ガールズちゃんねる

中流階級の没落

1952コメント2022/05/02(月) 05:56

  • 1501. 匿名 2022/04/10(日) 22:32:06 

    >>1476
    大学病院医師でも、時給の高い病院バイト先があるよ。

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2022/04/10(日) 22:32:36 

    >>1489
    こんだけむしり取られたら昔なら一揆が起こってたと思うわ

    +12

    -0

  • 1503. 匿名 2022/04/10(日) 22:32:47 

    >>1369
    夫も医師だと妻は仕事と家事分担でハードだけど、夫が無職で家の事全てやってくれたら楽になるじゃない。

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2022/04/10(日) 22:33:24 

    >>1451

    イギリスの場合、爵位を持つ貴族や、爵位は無いけど大地主であるジェントリー階級が、上流階級。

    貴族は男子の長子相続だから、貴族の次男以下のヤンガー・サンたちが就いたのが内科医や法廷弁護士や聖職者や高級軍人などで、彼らがアッパーミドル・クラスを構成した。もともと貴族の息子だから、アッパーミドル階級は文化なども貴族階級と同じ。もともと兄弟なのだから当たり前だけど。

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2022/04/10(日) 22:35:07 

    >>1497

    そんなの常識でしょ?

    そんなのが、貴女の云うエビデンス??

    知識のプアーさが垣間見れるね。

    +0

    -1

  • 1506. 匿名 2022/04/10(日) 22:35:34 

    >>1455
    ゼミの先生より学生課に相談じゃね?金借りれるかとか。

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2022/04/10(日) 22:35:45 

    >>726
    私のところは時給が看護師4000円、医師2万円だよ。
    半額ぐらいでもいいんじゃないかと思う。
    全部税金なんだよなー。

    +2

    -6

  • 1508. 匿名 2022/04/10(日) 22:37:08 

    >>53
    賃貸も家賃安いわけじゃないし…なんとも言えない

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2022/04/10(日) 22:37:09 

    >>1503
    無職で、女の収入を当てにしてるような男が
    家のことをすべてきちんとやるほど殊勝なわけ
    ないよ。

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2022/04/10(日) 22:37:47 

    >>1505

    おっと、ごめん。

    1497は違う人だったかな?

    もっともブロックしてみれば判明するけど。

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2022/04/10(日) 22:38:10 

    >>8
    特に若い人、結婚して子供作ってほしいんだけどな。
    年取ってから結婚、結果、子供に恵まれなかったもんからすると
    いずれこの世から淘汰されることに、いいようのない寂寥感を覚える。
    これは年齢的に手遅れに近くなってからしか、体感としてわからないと思うよ。
    だからこそ、手遅れになる前になんとかなってほしいなと思う。
    このままじゃ日本人丸ごと手遅れになっちゃうから。

    +15

    -8

  • 1512. 匿名 2022/04/10(日) 22:38:18 

    >>1389
    中流以上の都内の優秀な子は殆ど
    中学受験はしているよ

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2022/04/10(日) 22:38:42 

    >>267
    うちこの前買ったけど、210万円だった
    思った額の倍だったw

    +10

    -0

  • 1514. 匿名 2022/04/10(日) 22:39:01 

    >>616
    私も民間からの転職組だけど国家も似たようなもんだよ。宿舎こそあるけど、噂どおりのボロで生活保護の人らのほうがマトモなとこに住んでる
    あと個人的に1番面倒だと思ったのが客を選べないこと、民間なら出禁レベルの人も対応せざるをえない

    +14

    -2

  • 1515. 匿名 2022/04/10(日) 22:40:17 

    >>1501
    メインは薄給でもバイトすれば時給1万円とかだもんね
    当直やればもっと行く

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2022/04/10(日) 22:40:51 

    >>1488
    高学歴の人、横文字使いがちな件w

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2022/04/10(日) 22:42:04 

    >>8
    そういう統計が出てたね
    これからは結婚も出産も贅沢になりそう

    +4

    -1

  • 1518. 匿名 2022/04/10(日) 22:42:50 

    >>29
    35で900万円は上流なんだね。私は下流で旦那は上流だわ。

    +0

    -4

  • 1519. 匿名 2022/04/10(日) 22:43:13 

    >>1358
    育休は手厚いけど現場には補給ないのが多いよね。海外だと育休中の一年だけの限定採用で埋めたりしてるよね。そういうのが広がらないと2馬力無理だよねー

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2022/04/10(日) 22:43:29 

    >>1369
    働かない男ってかなり独特だもんね
    そんなのが女医と結婚したら家事なんかサボると思う

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2022/04/10(日) 22:44:07 

    >>1376
    中古で値崩れしないのは軽だね

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2022/04/10(日) 22:44:21 

    >>1350
    診療科による区別もあるけど、開業医儲けすぎ、勤務医激務低賃金(医者の世界での比較)問題が大きいと思う。

    重症は大病院の勤務医にお世話になるのだから勤務医に厚く、軽症相手の開業医にはそれなりの待遇にしてほしい。
    勤務医は拘束時間も長すぎるからもっと多くの人数で余裕で対応できる体制に変えてほしい。

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2022/04/10(日) 22:44:46 

    >>11
    日本狗🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕

    +0

    -3

  • 1524. 匿名 2022/04/10(日) 22:45:08 

    >>1501
    知ってるよ。でも嫁が医者じゃないとそんなにはぶり良くないよ。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2022/04/10(日) 22:45:55 

    >>1416
    そりゃ女はアホでも見かけ良ければいいけど、
    男がアホで無職なんて魅力無いよ

    +0

    -2

  • 1526. 匿名 2022/04/10(日) 22:46:40 

    >>1522
    クリニックは楽な患者しか見ないのに診療報酬もらい過ぎてると思う

    +14

    -1

  • 1527. 匿名 2022/04/10(日) 22:46:42 

    >>1470

    だから、そういうケースは皮膚科医の中でも稀でしょ?

    TEN とか SJS とか。

    大学病院だって、内科や外科や産婦人科や小児科の当直医は、ほとんど毎回、毎晩、救急車で命にかかわる病気やケガの患者がドンドン運ばれて来るけど、皮膚科の当直医なんて、それと較べられる?

    いくら特殊なケースを挙げて弁明したって、そういうメジャー診療科とは較べられないほど楽チンな実態なんて明白なのだから。

    +4

    -1

  • 1528. 匿名 2022/04/10(日) 22:46:53 

    >>913
    私も札幌に住んでるけど、マンションばんばん建ってるよねー!
    こんな不景気で何で売れるのか不思議…

    海外の金持ちが買っててコロナ終わったら一斉に押し寄せてくるのかな。
    札幌もその内ニセコみたいになるんじゃないかと思ってる…

    +9

    -1

  • 1529. 匿名 2022/04/10(日) 22:47:06 

    >>268
    個人的に周りと接してて、上流階級だなーと思う人は1500万前後かなと思う。大手商社の旦那がいて奥さんも正社員で働いてる。もしくは転勤多くて専業主婦

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2022/04/10(日) 22:47:56 

    新築の家が建っても住人がすぐに変わる
    ローンが払えなくなったのかな

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2022/04/10(日) 22:48:05 

    >>1427
    そんなもんだろうね
    働こうとしない男に良い男は居ない

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2022/04/10(日) 22:48:17 

    >>293
    子供1人で1000万だと浪費はできないけど節約もしなくていいしある程度計画立てれば旅行もそこそこ行けるよね。

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2022/04/10(日) 22:49:00 

    >>900
    子供ってお金に余裕があるから産むものではないよね
    1人増えれば心配も増えるよ
    それだけでも大変
    反抗期もあったりするし、細かい話PTAだって1回分増えるよ
    移民移民って議員さんたちも言っているけど、給料が高いアメリカに行った方が、物価は高いけど、給料もたくさんもらえるし、日本でさせられる下働き(農業や介護の仕事)よりも良い仕事があるような気がするし、英語が話せればそっちに人を取られちゃう
    実際もう日本に来るのは不良外国人しかいなくて、日本で盗みをしたり悪さをするようになってきているとも言われているよね

    +13

    -0

  • 1534. 匿名 2022/04/10(日) 22:49:05 

    >>1506
    相談者が多いんどす。
    しかも授業料だけの話や無いどす。
    生活費とかもままならんよって、学校もそこまで面倒見てくれへん。
    バイト先の斡旋とかも、すぐ埋まってまうねん。

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2022/04/10(日) 22:49:20 

    >>1522

    それなら自分も開業すればいいだけでしょ?

    借金してリスク取る勇気もないのに。

    +0

    -6

  • 1536. 匿名 2022/04/10(日) 22:49:57 

    >>339
    親が子供を育てるのは当然。
    毒親かい。

    +3

    -3

  • 1537. 匿名 2022/04/10(日) 22:50:51 

    >>743
    だよね。コロナ前な税務署のバイトしたけど文具は使い放題。指サックは新品を捨てOKだった。

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2022/04/10(日) 22:50:57 

    ウンコFランは底辺人生の入り口

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2022/04/10(日) 22:51:55 

    >>1389
    昔からだけど、やっぱり公立に行かせると色んな家庭のお子さんがいるから悪影響になりかねないもんね。親としては子供が多感な時期は同じ価値観の人が集まる所に入れたいよね…

    +3

    -3

  • 1540. 匿名 2022/04/10(日) 22:52:08 

    移民入れOKな人って本人が移民だからだとしか思えない。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2022/04/10(日) 22:52:25 

    >>1530
    わかる
    近所で築浅の一軒家がいつの間にか売りに出されてるし、土地売ってる人も多い気がする。コロナで給料減ったりとかで手放す人が増えたのかも…

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2022/04/10(日) 22:52:26 

    >>1446
    当然だと思うよ。男で全く働こうとしないなんてあり得ない

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2022/04/10(日) 22:52:39 

    >>19
    ワクチンの集団接種会場にいる
    問診の医者、報酬1日15万だって。

    +4

    -0

  • 1544. 匿名 2022/04/10(日) 22:52:42 

    >>1218
    とりあえずは新築のみって方針みたいだよー。
    太陽光パネルって、廃棄の仕方や壊れ易さ、売電や蓄電の将来性の不透明さから業者ですら嫌がるシロモノ。製造国がキナくさいから嫌がる人も多い。
    何よりかなり高額。
    まだまだどう転ぶかわからないから、将来的に新築一戸建てを考えてる人にはかなり気掛かりな問題だと思う。

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2022/04/10(日) 22:53:30 

    >>1543
    楽な作業で儲け過ぎ
    そんなお金あるなら外科とか産科とかに配れよ

    +0

    -3

  • 1546. 匿名 2022/04/10(日) 22:53:36 

    >>29

    意外や上流だった。
    都内で住宅ローン持ちにはキツいんだけど。
    ちなみに外資勤務。

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:17 

    中古品を選択肢に入れる

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:22 

    >>1539
    いや、公立で慣れた方がいい。役所にしろ医者にしろ商社にしエリート組織に入れても商売相手は庶民だよ?っていいたい。

    +5

    -1

  • 1549. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:31 

    >>1455
    大学の時の話しだけど、実家の商売が破綻して仕送りが止まり授業料や生活費が底を尽き、思い詰めて温泉地の風俗へ出稼ぎに行った女子学生を、
    今は故人になられた教授が助手を連れて探しに行き叱って連れ戻して、部屋の手配やバイトを世話して卒業まで生活できるように手助けしていた。令和の今は人間関係も希薄になり、そんな面倒見の良い教授もいないんだろうか。

    +8

    -2

  • 1550. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:48 

    +1

    -1

  • 1551. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:58 

    >>891 へー可哀想。勉強してスキル磨いて稼げるように頑張ってね!

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2022/04/10(日) 22:55:33 

    >>1535
    リスク取れなんて誰も頼んでないよ

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2022/04/10(日) 22:55:51 

    >>19
    すっごい感じ悪い近所の耳鼻科がワクチン頑張ってるのはそれかあ。あいつもにも、志あったかと思ったらちがうんだ。やっぱなー。

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2022/04/10(日) 22:56:00 

    >>1537
    税務署は確定申告時期の予算ついてるからね。ただ普段も同じだと思うのは間違い

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2022/04/10(日) 22:56:29 

    >>900
    移民移民って言っても新興国の移民が来ても出稼ぎだから犯罪に走りやすいよ。新興国のエリートたちは日本を目指さずに欧州やら欧米に行くよね。だから安易に移民を入れないほうがいい。ベトナムとかもそうだけど、お金がないって言うのが日本人とレベルが違う。

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2022/04/10(日) 22:57:42 

    >>1442

    それは東京23区だからでしょ

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2022/04/10(日) 22:57:44 

    >>1554
    普段もだったけど。必要なのは使い放題。

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2022/04/10(日) 22:58:09 

    >>1545

    大勢の人間と接する感染リスクと引き換えだし、コロナのせいでバイト行けなかった減収の穴埋めみたいなものでしょ?

    いちいち、もっともらしい大義名分を掲げて自分の気持ちを正当化しようとしないで、正直に妬ましいと言ったらいいだけなのに。

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2022/04/10(日) 22:58:17 

    >>1514
    姉が役所の窓口だけど、本当変なやつが昼間っから来るから対応がストレスって言ってた。いい顔しなきゃいけないししんどいよね。

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2022/04/10(日) 22:58:26 

    そりゃなあ〜額面30万貰ってて手取り22万とかよ
    賞与からも税金取りやがって、働けど働けど我が暮らし楽にならざりよ

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2022/04/10(日) 22:59:18 

    >>1529

    富裕層は4マス

    大手夫婦、外資やベンチャー役員などのエリート
    上場役員や経営者など、地主


    日本はとけい

    +0

    -2

  • 1562. 匿名 2022/04/10(日) 22:59:29 

    >>8
    それって生物としては本能を失ってるよね。

    +4

    -2

  • 1563. 匿名 2022/04/10(日) 23:00:06 

    >>41
    増えてるね。
    我が家はマンションだけど、お向かいの狭小住宅は敷地17坪がずらーって並んでるわ。幅は駐車スペースと玄関ドアでおしまいよ。

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2022/04/10(日) 23:00:33 

    >>1084
    赤紙知らないって日本人じゃないですよね?

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2022/04/10(日) 23:00:53 

    >>1552

    それなら、開業医を妬む必要はない。

    開業医をあげつらわないで、単に「勤務医の待遇を上げろ」といえば、いいだけ。

    +0

    -2

  • 1566. 匿名 2022/04/10(日) 23:01:13 

    >>8
    私アラフォーの3人兄弟で一人独身。近所も独身で実家住みのお宅3軒程ある。親戚にも独身の叔母さんいるし、中良し5人グループだった同級生も5人中2人独身、一人バツイチ。しかも子持ちはたった1人。。!

    +6

    -2

  • 1567. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:05 

    >>29
    これ、男性か女性か、家族持ちか独身かで基準変えるべきじゃないの?

    男のほうが年収高めだし、同じ世帯収入でも独身の500万と夫婦合わせて500万じゃ生活レベルが全然違う



    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:29 

    >>1564

    最初、差し押さえの赤札のことかと思った。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:31 

    没落どころか
    自分で中流って思ってる人らの9割
    未来は詰んだ低所得だよ

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:32 

    >>1559
    わかるわ。
    普通に税金払って暮らしてると役所に行く用は無いもの。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:34 

    >>1535
    儲けたいから言ってるわけではない。
    自由診療で国の税金の外で儲けるならご自由にとしか思わないけど、国の税金のや診療報酬制度の中の話として開業医に薄く、勤務医に厚く対応してほしいと思う。
    日本人全体の利益として。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:41 

    >>1507
    条件いいなあ、うちは時給1.5万だよ。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2022/04/10(日) 23:02:53 

    子どもがいる人はマジで能力を伸ばす方向にシフトしてほしい
    なにかが出来なくて成績に影響があっても
    もういいの

    秀でた能力だけで就職できるから
    発達障害の人には特に、会話が出来れば合格よ
    得意分野を楽しく発揮してくれるから

    ただし、能力搾取の企業に入らないように
    そこは親がきっちり見定めてください

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2022/04/10(日) 23:04:05 

    >>1236
    世帯収入だから旦那さんが400で貴女も正社員なら800くらいでは?

    +1

    -2

  • 1575. 匿名 2022/04/10(日) 23:04:57 

    >>1253
    場所によるのかなぁ。
    立川から徒歩20分以上かかるところで建売、駐車場1台スペースあって4500からだよ。新築でその値段はさすがにキツイ。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2022/04/10(日) 23:05:29 

    >>1550
    個人的なビジネスセンスの話ではないよ。

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2022/04/10(日) 23:05:37 

    >>1527
    大学だと皮膚移植手術とか長時間だし大変そうよ。皮膚科医じゃないから、皮膚科擁護してるわけじゃないけど。
    精神科は大学でも9時5時だね。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2022/04/10(日) 23:06:41 

    >>910
    何様やねんって軽く言えるものではなく
    それが将来の日本に大きくかかわってしまうのがもう怖い

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2022/04/10(日) 23:07:03 

    >>1528
    海外から見ると、1億以内で大都市の不動産売ってる日本は美味しいんだろうね。

    +6

    -0

  • 1580. 匿名 2022/04/10(日) 23:07:35 

    >>1359
    まぁまぁ?立派な中流でしょ。
    今どき子供自立させるまでどんだけかかると思ってんの。

    +3

    -1

  • 1581. 匿名 2022/04/10(日) 23:07:54 

    >>639
    自分自身は独身子無しであくまで移動手段と割り切る、維持費が安いから乗ってる。
    流石に結婚して子どもがいる立場になったら買い替えを考えるけど。

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2022/04/10(日) 23:08:07 

    >>910
    年収350で長男でも可にしないと無理ゲー

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2022/04/10(日) 23:08:46 

    >>1370
    人口数=経済力って考えると確かに悲惨な話だけど、ドバイみたいに国民は皆が公務員で他は海外からの出稼ぎ移民のような国を目指せば良いのでは?
    今後は人口を増やすことよりも如何に全国民が理想的に個人資産を増やして、国民全員が安定した富裕層になれるか?が問題と思う

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2022/04/10(日) 23:08:54 

    今からひり出されるガキは没落していく日本で生きていかないといけないのはウケるよねw

    +0

    -1

  • 1585. 匿名 2022/04/10(日) 23:09:34 

    >>1266
    10分超え、西武立川かw

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2022/04/10(日) 23:09:58 

    ついに禁煙した。
    生粋のタバコ好きで
    やめれる気がしなかったけど、
    高すぎて吸っていられない!
    下級国民が手を出すもんじゃないと
    確信した。

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2022/04/10(日) 23:10:02 

    >>64
    私自身は非正規のアンダークラスだけど、世帯年収でいうと資本家クラスだ
    収入度外視で好きな仕事を趣味的にやっていて、やれる環境にある
    だから付き合ってる人たちはみんな中間から資本家クラスで余裕ある
    こういうのってアンダークラス感ないけどね

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2022/04/10(日) 23:10:02 

    アメリカの年次改革要請書で日本の構造的解体が行われた結果です日本の年金でアメリカの株価を支えています日本の主権と国富が奪われ続けた結果の失われた三十年です今その流れが変わろうとしていますチャンス到来です

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2022/04/10(日) 23:10:05 

    >>1571


    『日本人全体の利益として。』


    自分の嫉妬心を隠蔽しようとして、もっともらしい大義名分を掲げているだけだよね。自覚しているか、無自覚かは措いておいて。

    もともと診療報酬全体が格安なのだから、開業医を引き摺り下ろすのではなくて、国家として診療報酬を上げると主張すべきことがら。けっきょく、深層心理には開業医に対する妬みがあるだけでしょ。

    個人的にはサラリーマン医師には充分すぎる報酬だとは思うよ。
    バイトで補填だってできるのだし。

    +0

    -3

  • 1590. 匿名 2022/04/10(日) 23:10:34 

    >>1556
    いや、愛知県だよ。近所に、レクサスと外車とキャンピングカー持ってる家あってビビってるよ。夫婦共働き正社員で、実家も裕福なのかなぁと勝手に思ってる。

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2022/04/10(日) 23:11:29 

    >>1475

    なんで東大と同じにする??
    京大難易度は一橋や東工大とさほど変わらないけど、東大とは全然違うよ・・・
    どんな入学だろうが、京大の難易度はさほどでもないです(有名校基準だと)
    **
    さっきから話のレベルが毎回低すぎるよ・・・
    京大は一橋や東工大みたいな御上も先端も特になく、早稲田に就活や経済界で勝つわけでもない大学です。特別性はないはず。無知なら絡まんといてください。昭和の話なんていらないです、昭和は科学にせよよかったと思いますが、今は補正論文とポスドクばかりであなたみたいな人がひたすら勘違いしてます。

    社会頂上慶應にあとは東大や医学部も光ります、それまで。






    中流階級の没落

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/04/10(日) 23:11:40 

    >>1589
    大手サラリーマンと違って退職金ないしボーナスないから意外とコスパ悪いよ!自分の子供は医者にさせたくないわ。

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:12 

    >>1589
    嫉妬心?なぜ?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:14 

    >>1479
    横だけどみんな働いてるから話が合わなくなって友達いなくなるらしいよ。姉がそれで働き始めた。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:29 

    >>1558
    ね。そもそも看護師も医師も国家資格なんだから高給なのは当たり前だしただの僻みだよね。

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:34 

    >>669
    それは女性の発想かも
    むしろ男性は金を多く出さなきゃいけないと思って
    あえて一人を選ぶかも

    +6

    -1

  • 1597. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:46 

    >>1589
    格安だとは思わないな。

    +0

    -1

  • 1598. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:47 

    >>1577

    そういう大変なのは男性皮膚科医に押し付けているんじゃないの?

    そもそも、そんな手術は大学病院クラスの皮膚科医限定の話だし。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:50 

    >>236
    ビンボーの人ほど他人のチェックするよね

    +6

    -1

  • 1600. 匿名 2022/04/10(日) 23:13:03 

    >>838
    この中だと一番嫌われるの税務署だろうな
    専門職といえどお金を取る側だから感謝されることもないだろうし…

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2022/04/10(日) 23:14:53 

    >>60
    上流(皇室 元華族 大企業の社長)
    中流(大企業正社員、医者、弁護士など)
    下流(それ以外)←これが80%で最多

    だと思っていた

    +10

    -0

  • 1602. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:16 

    >>1589

    物凄く偏った思考をあらわにしたね。

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:18 

    >>1574
    うちはそうだけど表を見てみて。年収400万で中流設定

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:19 

    >>1278
    分かる。医学部出て40年間ぐらいフルタイムで働ける人に医者になって貰いたい
    数年働いて後はパートとか、貴重な医学部枠を舐めてるとしか

    +12

    -0

  • 1605. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:22 

    >>64
    旧中間階級とアンダークラスの夫婦だけど子供いないし実家が裕福だから2人合わせたら良い暮らしできてる
    年収一千万超の子供複数いる家庭でうちよりカツカツのところ多いと思う

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:46 

    >>36
    当たってから悩みたい

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:52 

    >>1583
    円が安くなりすぎたら海外の人来なくなるよ。今はベトナムカンボジアの人がまだきてくれてるけど。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2022/04/10(日) 23:15:52 

    >>1455
    それな教授の個人的な財力・コネを持ってはる顔の広さ・教授本人の人間性とかによると思います。
    そうしてはる教授がおるいう話は漏れ聞かんどす。
    もしされてはる教授の方がおっても、他の教授の手前公には出来へん思います。

    +0

    -1

  • 1609. 匿名 2022/04/10(日) 23:16:30 

    >>1496

    そう、なので「発見」みたいのと偏差値はさほど関係ないんだよ、長崎・北大、徳島など

    ただ教授なり易さや大手就職がキーだけど、これは偏差値と比例していて、昭和なら東大京大だし、令和なら東大慶應が圧倒的なんだよ。
    中流階級の没落

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2022/04/10(日) 23:16:40 

    >>15
    私は車もバイクも手放したよ
    今は自転車のみ

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2022/04/10(日) 23:17:34 

    >>1583
    それは中東には石油があるからできる訳であって
    資源も何もない日本にそんな事できなるハズがない
    ロシアがなせここまでデカイ顔ができるのは資源豊富だから
    資源がなきゃ欧米の制裁でとっくに終わってる

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2022/04/10(日) 23:17:43 

    >>33
    いくらでも効率化出来るのにやらないで忙しい忙しい言われてもね…
    民間は企業努力で業務効率化も経費削減もやってるのに

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2022/04/10(日) 23:18:30 

    >>1022
    横だけど別に勘違いしてないよね。
    母親の世代は一億総中流だったって言ってるだけで、昔からずっと結婚したら専業主婦が当たり前だったのにとは誰も言ってないよね。

    +9

    -1

  • 1614. 匿名 2022/04/10(日) 23:19:52 

    >>1597

    格安だよ。

    米国の医療費がいくらかかるかは知っているよね?

    ザッと、日本の10倍くらいが目安。
    アメリカで盲腸の手術をすると治療費はいくらかかるのか? : カラパイア
    アメリカで盲腸の手術をすると治療費はいくらかかるのか? : カラパイアkarapaia.com

     アメリカの医療費とにかくバカ高いことで知られている。アメリカには日本のような国民健康保険制度がない。 かといって何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分にあったもの...


    【衝撃】アメリカさん、さすがにヤバすぎる・・!!コロナ入院費用平均833万円、重症化すると3300万円 : チョコの株式投資Diary
    【衝撃】アメリカさん、さすがにヤバすぎる・・!!コロナ入院費用平均833万円、重症化すると3300万円 : チョコの株式投資Diarychoco0202.work

    新型コロナの入院費用、平均833万円 米調査 米国で新型コロナウイルスに感染し入院した場合の平均的な費用は約75000ドル(約833万円)で、重症化して人工呼吸器の利用や集中治療室への数日間の収容を要すれば30万ドル(約3300万円)以上に達す...


    【画像】海外でICU治療した結果、3億円以上請求されてしまう・・・(日本では0円) : チョコの株式投資Diary
    【画像】海外でICU治療した結果、3億円以上請求されてしまう・・・(日本では0円) : チョコの株式投資Diarychoco0202.work

    話題の画像がこちら https://www.2ch.sc ネットの反応 2ヶ月もICUにいたら そんなもんなんじゃない ↑たしか日本はエクモ使用で 一日200万とかだったはず 今は、2類相当だから無料だけど そらアメリカじゃあ 救急車来たら裸足で逃げ出しますわ ...


    ヒラリーとクリントンが大統領選に臨んだ時に、最初は米国の医療保険制度も、日本のような制度にしたいと言って当選したのに、日本の医療費が格安なことに驚愕して、慌てて引っ込めたのは知っているよね?WHOが日本の医療制度を世界ランキング1位に認定したことも。

    +2

    -1

  • 1615. 匿名 2022/04/10(日) 23:20:04 

    >>171
    むしろメイン層になりそう

    +5

    -1

  • 1616. 匿名 2022/04/10(日) 23:21:03 

    >>1601

    社会学者も現代の上流は閨閥社会と定義してるよ、財界オーナーなど。官僚は堕ちた。

    ただ俗世版上中下 は下400中1000上 くらいでいと思うわ
    東京も現業職や中小の人がいっぱいいるはずなんだけど
    1000万大手層に視点が偏り過ぎでは・・・







    ●天皇家・小和田家の人々 Wikiより
    ・徳仁天皇、学習院大文
    ・皇后雅子、ハーバード大経済、東大中退、外務省(北米局)
    ・小和田恒、東大法、外務省事務次官
    ・小和田優美子、慶應文卒
    ・池田氏、東大法、ハーバード大ロー、米国弁護士
    ・池田礼子(旧・小和田・妹)、慶應文卒、国連勤務(Unicef駐日副代表)
    ・小和田節子、東大文・養卒、大学教授(文化人類学)
    ・(元関係者)渋谷氏、東大医、東大医院教授
    ・上皇后(正田)美智子、聖心女子大卒
    ・正田英三郎、一橋卒、日清製粉御曹司社長
    ・正田修、東大法、日清製粉創業家社長



    ●麻生家の人々
    麻生太郎・・学習院、首相、副総裁など
    (故)牧野伸顕・・東大中退、外務省、大臣、太郎の曾祖父
    (故)吉田茂・・・東大法、外交官から首相、太郎の祖父
    (故)武見太郎・・慶應医、元日本医師会会長、太郎弟の養父
    麻生泰(太郎の弟)・・慶応経、オックスフォード大、麻生社長、九経連会長
    麻生巌(泰の子)・・慶應経・法卒・一橋商卒、ケンブリッジ大留学、麻生社長
    麻生氏・・慶應卒、女性、専門職
    麻生氏(太郎の息子)・・慶應卒、麻生太郎地盤を引き継ぐ予定か
    麻生氏(太郎の娘)・・東大卒、女性
    竹内啓一:又従兄、東大理卒、地理学者として駒沢大学教授、一橋大教授
    (故)鈴木善幸、東京海洋大卒、首相、太郎の妻の父
    鈴木俊一、早稲田大教育卒、環境相、財相など

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2022/04/10(日) 23:21:39 

    >>175
    本当にそう
    今の若い子って結婚出来るのかな?って思う
    自分のパート先にも若い子がいるけどフルタイムで働いて手取り14くらいだよ

    +19

    -0

  • 1618. 匿名 2022/04/10(日) 23:22:19 

    >>1549
    ええ話どすね。
    うちは昔の事はよう知りまへんどすけど、何か自己防衛に走ってはるんか分からへんやけど、そないに面倒見てくれはる教授今学内におるんやろか?

    +1

    -2

  • 1619. 匿名 2022/04/10(日) 23:24:48 

    国家財政を根本から破壊しかねない医療費四十三兆円ですが現代西洋医学の九割が無駄で有害ですソースはこうして医者は患者を騙すロバートメンデルソンで検索してください国民の生命と財産を収奪医学利権が貪っています製薬企業の犯罪で検索して調べて頂ければ納得していただけると思います、医学的処置こそが疾病を慢性化させて回復させません癌利権の闇で調べてください癌からの回復は船瀬俊介癌ユーチューブで検索をすれば大丈夫です

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2022/04/10(日) 23:25:43 

    >>1545
    医者になったもん勝ちだよね。
    悔しければなればって話かと。

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2022/04/10(日) 23:26:51 

    >>1084
    赤札?

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2022/04/10(日) 23:27:34 

    >>1614
    ダントツナンバー1の国と比べられましてもね。
    貴方の執着と注目してる方向はご勝手に。

    勤務医に厚くと言ったけど、クリニック勤めの軽症相手の勤務医は別にそれなりでいいです。
    大病院の呼び出されまくりの命を削ってる先生には厚く、時間の余裕も与えてほしい。
    自分もいつかはそんな先生にお世話になって死んでいくと思うしね。

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2022/04/10(日) 23:28:05 

    >>4
    自民を支持した国民にも原因がある
    もうれいわ新撰組しか日本を立て直せないよね
    山本太郎に日本を救ってほしい

    +1

    -8

  • 1624. 匿名 2022/04/10(日) 23:28:33 

    >>1602

    それ以外に開業医をあげつらう理由なんて存在する?

    コロナで患者が来なくて大減収になったりしても、銀行が借金を減らしてくれるわけじゃないでしょ?

    勤務医の待遇を改善しろと主張することと、開業医の年収を下げろという主張は無関係。
    それに、開業医の診療報酬を下げたら、安い開業医で診てもらった方が得ということになるけど、それじゃあ、価格のダブルスタンダードになっちゃうじゃない。


    社会の為とか、国の為とか、もっともらしい理由を掲げて主張する人は、単に自分の下劣な感情を正当化しようとしているだけのことが多いね。社会の為、国の為、というのならば、開業医の年収を下げる必要は無い。単に勤務医の年収を上げてくれ、と言えばいいだけの話。


    自分は開業医でもなんでもないけどね。


    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2022/04/10(日) 23:29:17 

    >>1600
    そりゃキリストが生きてた時代から、徴税人は嫌われものだったもの。12使徒のうちの1人マタイは元徴税人だし。
    税務署って他よりお給料いいのは、そういう理由もあるとかないとか。

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2022/04/10(日) 23:29:21 

    >>458
    れいわ新撰組はないわー

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2022/04/10(日) 23:31:34 

    >>1624
    ゲスパー過ぎ。
    自分の中に物語を作り過ぎてる。
    自慰行為の公開状態。

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/04/10(日) 23:31:51 

    >>9
    中流の地盤沈下

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2022/04/10(日) 23:32:54 

    >>21
    高すぎる
    早く不動産値崩れしたらいいのに

    +13

    -0

  • 1630. 匿名 2022/04/10(日) 23:33:17 

    >>18
    資本主義の日本で真の勝ち組は有産階級だよ
    経営者
    自民党は経営者側の利益増大を助ける団体なんだから、経営者が更に肥え太るのは当たり前
    労働者階級の富を取り上げて経営側に回すのが資本主義だよ
    どんなに零細でも経営者や自営業にリターンが多い仕組みになってるじゃん
    国民みんなに10万配ったけど、自営業や企業にはコロナ対策ってことでものすごくたくさん何度も何度も国も県も補助金出してるんだよ

    勝ち組になりたきゃ起業すべきだね


    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2022/04/10(日) 23:33:38 

    >>1622

    先進国の中でも、日本の医療費は格安だよ。
    そもそも「医療亡国論」みたいな官僚の主張がおかしいだけで、医療費を上げようとしない連中を責めるべき話。開業医は無関係。

    あと、日本の医師は選択権が自由で、何科でも選択できるし、勤務医を選ぶことも、開業医を選ぶこともできる自由がある。強制されて勤務医をやっているわけじゃないでしょ?

    けっきょく、自分の開業医に対するヤッカミが本心というだけ。

    +0

    -1

  • 1632. 匿名 2022/04/10(日) 23:35:47 

    >>1624
    重症相手の勤務医が1番優遇されるようになれば、むやみやたらな開業も減るしいいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2022/04/10(日) 23:35:47 

    >>236
    ビンボーの人ほど他人のチェックするよね

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2022/04/10(日) 23:37:43 

    >>1631
    なんでそんなに診療報酬をあげたいの?
    外国との比較だけでは意味が弱い。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2022/04/10(日) 23:38:27 

    >>1612
    神Excelは最近やっと改善されたのかな。
    きっかけ作った河野太郎応援してたんだけど残念。

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2022/04/10(日) 23:39:19 

    >>1574
    ちゃんと読んで

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2022/04/10(日) 23:39:33 

    >>43
    >>1
    同じく私もコなし。

    周りが子供はいいよーって言ってくるけど、子供は贅沢品って思ってるから、そりゃお金が余るくらいあればいいけどねーって返してた。

    子供産んでカツカツの生活するくらいなら、自分のために貯金する。
    自分勝手と言われようと、子供に辛い思いさせる方がもっと自分勝手だから。

    +17

    -3

  • 1638. 匿名 2022/04/10(日) 23:39:43 

    >>5
    実家が没落してたらあなたに皺寄せ来そうだけどな
    逃げ切ったと安心するのはまだ早いと思う

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2022/04/10(日) 23:40:00 

    どちらかと言うと中流階級だけど将来への不安感が強くて激安スーパーしかいかないし節約しまくってるから経済回してない。

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2022/04/10(日) 23:40:25 

    >>64
    この階級ピラミッドの正規労働者の年収644万って嘘だろー

    例として挙がっている単純事務職や販売職がこんなにもらえるか??

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2022/04/10(日) 23:41:24 

    >>1611
    天然資源だけに頼るのもどうか?と
    時代に合わせて富裕層クラスになったGAFAみたいに、地球資源に左右されずに運営できる儲け技を見つければ良いと思います、必ずしも資源に頼ることだけが金儲けではないです

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2022/04/10(日) 23:43:34 

    >>1558

    スタッフや医療機器や薬品が整った病院ではなくて、慣れない体育館とかで、アナフィラキシー・ショックが発生したら、その救命処置だって必要だし。色々なリスク込み込みの報酬だと思う。

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2022/04/10(日) 23:44:35 

    >>335
    資本家階級と新中間層の二馬力でもこのイラストには程遠いよ笑

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2022/04/10(日) 23:45:28 

    >>1590
    愛知は車にお金かけるところ多いよね
    あとは東京より全体的に裕福

    +0

    -1

  • 1645. 匿名 2022/04/10(日) 23:46:31 

    >>64
    販売員は貰えて300万くらいじゃないの?
    看護師夜勤ありで年収450万とか聞くよ。

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2022/04/10(日) 23:46:33 

    >>36
    いや10億あったら十分上流ですよ

    +9

    -0

  • 1647. 匿名 2022/04/10(日) 23:46:53 

    >>328
    白紙のまま投票するのを一応おすすめします

    +1

    -2

  • 1648. 匿名 2022/04/10(日) 23:47:09 

    >>819
    もうどうすれば…バカな発想だけど給料増えないなら馬力の数増やすしかないやん

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2022/04/10(日) 23:47:47 

    >>1
    感じてる。3年前までは急に50万必要でも自分のお金から簡単に出せた。
    夫婦で別々だけど飲食業だったから、この2年で私は違う仕事になってボーナスも無いし旦那も収入減ったあげく単身赴任になって生活は出来るけど余裕は無い。

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2022/04/10(日) 23:48:19 

    >>236

    私そういう人見ると、キツそうじゃなく、がっつり貯めてそうて思う。

    +7

    -1

  • 1651. 匿名 2022/04/10(日) 23:50:58 

    円安になってるしそろそろ国内回帰して製造業を復活させた方が
    あと農業もっと自給率あげないとやばいと思う
    飢饉の味方さつまいもつくろうぜ

    +15

    -0

  • 1652. 匿名 2022/04/10(日) 23:51:39 

    >>289
    ヒーー!!波平すごっっ
    その割に質素な生活だから貯金すごそう✨

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2022/04/10(日) 23:51:59 

    >>1623
    たろさんは連合赤軍の映画の中で生きてるからな
    ほんと惜しい俳優さんをなくしたわ

    +0

    -1

  • 1654. 匿名 2022/04/10(日) 23:52:58 

    >>914
    こんな下品で知性を感じさせない人でも公務員になれるんですね。
    私は公務員の方々は狭き門を通り抜けた優秀な人達だと思っていたのに逆に幻滅しました。

    +11

    -4

  • 1655. 匿名 2022/04/10(日) 23:53:49 

    付き合う人高いデートする人男の人で年収1000万円以下の人に会ったことないんだけど、少数派やったんや」

    +1

    -1

  • 1656. 匿名 2022/04/10(日) 23:54:05 

    >>509
    わーかーるー!!
    夫の父は平均以上稼いでいた人で外食が普通の家庭
    夫も外食好きでそれがストレス解消にもなっているみたいなんだけど、平均年収で物価が上がった現代でそれやられるとカツカツよ!?みたいな感覚…
    平日のおうちご飯を節約にするから余計に負のループだしなんのために稼いでいるのか、節約してるのかとバカらしくなります

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2022/04/10(日) 23:54:30 

    こなしの声が大きいよねガルは。
    触ったらダメな感じがすごいするから誰も触れないけど自分は健康な体に産まれたのに選択子なしって凄いエゴ。偏屈。こんな社会だから産まないってよくドヤれるよね。それでも信じて産み育ててるんだよ。育児してる方はさ。

    +6

    -11

  • 1658. 匿名 2022/04/10(日) 23:54:53 

    >>287
    生涯年収が計算できる仕事はつまらなさそうとかだったら良かったかもね。

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2022/04/10(日) 23:55:19 

    >>29

    この図で見ると上流階級で育って、いま中流。
    今と昔で生活レベルはほぼ変わってない感覚。
    今より年収落ちると厳しくなるだろうなとは思う。

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2022/04/10(日) 23:57:06 

    >>1595
    医者の話をしてるのに、プラス目的で看護師も入れる浅ましさ。

    +5

    -1

  • 1661. 匿名 2022/04/10(日) 23:57:10 

    ネットだと嘆きの声が凄いんだけど
    休みの日のイオンやデカい公園は幸せそうな家族連れたくさん見るんだよね。なんならお腹大きくて二人目三人目みたいな。家計どうなってるんだろうね。
    パパママ若いのに頑張ってるなと思う。

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2022/04/10(日) 23:57:55 

    >>287
    どんだけつまる人生を送っててこの台詞なんだか、笑う

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2022/04/10(日) 23:58:00 

    >>1545
    そう?
    私は倫理観を捨てて毒を盛るんだから下手人としては安い気がする。
    ワクチンのことをよく調べたらやれないよ。

    +0

    -3

  • 1664. 匿名 2022/04/10(日) 23:58:28 

    >>1634

    べつに自分は上げたくないよ。
    今のまま、医療費が安いままの方が良いでしょ?


    勤務医の報酬を上げろと主張している人に訊いたら?

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2022/04/10(日) 23:58:42 

    >>1
    米国と同じ?

    アメリカは元々貧富の差が激しいし、でも金持ちが桁違いだから、日本のように金持ちの足引っ張る国とは違うよ。

    エンジニアなんて、普通に年収3000万、5000万とかだからね。

    日本なんて、経済的に何の希望もないオワコンの国です。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2022/04/10(日) 23:58:50 

    >>1657
    それな。

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2022/04/10(日) 23:59:36 

    >>1664
    横で失礼。開業医はやぶが多いのに勤務医より稼いでるの謎

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2022/04/11(月) 00:00:14 

    >>855
    クレームでもくるのかね
    少し前に、まるちゃんかサザエさんか忘れたけど、おばあちゃんが子供にお小遣いあげるような描写に対して「おばあちゃんになったらみんながみんなそうできるわけではないんだから!」みたいなクレームあったっていう記事を読んで、なんかもうツッコミどころ満載だけど、本当に余裕ないんだなって言うのはひしひしと伝わって切なくなったわ

    +13

    -0

  • 1669. 匿名 2022/04/11(月) 00:00:37 

    >>1663

    そのワクチンを打っている医師や看護師自身も、ワクチンを打っているのだけど?

    だから倫理観とか、関係なくない?

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2022/04/11(月) 00:01:10 

    >>1208
    詳しく説明してくださりありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2022/04/11(月) 00:01:56 

    >>1669

    口止め料プラス人身御供代金も含まれてるのかな

    +0

    -3

  • 1672. 匿名 2022/04/11(月) 00:02:26 

    >>1667

    医学部を卒業したら開業医と勤務医に分かれるのではなくて、ほとんど全ての開業医は元・勤務医なのだけど? 自分の主張が齟齬を来している事にも気がつかないの?

    +0

    -2

  • 1673. 匿名 2022/04/11(月) 00:02:47 

    >>1002
    私の実家こんな感じだわ、今は夫婦共働き650×2の世帯年収1300万だから実家より豊かな気がしてるけど、旦那だけしか働いてなかったら実家みたいな生活は無理だわ…旦那の給料と昔の父親の給料ってそんなに変わらないんだけど、税金上がって年金激減してるしな

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2022/04/11(月) 00:03:09 

    >>1657
    毒親育ち増やしたいの?

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2022/04/11(月) 00:03:10 

    >>1671

    もはや意味不明だね。

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2022/04/11(月) 00:03:42 

    >>1661
    若いのに頑張ってるんじゃなくて、若くて体力あるからこそ頑張れるんじゃないかな。
    アラフォーになって体にガタが来はじめてるよ。

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2022/04/11(月) 00:03:59 

    >>60
    サラリーマンじゃ無理じゃない?
    叔父さんがサラリーマンだけど大手電力子会社の役員してるけど3人子供いて毎年海外旅行はできない生活してる。
    経営者だと年収1000万でもやり方次第で生活費わ贅沢品は全て経費で落とせるから余裕あるけどサラリーマンは結構な額もらえないと子供に何不自由させない暮らし程度しかできない。

    +3

    -1

  • 1678. 匿名 2022/04/11(月) 00:04:05 

    >>1672
    それは知ってますよー笑
    開業医も2世になると開業医になることありきで経験年数浅いうちに実家の病院で働くから本当に藪が多いです~。

    +3

    -2

  • 1679. 匿名 2022/04/11(月) 00:04:21 

    >>1661
    休みの日に公園とかイオンしか行けないんだから生活に余裕はないんじゃない?その人たち中流じゃないよ

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2022/04/11(月) 00:04:49 

    >>1651
    さつまいもも今は謎の病気が流行って大変みたいよ

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/04/11(月) 00:06:00 

    >>1680
    玉ねぎも不作だしマジで米しか食えなくなりそう

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2022/04/11(月) 00:06:02 

    >>1445
    うちの子は楽しそうに通ってるし、京都でしょ?うちは京都と滋賀と大阪にキャンパスがある学校で、1番田舎の滋賀に通っているけど、バイト沢山あるよ?京都も非常事態宣言あけたら、それなりにバイトあるでしょ。あと授業料や生活費が大変なのは分かるが、下宿して大学に行く家庭は、コロナの打撃があれど、それ以前に授業料くらいすでに用意してないと、どのみち破綻しそうだけどね。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/04/11(月) 00:07:15 

    ここで叩かれまくってるのを見て、妬まれる対象の仕事に就いてるんだなぁって実感した。

    +0

    -1

  • 1684. 匿名 2022/04/11(月) 00:08:05 

    農家の嫁には絶対なりたくないと思ってたけど、農家って金持ちだよね。やっぱ土地持ちは強いわ。

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2022/04/11(月) 00:09:36 

    >>1679
    いや小さい子供が喜んで遊べて日帰りできるところなんて大きな遊具がある公園か室内遊園あるイオンが最強やろ。毎週レゴランドやらアンパンマンミュージアム行ける金があっても子供が飽きる。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2022/04/11(月) 00:09:38 

    >>1672
    勤務医やめて楽々開業医が増えるのが問題なんやけど。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2022/04/11(月) 00:10:55 

    リアル医者の嫁がインスタで自慢気にモエシャン写してたり、おフランス産です~って安く売ってるノンアルワイン写してたりするの見て、中流から上流に行くのも大変だなって思った。

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2022/04/11(月) 00:11:01 

    >>1213
    今は親の学歴関係なく通塾や予備校は普通だよー。
    だから親はどこも大変だと思うよ。習い事や教育費なんてかけようと思えばいくらでもかけられちゃうしね。
    いいじゃない、通いたくてもダメじゃなくてちゃんと教育させてるならさ。

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2022/04/11(月) 00:13:00 

    >>1213
    学歴つけて良いとこ就職できてたくさん税金分納められる子ども育てようとしてるなんて立派じゃん。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2022/04/11(月) 00:13:58 

    >>1665

    米国の中流階級が没落して、上流と下流に二極化して行っているから、「格差是正」が叫ばれていること知らないの??

    これでも、日本はまだマシなほう。

    どこまで、米国や外国を幻想化しているのだろう。
    米国人だって、「金持ちから税金でカネを巻き上げろ!」って主張しているじゃん。
    没落する米国の中流階級。マクドナルドの低価格戦略で実感した超格差社会 | マネーボイス
    没落する米国の中流階級。マクドナルドの低価格戦略で実感した超格差社会 | マネーボイスwww.mag2.com

    米マクドナルド社の販売戦力とその成功を見ると、米国でも中流階級がいなくなっていること、つまり低所得者と富裕層の2極化が進んでいることがよくわかります。


    中流階級を破壊したアメリカの暗い未来|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    中流階級を破壊したアメリカの暗い未来|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

     財政赤字の問題はひとまず脇へ置こう。共和党は不服だろうが、バラク・オバマ大統領...


    アメリカから消える「中流層」 —— 小売業は富裕層と貧困層を強化 | Business Insider Japan
    アメリカから消える「中流層」 —— 小売業は富裕層と貧困層を強化 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    アマゾンは貧困世帯のプライムサービスの会費を減額。ウォルマートから顧客を奪おうとしている。


    RIETI - 米国における中間層の消失:教育水準や世代における格差拡大の観点
    RIETI - 米国における中間層の消失:教育水準や世代における格差拡大の観点www.rieti.go.jp

    「米国における中間層の消失:教育水準や世代における格差拡大の観点」は菊池信之介氏と北尾早霧フェローのコラムです。


    「いいね」12万超、ウォールストリート占拠運動で、アメリカ民主主義の根幹が問われている #人間会議 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
    「いいね」12万超、ウォールストリート占拠運動で、アメリカ民主主義の根幹が問われている #人間会議 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議www.advertimes.com

    「ウォールストリートを占拠せよ」。アメリカで始まったウォールストリート占拠運動ではソーシャルメディアが多用された。本格化するアメリカ大統領選に向け、また民主主義を見直すきっかけとして、早くからのこの運動に注目してきた東京農工大学、松下博宣教授の視...

    +0

    -1

  • 1691. 匿名 2022/04/11(月) 00:15:14 

    >>1509
    麻耶さんアキラさんはそのタイプの夫婦の典型例だと思う
    本当に多かれ少なかれあんな感じになる

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2022/04/11(月) 00:15:16 

    >>1661
    それな。若いからジーバーも元気でさ。
    すごいよねあの圧倒的幸せ感まぶしいよ。
    そしてこっちまでほっこりする。
    アラフォー独身ガルさん息してる?

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2022/04/11(月) 00:16:05 

    >>1686

    どうして?

    どんな業界だって、過当競争になったらやって行けないだけでしょうに。

    そもそも開業医が楽だとは思えないけどね。
    むしろ診療に専念すれば良い勤務医の方が楽だと思う。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2022/04/11(月) 00:16:40 

    多分中流家庭だけどあんまり実感ないかな…

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/04/11(月) 00:16:41 

    >>1685
    ゴールデンウィーンや長期休みでも
    イオンや近場の遊園地とか公園行ってるような
    のは下流だよ。
    お金がないんだよ。
    長期休みに飛行機使って海外行ったり
    沖縄、北海道行ったり長期旅行出来るのが上流。
    下流は一泊しか出来ない。

    +0

    -5

  • 1696. 匿名 2022/04/11(月) 00:17:00 

    >>1280
    浦安なんて埋立地だし、震災の時の地盤沈下でも分かる通り結構不安定な土壌なんだけどそんなに高いんだね。
    ディズニーが近いからか?

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2022/04/11(月) 00:17:04 

    >>1687

    そんなの、可愛いもんじゃん。

    もっとおおらかな目で見てあげたら?

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2022/04/11(月) 00:17:37 

    年金激減で貧乏な老人も増えるよね
    私自身も孫にお小遣いあげる余裕は全く無いと思う

    +1

    -1

  • 1699. 匿名 2022/04/11(月) 00:19:19 

    >>554
    公務員だけど女で全力でやって公務員の面接落ちるって相当やばいぞ…。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2022/04/11(月) 00:21:18 

    >>1695
    「日帰り」とわざわざ長期休みを省いた書き方までしたのに…

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2022/04/11(月) 00:21:32 

    >>1678

    そんなの一部でしょうに。

    むしろ父親がいつまでも現役を続けて、いつまでも勤務医をやっている2世も多いよ。
    だから勤務医の方が腕が良いというのは、単なる思い込み。自分が見たところ、どっちもどっちだね。単にイメージで言っているだけで、一概に言えることではないと思う。

    +1

    -2

  • 1702. 匿名 2022/04/11(月) 00:22:05 

    >>1261
    よく合格者数から女の方が優秀って言われるけど、それって正確ではなく女と同レベルの男は普通にもっと上を狙うからなんだよな。

    +3

    -0

  • 1703. 匿名 2022/04/11(月) 00:22:27 

    >>1629
    不動産の値下がりってコロナで飲食店がこれからさらに潰れていったら、テナントに空きがでて値下がりがくるって聞いたけど違うのかな。そしてその後に株価暴落だからコロナは不況は数年後に来ると聞いたんだが。

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2022/04/11(月) 00:23:38 

    >>1667

    腕の問題ではなくて、事業主とサラリーマンの違いなだけでしょ?

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2022/04/11(月) 00:24:13 

    >>864
    子なしかな?
    今の公立は小中高通して昔よりも学力ひくいし進学指導もゼロだよ。何も期待できない。子供たちはもう一昔前の普通ができない。スマホやサブスクのおかげで文章の読み書き能力が驚くほどひくい。そして学校の成績の付けかたも甘い。
    最近の子供たちの学力やその教育環境をめぐる現実は思ってるよりも悲惨だよ。
    だから塾は必須になってるんだよ。

    +1

    -6

  • 1706. 匿名 2022/04/11(月) 00:24:28 

    >>282
    そんな人増えたらもう終わりじゃん

    +6

    -2

  • 1707. 匿名 2022/04/11(月) 00:25:02 

    ここで喚いてる自称エリートの老害どもも全員1匹残らず絶滅すればいいのに
    こいつらがいなくなればどれだけガルが平和になるのか…
    いつまでも良かった時代の栄光にしがみついてて、何十年も昔の価値観一方的にゴリゴリ押し付けて来て
    スキあらばモラハラと人権侵害ばっかりして老醜丸出しで見苦しいったらない。
    ガチで早く○んで欲しい

    +2

    -3

  • 1708. 匿名 2022/04/11(月) 00:25:24 

    >>1678
    横だけど個人病院もサイト出来てから医師の学歴見てるわ。
    国立医学部かそれなりの私立の医学部出てないと安心できない。良い大学出てれば良い医者ってことはないんだけど就活と一緒で確率的に良い医者が多いから。医者も学歴フィルターあるよね。
    家族3世代全員旧帝医学部卒の地元の医院はやっぱり流行ってるし安心感あるよ。やっぱり遺伝子だわ。

    +3

    -1

  • 1709. 匿名 2022/04/11(月) 00:26:02 

    >>1660

    コメ主が看護婦だとは想像できないの?

    +2

    -2

  • 1710. 匿名 2022/04/11(月) 00:26:46 

    >>1
    気が滅入るトピ。平成はいい時代だったのだな…

    +0

    -4

  • 1711. 匿名 2022/04/11(月) 00:27:09 

    >>282
    何が悪いのか分からない。
    苦労は美徳の年寄りって自分のやりたい事は全て世間体の為に封印して来た奴らばっかりだから
    自分のやりたい事やって自由に生きてる人への攻撃がキチガイじみてるよね

    +9

    -8

  • 1712. 匿名 2022/04/11(月) 00:27:30 

    >>1686
    開業医でも流行らなかったら勤務医と変わらん
    じゃあ何で開業するかって激務が嫌だから
    田舎の公立病院でママさん女医が多い仕事場だと当直が月に10回あるとか普通
    そんな環境おかしいでしょ
    昔田舎の公立病院の売店でバイトしてたけど聞いた話だと7割くらいの先生がうつ病だった

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2022/04/11(月) 00:30:06 

    >>29
    この表で見ると私の実家は上流だったんだ。
    贅沢な生活していた訳じゃないし、自分では中流家庭だと思っていたを
    夫と結婚して40代で中流だけど、コロナが流行してから100万円以上収入が下がったから、中流の下ってとこだな。
    コロナ、早く終息しろ!

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2022/04/11(月) 00:30:20 

    >>1271
    それはある私立大学だけの話
    それを大学全部がやってるとか思い込むあなたはどうせ大学出てない人なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2022/04/11(月) 00:30:31 

    >>92
    私の周りも隠キャ、陽キャどんなタイプも9割は結婚して子供を2人くらい産んでる。色々な意味で自分に合った人見つけてるよ。

    +3

    -1

  • 1716. 匿名 2022/04/11(月) 00:31:43 

    >>1712
    お医者さんもいい加減、国民に尽くしてやるの馬鹿らしくなって来るんだろうね。
    薄利多売が当たり前と思ってるモンスター患者だらけで気の毒になるよ。

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2022/04/11(月) 00:32:16 

    >>1712
    だから勤務医の労働環境が良くなるように診療報酬の体系を変えた方がいいと思ってる。

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2022/04/11(月) 00:32:57 

    >>1705
    うちの家族が若い学生を指導する仕事してるけど冗談じゃなく言われたことしかしない、自分から何もしない。たぶんアカハラパワハラって騒ぐようになったのと、働き方改革的な思想が入ったのもある。
    それから失敗を異常に恐れる日本の風潮。
    10年前と比べて明らかに若者の能力が落ちてる。
    YouTubeのポイントだけおさえた勉強動画とか、わけわからん自己啓発動画とか見てできた気分になるのも良くないみたい。本を読まないんだって。
    宗教で例えるとキリスト信者なのに聖書読まないでYouTuberの聖書解説動画見てるような感じ。
    ブラック研修でよくあったけど3日くらい水とちょっとの食糧だけ持たせて山でサバイバルさせるくらいしないと自分から何もしないヤバいと言ってた。

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2022/04/11(月) 00:36:05 

    >>15
    え、今の軽高いよ。
    性能いいし、需要あるからちっこい乗用車よりずっといい。
    でもファミリーカーならそう見えちゃうのかな?
    私専用だから気にならないけど

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2022/04/11(月) 00:38:07 

    >>1703
    世界的に見てインフレ傾向&日本の不動産安すぎるから利便性ある場所が下がることは無いと思うよ。

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2022/04/11(月) 00:39:35 

    確かにお医者さんは気の毒になる。
    コロナ以降は特に
    医師だけでなく医療関係者の方は看護師さん始め皆そうだけど

    +4

    -0

  • 1722. 匿名 2022/04/11(月) 00:40:08 

    >>1
    一億総中流なんて実現していないようなので、相続税やめましょう!!

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2022/04/11(月) 00:40:12 

    >>1654
    たった1人を見てそんなふうに感じるのだとしたらあなたは元から公務員が嫌いなんでしょう
    芸能人や俳優の本当か嘘かわからないような話を間に受けて、〇〇ってそんな人だったんだ〜幻滅って言う人と同じ

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2022/04/11(月) 00:42:22 

    >>1094
    他人の子作り事情にここまで首を突っ込む老害ババア気持ち悪過ぎる

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2022/04/11(月) 00:43:23 

    >>175
    そうかー今更だけど、同居我慢せなならんのは、金を浮かせるためか。それなら我慢代もらえばなんとかいけるかも。

    +1

    -1

  • 1726. 匿名 2022/04/11(月) 00:43:46 

    >>1703
    外国人が投資でマンション買ってるから高い傾向は続くと思う
    下がるとしたら戸建かなあ

    +1

    -1

  • 1727. 匿名 2022/04/11(月) 00:44:02 

    >>1709
    そうだとして、医者の話をしてるのになぜいちいち自分を入れる?

    +4

    -1

  • 1728. 匿名 2022/04/11(月) 00:45:10 

    >>1717
    あとは人数増やさないとダメでしょ
    年寄りの開業医が若い人を勤務医にして面倒押し付けてる感じが否めない

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2022/04/11(月) 00:46:16 

    >>1701
    人の意見は一部だの思い込みだの決めつけるのに、自分はまるで日本全国の医者を知ってるような言いぶりするのねぇ。

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2022/04/11(月) 00:47:04 

    >>1002
    それどっちも親世帯と同居だからローンないんじゃないの
    土地あるだけでも全然違う

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2022/04/11(月) 00:47:19 

    >>1697
    おおらかな目で大変だなぁって見てますよ?

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2022/04/11(月) 00:47:46 

    >>1675
    反ワクだよ
    スルーしよう

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2022/04/11(月) 00:48:14 

    うちだw
    旦那が自営業1500万からコロナで閉業、今時給1000円でバイト
    私は地道に正社員勤務だったし、ちょうど家のローン終わったところだったからよかったけど

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2022/04/11(月) 00:50:31 

    >>1717

    そこで開業医を引き摺り下ろして、勤務医を上げろと主張する意味は無い。
    もともと開業医だって格安価格で診療しているのだから。

    今の診療報酬は理不尽だから、全体的に増やせというのならわかるけどね。
    そもそも開業医がそんなに儲かっているとも思えないし、「日本全体のため」などと、もっともらしくブチ上げるのならば、むしろ医師に報酬面で泣いてもらって、このまま世界に誇る医療制度を格安価格で維持し続けるべき。

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2022/04/11(月) 00:50:40 

    >>180
    古臭い考え方だけど、血筋が途絶える、ってことだもんね
    歴史でも王家や名家は、子孫がいなくなって一時代が終了したりする
    没落の最終形態だな…って思った

    別に庶民にとっては血筋や子孫なんて大仰な考えはいらないけど、子どもを残したくても経済的に残せない国って辛すぎる

    +6

    -2

  • 1736. 匿名 2022/04/11(月) 00:51:19 

    >>1711
    回り回って自分達の首締めてるのよ

    +5

    -1

  • 1737. 匿名 2022/04/11(月) 00:52:03 

    >>1731

    いやいや、それならこんなところでわざわざあげつらわないでしょうに。

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2022/04/11(月) 00:52:26 

    この世は悪が勝つのじゃ、ブワッハッハッハッハ👿
    中流階級の没落

    +0

    -1

  • 1739. 匿名 2022/04/11(月) 00:53:07 

    ババア世代は医者の嫁を勝ち組のシンボルみたく語るけど、お医者さんの嫁って女医さんが多くない?
    ドクター同士のカップルが1番多そう
    なんか「花嫁修行の上がり」って昔の価値観で語ってる人が多いなと思う
    医者ってあんまり一般人とは結婚しないイメージ
    看護師と結婚してる医者も多い

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2022/04/11(月) 00:53:08 

    >>1668
    サザエさんもまるちゃんも同居家庭やね
    別世帯で暮らすよりは金銭的に楽ではあるね
    今後稼げない層は昔ながらの同居がスタンダードになるんでない?

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2022/04/11(月) 00:53:27 

    >>1737
    中流没落トピで、その逆も大変そうですよって話をしてるだけ。あげつらってると受け取るのはあなたが卑屈なのか底意地が悪いから。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2022/04/11(月) 00:54:12 

    >>1740
    老害世代の希望的観測
    クソ田舎住みなら普通なのか?

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/04/11(月) 00:54:13 

    もう20年くらい経つよね?

    一億総中流の意識が多くの人にあったのに、それを壊したのは小泉純一郎や竹中平蔵。

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2022/04/11(月) 00:54:23 

    >>400
    何という本ですか?

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2022/04/11(月) 00:55:41 

    >>1729

    いいや、開業医をあげつらう必然性はない、と言っているだけ。

    単に開業医へのヤッカミから来るもっともらしい言い訳を述べているだけでしょうに。

    それなら

    「看護婦の給与も減して、勤務医の給与を上げよ。日本全体のために」

    とは、なぜ主張しないの?

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2022/04/11(月) 00:56:11 

    >>19
    親がまさにワクチンやら免疫やらの専門医やってるけど・・・

    子供の頃から毎日のようにあんたみたいなヤツが、
    自業自得で体壊したバカのくせに「先生助けてください!」って来るたびに、
    お前が●ねば全て解決するのになって、ずっと思いながら生きてきたよ。

    そんな親を見て育ったから、
    「法律上24時間365日ずっと患者を断れないブラック労働」やってる医者が、
    たかが数千万もらったくらいで儲かってるだなんて絶対に思えない。

    誰にも迷惑かけず今すぐひっそりと地獄に落ちて♪

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2022/04/11(月) 00:57:10 

    >>1745
    なんで看護師出てきたんだろ…

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2022/04/11(月) 00:58:30 

    >>1741

    いやいや、わざわざ医師夫人がモエエ・シャンドン飲んで楽しそうにしているのを見て、そんなヒネくれた感想を抱いて、こんなところにわざわざ書き込むのは、ちょっと歪んでいるよね。と言っているだけ。楽しそうならいいじゃん、それで。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2022/04/11(月) 00:59:06 

    >>1748
    楽しそうなんて書いてないけど?

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2022/04/11(月) 00:59:09 

    >>1734
    また言ってるよ。ハイハイ。

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2022/04/11(月) 00:59:13 

    >>1747

    不自然でしょ?

    同様に開業医が出て来るのも不自然だということ。

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2022/04/11(月) 01:00:02 

    >>1739
    中小の社長や医者の娘が多いかな、近所のは

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2022/04/11(月) 01:00:10 

    >>1750

    要するにヒガミ、ネタミ、ソネミ、ヤッカミだよね、心理の根底にあるのは。

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2022/04/11(月) 01:00:15 

    >>1751
    医者の話をしてるところになんで看護師出てきたんだろって意味ね

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2022/04/11(月) 01:00:26 

    >>1728

    ほんそれ。

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2022/04/11(月) 01:01:40 

    >>1734
    皆保険制度維持のためには今の状況は変えられない
    年寄りの開業医だって若い時勤務医だったわけだから

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2022/04/11(月) 01:01:55 

    >>1708
    近所の個人医院、KO出身だとバカみたいに混んでる。全然名医じゃなかったのき盲信してる人がいるのでめでたいなと横目でスルーしてる。

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2022/04/11(月) 01:02:30 

    さっきから開業医の奥さまがスマホとパソコンで一人で頑張ってるね
    使う言葉と文体が一緒だからせっかくスマホとパソコン使ってるのに丸わかりで面白い。

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2022/04/11(月) 01:03:09 

    >>1749

    どう見たって、楽しそうなインスタとしてアップしているんだよね?
    文脈としては、そうとしか読めないけど。

    「これがモエエ・シャンドンじゃなくて、クリュッグだったらなぁ・・」

    とかではなくて。

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2022/04/11(月) 01:03:13 

    >>1728
    インセンティブで難度の高い医療の実務者に厚くすれば、勤務医が増えるだろうしね。

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2022/04/11(月) 01:03:40 

    >>1679
    だったら子ども連れの中流家庭は、休日にどこに行くの?

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:16 

    >>1758

    文体見ればすぐに分かるでしょうに。

    上で述べたように、開業医とは、まったく無縁だよ。

    それにスマホは使って書いていないよ。


    開業医の大変さも知らないバカな連中がいるなぁ、と思ってはいるけどね。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:46 

    >>1759
    だから違うって言ってるのに勝手に妄想して興奮して怒ってくるの怖すぎ

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:58 

    >>180
    高級老人ホームじゃなくて、普通の有料老人ホームでさえ、年金別にして15年入居で1人3000万くらいかかるのを祖母を入れる時知ってしまったので子供そこまで興味ないからいらないかなぁと思ってしまったよ。
    両親世代は祖父母世代からの相続で資金確保したみたいだけど、私と妹には回って来ないだろうなと思って。みんな子供産んで育ててその金額確保出来る見込みがあるのお金持ちだなぁと思ってる。

    +7

    -0

  • 1765. 匿名 2022/04/11(月) 01:06:07 

    またはじまった。
    ガル名物、医者嫁マウンティング。
    何言ってるのかさっぱりわからん。

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2022/04/11(月) 01:06:55 

    >>1762
    別にあなたのことなんて書いてないのに笑
    なにか身に覚えがあるの?笑
    全レスご苦労様~

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2022/04/11(月) 01:07:12 

    物価が上がり過ぎてる
    板チョコ50gで100円だけど、こないだ100g100円の海外産チョコ買ったのね
    いつものペースで食べて、食べ終えた感あってもまだ半分残ってるのはやっぱり違う
    昔はこんなふうに量が多かったから食材を買う回数も少なくて、財布に残った金で食品以外の物もたくさん買えたんだろう
    給料と物価は連動してもらわないと


    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2022/04/11(月) 01:07:49 

    >>1076
    もっと貧乏になると痩せるよw

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2022/04/11(月) 01:08:00 

    >>1758

    それに医療費が安いままの方が良いって、言っているじゃん。

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2022/04/11(月) 01:08:27 

    >>1746
    医者って国民への滅私奉公強いられてる部分あるよね。
    コロナ以降は特に…

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/04/11(月) 01:08:48 

    >>1478
    これがしっくりきたかな
    中流+に当てはまりました
    さっきの表では上流で違和感がありました

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2022/04/11(月) 01:10:01 

    >>1766

    自分のことでもないのに、わざわざ他人をかばってあげるなんて、むしろ偉いでしょうに。

    おかしな主張や嫉妬心は訂正してあげないとね。

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2022/04/11(月) 01:10:51 

    >>1735
    別に残すほどの価値のない遺伝子の持ち主に限ってこういう事に馬鹿みたく拘るんだよね。
    大した遺伝子持ってない奴ほど子供子供って執着してる

    +6

    -2

  • 1774. 匿名 2022/04/11(月) 01:11:57 

    >>1772
    ああ言えばこう言う口の減らない人なんだね。余裕がなくて生きるの大変そう。身近にこんな人いなくてよかった。以後レス不要でーす。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2022/04/11(月) 01:12:54 

    >>1763

    モエエ・シャンドンあげているのに対して、中流から上流へ行くのも大変だな、とか言っていたでしょうに。

    そんなささやかな幸せなんか、微笑ましいだけでしょうに。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2022/04/11(月) 01:13:27 

    >>1775
    でしょうに、でしょうに好きだねw

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2022/04/11(月) 01:13:59 

    >>1774


    以後レス不要だったら、自分がいつまでもやっていないで、サッサと退散すればいいだけ。

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2022/04/11(月) 01:14:09 

    >>1753
    ハイハイ
    そのままお返しする。文章読んでないし自分の思い込みだけだね。

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2022/04/11(月) 01:14:52 

    >>1776

    理解力が無い人間を相手にしているからね。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2022/04/11(月) 01:14:54 

    生め生めハラスメントすればするほど子作り辞退する層が増えたのは自然の摂理
    繁殖強要は人権侵害って意識のない老害がいつも毎回無駄に喚いてる
    1番まともな人も多いからね中間層は。
    しつこい人権侵害繰り返した報いなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2022/04/11(月) 01:15:07 

    >>1775
    モエシャンが高いお酒だと思ってる? 安いお酒なのにそれを知らずに自慢してるから、中流育ちが上流に交ざると恥かくんだなって話ね。

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2022/04/11(月) 01:15:54 

    >>1778

    要するに、他人のささやかな幸せを看過できない、自分の下賤な感情を指摘されて逆上しているだけでしょうに。

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2022/04/11(月) 01:16:04 

    >>1779
    理解力ないのあなただからね。読解できてないのに興奮しやすい、ガルで嫌われてる種類の人間そのもの。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2022/04/11(月) 01:16:16 

    >>1726
    団塊の世代の家の行方次第かな

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2022/04/11(月) 01:16:27 

    >>1735
    よこ
    裸足の子供が水をくみに行くような国はボンボン子孫残しているから残せないわけじゃあないし なんなら生保世帯が一番幸せそうだし まあ残せないことはないよね
    金持ちが計画たててひとりっこにしているのに貧乏人の方が兄妹多いよね なんなんw

    +6

    -1

  • 1786. 匿名 2022/04/11(月) 01:17:15 

    >>1782
    ハイハイ
    繰言

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2022/04/11(月) 01:17:15 

    レス不要っていってるのに、日本語も不自由なんだな。

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2022/04/11(月) 01:17:29 

    >>1773
    子どもになんの恨みがあるんだか
    最近流行りの反出世主義とやらの人?
    欲しくないなら作らなきゃいいけど、欲しい人を止める権利は誰にもないんだけど…
    普通に働いてる人が子ども1人すら諦めるような経済っておかしいと思うけどね

    +4

    -1

  • 1789. 匿名 2022/04/11(月) 01:18:46 

    >>1781

    上で書いたでしょうに。

    「これがモエエ・シャンドンではなくて、クリュッグだったらなぁ・・」

    とか言うインスタではないんですよね?

    って。

    その時点で、モエエ・シャンドンがそれほど高価でないことは分かっているって、理解できないの?


    本当に最低限の読解力すらないみたいだね。
    具体的には、何も反論できないままだし。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2022/04/11(月) 01:19:45 

    >>1661
    今の若い子育て世代の親は年金も少ない払いでリターンも多いし経済成長やバブルの恩恵受けて一番裕福な世代じゃない?子どもに還元する余裕が一番ある世代だよ。
    まさに義理親がそうだけど、外食や旅行も孫含めて連れて行ったり何かと孫に物買い与えたり、住宅資金も援助あったし義理姉なんて近所だから平日の食事もしょっちゅう一緒に食べて用意してもらって食費だけでもかなり浮いてそうw
    今の若い世代が果たして子どもが大きくなった時どこまでしてあげられるかだね。自分らの老後の資金貯めるだけで大変。

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2022/04/11(月) 01:19:52 

    >>1787

    だからレスが不要なら、自分がサッサと退散すれば良いでしょ?

    って、書いたでしょ?

    記憶力も読解力もないのかねぇ・・。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2022/04/11(月) 01:20:08 

    >>1789
    反論する必要がないでしょ?私が思ったことを書いてるのにあなたが勝手に噛みついてきてるだけなんだから。反論する価値がないなと思ってるのよ。そんなことも分からないの?

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2022/04/11(月) 01:20:40 

    >>1791
    誰?w
    なんで絡んでくるの?怖いんだけど

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2022/04/11(月) 01:20:43 

    >>1786


    まぁ、真実は、自分の下賤な感情を指摘されたのが悔しいだけだよね。

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2022/04/11(月) 01:21:27 

    >>1793

    怖ければ、サッサと逃げればいいじゃん。

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2022/04/11(月) 01:21:41 

    >>1705
    でも昔と違って明らかな素行不良な子は少なそうだし
    皆と同じにできないとすぐ発達障害認定されて普通学級には居られないみたいだし
    イジメやら教師のハラスメントやらはすぐに親からのクレーム入るし

    学習環境としては昔より整えられてるんじゃ無いの?
    昔だって進路指導なんて受験期にしかしなかったけどやる気の有る子は自分で決めて塾に行かなくても目標達成してたけどな

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2022/04/11(月) 01:22:01 

    >>1794
    あーこりゃこりゃ
    もう一つどうぞ

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2022/04/11(月) 01:23:02 

    >>1789
    それにあなたがモエシャンがどんなお酒か知ってるかなんて関係ないから。インスタのその人が分かってないって話をしてるのに、何あなた勝手に入ってきて自分語りしてるの?人に喧嘩売りながら。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2022/04/11(月) 01:23:03 

    >>1792


    反論できないんだよね。

    ほかに解釈のしようが無いもの。

    あとさ、いい歳して w とか使うのやめたら?
    恥ずかしくないの?

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2022/04/11(月) 01:23:18 

    >>1785
    中流世帯は中流を維持するために教育費のこと考えちゃうから産めなくなるんだろうね

    中流世帯が経済的理由で子ども産まなくなって、お金に余裕がある上流世帯と、計画性が無かったり補助金頼りの下流世帯の子どもだけが増えて、余計に二極化していくのかな

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2022/04/11(月) 01:24:09 

    ガル民は医者が好きだな。
    そんなに好きなら、自分が医者になれば良かったのに。

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2022/04/11(月) 01:24:11 

    >>1798

    あゝ、そういう意味ね。

    なお悪いじゃん。

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2022/04/11(月) 01:24:33 

    >>1799
    あなたが私より年上なのは何となく分かりますよ。言い回しで。反論しようがないんじゃなく、反論する必要がないと判断してるんです、繰り返しますけど。

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2022/04/11(月) 01:25:53 

    >>1757
    Fランにも優秀な人はいるけどそんな人をさがす手間をかけるよりもある一定ラインでバッサリ切ってから探した方が優秀な人が見つかる可能性が高い。あわなかったら別に行けばいいし。

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2022/04/11(月) 01:26:13 

    >>1802
    あなたあちこちでいろんな人に絡みすぎて、どの人に何を返すか混乱し始めてるでしょ。自分で何書いてるか分かってない感じだよね。ちょっと落ち着いたら?

    +0

    -0

  • 1806. 匿名 2022/04/11(月) 01:26:46 

    >>1798

    ひとがインスタで幸せそうにしているのを見て、モエシャンなんて、なんて思っているから、もっとおおらかな目で見てあげたら?と言っているだけでしょ?

    成金っぽいんだよね、貴女の発想って。
    他人のささやかな幸福に余裕がなさすぎ。

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2022/04/11(月) 01:27:20 

    >>1785
    てか底辺層にとって子供は金ヅルだから。
    後進国と全く同じ価値観なんだよ。
    ナマポ家庭も親から子へ、子から孫へと受け継がれるし、貧乏人は手当目当てに子を増やしてる
    だから貧乏人に生ませる役割を世の中もシフトし始めてバラ撒きやってるんでは?
    政府が欲しいのは奴隷の駒とそのスペアだから
    世の中よく出来てるなと思うよ

    +10

    -0

  • 1808. 匿名 2022/04/11(月) 01:27:44 

    >>1805

    さぁ、いちいちブロックして相手を特定・区別なんかしていないからね。

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2022/04/11(月) 01:28:59 

    >>1806

    w とか、モエシャンとか、恥ずかしい表現だな。

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2022/04/11(月) 01:29:49 

    ここに書かれたことを自分が言われてると勝手に勘違いして他人を攻撃してる面倒くさい人、異常者だなと思ったわ。

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2022/04/11(月) 01:30:46 

    >>1808
    特定、区別して頭の中整理しなよ

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2022/04/11(月) 01:31:41 

    それにしても、成金が偉そうにモエシャンだとか、笑止千万だね。

    お里が知れるね。

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2022/04/11(月) 01:32:34 

    >>1811

    そんな必要はないよ。

    どうせ雑魚は何匹いたって、雑魚だもの。

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2022/04/11(月) 01:32:52 

    >>1812
    没落した中流がなんか言ってるわw

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2022/04/11(月) 01:33:59 

    >>1813
    だとしたらあなたも雑魚だから言い合いになるのよ。同じレベルでしか争いは起きないもの。

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2022/04/11(月) 01:34:38 

    >>1814

    おあいにくさま、の日本人の 0.07%しかいないと云われる超富裕層だよ。

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2022/04/11(月) 01:35:36 

    >>1815

    相手の理解力が著しく悪いものでね。

    デキの悪い生徒に何回も教える教師と同じ。

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2022/04/11(月) 01:36:35 

    モエシャン(笑)

    何回読んでも笑えるけど、あまり成金を笑ったらダメだよね。

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2022/04/11(月) 01:38:35 

    >>1816
    なんか面白いひと~

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2022/04/11(月) 01:39:14 

    >>1817
    相手しなきゃいいのに。超富裕層なのに暇なんだね。

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2022/04/11(月) 01:40:17 

    >>1819

    没落した中流階級だなんて、勘違いしているからね。

    モエシャンとか言う成金に。


    それにしても、モエシャンというのは、何回見ても笑えるね。

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2022/04/11(月) 01:41:02 

    >>1807
    底辺層の考えにやけに詳しいね。
    貧乏人がどうとか奴隷がどうとか、そういう考え、怖いわ、

    +0

    -2

  • 1823. 匿名 2022/04/11(月) 01:41:05 

    >>1821
    何度もくどいね。日頃、相当面白いことがないんだね。

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2022/04/11(月) 01:41:40 

    >>1820

    超富裕層だからヒマなんでしょうに。


    あと、平成に入ってからの成金が嫌いなの。

    教養も無くて拝金主義。

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2022/04/11(月) 01:42:31 

    >>1824
    やっぱ同一なんだ
    IP変えても意味ないね

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2022/04/11(月) 01:43:02 

    >>557
    自慢ですか??

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2022/04/11(月) 01:43:13 

    >>1823


    いやいや、モエシャンでしょ?
    モエシャン。

    これは、いかにも成金っぽい言葉だね。
    爆笑レベルだよ。

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2022/04/11(月) 01:44:32 

    >>1
    米国と同じ?

    アメリカは元々貧富の差が激しいし、でも金持ちが桁違いだから、日本のように金持ちの足引っ張る国とは違うよ。

    エンジニアなんて、普通に年収3000万、5000万とかだからね。

    日本なんて、経済的に何の希望もないオワコンの国です。

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2022/04/11(月) 01:45:04 

    >>1825

    IPなんて、ガルちゃんのシステムが勝手に変えているだけでしょ?

    言葉遣いも、文体も、敢えてわかりやすく統一するようにしているじゃん。

    そんな姑息な手を使うのは、誰かさんみたいな成金。

    +0

    -2

  • 1830. 匿名 2022/04/11(月) 01:45:28 

    さ、眠くなってきたから時間潰しも終わりにしよう。自称超富裕層の没落組さん(そもそも中流でもないかな…)楽しませてくれてありがとう!おやすみなさーい。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2022/04/11(月) 01:46:04 

    >>1828

    同じことを繰り返していないで、前言のレス読んだら?

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2022/04/11(月) 01:47:06 

    >>1830

    やれやれ、成金の相手をしてあげるのは疲れるわい。

    それにしても、モエシャンとはね(笑)。

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2022/04/11(月) 01:49:44 

    >>1830

    教養の無い成金の相手なんか、まったく手間じゃないよ。
    基礎的な知識も無ければ、伝統的な上流階級の文化や価値観すら知らない連中なのだから。

    ときどきモエシャンなんて、愉快な言葉遣いで笑わせてくれるしね。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2022/04/11(月) 01:51:27 

    >>1740
    結局はそれだよね 
    ワンオペ育児大変と言いながら親と同居して子供の世話してもらうのもそれはそれで嫌だって言うしもう八方塞がりなんだよね

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2022/04/11(月) 01:56:34 

    >>1830

    それにしても労働者はようやく成金になれても、月曜日が来たら労働に出ないといけないから、早く寝ないとね。

    下流から上流へよじ登ろうとするのも、ホントに大変だねぇ・・。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2022/04/11(月) 01:57:19 

    >>1785
    後進国が子沢山なのは他にも理由は有るけど一番大きいのは成人できる率が低いからでしょう
    医療や生活水準が上がって成人率が上がると出生率が下がる国は多い

    先進国がどこも少子化傾向なのは成人どころか長命過ぎて人口飽和状態だから

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2022/04/11(月) 02:01:21 

    >>1742
    むしろ住居費が高額になりがちな都会の方が同居向きじゃないかな?
    豪邸でなければ相続の時に小規模宅地等の特例も受けられるしね

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2022/04/11(月) 02:04:21 

    横だけど、医者嫁が何を飲もうと、何をインスタにアップしようと医者嫁の勝手だと思う。

    +1

    -1

  • 1839. 匿名 2022/04/11(月) 02:11:14 

    >>1831
    お前が説明しろよ。

    そんな暇じゃないんだよ笑

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/04/11(月) 02:12:29 

    >>1690
    は?
    海外に幻想なんて全く抱いてませんが?笑

    日本の二極化と全く意味が違うのに、日本と同じ基準で考えてること自体が終わってるわ笑

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2022/04/11(月) 02:21:48 

    >>1758
    同感。
    不安な人ほど決めつけるって本当なんだなと思う。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2022/04/11(月) 02:30:39 

    >>1745

    日本の税収を考えるとそうも言えない

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2022/04/11(月) 03:24:10 

    >>4

    だよね。
    政治家が悪いよ。

    +0

    -1

  • 1844. 匿名 2022/04/11(月) 03:25:56 

    >>98

    それは女性が社会進出を求めからやろ。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2022/04/11(月) 03:26:37 

    >>10

    うん。
    普通の庶民が、貧乏になってるよ。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2022/04/11(月) 05:54:43 

    >>236
    ビンボーの人ほど他人のチェックするよね

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2022/04/11(月) 06:11:32 

    >>267
    安全性を考えるとちょっとね
    周りから反対されるよね
    都内だと地方に比べて軽はあまり見ない
    業者の車とかじゃない?
    高速とか怖くて乗れないと思う
    一般道路でも追突されたらペシャンコだよね
    他人の車でも乗りたくない
    特に高速は

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2022/04/11(月) 06:42:04 

    >>1807
    わかる
    人頭補助だから子供数が多ければ世帯の補助が増えるもんね
    もしベーシックインカムが導入されれば子供が5人もいたら金持ち一人っ子と同じような水準で暮せそうだ
    高所得世帯が沢山所得税払って教育費もかけているのに子沢山底辺は税金収入に加え医療費教育費が無料
    金ヅルだわなw

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2022/04/11(月) 06:44:21 

    >>392
    年収2000万から上流だと思っている
    それくらいあると子供いても余裕でてくる
    年収3000万は越えなくてもいいと思うわ

    +1

    -2

  • 1850. 匿名 2022/04/11(月) 06:48:45 

    >>1828
    それ嘘ね
    アメリカでもエンジニアの平均年収は1000万そこらで物価考慮したら日本の年収600万程度

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2022/04/11(月) 06:55:14 

    >>1727
    バイト代医師の4分の1なのにね。

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2022/04/11(月) 06:57:44 

    >>1023
    知らないだけじゃない?
    看護師の友達はワクチン接種の仕事は非課税だからってバイトいっぱい入れてガッツリ稼いだよ

    +4

    -1

  • 1853. 匿名 2022/04/11(月) 07:04:14 

    >>1302
    いや、私の頃、短大卒の新卒募集なんてなかったよ。氷河期世代だから。仕方ないから派遣やりながらお金貯めて留学したり資格取りながら這い上がったんだよ。最初から大卒の肩書きあって、とりあえず応募できるんだからかなり恵まれてると思う。

    +2

    -1

  • 1854. 匿名 2022/04/11(月) 07:05:31 

    >>1852
    そりゃハイリスクな仕事なんだから仕方ないですよ。

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2022/04/11(月) 07:20:28 

    >>800
    物価上がっても賃金上がってるのがアメリカや他の国
    日本は賃金上がらずで物価上がってる悲惨さ
    状況が違うよ
    日本の庶民は飢えて死ぬかも

    +5

    -0

  • 1856. 匿名 2022/04/11(月) 07:32:28 

    東京と地方でも中流の定義は違ってくるよね

    +7

    -0

  • 1857. 匿名 2022/04/11(月) 07:33:11 

    >>1450
    都心にこだわらない人もいるけど、都心買う人も多いよ。番町とか四谷あたり、夫婦共に医師で買ってる人多かった。

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2022/04/11(月) 07:39:25 

    >>1824
    成金がいないと社会は停滞するんだけど
    明治維新や昭和の高度成長期を引っ張ってきたのも成金だしね
    新興の成金が生まれず既得権益がずっと権力を持ち続ける国は例外なく滅ぶ
    成長著しい国や地域は成金が次々と生まれるが
    ロシア経済を引っ張っていたのもオリガルヒと呼ばれる新興成金だったのに政府が統制して経済がボロボロに

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2022/04/11(月) 07:40:23 

    >>1857
    医師の割合が一番多いのは文京区
    千代田区と港区は医師より会社経営者が圧倒的に多い
    財力が違う

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2022/04/11(月) 07:41:47 

    >>29
    うちも実家も義実家も上流だわ
    実家も義実家も都内で上流なのは分かるけど
    うちも上流なんて意外
    実家から生前贈与がなかったら
    そこまで余裕はない、
    今、専業主婦で子供2人都内私立だから
    周りも節税を兼ねての生前贈与も多そうだわ

    +3

    -3

  • 1861. 匿名 2022/04/11(月) 07:41:58 

    >>1856
    東京は中流が一番貧乏な地域
    地方の中流の方が金持ちだよ
    中間層の可処分所得で地方に負けていた
    東京の中間層は税金などの負担が大きいから使える金が少ない

    +12

    -0

  • 1862. 匿名 2022/04/11(月) 07:43:00 

    >>1860
    専業主婦なんかやっているからでしょ
    今や名門私立の中高一貫でも母親が働いているのが普通
    桜蔭の保護者なんて母親が医師や経営者が多い

    +4

    -5

  • 1863. 匿名 2022/04/11(月) 07:52:21 

    >>1862
    まだ子供が小学生なんですよ
    中学受験もする予定です
    専業主婦も半分位います
    節税を兼ねて父から1500万ずつ教育資金貰ってます
    私にも毎年生前贈与があるので余裕はあります
    土地もあるので上物代だけですし

    +2

    -4

  • 1864. 匿名 2022/04/11(月) 07:54:02 

    >>1863
    子供が中学受験控えている母親でも今は働いているのが普通です
    日能研のように働く母親に優しい塾が人気
    サピは専業主婦じゃないと厳しいが

    +1

    -7

  • 1865. 匿名 2022/04/11(月) 07:59:29 

    >>1864
    そうなんですね
    うちは中学受験用の私立小なので
    殆ど中学受験するんです
    意外と周りに専業主婦も多いですよ
    まあ、自然とお付き合いのあるママ友は
    専業主婦になってしまいますからね
    あとサビックスも多いからかな

    +6

    -1

  • 1866. 匿名 2022/04/11(月) 08:21:53 

    >>1389
    文京区とか多そうだね
    区によって偏りはありそう

    +1

    -0

  • 1867. 匿名 2022/04/11(月) 08:23:38 

    >>1847
    田舎は軽が多そうだね

    +3

    -1

  • 1868. 匿名 2022/04/11(月) 08:35:06 

    >>1866
    多そうじゃなくて多い
    公的な機関が文京区の私立中学進学率が4割オーバーだと発表している
    国立中を含めると5割らしい
    文京区と目黒区が特に多くて港区が続く
    世田谷杉並は公立中がそこそこ優秀だから意外とそこまで中学受験率が高くない

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2022/04/11(月) 08:40:06 

    >>1868
    都立中高一貫校もあるからね
    私立との併願も多いよね
    中学受験を視野に入れて塾通いしてる子多いよね

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2022/04/11(月) 08:50:08 

    >>1863
    よこ
    そんなの相手にすんなw

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2022/04/11(月) 09:02:06 

    子供持てるのは上流階級だけっていう段階になってきましたね。
    今の世の中だと大卒正社員同士結婚しても、子供1人育て上げるのはかなり大変。生涯働き続ける覚悟と、健康な体に加え、体力精神力忍耐力親の手厚いサポートが必要。

    +7

    -2

  • 1872. 匿名 2022/04/11(月) 09:12:13 

    >>1618
    私立の1つのゼミに100人とかでは無理かもね。
    20人ぐらいなら、そこまでではなくてもアルバイトの紹介や、中退するにしても就職先探してくれるケースは今でもあると思う。

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2022/04/11(月) 09:47:00 

    >>1711
    苦労って何を苦労したの?
    私の周りだとヤングケアラーやDV被害で青春を奪われた人もいるけど、彼らがようやく自分の生活を満喫できるようになったのは良かったと感じてる。他人にも優しい人だからだけどね。

    あなたの文を読んで、最初から何不自由なく育って、推し活や趣味に際限なく金銭注いで親の庇護で暮らしてる人が、他の人と同じ些細な苦労をしてるだけなのに自分だけ可哀想ツイを垂れ流してるのを思い出す

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/04/11(月) 09:50:53 

    >>132
    氷河期の捨てられた感はすごい。
    徒労感がずっと拭えない。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2022/04/11(月) 10:06:42 

    >>1862
    専業主婦なんか。なんか、かぁー。

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2022/04/11(月) 10:20:19 

    >>1428
    パソコンもまともに使えない旧人類に早めに辞めてほしかったんでしょうね。
    私も親戚にいるからわかるよ

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/04/11(月) 10:24:47 

    >>1483
    そうすると、今度はきっと変な団体が出てくるんだよ。「差別だ!」とか言ってね。

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2022/04/11(月) 10:30:19 

    >>703
    うん。官僚なんて寝る間も無くて働いてるよ。
    国を良くしようと思う熱意が無いと出来ない仕事だと思う。
    お金が全てでは無いけど、国家を背負うエリートという位置付けは大事だよ。名誉だけでは頑張れない。
    何でもかんでも平等は良くない。

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2022/04/11(月) 11:26:47 

    >>520
    資産運用のスキルがあれば孫の代まで大丈夫です
    むしろ孫が受け取る時には莫大に増えてる
    円預金だけでは減る一方

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2022/04/11(月) 11:50:11 

    >>236
    ビンボーの人ほど他人のチェックするよね

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2022/04/11(月) 12:13:01 

    >>1614
    なんでアメリカと比べるの?(笑)
    皆保険制度もない国と比べてどうするんだか。
    アメリカはアメリカで医療費が高すぎて問題山積み、困っている人も山のようにいるけどそういう医療制度の国になる方がいいわけですね。

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2022/04/11(月) 12:47:52 

    超富裕層 ww
    浮遊層の間違いでしょ、引きこもりが何言ってんだか

    +0

    -1

  • 1883. 匿名 2022/04/11(月) 12:58:35 

    >>1275
    確かに地元の偏差値高い進学校でも、地元の市役所や商工銀行に就職したりしてたね。今の子は、学力なくても塾に通ってFランで進学するのは親が大学に進学することが普通だと考えてる部分が多い。今のアラフォー世代の田舎の親たちは、子供の大学進学にさほど熱心ではなかったね。

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2022/04/11(月) 13:58:36 

    >>1851
    だから、看護師不足になるんだね。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/04/11(月) 14:06:35 

    こういうトピで最後までいるのは、自称上流の人ばかり。
    ここで自慢してもお金が増える訳ないのに、面白いわ。

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2022/04/11(月) 14:21:36 

    >>1885
    29番の図に従って言ってるんだよ

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2022/04/11(月) 14:33:35 

    >>1885
    あなたは29の図だと中流なの?
    中流未満?

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2022/04/11(月) 14:34:47 

    >>1186
    ほんこれ。
    あの頃の受験戦争のすさまじさ、人口が多過ぎて何をするのも死に物狂いの競争、涙出るわ。

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2022/04/11(月) 14:41:12 

    >>1168
    数年前からマーチの定員の厳格化
    玉突きで津田、日本女子、東京女子
    ニッコマ辺りも偏差値上がってる
    定員を守らないと補助金を減らされるらしい
    地方の大学の財政難を救う為らしい

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2022/04/11(月) 15:57:50 

    同じ医療関係者でも、医師には憧れ看護師には反発する。
    ばかみたい。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/04/11(月) 16:30:15 

    自称上流かどうかは不明だけど、文章から自称文化人臭ある人は面白い。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2022/04/11(月) 16:41:10 

    >>1389
    都内で中学受験する人がいない公立小とか
    あるのかな?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2022/04/11(月) 17:01:55 

    >>1892
    奥多摩の辺りとかいなそう

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2022/04/11(月) 17:27:55 

    >>5
    関係ないの?

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/04/11(月) 17:29:06 

    >>916
    勝ち組になっていない

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2022/04/11(月) 17:37:07 

    >>1238
    親の収入と子供の学歴は相関関係があると
    言われてるよ

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2022/04/11(月) 17:49:26 

    >>1501
    あれは名誉職だね
    開業医じゃないと高収入は得られないと思う

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2022/04/11(月) 17:58:45 

    >>1162
    景気の改善もだけど、学歴だけで判断することはやめたんじゃない?

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2022/04/11(月) 18:00:13 

    >>1507
    そんなに羨ましいなら 看護師になればいいじゃん

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:56 

    >>29
    どこが作成した図か知らないけど、
    かなりいい加減。
    世帯年収だけで資産は考慮してない。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:57 

    >>1864
    お弁当のこと考えたらサピのが優しい気がする

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2022/04/11(月) 19:18:54 

    >>1889
    津田塾や東女は元からマーチと同じかもっと上だと思ってた

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2022/04/11(月) 19:23:53 

    >>1902
    学部によっては上のところもあるよね

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2022/04/11(月) 19:30:25 

    >>558
    でも高卒は芸能人みたいな特殊な場合を
    除いては大卒よりずうっとキリが多いよ  

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2022/04/11(月) 19:42:24 

    >>1187
    マイナスついてるけどちょっとわかるかな
    要するに社会に出て使える思考力・問題解決能力の鍛えられ方の差になっていて、単純に偏差値で計れないのでは。
    結果がわかるのはまた10年後かね

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2022/04/11(月) 19:48:01 

    >>1189
    そんな実家依存の就職で本当に免れたって言えるのか
    まぁ結婚できてりゃいいのかな

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:34 

    >>1906
    企業の求める女子学生像が実家住まいだったからしょうがない

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2022/04/11(月) 20:39:28 

    >>1876
    それさあ、若い子にもいえない?
    スマホは打てるけどパソコンできませんてやつ(笑)

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2022/04/11(月) 20:58:22 

    当たり前に、バナナ以外の果物を食べる
    頻繁に牛乳だへる。
    世帯が減ってるように思う
    スーパーの激安食パンはみんな必ず入れてる感じ

    +1

    -1

  • 1910. 匿名 2022/04/11(月) 21:34:46 

    >>607
    むかし、小学校の先生が転勤してきて、友達とどんなアパートか見に行ったらぼっろぼろのアパートだったよ😅
    あれは無理な人には無理だわ

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2022/04/11(月) 21:47:44 

    >>1864
    なんなのあんた 仕事に誇り持てないの?
    仕事してない可哀そうな人にたいしてどうして誇り持って仕事している優秀な方がそんなに攻撃的なのかしら?

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2022/04/11(月) 21:56:03 

    >>1483
    ほんとそれ
    アホ親がギャンブルにつかっちゃうんだろうから子供手当も現物にすべきだよ
    ナマポだって米でいいよ

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2022/04/11(月) 22:14:42 

    >>1258
    民間給与実態統計調査の対象は給与所得者のみだよ

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2022/04/11(月) 22:17:51 

    >>1290
    収入多いのだから外注できるところは外注すればいいのに

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2022/04/11(月) 22:21:23 

    >>1907
    どのみち自立前提の仕事でないならあまり比べる意味ないなと
    4大卒の女子がつきたかったのは自立できる仕事ではないの?

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2022/04/11(月) 22:22:31 

    >>1908
    適応力違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2022/04/11(月) 22:23:52 

    >>1272
    高齢者の自殺は多いよ

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2022/04/11(月) 22:31:52 

    >>1361
    育った環境によって機会が平等でないという視点が抜けてる
    教養ないね

    +3

    -1

  • 1919. 匿名 2022/04/11(月) 22:43:54 

    >>1502
    起こせばいいんだよ。
    他力本願で表立って声上げる人いないからナメきられてるのに

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2022/04/11(月) 22:50:30 

    >>1900
    資産だけあってもまともに稼げてないなら威張れることじゃない
    食い潰して体面保ってるってことでしょ?

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2022/04/11(月) 23:44:04 

    >>1916
    駄目ジジは駄目ジジのままか(笑)

    若い子はかわれる?

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2022/04/12(火) 06:38:53 

    >>1918
    育った環境は3代前の先祖から築いているものなので その努力をした人と怠った人が同じ土俵のはずがない

    でもセレブが1000万かける塾の内容より高度なことをZ会で出来るし日本は学歴格差がきわめて少ない国なのでいくらでも逆転出来るよ

    +6

    -0

  • 1923. 匿名 2022/04/12(火) 15:55:55 

    >>432
    ホテル宿泊割引や、イベントチケットがただ同然とか、福利厚生が凄いよ。

    +0

    -1

  • 1924. 匿名 2022/04/12(火) 17:47:06 

    >>168
    思ってるほど、給料は良くないですよ。
    奥さんがやりくり上手なのかもしれないし…

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2022/04/12(火) 18:43:41 

    >>559
    額面でいくら何だろう?財形とか生命保険とか独身寮とか引かれてなくてなのかな。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2022/04/12(火) 19:12:23 

    >>36
    なんで?

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2022/04/12(火) 19:23:38 

    >>49
    女として貢献ってどんな日本語だよ

    +1

    -0

  • 1928. 匿名 2022/04/12(火) 19:24:13 

    >>1920
    でなくて、資産と収入の両方がないと上流ではないよ。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2022/04/13(水) 04:50:06 

    >>110
    非正規てだけで駄目じゃん
    公務員と比較する事さえ間違い

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2022/04/14(木) 07:34:06 

    >>1922
    貧乏だと子供も貧乏になるっていうけど、高校の参考書コーナー行くと凄くわかりやすくて至れり尽くせりの内容の参考書が沢山売ってる
    私が受験した30年前と全然違うよ…

    これを読んで問題集沢山解いて、わからなければネットで質問すれば答えてくれる人いるし、学校の先生か勉強得意な先輩に質問するしかなかった昔と全然違う

    貧乏で金かけなくてもやる気さえあれば独学で十分そこそこの大学なら行けるんじゃないかと思ったよ

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2022/04/14(木) 09:31:25 

    >>1439
    同じすぎる。
    友達になって欲しいくらい。
    私はアラサーで、一人娘がいます。
    年金なんかもらえないかもしれないから、これからパートに出てその分は老後資金に全て消えるかも。

    そう思うともう一人産む自信がない。でも、すごく欲しくて、泣くほど悩む。
    今更フルタイムで働いてもたかが知れてるし、本当にどうにもならなかったら洒落にならないから。

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2022/04/14(木) 19:17:09 

    >>1930
    ほんとだよ
    こんなに環境が整っているのに
    学校だって行かなくても許される時代なのに
    何が格差だよ と思います

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2022/04/15(金) 00:18:23 

    がーふずちなんねる

    +0

    -2

  • 1934. 匿名 2022/04/15(金) 04:07:29 

    >>1932
    格安のスタディサプリだってありますしね…
    数年前、歴検受けるために高校生向けの予備校カリスマ講師著の世界史の参考書を買ったんだけど、神レベルのわかりやすさで勉強がはかどりました

    近くにあった化学の参考書も手に取ってみたら、本当に懇切丁寧でわかりやすい!!
    私が高校生のころ、こんな至れり尽くせりの教材は売っていませんでした

    20~30年前より今のほうが断然、貧困層でも学力つけやすい世の中になってると思う

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2022/04/15(金) 12:53:55 

    >>1934
    同意

    今はネットでいくらでも情報とれるし無料で勉強出来る
    でもそれすらも妨害するアホ親から生まれた場合は20年前も今もきついけどね
    経済的理由だけなら今に生まれただけで勝組
    1000万塾代かけている富豪にだって勝てるよ

    無料の教材が良すぎて大人が勉強するのもハードルかなり低くて助かるよね

    +5

    -0

  • 1936. 匿名 2022/04/15(金) 17:26:41 

    いい学校出たら幸せになれるとは限らないね

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2022/04/15(金) 18:05:48 

    >>87
    インフラ勤務だったけど、災害の時。役所は頼りっぱなしだったよ
    自衛隊、通信、電気、ガスが寄り合って支えた挙句、「今後のこういうことがあったらよろしく」と偉い人に言われて、みんなで顔を合わせちゃったよ

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2022/04/15(金) 19:10:28 

    >>1293
    男は仕事続けて、プラスご飯と身の回りの世話、夜の相手のサービス付きになるけど、女は仕事を辞められないまま家事などの負担が増える。
    共働きの時代、女の方が結婚するのは損な気がしてる。

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:38 

    正直、不安定な時代になると弱者から犠牲になるね

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2022/04/16(土) 03:50:51 

    >>841
    でも守られてない?
    お給料はよく知らないけど
    わいせつ行為で停職処分を受けた教師が何度も職場復帰できるし教育委員会ってわいせつ行為は水に流せるんだなって
    公務員って凄いなと思った

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2022/04/16(土) 03:56:56 

    >>1924
    ボーナスと退職金がすごいよね
    福利厚生はどこよりも良いダントツで1位。特に地方公務委員、国会議員ばかり注目されてるけど知事の方が4年ごとの退職金や年収で計算したら総理大臣より貰っててビックリした

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2022/04/17(日) 00:03:31 

    >>1304
    40代でもまだまだ小綺麗な人多くて独身が楽しいと思う

    独り身が不安になってくるのは努力しても容姿が保てなくなってきて周囲からの扱いが雑になり、健康診断で引っかかり始めるアラフィフあたりから

    手術ってなっても身元保証人いなくて入院拒否されるとか、現実的にヤバくなってくる

    既婚者なら子供が身元保証人になってくれるのに



    +2

    -1

  • 1943. 匿名 2022/04/19(火) 13:11:20 

    >>1773
    1735さんのは前半は例えばなし、後半がメインの主張

    >>別に庶民にとっては血筋や子孫なんて大仰な考えはいらないけど、子どもを残したくても経済的に残せない国って辛すぎる
    ここがメイン

    遺伝子の優劣の話なんか誰もしてない

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2022/04/20(水) 00:42:07 

    キビシー時代

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2022/04/20(水) 08:01:20 

    >>36
    すごいね。私は充分上流だと思うけど、世の中には兆っていう単位のお金がある人もいるからね。億万長者ならぬ兆万長者かあ。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:27 

    >>144
    大事に考えてるからこそリスクを負わない選択をしたんだと思う

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:08 

    さっき誘拐のドラマ見てたから、お金持ちもたいへんだと思ったから、食べるのに困らないで、孫におこずかいあげられれば、車や海外旅行いけなくても古いお家でつつましく暮らせるので満足。

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2022/04/25(月) 10:01:24 

    >>517
    氷河期は就職できるだけで優秀

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2022/04/26(火) 23:14:29 

    >>704
    しかも手術や注射系の医療ミスしたら訴えられたりする可能性あるしね

    ミスして訴えられる仕事ってなかなか無いよね

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2022/04/27(水) 20:30:54 

    ガビーン

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/04/29(金) 21:41:21 

    >>114
    島根の多頭飼育崩壊の時に最初、近所の有志者でいろいろ県の薬事衛生課や保健所にかけあってた時にこれらの人ら、上から目線でまとめな対応してくれなかったのにマスコミが入った途端に手のひら返したからね。
    で、マスコミが去って事が落ちついてきた半年後くらいには地元の愛護団体が引き取り先見つけられないから残った犬たち(最大30匹)を返していきたいっいきなり言ってきてさ、住民は反対してるのによ?愛護団体の肩ばかり持ってたわ。元はといえばあんたらがしっかり仕事していたら180匹近くまで膨れ上がらんから。結局、住民らが議員にかけあって犬たちを返すのは反対だと伝えてもらいましたがね。いかれた行政だよ!

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2022/05/02(月) 05:56:50 

    「親ガチャ」って言葉が時代を物語っている。
    努力しても相応の収入が望めない。
    景気の良いときに溜め込んでいる親の世代の財産をあてにするしか無い。
    今の若者が中年になる頃には中産階級消滅だろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード