ガールズちゃんねる

日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に

95コメント2022/04/14(木) 09:27

  • 1. 匿名 2022/04/11(月) 23:40:47 

    日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められるフレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を後押しし、人材確保につなげる。フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定めていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/11(月) 23:41:39 

    転職させろ!

    +20

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/11(月) 23:41:50 

    その分、給料も減りますよーっと

    結局経営者がボロ儲け

    +111

    -92

  • 4. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:03 

    これは良いこと、、?

    お給料への影響は、、?

    +114

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:04 

    日立の下の会社もそうなってほしい〜
    きっと日立製作所だけだよね

    +74

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:30 

    今の大企業製造業社員って
    下請けに仕事を分配するだけの仕事だから
    週休何日でも何の問題もないよねw

    +18

    -17

  • 7. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:30 

    >>3
    減らして生活出来る収入なら良いけどね。

    +98

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/11(月) 23:42:50 

    なお下請け

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/11(月) 23:43:34 

    この木
    なんの木
    きになる木

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/11(月) 23:43:42 

    クリエイティブな仕事なら週休三日でも問題ないよね
    一日中働いてフラフラな状態でいいアイデアが浮かぶはずもない

    +77

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/11(月) 23:43:56 

    >>7
    そこはギリギリライン行くと思うよ?
    この話は聞こえが良いだけでほんと最悪のシステムだよね

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2022/04/11(月) 23:44:33 

    残業は上司へのアピールと思ってる人も多いよ

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/11(月) 23:44:49 

    減らした分お給料が減るのは当然として。
    例えば週3日でも正社員にしてくれるのかな?
    週3日なりのボーナスや有給や産休育休、様々な手当がもらえるということ?

    +46

    -12

  • 14. 匿名 2022/04/11(月) 23:45:06 

    >>4
    口は悪くなるが、この話を良い話と捉えるのは馬鹿もんだけ。

    +15

    -21

  • 15. 匿名 2022/04/11(月) 23:45:22 

    今大学生と来年大学生予定の子どもが二人いて
    残業も買って出たい位なのに、週休3日とけ困るわ
    ダブルワークしろっつっても今からオバンが働けるところあるのかね

    +7

    -12

  • 16. 匿名 2022/04/11(月) 23:46:11 

    >>13
    そこよね。
    福利厚生のない期限付き契約社員とかで、労働者を使い捨てるような制度はやめてほしい。

    +56

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/11(月) 23:46:34 

    塩野義製薬も2022年からだそう、
    なんなら副業も出来るらしい。
    給料はどうなるんだろ、そこ大事だよね

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/11(月) 23:46:46 

    女性だけは週休3日にして欲しいな。女性の方が大変だし

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2022/04/11(月) 23:46:54 

    大手の正社員はホント優遇されてるよ
    育休、時短、有給
    その分を派遣に押し付けてるから楽ちん

    +17

    -19

  • 20. 匿名 2022/04/11(月) 23:46:57 

    お給料減らしてほしくないから、1日10時間くらい働いて週休3日がいいな〜
    ん?それだと増えてるか?

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/11(月) 23:47:31 

    >>15
    マニア向けの風俗とか?

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/11(月) 23:47:39 

    >>1
    所詮本社の人間だけでしょ?現場の人間は週3勤務じゃ回らないでしょ

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/11(月) 23:48:43 

    >>6
    管理業務というものがあるんですよ。下請けだけでは成り立たないよ。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/11(月) 23:49:31 

    旦那の残業代減るの嫌だからもっともっと働いてほしいけど。男には週休3日とかいらないと思う

    +5

    -11

  • 25. 匿名 2022/04/11(月) 23:49:55 

    電機メーカー自体大丈夫なの?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/11(月) 23:50:10 

    >>4
    給料は変わらないらし
    つまり一日の勤務時間長くしても今まで通りの時間でも給料は変わらない
    残業の計算が難しそうだなと思った

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/11(月) 23:50:32 

    コアタイムなしのフレックスでしょ?
    別に基本給変わらないよ、休みたいなら他の日にいっぱい働けって話だよ。
    うちの会社もコロナ前からそうだわ。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/11(月) 23:50:44 

    生理休暇も月に5日ほど欲しいです。週休3日とは別に

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2022/04/11(月) 23:50:44 

    よく読んで…
    >勤務する日の働く時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。
    だから1日多めに休んだら他の出勤日で穴埋めしないといけないんだよ
    働く日や労働時間を減らせるわけじゃない

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/11(月) 23:52:57 

    >>3
    何言ってんの?
    月の労働時間は決まってるでしょ?
    それを満たしてたら1日○時間のコアタイムがなくなるってだけ

    +70

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/11(月) 23:53:30 

    週3休みだと保育園預けれるのも週4までになるよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/11(月) 23:53:33 

    >>15
    勤務時間によっては可能って書いてあるから、今まで通りでも大丈夫なのではー?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/11(月) 23:54:06 

    >>19
    嫌なら正社員になれよ

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2022/04/11(月) 23:54:40 

    >>6
    日立大みか工場に常駐してたことあるけど
    下請けも日立プロパーも両方激務でした。
    友達は東芝正社員ですが転勤多く
    かつ今帰り~とかって24時台にライン来ます。
    現場からは以上です。

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/11(月) 23:55:05 

    正直副業するより自分の会社で残業した方が楽に稼げるよね
    副業OKですって言われても困るわ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/11(月) 23:55:44 

    >>3
    こんな間違いコメントにプラスついてるってまともに働いてない女が多いのバレバレだな

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/11(月) 23:56:36 

    本当に休ませてくれるの?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/11(月) 23:57:53 

    >>3
    違うってば!
    例えば月火に敢えて長時間仕事を詰め込んで、水曜に休むとか自分で調整できるんだよ

    +79

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/11(月) 23:58:33 

    >>3
    フレックスってそうじゃ無いよ。
    毎月の規定労働時間が200時間だとして、その200時間は満たさなきゃいけないんだよ。
    ある日の勤務は多忙で7時〜20時だったけど、別の日は11時〜15時とか。月末までに、200時間になればいいの。

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/11(月) 23:58:42 

    SEしてたけど、日立や富士通クラスでも
    超激務、残業代に制限あり(40hだったかな)、
    資格や英語はプライベートに勉強とせっつきすごい。
    大手まったり信仰を打ち砕かれました。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/11(月) 23:59:32 

    >>3
    在宅ワークはサボりとか言ってそうな人だな。
    プラスが多いのもどんだけここは世間知らずの集まりなんだよ。

    +54

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/12(火) 00:00:21 

    >>14
    馬鹿はあんたよw

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/12(火) 00:01:07 

    週3休み、羨ましい
    週1休み取れるかどうかだから本当ボロボロ

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/12(火) 00:01:39 

    >>36
    そもそも記事をちゃんと読んで無いと思う。
    私がそうだったから(ごめんなさい)

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2022/04/12(火) 00:02:38 

    うちは3時間だけどコアタイムなくなるなら嬉しいな
    あと深夜とか土日の区別もなくなるといいけど、それはそれでよくないのかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/12(火) 00:03:10 

    >>15
    給料は変わらないでしょ。
    休みが増えたところで、月単位の労働時間を重視してるわけだから。
    ただ、あなたみたいな理解度のおばさんは日立じゃ働けないだろうね。

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/12(火) 00:04:17 

    5週間もバカンスがあるフランスよりも
    一人あたりのGDPが低いんだから
    根本から業務を変えないとダメ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/12(火) 00:04:41 

    >>44
    横だけど、最低労働時間ってタイトルにあるからそれだけでも最低労働時間=コアタイム=フレックスだなって分かるよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/12(火) 00:06:04 

    >>48
    まあ普通はわかるけどパートのおばさんにはわかんないんじゃない

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/12(火) 00:09:36 

    日本は勤勉が取り柄だったのに働き方改革で貧乏国に成り下がる。在日さんはコロナ初期から1日も休日取ってませんよ。日本人だけが給与少ないくせに休日ばかり取ってます。電気も水道もこの夏に止まるし食べ物も底をつく。

    +1

    -12

  • 51. 匿名 2022/04/12(火) 00:18:25 

    友達が完全テレワークって言ってた…羨ましい

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/12(火) 00:19:29 

    >>5
    知り合いグループ会社だけど土日も働いてるよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/12(火) 00:20:01 

    >>51
    経団連の会長が日立だからだっけ

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/12(火) 00:20:35 

    ジョブ型にして勤務時間を撤廃して欲しい
    そしたら月の前半はめっちゃ頑張って成果を出して後半は遊ぶ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/12(火) 00:24:28 

    給料変わらないなら喜んで!!

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/12(火) 00:34:55 

    給与より休みが大事な人もいるしいいと思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/12(火) 00:36:02 

    完全コアレスって既にやってる会社あるよね?それとは違う?
    今月めっちゃ残業したから月末は残業時間と相殺して休みにする〜って人何人かいるよ。
    平日に連休取ったりするから、打ち合わせ入れたい時とか結構焦る。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/12(火) 00:39:56 

    企業は短納期だから発注するのであって予定日が分からない発注なんてしないよ。

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/12(火) 00:42:08 

    ここは制度ちょこちょこ変わるけど基本あまり変わりないと思う。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/12(火) 00:42:32 

    うちの会社はコアタイムなしフレックス。
    かつほぼテレワーク。
    会社にとっても残業代減ると思うから良い気がする。
    とはいえ部署によって午後から勤務の人が多いと辛いなー。
    コアタイムはあった方が会議は開催しやすいー。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/12(火) 00:47:51 

    意味の無い会議ばっかりやってる。だから週休二日制から三日になったら益々会議の時間長くなりそー。偉い人はともかく下っ端は早く帰りたい。
    毎日夜10時近くまで会社に居る。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/12(火) 01:19:41 

    日立は終わるよ

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2022/04/12(火) 01:26:22 

    >>20
    わたしも週休3日が良いな
    平日1日+土日休みだと有給取らなくても市役所や病院に行けて予定がスムーズになる
    病院は土曜日午前が混雑するし社会的にも混雑緩和とか良い影響がありそう

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/12(火) 01:55:34 

    >>11
    横だけどギリギリラインはどこ?
    このシステムのデメリットって何?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/12(火) 02:15:34 

    >>34
    こんなところに大甕工場勤務がいるなんて!!

    もしかしたら、知り合いかも笑

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/12(火) 02:25:44 

    >>13
    月の総労働時間は今までと変わらないんじゃない?休む分を他の日に寄せ込むんだと思う。総労働時間が変わらなければお給料も福利厚生もそのままじゃない?

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/12(火) 02:42:54 

    >>13
    1週間の合計労働時間は変わらないんだよ。
    3日休んだら他の2日に4時間ずつの残業が必要。
    もちろんそれは規定労働時間だから残業代はでない。
    月曜日8時間、火曜日12時間、水曜日休み、木曜日8時間、金曜日12時間、土日休み、これで定時扱い。
    それほど良い制度ではない。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/12(火) 06:08:03 

    >>5
    いや、ならないで欲しい。
    旦那が正に下請け会社勤務だけど、働き方改革やコロナでただでさえ仕事激減して給料ヤバイ事になってる。
    これ以上減ったら、マジでどう生きろと言うの⁉

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2022/04/12(火) 06:27:45 

    古い体質で有名なこの会社が、進んだ新しいことして上手く行くわけがない

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2022/04/12(火) 07:01:24 

    先進的な会社というイメージを植え付けることだけは上手い会社

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2022/04/12(火) 07:18:44 

    >>3
    コアなしフレックスって知らないの(笑)はずかしー

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/12(火) 07:33:01 

    >>17
    副業もできるって良いことなのかな?
    なんだか副業可って聞くと「うち給料そんな出せないよ。よそで働いて暮らしてね。」とも感じちゃう。
    塩野義みたいな大企業はそういう意味じゃないだろうけど、中小零細だとさぁ…

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/12(火) 07:48:33 

    会議とかはさ、一人の働き方の都合に合わせないで、ちゃんと日中に設定してね。

    極端な例だけど↓
    オレ木~日まで休むから、月~水は20時間労働するね!夜中の三時に会議ね!

    ってなったらヤダ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/12(火) 07:50:20 

    >>68
    あなたももっと働けば?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/12(火) 08:28:30 

    頭悪い人多いな

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/12(火) 08:36:19 

    水曜日までに仕事を終わらせて木金休みにしても、その木金に連絡がくるなら休んだ気にならない。
    上にも下にも、休みの日に限って、ワザとだよね?と思うほど連絡してくる人いるし。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/12(火) 08:36:28 

    有給が取りにくくならないのかな?
    有給にしたい日があっても、別日で働いて補えって言われたりしない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/12(火) 08:49:44 

    >>19
    ごめんね〜育休とって時短で働いてるよw
    そして今日は有休なの

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/12(火) 09:30:50 

    いいな、こういう自由な働き方ができる仕事。シフト制で絶対無理な仕事。羨ましい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/12(火) 09:44:58 

    >>67
    わざわざニュースにするほどいい制度じゃないよね
    育児とかで休み増やしたい人でも他の日業務時間増えるなら使いたくないだろうしどういう人が使うんだろう

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:20 

    同業他社勤務。組合員は電機連合ってのがあり、何事も事後で知ることが多いんだけど、このニュースが本当なら同じ方向にもっていくだろう。
    私は工場勤務(事務系。フレックス勤務で交替勤務は一切ない)だけど、一般的に工場なら交代制もあるし、フレックスは制度はあっても、あってないようなもんと聞いたことがある。
    週休3日なら、間違いなく給与は減る。日割りで算出できるから、メリットはないのでは?
    カレンダーで稼働日数は決まってるし。
    組合員でない年俸制の役職者は休出はつかず、深夜残業のみ手当がつく。年俸を減らすとなればクレームが出る。
    現実的には難しく頓挫すると思う。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/12(火) 09:49:06 

    >>51
    嫁は地獄と言っていた。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/12(火) 10:22:00 

    >>77
    友達の会社も導入されてるけど、有給とのラインが分からなくなるて言ってた

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/12(火) 10:44:41 

    >>51
    うちの旦那もテレワーク多いけど、会議が18時からとかあって、一番忙しいお風呂や夕飯時に手伝ってもらえない。定時が17時半なのにそれ以降に会議設定するのやめればいいのに〜と思う。(旦那が言うには、色んな人の都合の合う時間がそこしかないとか)残業決定だし。

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2022/04/12(火) 13:10:14 

    日立で働いてます
    めっちゃいい会社

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2022/04/12(火) 13:12:08 

    >>3
    残業代の分は減るだろうね

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/12(火) 13:17:22 

    >>62
    日立は昨年の利益は、過去最高の5016億円だよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:06 

    ってことは、一般的な勤務時間が一日8時間の週5とすると、一週間で合計40時間
    つまり、40時間連続勤務をこなせば、一週間の内、5日間も休日を確保できるってわけか
    4、5時間おきに1時間ずつ休憩取っても、それでも時間的にはギリギリ丸々2日間で収まる計算になる
    いずれの場合も勤務後にまとまった休息を取って仕切り直しても、それでも4日間は休日を確保できる計算だ
    なかなかいいかもしれんな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/12(火) 20:57:42 

    >>80
    独身のわたしが週休3日なら平日に美容院とか病院済ませちゃう 土日は友達と遊んだり有意義に使いたいから
    家族いる世帯なら参観日等の行事のために使ったり、有休と休み組み合わせて家族旅行とか考え方は色々じゃないかな

    週休3日が嫌なら週休2日平日5日分働いても良いシステムだと思う
    選択肢増えて嬉しい人も多いんじゃないかな

    早く帰りたい人、長く残ってでも仕事終わらせてまとめて休みたい人 色々な人がいるからね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/12(火) 22:49:39 

    >>62
    なんでですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/12(火) 22:53:09 

    これジョブ型雇用とセットだから

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/12(火) 23:10:24 

    ルマーダ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/12(火) 23:11:22 

    グループ会社の派遣だけど、私が居るグループ会社でされたら、仕事回るのかしら
    回るか
    派遣に指示して上がればいいだけだもんね
    派遣社員には関係無い話
    正社員の人はいいかもしれないな
    残業が皆サービス残業してるから、残業時間減らす為だろうなぁ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/12(火) 23:13:56 

    >>93
    自己レス
    サービス残業してるかどうかは勝手に思ってるだけ
    しっかり貰ってるのかもしれない
    適当にレスしてごめんなさい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/14(木) 09:27:22 

    兄弟が日立だけど3月の月末1週間休んで旅行行ってた。
    なんか仕事が終わったからとか言ってたけど羨ましすぎ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。