ガールズちゃんねる

20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「宮城県」、2位「広島県」、1位は?

573コメント2022/04/25(月) 01:36

  • 1. 匿名 2022/04/12(火) 15:14:55 

    20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「宮城県」、2位「広島県」、1位は? - All About NEWS
    20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「宮城県」、2位「広島県」、1位は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」が発表した「移住希望地ランキング」から、20代以下の若者に人気の移住希望先を紹介します。



    ■3位は、若者に人気の移住先、宮城県(7.3%)

    ■2位は、移住へのきめ細かいサポートのある広島県(8.3%)

    ■1位は、東へも西へも通勤可能、魅力満載の静岡県(10.4%)

    移住地に人気な理由として、富士山と海、茶畑、温暖な気候、おいしい魚介類に果物……と自然環境面でも魅力が満載なこと。名古屋と東京との間に位置し、新幹線で両方へのアクセスが良好ということが挙げられます。

    統計を見ても東京近郊から「自然豊かな環境」と「ビジネスにも良好な立地」を理由に移住するIターンが最も多い結果となっています。

    +68

    -169

  • 2. 匿名 2022/04/12(火) 15:15:35 

    いまは静岡やめとけ

    +600

    -26

  • 3. 匿名 2022/04/12(火) 15:16:28 

    1つも共感出来なかった
    田舎に行きたいってこと?

    +413

    -70

  • 4. 匿名 2022/04/12(火) 15:16:45 

    >>2
    何で?

    +134

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/12(火) 15:16:50 

    尚、南海トラフ

    +245

    -12

  • 6. 匿名 2022/04/12(火) 15:16:53 

    10代が選びそうにないチョイス

    +329

    -10

  • 7. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:00 

    静岡出身だから言うけど、静岡の人ってなんか垢抜けてないよね

    +305

    -49

  • 8. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:02 

    福岡がいいな

    +226

    -110

  • 9. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:09 

    >>1
    20代そこそこの奴らに聞いたって
    初見のイメージで決めるだけやろ

    +66

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:11 

    ん?沖縄と北海道は?

    +120

    -28

  • 11. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:11 

    関東の大学卒業してヤマハに入ったけど、日本(浜松)にいる時が退屈(平和)過ぎて転職した

    +23

    -39

  • 12. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:24 

    でも実際、移住なんてしないんでしょ

    +224

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:34 

    >>4
    南海トラフで全部流される

    +237

    -27

  • 14. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:39 

    1位と3位は地震津波が怖い

    +200

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:40 

    宮城県?
    絶対嫌。

    +281

    -163

  • 16. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:47 

    宮城はこないだの地震で怖くなった
    南海トラフほどじゃないけど

    +168

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/12(火) 15:17:50 

    静岡県民ですが 新幹線のぞみとまらんからな!! こだまとお友達になるけどいいのか!(笑)

    +227

    -4

  • 18. 匿名 2022/04/12(火) 15:18:14 

    広島は水害あったしなあ

    +54

    -45

  • 19. 匿名 2022/04/12(火) 15:18:21 

    >>1
    子供が対象ならアニメの影響とかもあるだろうね。好きなアニメの聖地に住みたいって子けっこういるし。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/12(火) 15:18:23 

    じゃ、お前来月から静岡転勤な!

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2022/04/12(火) 15:18:33 

    広島住みだけど
    色んな意味で普通です。
    地域にもよるけど
    都会ぽくもなく田舎過ぎでもなく
    人も多くも少なくもない、みたいな。

    +263

    -12

  • 22. 匿名 2022/04/12(火) 15:19:13 

    和歌山県民だけど7位なのがビックリ。
    田舎でむしろ若い子は大阪に移住する子が多いのに

    +102

    -5

  • 23. 匿名 2022/04/12(火) 15:19:15 

    >認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」が発表した「移住希望地ランキング」

    ここに来るのが上位の出身地県民が多かったってだけじゃん?
    現実は東京から出ても千葉埼玉神奈川とかの通勤圏内の近県が多いし、その辺は居住移住希望者も多いから回帰支援センターとか成立しないでしょ(なくても来るから)

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:01 

    静岡県民だけどそんな魅力ある?

    +89

    -9

  • 25. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:10 

    >>13
    それ、首都直下地震来るから東京やめとけってのと同じレベルじゃん

    +197

    -13

  • 26. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:13 

    >>22
    多分だけど、大阪みたいな都会は「ふるさと回帰支援センター」の対象外だからだと思う

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:23 

    今年和歌山好きすぎて大阪から移住した。
    食べ物美味しいし空気が綺麗。

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:27 

    >>13
    そう言われて30年以上経ってんのよ…こわいわ…

    +143

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:40 

    理由が知りたい。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:54 

    ウソやん?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:54 

    >>13
    そろそろくるの?

    +28

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/12(火) 15:21:40 

    >>2
    予言で富士山噴火があったね。

    +128

    -9

  • 33. 匿名 2022/04/12(火) 15:21:46 

    個人的には宮城がいい
    大きさや規模がちょうどいい
    あと冬にある程度積雪あるとこって清潔な気がする

    +49

    -42

  • 34. 匿名 2022/04/12(火) 15:22:18 

    >>32
    なんか東の方は色々怖いわ

    +51

    -26

  • 35. 匿名 2022/04/12(火) 15:22:24 

    これ認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」ってとこのランキングだから
    一応45都道府県対象みたいだけど、都会や関東近県に行く人はここにはまず来ないから田舎が上位になるだけだと思うよ

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/12(火) 15:22:58 

    >>21
    広島の海辺にある某ホテルの
    いちごフェアに行きたい!
    コロナが流行ってから行ってません
    山陰から見たら広島はいい感じで
    都会です✨

    +112

    -14

  • 37. 匿名 2022/04/12(火) 15:23:04 

    >>33
    え、積雪のあるところって清潔なの?

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/12(火) 15:23:13 

    地方都市って仕事あるの?ガルのトピでも、地元じゃ仕事ないないってよく聞くし。
    また、大学受験トピだと田舎だと仕事ないからみんな首都圏や関西圏の大学行ってそのまま就職しちゃうって言ってるじゃない?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/12(火) 15:23:31 

    私は兵庫県にいたいです。
    それか大阪。

    +34

    -10

  • 40. 匿名 2022/04/12(火) 15:23:52 

    >>1
    伊東に住みたい

    +4

    -10

  • 41. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:21 

    >>13
    耐震マンションのある程度の階に住めば良くない?

    +16

    -21

  • 42. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:26 

    >>37
    ホームレスが住みつけないからね

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:32 

    >>38
    仕事辞めてUターンじゃないのかな
    コロナ不況もあるし、農家で実家を継ぐ人もいるだろうし

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:50 

    宮城ってしょっちゅう地震来てる気がするけど

    +115

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/12(火) 15:24:53 

    >>3
    今は昔と違って東京に憧れる時代でもないしね。スマホ1つでなんでもできるし。昨日のTVでしゃべくり007だったかな? ヒロミが「八王子の血が」とか言ってたけど、若者からしたら何それ時代だね。中年以降が未だに言ってるだけだと思う。

    +140

    -6

  • 46. 匿名 2022/04/12(火) 15:25:12 

    >>28
    初期のちびまる子ちゃんでもそういうセリフあったな
    ほんと30年くらい前

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:01 

    仙台って駅前で働くならいいけどそれ以外は車ないときついよね。仕事ないし
    静岡は噴火怖いし広島は南海トラフ怖い

    +77

    -20

  • 48. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:33 

    >>24
    災害云々は別として
    静岡好きだよ
    関東住みだから行きやすくて食べ物美味しいし観光も充実してる

    +77

    -4

  • 49. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:40 

    >>24
    山ある海ある
    遊べるとこ多い

    今までの人生で1番行った旅行先、静岡だ。
    帰る時、あーまた来ようってなる。

    +79

    -8

  • 50. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:57 

    >>7
    それは人によるでしょ。
    すずちゃんとか静岡だよ?
    小学生から何か光ってた。

    +85

    -30

  • 51. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:58 

    はれの国 岡山

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/12(火) 15:29:01 

    シンプルに仙台なんだよね宮城か

    +36

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/12(火) 15:29:39 

    何で宮城がいいの?
    仙台ってことかな。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/12(火) 15:30:05 

    >>1
    広島県民だけどお勧めしない。ショッピングモールばっかりあって服ばかりでつまらない。
    中心部に近い人はカフェとかあるし楽しいのかな?うちは電車で何十分も掛かるから億劫。
    個人的に大きな公園が少ないのと交通量多いのに道幅の狭いのが不満。

    あと陰湿な人が多いような。別トピでコールセンターの業の人が嫌な目に遭うのは大体と広島と関西(何処か忘れた)って言ってた。

    +68

    -22

  • 55. 匿名 2022/04/12(火) 15:30:22 

    宮城暮らしやすいよね。太平洋側で青空の日が多くて、東北だけどあまり雪が降らない。少し車を走らせれば海も山もあるし、お米も美味しい。仙台市内は栄えていて、動物園や遊園地等の娯楽もそこそこある。

    地震が頻繁に起こらなければ永住したいよ。

    +59

    -12

  • 56. 匿名 2022/04/12(火) 15:30:45 

    宮城はチェーン店まずいよ
    特に仙台市
    個人店は普通にうまいのに
    マックすらまずかった

    +10

    -36

  • 57. 匿名 2022/04/12(火) 15:30:52 

    >>45
    スマホで何でも出来ても、田舎はなんもないから
    地方から東京出た若者なんてみんな帰ってこないじゃん

    +20

    -23

  • 58. 匿名 2022/04/12(火) 15:31:07 

    >>17
    ひかりも忘れないで🥺

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/12(火) 15:31:26 

    >>21
    いやー、田舎と思う。なぜか人ばっかり多いけど、高齢者ばっかり歩いてるし。

    +48

    -37

  • 60. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:05 

    なんで広島??

    +15

    -10

  • 61. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:24 

    >>38
    地方都市は地元の家族持ちがいられるようにする傾向があるから、新卒の子にまず行かせないよね。
    地方都市希望してても、最初の1、2年は東京で、そのあとド田舎で、次に地方都市って感じの人が多い気がする。
    そこで結婚して子ども産まれると優先的に地方都市にいられるけど、独身だと転勤させられたりとかね。

    ほどよい地方都市って、家族持ちに人気だから、希望の職種じゃまず新卒の子は無理だと思う。
    仕事選ばないならそこそこあるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:30 

    >>55
    山沿いはすっごい雪が積もるよ

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:44 

    >>44
    東北太平洋側地震ばっかだよ
    東日本大震災以前からよく揺れてる
    35年住んでるけど地震はずーっと多い

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:54 

    広島市に近い場所に以前住んでたけど、本当に住みやすかった。
    私の住んでた場所は、バス乗換無しで広島市まで行けたのもあるだろうけど。
    人は、子供好きな人が多くて、子供と一緒にいるとよく話しかけられたし、バスの席を譲ろうとしてくれる人ばかりだった。
    女子高生の子達も、よく子供が話しかけてあやしてくれたりで、ビックリした。
    知り合いが全くいなかったから、すごい嬉しかったし、今も感謝しています。

    +46

    -11

  • 65. 匿名 2022/04/12(火) 15:33:33 

    広島意外!
    平地の広島市内なら災害があることもないから安全は安全だよ
    地震も気づかないこと多いし
    でも都会から来たら買い物するところがあまりないと感じると思う

    +35

    -5

  • 66. 匿名 2022/04/12(火) 15:33:52 

    和歌山大好きだけど7位凄い
    大阪ではむしろアラフォー世代は和歌山出身の人多いけど
    私も移住するなら和歌山で

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/12(火) 15:33:57 

    宮城は地震多いで

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/12(火) 15:33:58 

    >>38
    職種によるよ。仕事がない県て無いと思う笑

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/12(火) 15:35:17 

    >>55
    車で数十分で秋保温泉
    もっと走らせれば山形の温泉も楽しめるから
    温泉とラーメン好きにもいい土地

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/12(火) 15:35:45 

    >>15
    この地域は人の陰湿さが半端ないという印象
    他の地域から入ったらいじめ抜かれそうで怖い

    +59

    -135

  • 71. 匿名 2022/04/12(火) 15:35:53 

    >>15
    なんで?

    +38

    -7

  • 72. 匿名 2022/04/12(火) 15:35:55 

    >>57
    みんなって単語が笑う。

    +19

    -8

  • 73. 匿名 2022/04/12(火) 15:36:05 

    何人から取ったアンケートなのか見に行ったけど書いてない。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/12(火) 15:36:18 

    >>54
    陰湿な人なんかどっこにでもいるでしょw

    +79

    -9

  • 75. 匿名 2022/04/12(火) 15:37:02 

    軽井沢
    自然もありつつお洒落なレストランもあり、東京にもすぐ行ける

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2022/04/12(火) 15:37:29 

    >>69
    よこ

    何で田舎ってラーメン屋が多いんだろう

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/12(火) 15:37:51 

    >>55
    宮城出身だけど住みやすいの仙台市だけだよ。

    今、仙台住んでるけど、もう仙台でたくない。
    親も震災のあとから、仙台市内にすんでるけど、利便性が大違いっていってる。

    アウトドア好きな旦那が将来的に地元に住みたいって話してるけど、じゃあ将来は別居婚だね!って笑顔で返してる。

    +38

    -8

  • 78. 匿名 2022/04/12(火) 15:38:06 

    >>1
    静岡…
    子供らが年老いた両親の面倒見るの当たり前と思ってるって聞いた。ほんとかな?

    +4

    -12

  • 79. 匿名 2022/04/12(火) 15:38:08 

    宮城は地震きそうで怖いんだけど
    東北は嫌だー

    +11

    -9

  • 80. 匿名 2022/04/12(火) 15:38:38 

    >>7
    垢抜けてきたよ、転勤で来た時は泣いた
    今は転勤で来てそのまま家買う人が増えたから前よりは良いよ。

    +54

    -6

  • 81. 匿名 2022/04/12(火) 15:39:31 

    >>70
    毎回こういう風に言われるけど、印象だけで言われたくないな。

    +52

    -15

  • 82. 匿名 2022/04/12(火) 15:39:54 

    >>34
    東住みだけど、ホント毎日ビクビク暮らしてます。

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2022/04/12(火) 15:39:56 

    広島JRがメインだから電車すぐ止まるし待ち時間長いし人多くて疲れる😅

    +17

    -3

  • 84. 匿名 2022/04/12(火) 15:40:23 

    >>74
    そりゃそうよ。だけど本当に多い。県民性?ハブる感じというかなんかネチネチした人がやたら居るんだよ。さっぱりしてない。

    +9

    -14

  • 85. 匿名 2022/04/12(火) 15:40:57 

    >>83
    広電やたら数分の遅延するよね。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/12(火) 15:41:09 

    >>81
    実際ニュースになってるよね?
    色々なかったことになってるの?

    +7

    -15

  • 87. 匿名 2022/04/12(火) 15:41:16 

    >>76
    予想だけどコメはどこでも作ってるからうちの祖父母はラーメン大好きだった
    コメは飽きるほど食べてるからラーメン(カップラーメンでも)とか菓子パン食べたくなるんだって

    たまにピザとか買っていくと大喜び

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/12(火) 15:41:22 

    >>74
    他の比ではない。めちゃくちゃ多い。
    大通りを信号無視する車毎日見るし、歩行者は邪魔者扱いで轢かれそうになる。なんでこんなに陰湿な意地悪な人が多いんだろうと他所者同士で嘆いてる。

    +10

    -18

  • 89. 匿名 2022/04/12(火) 15:41:49 

    市内は買い物する所パルコぐらいしかないしパルコ前のスタバでだいたい知り合いに会う

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2022/04/12(火) 15:41:57 

    世界から戦争がなくなるはずがない
    この殺伐とした他県への中傷の酷さよ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/12(火) 15:42:47 

    宮城は昔住んでた。気候は好き。
    でも岩手県~千葉県って地震多いイメージがある。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/12(火) 15:42:51 

    >>7
    福岡歩いたらおばさんも若い子もみんな垢抜けててびっくりした。街ゆく人みんないい感じにオシャレしてるの。

    +11

    -35

  • 93. 匿名 2022/04/12(火) 15:43:28 

    >>13
    日本から出てけば?
    どこも一緒だよ

    +65

    -35

  • 94. 匿名 2022/04/12(火) 15:43:41 

    東北北海道はこれから需要出てくる気がする
    夏が暑すぎる

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/12(火) 15:44:32 

    >>17
    ひかりで東京いけるから別にいいや

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/12(火) 15:44:59 

    冗談抜きで広島ってどこで遊ぶん?ブラブラしたい!ってところがなくない?ゴミゴミしてるか過疎っとるか…もっと近場に自然とおしゃれが融合したようなところできないかな…

    +18

    -13

  • 97. 匿名 2022/04/12(火) 15:45:53 

    >>3
    田舎に行きたい人に聞いたランキングじゃない?

    +32

    -6

  • 98. 匿名 2022/04/12(火) 15:46:20 

    >>33
    宮城いいですよ。ご飯も美味しいし、温泉あるし、最近は東北初出店みたいな新しい店もあるし、他県にも行きやすいし、夏は涼しいし冬も雪はすぐ解けるし住みやすいよ。確かにまた地震きたけど、地震はもうどこいても来るんじゃない?

    +46

    -15

  • 99. 匿名 2022/04/12(火) 15:47:32 

    >>45
    最近の子ってあまり東京に行きたいって言わないね
    私が若い頃は都会に憧れて東京大阪に進学や就職で上京して行った友達もけっこう多かったけど
    もうそういうのって時代遅れなのかな

    +49

    -4

  • 100. 匿名 2022/04/12(火) 15:47:36 

    >>1
    歳取ったら路面電車のある街で暮らしたい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/12(火) 15:48:14 

    >>42
    なるほど確かに定住?してるところは見たことない

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/12(火) 15:48:42 

    >>36
    先日子供の行事関連で行ってきたばかりだけど、ビュッフェの内容とお値段が釣り合わない
    景色込でも高かった…

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/12(火) 15:49:25 

    >>10
    移住したい県だからね

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/12(火) 15:50:28 

    親の出身地宮城で東京在住、地方出張も多い。
    静岡は雪が少なく温暖な気候、海産物や農産物も美味しく大都市へのアクセスも良いところが大好き。
    広島は一時期週2ペースで出張行ってたけど、嫌な思いは全くしなかった。人なつっこくて親切にされることも多かった。方言も好き。
    宮城は仙台の市街地の一部分だけなら転勤族も珍しくないし、余所者が越してきても住みやすいと思うけど、地震頻発してるのがネック。あと東北弁って語尾がかなりきつく聞こえるからあまり好きじゃない。

    +22

    -8

  • 105. 匿名 2022/04/12(火) 15:51:00 

    >>86
    どのニュース?宮城県民だけど分からない

    +2

    -13

  • 106. 匿名 2022/04/12(火) 15:51:43 

    私の理想は、大学進学で東京行ってそのまま東京で一人暮らし。
    現実は、ずっと地元で引きこもりニート。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2022/04/12(火) 15:52:06 

    >>104
    訛りで語尾がきつい?
    宮城のどこなのかにもよるけど、浜言葉じゃないの?
    だっちゃ程度でキツいとか言われたら何も喋らいねよわ

    +17

    -6

  • 108. 匿名 2022/04/12(火) 15:54:55 

    宮城生まれ宮城育ち、転勤で県外に出たけど宮城に帰ってきた者でーす

    地元は田舎、育ったところは仙台
    今住んでるところは復興頑張ってる海の街です

    地元だからとかじゃなくて、いいと思うよ宮城
    住みやすい気候だしちょうどいい田舎感
    人はまあ他県の方があったかいと思うこともあるけど

    地震が頻発しなければおすすめです。

    +18

    -7

  • 109. 匿名 2022/04/12(火) 15:55:46 

    >>99
    時代遅れじゃないよ
    私の周りの子達はみんな東京から帰りたくないって言ってるし、私は田舎に住んだことないけど絶対東京から出たくない

    +21

    -24

  • 110. 匿名 2022/04/12(火) 15:57:13 

    >>107
    104です。親戚は県北が多くて仙台もいる。
    仙台のだっちゃ〜、べっちゃ〜くらいはまだいいけど、「食わねぇ!」「行がねぇ!」みたいな感じがきつくて苦手。

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2022/04/12(火) 15:57:23 

    東北地震多いけど地震と一緒に暮らす方向にシフトしてる人多い気がする
    うちもそうだけど、東日本大震災からオール電化やめたし家具もガッチリ耐震仕様
    こないだの地震でも固定してないもの落ちただけだから普通に片付けて寝たよ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/12(火) 15:57:44 

    >>88
    生まれも育ちも広島県民だけどそう思ってる。
    もちろん親切な方も居ますよ!

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2022/04/12(火) 15:58:58 

    宮城は地震が怖いから来ない方が良いんじゃないの?
    外国からの移民もいらない。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/12(火) 16:00:00 

    >>93
    海があるところとないところではリスクも災害規模も変わるでしょ

    +43

    -8

  • 115. 匿名 2022/04/12(火) 16:00:14 

    >>3
    転勤族だけど広島は全然田舎じゃないから共感できるわ
    5年住んで快適だった

    尾道あたりは田舎だけど、それはそれで住みたい人がいるのはわかる
    瀬戸内海は気候が気持ちを明るくするから岡山もあり(ただしこっちは田舎)

    +117

    -11

  • 116. 匿名 2022/04/12(火) 16:00:41 

    >>15
    なぜ宮城県だけにそんなに嫌悪感を示すのか教えて頂きたい。(宮城県民より。)

    +220

    -16

  • 117. 匿名 2022/04/12(火) 16:00:49 

    高知はお勧めしないよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/12(火) 16:01:45 

    >>42
    宮城県だけど普通にいるよ。仙台や石巻。他は知らない。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/12(火) 16:01:53 

    >>7
    垢抜けてなくてもいいじゃん
    全部東京になる必要なし

    静岡県西部民

    +177

    -3

  • 120. 匿名 2022/04/12(火) 16:01:58 

    >>109
    ど田舎民だけど、栄えた所には行きたいと思うけど東京に行きたいのかって言われたらそれは違う
    地方都市で十分
    ちょっと電車に乗ったら街に出れるレベルの長閑な所に住みたい

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/12(火) 16:02:22 

    >>59
    広島を田舎というのは世間知らずかと…
    全国転勤した中ではめちゃくちゃ栄えてるグループに入るよ
    コンサートが趣味とかでなければ不自由しない

    +80

    -9

  • 122. 匿名 2022/04/12(火) 16:02:27 

    静岡って台風が結構通過してる印象があるし、南海トラフ地震もあるよね。

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2022/04/12(火) 16:03:11 

    >>54
    広島以外に住んだことある?
    正直広島はもろ手を挙げてオススメは出来ないけど、逆に絶対やめとけって程でもないよ

    +49

    -7

  • 124. 匿名 2022/04/12(火) 16:04:19 

    宮城住みで宮城大好きだけどこの順位には驚いた

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/12(火) 16:04:30 

    >>121
    ガルちゃんでは名古屋ですら田舎扱いだからさ

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/12(火) 16:04:55 

    >>38
    夫が今年転職したけど、北陸に住んだまま都内の大手に決まったよ
    フルリモート
    私の同業者も、静岡にいながら大阪の大手製薬会社でフルリモート

    最近転職した人たちは都道府県とか関係なくやってるよ

    ちなみに私もコロナより前から関西の会社でリモートでやってます
    2ヶ月に1回出社するかしないかって感じ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/12(火) 16:05:38 

    >>111
    いい意味での慣れかな
    海側に遊びに行くときも津波の避難場所がよく目に入るのでいざというとき逃げる想定ができている

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/12(火) 16:06:25 

    >>70
    ガルちゃんで「陰湿」ってコメント付かなかった都道府県なんてないんじゃない?笑

    +62

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/12(火) 16:07:30 

    >>57
    いい大人が「みんな」って表現するのやめたほうがいいよ。
    園児みたいだから笑

    +16

    -7

  • 130. 匿名 2022/04/12(火) 16:08:05 

    >>2
    地震は怖いけど、静岡好きだな〜

    +178

    -10

  • 131. 匿名 2022/04/12(火) 16:08:56 

    >>59
    広島レベルで田舎はナイ
    村で住んでいる人とかと同じような半径50メートルしか見えてない人

    +46

    -2

  • 132. 匿名 2022/04/12(火) 16:09:16 

    >>121
    コンサートなんて大体広島飛ばして福岡いってるじゃん…たまにミスチルとか来てるけど興味ないからなあ。他県の人はやたら言うんだよね、栄えてる!って。住んでるこっちはなんも面白くないよ。宮島なんて飽きてるし。

    +27

    -18

  • 133. 匿名 2022/04/12(火) 16:09:54 

    >>7
    垢抜けなさでは埼玉だって負けない

    埼玉在住40年

    +23

    -5

  • 134. 匿名 2022/04/12(火) 16:09:57 

    よっぽど雪大好き!雪かき任せて!とかじゃない限り、長野はやめといて。

    ウィンタースポーツ楽しむのと、雪の生活は違う。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:01 

    >>7
    何故か静岡から宮城に来た人に数人会ったけど、ほっそりおっとりした感じの女性が多いのかな?
    東北人は気が強い女性が多いから、なんか静岡の人に癒されたわ〜。

    +59

    -5

  • 136. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:10 

    >>126
    私も地方住まいで海外の会社と契約してる。フリリモートだよ。ある程度仕事できる人なら住まいは選ばず仕事につけるかも。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:36 

    福岡最高!

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:41 

    >>126
    若いの?優秀なの?すごいなあ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/12(火) 16:10:45 

    >>123
    絶対やめろとは書いてないよ。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/12(火) 16:11:25 

    >>134
    長野好きだけど、旅行でいいや。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/12(火) 16:11:57 

    >>110
    あー それは怖く聞こえるよね
    じいさんばあさんかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/12(火) 16:12:16 

    >>99
    東京は分かるけど、大阪に憧れて行く人っているんだね

    +10

    -14

  • 143. 匿名 2022/04/12(火) 16:12:36 

    >>137
    ラーメン美味しいから好き。福岡の人は観光地がない!とか言うけどその分中心部がいい感じだから特に気にしない。雑貨屋ばかりで楽しいし。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/12(火) 16:13:48 

    >>70
    こういうこと言う人が一番陰湿だと思う

    +69

    -6

  • 145. 匿名 2022/04/12(火) 16:14:03 

    >>92
    典型的な井の中の蛙。福岡の人って絶対に自惚れブッ込んでくるよね。

    +19

    -13

  • 146. 匿名 2022/04/12(火) 16:14:17 

    >>132
    ライブ関係は名古屋でさえ飛ばされる時あるんだからしゃーない。
    広島からなら福岡or大阪に遠征しようと思えばできる距離だし。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/12(火) 16:15:22 

    >>33
    清潔は分からないけど雪国はまず住みたいとは思わない。
    雪かきも大変だし、雪有りきで家とか車とか考えないといけないし。

    +15

    -10

  • 148. 匿名 2022/04/12(火) 16:16:36 

    >>142
    よこ
    いるんじゃないかな?
    神戸もいいな

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/12(火) 16:17:46 

    >>10
    遊びに行きたいだろうけど住むのは?だろうね

    +60

    -4

  • 150. 匿名 2022/04/12(火) 16:18:04 

    >>142
    札幌に憧れる人もいるし宮城に憧れる人もいる。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/12(火) 16:18:12 

    広島市内に移住して約2年です
    東京の人の多さがしんどかったので、
    何もかもちょうどいいです
    私は大好きです

    +39

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/12(火) 16:18:43 

    >>5
    過去100年間のデータ
    20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「宮城県」、2位「広島県」、1位は?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/12(火) 16:19:58 

    >>7
    性格は穏やかなのに、車の運転がアグレッシブ。

    +25

    -7

  • 154. 匿名 2022/04/12(火) 16:20:03 

    移住支援のセミナーに参加した20代にとったアンケートなんだね〜
    実際移住に積極的な層ではあるね。そりゃ静岡が無難でしょ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/12(火) 16:20:11 

    >>38
    >>1の中だと広島や福岡なら仕事はありそう
    大手の支社とか普通にあるし
    あと、今は場所は選ばなくて良くなってるから移住を考える人もいるんじゃないかな

    うちもフルリモートオッケーになったので、以前からしてとても気に入った瀬戸内海の地方都市に引っ越して子育てをする予定
    田舎でもなく都会でもなく人も良くて気に入った

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2022/04/12(火) 16:22:43 

    >>7
    山梨県民だけど、静岡出身のバイトの子が何人かいる。
    おしゃれな子は本当おしゃれ。
    服装気にしない子は気にしないけど、みんなすらっとしてる。
    穏やかで仕事できる子が多い。

    +54

    -4

  • 157. 匿名 2022/04/12(火) 16:25:29 

    >>155
    大手の支社が現地採用な訳ない

    +5

    -9

  • 158. 匿名 2022/04/12(火) 16:25:50 

    田舎の中古物件には夢がある

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/12(火) 16:26:07 

    嘘松ばかりw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/12(火) 16:26:12 

    >>107
    今の若い人は方言使わないんじゃない?私もアラフィフだけど、だっちゃとか使わない

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2022/04/12(火) 16:26:22 

    >>32
    なんの予言?

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/12(火) 16:26:37 

    >>145
    福岡県民ではないです。決めつけ止めてね!

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2022/04/12(火) 16:26:41 

    東北大学はいい大学だと思う

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/12(火) 16:30:29 

    >>36
    6000円だよ?前3500円だったはず

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/12(火) 16:31:20 

    福岡アピールの多さが嫌だ

    +5

    -10

  • 166. 匿名 2022/04/12(火) 16:33:20 

    宮城県は地震が多いからやめようよ。
    新幹線もまだ本格開通できていないんだよ。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2022/04/12(火) 16:35:34 

    >>152
    富山県で地震が少ない理由
    新潟県や長野県で大地震が発生したときも、富山県は揺れが小さい。
    富山県を囲む北アルプス(立山連峰)の地下にあるマグマ状の岩石帯が地震波を吸収するため。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/12(火) 16:36:32 

    >>54
    在○帰化人も多いからね
    話してて急にキレる人
    ネチネチ鬱陶しいみみっちぃ奴
    基本群れる県民性

    +11

    -21

  • 169. 匿名 2022/04/12(火) 16:37:54 

    愛知に住みたい。愛知県民どうですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/12(火) 16:38:48 

    >>7
    うちの旦那も静岡出身だけど確かに垢抜けてないね笑
    でも凄く優しいから全然いいや笑

    +60

    -2

  • 171. 匿名 2022/04/12(火) 16:38:50 

    >>85
    ひろでんの時刻表はあって無い様な物

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/12(火) 16:39:04 

    >>105
    多分先月?小学一年生が何人かからかイジメみたいにされたやつかな?ヤフーニュースで見たけど、私も夕方のニュース見ないからわからない。その後どうなったのか

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/12(火) 16:40:39 

    >>100
    バリアフリーじゃない路面電車、乗ってて疲れるよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/12(火) 16:41:34 

    山梨住みたい。甲府か身延線沿線に住みたい。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/12(火) 16:42:09 

    >>132
    ヨコだけど>>121さんは「コンサートが趣味とかでなければ不自由しない」って書いてるじゃん

    広島は演劇とかコンサートとかが趣味の人にはイマイチな土地柄だとは思ってるけどね。
    別の土地(四国)に住んでた時は「あぁ、栄えてたんだな」って思うよ

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/12(火) 16:43:31 

    全部田舎じゃん。本当なのこれ?

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2022/04/12(火) 16:43:38 

    >>111
    仙台だけど、実家は3日で電気きたし、水道は出てたけどガスが1ヶ月近く使えなかった。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/12(火) 16:44:47 

    >>2
    下田辺りに仕事があれば住んでみたいけど

    +25

    -7

  • 179. 匿名 2022/04/12(火) 16:45:21 

    >>155
    後悔するパターン。田舎に幻想持ち過ぎ

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2022/04/12(火) 16:46:06 

    富士山の近くは怖いなー

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/12(火) 16:48:16 

    山梨県民です。静岡は、山梨の様に近隣、職域で金を毟り取られる無尽がないので、おススメです。山梨、、、話になりませんね。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/12(火) 16:48:47 

    >>177
    災害に強いのはプロパンガスだよ
    でかいカセットコンロみたいなもんだから

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/12(火) 16:49:18 

    富山が好きだけど、冬の天気と車がないときついだろうな

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/12(火) 16:49:32 

    >>10
    道民の私は北海道なんて賃金安いから来ないほうがいいよって思う
    遊びに来てたくさんお金落としていって

    +52

    -2

  • 185. 匿名 2022/04/12(火) 16:49:34 

    >>179
    横だけど、我が家も転勤族→移住組
    後悔なんて全然ないよ
    一度住んで気に入った土地を選んだ事、仕事はリモートでオッケーな都内の仕事(給料がいい)
    地方は子持ちに優しい場所が多いし、本当に来てよかったよ
    多くの人と違う道を選ぶ人に対してそんな感想しか言えない人ってとても視野が狭いと思うよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/12(火) 16:50:43 

    >>179
    さっきも書いたけどそんな田舎じゃないので笑
    6年住んで地元の都内よりあらゆる意味で今の生活スタイルに合っているから引っ越します
    あなたみたいにいう人もいるけど、ほっといてくれと思う

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/12(火) 16:52:17 

    >>54
    広島?ネチネチ言う人も少しはいるけど殆どはおとなしいシャイな人だよ。いい人も沢山いる。
    西日本はまだまだカラッとしてると感じる。
    陰湿度なら東北。本当に怖い。

    +21

    -14

  • 188. 匿名 2022/04/12(火) 16:54:13 

    >>54
    私も広島県民だけど陰湿というか外部から来た人に冷たい傾向はあると思います。
    内輪で群れてる感じ。同級生の多くは県外に出ることを嫌がっていまも広島県内にいるけど私はちょっと嫌になって関東に出てきました。

    あと市内でタクシーにめちゃくちゃ煽られたことがある。
    イライラしている人が多いのかな。

    +44

    -7

  • 189. 匿名 2022/04/12(火) 16:55:46 

    >>179
    こういう人って何のために生きてるんだろう
    楽しそう!って思ったことに準備してから飛び込むっていい事以外のなにものでもないじゃん
    同じ場所でじっとして、どこかに飛び出していく人に対してヤジを飛ばす人生って楽しいか?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/12(火) 16:56:45 

    >>185
    地域手当的なものはどうなるの?居住地でかなり変わるって聞いたけど。普通の会社なら東京と大阪でも結構違うよ?
    うちの旦那はメーカー勤務だからテレワークが導入されないというかされにくい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/12(火) 16:57:33 

    >>78
    老人ホームいっぱいあるよ!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:18 

    >>102
    そうなんですね💧
    残念です…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:18 

    >>166
    私も宮城はパスだなー。地震多くて雪はきつい。
    あと山梨岐阜は車無いと不便な地域多いから厳しい。

    福岡広島群馬長野あたりは良い所だと思った
    住んだり出張したりした感想

    +23

    -2

  • 194. 匿名 2022/04/12(火) 16:59:22 

    >>164
    6000円とは…
    値上がりしちゃったんですね
    ありがとうございました

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/12(火) 17:00:17 

    >>25
    これも思うけどな。

    +31

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/12(火) 17:01:05 

    >>181
    山梨は無尽あるのね。北のほうも無尽あるよ
    ってか飲みに行き過ぎだと思うw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/12(火) 17:01:42 

    >>92
    福岡じゃないけど、わかるよ
    市内の女性、なんかみんないい服着てるんだよね
    自分が適当な格好すぎるみたいで泣けてくる

    +12

    -7

  • 198. 匿名 2022/04/12(火) 17:02:48 

    北の降雪地帯以外はだいたいどこもいい所。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/12(火) 17:03:20 

    >>197
    もうわかったからさ。落ち着いて?

    +6

    -6

  • 200. 匿名 2022/04/12(火) 17:07:27 

    >>70
    実際転勤で住んだけどあなたの思ってる通りのところだよ。
    雪も降るし移住には100%向いてない土地

    +27

    -41

  • 201. 匿名 2022/04/12(火) 17:07:33 

    >>70
    陰湿だね

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2022/04/12(火) 17:08:22 

    >>21
    広島出身です。私が知らないだけかもだけど遊ぶところが少ない。

    +84

    -6

  • 203. 匿名 2022/04/12(火) 17:08:45 

    こういった都道府県のランキング大好きだよね日本人って

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/12(火) 17:09:48 

    広島、山口、徳島、愛媛と住んでみたけどそれぞれ良さがあった。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/12(火) 17:10:38 

    >>185
    嫌がらせする層がだいぶ死に絶えたか

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/12(火) 17:10:40 

    >>3
    東京はコロナで人口流出してるんだよ…
    最近では遠方への人口流出も増えてる

    +1

    -9

  • 207. 匿名 2022/04/12(火) 17:15:46 

    >>177
    うちは薪ストーブ新調したよ
    ガス電気なくても暖をとれなきゃ冬はヤバい
    ガスなくても煮炊きはとりあえずできるしね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/12(火) 17:16:34 

    >>32
    ないと思う
    富士山のエネルギーが西之島に行って島を大きくしてるから

    +14

    -6

  • 209. 匿名 2022/04/12(火) 17:16:40 

    >>126
    ウチ、都内大企業だけど完全リモートになって家族で地方の地元に引っ越したよ
    何千とはいる東京オフィスビル撤退しちゃったわ
    最近多いよね

    地方都市、何事もほどほどでホントに居心地いいです
    もう二度と東京の満員電車には乗りたくない😭

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/12(火) 17:17:34 

    >>176
    広島、福岡、仙台あたりが実は一番丁度よくて一番便利だよ。仙台は住んだことないけど

    +28

    -2

  • 211. 匿名 2022/04/12(火) 17:17:35 

    >>200
    雪降る所はどうしても閉鎖的になりがちだからね。
    気質もそうなる。
    住んでる本人達はそんなに感じてないかも知れないけどね。

    +12

    -8

  • 212. 匿名 2022/04/12(火) 17:26:38 

    >>92
    きゅ九州では、、ね

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/12(火) 17:30:42 

    関東しか住みたくない。
    九州や東北は観光で行く場所。

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2022/04/12(火) 17:30:50 

    札幌、仙台は短期間なら住んでみたい

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2022/04/12(火) 17:34:43 

    新幹線停まらへん

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/12(火) 17:35:46 

    >>190
    うちは専門職で事業会社じゃなくて、もともと東京と大阪にしか会社がないから地域手当とかないんだよね
    給料も年俸制で少し普通の会社とは違うし
    給料変わらず移住できたので満足してる

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/12(火) 17:38:18 

    1年間の期間限定ならどこ行ってもいいと思うけど
    定住目的なら、とりあえず裏日本の北の方はやめとけと言いたい
    雪に耐えられる強靭な肉体と、陰湿陰険な地元民と渡り合える強靭な精神力ない凡人は
    両方向から詰むよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/12(火) 17:39:56 

    >>13
    湘南の海の近くも住みたい人が多くて不動産バブルだよね

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/12(火) 17:40:52 

    >>211
    本人たちは感じてない、ほんとこれ
    そこに染まってるとわからないし、なんだかんだで同胞は助け合う性質あるからね
    外から来た人間が体験する中身とは質が異なる

    +16

    -3

  • 220. 匿名 2022/04/12(火) 17:41:14 

    >>153
    静岡住んでから色々な所に引っ越したけどかなり運転穏やかな県だと思うよ
    ウインカー出さないとか赤信号になってるのに何台も右折するとか歩行者が横断歩道で待ってても止まらないとか他都道府県の方がすごい

    +26

    -8

  • 221. 匿名 2022/04/12(火) 17:43:34 

    >>22
    和歌山も南海トラフが怖いよね

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/12(火) 17:44:38 

    >>7
    都民だけど、東京だって垢抜けてない人いっぱいいるよ、自分含め。

    +82

    -3

  • 223. 匿名 2022/04/12(火) 17:44:46 

    >>122
    2018年の台風は本当にしんどかった
    計画停電で9月に1週間電気が使えない地域もあった
    水も上に上がってこないから断水にもなる
    暑いし食事も作れない、洗濯できない
    なかなかの試練でしたね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/12(火) 17:45:04 

    静岡なんて絶対無いわ
    ダサすぎるし県民性が無理

    +7

    -18

  • 225. 匿名 2022/04/12(火) 17:46:22 

    >>22
    和歌山に家建てて堺に通ってる人も多いですか?
    知り合いが堺にいたけど家建てて和歌山に引っ越しました

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/12(火) 17:47:31 

    >>224
    ダサい県民性でごめんなさい
    良いところはたくさんあるので
    是非観光に来てくださいね

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/12(火) 17:48:40 

    >>70
    何かされたの?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/12(火) 17:48:54 

    >>218
    持ち家だよね
    潮で家や車も傷みそうで補修費かかりそうだけどね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/12(火) 17:51:44 

    >>135
    そうなのね
    西部の方はからっ風のせいかわりと普通の会話でもケンカしてるみたいな時もあるよ笑
    西部の人たちは祭りも好きだからわりとケンカっ早くて短気って言われてたけど今は昔かな?

    +7

    -6

  • 230. 匿名 2022/04/12(火) 17:55:31 

    >>190
    「普通」の基準ってなんだろうと思ってしまった
    普通の会社?
    うちの会社の女性上司は、もうずっと前から北海道にいながら勤務してるけど、多分給料はすごい高い
    外資系だし2000万以上は確実にある

    岐阜の地元に帰った元同僚も年収アップの転職をしてフルリモートになった

    移住したくて地域手当が減るなら、そうじゃない会社に転職も可能な世の中で何言ってんだか

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/12(火) 17:59:08 

    >>228
    辻堂の町なんてみんな自転車キコキコ音たてて乗っているんだって、すぐ錆てキコキコ鳴るらしい

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/12(火) 18:05:16 

    >>116
    わたし福島県民だけど
    宮城大好きで、昔から住みたい!って思ってるよ!!!
    コロナ前まではしょっちゅう遊び行ってました!

    +81

    -8

  • 233. 匿名 2022/04/12(火) 18:12:53 

    >>173
    どっちみち電車とバス使うじゃん

    老人になっても免許返納しないで車に乗るの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/12(火) 18:22:07 

    >>230
    隙自で嘘松とか

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/12(火) 18:23:57 

    いい大人だけど静岡住みたい!
    埼玉生まれ埼玉育ちだけど1年前にフラッと静岡旅行したら何でか分かんないけどめっちゃいいなって思った!
    アラフォーだけど独身だしちょっと移住考えてる。
    ちなみに静岡市!

    +12

    -3

  • 236. 匿名 2022/04/12(火) 18:29:36 

    >>145
    他県から来たら福岡はやっぱりオシャレ

    +8

    -11

  • 237. 匿名 2022/04/12(火) 18:32:11 

    広島だけど、広島のどの地域かもよるかなー。
    少しばかり街で離れたら田舎だし。
    夏は海水浴出来るし、冬はスキー場にも行けるし、まぁ、可もなく不可もなくって感じかな。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/12(火) 18:33:54 

    クルマに憧れなくなったように都会への憧れも無くなったんだろうね
    時代だろうな

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/12(火) 18:35:55 

    >>33
    宮城って言ってもどうせ仙台なんだろ?!お?

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/12(火) 18:40:20 

    >>230
    敵意帰属バイアス入ってますね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/12(火) 18:40:55 

    >>109
    「私の周りの子達は」ww

    誰も貴方のせっまい縄張りの内輪話なんて聞いてないし、興味も無いよw

    +25

    -2

  • 242. 匿名 2022/04/12(火) 18:46:36 

    >>70
    転勤族多いからそうでもないよ。

    +15

    -3

  • 243. 匿名 2022/04/12(火) 18:46:52 

    宮城のいじめのニュース見ないのかな
    あそこで子育てしたいと思わないわ

    +6

    -6

  • 244. 匿名 2022/04/12(火) 18:47:51 

    >>21
    良い所だけど、若い子が住みたい県に
    選ぶのは何だか不思議。
    ここに出てる場所のほとんどが
    納得しがたい。
    ちゃんと調べた物なのかしら。

    +32

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/12(火) 18:52:54 

    >>241
    ド田舎の民度が知れるコメントだわ…
    これだから田舎は嫌い

    +2

    -21

  • 246. 匿名 2022/04/12(火) 18:58:28 

    >>15
    >>116
    宮城県居住には何の問題もないけど数年住んだ感想としては思ってるよりずっとずっと揺れてる。
    他の地域はこれから起こりうる地震に対しての警戒だけど十年なんて地球の歴史からいったら誤差でもないくらいでしょ。自分みたいに三半規管弱い人や感覚過敏な人にはこれがずっと続くのは辛いかもしれん。

    +91

    -4

  • 247. 匿名 2022/04/12(火) 19:01:14 

    群馬は田舎のほうがテレビでよく紹介されるので興味がある。行ってみたいんだよね。人も優しいのかな?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/12(火) 19:02:23 

    >>1
    宮城はやめとけ。震災おかわりなの?

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2022/04/12(火) 19:13:04 

    >>11
    今はどちらに住んでるんですか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/12(火) 19:20:23 

    まあ住めば都です

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2022/04/12(火) 19:23:13 

    >>64
    廿日市ら辺りですか??

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/12(火) 19:28:17 

    >>108
    >人はまあ他県の方があったかいと思うこともあるけど

    そこだよそこ!
    仙台で生まれ育ったけど、大学から県外でたらいい人が多くてびっくり
    ああ、これが世界に絶賛される日本人か・・
    って仙台をでて初めて知った
    仙台は人が悪いのが致命的だなよく言われるけどさ

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/12(火) 19:30:08 

    え、宮城3位なの?

    宮城だから嬉しい!けど何で?
    たしかに住みやすくて宮城から出たいと思わないけど、他県の人は何でそう思うんだろう?

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2022/04/12(火) 19:39:45 

    さっきから宮城1人で叩いてる人なんなの?

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/12(火) 19:40:42 

    >>105
    ママ友イジメの果てに母子自殺とかも宮城県じゃなかった?

    +13

    -4

  • 256. 匿名 2022/04/12(火) 19:41:49 

    >>13
    うち静岡で海が近くにないし川よりもだいぶ高い位置にあるし硬い土地で高層な建物ないしで流される心配はないよ。でも30年以上怯えてるけどね!
    山と海の間に移住すれば大丈夫かもよ。

    +27

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/12(火) 19:43:25 

    新潟出身!
    ランキング入ってて嬉しいけど
    新潟市にしときな!長岡〜下は雪すごいから。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/12(火) 19:44:57 

    >>116
    転勤族の方とよく話しますが仙台が一番良かった〜って言う方たくさん居ますよ!

    +75

    -8

  • 259. 匿名 2022/04/12(火) 19:47:07 

    >>1
    東海は地震が怖い

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2022/04/12(火) 19:50:34 

    >>229
    そうなんですね。静岡のどこ出身かまでは聞けなかったんです。
    口調は優しいけど芯はしっかりしてる、会話上手な感じでした。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2022/04/12(火) 19:52:57 

    >>258
    こっちも転勤の人との距離感が心地よい。
    大変なのは昔からのしがらみの狭いコミュニティでドロドロドロドロ煮詰まっていく感じが陰湿かも。
    宮城県人はよそ様には良い顔しぃなんだよね😂

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/12(火) 19:58:57 

    こういうの県でランキング作るの無理ない?
    新潟県がなぜかランク入りしてるけど
    同じ新潟県でも新潟市と新潟市以外では
    まるっきり別世界なんだよな
    あと湯沢町もぜんぜん違う
    県民として新潟県で人に移住を勧められるのは
    新潟市、上越市、湯沢町ぐらいかな

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/12(火) 20:24:11 

    >>259
    静岡県民ですが、来る来ると言われて早40年以上経ちました。
    防災対策は他県よりも整っているのかなと思いますが、結果今のところ大きな地震は来ていません。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/12(火) 20:28:08 

    毎日富士山見られて幸せ

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2022/04/12(火) 20:28:18 

    >>49
    静岡県民です。
    ありがとうございます😊

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/12(火) 20:29:56 

    >>259
    まぁ、どこにいても地震はこわい。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/12(火) 20:30:21 

    >>21
    青森育ちだけど、広島は住んでみたい所No. 1です。
    街並みが綺麗、ノスタルジックな感じも残しつつ、お洒落な街で家の周り散歩するだけで楽しそう。
    地元の人は大変だろうけど、坂道が特に好きです。羨ましいです

    +58

    -8

  • 268. 匿名 2022/04/12(火) 20:33:52 

    広島、いいところよーーっっ

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2022/04/12(火) 20:41:20 

    20代で静岡はつまらないと思うな
    アウトドアが趣味の人を除いて基本娯楽ないしのんびりしすぎていて物足りない。おじさんおばさんも保守的でめんどくさい。
    東京近いって言ったって20代なんてそんなにお金ない上にやりたいことや欲しいものものも多くて現実にはそんな頻繁に行けない。

    40代以降になってくると自分も年取ってくるから気候が良くて食べ物と水が美味しくて、のんびりした雰囲気も居心地良くなってくると思う。
    金銭的にも余裕あるし趣味も固まってくるから本当に見たいものがあるときはサッと東京行って来られるようになる。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/12(火) 20:42:27 

    若い人は東京だと思ってたから意外

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/12(火) 20:44:40 

    >>245
    横からだけどどういう所でド田舎だと思ったんですか?
    私には判断できないわ
    参考までに教えてください

    +12

    -3

  • 272. 匿名 2022/04/12(火) 20:54:02 

    >>1
    宮城ってなんでそんなに若者に人気なの?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/12(火) 21:05:20 

    >>15
    確かに地震多いけど、そこまで嫌わなくても。
    陰湿って言うけど、これ県民性でなくて人じゃない?東京住んでても訛ってるねって言ったり田舎なのバカにしてくる人いるよ。だいたいその人も田舎なんだけどね。

    +68

    -6

  • 274. 匿名 2022/04/12(火) 21:12:16 

    >>134
    長野県民だけど、スノボ行くのに1.5時間かかるよ。雪山って県民からしてもそんな感覚よ

    そんで雪がものすごく多いイメージみたいだけど実際は雪が大して降らない盆地に住んでる

    多分長野県民そんなに雪かき能力高くないよ、
    よっぽど村出身なら別だけども。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/12(火) 21:16:17 

    >>15
    住んでる身としてはそんな言い方されると気分良くないです。
    そりゃ地震や津波は来るし、雪も降るし、閉鎖的な人達が多いってイメージもあるかもしれませんが、みんながみんなそうだと思わないで欲しい。
    いいところもいっぱいありますよ。

    +105

    -9

  • 276. 匿名 2022/04/12(火) 21:22:23 

    >>15
    私、東北大学だったから
    仙台に住んでいたけど
    住みやすくてめっちゃ良かったよ!!

    +96

    -7

  • 277. 匿名 2022/04/12(火) 21:23:41 

    >>99
    家賃高くて
    人混みダルいから行きたくない。

    +19

    -1

  • 278. 匿名 2022/04/12(火) 21:24:38 

    >>258
    家賃もそんなに高くないし
    街もキレイだよね!

    +4

    -5

  • 279. 匿名 2022/04/12(火) 21:24:38 

    >>149
    北海道とか冬は大変そうだもんね

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/12(火) 21:25:51 

    宮城、生まれ育った場所だけど、いい感じなのは仙台周辺だけかな。
    他は車必須だし(仙台中心部でもいるっちゃいる、災害面でも不安がある。

    それから全体的に学力低め。あまりいい大学がないから、優秀な人は東北大か東京出るかって感じ。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/12(火) 21:32:38 

    新潟はめちゃくちゃ寒暖差激しいよ!
    ここ何年か、全国の最高気温を記録したり夏は暑い。
    食べ物は美味しいよ😋

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/12(火) 21:35:25 

    >>75
    住んでいますが冬は道が雪道というより凍結で氷だし雨が多く湿気が多いので住むのはあまりオススメできないです

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/12(火) 21:36:06 

    静岡は、都会に出て戻ってくる人が多いですね。
    山菜も海の幸も豊富で、夏は暑いけどそこまで、冬は雪が降らない分風が強い。
    不満なのは、トップが…市県民税も高いです。
    あと、なんとかなるよ〜の思考が強いです。
    静岡県民より

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/12(火) 21:38:27 

    >>272
    なんか前の仙台市長がアピール上手だったみたい。
    実際に震災後は仙台や周辺にどんどん人が集まってきて、若い夫婦のファミリーもニュータウンにたくさんいる。
    仕事で秋田から来た人が仙台いいなぁと絶賛してたので、東北の厳しい気候の人にしたら住みたいのかもしれない。
    現実は産婦人科足りない、子どもの肥満や不登校の割合が全国的に高いなど、女性や子どもの環境も整って欲しいけど。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/12(火) 21:40:56 

    >>59
    そうかなぁ〜?充分高いだと思うけどな〜
    自然もあって市街地もあって住みやすいし
    広島の人って田舎田舎言ってるから
    もっと地元の良さに気づいて欲しい!

    +25

    -5

  • 286. 匿名 2022/04/12(火) 21:42:10 

    >>116
    泉区に住んでて、中学でいじめられて先生は、親にいじめられる側にも問題あると言った。
    教師も隠蔽体質だし、仙台の本当の中心部は分からないけど外れたとこは、印象悪い。

    +38

    -8

  • 287. 匿名 2022/04/12(火) 21:50:19 

    >>58
    気まぐれな子、ヒカリ。
    1時間に1本くらいだっけ?( .. )

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/12(火) 21:55:41 

    >>7
    私は東京から地方都市に引っ越した際、
    「なんかみんなやけにオシャレだなぁ」と思ったなー。お出かけ用の服を着てキチンとヘアセットなんかもして歩く人が多いなと。

    東京は、垢抜けたオシャレさんもいたけど、ジャージにサンダルで新宿あたりなら歩く人もいたり、オタク系の人もいたり、垢抜けない地下アイドルみたいな感じの子がいたり、セーラー服着てる変なおじさんが普通に駅にいたり、なんかいろんな人がいて許されるというか許してるわけでなくても関心が持たれない街だった気がする。

    +45

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/12(火) 22:02:15 

    >>3
    え?
    都会な県の方が多くない?

    +27

    -6

  • 290. 匿名 2022/04/12(火) 22:08:19 

    >>36
    それなら静岡市の石垣苺を食べに行きなよ。
    先日、行きましたが食べ放題で目の前にパノラマで広がる太平洋。
    近くに家康のお墓がある久能山東照宮を参拝。パワースポットらしく気をもらいました。静岡、温暖で食事も美味しく適度に都会で適度に田舎な良い街でした。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2022/04/12(火) 22:08:48 

    >>102
    私も行ったことありますがビミョーでした。あのお値段ならもう少し頑張ってほしいです。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:48 

    >>16
    宮城県でも、中心部の地域だと地盤しっかりしてて山だった場所が多いから揺れても大丈夫だし、津波は絶っ対来ないよー。
    我が家は3.11も揺れた割には何も壊れず、コップが数個倒れたくらいで電気水道2日で回復した。もちろん津波は全くなし。こんな安全な地域なかなかないよねって皆でビックリしたよ。

    +12

    -4

  • 293. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:50 

    >>3
    東京だけが都会であとは田舎と思いたい人の思考だねw

    +59

    -3

  • 294. 匿名 2022/04/12(火) 22:10:50 

    >>21
    どこら辺に住むかによっても変わるかな。
    少しでも山側にはいると一人一台車がいるよね。

    山口から結婚で出てきた時都会に出てきたぞーと思ったけどやっぱり車は2台になりました笑

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/12(火) 22:12:50 

    >>274
    雪より寒さのほうがヤバイときあるよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/12(火) 22:12:58 

    >>141
    宮城県北部住みのアラフォーですが、皆若くてもなまってるよ。親がなまってると特に。食べねぇはかいねぇなぁとか言うし。もっとがらがらした言葉使いです。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/12(火) 22:16:23 

    >>92
    若い女の子が多いから、街中が華やかな感じがするんだよ。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2022/04/12(火) 22:18:46 

    >>3
    2020年から2021年の1年間で、人口増加した都道府県は沖縄県だけなんだよね。
    残りの46都道府県はみんな人口減少。
    もう東京の時代は終わったよ。

    +19

    -4

  • 299. 匿名 2022/04/12(火) 22:23:40 

    >>70
    性格悪い宮城県民です。あなたみたいな決めつけ女は勝手に嫌ってくれて結構。

    +21

    -9

  • 300. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:06 

    >>27
    嬉しい!ようこそ和歌山へ!和歌山県民より

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:13 

    >>286
    泉の学校問題多くない?

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/12(火) 22:28:23 

    まあ静岡、長野山梨は分かる
    実際に別荘地が多いし
    でも広島はマジで謎

    +9

    -7

  • 303. 匿名 2022/04/12(火) 22:29:06 

    >>15
    水道も民営化されるからね

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/12(火) 22:30:56 

    >>296
    県北はいかにもなまってるよね。ウチの地元もそう。父の方が荒々しい感じで、母や祖母は少しまろやか。訛りにも男女の違いがちょっとあるw
    仙台に住んでからは猫かぶって標準語。地元に戻るといきなしなまるw

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/12(火) 22:32:54 

    山梨はリニアが開通すれば品川まで20分だし、駅建設予定地周辺はマンションだらけになるだろうね。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2022/04/12(火) 22:41:46 

    >>284
    教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/12(火) 22:42:36 

    >>304
    なまってる方がしゃべる時楽に感じる😆

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2022/04/12(火) 22:45:33 

    宮城はやめとけ。村社会すごいよ。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:05 

    >>70
    京都ですが、あなたに本物の陰湿さを教えますよ。オホホ!

    +31

    -2

  • 310. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:03 

    謎のランキング

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/12(火) 22:54:30 

    >>202
    アウトドア好きな人にはたまらないと思います。都内から広島に転勤で住んでた人は離れたくないと言われてました。山あり海あり冬はウインタースポーツ、サイクリングも最高

    +15

    -2

  • 312. 匿名 2022/04/12(火) 22:55:36 

    >>21
    昔、住んでた

    プロ野球チームがあるのは
    大きいでしょ
    街は、田舎ではないし
    都会ほど密集してないし
    コンサートも多いし
    バランス良いと思う

    +52

    -5

  • 313. 匿名 2022/04/12(火) 22:59:27 

    >>54
    コールセンターで働いていたけど関西より断然、岐阜!!夫婦で恐ろしい

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/12(火) 23:01:48 

    >>15
    寒いのと地震のせい?

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2022/04/12(火) 23:07:12 

    >>116
    治安が悪いし、コロナでも初期に飲んで集まって
    クラスター起こしたりしてたよね、しかも隣県。
    民度が低い。

    +8

    -11

  • 316. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:51 

    >>276
    優秀な方!

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:06 

    10代なら東京だと
    思うのは私だけ?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/12(火) 23:12:35 

    >>184
    同じく沖縄も!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/12(火) 23:13:36 

    >>315
    うーん、宮城→東京在住だけど、体感的に都内の方が圧倒的に治安悪いし、コロナクラスターなんて全国各地で起きてるじゃない?
    どこと比べてるんだろう?

    +17

    -4

  • 320. 匿名 2022/04/12(火) 23:16:38 

    滋賀に移住したい

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/12(火) 23:22:29 

    >>267
    尾道とかに住んでりゃ街並み素敵だけど、田舎だよ〜
    割と都会の方に住んでるけど、家な近所散歩してもぜーんぜん楽しくない広島県民です

    でも山も海も川もちょっと足伸ばせばすぐ行けて自然もあり、まあ困らない程度に都会で広島大好きですよ

    嬉しいコメントをありがとう

    +31

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/12(火) 23:29:32 

    仙台の街並みは美しいと思う
    緑と都会が融合してる

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2022/04/12(火) 23:46:11 

    せっかくなんだし、地震とか、どこが?とかじゃなくて、いいとこ見つけて褒めようよ、なんか・・・寂しい気持ちになるね。
    殺伐と時すぎてて

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2022/04/12(火) 23:53:15 

    移住するなら自然災害や地震の少ない県が良いな!

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/12(火) 23:58:02 

    >>88
    転勤族の私から言わせれば、広島なんてまだ全然マシな方だわ…
    あれで驚いてたら、隣の岡山行ったら泡吹くんじゃない?

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2022/04/13(水) 00:05:25 

    >>93
    30年以内に震度7が90%と他が同じなの?w

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2022/04/13(水) 00:11:40 

    >>178
    海目の前だよ。こわくない?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/13(水) 00:12:39 

    >>32
    それなら東京もだめだわ
    江戸時代、数ヶ月も昼も暗くて四年間くらい?火山灰で江戸の人々はゴホゴホしてたらしいし

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/13(水) 00:13:32 

    >>325
    さらに鳥取島根山口とか四国とか行ったらどうなるのよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/13(水) 00:15:27 

    >>283
    静岡はエリアによる
    人口も市もすごく多いから
    富士山近くや海沿いは確かに避けてる人が増えてる印象
    空き地や売り物が増えた
    静岡市も人口減り続けてるね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/13(水) 00:15:59 

    >>330
    津波ハザードマップとか見ちゃうとどうしても

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/13(水) 00:18:02 

    静岡東部住み。静岡は食べ物が美味しい!って言われるけど…

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/13(水) 00:23:15 

    >>332
    >>330
    新婚さんとか若者の転入人口もそれなりに増えてるよ
    美しい海と富士山、美味しい魚介、お茶、みかんなど魅力的

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2022/04/13(水) 00:24:06 

    広島市内在住ですが、色々と丁度良くて
    確かに住みやすいと個人的に思ってる!\(^o^)/

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2022/04/13(水) 00:29:04 

    >>132
    だから
    >コンサートが趣味とかでなければ不自由しない


    こう書いてあるんじゃん?
    日本語読めないの?

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2022/04/13(水) 00:30:31 

    >>132
    他県から来た人ってことは広島から出たことがないのかな
    世界が狭い上に日本語が不自由とかどんだけ

    +5

    -5

  • 337. 匿名 2022/04/13(水) 00:43:22 

    >>147
    宮城じゃない東北住みだけど
    車ないと生活できないのは大変だよ
    これから車の値段もどんどん上がるだろうし
    車の運転が苦手なのに住んでるけどw

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:11 

    >>8
    日本では福岡と大阪は治安が悪いとか言われてるけど大阪も福岡も都会で食べ物も美味しいし人も接しやすく感じが良かった
    むしろ田舎の方が何もないし静かで逆に怖い

    +30

    -10

  • 339. 匿名 2022/04/13(水) 00:48:51 

    >>54
    田舎だけど街並みの風景がキレイだった

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/13(水) 00:50:34 

    >>121
    すごく田舎
    宮城仙台は都会だけど

    +2

    -15

  • 341. 匿名 2022/04/13(水) 00:51:57 

    >>99
    自分は洋服とか流行の店とかあっていいなあ思ってた。
    でも今はだいたいネットで買えるし
    たまに遊びに行くだけでいい感じ

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/13(水) 00:55:27 

    >>340
    仙台と広島は両方住んだけど広島の方がやや都会だったよ
    仙台は人もちょっと田舎感が強い
    ただ全国的には札仙広福と括られるだけあってまだ住みやすいとは思う

    +17

    -2

  • 343. 匿名 2022/04/13(水) 00:58:28 

    >>15
    えー!そんなに毛嫌いする??
    私、子どもの頃も転勤族
    結婚しても主人が転勤族だから多数住んだけど
    宮城県は子ども時代、大人になってからも住んでみて
    ベスト5に入る住みやすさだったよ。

    1番苦手なのは関東圏、
    特に東京、便利だけど住む所じゃない、私は疲れる。

    +54

    -5

  • 344. 匿名 2022/04/13(水) 01:03:26 

    和歌山いいとこだけど交通が不便じゃない?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/13(水) 01:15:41 

    >>119
    私、浜松生まれ。
    非常に良い立地、良い県民性で住みやすい。
    しかし問題が一つ。
    「遠州のからっ風」
    凄い強風が吹く。冬場の体感温度はめちゃ寒い。
    向かい風だと自転車が進まない。
    電線がビーンビーン鳴る。
    玄関ドアや車のドアを開けるときは要注意。
    あの風さえ無ければ永住したい。

    +15

    -2

  • 346. 匿名 2022/04/13(水) 01:29:02 

    静岡県西部の浜松住みですけど確かに住むには退屈かも
    でも毎週末には近くの山や川、浜名湖に行って癒されてます
    そして大型連休は東京横浜や名古屋、京都に買い物や遊びに出かけて刺激をいただいております(感謝)

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/13(水) 01:30:34 

    >>309
    怖いよw

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/13(水) 01:33:10 

    >>88
    在日外国人が多いとかも関係がある?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/13(水) 01:37:58 

    ほぼ自分の同じランキングだったからこそ、10代のランキングとはビックリ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/13(水) 01:49:09 

    >>178
    よそ者は宿泊施設で働く事になると思う

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/13(水) 01:49:46 

    転勤で広島に4年住んで今仙台に住んでます。
    この2つなら住みやすさで言ったらダントツ広島かな。
    元々自分達は関東なので雪や寒さが辛い、あと地震の度に津波が来ないか震えてる。
    広島に住んでた時は地震は滅多にないし雪もほとんど降らないので冬用タイヤ一回も使わなかった。
    暖かい気候と穏やかな瀬戸内海は明るくて見てるだけで癒される。
    冬は県北は雪が降るのでスキースノボも出来るし街は栄えてて不便はないし広島住みやすかったな。

    +23

    -7

  • 352. 匿名 2022/04/13(水) 01:55:32 

    私はダントツで長野県だけどな〜!!
    夏はキャンプ冬は雪山で毎週のようにお世話になってるから移住したい

    +6

    -4

  • 353. 匿名 2022/04/13(水) 01:56:21 

    >>13
    全部は大袈裟だけど、海辺はやっぱり注意だね。
    東日本の震災を教訓にすると地震による津波の被害が大きいから。

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2022/04/13(水) 01:57:35 

    >>16
    宮城地元だけど大きい地震の頻度が多い気がする。
    なんか慣れてしまったけど、、。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/13(水) 02:04:55 

    宮城は水道民営化でしょ?
    絶対嫌

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/13(水) 02:05:01 

    土地の価値が下がるって事ですね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/13(水) 02:23:31 

    >>2
    やばいのはむしろ首都圏だよね
    富士山噴火したら静岡市よりも東京の方が火山灰積もるんじゃないっけ。
    都民だけど水が飲めなくなったら、ずっと停電だったら、本気でどうすんだろね
    首都機能早く分散した方がいいと常々思ってるわ

    +48

    -8

  • 358. 匿名 2022/04/13(水) 02:29:09 

    宮城と静岡は自然災害が多いイメージ。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2022/04/13(水) 02:46:27 

    >>15
    仙台はいいと思う。何度か旅行で行ったけど仙台市内なら住みたい。
    グッチの路面店もあるし。

    +34

    -3

  • 360. 匿名 2022/04/13(水) 02:56:44 

    >>256
    山のお茶育ててるとか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/13(水) 02:59:26 

    >>309
    本物きたーーー

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/13(水) 03:01:33 

    広島市と岡山市の中間の瀬戸内海沿岸部に住んでます。気候が最高です。

    広島市内や岡山市内へはたまに行く程度で楽しいし、しまなみ街道最高だし、やまなみ街道全線開通で山陰の温泉にも行きやすくなったし(広島県には有名温泉地がない!コロナ落ち着いたらまたすぐに行きたい。)

    私の周りには他県の人に冷たい人はいませんよ。

    20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「宮城県」、2位「広島県」、1位は?

    +16

    -3

  • 363. 匿名 2022/04/13(水) 03:16:57 

    広島2位?
    意外ー
    中心部は東京のどこかの駅の小さい版ってかんじだし、まあまあ栄えてる街は大きな道沿いにユニクロ、マクド、大手電気屋、大手量販店、すき家が並んでるだけだよ

    +2

    -11

  • 364. 匿名 2022/04/13(水) 03:18:05 

    >>362
    尾道か
    移住者多いね

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/13(水) 03:23:25 

    >>286
    うわっサイテーなとこだね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/13(水) 03:53:43 

    >>362
    関西から広島に移って数年、瀬戸内の綺麗な景色に癒されてます。
    しまなみ街道、とびしま街道、宮島まで穏やかな海が見られるのが広島のいいところ。
    牡蠣もおいしい!

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/13(水) 04:03:15 

    >>15
    宮城に少し住んだことあるけど、たまたまかもしれないけど厄介な男性と出会うことが多かった。
    空気読めない思考力が足りない、みたいな。

    +12

    -3

  • 368. 匿名 2022/04/13(水) 04:16:04 

    >>13
    南海トラフって言い出したら日本には住めないよ。
    ヨーロッパ辺りに移住するしかないわ

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2022/04/13(水) 04:38:27 

    生まれも育ちも宮城県仙台市だけど、何もかもちょうど良くていい。でも、水道民営化したのが気になる。地震も多いし。

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2022/04/13(水) 04:42:56 

    >>72
    皆ならいいん?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/13(水) 04:47:14 

    >>293 大阪圏、名古屋圏は、都会かと思う。


    +7

    -2

  • 372. 匿名 2022/04/13(水) 04:47:58 

    >>298
    沖縄の時代が来る頃には、死んでるかも

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/13(水) 05:55:39 

    >>114
    同じ海でも瀬戸内海は穏やかそう

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/13(水) 06:22:49 

    >>220
    熱海〜伊豆あたりの伊豆ナンバーの運転はかなりアグレッシブ。ゆずらない、無理矢理な右折・侵入、車間近いなど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/13(水) 06:29:02 

    この前浜松行ったけど、建物が全部低くて都会を見慣れてるとなんか寂しかった
    それが合う人は合うのかもだけど…
    さわやかはずっと混んでてびっくりした

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2022/04/13(水) 06:29:10 

    住めば都ってのは本当だけど慣れるまでに時間が掛かる土地もあるよね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/13(水) 06:32:42 

    >>315
    岩手の人とか?
    隣県ではなく斜めだけど岩手は途中までコロナ感染者0だったよね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/13(水) 06:36:05 

    >>55
    宮城県出身だけど仙台街中寄りに引っ越したらもうここでしか住めない位便利

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2022/04/13(水) 06:41:48 

    転勤族の嫁って実は楽だよね。そのたびに人間関係リセットできるし。地元に残ってる友達はママ友のしがらみで大変そう。

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2022/04/13(水) 06:53:54 

    大阪都は何位やねん?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/04/13(水) 06:55:09 

    >>39
    在日の方ですか?

    +3

    -8

  • 382. 匿名 2022/04/13(水) 07:00:53 

    戦争があるかも?
    北海道はロシアに近い。
    沖縄は台湾・中国に近い。
    東京と大阪はミサイルで狙われる。
    愛知がもっとも安全。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/13(水) 07:05:27 

    >>263
    地震学者は騒いで研究費を稼ぐ人達。彼らの本音は時期についてはあてにならない。
    でも活断層あるし、前回が1944年で100~200年周期。備えをしてもいいかな。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/13(水) 07:20:11 

    長野に住むなら諏訪湖周辺地域おすすめ
    盆地だけど諏訪湖があるからいくらか開けた感じだし夏は花火大会して綺麗だよ〜
    週末はふらっと松本に買い物行ったり
    あといい所といえば長野はゴキブリがあまり出ない。20年住んだけど自分も周りの人もほとんど遭遇せずに生活してる、上京するまで片手で数えるくらいしか見なかった

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/04/13(水) 07:27:18 

    元宮城県民です。
    「絶対に後悔するから、やめとけ」

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2022/04/13(水) 07:36:26 

    >>309
    京都と東北どっちが凄いのかな😅
    根っこの性格は似てるかもw

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2022/04/13(水) 07:47:18 

    放射能が近い

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2022/04/13(水) 07:52:08 

    なんで宮城?
    宮崎ならわかるけど。

    +2

    -3

  • 389. 匿名 2022/04/13(水) 07:55:07 

    >>2
    静岡全部海や山の近くだと思わないで

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2022/04/13(水) 07:55:18 

    >>25
    東京以外の人は結構「首都直下とかあるのによく住むな」って思ってると思う
    あんなに密なとこで巨大地震とか想像を絶する

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/13(水) 07:55:47 

    >>24
    温暖
    東京に近い
    大きい地方都市がある
    海山川自然が豊か

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/13(水) 07:55:49 

    京都か名古屋に移住したい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/13(水) 07:58:38 

    >>50
    長澤まさみも(^-^)v

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/13(水) 08:04:58 

    >>184
    北海に移住なんて考えられないよ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/13(水) 08:10:04 

    >>7
    同じこと思ってた。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2022/04/13(水) 08:10:12 

    >>342
    博多と札幌は別格でしょ

    +0

    -8

  • 397. 匿名 2022/04/13(水) 08:17:21 

    ほぼド田舎県

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2022/04/13(水) 08:21:26 

    >>114
    外国の学者も日本で安全な場所は無いと言ってるし
    小さい断層なら自分の住んでるところもあるぐらい
    日本はヤバい。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/13(水) 08:25:46 

    実家宮城だけど、宮城だけは辞めとけと思った
    仙台以外終わってる
    仕事医療教育交通、人間性が。
    本音ですみません

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2022/04/13(水) 08:39:07 

    >>296
    104です。宮城県北部かなり訛ってますよね。
    うちの親戚の気性も荒いのか、親の帰省とかで集まると言葉遣いが荒すぎて、なんでこんなきつい言い方しか出来ないんだろう…と嫌な思いをするし疲れてしまう。
    なんだべ!めぐせぇ!(ブス、可愛くない)、好かねぇ!わがんね!みたいな感じ。
    正直日本国内で言葉遣いが荒いと言われてる他地域の言葉がまだ可愛く思える。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/13(水) 08:39:33 

    >>8
    ガルでは嫌われてるけど福岡色々とちょうどよくて住むにはかなりいいと思う
    私はいい仕事があれば福岡一択だな

    +27

    -9

  • 402. 匿名 2022/04/13(水) 08:41:44 

    >>40
    伊東住みです。

    物価高いし、連休や夏休みなどは道路渋滞がひどい。
    車の運転は必須。
    場所によっては積雪します。

    温泉も入った後また服に着替えるのが面倒。
    湯上りにビールが飲みたくても飲酒運転になるし
    旅行に来るのが一番だと思います。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/13(水) 08:49:33 

    >>338
    福岡って田舎ないの?福岡市内の繁華街だけが都会だと思ってた。どこの県も都会と田舎両方あるのに、この謎の福岡大阪アゲは何?

    +10

    -7

  • 404. 匿名 2022/04/13(水) 08:51:01 

    >>381
    兵庫か大阪にいたい=在日
    は流石に極端すぎない?

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/13(水) 08:58:36 

    >>232
    そりゃ宮城の方が栄えてるしね

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2022/04/13(水) 08:59:10 

    >>52
    若者が仙台市が宮城県って把握してるだけでも偉いよ。
    仙台は知ってても宮城県の県庁所在地だと知らない大人も多い。酷い人は宮崎県と宮城県を間違えてる人も多い。
    と言う事は、宮崎県と間違えた人もいるから3位になったのかな?

    +1

    -4

  • 407. 匿名 2022/04/13(水) 09:02:19 

    広島住みですが街中は程よく都会、穏やかな瀬戸内海に各島々も魅力たっぷりでとても良いところですよ!
    広島から松山まで島がいくつかあって、サイクリングで横断できるコースがあるんですが、美味しいものを食べながら、暖かい気候の中走るの最高です!

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/13(水) 09:04:42 

    >>25
    静岡で栄えてるところって海沿いなんだよね

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/13(水) 09:18:11 

    広島だけど遊ぶとこもないしまあ、面白くもない町よ。
    近県にも何もない。
    あと、フレンドリーではないな。

    +6

    -7

  • 410. 匿名 2022/04/13(水) 09:22:19 

    >>188
    道譲らない、広島は。

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2022/04/13(水) 09:24:25 

    >>7
    私が会った静岡の人はみんな美人でしたよ

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2022/04/13(水) 09:27:27 

    >>70
    イヤイヤ、京都の方がすごい。
    と言うか、陰湿の種類が違うんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/13(水) 09:30:03 

    >>409

    以前別トピにも書いたけど、私広島や瀬戸内の方を仕事で行く機会が多く、フレンドリーだと感じたよ。
    因島でフェリー待ってたらおじちゃんやおばちゃんから「どこから来んさったん?」とニコニコして話しかけられて、会話ついでにかなり時間があったので、近くにどこか美味しいお店ないですか?と聞いたら快く教えてくれたよ。戻ってきたらそのおばちゃんもまだいて「美味しかった〜?」と話しかけてくれたり。

    似たような経験が結構あって、よそ者に対してもフレンドリーで親切な人が多いという印象ある。
    あとしまなみ街道も島々の風景がきれいで好きよ。

    +11

    -4

  • 414. 匿名 2022/04/13(水) 09:32:18 

    >>3
    このランキングには共感出来ないけど都会への憧れも全くない
    むしろ嫌かも

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/13(水) 09:32:55 

    >>24
    富士山、登る元気はもうないけど、そばで絶対見たい!

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/13(水) 09:34:26 

    >>338
    福岡は田舎でも都会でもない感じ
    中途半端な感じがした

    +5

    -6

  • 417. 匿名 2022/04/13(水) 09:40:33 

    >>44
    震度6とか5回以上は体験してる。
    その代わり建物は他の県より地震に強いかも?古くて弱い建物は地震で壊れて淘汰されてるから。
    古い耐震基準の建物、ガラス張りの建物とかは本当に危ないよ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/13(水) 09:43:04 

    >>362
    広島意地悪多い、さっぱりしてないと言うか、はっきりとは言わないで陰で…みたいな。
    何か暗いんだよな。

    +6

    -12

  • 419. 匿名 2022/04/13(水) 09:44:31 

    >>13
    四国も怖い

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/13(水) 09:47:05 

    >>309
    こわいものみたさ…!

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/13(水) 09:48:50 

    >>309
    例えば、いけず?をやって、相手がダメージを受けたら、どう思うの?ヤッタァ!なの??
    私なら気まずくなりそうなんだが…

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/13(水) 09:50:27 

    >>24
    車窓から、お茶の良いかほりがしそう
    愛媛は車窓からミカンのさわやかな香りがブワァ~てして感激した!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/13(水) 09:55:26 

    >>1
    若者、以外に都会に憧れないんだね
    このランキングを信用するなら

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/13(水) 10:15:08 

    うそくせえ
    この手は地方創生させたい不動産関係者のデマでしょ

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/13(水) 10:15:58 

    >>1
    津波が来ないから災害には滋賀県が強いんだけど
    温暖化して海面上昇しても標高高いから水没の心配もない
    琵琶湖が有るから水不足の心配もない

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/13(水) 10:20:09 

    >>338
    このコメ主は絶対、福岡は日本三大都市の一つにあげそうだね。田舎の方が怖いって、まるで福岡全体が都会みたいな言い方。福岡好きの人ってこういう人ばかりだね。

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2022/04/13(水) 10:22:18 

    >>15
    宮城を特別毛嫌いしてる訳じゃないけど、やっぱり地震のことを考えると選ばない人多いんじゃない?
    そりゃどこいたって大きな地震に当たる可能性あるけど、そのなかであえて宮城に住もうと思えないのは普通の心理だと思う。

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2022/04/13(水) 10:23:04 

    >>309
    宮城県民だけど、祖母と母の同居による嫁姑争い、仙台出身者による仙台以外の見下し発言などの陰湿さを見てきて、陰湿にはウンザリ。
    それが原因で疎遠になったり崩壊する人間関係もたくさん見てきた。
    自分達や若い世代はかえって、良い意味で人に無関心になってきてるよ。
    京都は未だに若い人も陰湿なの?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/13(水) 10:23:26 

    >>426
    福岡は実際に都会だからw

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2022/04/13(水) 10:24:23 

    >>1
    北海道と沖縄が入ってない時点で過疎ってるから住まわせたい都道府県だな

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/04/13(水) 10:32:15 

    >>10
    沖縄は旅行とか海潜るのはいいけど
    通販ばかりするから
    離島で送料結構かかるんだもん

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/13(水) 10:33:33 

    >>426
    福岡に来た事ない人?福岡の繁華街は大都会で繁華街以外でも全体的に普通に都会だよ。田舎なんてない。山に近い所も整備されていて美しい緑の街って感じだから田舎って感じがしない。海に近い所も美しい。

    +0

    -7

  • 433. 匿名 2022/04/13(水) 10:33:51 

    >>21
    わかる。山も海もスキー場も全部あるけど
    全部が中途半端なんだよね
    秀でてるものがない

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:36 

    >>410
    たしかに譲らない。けどそれが普通になってる笑

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/13(水) 10:36:55 

    宮城県が3位って意外だ
    私は宮城県民(仙台市民)だけど、将来的に脱出考えてるよ
    地震や原発の不安は前からあったけど、県が上下水道運営権を外国民間企業に売り渡したのがショックすぎて
    行政への不安が大きすぎる

    前に遠方の他の県にも住んだ事あるけど、宮城県が特別暮らしやすいとは感じなかった

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:39 

    広島住みだけど
    空港から市内まで遠いのがネック。
    へたしたら岩国空港の方が近い。
    ユニバとかディズニーみたいな
    若い子が喜ぶような遊び場増えたらいいのになーー

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/13(水) 10:38:45 

    >>406
    私は宮崎の方に住みたいな。暖かいし。九州から出るつもりないので別に東京に近くなくてもいい。

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2022/04/13(水) 10:39:10 

    >>73
    ほんと、それを書かないとか論外だよね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/13(水) 10:44:26 

    >>421
    いけず石というのを最近知ったけど、ゾッとしたよね
    いけず棒まである(わざわざ上部が車道に向かってねじ曲げられている)
    自分の敷地内を守るためというより、もはや他所の車が傷つくのを期待する感じ

    ああいうのを見る限り、他人のダメージはただただ嬉しいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:15 

    >>426
    確かに338のプラスの多さマイナスの少なさを見れば、この意見に納得。福岡の都会アピールが凄すぎる。東京や大阪や名古屋は都会アピールしなくても都会だとみんなわかるけど、福岡はアピールしなきゃわからない人も多いから気持ちはわかる。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2022/04/13(水) 10:47:52 

    >>428
    これ分かる
    あと仙台の人ってよく訛ってないよ!と言うけど、確かに話す言葉自体は標準語に近いものの、気づいてないんだろうけど発音自体がかなり訛ってると感じる。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/04/13(水) 10:49:18 

    >>57
    マイナス多いけど分かるよ
    東京と同じ情報量を得られても
    実際生活不便だし
    東京に限らず進学で都市部に出て
    条件のいい就職先が田舎にはないから
    そもそも戻ってこれようがない
    転勤で地元に行けたらラッキー程度な気がする

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2022/04/13(水) 10:52:48 

    >>188
    分かる。広島出身で今は山陰地方住みだけど、今いるところのほうが外の人にオープンで、最初驚いた。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/13(水) 10:53:20 

    >>24
    静岡好きー!
    引っ越すとしたら、ずっと候補上位の県です。浜松とか静岡市とか。

    静岡茶一番好き、サッカー、食べ物…みんな好き♪凧揚げ子供の頃見に行ったな〜。勇壮な風景が目に焼き付いてる。何か庭園みたいなとこで見た花火も綺麗だった。

    海とか関東の隣なのに比較的キレイだし、パーッと開けた空気に振り返ると富士山〜!関西方面の新幹線に乗ると富士山見えるの楽しみ!必ず写真撮る(笑)
    駅前のゴロンゴロンはまだあるのかな…見たい。

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2022/04/13(水) 11:01:03 

    >>441
    サンドウィッチマンとか羽生君とか千葉雄大君も?全然わからなかった。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:52 

    >>432
    横。福岡好きだけど、栄えてるのは繁華街(小倉・博多・天神付近)のごく一部という印象。
    それ以外は開けてないところもあるんでは…
    ただそういう所でも市街地へのバスや電車の本数が多くてアクセスは良いし、あととにかく市街地から福岡空港へのアクセスは最高だよね

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2022/04/13(水) 11:08:15 

    >>445
    仙台に限らず、地方から上京する人は方言を直してる人が多くいると思うよ。(関西は例外)
    ただ実際に仙台に行くと、話す言葉は標準語に近いけど発音自体が訛ってるなと感じる。でも「仙台ってそれほど訛ってないよねー」と主張する人が結構いる。ガルでもたまに見る

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/13(水) 11:11:27 

    広島は住みやすいよ。程よく都会で程よく田舎。気候も穏やか。離れると意外と栄えてたなぁって印象。

    暑すぎる寒すぎるみたいな死活問題も無く、住みやすい環境故に暇なので考え過ぎちゃって病む人が多い傾向があるとは聞いた事がある。
    最近は水害が心配だけど。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/13(水) 11:14:20 

    >>24
    静岡良いよね~。
    適度に色々ある感じも。

    日本茶好きの私としては銘茶を生み出す御茶農家さんには感謝しかない。

    「色は静岡、香りは宇治、味狭山」
    とか言うけど、
    イヤ静岡は味も深みも最高ですからー!
    と言いたい(他県のお茶農家さんにも勿論感謝していますが…一番の押しはあくまで静岡w)
    お茶畑を見るとマジで拝みたくなる。

    お茶の葉の天ぷら食べるのが憧れです。

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2022/04/13(水) 11:25:23 

    >>401
    修羅の国だけどね

    +6

    -5

  • 451. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:01 

    >>426
    福岡に凄く嫉妬w
    そう言うなら東京に比べたらほぼ東京以外は田舎になりますよw
    東京以外で大阪も川崎とか都会だけど田舎もあるし東京でも八王子とか凄く田舎だけど

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:58 

    >>10
    旅行では行きたい!行きたすぎます!
    でも暑すぎるし寒すぎる
    あと通販の送料が高い事と、県外へ行く時の飛行機代考えると現実的には少し難しいかな

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:11 

    >>447
    遠い他所の県に住んでた時、「全然訛ってないよね」とよく言われたけど
    たぶん、東北っていうと「おら◯◯だべ」っていうレベルで全員訛ってると思われてて、それに比較しての話だと思ってたw
    なので言われる度「そうかな?自分で気付いてないだけで訛ってると思うw」と答えてた
    言葉自体は標準語の文章でもイントネーションが各地域で特徴あって、住んでる本人は気付いてないっていうのよくあるもんね

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:12 

    >>286
    泉は比較的新しい町だから県外から来た移住者が多く住んでます

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:05 

    >>448
    西条出身だけどここ何年かでは再開発とかで栄えたけど都会とかいえないぐらい田舎だった
    若い子は都会より広島を選ぶのは田舎がいいのかな?
    それなら北海道とかの方が景色や街並みも綺麗だし不思議

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:18 

    >>16
    この間の地震は福島沖じゃない?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:20 

    仙台市民だけど、たぶん激しい方言は使ってないと思うけど「だから~!」はよく言ってしまう
    他所の地方の人に言ってしまった時は急いで「これは仙台の方言で、『ものすごく同意!』って意味なんだよ~」と説明する
    そうそう、そうだよね!!というつもりで言って、他所の地方の人に「だから(何)?」という嫌な意味で言ったと解釈されて険悪になったという話を聞いた事があるから

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:24 

    >>225
    私はそれの逆だー!
    小学校高学年まで和歌山住んでたけど堺に引っ越した
    もう便利すぎて最高すぎて大阪しか考えられない
    逆に小さいうちは和歌山の田舎で遊び転げて良かった

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/13(水) 11:43:19 

    >>400
    めぐせえ!はブスとか可愛くないじゃなくて、《みっともない》です
    穴の空いたデニムを履いてたら祖母に言われたなーw
    仙台市内の若者は訛りがキツくないので県南、県北の言葉が通じない事が多々有ります

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:02 

    >>142
    酷くない?

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:20 

    広島住みだけど、中心部に会社や店が集中してるから街に出れば必ず知ってる人に会う。
    そういうのがめんどくさい人は向いてないかも。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/04/13(水) 11:50:14 

    転々と暮らしてみたい

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/13(水) 11:53:40 

    宮城は仙台だよね、東北の中では発展してるから。でも、最近地震多いしね、、、

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/13(水) 11:56:39 

    >>459
    そう?
    周りの親戚は可愛くない意味で言ってた。
    みっともない=みったぐねぇ、と言ってたな。
    場所によって違うのかな

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2022/04/13(水) 11:59:08 

    >>435
    もうね、地震と水道が💦
    最近、老後は軽井沢に移住したいと本気で考えてる。長野と宮城の雪どちらが多いか分からんけど、雪はそんなに苦じゃない。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/13(水) 11:59:34 

    >>166
    さっきニュースの見出しで明日、全線開通って言ってたよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/13(水) 12:02:04 

    >>401
    肝心の仕事がないという....

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/13(水) 12:02:20 

    >>363
    広島市中心部はそれはない
    神戸に住んでますが広島は旅行で行った時に神戸ぐらいの都会だと思った。
    ただ観光地が宮島と尾道とか端と端で遠いから色々行こうと思ったら2泊しないといけなくて広島広いなーって思った

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:13 

    20代以下って、ろくに何も知らないガキの意見じゃん

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:25 

    >>424
    むしろ政府や自治体がやってそう
    不動産屋がやってる住みたい街ランクは売りたいランキングだと思うし。去年だったか関東では本厚木が一位で無理あるよって思った。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/04/13(水) 12:08:43 

    >>451
    確かに福岡に嫉妬する地域は多いね。地方都市に過ぎないのに都会扱いされてるから。東京や大阪には嫉妬しない。同じ土俵で比べられないくらいの田舎都市住みなので。

    +1

    -4

  • 472. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:29 

    >>465
    あと、宮城県美術館や仙台市内の大きな複数の病院を県知事が強引に移転させようとして揉めてなかった?
    水道を外国に売り渡しの件もだし、村井知事、なんか最近どうなってるの

    日本一高いと言われる地下鉄料金もまた上がってるし(初乗りが210円になってる)、反対押しきって作った東西線はガラガラだし
    大丈夫なんかね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:47 

    >>448
    広島はコレコレみたいなクソ性悪自己中の人間性終わってるヤツのイメージ

    +4

    -5

  • 474. 匿名 2022/04/13(水) 12:09:54 

    >>359
    仙台は何回か行ったけど駅周辺の街並みが綺麗で良い

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:17 

    >>200
    他の東北や北陸よりは雪降らんし、夏は涼しいし、暮らす分には困らんよ
    都会的なのは仙台に限るけど

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:42 

    >>359
    あそこのグッチには荒木飛呂彦先生の原画が飾られてた事があったよ
    ジョジョ展in仙台の開催の時

    あと、LAWSONが1ヶ所OWSONに改装されてた
    レジ袋のロゴもOWSON
    私、レジ袋まだ持ってるw

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:47 

    >>2
    県知事がクソだからかと思っちゃった

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2022/04/13(水) 12:21:53 

    >>451
    嫉妬っていうのは自分と同レベルまたは格下の人が成功したりしてる様に対して沸き起こる妬みの感情って事だよ。雲の上の存在には嫉妬の域を超えてしまうから。嫉妬される福岡はまだまだ名古屋レベルにも遠いかも。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/13(水) 12:26:37 

    >>1
    一位の県(中部)に住んでます。
    たしかに、住み良いです。程よいので色々と。
    県内だけでもわりと楽しめますし。
    しかし、都会暮らしが長いヒトには物足りないと言うか。。あと車は必須と思います。
    大きな地震がないことを願うばかりです。
    小出しに、小出しに、いってほしい…

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:34 

    >>478
    福岡も名古屋もじゅうぶん都会だよ
    ところでなんで名古屋をもちだしてるの?

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2022/04/13(水) 12:38:08 

    >>480
    名古屋は都会だと認識してるからじゃない?日本三大都市の3番手だし。その事は福岡県以外は全都道府県が認知してるから。

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:16 

    >>22
    まじでなぜ和歌山…?

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:34 

    >>10
    今すっごい田舎に住んでるけど、最近沖縄からの移住者が多い
    沖縄は家賃が高くて住めなくなったと言ってます

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:02 

    >>412
    転勤族の人、みんな京都嫌うね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:45 

    >>8
    もう来ないで。
    どんどん増えてる。
    せっかく程よい故の恩恵が、過密になるとなくなる

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2022/04/13(水) 12:50:22 

    >>467
    そうだよ。
    みんな福岡に夢見てるけど非正規の巣窟です。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/04/13(水) 12:50:46 

    >>368
    あっちは大洪水と寒波、戦争があるけどね。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/13(水) 12:51:11 

    宝くじが当たったら静岡に帰る

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/13(水) 13:03:14 

    >>451
    福岡に凄く嫉妬w
    って意味不明。本当にそう思ってるところが福岡民の特徴。長所だね。福岡に嫉妬する要素ないし。

    +1

    -3

  • 490. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:48 

    >>481
    福岡県も五大都市入ってるし学校でもならうから都会であることは誰でも知ってるよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:00 

    >>54
    運転が荒いよね。市内は路面電車走ってるから運転めちゃくちゃ怖い。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:20 

    田舎な私は政令指定都市に住めるならどこでもいい

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/13(水) 13:09:59 

    >>489
    福岡さんになにかされたの?
    もしかして名古屋の方?
    四国からしたら名古屋も福岡も大都市なんだからムキにならなくてもよくない?

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:00 

    >>78
    本当だよ
    正確には長男と長男の嫁が見て当たり前だという長男教が酷い
    同居率も一昔前は高かった

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:02 

    >>1
    静岡めちゃく住みたい
    富士山毎日みれる生活羨ましい

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:13 

    広島は何がそんなにいいの?

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:45 

    >>488
    どうしたの?w
    帰れない事情があるんですか

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:05 

    >>490
    そんな対抗しなくても。言いたい奴には言わせておけ!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:06 

    >>1
    北陸移動は不便だよ。
    なんだかんだで東京が移動では1番だよ。
    関西なら大阪。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:59 

    >>70
    最近宮城に転勤してきたけど運転マナー悪い!譲らないしせっかち

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。