/13(水) 11:18:53 

    >>1765
    将来、アメリカに行くかも?って思ってるならせめてバイトで夏休みの短期留学のための資金にするとか目標をたてさせて、バイトさせた方がいいよ?下手に何も目標なくバイト代を使い放題してると勉強しなくなるし、変な友達ができてて転げ落ちるよ。
    それから、私立だからこそ体験できることもある。
    うちの子、高校は私立だけど、修学旅行でベトナム行って、孤児院とかも行き、ボランティアに目覚め、病院にボランティアに行っていた。大学では貧しい国の子供たちを支援する活動していたよ
    だから、私立じゃ経験できないじゃなくて、公立では体験できない事が私立では体験できるよ。

    +1

    -0

  • 3231. 匿名 2022/04/13(水) 11:19:19 

    >>3224
    どこ?

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2022/04/13(水) 11:19:22 

    >>3227
    シモシモーー

    +2

    -0

  • 3233. 匿名 2022/04/13(水) 11:19:54 

    >>3177
    頭いい人だからテレビででるだけじゃない
    もう底辺みたいな生活の人の方が多いと思う

    +2

    -0

  • 3234. 匿名 2022/04/13(水) 11:20:11 

    >>3221
    アコムさんが無かったら今の私がないと言っても過言ではないので、敬意がいくらあっても足りないのです😅
    今はセコムを利用してます(^^)

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2022/04/13(水) 11:20:34 

    >>1
    養老孟司先生も学校の勉強より、自然の中での生き方を学ぶ方が大事って言ってた。

    +6

    -0

  • 3236. 匿名 2022/04/13(水) 11:20:43 

    >>3228
    労働のやりがいはいいですけど、
    人生の目的が労働になってる人は、完全に勘違いしてますね
    だから子孫代々と奴隷人生

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2022/04/13(水) 11:20:59 

    >>3142
    羨ましい。私なんてマイナスだよ。

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2022/04/13(水) 11:21:02 

    >>3228
    金はいくら稼いでも日本では限界がある。

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2022/04/13(水) 11:21:36 

    お金持ちになりたいならお金持ちになるための勉強をすること
    労働者になりたいなら学校の勉強でいいですけど

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2022/04/13(水) 11:21:57 

    >>3203
    そんなことはないです。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2022/04/13(水) 11:21:59 

    >>3234
    アコム。セコム。ファルコム。

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2022/04/13(水) 11:22:30 

    >>3203
    うちは親の別荘2件引き継いだけど年収億なんてないよ
    資産は勿論なん億かあるけど

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2022/04/13(水) 11:22:41 

    >>3085
    なんかズレてる人だなー。

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2022/04/13(水) 11:22:56 

    >>3231
    心が震えている

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2022/04/13(水) 11:23:21 

    >>3229
    38から始めたんだけど元手も少なくて、儲けたいってよりは、貯蓄したつもりでやってるの。
    儲けたい!、たしかに思うことはあるの。でもあなたみたいに知識ある人から、その発想は失敗するよって言われて、月々いくら感覚で始めて数年。
    資産運用の知識って、大事だよね・・・つくづく思う。
    ご静聴ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2022/04/13(水) 11:23:45 

    >>3244
    西野カナかっ!

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2022/04/13(水) 11:24:17 

    >>3174
    某超大手一部上場企業の会長の孫達は楽しく暮らしてたよ。一等地に物凄い大きなマンションを複数棟持っていて、政府官僚、総理大臣とも親が親しくて、〇〇のおじちゃんと呼ぶほどだったって。家も近所。
    別荘も何箇所もあり、招待されていろいろ遊びに連れて行ってもらった。
    トップクラスの上級国民は息苦しさより、実際は恩恵のが多いし将来の心配もない。でも嫉妬されないように、自分の背後を親しくならないと人には知らせないし、服も地味だし、普段は地味な生活に見える。

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2022/04/13(水) 11:24:35 

    >>3246
    あまりしらない

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2022/04/13(水) 11:24:46 

    >>3234
    おっ!セコム付けられたってことは、完全に逆転してますね?

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2022/04/13(水) 11:25:25 

    >>3
    進学の前に芸能界に入ったパターンは当てはまらないんじゃない?

    +3

    -0

  • 3251. 匿名 2022/04/13(水) 11:25:44 

    >>3238
    理系はアメリカ行けって言うよね。

    +0

    -0

  • 3252. 匿名 2022/04/13(水) 11:25:56 

    都会に生まれて私立を受験するような家に育ち
    ある程度の成功が約束されていれば大した努力もしないから大きな成功はしないのが当たり前な気がする

    +7

    -1

  • 3253. 匿名 2022/04/13(水) 11:26:11 

    庶民が私立にいったぐらいで何か変わるわけじゃない
    まずはお金持ちになりましょう
    子どもではなく孫を私立に入れる計画でも遅くはない

    +4

    -2

  • 3254. 匿名 2022/04/13(水) 11:26:21 

    >>3235
    ど田舎育ちだけど都会と田舎のいいとこ取りが1番だと思うよ

    +9

    -0

  • 3255. 匿名 2022/04/13(水) 11:26:26 

    >>3245
    そういうのもちゃんとした親なら子供のうちに教えてくれるし証券口座作っておいてくれるんだよね

    +4

    -0

  • 3256. 匿名 2022/04/13(水) 11:26:33 

    >>3204
    あなた、いい人。スナック、わたし、すき。

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2022/04/13(水) 11:26:59 

    >>3207
    家事手伝いでいいじゃん

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2022/04/13(水) 11:27:30 

    >>3242
    親が資産家なら自分の収入は億じゃなくても裕福に暮らせるでしょう。将来も安泰。別荘は場所にもよりますが、物価の安いアジア以外の海外の別荘ならなおお金持ちでしょう。

    +1

    -1

  • 3259. 匿名 2022/04/13(水) 11:27:37 

    >>3235
    キャンプスキー登山のようなアウトドアにかける家計からの経費は私立小に行くような家庭のほうが多いんじゃないかしら

    +7

    -0

  • 3260. 匿名 2022/04/13(水) 11:27:47 

    親がお金持ちを嫌っていたら、
    子どもがお金持ちになる確率は非常に低くなります
    その子供も、孫も
    貧乏家系、奴隷家系のできあがり

    +5

    -0

  • 3261. 匿名 2022/04/13(水) 11:27:57 

    >>3255
    子供のやつ作ろうとしてるんだけど、なんかニーサとかショボくなりそう。
    私の実家は、銀行口座置いてくれてたのが精一杯。

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2022/04/13(水) 11:28:11 

    >>3011
    でもまあ普通の商売や会社勤めのおうちの子が医師になるのと
    医師家庭の子が医師になるのとじゃ
    お金つめば行ける医大には行けない分、前者のほうが賢いとは思うし
    本人も家庭も努力したんだろうなとは思ってしまう

    +3

    -2

  • 3263. 匿名 2022/04/13(水) 11:28:48 

    >>1890
    あなたは多様性を学べない環境で育ったんだね
    学べていたら私立とか公立とか出身校がどうとかひとまとめにしてるわけないもの

    +3

    -0

  • 3264. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:02 

    >>3259
    よこ。
    多分養老さんが言う自然は、あなたの言う自然とは少し違うと思う。

    +8

    -0

  • 3265. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:02 

    >>3235
    それ綺麗ごとマンがよく言ってるけど
    うちの実家の田舎で伸び伸び大自然に戯れて育ってずっと地元にとどまってる人たちどうなるの
    彼らは高卒が多く結婚もは早く、ひとことで言うととても封建的なんだよなー

    都会の人がたまに自然に触れる
    田舎の人がたまに都会の刺激に触れる

    てのがいいんじゃないの

    +10

    -0

  • 3266. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:09 

    >>3235
    平井信義さんも言ってました。
    意欲と思いやりを育てれば必ず立派な青年になる。
    そのためには過保護、過干渉をやめて自由にさせる、みたいな
    イキイキとした人生を送るためにはいい大学や企業に入る事ではなく、本人が毎日充実して過ごす事だと

    +5

    -0

  • 3267. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:11 

    私立をブランド品みたいに浪費する家系は、いつまでたっても貧乏です
    投資という観点から考える人は、お金持ちになれるチャンスはあります
    ただ、貧乏人が私立に行って得られるものは少ないです

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:24 

    >>3258
    上には上がいるけど生まれてこの方貧しいと思ったことはないかな
    海外の別荘はあんまり魅力を感じないから買う予定ないや

    +1

    -0

  • 3269. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:44 

    >>3262
    想像力を養えなかったのね

    +2

    -1

  • 3270. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:58 

    >>3245
    人生の刺激で楽しかったらいいと思います。
    儲けるだけだと面白くなくなるものですよ。
    面白さを選ぶ人もいるんですよ。
    それは投機であって投資とは言えないですが。
    損する方が面白いですよ。

    +1

    -0

  • 3271. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:03 

    わたしは田舎のドキュンだらけの学校だったから、都会の良い学校でのびのび育った人たちうらやましいな

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:28 

    >>3234
    アコム「気持ちは毎月ゼニで十分受け取ってますさかい」

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:35 

    >>3265
    そこが幸せと思うなら、どっちがいいとは言えないような。

    +5

    -0

  • 3274. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:10 

    >>3259
    養老孟子の元の文脈を知らんけど
    アウトドアレジャーとは違う意味じゃない?w
    自然の中での生き方云々はw

    +3

    -0

  • 3275. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:20 

    >>3215
    これ読んだらギャラ飲みを必死にしてる港区女子が涙目になるね。

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:22 

    >>3030
    だからじゃないの
    医者の娘だから優秀な訳じゃないのに医者になるの当たり前で育てられたから
    西川先生は医者になったしテレビで有名になったけど実際は医学部にも入れなくて親にグチグチ言われて生きてる人もいると思う

    +4

    -0

  • 3277. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:32 

    >>2350
    親ガチャで大成したってことねw

    +3

    -2

  • 3278. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:37 

    順番が違うの
    優先順位でもいいけど
    教育→別荘→家→お金の順番ではなく、
    お金→家→別荘→教育
    まずは10億の金融資産を作りましょう
    で、立派な豪邸と別荘をもって、人を呼べるような環境を作りましょう
    それからでも教育にお金をかけるのは遅くはない

    +0

    -4

  • 3279. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:51 

    >>10
    マツコの感想だけど、実際そうだなと思う

    +4

    -1

  • 3280. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:57 

    >>39
    そのそこそこのサラリーマンとやらが結婚して子供を作って家を建てるレベルならひと握りの上流階級だよ

    +5

    -0

  • 3281. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:01 

    >>3112
    5年前の総務省の調査だけど、世帯で年収1000万以上が東京全体の20%で地方の2倍くらいの割合なんだって。
    地方よりは多いけどもっと上がゴロゴロってほどでもないと思うよ。世帯年収だから共働きで女性も大企業勤務で稼ぐ割合も多いってのもあるから根っからの金持ちはやはり一握りなんだろうと思う。

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:04 

    >>3266
    ありがとう。
    怪我してるけど外出しますね。
    よい一日を。

    +3

    -0

  • 3283. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:19 

    まあそれが平凡なのだろう、都会ではね。見栄っ張りな家庭もあるし。別に公立で良いとは思うけどね。別にそこまで考えた事もない。

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:21 

    >>3097
    少なくともって書いてるよ。

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:33 

    >>3278
    ろくな子供育たなそう

    +0

    -0

  • 3286. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:45 

    >>3177
    ミッツは小学校は公立
    小学校の途中からロンドンの日本人学校に通って帰国後は慶應塾高→慶應大
    父親が英国伊勢丹の初代社長、母親は博報堂のコピーライターだからエリート一家だよ

    +2

    -0

  • 3287. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:05 

    >>1938
    うちの子が公立が良いって言うので公立にしたよ
    私立に行ったら?って勧めたけど、私立の雰囲気が自分に合わないと

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:10 

    >>3259
    多分だけど、想像してる自然がかけ離れてると思います。

    +3

    -0

  • 3289. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:30 

    >>3282
    怪我してるな怪我の症状によっては休ませなよ
    臨機応変

    +1

    -0

  • 3290. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:42 

    >>1765
    アメリカは、学歴主義というか
    実力を認めてもらう為には、基本的に学歴は高学歴で当たり前で、そして初めて実力も発揮できるという仕組みです。
    学歴が低いと一生上がれることはありません。
    日本とは比べ物にならない競争率で常に戦い続けなければ即切られます。
    大学だけではなく、出身高校から将来へのカウントダウンが始まりますます。

    +3

    -0

  • 3291. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:48 

    >>3178
    小さいところの例を出しただけよ
    毎年海外旅行でビジネスかファースト、ハワイは別荘あって何回も行ってるから飽きた、持ちビルの最上階に住んでる、すぐに飽きて引っ越しするから賃貸住みで家賃100万超え、パパの出張のお土産がヴィトンのバッグ
    ちなみに私は高校入学組で、内部の子に誕生日会呼ばれたけど、船を貸し切っての船上パーティーって聞いて、何着て行けばいいのか何プレゼントしていいのかすっごい困った

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:09 

    >>3278
    さっきから同じような事を、繰り返して言ってる人だと思う。

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:37 

    人を呼べないような狭い家しか住めないのに、
    私立なんかにお金払ってる人は完全に優先順位がおかしい
    ブランド品をもってドンキに買い物に来てるギャルと同じ発想

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:55 

    >>1
    女性の政治家は中学から私立の人ばかりだよ。
    男は多少なら環境の悪さもバネにできるけど、女は少しでも環境が悪いと上に行くのはきついと思う。

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:58 

    ずっと私立だった上司が「俺もだけどずっと私立でまともなのって少ないよ」って言ってた。
    その人自身、私は仕事ですごいなと思ってたけど確かに人生観には難がある人。

    +1

    -0

  • 3296. 匿名 2022/04/13(水) 11:35:38 

    なりあがった人のほうが目立つしね
    孫さんとかさ

    +0

    -2

  • 3297. 匿名 2022/04/13(水) 11:35:48 

    一生懸命私立に入れた親からしたら言われたく無いかもね。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2022/04/13(水) 11:35:59 

    実際はそういうパーティーとかは、
    親が子どもの友達をチェックする場なわけで、
    そこで気にいられなかったら、結婚相手とかになることもない

    +0

    -2

  • 3299. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:02 

    >>3281
    5人に一人はゴロゴロじゃないよね。盛りすぎて話す人たまにいるけど。

    +0

    -1

  • 3300. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:05 

    >>3054
    まずあなたゴミじゃないから!自分でそんなこと言っちゃダメよ。
    自分の稼げるお金で心豊かに生活することもできるんだし、上を上を目指さなくてもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:38 

    >>3265
    田舎の人は健康的でいいよ
    学に興味がなかったら健康第一だよ

    +7

    -0

  • 3302. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:45 

    >>3294
    トピ読もうよ。小学校からと中学からじゃ6年も違う。
    それに政治家になる=大成ではないしね。

    +6

    -0

  • 3303. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:07 

    >>3298
    貴族か何かですか?
    実際そんな生活送る日本人って、人口の何%なんだろう。想像つかない。

    +0

    -0

  • 3304. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:41 

    >>3293
    そこだよね~。
    結局幼稚舎育ちって「今度の夏休みは
    誰の別荘に行くか」って話になるんじゃない?
    そういう暮らしについて行けないのに子供が小さいときから
    格差に直面してしまう

    「ブランドバッグでドンキへ」って秀逸な例えです!

    +3

    -0

  • 3305. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:12 

    >>3
    自分の努力とかではないよね。
    幼稚舎は。
    嵐が売れたのは時代が良かったから。
    と事務所の力。

    +23

    -1

  • 3306. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:34 

    >>3281
    年収なんて関係ないよ
    結局は家からどれだけ引き継げる資産があるか
    祖父母からなら1500万までの教育資金は非課税だし

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:50 

    >>3290
    ドイツやイギリスもそんなイメージがある。若いうちにエリート層と非エリート層が分けられて
    ごく一部の例外を除いて飛び越えられない。

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:16 

    >>3303
    想像がつかないような場所に、なぜ子供を通わせようとするの?
    それがわからない
    現代の7不思議
    親が通ってた学校に通わせたい、ならわかりますよ
    そういう親子も多いし
    上京組の公立のこの手の人がいるんですよ
    要するに、世間知らずの見栄っ張りですね

    +2

    -0

  • 3309. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:19 

    >>3268
    別荘を譲り受けたそうなので、国内の別荘もピンキリですし、その別荘が物価の安いアジア以外の海外の別荘なら裕福な家庭でしょうねってことです。

    +0

    -0

  • 3310. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:29 

    >>1975
    そりゃ少しは公園あるけど笑
    大阪府自体が県別の下から3番目だから、狭い土地に人が密集してる市内はヒドいのよ

    +1

    -0

  • 3311. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:58 

    >>3302
    小学校からも中学校からも似たようなもんじゃない?今は中学受験って普通かもしれないけど、一昔前は中学受験って上流階級しかやらないって感じのことだったし。
    あと、政治家になるのって大成したことにならないの?

    +2

    -2

  • 3312. 匿名 2022/04/13(水) 11:40:15 

    >>1
    うちの子も私立小学校に通っているけど、確かに世界は偏っているとは思うわ。
    でも、大成する事を願って通わせるわけではないから、それはそれでよいのでは?
    横ですが、都内在住だけど、カエルの轢死体は見ますよ。

    +2

    -0

  • 3313. 匿名 2022/04/13(水) 11:40:33 

    >>3297
    お金もかかってる事だしね。

    +1

    -0

  • 3314. 匿名 2022/04/13(水) 11:40:53 

    >>3296
    彼のどこが成り上がりなのかしら…

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:23 

    実際に東京には上流階級もいますよ
    それこそ、親が見たこともないようなね
    子どもは私立でそういうお金持ちを知るわけです
    どう思うでしょうかね
    親をバカにしちゃうかもね
    貧乏人って

    +0

    -3

  • 3316. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:45 

    >>1
    田舎の高校出身者とかは大成する人もいれば生活保護みたいな人もいそう。一か八かの賭けに出て成功しましたって感じ。
    東京の私立出身者はほぼ全員が世間の平均以上で、親の後継いで堅実に成功する人とかは多いイメージ。

    +2

    -2

  • 3317. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:47 

    >>2478
    同級生にキムタクがいたら誇りだろうけど
    他を貶すのは良くないよね

    +4

    -0

  • 3318. 匿名 2022/04/13(水) 11:42:09 

    >>3304
    それが当たり前で自慢と取られない環境が居心地いいんだよね

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2022/04/13(水) 11:42:22 

    >>3264
    養老孟司、夫が大好きだわ。
    自然に触れて、ただそこにある花を美しいと素直に感じる情緒ってのが後の数学や芸術、文化の理解に関係するって。それがぶれない自分の軸となり周りに左右されない価値観を持つことが出来るんだって。ハイハイって聞いてるけど言いたいことはなんとなく分かる。

    +8

    -0

  • 3320. 匿名 2022/04/13(水) 11:42:52 

    親としては、ブランド品みたいに自慢したいとか、
    あわよくば玉の輿、逆玉とか考えてるんでしょうけどね
    前者なら下品だし、後者はありえない、で終わりでしょう

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2022/04/13(水) 11:43:14 

    >>3308
    私は地方住みのド庶民ですよ?
    貴族ですか?は冗談です。
    上京する気もありませんし、そんな年でもありません。たんに、華やかだなと思い聞きました。一握りなんだろうな、と思います。

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2022/04/13(水) 11:43:48 

    >>3314
    孫正義さんだよ?
    下から私学のお坊ちゃんじゃないじゃん

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2022/04/13(水) 11:43:55 

    大学とかからなら分かるけど
    小さいときから私立の学校に行かせる親ってどこか変わってる

    +2

    -0

  • 3324. 匿名 2022/04/13(水) 11:44:06 

    >>3311
    中学受験って昔からそんな大したものじゃないよ
    ネットがないから可視化されてなかった、というか貴方が遠い世界だと思ってたというだけで

    +3

    -0

  • 3325. 匿名 2022/04/13(水) 11:44:19 

    >>3308
    この人がなんで私立に通わせてると読み取ったの?
    なんで怒ってんの?

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2022/04/13(水) 11:44:59 

    >>3106
    私も切り取りされてたとこだけ読んでたら、番組見てた人のコメや全文載せて意見してる人のコメ見たら全然印象違ってたわ
    マツコ・デラックスの事特に好きも嫌いもないんだけど、この人のこと書けばニュースになるとかコメ伸ばせるとかあるんだと思う

    コメの中にやたらマツコ・デラックスの事ここぞとばかりに叩いてる人いて、なんか怖くなったわ
    冷静でなく叩きたいだけの人なんだろうね

    発言の真の意味なんて皆どうでも良くて叩く相手探してるんだね

    +5

    -0

  • 3327. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:01 

    >>3321
    そうですか
    失礼しました
    東京には上昇志向だけ強い人が結構いましてね
    そういう人が見栄のために入れるんですよ
    子どもさんのためにも、東京にはお金持ちは多いですから、
    自分がお金持ちになってから入れればよろしいんじゃないですか?
    と提案してるわけです

    +1

    -0

  • 3328. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:01 

    >>3308
    他の6不思議はなに?

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:25 

    田中角栄は良くも悪くも凄い政治家だったね。
    尋常小学校しか出て無い。
    まぁ、頭は良かっただろうね。

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:11 

    >>3322
    彼の時代に地方に下から私立ってどれだけあったの?
    下から私立じゃなくても附設から在学中に留学してるし今なら都内で私立いってるような層だよ
    娘は下から慶應だし

    +1

    -1

  • 3331. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:29 

    >>129
    立派だとは思うけど、マツコのいう大成の定義には当てはまらないと思う。
    独り立ちして成功したならまだしも、ジャニーズにいるから仕事貰ってるタイプだし。一流大学出て一流企業入って成績トップで出世してってのを大勢と言ってるわけでもないでしょ。

    +9

    -1

  • 3332. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:45 

    >>3327
    地方で私立行く人は、お金持ちの人か意識が高い人といった印象ですよ。 東京の私立とはまた違うのかな。 
    ガルちゃん見てたら、本当に別世界だと思いますよ。 

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:59 

    >>3302
    何を持って大成したと言うんだろう?
    ノーベル賞とか?
    サンプル数少なすぎない?

    +3

    -1

  • 3334. 匿名 2022/04/13(水) 11:47:27 

    >>3
    あの人の親官僚かなんかじゃなかった?

    +3

    -0

  • 3335. 匿名 2022/04/13(水) 11:47:49 

    >>3329
    そういう時代だもん。

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2022/04/13(水) 11:47:49 

    >>93
    水を差すようですが、幼稚舎もふたばより優秀な桜蔭をはじめとした中学目指してます。
    幼稚舎は小学校の最高峰かもしれないけど、所詮慶應どまり。
    だから中学から目指します。お金はあります。小学校出遅れないよう伸芽会行かせてましたし、毎日習い事させていて、都心にマイホーム。その他都心に不動産あります。
    でも小学受験より我が家は中学受験派。
    結果はわかりませんが、やはり桜蔭→東大に進んでくれたら嬉しいな。
    そうしたら頭脳は幼稚舎たちより上。それに財力だってある。どちらが将来子供の未来が輝くか。

    +1

    -8

  • 3337. 匿名 2022/04/13(水) 11:48:00 

    >>3319
    それっていくらでも都内で実現できるよね
    実際に小学校受験って季節の花をグループ分けする課題とか出るから自然に触れさせるよ

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2022/04/13(水) 11:48:03 

    子供であっても常々最後は自分の選択を信じることが大切だと思ってる。ここぞという人生の岐路をチャンスと捉えて、選んだ道がどんな道でも無駄に歩かないこと。
    親世代からのお金の力があれば選択肢とチャンスが増えて幅が拡がる「だけ」なんだよね。そこをいつまでも恨んだって仕方ない。
    私は公立優位の関西で育って小~大まで全部公立で本当に良かったし、学校生活も楽しかった。
    今も私立育ちの人とも交流があるけど、仕事面で会うそういう人ほど学歴と家の格コンプレックスが酷くて内心引いてる。公立育ちの人の方が素直に人そのものを評価してリスペクトするから付き合いやすいし、人生経験豊富で魅力的な人が多い。マツコもこういう感覚を覚えるんだろうね。

    +3

    -1

  • 3339. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:41 

    私も教育ママには反対だから
    まあマツコが言いたい事もわかる気がするけど
    まったくいないって事はないんじゃない?
    でも幼少期に詰め込みすぎて潰れる子供は多いと思う
    子供の頃に無理に頑張りすぎてエネルギー使いすぎちゃって
    大人になって燃え尽きちゃうんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 3340. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:45 

    >>3330
    そりゃあ娘はそうでしょうけど…
    孫さんの年代でも下から私学はあったよ?
    孫さんのお父さんは密造酒とパチンコで儲けた人だもの
    お坊ちゃんとは違うわ

    +2

    -1

  • 3341. 匿名 2022/04/13(水) 11:50:03 

    >>105
    どっちもって二つ下げてるの?
    一つしか下げてないけど?

    +0

    -2

  • 3342. 匿名 2022/04/13(水) 11:50:50 

    学校や塾も商売ですから、
    身の丈に合う人だけ入れてちゃ商売成り立たないんでしょうけど

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2022/04/13(水) 11:51:05 

    >>3308
    なんでそんなに公立出身の親や一般人が私立いかせるのを嫌うのよ?

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2022/04/13(水) 11:51:16 

    だから、

    民族で決まるんだよ。

    マツコも韓国系だろ?

    マイノリティは売国行為に罪悪感がないから、100%「私益」で行動できる。
    ひろゆきも韓国系だろ?
    運営が日本人なら、2ちゃんねるは頭角を現さずに終わった。

    +0

    -2

  • 3345. 匿名 2022/04/13(水) 11:51:25 

    >>3342
    子供の減り方が半端ないしね

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2022/04/13(水) 11:52:12 

    >>3340
    そりゃあ娘はそうでしょうけど、って結局地方出身でも東京にいてお金があったら私立通わすってことじゃない
    福岡県の下から私立ってあるのか知らないけど九大付属とか?

    +3

    -0

  • 3347. 匿名 2022/04/13(水) 11:52:36 

    >>40
    私も私立小学校だけど、同級生には残念ながら有名になりそうな人はいないんだけど、いわゆるいい大学に進んだ人は数名いる。一つ上の学年はオリンピック選手もいるし、下はアナウンサーになった人がいる。
     星野リゾートの社長とか某幼稚舎だし、大成はしてる人もいるよと思う。
    ただ、小学校から私立だと物の価値観はずれるよね。
    いわゆる生活保護とか存在を知る機会がないから。

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2022/04/13(水) 11:53:04 

    マツコ、県千葉とか船橋とかが頭にあって渋幕もない時代だし、田舎の50歳の人と一緒のこと言ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2022/04/13(水) 11:53:52 

    >>3343
    住む世界が違うからです

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2022/04/13(水) 11:53:59 

    >>3346
    そもそも成り上がった人のほうが目立つって言ったのに突っかかってきたのよね?
    孫さんの娘さんは成り上がったわけじゃないじゃない?
    生まれたときからセレブの子供じゃん?
    だから幼稚舎行っててもなんの不思議もなくない?

    +1

    -2

  • 3351. 匿名 2022/04/13(水) 11:54:23 

    >>2576
    ナンシー関持ち上げ過ぎだよ
    あれも単にタレントの悪口でしかない

    +1

    -3

  • 3352. 匿名 2022/04/13(水) 11:54:39 

    >>3346
    九大は旧帝だよ、私立じゃないよ

    +2

    -0

  • 3353. 匿名 2022/04/13(水) 11:55:32 

    人それぞれ

    +2

    -0

  • 3354. 匿名 2022/04/13(水) 11:55:44 

    教育ママの過保護教育では大きな器の大人にはなれないね

    +3

    -5

  • 3355. 匿名 2022/04/13(水) 11:55:59 

    完全に偏見だけど言いたいことは分かる

    +2

    -3

  • 3356. 匿名 2022/04/13(水) 11:56:46 

    >>3349
    でもそれなら、外から人が入ってこなくてメンバーまで代々固定されて、なんというか、気持ち悪くない?

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2022/04/13(水) 11:56:52 

    >>3230
    バイトして転げ落ちるかは子ども次第だと思うんですよね。悪い方に引っ張られるって、社会人になってからの方が取り返しつかなくなるし若い時に挫折を味わう方がいいとすら思ってしまう。あと転けた時にどう立ち上がればいいかを学んでほしい気持ちもある。
    私が成り上がりだから、安定した環境を提供したいと思ってないし、今の日本に安定はないので。
    公立が正義、私立はダメとかは思ってませんよ。

    +3

    -3

  • 3358. 匿名 2022/04/13(水) 11:57:29 

    >>3080
    知り合いがそれ
    一般的な会社員家庭でお母さんからずっと医者になりなさいと言われて育ったらしい

    高校まで公立、塾なしで第一志望旧帝大医学部→撃沈
    地方の国立医学部に合格して親に喜んでもらえると思ったらなんで自宅から通えるところじゃないのと怒られたって
    奨学金フルで借りてもお金が足りず親の知人から借金
    医師になってからも奨学金と借金の返済、親からの仕送りの催促で全然お金貯まらないと言ってた
    当時は自分がどれだけ無謀なことしてたかわからなかった、子供ができたら環境整えてあげたいって
    これは本人ではなく親のせいだと思うわ

    +7

    -0

  • 3359. 匿名 2022/04/13(水) 11:58:28 

    そりゃ私立小からハイレベルな教育受けてきた人と、公立のやばい環境でも張り合えるんだから元の能力が高いに決まってる
    私立小に入れるメリットは人並の能力でもそこそこ上級になれるから

    +5

    -0

  • 3360. 匿名 2022/04/13(水) 11:58:39 

    >>2766
    収入違うよー!
    私立小は35歳で最低2000万以上で天井知らず
    私立中は45歳で1600万以上、なイメージ

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2022/04/13(水) 11:59:11 

    >>3324
    アラフォーだったらわかるだろうけど、公立の小学校に行ったら中学受験するのはクラスに一人か二人ぐらいだよ?

    +0

    -1

  • 3362. 匿名 2022/04/13(水) 11:59:54 

    >>3356
    裾野が広がることで、校風まで変わってしまう学校が増えている
    進学実績とか望むような親は、本来ならば公立に通わせればよかっただけの層

    +2

    -1

  • 3363. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:01 

    弁護士や医者、頭脳勝負は中受組。経営者や芸術関係はお受験組。そんな感じするけどな。地方の公立の方が著名な人は絶対いないよね

    +0

    -0

  • 3364. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:38 

    >>3247
    お金持ちとしての恩恵を受けるだけなら資格試験はないからなあ。

    でもたとえば医師とか弁護士は 勉強して厳正なる国家試験を受けて合格しないとなれないから、それ相応のプレッシャーは生じると思う。

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:47 

    日本が貧乏になってきてるのに、
    なんでお受験・中受が増えてるのと

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:53 

    >>2941
    コミュニケーションとしての会話ではなく、
    一方的にペラペラと大人びた話し方をする。
    自身の知識や体験などをペラペラと。

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:12 

    >>3361
    東京だともっと多かった
    私は区立中行ったけど、ごっそり小学校の同級生いなくなってたわ
    一番仲良かった子も私立行った
    学力がとかブランドがっていうより、当時公立中って
    あれてるってイメージだったから

    +1

    -0

  • 3368. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:25 

    >>3030
    それは自分で言ってるからいいんじゃない?あの勉強量を身をもって知った人は、課金されてようが旧帝大だろうが私立だろうが、人のことバカにしないと思う。

    +2

    -0

  • 3369. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:29 

    >>3346
    孫さんは確かに久留米附設中学、高校中退してたはずなので、中学は私立だね!

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:36 

    >>3139
    むしろ旦那の方が親の意思で私立に入れる重要性はないと思ってるよ。自分で何でもしてきた人ですから。
    私の方が私立一貫校に入れた方がいいんじゃない?と提案した時期もありましたが、旦那の考えに納得した次第です

    +1

    -0

  • 3371. 匿名 2022/04/13(水) 12:01:44 

    >>1
    大抵親の会社継いだりするから目立たないだけなんじゃないかと。元々余裕がある人が多いから生まれた時から大成してるようなもん

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2022/04/13(水) 12:02:07 

    >>999
    それは大成ではないじゃん。

    +0

    -1

  • 3373. 匿名 2022/04/13(水) 12:03:22 

    >>3362
    なるほど、最近はそれが増えて校風に賛同して入学したのに、卒業したのに、母校の雰囲気が変わってしまうのが嫌なわけですね。

    もう一つ聞きたいんですけど、なんで新参者の親が地方出身や公立出身ってわかるんですか?私立はそういった親の背景も詳らかになるものなんですか?

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2022/04/13(水) 12:03:45 

    >>3311
    中受は東京でも、3割。
    今も少数だよ。

    +1

    -0

  • 3375. 匿名 2022/04/13(水) 12:03:57 

    >>1916

    なんか悪意感じますね

    いろいろいわれてるとはいえ、早慶東大がすごい多くて、京大上智一橋も次いで多い、入社はなかなか無理な一流企業ではあります。

    前の社長は慶應で今は東大。

    確実にいえるのは
    高学歴集めた一流企業というだけですね。

    +1

    -0

  • 3376. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:06 

    >>3361
    関西だけど昔から7割中学受験だったよ
    冬になれば塾優先っていうのが暗黙の了解

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:33 

    >>1596
    子供の地頭を信じて、あと自発的に努力することの大切さを知ってて中学受験させる家と、受験が大変だったし子供は突破できないかもと考えて幼稚園小学校受験させる家と両方だよね。

    +3

    -0

  • 3378. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:35 

    小学生から塾に通ってる子を見るとビックリする
    小学生くらい自分で勉強しろよと

    +1

    -11

  • 3379. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:02 

    >>3290
    逆に考えたら、日本では野心があればいくらでも大成できるとも思えるね。

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:02 

    >>3373
    自分のころは住所録に親の職業が書いてあったよ
    まあ今ではなくなってると思うけどね
    そういうもんだと理解して通わせるべきだよ

    +3

    -0

  • 3381. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:17 

    大成しなくても親に財力があるわけだからノー問題!

    +1

    -0

  • 3382. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:27 

    >>2312です。
    >>2338
    私も、良い教育を受けてきた印象を受けました。

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:54 

    >>3374
    東京でも23区と都下では違いそう
    もっと言うと23区でも区によってくっきり違いそう

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:13 

    >>3361
    ある地域階層にとっては当たり前なのよね
    そんな地域もあるんだね

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:15 

    私立の学校って要は「金」です。

    +1

    -0

  • 3386. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:37 

    >>3380
    なんと!そうなんですね。
    いまもですかね?
    我が家は行かせないし合格出来ないだろうから安心してくださいな。

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:42 

    >>3095
    結局はただただ優しいマツコだね

    +3

    -0

  • 3388. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:46 

    昔は、寄付金の額とかも一覧で配布だよ
    100万とか寄付してる人もざらにいた

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2022/04/13(水) 12:07:01 

    >>3365
    昔は詰め込み教育!教育ママ!って流行ったけど
    あんまり詰め込んだら子供が潰れる!と学習して
    ゆとり教育!ゆとり大事!ってなったけど
    また、やっぱり教育大事!ってなったからじゃないかなぁ?
    結局同じことの繰り返しなんだよ

    +2

    -0

  • 3390. 匿名 2022/04/13(水) 12:07:40 

    >>3358
    医師なら奨学金すぐに返済できるでしょ。
    親からの仕送り催促は無視していい。

    +2

    -0

  • 3391. 匿名 2022/04/13(水) 12:07:42 

    恥ずかしいんだよ
    親が3万ぐらいしか寄付してないと
    全部一覧で生徒に配布されるんだからさw

    +3

    -0

  • 3392. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:04 

    >>2582
    ありますよ
    東京で成功するのが夢ですからね
    親の代まで地方にいたんだから東京進出です

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:04 

    >>3378
    中学受験するなら塾にかよわないとどうにもならないよ
    へんな頓智クイズみたいな解き方するし…

    逆に賢い子なら大学受験は自分で勉強したら受かると思う
    実際東大ストレートで行った同級生は夏期講習しか塾行ってなかった…

    +11

    -0

  • 3394. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:06 

    >>3377
    納得だわ

    +2

    -0

  • 3395. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:25 

    >>3374
    ガルちゃんで言われる当たり前、は、当たり前じゃないってことね。

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:29 

    >>3001
    さすがにそれはない

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:47 

    >>3378
    学校の勉強と中学受験用の内容は違うよ。ぶっちゃけ学校での100点なんか大したことないし。

    +8

    -0

  • 3398. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:49 

    >>3365
    ネットが広まって貧乏人も参入してきたからかな…

    +1

    -0

  • 3399. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:58 

    >>1
    田舎育ちで活躍してない人の方が圧倒的に多い気はするけど。

    +3

    -0

  • 3400. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:08 

    >>3391
    寄附金額が?

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:11 

    1人2000円しか寄付してなくて、
    ずっと、そのあといじめられてたわw
    何で2000円???
    今でも覚えてる

    +0

    -0

  • 3402. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:26 

    >>3399
    そりゃそうだ。

    +0

    -0

  • 3403. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:26 

    所詮親の見栄っ張り

    +0

    -3

  • 3404. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:32 

    >>2670
    たまたま生まれたならそこで暮らすべき本来はね
    そこがルーツという事は死ぬまで変わらないから

    +3

    -0

  • 3405. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:57 

    >>440
    中学校からじゃない?
    多分。

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:01 

    >>3401
    なんかさあ、いじめの温床ですね。

    +2

    -0

  • 3407. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:21 

    マツコは学歴コンプがあるけどそれを隠しながらネチネチ言うタイプだからなぁ
    マツコと有吉で東大卒だからって別にすごくないよねってニヤニヤ話してて、受験したことないからあんなふうに嫌味っぽく言えるんだろうなと思う
    確かに東大出ても仕事はポンコツみたいな人はいるけど日本で1番難しい大学を卒業してることは素直にすごいと思っていいと思うんだけどなぁ

    +7

    -1

  • 3408. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:31 

    >>3376
    関西は公立がやばいからじゃなくて?

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:36 

    >>3400
    そうだよ
    学園便りみたいなのに載って全校生徒に配布だよ
    もちろん恥ずかしくて親に配ってない子どももいると思うけどね

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:41 

    >>3404
    あなたは東京?

    +0

    -0

  • 3411. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:43 

    >>2762
    今は子供の数減ってるから金さえあれば学校側が欲しがるよ
    昔とは違う

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:08 

    >>3401
    そんなので虐める子たちばかりの私立なんて通わせる意味ない…
    低俗で卑劣だし、陰湿

    +3

    -0

  • 3413. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:09 

    >>3409
    なんか田舎の神社や葬式みたい。

    +1

    -0

  • 3414. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:40 

    >>3410
    当たり前です
    先祖代々東京です

    +1

    -1

  • 3415. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:44 

    >>1981
    我が子にそういう子達と過ごす学校生活を望むのなら、そうすれば良い。

    +4

    -0

  • 3416. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:53 

    >>3406
    ダメな生徒は辞めてくからね

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2022/04/13(水) 12:12:05 

    >>3408
    場所によらない?

    +0

    -0

  • 3418. 匿名 2022/04/13(水) 12:12:55 

    >>3367
    >>3376
    それが自分じゃ気付いてないけど、上流というか金持ちが多い地域ってことなんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 3419. 匿名 2022/04/13(水) 12:12:55 

    >>3358
    国立医学部なら奨学金も割と早くペイできると思う
    子供に散々医者になれと煽っておいていざお金は出さない奨学金で、なんていう無責任な親に仕送りしなくていい

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2022/04/13(水) 12:12:59 

    >>3416
    逆に2000円だと通わせないほうが、精神衛生上いいのかも。

    +2

    -0

  • 3421. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:03 

    >>3412
    最低3万みたいな相場はあるw
    親はわかっててやってるわけで、要するに学校に文句つけてるわけ

    +2

    -0

  • 3422. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:05 

    >>3404
    ルーツがどこでも別にどこに住んでもいいと思うけど???
    私は東京育ちだけど結婚して今は地方に住んでる
    東京帰れ!とか言われても困るわ

    +4

    -0

  • 3423. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:50 

    >>3365 少子化だからね。
    私立中高一貫校による早期囲い込み。
    結果、途中(高校)から入れる私立の減少。特に女子校が少ない。都立落ちたら、良い学校ないからと中受に飛び込んでいく。

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2022/04/13(水) 12:14:03 

    >>3414
    じゃ、あなたはたまたまラッキーだったってだけね。

    +2

    -1

  • 3425. 匿名 2022/04/13(水) 12:14:52 

    >>3421
    それ、クラスメートをいじめ続ける正当な理由になると思う?
    子どもがお金をなんとかできるの?
    そんなこともわかんない子しか通ってないのか
    バカばっかりだねその学校

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2022/04/13(水) 12:15:05 

    >>3422
    さっきから公立出身親は子供私立に入れるな、上京すんなって吠えまくってる人だよw

    +2

    -0

  • 3427. 匿名 2022/04/13(水) 12:15:27 

    高い学費払ってるんだから、元を取りたいみたいな下品な親は浮く
    子どもも含めて

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2022/04/13(水) 12:15:31 

    >>3360
    あなたのイメージ語られても困惑。
    私立小学校は少ないよ。
    私立中学は180校ある。
    そこでバラけて偏差値も親の財力も混ざるよ。
    財力の青天井はどちらも同じ。
    違いは親の偏差値。

    +3

    -0

  • 3429. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:07 

    最近決めつけ多いな。
    人によるよ。

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:32 

    >>3414
    先祖代々、どやぁ!
    とイキられましても・・・

    +3

    -2

  • 3431. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:46 

    >>3349
    ドラマだと悪役ポジションの台詞だよ。

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2022/04/13(水) 12:17:12 

    >>3425
    そういう価値観の人は公立に入れたほうがいい
    自分がずっと言ってるのは、
    私立が何たるかを知らないで、
    イメージや広告で決める親が多いから、だから

    +4

    -0

  • 3433. 匿名 2022/04/13(水) 12:17:26 

    >>1985
    横、高校は偏差値レンジ変わってくるから、
    また違うと思う。

    +1

    -0

  • 3434. 匿名 2022/04/13(水) 12:17:40 

    >>3070
    ありがとうございます!
    東京ではないです。関東圏内。
    周りに教育熱心なママさんが多くて、うちも受けるの考えようかな〜と思ってたんですがよく考えます。

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:25 

    >>3407
    私も東大だけは素直にすごいと思う特に理系出身の方とか頭の構造が違うと思うくらい一般人の私には話しが理解できない事がある
    そこにA宮家はご子息を入学させるき満々だけど授業についていけないだろうな

    +3

    -0

  • 3436. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:39 

    >>3358
    それって親がおかしいよ。
    子供が自分から医学部に行きたいと言い出したのなら「うちは自宅から通える国立しかダメだよ、それ以外は奨学金を借りてね」と親が条件を出すのは解る。

    でも親の方から医師になりなさいと厳命し他の選択肢を与えないのであれば、親も、もし私立に行くようになってもいいように努力してお金を貯めるなり、借りるなりするべきでしょう。

    そんなの普通の常識があれば、医師家庭でなくてもわかりますよ。

    +1

    -1

  • 3437. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:43 

    >>3428
    あなたのイメージだけ語られてもこちらも迷惑

    +0

    -1

  • 3438. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:55 

    世の中の常識みたいなもんは、国公立のほうが強く働く
    もともと、国や自治体の方針にあった教育してるわけで
    私立っていうのは、そういう国や自治体の教育方針とは違って、
    独自の校風・カリキュラムを作れるところに利点があるわけで、
    そういうのを親も期待している

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:57 

    わざわざ地方公立親を嫌わなくても小学校受験は縁故ないと茨の道なのは受験をした親なら分かっているはず
    まぁ、親族関係の縁故だけじゃなくて自分のときは幼稚園の先生からの推薦提案もあったから、そういうお声がかかるくらいならいいかもね

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2022/04/13(水) 12:19:05 

    >>3432
    価値観とかそういう問題じゃないでしょ
    寄付金の払いが少ない家庭の子はずっといじめていいwって、人間性が卑劣なだけだよ
    問題のすり替えだわそれ

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2022/04/13(水) 12:19:51 

    >>1955
    都内に限って言えば、公立にピンはほぼ居ない。
    経済的&知能的上位3割は中受層で、抜ける。
    残りが区立の地元中学。
    そこに多様性があるとは思わない。
    良くも悪くも固定化されてるよ。

    +2

    -0

  • 3442. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:02 

    >>3378
    頭が悪いと塾に行かないと分からないんじゃない?
    大学生になっても分数の計算もできないから

    +2

    -2

  • 3443. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:20 

    >>3440
    そういうきれいごとが好きな人は公立が向いている

    +2

    -1

  • 3444. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:34 

    >>3318
    そうそう
    幼稚舎からがった子は「一生の友達」って
    良く言ってる、櫻井君も。
    「普通」のレベルがそもそも一般庶民じゃない
    だからキャスターなんかやってるの変

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:56 

    >>3437
    うちはずっと私立。
    事実を書いているだけよ。

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:01 

    >>3427
    私立で元取るって、どうやって取るんだろうね。

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:09 

    >>3420
    これだと子どもがまだ幼い場合
    奨学生などの制度を手厚くしないと
    親の価値観でいじめたり
    いじめられたりは起きないのかな。

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:19 

    3379
    だからエンタメ系は、在日韓国人でなければ成功しない。
    日本人は外される。

    田宮二郎、尾崎豊、Xジャパンで唯一日本人→変死。
    アップビート→日本人であるがゆえに消える。
    本田やすあき→韓国系でないためテレビから消える。
    グリコ、森永→日系だから、朝鮮人に毒を入れられる。

    マツコ→韓国系だから、同胞の韓国人が支持する。

    ひろゆき→韓国系だかは、外資族からプッシュされる。

    堀江→韓国系だから外資族からプッシュされる。


    +0

    -1

  • 3449. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:19 

    要するに、貧乏人は来るな、ってこと
    補助まで受けてきたがるアホ親が増えてる
    私立の意味がなくなる

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:45 

    >>2895
    あるでしょうよ。
    そもそも自分の男性という性を認めてないからオネエなんかやってんでしょ。
    成功って言っても金を稼げていても、
    いや経済的に何不自由が無い分、
    心の満たされないものが顕在化してくんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3451. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:50 

    >>3428
    天井はどちらも青天井だけど下限が違うよ
    私立小は使える助成もなければ学費だけでだいたい年間80万くらい、それを6年間
    私立中なら学費年間60万くらい?それに高校は世帯年収900万以下だかは学費無料だし(所得制限あるからこの制度を使ってる人は多くないと思うけどね)

    +2

    -1

  • 3452. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:02 

    >>3408
    みんな賢いから内申点とりにくいんだよ

    +0

    -0

  • 3453. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:26 

    >>3443
    もちろんいかないわよそんな品性下劣なとこ
    どの私立だか校名出してほしいわw
    寄付金少ない家庭の子は卒業までいじめます!ってw

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:50  ID:qbAyuIRUhi 

    >>3423
    昔は偏差値の低い女子高、男子高もいっぱいあったからね。
    ああいう所は校則とかうるさいけど、いわゆる底辺の受け皿になってくれた。

    +2

    -0

  • 3455. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:57 

    >>2
    親が大成してる恵まれた環境の人が大成しても目立たないだけかと。
    元暴走族が教師になったとか、中卒なのに年収うん千万とか、オール公立塾なしで東大とか、そういうのが目立つだけ。

    +8

    -0

  • 3456. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:59 

    >>3407
    入試を変えたら少しはなくなるのでは?

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2022/04/13(水) 12:22:59 

    >>3084
    ありがとうございます!
    確かに、周りのママさん達は教育熱心な方が多いです。うちは普通の家で子どもも学習教室などには通っていないので、そもそも場違いかもしれません…
    いじめの噂はたまに聞きます。よく考えてみます。

    +0

    -0

  • 3458. 匿名 2022/04/13(水) 12:23:32 

    >>3443
    いじめがダメ、は綺麗事?ではあなたはイジメ容認派なんですね?

    +0

    -0

  • 3459. 匿名 2022/04/13(水) 12:23:34 

    >>637
    そうだよね…
    でもそれを変えてくれるような人現れないかなぁ
    私腹を肥やすばかりじゃなくて、真面目に日本を良くしようとしてくれるような人

    +8

    -0

  • 3460. 匿名 2022/04/13(水) 12:24:32 

    >>3458
    人間平等ではありませんからね
    そういうきれいごとは国公立で習えばいいでしょう

    +2

    -3

  • 3461. 匿名 2022/04/13(水) 12:24:32 

    >>3084
    子どもに少し遊びの時間を入れたらいい気がする。
    際限なく遊ぶのもまた子どもなんだけど。

    +0

    -0

  • 3462. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:02 

    >>3453
    こんなのに育てれる子供が不憫だよね。
    もしかしたら脳内だけの世界かも知れないけどさ。

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:18 

    >>3460
    福沢先生はなんと言ってますか。

    +1

    -0

  • 3464. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:28 

    >>3401
    そんなしょうもないことで…
    そりゃあ大成できないわ

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:28 

    >>3460
    子供の前で言えるの?

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:44 

    >>3465
    いないんじゃん?

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:11 

    >>1
    そうなんだよねぇ。だからうちも小学校は公立にするか私立にするか迷ってる。
    公立小学校で「色んな子を見て視野を広げる」ことも大事だと思う。
    でも私立小学校で「勉強の習慣を身につける」「幼いことからの棲み分け」も大事っていうのも一理ある。
    どちらがいいとかじゃなくてどちらにもメリットデメリットがあるんだよ。
    だから片方を下げるのは違う。

    +3

    -0

  • 3468. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:11 

    >>3346
    九大と久留米大の区別ついてない人なの?!

    +1

    -0

  • 3469. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:14 

    >>546
    慶應はバンバン留年する。
    裏表使い切ると、退学なんだけど
    慶應に存在していたこと自体無かったことにされる。

    試験を風邪で休もうが、追試はなく
    救いの手は全くない。

    その辺りはなかなか厳しいよ。

    +3

    -0

  • 3470. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:42 

    >>3460
    私立が下品なのは、よーく解った。

    +2

    -0

  • 3471. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:43 

    >>3465
    もちろん
    底辺を指さして、あーいう人間になるな、っていうのも教育ですよ

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:51 

    サラリーマン社長だって大成さ!

    ●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
    【東大】
    東電FP、千代田化工建設、東京ガス(副)、キリンビバレッジ、三菱製紙(王子HD)、東芝エネルギーシステムズ、三井E&S(副)、JCOM、楽天G(副)、みずほ銀行(副)、ゴールドマン・サックス・アセット㊛、東京海上HD(専2)・東京海上あんしん生命、SOMPOHD(専)、三菱商事(社長・常1)・メタルワン、三井物産(副)・フィードワン、住友商事(専2)、住友不動産(副)、ヒューリック、電通(社長・代執)、NXHD(日通HD‐副)、全日空商事、東京書籍、オンワード樫山(23区、ポールスミス等)、天満屋、リソー教育

    【慶應】
    竹中土木、東邦ガス(副)、中部電力(専2)、東北電力(副)、王子HD、旭化成、丸善石油化学(コスモ)、キリンビール、江崎グリコ、伊藤ハム、日立製作所(副CFO・専CMO)、東芝(専)、デンソー(副)、IHI(常取)、富士フィルムBI(旧富士ゼロックス)、セイコー・インスツル、日本電産サンキョー、三菱UFJ銀行(副・専)、三井住友FG・SMBC(専)、みずほ銀行(銀行・信託・証券+総研の慶應4トップ体制へ)・みずほリサーチ&T、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、Citi Group(副会)、荘内銀行(山形)、めぶきFG・常陽銀行(頭取・副頭)、山口銀行、三菱商事(常2)、三井物産(代専)、住友商事(専)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、トランコム、商船三井(専)、ANAHD(副)、東宝(TOHO)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD


    【京大】味の素、コニカミノルタ、SMBC信託銀行、MBSメディアHD
    【一橋】東電EP、コニカミノルタ(専)、みずほF、東京海上HD(専)、三菱商事(常1)、伊藤忠商事(専)、商船三井(副専)
    【東工大】中部電力(副)
    【早稲田】東北電力(副)、北海道ガス、Panasonic(子社)、富士電機、ENEOSHD、Yahoo、三菱UFJ証券HD、芙蓉総合リース、東京海上アセット、あいおいニッセイ同和損保、アルコニックス、阪急電鉄、ANA

    【阪大】コベルコ建機、東ソー
    【名古屋】東邦ガス(専)、トヨタ紡織
    【東北】中部電力PG
    【九州】日本製鋼所、ふくおかFG、JR九州
    【上智】Jオイルミルズ(味の素)、旭化成エレクトロニクス、ジャフコG

    【防衛】HIS
    【東京外大】ANAHD、毎日新聞
    【東京理科大】コンコルディアFG
    【同志社】TDK
    【ICU】秋篠宮家縁組
    【明治】リコー・ジャパン、OKI、雪印メグミルク、ニチアス、UDトラックス(いすゞ),ほくほくFG
    【北海道】SUMCO
    【中央】スタンレー電気、HOYA、阪和興業、日立物流

    +0

    -0

  • 3473. 匿名 2022/04/13(水) 12:27:14 

    >>3442
    学力がめちゃくちゃ下がってるからねー

    +0

    -2

  • 3474. 匿名 2022/04/13(水) 12:27:31 

    >>3471
    しょうもない人生ですな

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2022/04/13(水) 12:27:32 

    >>1
    まず私立小と公立小じゃ卒業生の人数が違い過ぎる
    そこを無視して比べてもな
    犯罪者って皆公立小出身じゃない?、っていうくらい意味のない話

    +5

    -0

  • 3476. 匿名 2022/04/13(水) 12:27:37 

    >>3471
    まあ、なんだかんだでネットだからね〜。まあ好きなように自分飾って吠えてたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2022/04/13(水) 12:28:09 

    田舎の小金持ちだった人が娘さん慶応にやったけど
    後悔してたよ?
    お付き合いが大変で仕送りが物凄いって

    +1

    -0

  • 3478. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:32 

    >>2599
    わたしど田舎の出身で現在は都内在住。イキッたDQN系が上位の地域で優等生はおとなしく影が薄かった。同級生の男はほとんど地元に残っているけど大人になっても価値観そのまま。本当のとんでもないお金持ちとか美形とか、知的で品の良い大人の男性とか周りにいなくて知らないから、狭い世界と価値観の中で自分凄い自分偉いと思ってイキッてる。自己評価は高いと思う。

    +0

    -0

  • 3479. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:36 

    我が子が偏差値的にOKでも
    東京の私立には行けないわ、レベル違いすぎて
    素直に駅弁か頑張って地帝でいい

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:42 

    >>152
    制作の意向なんだろうけど、
    この発言はありえないですね。

    例え言わされてる身とは言え、
    目が罪悪感のある目つきじゃない。

    +6

    -1

  • 3481. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:45 

    >>3471
    親子ともに生活が汚いですね。

    ↑これ言ったら
    なんとでも言いなさい底辺が、ホホホー
    教養が文章に出てるわね〜
    までがテンプレw

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:56 

    >>3151

    出世する人もでてくるよ、役員。
    個人企業での利益捻出が難しいなか、安定しながら、その後、数千万なら悪くないよ。

    早慶東大卒もなかなかの人数いる

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2022/04/13(水) 12:29:59 

    いや、いるよ

    +2

    -0

  • 3484. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:03 

    >>3451
    下限もどちらも同じよ。
    親の援助ありきの家庭もあるしね。
    そもそも私立小学生は、ほぼほぼ私立中学に進学するのだから、変わりようがない。
    私立小学校の数が圧倒的に少ないから、遠いと諦める家庭も多い。中学になれば偏差値に合わせて選択肢は増えるし、遠くにも通学出来る。
    私立中学の学費は年間120万、
    学費は単純に私立小学校より多いし、
    補助も無い。
    部活動も活発で、大会費用コーチ代練習着などの支出も30〜40万越えてくる。
    まるで安いみたいな勘違いは、それこそ低年収でも挑戦して大惨事だよ。

    私立高校は無償化もあるから、一般家庭も流入するというのは元コメにもある。

    +2

    -1

  • 3485. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:22 

    親の脛は齧れば齧るほどいいと教わった

    +1

    -0

  • 3486. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:37 

    >>39
    子どもには、別にどこに通ってもどこに住んでもいいけど幸せだなと感じる人生を歩んでほしい

    +9

    -0

  • 3487. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:40 

    >>3479
    あなた、東京は他とレベル違うって言いたいだけでしょ(笑)

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:05 

    >>3389
    ゆとり教育で失敗を感じた親御さんがいたかもしれないけど
    失敗というのはそう悪いものばかりでもない。
    そりゃ、教育コスト的にはそうなるかもしれないけども…。

    親自身が少し遊んだらいいと思う。

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:09 

    >>3473
    今の小学生って漢字もろくに書けないっていうからね
    漢字くらい自分で練習しろよと

    +0

    -1

  • 3490. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:20 

    >>3435
    ちゃんと楽しく学べるように配慮してもらえて立派な研究や論文も出せるようにしてもらえる気がする
    頭良い人ばかりだからやろうとおもえばお客さま1人や2人そんなの楽勝なんでは

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:21 

    私立小から上がった人は親の会社とかに籍があって、本人が業績上げなくても頑張ってくれる社員がいるし、本人が頑張った要因が大きいとしてもがっちりマンデーとかに出演しない限り個人名が出ることがないんだよ(それに、いいとこの人はあえて出ないよね)。

    逆に公立小の人はそういうポジションに就けないから他で頑張っただけだと思う。

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:34 

    >>3477
    身の丈に合わなかったし事前に情報も得られなかった情弱なのよね

    +3

    -0

  • 3493. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:36 

    >>3151

    3472なら数千万~億はいくんじゃない

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:43 

    >>3477
    もう同じようなこと書き込んで暴れるのやめなよ。

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2022/04/13(水) 12:31:56 

    >>3487
    嫌味を言う時は休む時

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2022/04/13(水) 12:32:09 

    >>704
    大成してないけどw中間君のほうが賢いと思う。

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2022/04/13(水) 12:32:27 

    ママ友が集まる場所も、看板のない会員制のレストランとかなのに、
    そこら辺の庶民が来ても浮くだけ

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2022/04/13(水) 12:32:44 

    田舎って逃げ場がないから、周りにヤベー奴がいると本当に潰されて、引きこもったままって人もたくさん居ると思う

    ある程度都会の方が、セカンドスクールとか他の居場所がたくさんあって救われる道がありそう

    変な奴がいる田舎の閉塞感はヤバい

    いい人ばっかりののんびりした田舎ならいいんだけどね

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2022/04/13(水) 12:32:57 

    >>3479

    けっきょく、地方の会社か子会社でまた貧乏。国立いけ、てなる

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2022/04/13(水) 12:33:41 

    >>3435
    京大「まぁまぁやな」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。