-
1. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:29
京都府の京丹後市という日本海側の地域では長寿者が非常に多く、しかも長生きなだけではなく、寝たきりが少なく、健康長寿の方が多い。都会の京都市内よりもずっと元気で長生きなので、古くから日本有数の長寿地域として有名です。
その京丹後市の65歳以上の高齢者の腸内細菌を研究調査したところ、「ファーミキューティス門(「でぶ菌」などと揶揄された菌種)」の割合が高いことが判明しました。さらに腸内細菌の構成を個々に詳しく調べていくと、増えていたファーミキューティス門の多くを、「酪酸」を産生する「酪酸菌」が占めていました。+81
-6
-
2. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:26
流行りそうなデザートの名前🍰みたい+6
-26
-
3. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:01
💩+5
-10
-
4. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:02
>>2
便だよ💩+8
-13
-
5. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:15
それをどうやったら摂取出来るかまで書いて+513
-2
-
6. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:22
で、私は何をすればいいんですか?
別に長生きはしたくないんですけど。+40
-16
-
7. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:29
便移植してもらいたいです+26
-2
-
8. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:49
長生きしたくない
35歳で死にたい+27
-33
-
9. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:51
>>6
コメントしなければいいのでは?+29
-3
-
10. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:54
それでどうやったら取り入れられるかまで書いて欲しい+52
-0
-
11. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:58
え…デブ菌が多い方がいいの?
よくわからん
デブ菌と揶揄されたけど実は優れた菌だったってこと?+187
-2
-
12. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:59
長生きはしたくない+36
-3
-
13. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:02
>>1
んでその肝心の酪酸はどうやって摂取すればいいの?+25
-2
-
14. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:05
確かに祖父母の中でちょっぴりふくよかだったばあちゃんが一番長生きだった。+78
-2
-
15. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:13
>>5
納豆食っときゃ間違いないんや+18
-12
-
16. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:15
つまり、よく食べ、快便ってことかしらね+63
-1
-
17. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:37
食べ物なの?
黒豆とか?+7
-0
-
18. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:39
ミヤリサン錠+39
-0
-
19. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:39
>>5 サプリもあるけどね。+116
-2
-
20. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:06
どうしたらその菌を増やせるのか記事に書いてある?
私は見つけられなかった。+21
-0
-
21. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:14
デブで長生き…+4
-4
-
22. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:15
ソース元読んだらじゃあどうすればいいのか、は書かれてなくて画像の先生の著作が紹介されてたわ、宣伝記事だったのねw+60
-0
-
23. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:20
長生きはしたくないけど死ぬまでは健康に暮らしてぽっくりいきたい+85
-0
-
24. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:44
酪酸菌のサプリいいよ。頑固な便秘が解消されたって知り合いいる。+10
-2
-
25. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:38
長生きはおいといて、毎日快便になりたいです+49
-0
-
26. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:24
便をもらって自分の腸で増やせないの
汚いけどさ+1
-0
-
27. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:41
>>19
ヘルシー+7
-0
-
28. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:49
>>5
うちの祖父母は丹後に住んでるけど確かにスーパー元気。
ぴんしゃんしてる。
めっちゃ魚食べてる。旦那は砂地だから白身魚が美味しい!
+97
-16
-
29. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:35
こういうの上梓したよ
続きは買ってね!
ばっかり!+8
-0
-
30. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:52
ミヤリサンを飲んだら良いのかい?肌荒れがひどくミヤリサンやビオチンを飲んだら良いとすすめられ、改善されているか実感はないけど健康診断でコレステロール値が減っていたよ。+28
-1
-
31. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:44
食べ物とかは腸活に良いってされるものとさほど変わらない。食物繊維かな。それを取りつつサプリで補うようなのが良さそう。+6
-0
-
32. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:54
あのパフェの画像貼るなよ!いいか、絶対に貼るな!+1
-3
-
33. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:21
臭そう+2
-3
-
34. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:54
便よりも親族が長寿かどうか調べてみて欲しい
結局遺伝が一番みたいなことなんじゃないの?+32
-0
-
35. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:06
>>5
最近、推されてる整腸系のサプリは大体これ+18
-2
-
36. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:07
>>1
寝たきりは少ないけど徘徊老人は多い。めっちゃ厄介。大人しく寝たきっててくれた方が介護する身としては楽でいい。+24
-1
-
37. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:20
善玉菌の一種だよね。腸活大事よ。お肌も変わる。
やっぱ何事も食生活と軽い運動が基本。+10
-0
-
38. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:31
一族が丹後出身。
丹後に関係なく元気な老人って絶対骨粗鬆症がないよね。
今、日光毛嫌い(ビタミンDの低下)して30代で腰椎圧迫骨折する人もいるみたい。
骨が強いから歯も残ってて、肉でもなんでもバクバク食べる。毎日外食するのが楽しみの長寿もいたわ+48
-0
-
39. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:31
>>5
ラクトフェリンとは関係なし?+8
-0
-
40. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:57
>>5
こういうのって大体サプリだよ。まああくまで補助だけどさ。+6
-1
-
41. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:15
>>26
腸内フローラ移植(便移植)ってあるけど、実際どうなんだろうね+8
-0
-
42. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:35
>>28
魚食べててもボケる時はボケる
ソースはうちの義父+9
-5
-
43. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:43
>>1
この話、織田裕二が出てるヒューマニエンスでやってたけど、同居の孫世代は既に同じような腸内細菌じゃないという話だったわ
何十年の食生活の積み重ねの賜物なんだね+31
-0
-
44. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:51
デブだといいってこと?+2
-1
-
45. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:22
>>41
潰瘍性大腸炎の治療として使われてるみたいね+5
-0
-
46. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:30
健康寿命長いのいいね+4
-0
-
47. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:33
>>1
マツコが持ってる菌ってこんな名前じゃなかったっけ
家畜?動物?が腸内で持ってる菌だって自虐してた+26
-0
-
48. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:38
やっぱ腸って怖いなって思ったから整えたい日本人女性のがん死亡数1位「大腸がん」の真犯人が判明!食生活に潜む“落とし穴”との付き合い方girlschannel.net日本人女性のがん死亡数1位「大腸がん」の真犯人が判明!食生活に潜む“落とし穴”との付き合い方 その好物とは、私たちの身近にある甘味成分の「果糖」。果糖のとりすぎが大腸がんのリスクになるという驚くべき論文が昨年、世界でもっとも権威ある科学雑誌「ネイチ...
+12
-0
-
49. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:13
>>1
ファーミキューティス門
これダメなやつじゃなかったの?+1
-0
-
50. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:19
でぶ菌?
ただのでぶじゃダメ?+3
-0
-
51. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:27
>>44
食物繊維摂るといいらしいからデブよりう○こめっちゃ出る人が長生きってことらしい+22
-0
-
52. 匿名 2022/04/08(金) 23:05:07
酪酸菌って屁が臭くなる気がする。
一時期ミヤリサン顆粒とか食べてたんだけど、屁が糠漬けみたいなニオイになった。+3
-1
-
53. 匿名 2022/04/08(金) 23:05:19
+5
-9
-
54. 匿名 2022/04/08(金) 23:05:47
>>47 ミツオケラ菌だって。マツコ 100人に1人の逸材?珍しい腸内菌発見に「家畜だった時代ある?おかしいよね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpマツコ 100人に1人の逸材?珍しい腸内菌発見に「家畜だった時代ある?おかしいよね」
+10
-0
-
55. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:35
>>5
酪酸が接種できる整腸剤はミヤリサンのみ+49
-4
-
56. 匿名 2022/04/08(金) 23:07:39
京都ってジャムの消費量が多いって何かで見たけど、ジャムは砂糖たくさん使ってるだろうから身体に悪そうなのに。+0
-0
-
57. 匿名 2022/04/08(金) 23:08:05
>>55
ちょっとミヤリサン行ってくる!+19
-3
-
58. 匿名 2022/04/08(金) 23:08:12
>>5
>>10
>>13
>>17
>>20
>>22
これをどうぞ(*´∀`)つ
+93
-1
-
59. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:05
>>1
これ真面目に見てたら青汁とかサプリの宣伝になるやつ?+1
-2
-
60. 匿名 2022/04/08(金) 23:11:02
>>55
わーい!たまたま飲んでるー!+9
-0
-
61. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:22
>>44
デブまで行ったら不健康だけど、ぽっちゃりした人の方が長生きで病気しにくいとは言われてるね。+10
-0
-
62. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:31
>>57はどこへ向かったんだ…+29
-0
-
63. 匿名 2022/04/08(金) 23:13:38
>>61
たしかにー
肌艶良いポチャな人、元気な人多いね+3
-0
-
64. 匿名 2022/04/08(金) 23:14:52
でぶ菌いっぱいあるからラッキー+3
-1
-
65. 匿名 2022/04/08(金) 23:15:03
>>51
胃腸の循環いいってことか
炭水化物いっぱい摂るといっぱい出ますよね+4
-0
-
66. 匿名 2022/04/08(金) 23:15:46
>>9
でも一応知りたいんだもん。
長生きしたい人には教えてあげたいじゃん?+7
-8
-
67. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:20
病気知らずだったとしてもこのまま100まで生きるなんてある意味究極の罰ゲームよな。+4
-4
-
68. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:36
私の祖母、便秘で病院行ったりしてたけど、100歳位まで生きた。死因老衰。たくさん食べる人だったけど、ガリガリ。でも健康。たぶん生まれ持った遺伝子ガチャ大当たりだったんだと思う。+20
-1
-
69. 匿名 2022/04/08(金) 23:21:54
>>14
父方の祖母がやっぱりちょっとふくよかな感じで102歳で亡くなりました。
一度しか会ったことないけど、猫ちゃんと暮らしててすごくおっとりしてた。
スナイダーズだっけ?プレッツェルのチーズ味のお菓子、これ美味しいから一緒に食べようって誘われたのが印象的だったw
私もお菓子大好きだから嬉しかった。+21
-0
-
70. 匿名 2022/04/08(金) 23:23:48
>>28
砂地でなんで魚が美味しくなるの?+20
-0
-
71. 匿名 2022/04/08(金) 23:24:06
もうお亡くなりになったけどこの方も京丹後市+20
-0
-
72. 匿名 2022/04/08(金) 23:24:39
>>69
なんかほのぼのするエピソード。おじいちゃんとお菓子。+14
-2
-
73. 匿名 2022/04/08(金) 23:25:46
>>6
別にどころか全然長生きしたくない+4
-4
-
74. 匿名 2022/04/08(金) 23:30:21
>>42
魚だけじゃなくて野菜も食べる、酒たばこやらないとか、ちゃんと睡眠とるとか+4
-0
-
75. 匿名 2022/04/08(金) 23:30:59
>>58
ありがとう〜
全部好きな食材だ!
いっぱい食べよー!!+17
-0
-
76. 匿名 2022/04/08(金) 23:31:37
>>19
うちめっちゃ食べる。ちなみにデブ率高い。+12
-0
-
77. 匿名 2022/04/08(金) 23:36:56
>>1
リアルタイム!
今テレビで京都府の日本海側の漁村のおばあちゃんが、95歳で目も腰もどこも悪い所なく、ぴんぴんしてますって本人が言ってた所だった!
足取りが軽やかで見た目も凄く若々しかったよ!
+14
-0
-
78. 匿名 2022/04/08(金) 23:48:58
>>56
京丹後の地元民です。
京都府って言っても広いから。
京都市内の方はパン好きで知られパン屋さん多くて、パンの消費量1位だから自動的にジャムの消費量も増えてるんでしょうね。
同じ府内でも丹後の方はかなり田舎で京都市内とは全然雰囲気の違う日本海側の町です。
若い人も少ないのでオシャレな感じのパン屋さんもほんと少ないです。
そういえばうちの元気な祖母95歳がパン食べてる姿はまだ1度も見たことない笑
+17
-1
-
79. 匿名 2022/04/08(金) 23:54:22
>>72
おばあの話やで。+13
-0
-
80. 匿名 2022/04/08(金) 23:55:09
>>5
健康な人のうんこを直接入れる治療法あるじゃん
多分それ+23
-0
-
81. 匿名 2022/04/09(土) 00:00:10
>>5
健康な人の便を尻に入れる研究はあるよね
腸内細菌の移植のために+31
-0
-
82. 匿名 2022/04/09(土) 00:09:12
>>18
ミヤリサンがデブ菌なの??ごめん無知で。+2
-1
-
83. 匿名 2022/04/09(土) 00:14:02
>>5
前にテレビで見たことある。
この地域独特の食べ物がいいんじゃなかったっけ?
何だか忘れてしまったけど、真似できないじゃんって思った記憶がある。+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/09(土) 00:21:42
>>69
スナイダーズめちゃ硬いのにお祖父ちゃんすごいな。+8
-3
-
85. 匿名 2022/04/09(土) 00:26:08
>>68
やっぱり理屈じゃないんだよ+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/09(土) 01:04:21
>>28
凄いね!
魚好きの舅は認知症になって最後はガンで亡くなった。
70代だったけど毎日の様に魚食べてたんだけど不思議。毎日一杯の焼酎が悪かったのかね…。+5
-0
-
87. 匿名 2022/04/09(土) 01:05:01
>>19
>>58
有&能
ありがとー!!+22
-0
-
88. 匿名 2022/04/09(土) 01:07:15
>>6
>>73
長生きするためではなく、長患いしないためよ。+5
-1
-
89. 匿名 2022/04/09(土) 01:07:35
>>28
漁業や農業で働いている人も多そう
野菜や魚もたくさん食べているイメージ+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/09(土) 01:09:32
>>1
日本のドリプシ村+3
-0
-
91. 匿名 2022/04/09(土) 01:22:24
>>5
糞便移植ってあったような。
そのうちブランド物の糞便がネットで高額取引されたりするのかなー+9
-0
-
92. 匿名 2022/04/09(土) 01:26:02
>>49
食べたものを過剰に分解してしまう=同じものを食べてもその菌がいない人より、より多くの栄養(カロリー含)が吸収されてしまう
これがデブ菌たるゆえん
いるのはいいけどバランスの問題だろうか🤔
高齢だと太りやすいのはメリットでもあるそうで+8
-0
-
93. 匿名 2022/04/09(土) 01:29:57
>>1
何年か前にすぐき漬けが話題になったけど関係あるのかな?
関東では売ってないし馴染みがないのよね。
+4
-0
-
94. 匿名 2022/04/09(土) 01:34:22
>>62
バーミヤンかサイゼリヤじゃない…?+10
-0
-
95. 匿名 2022/04/09(土) 02:08:39
>>51
私だ。食べたらすぐ出るロケット鉛筆みたいな女よ。+11
-0
-
96. 匿名 2022/04/09(土) 02:37:14
>>19
繊維の多い食品なのね+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/09(土) 03:36:46
>>91
ファナモ的なのならいいね
フリーズドライ的なの+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/09(土) 04:34:51
>>58
納豆だけ食べすぎると子宮筋腫できやすくなるから1日1パックね❗️+14
-0
-
99. 匿名 2022/04/09(土) 05:36:03
ミヤサリン錠飲んでるけど、太るの?嫌だ😭+1
-2
-
100. 匿名 2022/04/09(土) 05:55:07
>>1
京丹後って
農業盛ん…足腰強くて健康
野菜美味しい、野菜のバリエーションすごい…健康
という条件もあるからなんじゃない?+6
-0
-
101. 匿名 2022/04/09(土) 05:56:28
>>28
何回読んでも
>旦那は砂地だから白身魚が美味しい!
の意味が分からない・・・
もしかして「砂地」は地名???
+35
-0
-
102. 匿名 2022/04/09(土) 06:01:51
>>70 >>28
日本語めっちゃおかしいよね
祖父母が元気という話から
『白身魚が美味しい』と何の脈絡もないし
しかも旦那がと来てる
本人が魚が美味しいと思ってる事と旦那が砂地?日本語ぐちゃぐちゃ過ぎ
横着な書き方にも程がある
+49
-0
-
103. 匿名 2022/04/09(土) 06:14:26
>>101
砂地だと魚が旨いんだろうけどこれは健康長寿の話だよね
祖父母が元気までは意味が通るが
旦那が砂地だから!と主語がおかしい
自分がない
言葉足らずで粗削り乱暴で品がなさすぎ
こういう話し方する人いるよね、脳みそ、知能が幼児並みなの
+16
-1
-
104. 匿名 2022/04/09(土) 06:48:42
>>7
なにそれwww
朝から笑ったww+0
-1
-
105. 匿名 2022/04/09(土) 07:06:35
>>7
私もまじめに被験隊いいからしてほしい。便秘解消して健康になれるならおっさんのうんこでもいいや。+4
-0
-
106. 匿名 2022/04/09(土) 07:07:03
>>104
糞便移植はネタじゃないよ。+12
-0
-
107. 匿名 2022/04/09(土) 07:20:46
>>101
だんな じゃなくて たんご と打ちたかったんじゃない?
それなら文脈おかしくないし+10
-0
-
108. 匿名 2022/04/09(土) 07:51:57
>>107
砂地の魚が美味しいと言う知識のない人にはそれすら判らないよね
丹後が砂地
丹後は砂地
+1
-0
-
109. 匿名 2022/04/09(土) 07:52:26
>>108 >>107
どちらにしても言葉足らず
+4
-0
-
110. 匿名 2022/04/09(土) 08:09:01
>>19
この間
生ワカメ食べたんだけどすごく便通よくなった
食べ過ぎはだめらしいけど+0
-0
-
111. 匿名 2022/04/09(土) 08:10:02
>>110
訂正
生ワカメもらって湯通ししてポン酢かけました+2
-0
-
112. 匿名 2022/04/09(土) 08:23:25
>>8
いま何歳?私子供時代や20代前半よりアラサー以降の方が人生楽しいよ。まだ判断するには早いよ。もうちょっと生きてみて!+7
-0
-
113. 匿名 2022/04/09(土) 08:25:29
>>106
知りませんでした。うつやアトピーにも効果がある治療なんですね。勉強になりました。+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/09(土) 08:32:33
>>81
他人の便なんてムリムリって人が多いけど私大腸がんにならないためだったら全然抵抗無いからやる気満々で費用調べたら180万くらいだった
せめて50万くらいなら即やったのに+15
-0
-
115. 匿名 2022/04/09(土) 08:34:19
>>86
記憶では日本酒か泡盛をいつも飲んでた記憶のある祖父は認知症にも介護が必要にもならず95のときぽっくりだったよ。年齢言ったらその年齢より全然若く見えたらしくて、反対に自分の年齢わからなくなるくらいボケてるんじゃなかろうかって疑われたらしい。
結局体質とか遺伝子の問題なのかなぁ。+4
-0
-
116. 匿名 2022/04/09(土) 08:35:15
便移植で双極性障害が改善されたニュースが最近あったよ
他にアトピーやアレルギーなどの自己免疫疾患や自閉症などの発達障害の改善効果もありそうで、期待されている分野だね
+8
-0
-
117. 匿名 2022/04/09(土) 09:02:45
>>19
タケノコも食物繊維が豊富
+3
-0
-
118. 匿名 2022/04/09(土) 09:26:33
>>1
なるほど!お腹が弱いから最近酪酸菌サプリを飲んでるんだけどお腹を下しにくくなったと共に、便通が微妙になって太ってきた。
摂るのは程々にしとくわ。
コロナに強いとはちょっと前から言われてるよね酪酸菌。+6
-0
-
119. 匿名 2022/04/09(土) 09:40:30
ミヤリサン(酪酸菌)を摂取すればいいのかな。
元々ミヤリサンは日本人の腸に合ってて、ビオフェルミンより腸内環境整えるのにいいって聞いたことがある。+5
-0
-
120. 匿名 2022/04/09(土) 11:08:39
酪酸菌サプリというか粉状のやつ飲んでるけどオナラが増える+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/09(土) 11:25:04
>>120
ナチュラルチーズ大好きでほぼ毎日食べてるんだけど、オナラ多いのそのせいか?!
便秘も生理前以外しないけど。+0
-0
-
122. 匿名 2022/04/09(土) 11:36:55
>>107
なるほど、丹後(たんご)→旦那(だんな)か、これっぽいね。
その前に祖父母が云々・・・とあったから、旦那が打ち間違いとは気付けなかった。
スッキリした、ありがとう!+10
-0
-
123. 匿名 2022/04/09(土) 18:09:40
>>55
酪酸菌はビオスリーに入ってなかった?+3
-0
-
124. 匿名 2022/04/09(土) 19:25:57
>>58
まさに今オートミール食べてた!+1
-0
-
125. 匿名 2022/04/10(日) 13:48:49
>>13
ビオスリー は酪酸菌入ってるよ。
あとはiHerbで酪酸菌って検索したら普通にサプリもある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
腸内細菌の善玉菌といえば「ビフィズス菌」や「乳酸菌」ですが、近年もっとも注目されているのが「酪酸菌(らくさんきん)」です。酪酸菌は、腸にとって大切な「酪酸」を作り出す腸内細菌です。最新の研究では酪酸菌ががんや糖尿病の予防、筋力アップ、花粉症の改善、さらには新型コロナの重症化予防など、さまざまな驚きの作用をもたらすことがわかってきました。