ガールズちゃんねる

マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

5180コメント2022/05/10(火) 22:49

  • 1001. 匿名 2022/04/12(火) 21:41:00 

    >>803
    これだよね
    いくら成り上がっても昔からのお金持ちの方が地盤がしっかりしてて強い
    ちょっとやそっとじゃびくともしない

    +9

    -1

  • 1002. 匿名 2022/04/12(火) 21:42:24 

    下から私立行ってるとのんびりしてて学力とかヤバい人はいるんだけど、それよりヨコから入ってきた外部生の必死な感じよ。勉強はそりゃ(スタート時のみ)優秀なんだけど、その学校の恩恵を受けようとガツガツした感じは特に高校からの人に顕著。謎の遊んでたマウントも凄い。大学は全国から集まった面白い人達と繋がれてそれも良かったけど、どんなウチの子なのか分からない得体の知れなさは正直あったかな。
    そういう子達を横目で見て横の繋がりをしっかり作っていたから今の人脈があると思ってる。

    +4

    -14

  • 1003. 匿名 2022/04/12(火) 21:42:55 

    >>990
    この発言見たら、むしろ資本家の味方に見えるけどね。
    金持ちへの妬み嫉みを逸らそうとしてる。

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2022/04/12(火) 21:43:10 

    >>994
    横だけど、ずれてるのかな?
    親の事業はなんとなくコネ感あるからわかるけど
    開業医はなかなか努力なしではできないと思うよ。
    まあ、コネも金も運なんだよね。
    運があるのに使わない方がおかしいし、
    別に悪いことはしてないと思うんだよなあ。

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2022/04/12(火) 21:43:10 

    小学校から私立の子って親の跡を継ぐ子が多いから大成したとは言わないんだろうけど、家業をしっかり引き継ぐ、これもまた立派なことだと思うけどな。

    +11

    -0

  • 1006. 匿名 2022/04/12(火) 21:43:29 

    >>898
    そうだよね
    お金持ちのお坊ちゃまが公立ディスしたら炎上するよねw

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2022/04/12(火) 21:45:07 

    >>1
    東京でいいところの私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツ

    そういう経歴の人はわずかしかいないから出会わないだけ。

    +9

    -1

  • 1008. 匿名 2022/04/12(火) 21:45:11 

    そういうイメージはある
    実際のところはしらないけど

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2022/04/12(火) 21:45:31 

    >>1
    わかりみ深いなー

    「小学校からの」エスカレーターってのがポイントだね。
    小学校受験って、親の努力や親の経済力の比率が高いし、本人の自覚があまりに浅いよね。
    親の敷いたレールに乗っかって、成長期の15年間をはみ出さない生き方しちゃうと、どうしてもこじんまりした人間性や考え方になっちゃうよね。

    自我に目覚めた子が、レールからドロップアウトして別の生き方をするのは、むしろたくましく、枠にとらわれずに生きていける証拠なんだろうな。

    +11

    -8

  • 1010. 匿名 2022/04/12(火) 21:45:36 

    >>825
    別に責めてる訳じゃないでしょ
    命令だからやった
    これは可哀想だとか思ってたら上官に殴られた
    いつしか考える事をやめた
    これが戦争だよ。

    +16

    -19

  • 1011. 匿名 2022/04/12(火) 21:45:50 

    >>1002
    わかるなあ。なんか外部生全員ではないけど
    今考えると内部生と違って余裕ない人いたよね

    +3

    -9

  • 1012. 匿名 2022/04/12(火) 21:46:13 

    昔聞いた話だけど、慶應の小学校は掃除をさせないんだって。
    世の中には二つの種類の人間がいて、一つは掃除など身の回りの世話をする人、そして二つ目は世話をされる人。
    あなたたちは後者の人間ですよ、って教えるんだってさ。
    今も本当かどうかは分からないけど、そんなこと小学校から教えられたんじゃあ大成しないわな。

    +24

    -6

  • 1013. 匿名 2022/04/12(火) 21:46:49 

    >>944
    孫さんとか柳井さんとか三木谷さんとか前澤さんとか山田さんとか割と成り上がってると思うけど
    日本って実はアメリカとかヨーロッパより階級間の移動が多いんだよね

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2022/04/12(火) 21:47:21 

    >>577
    マツコが言ってることとネットで意見が食い違ってるけど
    マツコが言う大成って庶民が思う「エリート街道」のことじゃないよね
    起業して事業を大きく発展させるとか、
    クリエイターとして才能を開花させ世界に通用するだとか、
    「優秀な人生」の話じゃなくて「自分の才覚で切り開いた人」の話だと思う
    その才覚や感性を育てる環境は私立受験や塾通いの子供時代ではないよということ

    ただ、多くの人にはそんな才能はないので
    私立受験しなくてもいいからコツコツと学歴積むのが安全パイなんだろうけどね

    +29

    -0

  • 1015. 匿名 2022/04/12(火) 21:47:35 

    >>90
    私も同じ事を思ってました。

    ノーベル賞受賞者の出身高校が取材されてるのを何度かテレビで見たのですが、結構な高確率で地方の公立トップ高です。その後、東大か京大に進んでいるような感じ。自分が住む県の高校だったから特に印象深かったのかもしれませんが、、、

    大成する、の意味合いにもよるし、地方だと小学校から私立行くような選択肢はすごく少ないので、私自身はマツコさんの言わんとする事は良く分かるけど、これは反感買うだろうなぁと思ってこの記事見てました。

    +23

    -0

  • 1016. 匿名 2022/04/12(火) 21:47:41 

    獅子の子を崖から落とす的な話
    そりゃ這い上がってきた子だけ見れば逞しいだろうけど、大半は環境が悪い崖の下で這い上がれないまま一生過ごすことになる
    昔なら多兄弟の中で1人でも這い上がればって感じだろうけど少子化のこの時代、ロープでも梯子でも親が蜘蛛の糸垂らした方が確率は断然高いよ

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2022/04/12(火) 21:48:20 

    >>909

    へ?
    マスコミって東大たくさんよ?
    早慶東大が激しい業界

    まっ、言ったら、閣僚も財界人も最近の理系学者、研究者、理研も東大、慶應に早稲田だらけだけどさ。



    ・日高義樹、東大文卒、NHK、ジャーナリスト、ハドソン上席研究員
    ・池上彰、慶應卒、NHK、著名ジャーナリスト、出演・出版多数
    ・池田信夫、東大卒、NHK、著名ジャーナリスト
    ・柳沢秀夫、早稲田政経卒、NHKへて民放ジャーナリスト
    ・大越健介、東大文卒、NHK、政治記者へてニュースウォッチ9キャスター
    ・河野憲治、京大文卒、NHK国際部長へてニュースウォッチ9キャスター
    ・有馬嘉男、上智卒、NHK高松、シンガポール支局長、ニュースウォッチ9
    ・手嶋龍一、慶應卒、NHK、ワシントン支局長、「シューイチ」出演
    ・田中淳子、上智外語、NHK、国際畑、ワシントン支局長、芸能人長女
    ・栗原岳史、東大、NHK、スタンフォード留学、ワシントン支局長
    ・油井秀樹、早大、NHK、ワシントン支局長
    ・岩田明子、東大法、NHK、NHK政治部記者兼解説委員
    ・川端裕人、東大教養、日テレ記者、小説家へ『掌の宇宙』
    ・石原伸輝、慶應文、日テレ記者、衆院転身、大臣
    ・青山和弘、東大文、報道記者、ワシントン支局長、日テレ解説委員
    ・辛坊治郎、早大法、読売テレビ、アナウンサー・キャスター
    ・鳥越駿太郎、京大卒、毎日新聞、サンデー毎日編集長
    ・岸井成格、慶應法卒、毎日新聞論説委員
    ・龍崎孝、横国大、毎日新聞記者、TBS解説委員、ジャーナリスト
    ・元村有希子、九州大卒、毎日新聞著名ジャーナリスト
    ・松原耕二、早稲田政経卒、TBS報道局 解説委員
    ・池田裕行、東大卒、TBS報道記者・キャスター
    ・(故)筑紫哲也、早大政経、『筑紫哲也 NEWS23』キャスター
    ・船橋洋一、東大教養卒、慶大法博士、元朝日新聞主筆
    ・橋本五郎、慶應法卒、読売新聞論説委員
    ・古森義久、慶應経卒、産経新聞・論説委員

    +2

    -3

  • 1018. 匿名 2022/04/12(火) 21:48:32 

    >>1002
    雑草は雑草で温室育ちを警戒しながら、日本各地の雑草とつながり地域を超えた人脈を作ります

    +7

    -8

  • 1019. 匿名 2022/04/12(火) 21:49:01 

    >>1004
    マツコが言う大成した人って自分で道を切り拓いたり本人なりの強い意志を持って何かしら大きな成果を成し遂げた人、みたいな意味だと思うんだよね
    そこで親の希望通りの職に就きました!って例を持ってくるのがずれまくってる

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2022/04/12(火) 21:49:09 

    >>803
    そうやって政治の世界で矢面に立ってる人間の後ろに隠れて、もっといい思いしてる層はごまんといて、彼らは人目を引かない。
    楽天の社長がイニエスタをプライベートジェットで迎えに行った話をすごいよね!みたいに話したときに「え?なんで?」て反応してる人間もいて、金持ちって私みたいな貧乏人の前ではひっそりしてるんだなあと思ったよ。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2022/04/12(火) 21:49:17 

    >>5
    すごく分かる

    +19

    -0

  • 1022. 匿名 2022/04/12(火) 21:49:31 

    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +0

    -7

  • 1023. 匿名 2022/04/12(火) 21:50:14 

    櫻井くんとか私立まっしぐらだけど、
    仕事で公立出身のジュニアの子とか
    いろんな環境の子たちと関わる機会があったから
    なんだかんだ今も生き残れてるんじゃないの?
    もし私立独特の偏った感じの考えだったら
    ジュニアの時点で辞めてそう

    +5

    -3

  • 1024. 匿名 2022/04/12(火) 21:50:36 

    何をもって大成というのかわからないけど、港区生まれ育ち、東大出身で一流企業に入社して海外でバリバリ仕事してる人もいるよ。私からみたら大成してるし、付き合う友達次第じゃないかな。

    +3

    -4

  • 1025. 匿名 2022/04/12(火) 21:50:39 

    >>11
    私は子育てしたけど、こう言う視点で考える人もいるんだ~と思ったよ!
    世の中色んな人、色んな考えの人いる。
    子育て関係ない!

    +78

    -4

  • 1026. 匿名 2022/04/12(火) 21:50:43 

    >>979
    元アナウンサーで有名な人だと草野仁さんや桝太一さんは東大出身だね

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2022/04/12(火) 21:51:01 

    >>1018
    作れない。
    身を持って知っているけど、地方の公立高校を出た国立大学卒業者に横の繋がりなんてない。

    +10

    -3

  • 1028. 匿名 2022/04/12(火) 21:51:58 

    >>1005
    そりゃあそうよ
    だけどこの話はそれが混ざるとややこしいからはぶいてよ

    +0

    -3

  • 1029. 匿名 2022/04/12(火) 21:52:20 

    >>1022
    合格を蹴った人でないと説得力ないよ

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2022/04/12(火) 21:52:32 

    外部生は余裕がないとかガツガツしてるとかいうけど、内部生だって何代か遡れば成り上がってきた先祖がいて、その人のおかげ余裕がある学生時代を送ることができている

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:10 

    >>152
    昔トピたってなかった?
    擁護派も多くてジャニーズはすごいなあーって印象だったけど、100歩譲って台本だったとしても報道する側の人がこの言葉を選ぶ時点で賢くはないんだねって感想
    まあタレントとして成功って観点なら成功か。成功者は何言っても良いんだねえー

    +193

    -3

  • 1032. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:14 

    >>12
    旦那が北関東出身で地元の友達の振れ幅が凄いです。弁護士からホストまで。
    夏休みとかに会うとみんな仲良しで飾らなくて素敵だなと思う。
    私は東京で中学から私立だけど、ある一定の幅の中でのひと付き合いだったんだなとおもう。
    当然だけど旦那はダイバーシティ&インクルージョンの塊のような人で、サラリーマン的に成功してます。

    +131

    -10

  • 1033. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:16 

    >>7
    カマキリ先生もとい香川照之は暁星小学校~高校~東大。

    +32

    -0

  • 1034. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:35 

    私立出身者は揉まれてないから人間的に浅い

    +5

    -5

  • 1035. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:38 

    >>1003
    この前の幸せを感じたことない発言も似たような感じだよね。
    自分の発言がどう捉えられるか、人とはどんなものかよくわかってる賢い人だね。

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2022/04/12(火) 21:53:47 

    >>916
    それに都会の方がコウモリいる

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2022/04/12(火) 21:54:28 

    >>82
    ぶっとんだ人とか、問題起こす人も中にはいて色々な人がいるんだなと学べるよね。
    年々ふるいにかけられて似たり寄ったりな人と自然と関わっていくしね。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2022/04/12(火) 21:54:29 

    >>901

    億万長者も圧倒的に高学歴が優位だよ
    もうそれは隠したほうがよいかもな事実だけど

    そんなことも知らないの?
    そもそも一流大学は3%くらいしかいない。

    +2

    -2

  • 1039. 匿名 2022/04/12(火) 21:55:26 

    >>1
    いやいや、ほとんど公立は雑魚というか、底辺で人生終わるよ??母数みてみろや?

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2022/04/12(火) 21:55:49 

    >>956
    好きに生きるために女子大以外に進学する人のほうが多いよ

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2022/04/12(火) 21:56:24 

    >>733
    小川彩佳元夫妻まではわかるとして、何故メンタリストDaiGoが出てくるのかw
    ダイゴの育ちが悪いってことなのかな?

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2022/04/12(火) 21:56:25 

    >>1022

    京大はオワコンで
    東大まあまあ
    慶応と医学部がいいんだよ、ほんとに

    +1

    -9

  • 1043. 匿名 2022/04/12(火) 21:56:36 

    >>9
    わからないなー
    みんな競争世界に生きてないからおおらかで親切なんだよね。
    幼稚園上がりも小学校上がりも、中学からの庶民の私に平等に接してくれて一生モノの友達ができた。
    その世界で有名な方の個展やコンサートに連れていってくれたり、言い出したらキリがないけど、人脈と視野を広げてくれたと思ってる。
    彼らと同じ世界にはいれないとわかっていたから大学は外部に出たけど、大学時代の友達とは違って今でも既婚未婚等問わず仲良くしてる。

    +9

    -16

  • 1044. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:10 

    >>341
    昭和の時代の東京の女学校そんなの普通だよ。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:19 

    >>1012
    最後の一文を読まずにプラスを押してしまった。
    慶應ってそんななんだ。すごいね。誰もが競ってお受験するはずだわ。
    公立校で人間は皆平等とお題目唱えて学童期に労働力として使われるのと、高い学費は当たり前で君たちは掃除をするためにこの学校に入ってきたわけではないと教えられるのとでは、自己価値観が大きく違ってくるわけだわ。

    +4

    -7

  • 1046. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:31 

    >>237
    顔の緩みが全てを物語ってる気がするよ。

    フリーキャスターなど以ての外、局アナよりも「手抜き感」が圧倒的。
    余裕があるからねw

    +93

    -4

  • 1047. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:35 

    >>370
    事務次官が激務薄給のお仕事扱いってwww

    +42

    -1

  • 1048. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:49 

    >>219
    それ系は変なのか出来悪いの多い印象w
    そいつらが目立ち過ぎてんのかもだけど。

    +3

    -2

  • 1049. 匿名 2022/04/12(火) 21:58:56 

    >>901
    反面、大成した人の影に多額の借金背負って消えていく人が大勢いるからね
    安定した大企業やキャリア官僚目指せる人はわざわざそんなギャンブルしないと思う

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2022/04/12(火) 21:59:33 

    >>356
    オザケン和光から東大。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/04/12(火) 21:59:55 

    私立で育った人特有の世間知らずな感じって、ある程度の年齢になると本当にわからないのか、わかりたくないのか、わからないふりをしているのか、どうなんだろうと気になる

    +11

    -0

  • 1052. 匿名 2022/04/12(火) 21:59:58 

    >>1012
    トイレ掃除を率先としてやる大谷翔平を見習わせたいな

    +23

    -3

  • 1053. 匿名 2022/04/12(火) 22:00:03 

    そりゃ一概には言えないけど何となくわかるよ。それぞれ良し悪しなので別に都会の人を下げる必要は無いと思うけど、「いわゆる無人島で生きていけるタイプ」のような有能人材は田舎からの方が出やすいだろうね。笑 いろんな塾があって優秀な先生がいて刺激を受ける優秀な同年代も周りにたくさんいて自習室とか環境も整ってて電車でいつでもひょいっと行けて…て同レベルの環境は田舎では得られないし。てのも私の時代の話で、今はオンライン環境も整ってるから昔ほど関係ない気も。

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2022/04/12(火) 22:00:30 

    >>1
    マツコの中で、何を持って「大成」なんだろう
    私立行った人は、普通に生活水準も学歴も高くて自己肯定感に溢れてる人が多いよ
    (もちろん例外もあるけど)

    +6

    -2

  • 1055. 匿名 2022/04/12(火) 22:00:50 

    >>1024

    東大慶應って一流企業に学者もいて
    起業や巨大企業役員から、新規上場億万長者から超絶ボンボンも多いんやけども

    医者も病院御曹司けっこういるし

    これ隠したほうがいいな。
    やっぱ青汁王子が前にでたほうがよい、HIKAKINとセイキンで

    +0

    -1

  • 1056. 匿名 2022/04/12(火) 22:01:06 

    >>602
    誰もそんなこと言ってないよ
    コンプレックス拗らせすぎ

    +5

    -19

  • 1058. 匿名 2022/04/12(火) 22:02:01 

    >>1012
    その話誰がどうやって広めたのか知らないけど、勝手に説教してくるおじさん時々いてだるいw

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2022/04/12(火) 22:02:23 

    「大成した人見たことない」って言い方が大袈裟なんだよ。

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2022/04/12(火) 22:02:45 

    >>1034
    人間的に浅い深いをどう判定するの?
    大学時代、上海蟹食べるためだけに二泊三日で中国行ってくる同期いたけどそれはそれで深いと思ったよ

    +0

    -5

  • 1061. 匿名 2022/04/12(火) 22:03:10 

    >>43
    関西在住の者だけど、TBSの男性アナで顔と名前が一致してるのは安住さんと井上さんだけだわ。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2022/04/12(火) 22:03:28 

    >>555
    大学進学率98%の学校出身だから、逆に高卒に偏見がなかった。
    B BAになってわかった。「高卒はやっぱりダメ」

    +4

    -15

  • 1063. 匿名 2022/04/12(火) 22:04:28 

    >>1001
    あの人ら違う意味では苦労してそう。安部さんなんてな…

    +0

    -2

  • 1064. 匿名 2022/04/12(火) 22:05:42 

    >>993
    時代が違うのかな?
    私はアラフォーだけど小5まで塾には通いつつもそういったクラブ活動も自由にしてたし、それでもそこそこのとこには受かった
    今は昔より自由がないのならかわいそうだね

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2022/04/12(火) 22:06:18 

    >>1005
    立派かどうかはさておき、「大成」するよりはローリスクハイリターンよね。
    誰もが憧れる人生だと思うわ。

    +2

    -2

  • 1066. 匿名 2022/04/12(火) 22:06:24 

    >>32
    橋下徹も…
    生い立ち調べてください

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2022/04/12(火) 22:06:38 

    >>602
    「お金がある=人格者では無い」は同意だけど、
    「お金がないけど人格者」てのはなかなかいないよ。
    貧困は精神も蝕んでく。
    普段の食べ物も人格形成に影響する。
    私立は一定の生活水準がないと入れないから、生活保護世帯や団地住まいで偽装離婚してるとかのトンデモ家族は入れない。
    ある程度ふるいにかけられるから、まともな人のほうが多いよ


    +6

    -16

  • 1068. 匿名 2022/04/12(火) 22:06:53 

    >>358
    東大卒の官僚(事務次官)の父が、よくジャニーズ入るの許したよね

    +44

    -1

  • 1069. 匿名 2022/04/12(火) 22:07:06 

    >>974
    すなわち公立は環境が良くないと思ってるって事だよね

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2022/04/12(火) 22:07:28 

    >>1024
    慶応幼稚舎あがりの人多いけど、一般企業だから大成したとは感じないけどな。給料よくても、まあ所詮はサラリーマンだから全員は役員にはなれないし

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2022/04/12(火) 22:07:44 

    >>970
    ん?生まれが大成というか
    まあそれが大成より下なんじゃなくて
    また別の話だけど
    今は昔と違って子供少ないし一貫校の人も多いもんね

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2022/04/12(火) 22:07:48 

    >>32
    そりゃそういう人のほうがフィーチャーされるからね
    元々金持ちで、将来は官僚や政治家なんてうじゃうじゃいるけど、そんな人たちのこと取り上げないじゃん

    +20

    -1

  • 1073. 匿名 2022/04/12(火) 22:08:03 

    >>7
    えびぞうのことかなと思って観てた。
    森姉妹とか、坂口杏里とか二世タレントのことも揶揄してるかなと思ったよ。テレビに出て、長く名前が知られてるような人はまだまともなほうだし。
    森泉と神田沙也加はすきだけど、他はちょっと。
    いまるちゃんもしっかりしてそうだし、すみれちゃんにも幸せになってほしいけど、本人たちの実力はって言われるとたしかにね。

    +11

    -4

  • 1074. 匿名 2022/04/12(火) 22:08:03 

    >>1015
    横ですが
    たしかにそうですね。地方の優秀な人材は突出しやすい、目立ちやすいという土壌があるかもしれませんね。東京とか大都市だと、人口も学校も多く、親も安全な道を選ぶあまり学歴偏重になりがちで、子供が平均的に優秀だけど突出はしないという傾向はあるのかもしれません。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2022/04/12(火) 22:08:48 

    >>1045
    実力もないのに自己価値観だけ高いと悲惨なことになるよね

    +9

    -0

  • 1076. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:05 

    >>371
    田舎には国立しかないよ
    しかも県庁所在地にしかないから
    超大金持ちでも公立しか選択肢が無い

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:14 

    芸能人を大成功っていうのか
    微妙

    東大でて数億ってのも金儲けがうまくいったというだけの話で大成功というのか?
    7つの習慣の先生に言わせればそれは大成功ではないんだが。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:25 

    >>1045
    小学校始まった途端に雑巾とそれを干すための洗濯ばさみを持ってくるように言われた公立とは全然違うわな

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:46 

    難関校の中学受験組は熾烈な競争だからハングリー精神すごいと思うよ

    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2022/04/12(火) 22:10:17 

    >>1069
    先生の対応とか、セキュリティ的に融通が効かないからだよ。
    公立の先生はお金もらって動くわけにいかないし。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2022/04/12(火) 22:10:36 

    たかまつなな とか 柚木麻子 みたいなお嬢様

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2022/04/12(火) 22:11:02 

    マツコ信者の多いガルで珍しいく意見が割れるな

    いつもなら横浜叩きとか地域叩きに拍手喝采なのに

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2022/04/12(火) 22:11:45 

    >>1012
    なんだ、酷い学校だな
    卒業者に
    犯罪者が多いわけだ

    +14

    -6

  • 1084. 匿名 2022/04/12(火) 22:12:26 

    >>1079
    読んでる?
    幼稚園〜小学校くらいから私立エスカレーターぼんぼんの話してるのよ

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2022/04/12(火) 22:12:51 

    >>534
    中学受験昔より大変だからさあ。そりゃね。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2022/04/12(火) 22:12:56 

    田舎から出てくる優秀な人は本当に優秀だからわざわざ出てくるんだろうし
    東京で育って 親もある程度教養ある人は世の中に気後れしない堂々としてる感じ どっちにも良さがある
    個人的には雪が多い地域出身の方は我慢強くて 小さな仕事をめんどくさがらないから仕事できるイメージです

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:19 

    マツコって正統派ぶるよね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:41 

    とは言っても、お金は出すからお子さんの進学先私立一貫校と地元の公立どっちでも選んで良いよって言われたらみんな私立にするんでしょ?

    +0

    -1

  • 1089. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:48 

    そこらへんの下手な社長より貯金も影響力も大きいよ


    ・日高義樹、東大文卒、NHK、ジャーナリスト、ハドソン上席研究員
    ・池上彰、慶應卒、NHK、著名ジャーナリスト、出演・出版多数
    ・池田信夫、東大卒、NHK、著名ジャーナリスト
    ・柳沢秀夫、早稲田政経卒、NHKへて民放ジャーナリスト
    ・大越健介、東大文卒、NHK、政治記者へてニュースウォッチ9キャスター
    ・河野憲治、京大文卒、NHK国際部長へてニュースウォッチ9キャスター
    ・有馬嘉男、上智卒、NHK高松、シンガポール支局長、ニュースウォッチ9
    ・田中正良、東京外大、NHKワシントンなどへて、ニュースウォッチ9
    ・青井実、慶應幼稚舎・慶應卒、NHK大阪、ニュースウォッチ9
    ・和久田真由子、東大経済、NHK岡山、ニュースウォッチ9
    ・山内泉、慶應経、NHK金沢、ニュースウォッチ9

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:55 

    田舎出身の優秀な子と都会出身の優秀な子って種類が違うような気がするけどな。
    同じ漫画家って職業でも作風が違う的なさ。
    うまく表現できないけど。
    どちらにせよ大成する子は大成するよ。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2022/04/12(火) 22:13:58 

    >>1069
    子ども公立に入れてる芸能人なんて辻ちゃんぐらいだよ 

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2022/04/12(火) 22:14:17 

    >>547
    544です。
    すみません、東京の西という意味です。

    +0

    -2

  • 1093. 匿名 2022/04/12(火) 22:14:43 

    >>555
    東京の大学進学率70%ですが。私立も何も。

    +3

    -5

  • 1094. 匿名 2022/04/12(火) 22:14:57 

    >>1089
    なぜ貯金額を知っているんだ?!笑

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2022/04/12(火) 22:15:53 

    >>1088
    学校による
    評判悪い私立だと嫌でしょ
    周りの環境がすごすぎてもついていけないしね
    荒れてない楽しそうな公立ならそっちが良いし

    だから学校によるよ

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2022/04/12(火) 22:15:54 

    >>1012
    昔でしょ?昔だって道徳的に大問題だよ

    +2

    -2

  • 1097. 匿名 2022/04/12(火) 22:15:55 

    >>1069
    こういう風に文脈から読み取れる事をわざわざ声に出す人が公立には多いから
    芸能人の子供は私立行った方が良いと思う

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2022/04/12(火) 22:16:15 

    >>1002
    謎の遊んでたマウントなんてかわいいぐらいのマウンティング体質ですね。

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2022/04/12(火) 22:16:26 

    >>16
    ここで井上アナウンサーが出てくるのわかる。
    経歴聞いた時びっくりした。
    いい意味で、慶応幼稚者出身感がなくて。

    +21

    -2

  • 1100. 匿名 2022/04/12(火) 22:16:39 

    >>1069
    環境が良くないというか、公立に入れて周りから注目されるより、有名人家族に慣れてる私立の方が色々やりやすいってだけなのでは
    皇族が学習院行くようなもので

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2022/04/12(火) 22:17:19 

    >>108
    中村アナは、ぼーっとした感じが、
    ボンボン特有のそれなんだろうなと思う。

    +10

    -0

  • 1102. 匿名 2022/04/12(火) 22:17:22 

    >>1098
    周りからめちゃくちゃ嫌われてそうなタイプよね
    横のつながりも知れたもんじゃ

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2022/04/12(火) 22:17:27 

    ラーメン屋(自営)の社長で大成とかいうの???
    会社を大きくできたならいいんじゃない?

    新規上場、例えばマザーズってわかる?
    つまり億万長者よ・・・
    ・・・

    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    ・早慶東大率・・・37%   ・早慶東大京大率・・・43%   ・旧帝・マーカン以上・・・73%

    ※1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。
    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2022/04/12(火) 22:17:39 

    >>39
    多分、こういう親が多いんだよ。
    中間層に潜り込めればいい。
    これで将来いいかは置いて。

    +48

    -0

  • 1105. 匿名 2022/04/12(火) 22:18:23 

    >>1012
    それはすごい(いい意味ではない)。
    私は都内のお嬢様学校と言われる私立小〜高に通ってましたが、"トイレは舐めることができるくらい綺麗に!"と言われるくらい掃除は重要視されてましたw
    カトリックだからかな…そんな選民意識植え付けるような教育はなかったです。

    たしかに温室育ちだなと感じるところはありますが、中学から受験を乗り越えた賢い外部の子たちも入ってくるから切磋琢磨できたし、女子校だからか、自立した強い女子は多いように思います。
    何をもって大成というのかは謎ですが。

    +9

    -6

  • 1106. 匿名 2022/04/12(火) 22:18:44 

    そりゃそうだよ。私立小学校に通うのは全体の約2%だよ笑
    割合の問題よ。

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2022/04/12(火) 22:18:54 

    自力で切り開くってことかね。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2022/04/12(火) 22:18:56 

    >>70
    マツコは2世政治家とかを大成したとはみなさないと思う。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2022/04/12(火) 22:19:41 

    小学校からずっと
    お嬢様学校みたいな女子校っていうのは
    ちょっと可哀想かなって思う
    小学校くらいは共学にさせてあげたい

    +6

    -11

  • 1110. 匿名 2022/04/12(火) 22:19:43 

    >>1023
    あの人は異質だし、なかなかバイタリティーあるよ。ジャニーズでは、誰でも簡単には生き残れないと思う

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2022/04/12(火) 22:19:43 

    >>762
    マツコが思慮も深くないと思う人は浅いと思う。

    +5

    -25

  • 1112. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:03 

    孫正義レベルの成功者に、大学受験さえしてないエスカレーターバカはいないな
    ほんとに実力がないと成し得ない実績だから

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:04 

    >>964
    教育費かけれる親の経済力と子供の進学先就職先が比例することはデータで出てる事実だからね
    貧困の連鎖とも言われてる
    当然分母がデカいから公立育ちの成功者も出ては来るけど

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:08 

    >>294
    国立小からとか私立小からとか多いよ。
    ただみんなそのまま内部進学というより留学したり他受けたりする。

    +6

    -1

  • 1115. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:22 

    >>600
    マツコ世代で活躍してる女装の人に高学歴多いよね
    ミッツも慶應だし
    高学歴女装を集めたYouTubeの企画も大好評だったし

    +17

    -0

  • 1116. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:25 

    >>1
    東京の私立の幼小出れる人数の割合考えたら圧倒的に公立より少ないんだから当たり前だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:42 

    >>1012
    掃除好きな私としては、わからない価値観だわ…

    +3

    -3

  • 1118. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:47 

    ここ読んでるとわざわざ田舎の公立と東京の私立とを比べてるけど、比べるなら東京の公立と私立で比べないとフェアじゃないわ。
    自然のあるなしなんて公立私立関係ないじゃん。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2022/04/12(火) 22:20:50 

    >>12
    芸能人や企業創業一族の2世3世なんかが子供に学歴をと多く入れてるイメージ
    親御さんが凄すぎて越えられないのか恵まれてるから頑張らなくていいのか、のほほんとしてるイメージはあるね

    +39

    -1

  • 1120. 匿名 2022/04/12(火) 22:21:05 

    >>82
    あれ?なんか違くない?

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2022/04/12(火) 22:21:16 

    そりゃあ公立のそこそこくらいの高校から東大が普通にすごいなあと思う

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:08 

    >>1106
    そんなに少ないんだ…
    同じ幼稚園だった子、私立や国立小学校に進学した子多いから最近はもっと多いんだと思ってた

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:29 

    >>54
    周りに慶応やら東大やらたくさんいる中で仕事してるからこそのこの発言だと思う。
    嫉妬だと思うと、思考の盲点になってなんも分析しなくなるよ。

    +21

    -3

  • 1124. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:43 

    >>1042
    典型的な慶応信者だな
    リアルでは言わん方がいいで
    東大生に鼻で笑われるから笑

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:48 

    高卒の人が自営ラーメンで食ってける確率と、超エリートの起業社会(万一失敗しても会社役員として就職したりできるし)では全然わけが違うし、億万長者や金持ちの世界を知らないとさ

    ・渡辺さちこ、看護師・慶應経、ミシガンMBA、J・J、グローバルヘルス創業社長
    ・川原浩、慶應経、長銀、GE、カーライルMD、アサヒG食品社長
    ・岩瀬大輔、東大法、ハーバード大MBA、ユニゾンC、ライフネット生命社長
    ・氷見世央、慶應SFC、ペンシルバニアMBA、カーライル、ラクスルCFO
    ・木村敏晴、東大法、ベインCo、ワタミCFO、農業ビジネスへ
    ・杉本勇次、慶應卒、三菱商事、ハーバードMBA、ベイン・キャピタル代表
    ・小林隆人、慶應法、三菱商事、ハーバードMBA、ベイン・キャピタルMD
    ・望月智洋、東大経、MBK-P(ファンド)、アコーディアゴルフ社長
    ・南章行、慶應、住銀、オックスフォードMBA、アドバンテッジP、ココナラ社長
    ・福吉潤、慶應SFC、ハーバードMBA、プロクターアンドG、キャンサースキャン創業
    ・北村慶、慶應卒、外資系金融、著「教えて金融のこと」「投資ファンド」
    ・安嶋明、東大経、興銀、投資ファンド・日本みらいC創業
    ・平野博文、慶大、シカゴMBA、日興PI社長、KKR.J(PEファンド)社長
    ・藤井良太郎、東大法、財務省、GS、KKR、ペルミラ・アドバイザーズ社長
    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:52 

    自分が名門ではないそこそこの私立
    小学校〜高校までエスカレーターだったけど
    受験大学までなくて内部進学は
    普通にしてれば出来るから、、
    競争心とか少ない人は多かったかも。
    そしてマツコがいうところの大成した人はほぼ居ない。
    皆普通の人生が多いかな。
    女の子は有名企業の人と水準高めな結婚してる子が多いかも

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2022/04/12(火) 22:22:59 

    変なお金持ちの子たちの夜遊びの世界に紛れ込まず順当に育てば、親ほどじゃなくてもそこそこの会社にコネで入ってそれなりに良い暮らしはできそう

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:02 

    私もド田舎育ちで自転車漕いでたらヘビが急に出てきて巻き込んじゃったりとか、カエルが落ちてきて背中に入ったりとかもよくあったから、都会住みの今はたまのゴキブリすら可愛いものだわ
    勉強全く関係ないけどw

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:07 

    >>1054
    大谷とかイチローとか孫さんとかレベル?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:36 

    >>1124

    東大はアスペ比較的多くなる問題がある
    だから庶民ばかり目指すんだよ、無知はあんただよ

    +1

    -9

  • 1131. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:43 

    >>1038
    億万長者って資産引き継いでない人だけじゃないの?資産引き継げるなら、あれより上山程いそうだなと思う。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:47 

    田舎からバンドグループの成功者が出るのは田舎から1発あててやるみたいな夢を諦めず突き進む精神が凄いらしい

    この学校行ってたらとりあえずアンパイみたいな奴らが多いからじゃない?

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2022/04/12(火) 22:24:12 

    次元が違うと思う。小学校から私立の子でも
    海外で成功する人いるし

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2022/04/12(火) 22:24:39 

    >>1012
    櫻井翔の母校あ

    +0

    -2

  • 1135. 匿名 2022/04/12(火) 22:24:42 

    >>1129

    大谷もイチローもインテリ層じゃないし、家柄が構築されるわけでもない
    といいつつ構築されるかもだけど

    巨人の原や高橋は食い込もうと頑張ってるけど

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2022/04/12(火) 22:25:03 

    >>82
    私立小から上がってきた子って、みんなこういう風に見下すんだよね〜。そのくせて私立組の中では底辺で公立出身の私たちの周りにウロチョロしてさ。
    公立だから周りとうまくやっていく能力ある私たちは我慢して相手してあげてたけどさ。
    今は、彼女抜きで集まってるよ。連絡きた時は5回に1回は会ってあげてる。

    +16

    -15

  • 1137. 匿名 2022/04/12(火) 22:25:10 

    >>1130
    横だけど他大学下げする学歴厨って
    タチ悪いなぁと思ってる
    これだから慶応なんて…とか言われたいのかなぁ

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2022/04/12(火) 22:25:51 

    >>1130
    横だけどガラ悪いね。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2022/04/12(火) 22:26:24 

    >>6
    島いちばんの秀才で田舎から出てきて東大行くような人は確実に地頭から優秀だけど、小学校お受験から親にお膳立てされて東大行った中には、とんでもなく優秀とは言えない人も混じってるだろうね。
    後者も努力してるんだけど、前者は伸び代が大きいよね。近年の官僚のダメダメさは、このあたりが原因だと思う。

    +14

    -7

  • 1140. 匿名 2022/04/12(火) 22:26:33 

    >>1132

    単なる宝くじの問題でしょ、ばかか。
    膨大な数のあほバンドがいて、そんなかからほんの少し当たるだけ
    一発充てるだけじゃ食えないし 3発くらい充てればOK。香水 だけじゃだめなのよ

    どるちぇがっばーな

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2022/04/12(火) 22:26:34 

    エスカレーターはバカにしてるわ
    慶應内部進学なんて、ニッコマの入試も受からんヤツがゴロゴロおるゴミやろ

    +8

    -4

  • 1142. 匿名 2022/04/12(火) 22:27:09 

    >>1
    私立小から上がってるやつって、市川海老蔵のイメージ。

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2022/04/12(火) 22:27:24 

    親御さん有名人や大金持ちで勝ち組で生まれたのに、なぜそのポテンシャル活かさずこんな事になっちゃってるの?みたいなのは確かにある
    エスカレーターで有名大学出たのに犯罪とか
    勿体ないなーと思う

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2022/04/12(火) 22:27:49 

    >>687
    港区に住んでいて、小学校組は徒歩やバスで来るよ・・遠くから電車で来る人も
    いるけど、遠くから来るほどでもない。近くの公立と同じ感覚。親の母校だし。
    気楽に来るのよ。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:00 

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:00 

    >>152
    これ見て阿保だと思ったキャスターに向いてない
    お金で買った学歴

    +234

    -6

  • 1147. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:03 

    >>1137

    事実や一定層の常識のみ言ってる
    無知を改めてください、個人の感想や思いではない

    レベル低いわ・・・
    政財界とか東大受験とかする層ほとんどいないよ・・・

    +1

    -3

  • 1148. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:43 

    >>1012
    三田会使いまくってアラフォーで転職しまくってた奴は知ってる。
    何回位使えるんだろ、三田会のコネ。

    +7

    -3

  • 1149. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:46 

    たまたまかもだけど
    会社に慶応卒が何人かいて
    幼稚舎からの人がプライドだけは高くて使えなかった。
    もちろんすごい人もいるんだろうけど。
    大学から入った人→中等部から→幼稚舎から
    の順で仕事できて
    思春期に自己責任で自分の進路を考えるって大切だなと思った

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:57 

    >>1061
    安住アナは北海道の田舎の公立進学校から1浪して明大文学部。だけど今やアナウンサーとしてトップだよね。マツコが好みそうな感じの経歴。

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2022/04/12(火) 22:29:00 

    >>1109
    男性恐怖症になる子も多いし
    逆に男好きになって男遊びに
    走る子も多いもんね

    +7

    -2

  • 1152. 匿名 2022/04/12(火) 22:29:15 

    >>1053
    現実そんな状況にはならないとしても、無人島でも生きていけるかって人としての魅力としても大事だと思う

    私も母に結婚するなら無人島でも二人で生きたいと思える男性にしなさいって言われたことあって、実際そう思える人と結婚してよかったなと思う

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2022/04/12(火) 22:29:35 

    私の初恋の男の子は中学から私立で実家は小さな商店だけど東京で出世したみたいだよ

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2022/04/12(火) 22:29:47 

    >>10
    え?そうだけど?むしろだから何
    それ言い出したら誰も何も言えなくなるんだけど。

    +29

    -3

  • 1155. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:08 

    >>888
    若干では無いよ、嫌がらせのように顔のど真ん中にドアだよ。
    予め飛行機のどの部分に顔があるとか分からないものなのだろうか。

    +5

    -3

  • 1156. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:11 

    >>1027
    むしろ人間関係を断ち切りながら勝ち上がることに慣れてるところはあるね。
    大学でやっと、同レベルの頭脳に出会えて落ち着くし、理系だと研究室繋がりで他大学の人脈ができるよ。

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:34 

    >>528
    櫻井みたいな人が田舎モンを馬鹿にするようになるんだよね。自分の親だか祖父母は田舎出身なのにさ。馬鹿だよね。

    +16

    -9

  • 1158. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:54 

    >>147
    そうか、ホリエモンと三木谷、その差か。
    嫌われ易い性格のせいだけじゃなかったんだね。

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:58 

    いい歳したゲイ
    (すいもあまいも経験した人が)
    そんな青臭いこと言うんだ。

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2022/04/12(火) 22:31:03 

    >>1152
    あばれる君とか?

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2022/04/12(火) 22:31:09 

    >>1140
    バカか?通報しましたー

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2022/04/12(火) 22:31:31 

    マツコってブルジョワ層を敵対視してない?
    横浜も鼻持ちならないと言ってたし
    私立小や横浜出身が嫌いなんだろうな
    横浜の私立小出身者なんて大嫌いなんだろう



    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2022/04/12(火) 22:31:59 

    冨永愛はあえて息子さんを公立小にいれたんだよね。
    色んな人や家庭があるんだってことを頭が柔軟なうちに知ってほしいってことで。
    純粋培養された上品な子供ばかり選定された空間も良いと思うけど
    そこでは得られないものもあるよね。

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2022/04/12(火) 22:32:55 

    >>1105
    白百合かフタバかな

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2022/04/12(火) 22:33:06 

    >>1136
    私立小から上がってきた子「みんな」知ってるんだ
    顔広いね!

    あなたが知っているごく少数、ならわかるけど

    +4

    -7

  • 1166. 匿名 2022/04/12(火) 22:33:14 

    >>147
    ホリエモンてライブドア騒動後もメルマガとかでずっと数億稼いでるわけだから商才あるし魅力的なんだと思うよ
    前澤とホリエモンは賢くて頭がいいのがわかる

    +4

    -2

  • 1167. 匿名 2022/04/12(火) 22:33:36 

    >>1131

    意味わからない

    ボンボンも起業型も圧倒的に学歴社会

    +1

    -2

  • 1168. 匿名 2022/04/12(火) 22:33:52 

    >>1127
    そこを親は狙ってるんだろうね

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2022/04/12(火) 22:33:53 

    >>1033
    香川さんはスマートでユーモアもあって素晴らしいとは思うけど大成した人なの?

    +17

    -0

  • 1170. 匿名 2022/04/12(火) 22:34:18 

    >>147
    ホリエモンは実際に犯罪犯してたからだろw

    +9

    -2

  • 1171. 匿名 2022/04/12(火) 22:34:27 

    そりゃそうだ
    親が用意した環境でぬくぬく育ってきた人間と自分で這い上がって来た人間
    どちらが有能かなんて考えなくてもわかる

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2022/04/12(火) 22:35:06 

    会社の同期で、私立エスカレーターの子、結構優秀だと思うのに、ほぼ全員受けてる社内の昇格試験に3回くらい落ちて、完全に不貞腐れて「私はこのままでいい!」って言って、諦めちゃったな。失敗経験が少ないんだろうなと思った。

    +13

    -0

  • 1173. 匿名 2022/04/12(火) 22:35:11 

    >>1123
    いや、例えばマツコの横浜嫌いは有名だけど、自分で「横浜の人は幸せそうに見えるから(嫌い)」って言ってて妬みを認めてたし、むしろ妬み嫉みを芸(?)にしてるんだと思うんだけど。女装の人って世の中への恨みつらみをネタにしてる人多いし。

    +14

    -2

  • 1174. 匿名 2022/04/12(火) 22:35:20 

    別に東京でいいところの私立の学校を小学校くらいから上がってきたからって大成するとも限んないし、そこを目指してるとも限らないし、そもそも大成したってどの程度を言ってるの?
    結局は学歴だけじゃないよって言いたいんだろうけど、なんかこの言い方は鼻につく。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/04/12(火) 22:35:32 

    >>27
    井の中の蛙
    な話しかと思ったら、轢かれた蛙の話しで、アレってなった

    +8

    -3

  • 1176. 匿名 2022/04/12(火) 22:36:02 

    >>1068
    岩ちゃんの実家も名家で慶応卒だけどEXILE
    よく親は許したよね

    +39

    -0

  • 1177. 匿名 2022/04/12(火) 22:36:26 

    昔テレビで梅宮ア○ナが、
    「私は名門幼稚園で~こんな素晴らしい教育受けて~」って
    成り上がった人たちに自慢してたけど
    それ見て
    そんな素晴らしい教育受けてたのにこんな風になるんだ…って逆に衝撃受けたこと思い出したわ…

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2022/04/12(火) 22:36:45 

    >>82
    本当だよね。
    これ貶してる訳じゃないんだよね。
    良くも悪くも言葉通りというか。

    ヤンキーの知り合いとか居ない。
    路線に乗れない子は皆転校した。
    「範囲内」の子のみしか思春期に周りにいない。

    +11

    -1

  • 1179. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:05 

    >>1
    転勤族の我が家もそう思う。地方って勉強は学校が厳しくしてくれてるけど、落ちこぼれはヤンキー。東京は、学校が甘くて落ちこぼれをなくそうとしてる教育だから塾に行く感じ。うちは学校区も良く問題なかったけど、何となく流されて私立中学受験して、そこでまた塾塾塾。結果的に超一流ではない2流の大学。そこには地方から塾無し公立トップクラスもいっぱいいて結果は同じ。東大以外はそんなもんだと思う。東大に行ける可能性のある本当に天才的なトップクラスは絶対受験した方がいいし、学校区が悪い下町のタワーマンションとかなら仕方ないけど、そうでもないなら塾は行っても絶対に受験とか私立とは思わない。私立で落ちこぼれてしまった我が家の顛末。地方の子たちの東京に行くんだ!頑張るんだ!と言う気持ちには、うちの子は勝てない。生ぬるいです。

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:05 

    大学入試受けてない内部は大卒扱いできまへん
    部下になったら徹底的にイジメて辞めさせるで

    +1

    -4

  • 1181. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:05 

    >>313
    こういう薄っぺらい上級国民が日本の中心、基盤になってるから
    日本てこんな力が弱くなったのかな??

    +37

    -13

  • 1182. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:25 

    >>67
    言うね~

    +42

    -1

  • 1183. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:37 

    >>1163
    それは幼稚園でわからない?
    私立幼稚園なんて色々な家庭がいるよ

    +0

    -4

  • 1184. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:45 

    >>1051
    訳:自分だけは楽出来て良かったわぁー

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2022/04/12(火) 22:37:50 

    >>1090
    吉住渉だけは、生粋の都会育ちが書いてそうな感じあったわ。なんか出て来るキャラが嫌味なくお金持ち感もあるけど、拗らせてそうなキャラも多い気した。

    田舎の人が書く金持ち像って若干古臭い上に、人間性って部分の描写薄いかも。
    林真理子が、エリートの男性って退屈を持て余した結果女性遊びに興じる人多いって言ってた。不倫するのにシンガポールまで行くんだけど、恋人と旅行って特別さもなく、持て余した時間とお金を使うのに女性や旅行を利用してるだけみたいな中身ない感じあるらしい。だから、振る舞いも紳士的でいられるみたいな記事読んだ。お金や時間を持て余してるのが本物の金持ちらしいよ。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:15 

    >>1130
    東大生の親の平均年収高いし、庶民ではないかなw
    お前が一番慶応のイメージ下げてることにそろそろ気づいた方がいいぞw
    毎度毎度ガルの学歴トピで張り切ってるけどさw

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:29 

    >>954
    あくまでもアイドルとして有名になっただけで、勉強絡みで何か成し遂げたわけじゃないじゃん。
    「頭が良くて慶應卒」だからこそファンになった人はいるだろうし、彼の学歴だからこそ塾などのCMもオファーがくるんだろうけど、アイドルだから「個性」のひとつって感じ。

    +30

    -1

  • 1188. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:30 

    >>1181
    あなたよりは頭がいい家族だと思うけど

    +15

    -6

  • 1189. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:32 

    >>1
    申し訳ない
    小学校からカトリック私立育ち
    やはり良い世界を知るのは良い事だと思うよ
    大学卒業して社会に出て色んな人がいる事に
    結婚して都心近くから湘南に越した時もあまりの田舎にカルチャーショック受けた
    だから子供達は中学迄は絶対公立行かせたいと思ってそうしたよ
    色んな人がいる事
    そして良い世界を知る事を感じて欲しかった
    まぁ今時公立でも昔みたいな貧富の差も無いけどね

    +5

    -3

  • 1190. 匿名 2022/04/12(火) 22:38:34 

    なんか松ちゃんのyoutube思い出した
    友達とやってるやつ
    浜ちゃんの家のが松ちゃんの家よりもっとものすごかったて話
    トピずれだけど

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:03 

    >>6
    田舎の方がハングリー精神なんて無いよ
    成績に見合う進学先が無いか、仕事が無いか、暇で都会はどんなかなって興味あるかで上京してくる

    田舎の公立も都会のいいとこの私立も内情知ってるけどどっちにも賢い人はいるよ

    ただ最近は田舎に仕事が無いから人口多い地域に賢い子が集まってる傾向はある

    +3

    -12

  • 1192. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:03 

    >>1136
    底辺の子は外部と付き合うしかないんだよね…

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:12 

    >>6
    ハングリー精神って成功に言うほど必要かな?って思ってる
    よくスポーツじゃ言われるけど
    昭和よりも今の方が遥かに国際的に凄いスポーツ選手が多いしさ

    +2

    -11

  • 1194. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:17 

    >>1156
    わかる
    地方で所謂「出る杭」だった人と色々共感できるんだよね

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:24 

    >>1001
    精神安定的にも強そう。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2022/04/12(火) 22:39:46 

    >>1163
    でも公立だと良い学科でもやはり芸能人はすぐ知れ渡り、芸風によっては虐められたりもして私立に転校する例も多い。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2022/04/12(火) 22:40:19 

    >>390
    それ夏休みとか短期の話じゃないの?

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2022/04/12(火) 22:40:46 

    >>65
    マツコはエリートコースを大成とは思ってない気がする。

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2022/04/12(火) 22:40:59 

    カエルで思い出したけど
    私立ってカエルの解剖あった?
    うちは中高私立だけどなかった。
    仏教校だったからなかったのかな?
    公立では解剖がある話よく聞いたけど
    今もあるの?

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:08 

    カテゴライズなんか意味ない

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:10 

    >>1172
    失敗経験少ない問題あるよね。
    ずっと上手くいってれば問題ないんだけれど、本当のどん底に落ちた時もう一度起き上がれるかどうかが一番重要だと思ってる。
    特にこれからの時代何があるか分からないし。

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:34 

    >>1181
    日本が弱くなったのは単純に財務省が力を持ちすぎたから
    昔陸軍、今財務省って言われてる

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:51 

    >>781
    あるよ。だからエスカレータの人はコネあるからそれでいいの。

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2022/04/12(火) 22:42:04 

    >>30
    たい‐せい【大成】 の解説
    [名](スル)
    1 長時間を費やして、仕事や研究などを完全にしとげること。「事業を―する」「近代医学の―者」

    2 業績を成し遂げてすぐれた人になること。「学者として―する」

    3 多くの資料などを集めて一つの秩序だったものにすること。また、そのもの。集大成。「万葉集―」

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2022/04/12(火) 22:42:29 

    >>1199
    公立だけど蝶々をバラバラにしたよ

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2022/04/12(火) 22:42:42 

    大成は先端いってる人だよ
    テレビやスポーツはどうでもいいよ。人類進歩と関係ない


    ・三木則尚、東大工、MIT、精密工学・機械工学、慶大教授
    ・曄道佳明、慶應理工、機械工学、東大助手、上智大学長
    ・藤井輝夫、東大工、生産技術研教授(マイクロ流体)東大31代総長
    ・野崎貴裕、慶應理工、慶大准教授(機械工学)、リアル・ハプティクス
    ・真壁利明、慶應理工、慶大教授、物理学会理事(電子デバイス)
    ・神原陽一、慶應理工、超伝導体の発見、最多被引用の物理学者
    ・大野英男、東大工、スピン・電子(物理)、東北大学学長
    ・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
    ・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)
    ・小池康博、慶大理工、慶大教授、超高速光ファイバー発明、紫綬褒章
    ・中村修二、徳島大院、日亜化学、発光ダイオード、ノーベル賞
    ・城戸淳二、早稲田理工、山形大工教授、白色有機EL開発・紫綬褒章
    ・野本和正、慶應理工、MIT研究員、有機ELディスプレイ等、ソニー上級主幹
    ・暦本純一、東大工院、ソニー、スマートスキン発明、東大院教授
    ・加藤雄一郎、慶應理工、東大准教授、理研(光量子デバイス・ナノチューブ)
    ・寺西信一、東大理院、NEC、埋込フォトダイオード、エリザベス工学賞
    ・宮坂力、早稲田理工・東大院、企業、太陽電池、桐蔭横浜大教授

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2022/04/12(火) 22:42:51 

    >>135
    実家がど田舎
    雨の日に小屋で洗濯物干してたとき足で何か蹴って下見たらカエルだった

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2022/04/12(火) 22:43:25 

    >>1193
    横だけど、ハングリー精神は成功に一番必要な要素
    でも無難に官僚とかになる人もいるじゃん
    公立で成功するのはほんの一部で9割が私立小出身者より稼いでいないだろうから結局そういうことだと思う
    学歴と同じ

    +10

    -1

  • 1209. 匿名 2022/04/12(火) 22:43:42 

    >>1183
    横だけどわかんないと思うよ。
    小学校って高学年のころはなんとなく覚えてるじゃん。

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2022/04/12(火) 22:43:49 

    エスカレーターの子達は学力は突出していなかったなぁ。でもみんな裕福で余裕がある独特のオーラ醸し出していた記憶。あの雰囲気は自分でどうこうできない膜で覆われているって感じで、今でもうらやましい~

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2022/04/12(火) 22:43:56 

    >>213
    ね、マツコ会社勤めしてないから知らないだけだよね

    +48

    -10

  • 1212. 匿名 2022/04/12(火) 22:44:00 

    そういう人たちは普通にエリート会社員ぐらいをやってれば親が家買ってくれるし子供の学費出してくれるから必死に成り上がる必要ないからね。
    大成よりも道を踏み外さなければ十分豊かに幸せに暮らせるんだよ。

    +4

    -2

  • 1213. 匿名 2022/04/12(火) 22:44:06 

    スマホとか大感謝でしょ?
    レベルが違う


    ・城戸淳二、早稲田理工、山形大工教授、白色有機EL開発・紫綬褒章
    ・野本和正、慶應理工、MIT研究員、有機ELディスプレイ等、ソニー上級主幹
    ・暦本純一、東大工院、ソニー、スマートスキン発明、東大院教授
    ・加藤雄一郎、慶應理工、東大准教授、理研(光量子デバイス・ナノチューブ)

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2022/04/12(火) 22:44:34 

    >>1173
    妬みネタは自分を一段下に下げて視聴者に優越感を抱かせる一種の媚びでサービスだと思う。
    本当に妬んでるとは思えない。

    +5

    -2

  • 1215. 匿名 2022/04/12(火) 22:44:50 

    >>1172
    単純にバカなんでしょう
    エスカレーターはバカでも上がれるシステムだから勘違いしちゃう

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2022/04/12(火) 22:44:59 

    這い上がる必要がないだけでは。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2022/04/12(火) 22:45:49 

    >>1051
    これ分かる!
    なんか演技してる気がするのよね。
    今の時代テレビやネットで最低限の共通認識得るのって簡単だし、逆に避けるの難しいくらいなのに貧乏な家の子の生活とか、初めて聞きましたみたいなリアクションしてる人いたな。
    とにかく、凄く違和感と嫌悪感がある。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2022/04/12(火) 22:45:51 

    >>866
    慶應は別だと思う

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2022/04/12(火) 22:46:16 

    うちの親は生粋のエリートお嬢様学校を出てるけど、だからこそ私には絶対に都立に行けと言ってた。良かったのか悪かったのかは分からないけど、私の方がバランスが取れてる気がするしどの世界の人とも友達になれる。ちなみに大学はお嬢様学校と当時呼ばれてたから、どちらの友達もいる.都立高校も当時はそれなりの進学校はそこそこお金持ちだった。

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2022/04/12(火) 22:46:54 

    >>1069
    有名芸能人の子供には環境悪いだろうね
    セキュリティとマスコミ対策で私立やインターに入れたりする
    安全に通える保証があれば公立入れる人も居るかもね

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:01 

    >>1109
    女子高でも普通に彼氏作って遊んだり交流があればいいんだけどね
    お嬢様学校で父親が不倫してたりするとものすごくこじらせてた子もいたよ

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:22 

    >>1139
    ごめん間違ってマイナスしちゃった。
    同感です。
    下駄履きすぎだよね。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:29 

    >>1172
    そういうタイプは私立で正解だったんじゃないかな
    公立なら逞しく育ったわけでもないだろうし
    親が私立入れてよかったパターン

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:30 

    >>1003
    捻くれてるわね〜。
    って笑いながら言われそう。

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:43 

    音楽でタイセイするなら、一流大学。
    歌うのはおばかさんでもできる。


    ・故)阿久悠1937、明治文、著名作詞家・昭和名曲
    ・故)なかにし礼1938、立教大卒、作詞家・小説家
    ・故)渡辺有三1949、慶大商、音楽P、ポニーキャニオン顧問
    ・故)平尾昌晃、慶應高校中退、作曲家、JASRAC理事
    ・故)小林亜星、慶應医卒、作曲家(CMソング多数)
    ・松本隆、慶應商中退、80年代ヒット曲、作詞家、紫綬褒章
    ・都倉俊一、学習院卒、作曲家(UFO等)、文化庁長官
    ・須藤晃、東大文、ソニーミュージック、浜田省吾・尾崎豊、音楽プロデューサー
    ・松任谷正隆、慶應文卒、作曲家、ユーミン夫
    ・秋元康、中央大文中退、作詞家・作曲家、AKB48生みの親
    ・つんく、近畿大商卒、シャ乱Q、音楽プロデューサー「モー娘」
    ・神前暁、京大工卒、作曲家・編曲家、アニメ・POPS
    ・ヒャダイン、京大卒、1980生、作詞家・作曲家、ももクロ生みの親
    ・浅野尚志、東大工卒、1989生、「ちーむしゃちほこ」産みの親

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2022/04/12(火) 22:47:49 

    >>1199
    昔だけど公立中学だったけど生徒にはさせなかったなあそう言えば
    先生がやって板に張り付けたやつを見せてくれたよ

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2022/04/12(火) 22:48:06 

    ストレス耐性だけはついたと思う。3年に一度とんでもないストレスに怯えながら生きてきたからね。おかげで社畜頑張ってるよ。。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2022/04/12(火) 22:48:27 

    都会の人はお花畑なこと言ってるパヨクが多くて
    田舎の人は極端なこと言うネトウヨが多いイメージ

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2022/04/12(火) 22:48:36 

    敷かれたレールを走る癖がつくから大きな失敗もしないよね

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:19 

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +0

    -3

  • 1231. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:29 

    >>1214
    まぁ本当に妬んでるかどうかは本人に聞かないと分からないけど、もしサービスでやってるんだとしても、「マツコは深く考えて発言してるんだ、嫉妬なんかじゃない」って言ったらかえってマツコの恨み節芸を潰しちゃって営業妨害だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:50 

    >>777
    ほんとにこれ。私立高校に行ってる人は、公立に受験で落ちた人。私もそう…

    +23

    -0

  • 1233. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:55 

    >>1023
    櫻井翔はなかなかの野心家よ。Jrの時もいかに周りとの差別化を測るか考え、嵐でデビューしてくすぶってた時も自分の好きな音楽とかで自分の色出したり。同級生からは陰口叩かれてたと思うわ、売れないアイドルやってて。ここまで来たのは周りの成功してる人に負けたくないとか、家族に恥かかせたくないとか、おぼっちゃんなりの野心があったからと思うな。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2022/04/12(火) 22:50:13 

    >>36
    ネットニュースで見たとき絶対トピ立つと思ったわ

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2022/04/12(火) 22:50:22 

    >>1206
    台湾のオードリー・タンとか?

    日本人ならYouTuberカティンとか、清塚さんとか、藤井くんあたりになるのか?

    落合さんは筑波大だっけ?
    宮本って変わった医師の人はおぼっちゃまじゃないの?

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2022/04/12(火) 22:50:28 

    ・(故)遠山一行1922、東大文、フェリス短大教授・音楽評論家
    ・(故)冨田勲1932、慶大文、作曲家(シンセサイザー)
    ・伊東乾、東大理卒、作曲家・指揮者(1990出光音楽賞)
    ・すぎやまこういち、東大卒、作曲家、「ドラクエ名曲」手掛ける
    ・上杉春雄、北大医・東大院医、神経内科医・ピアニスト
    ・鈴木重子、東大法(司法挫折)、ジャズ・ボーカリスト
    ・坂入健司郎、1988生、慶應経、マスコミ社員&指揮者
    ・福井直昭、1970、慶應卒、武蔵野音楽大学長・ピアニスト
    ・中島さち子、東大理、数学オリンピック金メダル、ジャズピニスト
    ・高木里代子、慶應SFC、ジャズピアニスト
    ・園田涼、東大文(灘高校)、ピアニスト・作曲家
    ・角野隼斗、東大工、95生、ピアニスト・You Tuber
    ・千住明1960、慶應理工中退、東京芸術大卒、作曲家
    ・千住真理子1962、慶大文、バイオリニスト
    ・武井涼子、東大・コロンビアMBA、グロービス準教授・ソプラノ歌手

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2022/04/12(火) 22:50:36 

    >>1165
    あ、ごめん、みんなって使い方間違えました。
    私立上がりで内部性の中でハブられてる子限定だね。
    「公立は犯罪者予備軍の巣窟」
    って全く同じ事言われたからね。よく公立出身の人の前でそんな事言うよね。
    私立仲間からも浮いてて、9年間やらかしすぎて相手にされないんだよね。新参の外部生の中に入ってきて一生懸命公立と地方デぃすりしてて滑稽だったわ。
    私立上がりでも友人関係うまくいってる子は地方公立出身デイスリなんてしなかったわ。失礼しました。

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2022/04/12(火) 22:50:48 

    >>854
    小学校組でもすっごいガツガツしていて、体力もあるよ。親が社長で体力があるから
    と思っている。小学校組ってガツガツしている人とおっとりしている人の差が凄い。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2022/04/12(火) 22:51:30 

    >>1 私立出だけど大成してなくて悪かったな笑

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2022/04/12(火) 22:51:44 

    >>899
    そりゃ一族皆慶応とかだもん。それに外れるときつそーだった。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2022/04/12(火) 22:51:46 

    財閥とか、裏にいるえらい人っていっぱいいると思うんだけど、まぁ裏にいる権力者なだけあってあまり人目につかないんだよね。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2022/04/12(火) 22:52:03 

    >>1192
    仕方なく付き合うから、公立デイスリするのかぁ。なるほどねえ。
    未だに連絡くるんだよね。お嬢様同士で連んでればいいのにね。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2022/04/12(火) 22:52:31 

    >>838
    >>973
    コンサルとは無縁の私でもわかる。

    実務経験のない若者にはコンサルは無理。

    +14

    -0

  • 1244. 匿名 2022/04/12(火) 22:52:45 

    エスカレーターは恋愛対象外にさせてもらってます

    馬鹿なので

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2022/04/12(火) 22:52:50 

    >>213
    それ大成と関係ないじゃん。質の良い歯車って大成とは違うってことよ。あなた頭いい震いなら大成って意味調べたらどうよ。大企業勤めには基本いないのよ。まず勤めから独立しないと大成とは、本来言わないんだと思う

    +28

    -23

  • 1246. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:17 

    >>325
    そりゃゼロではないでしょ…ただ、そういう環境じゃない方が成功してる人が多いってことでしょ。

    +19

    -3

  • 1247. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:34 

    地方の公立高校出身者を褒めているようで、幼い頃に親から環境を与えられてる東京出身者だっている。世襲、縁故、出生地、経済格差などの問題に蓋をした新自由主義的な発言だよね。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:35 

    >>1231
    それはあるね。
    だけどどうも分析せずにはいられない。
    乗せられて笑ってるだけなのは嫌なんよ。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:38 

    >>870
    礼拝だったり、別学だったり、人間関係固定化でストレスでやばい。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:45 

    >>240
    継続した努力ができないってのは高卒の事だと思ってた。
    そうか、エスカレーターもそうだよね。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:58 

    幼稚舎上がりはめちゃくちゃ有能で全てを持ってる神に愛されてるような奴か馬鹿だけど余裕があるからか性格はいい憎めない奴か2パターンだったな。
    育ちの良さから醸し出されるオーラってどれだけ努力しても後天的には身につかないから羨ましかった。

    +13

    -0

  • 1252. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:03 

    マツコほど稼いでいても学歴コンプって解消されないんだね

    +8

    -1

  • 1253. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:05 

    >>1212
    そんなのマツコもわかってるだろうし、それがつまらないと思ってるんだろうよ。
    格差が固定されてきて希望のない時代がやって来てるから

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:51 

    >>84
    東大の管理してる植物園だってあるよ。
    よくヘビ出るよ!
    高台だから雷も落ちる。
    東京イコールコンクリートジャングルでもないし、あんまり東京サゲばっかりも聞いていて面白い物でもないなって思う。

    +1

    -1

  • 1255. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:52 

    港区は独特

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2022/04/12(火) 22:55:02 

    >>873
    あなたのコメント怖いけど、大丈夫?サイコパスに社会的成功者は多いらしいけど…
    潰れた蛙から学ぶというより、様々な経験が心を育て、好奇心や気付きを生むと思うよ。

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2022/04/12(火) 22:55:52 

    >>862
    悔しい…ですよね…🦢

    +23

    -2

  • 1258. 匿名 2022/04/12(火) 22:56:10 

    内部はアホなんていまさらでしょう
    やるべきことをやらずに入ってくるインチキ入学なんだから、学力ウンコだよ

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2022/04/12(火) 22:56:41 

    だいたい東大慶應か医師以外はタイセイするはずがない。負けてる。遺伝子も劣悪

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2022/04/12(火) 22:56:45 

    >>1207
    そういうのを覚えてるのが素晴らしいと思う私は田舎者です

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2022/04/12(火) 22:56:52 

    >>535
    それはそうなんだけど、〝それしかない人”が殆どなんだろうね。

    +5

    -1

  • 1262. 匿名 2022/04/12(火) 22:57:38 

    >>176
    代々お金持ちのお堅い系は私立
    ハングリー精神の成り上がり成功者は公立
    ってイメージ
    ただ前者は生まれた時からある程度人生決まってるから成功者でもないかな。生まれた先が上流だから、落ちぶれるか現状維持か上がっても元々安定してるしで劇的に上がっていくわけではないし。
    私は後者で泥臭く生きてきた方

    +22

    -0

  • 1263. 匿名 2022/04/12(火) 22:57:53 

    >>1
    ガル民って田舎嫌いなイメージ強いからプラス多くてびっくり
    マツコが言えば何でも納得なわけ?(笑)

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2022/04/12(火) 22:58:28 

    >>452
    嫁の実家は焼肉屋だっけ?

    +89

    -2

  • 1265. 匿名 2022/04/12(火) 22:58:35 

    >>838
    コンサルって経営コンサル?システム系?
    どっちもあんまりいい印象無いのよね

    +1

    -2

  • 1266. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:19 

    なんとなくわかる
    要は親がお金掛けれて与えれば良いってもんじゃ無いって言いたいのかな
    ハングリー精神なんかはちょっと貧乏な人のがあるしね

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:28 

    >>6
    東京で生き残ってやる!
    東京にしがみついてやる!
    って言う気持ちはないね
    だっていざとなったら実家(東京)に帰ればいいんだもん
    上昇志向な子は海外にいっちゃったけどそれはそれでのんびりやってるから大成って感じじゃない

    +24

    -1

  • 1268. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:35 

    >>4
    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +13

    -0

  • 1269. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:38 

    お金持ちは人脈、コネ、情報が揃っていて、お金があるからこそ幼い頃から選択肢がたくさんあって、色んな経験をさせてもらえる

    要はスタートが違うから一般が大成する=お金持ちにとっては普通のことなんだよね

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:47 

    >>12
    ホリエモンとか?前澤さん?

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2022/04/12(火) 23:00:11 

    >>538
    そんな事ない。あたしの知り合いに何人かいるけど全員が公立に通わせてる。
    慶應ではないけど小学科から私立の知人は子供には同じ思いさせたくないと公立に通わせてる。

    +15

    -6

  • 1272. 匿名 2022/04/12(火) 23:00:13 

    >>1258
    慶應強姦事件のサークル

    +6

    -2

  • 1273. 匿名 2022/04/12(火) 23:00:20 

    >>1212
    これだよね。
    庶民がエリートサラリーマンになって年1、2千万稼いでも、一億の家をポンとくれたり子供の学費払ってくれる親がいる人には一生追いつけない。

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2022/04/12(火) 23:00:28 

    当たり前じゃん。
    同じ土俵に上げて考える事自体、おこがましい。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2022/04/12(火) 23:01:55 

    いや当たってるわ。下手すりゃ高校から大学エスカレーターでも酷かった。もうね、勉強しない事に慣れすぎてる。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2022/04/12(火) 23:02:00 

    >>1
    田舎の高校出身者とかは大成する人もいれば生活保護みたいな人もいそう。一か八かの賭けに出て成功しましたって感じ。
    東京の私立出身者はほぼ全員が世間の平均以上で、親の後継いで堅実に成功する人とかは多いイメージ。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2022/04/12(火) 23:02:04 

    >>3
    なんか、司会の定番!みたいな位置付けだけど、下手だと思う。頭いいように見せてるだけで、大した事ないのが分かる。

    +138

    -7

  • 1278. 匿名 2022/04/12(火) 23:02:25 

    >>1245
    社会的にいいポジションにいる事と大成は違うよねホント。
    気の利いた中学生でも分かると思うが。

    +26

    -13

  • 1279. 匿名 2022/04/12(火) 23:02:51 

    >>40
    圧倒的にマツコが言ってる方の人間が多いって事だと思うんだけど。そりゃ中にはマツコが言ってる事に当てはまらない人間もいるでしょうよ。

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2022/04/12(火) 23:03:06 

    >>1064
    私も貴方より10上だけど、今はもっと早いと思うよ。だからお受験人気だろうね。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2022/04/12(火) 23:03:06 

    >>1242
    ハブられるようなのが付きまとってくるのでお察しだよね
    外部にも今でも仲良い子はいるけど、やっぱりずっと過ごしてる内部とは違うし、外部とは遊び方とか会話の内容とかも気を使ってたな
    ハブられるような子はそういうところ気を使えないから貴方みたいに嫌な思いをする人がいるんだよね…
    就職とか結婚してからだったら昔ほど気を使わなくてもいいけどさ

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/04/12(火) 23:03:18 

    >>1207
    私は蛙の大群の中を通学してたよ
    たまにいっぱいいる日があった

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2022/04/12(火) 23:03:28 

    >>325
    そのほとんどは海外の企業に就職したり日本で外資系企業に就職でしょ
    そこそこ知名度ある会社立ち上げたとか誰もが知る政治家で歴史の教科書載るようなことしたとかが大成なのでは?

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2022/04/12(火) 23:03:33 

    >>152
    無神経なサイコパス

    +138

    -3

  • 1285. 匿名 2022/04/12(火) 23:04:24 

    >>94
    多分だけど貴方の大成とマツコが言ってる大成は違うと思う。
    マツコが言ってるのは新世代の経営者や一握りの優れたサラリーマンのことだと思うから…

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2022/04/12(火) 23:04:27 

    もともと親が会社社長で裕福、で私立育ちで後継ぎ!皇室もそうだよね!そんな子いるよー!私立の上層部は庶民では計り知れないトップがいるんだよな

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2022/04/12(火) 23:04:32 

    >>1265
    うちは人事とか財務やってるみたいだけどね

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2022/04/12(火) 23:04:56 

    >>1
    何言ってんだ?
    戦後最大の成り上がりした俺は、
    小学校からインターナショナルスクールなンだわ

    狭い世界で物を語るな
    浅はかなンだわ

    マツコ、子育てで持論「私立の学校を小学校くらいから上がってきたヤツで大成した人を見たことなくない?」

    +4

    -2

  • 1289. 匿名 2022/04/12(火) 23:04:59 

    >>1271
    そもそも東大出たくらいじゃ私立小通わせられる人は多くないよ

    +12

    -1

  • 1290. 匿名 2022/04/12(火) 23:05:19 

    >>1272

    見た目、以外と関係ないよ。
    こんなんが普通に三菱銀行や会計士なったりしててビビるよ。
    東大にも金髪にしてるの毎年いる。たまに強面顔もいる

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2022/04/12(火) 23:05:24 

    >>1245
    震い✖︎
    部類

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2022/04/12(火) 23:05:29 

    ある程度お金ある人は、世帯収入が同じくらいの校区なら公立でもいいけど、幅広いと大変なのよ。
    なんでもマウントとか言われるから普通のことが話せない

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2022/04/12(火) 23:05:37 

    >>1056
    客観的に見てる側からしたらコンプレックス抱えてんのはアンタの方だよw

    +12

    -0

  • 1294. 匿名 2022/04/12(火) 23:05:43 

    >>2
    恵まれた層の中だけで育った人に、幅広い層を相手とした政治やビジネスができるとは思えない

    +29

    -22

  • 1295. 匿名 2022/04/12(火) 23:06:01 

    >>1
    地方都市のベッドタウンだけど、
    うちの校区の小中学校は繰り上がりで、優等生タイプか昔からそれなりにいて今はもうヤンキーもいなくなったから、
    子供の周りも大学は国公立とか多い。子供の友達たちも。うちも下の方だけど一応国立だし。
    習い事漬けとかもないし、小~中まではカードゲームとかテレビゲームとか、外遊びとか毎日集まってたよ。

    だから躍起になって小さい頃からお受験させる必要があるのかわからない。そんな事までしなくても公立で外れずにやってれば普通にそこそこ良い大学に入れるし。
    東京の治安の問題かな。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2022/04/12(火) 23:06:43 

    >>969
    これめちゃくちゃ同意。
    自分の力で大金を稼ぐまでの過程が楽しい。
    あと貧乏経験してる方がどんな状況になっても忍耐力はつくし、色んな視点から物事考えられるようになるよ。

    +14

    -2

  • 1297. 匿名 2022/04/12(火) 23:07:28 

    >>1256
    様々な経験と言うなら私立のほうができるよ

    +2

    -6

  • 1298. 匿名 2022/04/12(火) 23:07:35 

    >>693
    医者になるのは別にいいんだけど、大病院とかになるとどちらかと言うと経営の面も強くなるし、まぁ、大病院やりくりも開業も、チェーン展開やりくりも十分すごいのはすごいんだけど、経営者としてすごいってかんじかな。レールはあえて大病院と書かれてたので経営のレールの意味合いで使ったよ。経営上手で医師としてももちろん立派な人もいるけど、個人的には根本は臨床と経営は別物だと思うからなぁ。大きめの病院の子供は子供で大学とかに残ってる系のいわゆる臨床で大成した人をそんなに尊敬もしてないからお互い様だと思う。なぜか叩かれまくってるけど、元コメ主は勤務医です。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2022/04/12(火) 23:07:37 

    >>1137
    学歴厨はブロックするとスッキリするよ。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2022/04/12(火) 23:07:57 

    >>1172
    皆受かるような試験なら3回落ちるのはよっぽどその試験への適性ないんじゃないかな
    家が金持ちとかそのうち結婚するだろうとかで無理に受からなくてもいいってことかも

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:01 

    >>665
    私立公立関係ないと思う。

    幼稚園保育園は、お金じゃなくて、保育園の質があまりに酷い(カリキュラムとかじゃなくて)から、行かせたく無い。

    +2

    -1

  • 1302. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:13 

    ジーブラさん

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:25 

    >>1
    幼稚園から有名私大の知り合い何人かいるけど性格穏やかでマイペースな人が多い。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:25 

    大成って何をもって大成っていうのかな
    なんかめんどくさいね

    +5

    -2

  • 1305. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:48 

    >>876
    それは親の都合じゃん

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2022/04/12(火) 23:08:55 

    あなたの大好きな森山直太朗は、成城です

    +7

    -1

  • 1307. 匿名 2022/04/12(火) 23:09:39 

    >>1237
    これ本当にそう。親が悪いよね。
    エゴのために入れて、子供の前か子供本人に馬鹿な事ばかり吹き込んでるんだろうなーと思う。
    捻くれすぎててやばいよね。
    いい私立に入れても無意味なパターン。

    +5

    -1

  • 1308. 匿名 2022/04/12(火) 23:09:44 

    >>768
    横。あの事務次官はメディアにいる息子とwinwinな感じだよね~~
    そもそも郵政省=総務省って成績よい人はいかない。うちの親戚は他の省行きたかったけどそこになった。

    +8

    -4

  • 1309. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:08 

    できるひとは表舞台にたってないだけだよ。
    田舎から出てきたら承認欲求でアピールうまいだけだよ。

    わざわざ「おれ(私)幼稚舎あがりだから」なんて言わないし。

    +2

    -3

  • 1310. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:26 

    エスカレーターの学力なんてFランと変わらん
    親の力なだけで本人はカス

    +9

    -4

  • 1311. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:26 

    >>5
    肩書で人にラベルを貼るのは差別と一緒。
    どうなるかは結局「その人」次第だし、社会的成功が本人の幸福とは限らない。

    +23

    -1

  • 1312. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:27 

    井の中の蛙が、井戸から出たら車に轢かれてしまったとか、うげーってなるわ
    私は観光地育ちだけど、学生時代に住んでいた下北で初めて、轢かれた蛙の大群を見た。
    車も通らない歩道なのに、足の踏み場もないような数、、潰れてた。
    とんでもなく話がそれたけど、あれはなんだったんだろう。

    +1

    -2

  • 1313. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:40 

    >>2
    そんなことないよ。私の周りではお医者さんになった人や、大きな銀行に勤めたり、新しい車を開発する人になったり、、、やっぱり公立に行く人とは全く違う。結婚相手もすごい人だよ。それに私立に行く時点で勝ち組だし。でも一人だけ公立に行って社会人になって大成した人は「うちの会社では東大卒業の人は鉛筆数えてるよ」って馬鹿にしてたかも。。

    +20

    -33

  • 1314. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:13 

    >>1233
    櫻井翔はエスカレーターで大成したと言えるね
    まあ顔もかわいいけど

    +2

    -4

  • 1315. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:21 

    >>76
    エスカレーター私立でストレートに大学行ったら、そりゃ就職とかはいいとこ行くんだろうし、所謂エリートだろうけど、
    そういうんじゃない、一から何かを築き上げる様な人を言ってるんじゃない?
    自分のアイデアとかで世に出る様な…雇われの飼い犬じゃなくて例えばノーベル賞とったりとかさ、起業して何かを成し遂げる様な。

    +65

    -3

  • 1316. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:25 

    >>1290
    漢字間違ってるよエスカレーター馬鹿さん
    キンパの小学生かな

    +1

    -2

  • 1317. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:50 

    >>1290
    うん、確かに慶應附属の夫の同級生とかはヤンキーより更に不良でも結果的には家元とか政治家になってたりする。不良だった当時のエピソードとかほんと、下町のヤンキーより不良でひどい話もいっぱいある。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:56 

    >>310
    幼稚園私立→小学校公立→中高私立だったけど。
    小学校ってまだ子供だし鍛えられたなんて感覚なかったな。私立中高は金持ちデフォで気が強い子が多いし、陰キャでものびのびしてて個性強めw
    私立もなかなか鍛えられるよ。

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2022/04/12(火) 23:12:08 

    >>139
    慶応の中でもヒエラルキーがあるって知ってる?

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2022/04/12(火) 23:12:44 

    >>1295
    単にお金出せばきれいな施設楽しい行事充実した授業、受験勉強に取られる時間も少なくなるんだから私立行けるなら行かない理由がないと思う
    最終的に本人がどうしたいかで小中どちらで受験するか、付属か非付属かは変わってくると思うけど

    +1

    -3

  • 1321. 匿名 2022/04/12(火) 23:13:01 

    >>1306
    親が歌手だしなあ

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2022/04/12(火) 23:13:07 

    >>1178
    私立のいじめって結構キツイじゃん。
    頭脳派のテロリストやサイコパス育ててるのが魅力なのかな?どっちもどっち。
    こんな事言って私立行かせてる親は総じて馬鹿。

    +8

    -3

  • 1323. 匿名 2022/04/12(火) 23:13:08 

    ミッツが悔しがりそうな発言w

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2022/04/12(火) 23:14:04 

    >>1043
    ない。外部生、内部生ってずっと卒業まで言われるけど。金銭感覚違うし、
    わかり合えない人がいるのを私立に行って悟ることができた。公立の時の方が
    皆同じで気楽だった。内部生の中で競争意識高いと思われる。親の職業、住んで
    いる場所。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2022/04/12(火) 23:14:27 

    公立でやっていける人はどこでもやっていけると思う。
    運動神経が良いこどもが、ヒーローもののがたり靴履いてても、クラスで一番速く走れるみたいな。
    元から何らかの心配があるけら私立に入れたり、質の良い靴を履かせるの。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2022/04/12(火) 23:14:42 

    オネエ系の人って毒舌を売りにしてる人多くて、そういう人が「キーッ金持ち妬ましい〜!」とかブス!バカ!とか悪口言うのが面白いのに、マツコほど有名になってしまうと発言をマジで受け取っちゃう人が結構いたりして、それはそれでマツコも気の毒だわね。

    +3

    -1

  • 1327. 匿名 2022/04/12(火) 23:14:49 

    私の会社に限ってかもしれないけど、女性は4年大卒の人より短大卒や高卒の人の方が向上心が高くて、「4年大卒に負けてられるか!」みたいな人が多い気がする。そして出世してる。4年大卒の人は出世欲があまり無くて、マイペースな人が多い。
    仕事の出来る出来ないに差はない気がするんだけど、気持ちが強いというか。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2022/04/12(火) 23:15:03 

    >>1296
    そうなんだけど、ごく普通の人が自分の力で大金を稼ぐなんてほんの一握りだよね。
    そこまで努力できるのもまた才能。
    不安な時代、普通の人はこれから努力しないと普通以下になってしまう。

    +4

    -5

  • 1329. 匿名 2022/04/12(火) 23:15:13 

    >>1315
    起業するようなのってむしろ都内中高一貫卒が大学時代にっていうパターンが多くない?
    そりゃ、今大きい企業を経営しているような人たちの時代は地方も活気づいてたから地方出身者が総数としては多く見えるかもしれないけど

    +4

    -5

  • 1330. 匿名 2022/04/12(火) 23:15:53 

    >>8
    偉そうって思わないけど
    思う人もいるんだね

    +138

    -26

  • 1331. 匿名 2022/04/12(火) 23:15:53 

    >>1308
    天下り先が電通なのってWin-Winよね。

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2022/04/12(火) 23:16:21 

    >>63
    コネ採用だからだよ。

    +8

    -1

  • 1333. 匿名 2022/04/12(火) 23:17:57 

    >>1327
    そもそも高卒と同じ職場同じ職種で働いてる大卒って大卒の中でも底辺だし
    いまどき短大なんて珍しい 50代とかなら分かる

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2022/04/12(火) 23:18:20 

    >>1178
    うーん。排他主義的。

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2022/04/12(火) 23:18:35 

    >>1306
    アーティストなら世界的にも知られてるくらいがマツコの言う「大成」なのでは

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2022/04/12(火) 23:18:37 

    >>1315
    私も大成ってそういうイメージ。
    お仲間で起業とかではなくて。
    まあでも今後そういう人が出てくるかな?とは思う。

    +30

    -1

  • 1337. 匿名 2022/04/12(火) 23:19:22 

    >>1119私立に入れる親は学歴だけじゃなく、上級の友人を作るために入れることもありそう
    私立の少ないアメリカだとボーイスカウト、ガールスカウトがその役割みたいだしね

    +6

    -1

  • 1338. 匿名 2022/04/12(火) 23:19:38 

    >>163
    アナウンサーって・・
    大成ってそう言う意味じゃなくね?

    +36

    -1

  • 1339. 匿名 2022/04/12(火) 23:19:46 

    >>1327
    同じ会社で同じ仕事するなら学歴低い方が下駄履かないで採用された分、出来るように見えて不思議はないと思う

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2022/04/12(火) 23:20:48 

    >>1317
    私学力ワーストの不良の街で育ったけど、不良より外道がヤバい。学歴、見た目関係ないわ。外道はヤバい

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:03 

    >>1331
    それはもうそのまんまだよね。家全体としては息子が国民的アイドルと言われるようになってwin-winだったと思う。

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:03 

    >>129
    何を「成功」とするかによるけどね。
    ただのアイドルと言っても、こうやって色々言う人もいる中で長年続けて司会業とかもこなして、並大抵の覚悟とメンタルじゃ出来ないと思うけど。

    +48

    -3

  • 1343. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:05 

    親ガチャとかで恵まれてる人を叩いて
    恵まれてない人のが多いからそっちを味方につけた論争って嫌い不毛
    だからなんだってのって感じ

    +6

    -2

  • 1344. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:14 

    >>1328
    一握りだからこそ、成功したのを実感した時はなんとも言えない感じの快感がある
    これからの時代は皆努力しなきゃいけないよー!!少子化だから出自関係なくなるよ。

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:30 

    >>1
    むしろあらゆるレールが敷かれていて、刷り込みされてるから、小学生の頃から高みを目指してる児童も多いけどね。

    みんなよく計画立ててるよ。

    +3

    -1

  • 1346. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:32 

    あえて口には出してないけど、テレビの現場で、こういう人達は、大した働きをしないって言ってるような気がする。

    上級国民だろうから、会社に居るだけで価値があるから、別に仕事で結果を出す必要も無いし、そもそも、コネ入社も多いだろうし、ぶっちゃけわざわざ働かなくても実家の財産で一生食ってけるだろうしねぇ。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:47 

    >>1271
    小学科って何www

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2022/04/12(火) 23:21:50 

    >>1255
    東京に出てきて港区生まれ育ちの人ってけっこういるんだなあと知ったw
    人それぞれだけど独特でもなかったよ

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2022/04/12(火) 23:22:04 

    >>42
    カエルがぐしゃっとなって、っていうのは比喩じゃないかな?
    例えば、親が借金まみれで夜逃げした友達とか、体操服を買ってもらえなくて黄ばんだボロボロのを着続けてるネグレクト気味の子、とかそういうのの比喩。

    けどだいたいエリートは私立出身だよね。

    +25

    -2

  • 1350. 匿名 2022/04/12(火) 23:22:21 

    あんまり私立公立関係ないかなって思う。私立でもいじめっこはいるじゃん。公立のがいじめ多そうではあるけど。結局は親の育て方だったり、子供の持っている特性だったりするわけで。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2022/04/12(火) 23:22:48 

    >>1
    マツコとは無縁の人達…
    …あれ、でも取り引き先の重役さん達と会ってるんでは?
    マツコが意識出来てないだけじゃん。

    +5

    -1

  • 1352. 匿名 2022/04/12(火) 23:23:04 

    >>1340

    やくざ 有名な3人。1人エリト(笑)
    トップ3

    +0

    -1

  • 1353. 匿名 2022/04/12(火) 23:23:15 

    >>9
    実際そうかもね。親が敷いてくれたレールを歩くだけじゃ得られないものってあるよね。
    THE現代日本って感じのハングリー精神なしな若者になるのは目に見えてる(日本下げではない)。
    それでも苦労なく生きていけるのは羨ましいけど。
    大成する二世が少ないのと同じなのかな。

    +52

    -2

  • 1354. 匿名 2022/04/12(火) 23:23:28 

    >>1344
    少子化だからこそ一人あたりの教育費上がるし美味しいポジションはコネ人脈で持ってかれるから出自が大切なのに

    +3

    -6

  • 1355. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:07 

    >>1306
    アレは、親いたからプッシュしてもらえたのよ。実力あると思うけど、実力あってもプッシュしてもらえず終わるパターンがほとんどだと思う。通常は。

    +4

    -1

  • 1356. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:23 

    >>987
    あの時代だからなれたのかな。

    +56

    -0

  • 1357. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:23 

    >>129
    櫻井翔が成功じゃなかったら私立公立関係なくほとんどの人が失敗じゃん。

    +73

    -6

  • 1358. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:27 

    >>104
    研究費は圧倒的に国から出てますが?
    私財からの研究となるとDSとかですか?笑笑

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:41 

    >>1319

    ないよ、それ妄想。

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    内部の出身校や学部はほぼ関係ない

    +0

    -6

  • 1360. 匿名 2022/04/12(火) 23:24:42 

    >>1343
    これを妬みに感じる時点で、あなた世間ズレてると思う。日本社会ねあり方の話であって、今は大成してまでリスクとる人減ったなぁと思う。
    藤子さん亡くなったけど、トキワ荘の話聞くと別次元だしね。今は穏便に生きたい人ばかりで、メディアも似たり寄ったり増えたんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2022/04/12(火) 23:25:00 

    >>1314
    え、可愛くないわ。。目つきがヤバい。

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2022/04/12(火) 23:25:27 

    >>1256
    え…サイコパスってどこが?
    本当にカエル(や自然)を見るから成長できると思ってるの?

    +1

    -10

  • 1363. 匿名 2022/04/12(火) 23:25:46 

    昔からそうだけど、ここ最近のマツコは特に上から目線の発言が多すぎる
    傲慢さが態度や表情にも出てきてるよ

    +2

    -3

  • 1364. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:12 

    >>721
    大体親の代からのってやつだよね
    それはそれでレールが決まってて大変だと思うけども。

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:33 

    >>1343
    え、そう言う話なの?

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:34 

    タイセイ


    外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
    外務省事務次官:東大養→早大法→東大
    外務省審議官:東大法→慶應法
    外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省刑事局長:慶應法
    法務省官房長:慶應法→東大法
    防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
    防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
    総務省事務次官:東大農→東大法
    総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
    内閣府事務次官:東大法→東大法
    内閣府官房長:慶應経
    宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
    宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:43 

    マツコ
    嫉妬?

    +1

    -1

  • 1368. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:49 

    >>1344
    前向きで気持ちいいわ、成功者なのね
    確かにこれまで安泰だと言われてきたことが安泰でなくなる可能性は十分あるし、やっぱり努力に勝るものはないね

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:53 

    >>1360
    でもマツコはそういう弱者味方につけた発言多いよね

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:56 

    >>1354
    コネでポジションを与えてもらうってそれは大成なの?

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2022/04/12(火) 23:26:57 

    一戸建て、結婚、子ども有り、大手企業または公務員、ギャンブルとタバコをしない、住宅ローンは除いて借金をしていない。この条件をクリアした人は大成したと言ってもいいと思う。

    +0

    -2

  • 1372. 匿名 2022/04/12(火) 23:27:06 

    大手の障害者雇用は中学位からある程度名の知れた有名校出身者は入りやすいよ。
    「ヤバすぎはしないだろう」と思うんだろうね。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2022/04/12(火) 23:27:11 

    >>152
    軍人と殺人犯の区別がついてない
    小学生以下の教養

    +193

    -5

  • 1374. 匿名 2022/04/12(火) 23:27:13 

    >>28
    私の周りの私立出身は変わり者が多かったかな。癖が強いと言うか。お嬢様~みたいな人はまだみたことないかも。

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2022/04/12(火) 23:27:46 

    >>1366
    大学の学歴の話じゃなくない?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2022/04/12(火) 23:27:59 

    >>1370
    コネというか仕事ってそれまで築いてきた人脈でしない?

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:12 

    >>1354
    その美味しいポジションというものがこの先もずっとあるかは誰にもわからないよね。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:25 

    大成ってエリートサラリーマンとは違うよね

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:27 

    >>535
    結局は親の力って事ね

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:32 

    >>424
    意外と美人少なめだと思う・・いとうあさこ系な人とか結構いる。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:38 

    >>129
    サラリーマンよりちょっとした社長より
    稼ぎはかなり上
    だから成功

    +53

    -1

  • 1382. 匿名 2022/04/12(火) 23:28:48 

    >>1354
    美味しいポジションが激減するってことだよ、国が衰退するってことは。

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2022/04/12(火) 23:29:03 

    >>354
    菅直人、山口の人なんだ!だけど東京が選挙区なんだ!

    +19

    -0

  • 1384. 匿名 2022/04/12(火) 23:29:18 

    マツコ子供いるん
    いないのに子育てについて語るな

    +2

    -3

  • 1385. 匿名 2022/04/12(火) 23:29:56 

    >>1376
    小保方さんみたいな人が浮かぶわ。大成してないけど

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/04/12(火) 23:30:09 

    >>436
    社会にでたら自立!の人は私立小行ったらあかん。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2022/04/12(火) 23:30:15 

    >>1354
    世代交代が転換期になると思うよ。
    団塊の世代が居なくなるころには世の中ガラッと変わると思ってる

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2022/04/12(火) 23:30:29 

    >>1377
    そうだよ
    だから親は必死で子供にそのポジションを確保できるように既得権益守ってるし既得権益なくなっても大丈夫なように私立に行かせたり留学させたりしてるんだよね

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2022/04/12(火) 23:30:30 

    ここでいう子供を一貫私立に通わせる家庭って、いちいち月の家計気にせず、子供3人くらいエスカレーターの私立に入れても何も痛くない富裕層のことだと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:11 

    >>38
    違うと思う。私貧乏な母子家庭で必死こいて勉強して奨学金でそこそこの大学入って結構な企業に就職したんだけど、周りの普通に裕福な友達はそこまで必死ではなくて大学も就職も普通だった(でも幸せそうだしそれはそれで素敵なんだけど)。
    そこらへんのハングリー精神が違うんだと思う。
    私みたいなのは一度落ちたらもう這い上がれないからさ。

    +21

    -1

  • 1391. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:13 

    もうなんか。こういうこと考えてるとしんどくなるんだよね人生が。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:43 

    >>1382
    激減するからこそ出自が大切では?

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:50 

    >>1387
    よこ
    分かる。それ、ほんっと感じる。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:57 

    >>450
    ほんと、汚い物見るみたいな扱いされていたよ。ただ、高校で大学受験が近くなると
    態度がおとなしくなる。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2022/04/12(火) 23:31:58 

    一般入試以外はFランレベルのバカ

    誰でも知ってる

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2022/04/12(火) 23:32:55 

    >>1392
    あなた大丈夫??その出自の中でも競争か起きるって言ってるのよ。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2022/04/12(火) 23:33:02 

    >>1320
    充実した授業ってなんだろう。
    公立の先生も一生懸命に工夫してくれてるよ。

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2022/04/12(火) 23:33:36 

    >>1380
    めっちゃ分かる。華奢な美少女イメージするけど、実際はゴツめの子が多かった。裕福だからか?それとも単に成長期だからか。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2022/04/12(火) 23:34:03 

    >>1396
    わかってるよ
    だから私立の中でも競争は激化してくし、出自もない成り上がりなんてますます難しくなると思う
    だから出自が大事

    +1

    -5

  • 1400. 匿名 2022/04/12(火) 23:35:10 

    >>1369
    マツコは弱者の味方じゃなく、自分がその立ち位置の自覚あって仕事してる人よ。
    有吉やマツコ。北野武、さんまあたりは成功者だけど、その側の発言より一般世論を大事に商売してそう。味方って言えばそうだけど、弱者というか貧弱側の立ち位置見失わない人らだと思う

    +0

    -1

  • 1401. 匿名 2022/04/12(火) 23:35:13 

    >>1294
    それは別に恵まれた層に限った話じゃなくない?誰しも基本的には自分が生まれ育った環境がスタンダードでしょ。
    幅広い層を知り尽くすなんて物理的に不可能だしそんな人どの層にもいないわ。

    +11

    -2

  • 1402. 匿名 2022/04/12(火) 23:35:23 

    >>450
    嫌な人たちだなぁ。

    ってか、お金と社会的地位あっても、なぜか幸せなれないのよね。ウチ昔からの地主で代々銀行家と医者だけど、中は悲惨よ。
    私は親と縁切ったわ。あ、同い年のいとこは、私より10年前に縁切ってた。

    +5

    -3

  • 1403. 匿名 2022/04/12(火) 23:35:31 

    >>1340
    外道ってなんのこと?
    不良ってこと?

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2022/04/12(火) 23:35:51 

    私大が没落してるのは、こーいう無試験入学のゴミがいるせいなんだわ

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2022/04/12(火) 23:36:27 

    私立の小学校の卒業生よりも、大学院修了者の方が少ないよね。
    【博士】院卒の人【修士】
    【博士】院卒の人【修士】girlschannel.net

    【博士】院卒の人【修士】私は院卒ですが、メンタルやられてニートになりました。皆さんは如何お過ごしですか?ちなみに薬学修士です。薬剤師ですが、職場の大卒BBAに虐められまくりました。転落人生です。

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2022/04/12(火) 23:36:44 

    >>1382
    その美味しいポジションに国民がストライキし始めたら..?
    民主主義だからこの国で一番強いのは国民だよ

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2022/04/12(火) 23:37:17 

    >>834
    小学校受験には試験対策にアウトドア経験必須
    子供は図鑑見てるだけじゃ、虫を扱えない

    どこの家庭もアウトドア経験させるし、親も一緒に小さい頃から虫やら花やら育てて、苦手にさせないようにする
    レンタル畑で野菜育ててる家も少なくないよ

    +2

    -4

  • 1408. 匿名 2022/04/12(火) 23:37:20 

    >>1397
    まず予算とスピードが違う
    遅くとも高2までには高校の勉強終わらせるし教科書も違えば実験設備、図書館にある本、音楽室や美術室の充実度も違うよね
    あとは先生も公立と違って終身雇用だから研究者や教科書書いてる人が授業をやってくれて、個性があって面白いよ

    +2

    -2

  • 1409. 匿名 2022/04/12(火) 23:37:34 

    >>1399
    いや、出自は昔でいう華族くらいの扱いになるな。よっぽどの権力者と資産家以外は海外でもエリートから落ちこぼれてく時代。出自だけでは闘えなくなる

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2022/04/12(火) 23:37:38 

    >>1355
    お金持ちじゃなきゃ歌なんて歌ってらんないよね

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2022/04/12(火) 23:37:46 

    >>1399
    美味しいポジションに国民がストライキし始めたら..?
    民主主義だからこの国で一番強いのは国民だよ

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2022/04/12(火) 23:38:05 

    大成するかどうかは分からないけど、会社でうつ病になる人は私立出身のひとばっかりだった。
    ぬるま湯育ちだからメンタル弱いのか?

    +2

    -2

  • 1413. 匿名 2022/04/12(火) 23:38:17 

    >>1399
    競争激化もどこ吹く風くらいの、超上澄み層なら大丈夫。ってか、こんなトピ興味ないだろうし。

    そうじゃない場合は、日本は色々と荒むよ。甘くない時代がすぐ来るのはもう避けられない。それ理解してる人は動き方変えてるはずだよ、すでに。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2022/04/12(火) 23:38:18 

    >>1402
    そんな一例だけでは判断出来ないかと

    +2

    -2

  • 1415. 匿名 2022/04/12(火) 23:38:41 

    >>1388
    うちの子供も今大学付属に行って留学も希望してるけどそんなおいしいポジション?なんて確保できる保証は全くない時代になったと説明してる

    もう昔と違って一流大学出て一流企業に勤めることが安泰とは限らないし、自分の力で世の中歩いていけるように教育してるよ

    ちょっと考え方がひと昔前だね

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2022/04/12(火) 23:38:48 

    >>1414
    周り、繋がってるから。見えるよ、色々。

    +1

    -2

  • 1417. 匿名 2022/04/12(火) 23:39:10 

    下からずっとの子より中学受験で入ってきた子のが遥かに頭良かったのは確かだったよ。

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2022/04/12(火) 23:39:35 

    >>1409
    出自だけで戦えるなんて言ってないよね笑
    出自とそれに伴う教育が前提条件になって地方公立から成り上がるのが難しくなる
    だから出自が大切って話をしてるんだけど伝わらない?

    +0

    -1

  • 1419. 匿名 2022/04/12(火) 23:39:55 

    >>1407
    やらせる体験と、培う経験の差じゃない?

    地方の植物博士やきのこ博士いるけど、あれは勉強したくてやってるわけじゃなく、自分の好奇心でやってそう。
    受験のために親がやらせるのは、経験じゃなくてあくまで体験よ。

    +11

    -2

  • 1420. 匿名 2022/04/12(火) 23:40:04 

    >>1406
    ストライキとかでゆらがない地位は、どうしてもあると思う。でも、そんな上澄み層は、こんなトピ見てないよ、全く興味ないと思う。

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/04/12(火) 23:40:12 

    >>1380
    頭脳明晰で金持ちだけどビジュアルいまいちな父
    容姿端麗な母
    で、父親に似てしまってる娘って確かにいるね。

    ただ東京の金持ちなんかだとその掛け合わせが何代か続いて、美人率アップしてる気がする。昔はガリ勉女はブスと相場が決まっていたけど、いまや東大生も美人なお金持ち多いし。

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2022/04/12(火) 23:40:41 

    >>1392
    このご時世、出自だけで食べていける時代じゃなくなったって危機感全く感じない?

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2022/04/12(火) 23:41:23 

    >>3
    親がこのご時世に電通にドヤ顔で天下るクズですよ?
    半島の力も借りてやっとあの位置…ないないない

    +32

    -7

  • 1424. 匿名 2022/04/12(火) 23:41:26 

    >>1
    エスカレーターで上がってきた子や、内申点が良くて推薦で大学行った子は、社会では打たれ弱くて使えないイメージ。

    要するに純粋培養でいい子ちゃんすぎる。

    +1

    -3

  • 1425. 匿名 2022/04/12(火) 23:41:39 

    >>1418
    あなたご立派な出自お持ちなのね?東大、京大なら案外オール公立でも地頭いいならいけるから、マツコの言うオール私立で出自に関係あるとこって、元がかなりの名家なんでしょうね

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2022/04/12(火) 23:41:50 

    >>1418
    横だけど、そこが甘いわ。
    競争激化に巻き込まれる程度の出自なら、能力主義に巻き込まれる。会社は業績上げることに血眼になるよ、今以上に。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2022/04/12(火) 23:41:56 

    >>1415
    みんなそうじゃない?
    出自だけで何とかなるとは言ってないよ
    そもそも留学させたりいい教育受けさせるような家庭出身なのが前提だから出自も良くない成り上がりは厳しいよって話なんだけどな

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:25 

    >>1417
    頭の良し悪しで戦える時代は終わったよ。

    +2

    -1

  • 1429. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:28 

    >>1415
    そうそう
    定年制自体が無くなりつつあるのに安定思考ってこれからの日本にマッチしてないし、代々お金持ちは武器のお金とコネがなくなれば残るものって何?

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:43 

    >>1328
    物価も上がってるのに給料は上がらないし、普通に生活できてきた人がこの先何も努力しないと、現状維持も難しくなる時代になることは間違いないよね。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:45 

    >>1
    ゴールドマンサックスの持田昌典さんは若葉会幼稚園→幼稚舎っていう黄金のパターンでめちゃくちゃ大成してますけど。
    M&Aなんてある意味、コネクションビジネスだから幼児の頃から、一流の親を持つ子供らを同級生に持つって意味がある。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:50 

    こういう話を聞くとビートたけしのお母さんは大成したと思う。
    だらしのない亭主なのに男3人もあんなに社会の役にたつ立派な大人に育てて
    すごいなぁって思う。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:57 

    このトピ猛スピードで伸びているね。
    個人的には、やっぱりマツコは上手いなーと思う。
    人々が本音の部分で求めている話題を上手いこと燃料投下しておいて、アンタたち入り乱れて随分派手にやっているわねーみたいな感じというか。
    キャラとかセクシュアリティによる部分も大きいかもしれないけど、マツコ自身は大怪我することなく際どい事を言ってのける。

    +1

    -2

  • 1434. 匿名 2022/04/12(火) 23:43:02 

    >>1338
    キー局のアナウンサーの倍率を舐めるなよ
    1000倍とかを突破してるんやぞ
    大成したもんだ

    +2

    -8

  • 1435. 匿名 2022/04/12(火) 23:43:21 

    >>354
    進学先選び放題の都会と、深刻な過疎化で、学校がバンバン無くなってる山口を比べないでください!

    私立のエスカレーター式で大学まで行ける学校って、無かったんじゃないかな。
    そもそも、私立の小中学校もほぼ無いと思う。


    +0

    -8

  • 1436. 匿名 2022/04/12(火) 23:43:27 

    >>1428
    そうなんだよ
    経験が一番大事だよ

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2022/04/12(火) 23:44:20 

    >>1421

    横ですが息子はイケメンなんだよね

    金持ちの家庭にイケメン息子が多いのは母親に似るからかなって思う

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2022/04/12(火) 23:44:23 

    >>1426
    能力主義を勝ち抜くのも出自が大事でしょ
    同じ能力だったら出自のよいほうが有利なんだから

    +0

    -3

  • 1439. 匿名 2022/04/12(火) 23:44:46 

    >>1434
    コネまみれの世界やん

    +10

    -1

  • 1440. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:17 

    >>1427
    能力主義に根底から変わるよ。甘くない時代に突入してるから、受験一辺倒な思考から抜けられない人は、痛い目見ることになる。って、分かってる人が大勢居ると思う。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:27 

    >>1427
    出自もよくない成り上がりだからこそ、逆手にとって努力次第では大成できると思うけど
    そういう意味では個人の時代じゃないかな

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:45 

    >>1428
    商才みたいのが無いとね
    お金の稼ぎ方も変わってきてる

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:48 

    >>1434
    コネ。その世界はね、ほぼほぼコネ。全てが。

    +8

    -1

  • 1444. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:57 

    >>1420
    興味あるかないかじゃなくて時代は変わったら価値観も何もかも変わるからね。
    天皇制と言う言葉があるだけでも日本危うくなったなと思うのに

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/04/12(火) 23:47:05 

    >>1
    ここではマツコごちゃごちゃ言われているけど
    言っている事はわかるな。
    子供がずっと私立なんだけど公立から来た子って色々な部分で強い。

    +4

    -3

  • 1446. 匿名 2022/04/12(火) 23:48:00 

    >>3
    解説とか一生懸命してるけど色んな意味で空虚を感じる。

    +29

    -3

  • 1447. 匿名 2022/04/12(火) 23:48:57 

    仲間で身内誉めしあって満足してる人多いよ。井の中の蛙なのにね。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2022/04/12(火) 23:49:24 

    >>1003

    そりゃそうだよね。これでマツコが私は幸せ~なんて発言したら、やいのやいのバッシングが凄いと思う。そこを分かっててわきまえているからずっとテレビに出ていられるんだなって思う。
    お金もっててもあんまり幸せじゃなさそうなマツコっていうポジションだから、視聴者は見ていられるんだと思う。 庶民の妬みってすごいからさ。裏でどんだけ人が努力してようがそういうのは見ずに平気で妬んでくる。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2022/04/12(火) 23:49:24 

    >>1438
    そう思えるのが羨ましいわ。
    呑気で。出自で戦えるなら、楽だわ、ウチは。
    でも、私はそうは思えない。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2022/04/12(火) 23:49:37 

    >>1431
    そして三洋電機が潰れるときに、三洋の社長をこれでもかというくらい罵った方ですよね笑

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/04/12(火) 23:49:44 

    >>1388
    コネが全部悪いと言わないけど、会社が傾く原因の一つがコネだよ。

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2022/04/12(火) 23:50:13 

    >>1440
    受験一辺倒じゃない能力なんて言ったら富裕層のほうがますます有利だよ
    ペーパーテストさえできれば地方から東大行けばそれで上がりだけど同じ東大卒でも東京育ちでお金かけていろんな経験してきた人に勝とうと思ったら大変なのよ
    そういう人らの親も自分の子供が生きやすいように社会を作ってる側だしね

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2022/04/12(火) 23:50:27 

    >>1109
    中高大女子校だったけど、男友達がゼロなまま結婚したのは
    後悔してる。

    社会に出てよくモテたけど、異性に会うと恋愛対象としてどうかで見てしまって(見られて)純粋に男友達が欲しかったなぁと思う

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2022/04/12(火) 23:50:56 

    附属あがりの聖心の人、何人か知ってるけど、スーパーお上品で驚く。醸し出す雰囲気、仕草、話し方、立ち居振る舞いなど一朝一夕では身につけられないよ。
    公立育ちでは身に付かない何かが私立にはあるよ…

    +11

    -1

  • 1455. 匿名 2022/04/12(火) 23:51:18 

    先進国なのに安定思考なのはまずいよ
    こんなんじゃ失われた30年から脱出できるわけない

    +5

    -1

  • 1456. 匿名 2022/04/12(火) 23:51:25 

    >>1452
    いやぁ、おたくは、本当に頭硬いね。頑張れ。

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2022/04/12(火) 23:51:34 

    >>8
    ただのよく喋る肥満女装家(笑)学歴無し

    +31

    -53

  • 1458. 匿名 2022/04/12(火) 23:51:35 

    >>16
    でもアナウンサーって会社員だからね…
    雇われてる身分だし、会社の意向で異動になる存在だから
    会社員はマツコの言う「大成」ではないよ

    +26

    -1

  • 1459. 匿名 2022/04/12(火) 23:51:54 

    >>1450

    野中〇も〇さんを取締役にするような会社よ、アホかと。
    罵られて当然だと思うわ

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2022/04/12(火) 23:52:00 

    >>1455
    それね。だから規制緩和が言われてる。ってか、それやらないと、日本の経済はもう上がらない。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2022/04/12(火) 23:52:03 

    >>1438
    あなた、揉まれない人生だったのね。羨ましい

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2022/04/12(火) 23:52:45 

    都内で小学校から私立です。気分良くないね。

    じゃあその田舎から出てきて大成した人の子供は
    都内で小学校から私立みたいな人生送る確立上がるわけで、いろんな人を下げてるよ

    +9

    -1

  • 1463. 匿名 2022/04/12(火) 23:52:55 

    >>67
    こういう感じが「大成しない」所以かもね。

    +41

    -1

  • 1464. 匿名 2022/04/12(火) 23:53:21 

    >>1
    私立小学校は経営者と医者(開業医よりも大病院経営レベルが多い)の跡取ご子息とご息女が大半いる世界。
     一番の目的は人脈作り、医者同士も横繋がりが強い世界だから、人脈作りに最適、経営者の親同士ゴルフしたりしてお付き合いしてるよ。
     会社に就職するタイプはかなり少ないでしょ、一旦サラリーマンになっても社会勉強して、財力と人脈でその後企業するパターンならありかもね。
     元々住む世界が違うから、一般の企業ではお目にかかる率少ないだろうね。

    +6

    -1

  • 1465. 匿名 2022/04/12(火) 23:53:25 

    >>1434
    だから、女子アナ志望の女子大生が六本木のラウンジでバイトしたり、大学によっては広告代理店が絡んでる、ミス○○に参加して、コネ作ってるんだよね。

    +6

    -1

  • 1466. 匿名 2022/04/12(火) 23:53:59 

    >>1445
    身の回りだと中高私立の男子はプライド高めで打たれ弱い傾向はある気がする
    女子は私立でも面倒くさい人間関係のおかげでそれなりに揉まれるけど、男子は外部とのギャップが激しいのかなと思う

    +0

    -1

  • 1467. 匿名 2022/04/12(火) 23:54:13 

    >>1376
    自分で切り拓いた人脈と、人から貰った人脈は重さが違うよ。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2022/04/12(火) 23:54:30 

    大学を一般入試で受けたら大半は不合格になるのは生徒たちが一番分かってるから

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2022/04/12(火) 23:54:32 

    >>1462
    都内住みなら小学校から私立で正解だと思う。
    変な人と縁を作らないってめちゃくちゃ大事だから。
    上位層にいたまま上手にスライドしていって上手く大人になることが大事

    +5

    -1

  • 1470. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:08 

    >>1467
    そんなことないよ
    一番強い人脈って血縁だし

    +2

    -4

  • 1471. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:23 

    >>1332
    コネ採用があるとしてもごく少数。

    +1

    -2

  • 1472. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:24 

    >>452
    あら… 焼肉屋なんだ

    +89

    -4

  • 1473. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:31 

    >>1403
    外道はレイプ、盗み、殺人あたりをあっさりやっちゃうヤバい人間よ。
    不良やヤクザよりまだ危険な狂人っているのよね。外道は見た目や階層関係ない。

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:32 

    >>85
    ガル民なのか?って思っちゃったw

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2022/04/12(火) 23:55:51 

    >>1465

    学生が水商売したり売春(パパ活)したり下手したら風俗したり、一部にしろ日本の女子学生は腐っていると思う

    +3

    -1

  • 1476. 匿名 2022/04/12(火) 23:56:14 

    >>1470

    血縁で生きていける人は、これからますます減るだろうね。日本はこれからさらに、ガクっとくるよ。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2022/04/12(火) 23:56:53 

    でも、言わせてもらえば、
    幼稚舎からずっと慶応ボーイみたいな人が日本作ってるよ
    そういう人は必ず有名企業に入るしね

    +0

    -3

  • 1478. 匿名 2022/04/12(火) 23:56:54 

    大成までしなくてもほどよく安定して幸せならいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:07 

    >>126
    世の中の裏ばかり見てて、表あまり知らなそうw

    +10

    -0

  • 1480. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:07 

    >>1470
    親戚親子とかならそうかもね、でも仕事は血脈だけで回せないよ。取引先も、協力会社も全部血脈にするの?

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:23 

    >>734
    小学校組のリア充は皆スキー部だったことを、最近卒業アルバムを見て思い出した。
    中学組誰もいなくてワロタ。家族でスキーに親しんでいたんだろうなあ。と今頃
    格差に気付いたよ。イメージと違って体力マジであるわ。
    精神力も体力も庶民が思うよりある人多い。

    +9

    -0

  • 1482. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:26 

    >>1471
    明確なコネじゃなくても、傾倒があるんだよ。どこの企業もそうだけど。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:40 

    >>1428
    偏差値と学歴だけで闘える時代は終わった

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2022/04/12(火) 23:57:57 

    >>1434
    アナウンサーになったことが大成したと言うには早すぎるわ
    もっと大きな意味でしょ大成って

    +14

    -1

  • 1485. 匿名 2022/04/12(火) 23:58:10 

    >>152
    やっぱ ボンボンの感覚って
    こんなもんなんだろうね……

    「嵐」あまり興味なくても
    この人は常識ある人だと思ってだから、残念。

    +92

    -9

  • 1486. 匿名 2022/04/12(火) 23:58:18 

    >>67

    ほんとコレ

    たかだかがんばっても2000マンくらいしかもらえてない雇われ人(サラリーマン)が入ってきて良い世界じゃないのよね 


    +2

    -17

  • 1487. 匿名 2022/04/12(火) 23:58:40 

    >>1477
    そいつらが無能だから、今の日本企業は背骨抜かれて衰退してる。
    頭いいなら、マジでなんでこんなことになってんの?って聞きたいわ。事なかれ主義なんだよ、その頭のいいおぼっちゃま方も。

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2022/04/12(火) 23:59:21 

    >>1485

    官僚や大学の教員って給料が良くないからボンボンって感じじゃないけどね。

    +3

    -7

  • 1489. 匿名 2022/04/12(火) 23:59:23 

    >>1480
    そんなことはないよ
    だから人との縁は大事にするよ
    例えば人に与えられた人脈というけどどういう経緯で与えられたにせよ私立小の縁は幼馴染の縁だからさ

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2022/04/12(火) 23:59:24 

    >>1178
    私立のいじめって結構キツイじゃん。
    頭脳派のテロリストやサイコパス育ててるのが魅力なのかな?どっちもどっち。
    こんな事言って私立行かせてる親は総じて馬鹿。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2022/04/13(水) 00:00:01 

    >>742
    中学組だけど、ブランド校だと親が卒業生が多くて、フリー組少ない学校もあるから
    情報収集した方が良いよ。今は違うかもしれないので、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2022/04/13(水) 00:00:21 

    >>1371
    小さすぎるわ。それ小成だわ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/04/13(水) 00:00:36 

    >>1489

    その方々が無能だったから、今日本はこんな惨状なんですけど?

    +3

    -2

  • 1494. 匿名 2022/04/13(水) 00:00:53 

    >>1481
    スキーとかキャンプとかテニスとかアウトドア鍛えられるよね

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2022/04/13(水) 00:01:09 

    >>1470
    古くさ

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2022/04/13(水) 00:01:29 

    >>555
    貧困家庭と奨学金もいないです

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/04/13(水) 00:01:33 

    >>1370
    交通費やら諸経費かけて会社まわって、受かるかわからない就職活動するくらいなら、コネで就職します。

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2022/04/13(水) 00:01:51 

    >>1478
    それじゃあ、衰退してくからだよ

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2022/04/13(水) 00:01:54 

    >>734

    小学校から男子は赤ふんどしして(女子は水着だけど)海を遠泳とかね@学習院
    まだ赤ふんの伝統が続いているのかは分からないけど・・・
    公立よりずっと厳しいわ。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2022/04/13(水) 00:02:18 

    >>1493
    我々は我々が豊かに暮らせるように仕事してるので、
    あなたはあなたでがんばって豊かに暮らせるようにしてくださいな

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。