ガールズちゃんねる

賃貸で学んだこと経験したこと

344コメント2022/05/06(金) 13:46

  • 1. 匿名 2022/04/08(金) 18:10:26 

    戸建賃貸であっても騒音は響く
    リビング階段は冷暖房効かない、音が2階に漏れてうるさい
    自宅前に駐車するのでエンジン音が響く

    +125

    -13

  • 2. 匿名 2022/04/08(金) 18:11:05 

    賃貸で学んだこと経験したこと

    +11

    -17

  • 3. 匿名 2022/04/08(金) 18:11:36 

    RC造に魅力を感じなくなる

    +12

    -26

  • 4. 匿名 2022/04/08(金) 18:11:39 

    天窓、夏は地獄

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:05 

    敷金は長年住んだ場合は返してもらう事

    +131

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:19 

    どんな良いマンションでも隣人次第

    +482

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:39 

    >>3
    どういう意味で?

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:40 

    お値段以上♪などということはないが
    お値段以下…ということはある(隣人ガチャで)

    +190

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:43 

    軽量鉄骨≒木造
    SRC造=快適

    +117

    -7

  • 10. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:52 

    マンションなんて住むもんじやねえ

    +25

    -26

  • 11. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:01 

    入居時に部屋の傷などの写真を撮っておく

    +198

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:06 

    子連れで賃貸は絶対ダメ

    +58

    -55

  • 13. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:11 

    家周り清掃や植木の管理してもらえるのがどれほどありがたいか

    +242

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:18 

    調理器具は必ずガス火IH両方対応しているものを買う(転勤族)

    +152

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:23 

    広い間取りが良くても子供がいないなら2DKまでの物件の方が騒音問題は無難

    +86

    -5

  • 16. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:43 

    分譲マンションの賃貸に限って借りてるけど、修繕費の積み立てが足りなくなるマンションの多いのは驚くわ

    借りてる私は関係ないけど、総会の議事録が参考で回ってくるとものすごく揉めてるのが怖いわ

    結局デベロッパーは売る時安めに設定してるのよね。

    +95

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:54 

    入居前の傷は必ず日付け入りの写真で残しておくこと

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:57 

    不動産屋は推し物件を最後にもってくる
    はじめの一軒はあて馬物件

    +146

    -6

  • 19. 匿名 2022/04/08(金) 18:13:58 

    >>12
    ダメまでは行かないけど1階でお願いしたい

    +64

    -12

  • 20. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:02 

    プロパンガスはかなり高い

    +235

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:17 

    上階が越したら、子持ちが入居してこないことだけを神に祈る

    +256

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:25 

    定期的に肉じゃがを作り過ぎてお裾分け

    +3

    -25

  • 23. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:46 

    掘り出し物物件なんてない

    +98

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:54 

    定期的にカレーを作り過ぎておすそ分け(*´ ³ `)ノ

    +4

    -19

  • 25. 匿名 2022/04/08(金) 18:15:08 

    木造は辞めた方がいい

    +129

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/08(金) 18:15:15 

    >>12
    本当!特に乳幼児。
    1歳児の足音を騒音と言われてもどうしようもないもん。マット敷いても苦情くるし、歩くなと言うわけにも行かないし乳幼児いたら賃貸は無理

    +141

    -14

  • 27. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:05 

    住んでみないと、わからない。

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:07 

    木造アパートでお隣のオナラの音が聞こえた時は、絶対稼いで抜け出してやるって思った

    +162

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:18 

    共用部分にベビーカーや子供の遊び道具を大量に置かれてて邪魔

    +154

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:28 

    明るい部屋は汚れが目立つからたいへんだけど、ダークカラー部屋は汚れてても気が付かないからあんまり良くない
    住人の性格にもよるのかな

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:45 

    >>20
    プロパン物件に懲りて東京ガス物件に引っ越した時コンロを買い替えないといけないのも地味に痛かった

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:59 

    最上階は暑い

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/08(金) 18:17:06 

    ペット可物件はまじで少ないし割高。地方都市だけど、条件に合う物件2つしかなかった。同じ家賃出せば築浅のファミリータイプ住める

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/08(金) 18:17:25 

    ピッカピカに換気扇や窓の縁まで掃除しても、それなりでも、戻ってくる金額に変わりはなかった。
    管理会社の担当さんに感謝されたからまあいいけど

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/08(金) 18:17:33 

    トイレの音は聞こえる

    +48

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/08(金) 18:17:52 

    >>6
    マンションは隣人より、上下じゃない?隣人とはバッタリ会うけど音とかあまり聞こえないよ?逆に戸建ては隣人次第って言うのはありそう。

    +97

    -17

  • 37. 匿名 2022/04/08(金) 18:18:04 

    >>3
    むしろRC以外住めないと思った

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/08(金) 18:18:10 

    >>3
    むしろRCが懐かしい
    昔のマンションて丈夫だよね

    +38

    -5

  • 39. 匿名 2022/04/08(金) 18:18:33 

    隣の部屋が引っ越すとGが出る確率が高い…

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/08(金) 18:18:33 

    >>12ですが、住むな側ではなく住めないと言う意味です。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/08(金) 18:19:01 

    出窓にこだわった時があったけどあんなの暑くて寒いだけ

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/08(金) 18:19:03 

    思いもよらない方向から音が伝わっていることがあること。騒音元かなと思ってた部屋が空き室でびっくりしたことがある。

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/08(金) 18:19:36 

    室内に物干しざお引っかけられる吊り輪みたいなのがついてると便利

    +114

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/08(金) 18:20:22 

    マンションはペチペチ音がしない壁なら絶対やめとけ
    投資物件に防音対策する家主はいない
    なんなら本人が騒音に耐えかねて賃貸にしてる可能性ある
    音が反響したら絶対やばい

    戸建ては家の前がごみ集積所にされやすい
    しかもごみの日を守らないやつが必ずいる、賃貸物件だからそのまま見てみぬふりをされる
    近くにスーパーがあると四六時中、家の前に路駐されて扉の開け閉めがバカみたいな音で繰り返される
    住み始めてすぐは空き家だと思って勝手に人の敷地に入る人がいる怖い
    比較的隣が駐車場の場合も多い、もちろん夜中もうるさい

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/08(金) 18:20:52 

    内見でポスト、ゴミ捨て場、駐輪場は見よう

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/08(金) 18:20:59 

    >>20
    プロパンの所は基本ケチな大家だからその他設備や建物もコストダウンしている。
    あと退去時の破損に難癖つけられ易い。

    +79

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/08(金) 18:21:21 

    単身アパート住んでた時はゴミの分別めちゃくちゃで引いたなー

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/08(金) 18:22:57 

    鉄筋コンクリート必須で探して家賃高くても決めたのに、中が空洞かって思うレベルで音が響く。

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/08(金) 18:23:32 

    物を買わない

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:01 

    >>19
    アパートの2階に住んだことあるけど、真下の1階の子供の足音がすごくうるさかった(うちは夫婦2人)
    この1階の住人は、はみ出し駐車もするし、変な音楽みたいな音も夜10時くらいまでするし、マジでイライラした
    その後私達は転勤で引っ越したんだけど、次に入ってきた人も悩まされるんだろうな

    +92

    -5

  • 51. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:30 

    >>36
    私のところは隣人

    少し前まで住んでいた太った男の人は
    夜中に尾崎豊熱唱してたり。

    最近越してきた人は彼女連れ込んでる
    事は致していないっぽいけど
    彼女のキャピキャピした声がうるさい

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:37 

    >>37
    分かる、生活音が筒抜けるの耐えられない

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:40 

    管理会社の対応も大事

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:05 

    >>21
    今住んでる1LDKのマンション、まさか上階に子供がいると思っていなかったけど、住んでみたら小さい子供の走る音が凄まじかったよ。でも2年後引っ越してくれて、今は静かになった。1LDKでも危ないわ

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:11 

    上階の住民が原因の水漏れ
    家具もびしょ濡れ、電化製品も故障した
    しかも管理会社と揉めた

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:11 

    プロパンガスは高い!!

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:26 

    >>12
    走り回る子供は振動が上下左右に伝わるよ。
    地獄だよー(*_*)

    +80

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:33 

    線路沿いはうるさいから住んではダメ
    安い賃貸は本当にガーとか電車音で寝れなかった。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/08(金) 18:29:26 

    >>12
    私の賃貸ほとんど子連れでうちの上の階も昼はドタドタ聞こえるけど、防音しっかりしてるからあまり気にならないよ。都会なら賃貸で幼児育ててる人なんて山ほどいるし物件によるんじゃない?

    +71

    -7

  • 60. 匿名 2022/04/08(金) 18:29:30 

    >>1
    引越してきたときの挨拶
    オートロックだったからいきなり家の前の方のインターホン鳴らしたらびっくりされると思い
    のしを巻いた洗剤をインターホンのカメラに映る顎の真下に持って「引越しの挨拶ですよ~」感を出してスタンバったw

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/08(金) 18:29:55 

    >>6
    隣の人がベランダでタバコ吸ってて2年間苦しんだ。

    +96

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/08(金) 18:31:27 

    >>12
    子供の声や音はあんまり気にならない方なんだけど、旦那さんがベランダや玄関先で煙草吸う人だと絶望する

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/08(金) 18:31:30 

    窓が大きくて沢山あって広い部屋に憧れた

    夏場灼熱、冬場極寒、クーラーきかず光熱費バカ高い

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/08(金) 18:32:12 

    自分に盗聴趣味でもあれば騒音のする家とか最高なんだろうなぁ
    もう騒音のする家には絶対住みたくない

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/08(金) 18:32:42 

    >>10
    古い一戸建てなんて住むもんじゃねえ

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/08(金) 18:33:14 

    >>12
    幼稚園の子が廊下で大騒ぎしてて、それを叱るお母さんの声が毎日凄かったです。部屋にいて階が違ってても悲鳴は聞こえる事を知った。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/08(金) 18:34:48 

    >>57
    斜め下にも伝わってるよ〜

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/08(金) 18:34:52 

    かかと落としで床を歩く人は
    どういう考えなのかな

    +73

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/08(金) 18:35:13 

    >>15
    狭めの2LDKだけのマンションなんだけど、乳幼児多くて後悔してる。隣室から赤ちゃんのギャン泣き聞こえてきてしんどい。
    次引っ越すとしたらどんなマンションにしたら子ども関係の騒音に悩まされないんだろうかと悩んでる。
    都内で賃料高いから1LDKだけのマンションでも乳幼児連れいそうだし。

    +74

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/08(金) 18:35:31 

    >>20
    うち、冬場は19000円ぐらい払ってるよ。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/08(金) 18:36:06 

    >>7
    RCは湿気溜まるし音聞こえないかと思ったらまあまあ聞こえる。これならちょっと安い鉄骨のがいいや

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2022/04/08(金) 18:36:43 

    >>65
    うるさいよね。めちゃくちゃ周囲の音が響くし寒い。話し声とかも外に漏れてるんじゃないかと、小さな声で話してる。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/08(金) 18:36:43 

    >>6
    本当にその通り
    うちは上からは何の音もしなかったけど、両隣外れて病んだことある
    左は音楽ガンガンかけるし昼夜問わずドラム叩くし、右は子供が走り回って大運動会だった

    +65

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/08(金) 18:38:22 

    >>51
    うちも隣人の老夫婦が大きな音出してきてうるさい。
    何してんだろ、家破壊してるのかという音出してる。
    それ以外は満足なんだけどね。

    +43

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/08(金) 18:38:34 

    >>54
    部屋が狭いから大丈夫だと思わないほうがいいよね
    言い方アレだけど、どこにでも出没する…

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/08(金) 18:40:35 

    転勤族の仲間入りしたので、参考にさせてもらってます。騒音問題、ごみ問題で学んだ方がもし次住むとしたらどんな物件に住みたいかとても気になります。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/08(金) 18:42:14 

    >>65マンションの家賃払うの馬鹿らしいuた―ンして最高

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2022/04/08(金) 18:42:35 

    >>61
    横です。私は一年ほど強烈なお隣の柔軟剤の香害に苦しめられています。窓開けられません。

    +36

    -3

  • 79. 匿名 2022/04/08(金) 18:43:13 

    家賃と民度は比例する

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/08(金) 18:44:10 

    >>61
    うちはタバコ、芳香剤、柔軟剤、加齢臭がきてマジで臭い

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/08(金) 18:44:33 

    築20年って結構ガタが来てる

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/08(金) 18:45:30 

    運よ、住居は。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/08(金) 18:45:41 

    私は生まれてからずっと今まで東北にいるんだけど、それが関係してるのかいないのか、実家でも、他人の家でもそれ以外でもとにかく一度もGを見たことがなかった。
    それが地元の築30年のマンションで一人暮らしした時に、生まれて初めてGを見た。しかも、一度に2匹。それからも出るわ出るわで、それが原因でやはり地元のアパートに引っ越した。アパートでは全くGを見ない。

    Gを一度も見たことがなかったために、賃貸を借りる時の条件に「Gが出ないこと」なんて全く考えていなかった。今は1番そこが大事。まあ、借りる前の内見でGが出るか出ないかなんてわからないかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/08(金) 18:46:30 

    >>44

    ペチペチ音がしない壁ってどういう意味ですか?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/08(金) 18:46:59 

    >>30
    私はその逆で、髪の毛一本でもすごい目立つからもう真っ白な部屋には住まないって思った

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/08(金) 18:47:16 

    >>44
    ペチペチってどういうことですか?
    コンクリートに直張りで壁紙貼ってあるか?みたいなことですか?うちコンクリの壁のとこ音が伝わってきてめちゃうるさいんで、コンクリの前に木でカバーしてあるところの方が音しないかと思ってました。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/08(金) 18:47:43 

    >>76
    戸建てならごみ集積所がしっかり管理されてる、家の前にない、地区会費が多少高くても横の繋がりがある地域のほうが人情はある
    出来ればアパートのような小さな集合住宅はそばにない方がいい、ここもマナーが悪い
    個別にごみ集積所がないマンションが近くにある場合は100%ここが原因で集積所が荒れている

    マンションならいろんな人が言うことを確認する
    その上でなるべく壁に耳をつけて音が聞こえるか確認する
    RC構造でも壁が石膏ボードなら空気がむしろ音を振動して音が筒抜け状態
    建売住宅の部屋を思い出してくれたらよく分かる、あんな感じ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/08(金) 18:49:20 

    >>5
    長年って?

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2022/04/08(金) 18:50:22 

    集合住宅は騒音(足音や声など)がつきものいうことは住む前から想像できるけど、排水管の音も結構響くんだよね。夜中に他の住民がお風呂入ったりトイレ行くと目が覚めることもある

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/08(金) 18:50:30 

    ちょっと爪が当たっただけで抉れるクロスがあるということ

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/08(金) 18:50:53 

    九州の一部にだけある敷引きという、敷金が9割無条件に取られる謎制度
    退去する時すごくモヤモヤした

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/08(金) 18:51:12 

    >>37
    それな。
    RCに住んでから騒音トラブル一回もない。
    たまに上の人がとんでもないでかいもの落としたときは響いたけど、基本無音で快適。

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/08(金) 18:51:42 

    >>6
    例外はあるけど家賃と民度は概ね比例する

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/08(金) 18:52:48 

    よく契約書読んでおかないと、「一年以内に退去する場合は1ヶ月分の違約金?貰います」みたいな物件がたまにある
    分譲賃貸に多いのかな
    それ忘れてて、事情があって1年未満で退去することになったとき十数万円払うことになって落ち込んだ

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/08(金) 18:54:23 

    >>5
    経年劣化で支払い義務ないってこと?

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/08(金) 18:55:01 

    >>12
    本当これ!
    それで賃貸住んでいられなくなって家建てたけど、苦情の恐怖からも解放され、子供にも走るな!音立てるな!っていちいち言わなくて良くなって伸び伸びしてるし超快適ハッピー!

    +9

    -6

  • 97. 匿名 2022/04/08(金) 18:55:29 

    >>48
    わたしも!
    あれどういうこと?
    新築なのに泣きたい。
    昔の構造のほうがしっかりしてる気がする…

    +31

    -3

  • 98. 匿名 2022/04/08(金) 18:56:15 

    子供の療養のために田舎に戸建て借りた。最悪だった。

    近所の住人、4人家族だけど、そこの家、木くずから家庭ごみ、プラスチックゴミなど構わず燃やすから、煙の量もすごいし鍵閉めても隙間から入ってくるし臭いもすごい。
    燃やしてるのここの家だけじゃないから苦情も言いづらい。

    もう一つの臭い問題もあって、そこの家浄化槽なんだけど管理業者頼んでないから排水そのまま流してる。たまに汲み取りもしてそこらへんにまいてる。もう毎日下水の臭いがする。週一位で消毒剤入れるんだけどこれがすごい強い臭いで目は痛くなって涙はでるし鼻水は出るし喉は痛くなる。私でさえこの有様なのに息子は苦しがって可哀想だった。

    近所の人に聞いたらあそこの家は特別変わっているんだよって言っていた。嫁も息子も変わっているって。おばあちゃんだけがまともだって。

    ほんと環境は良いのに、隣近所がやばかった。

    一年もいないで一旦東京に帰った。
    医者が余計悪くなったって言っていた。

    絶対千葉はいかない。とくに田舎には。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:13 

    >>79
    ほんとにこれ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/08(金) 18:58:11 

    >>9
    単身用のマンションだと、SRCでも壁のどちらか片方はコンクリじゃないことが多くて、そっち側は普通に声とか聞こえる。

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/08(金) 18:58:15 

    >>15
    うち2DKだけど、隣は小学生と中学生いるんだけど…。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/08(金) 18:59:28 

    >>29
    私なら、管理会社に言う。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/08(金) 19:00:12 

    >>38
    今ってRCじゃないの??

    +5

    -7

  • 104. 匿名 2022/04/08(金) 19:03:12 

    家賃と住人の民度は比例する。安いところは共用廊下でガキが追いかけっこしてたりゴミ捨てのマナーも悪かった。家賃倍くらいのところに引っ越したら超快適になった。

    +38

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/08(金) 19:03:33 

    内覧時にわざと一度だけ床に物を落とすんだけど、すでに騒音を抱えてる物件は下や上の階から即座に仕返し来るからやってみるといいよ

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/08(金) 19:04:06 

    >>84
    コンクリートのことじゃない?!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/08(金) 19:04:48 

    新築物件に引っ越すときは洗濯機新しくしたほうがいいそうです。
    大家さん側からそのように指定されることもあるそうです。
    うちは急遽引っ越し日に、引っ越し業者さんから洗濯機買いました。

    +4

    -19

  • 108. 匿名 2022/04/08(金) 19:06:54 

    >>48
    建物自体は鉄筋コンクリートでも、戸境壁は石膏ボードみたいな場合がある
    そういう場合でも表記上では鉄筋コンクリート造だし
    内見の時に隣との壁を叩いて、コンクリをペチペチ叩いてる感じなら防音はまあまあ期待できる
    コンコン、って響く感じだと隣との壁はコンクリじゃない可能性大

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/08(金) 19:07:01 

    >>71
    賃貸の軽量鉄骨アパートからRC造のUR賃貸住宅に引っ越したけど、音の漏れとか全然違うよー。壁や床もすごく頑丈。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:10 

    安いアパート
    私が朝仕事に行く時、専業主婦達数人が寝巻きのままで駐車場で井戸端会議してた。
    外に物を置いてはいけないのに、自転車や三輪車や置き放題。
    駐車場でボール遊び。
    2年我慢してその間に貯金して引っ越した。
    やっぱ安いところは民度が低いって学んだ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:14 

    シャーメゾンは高い割にイマイチ
    最近の新築はオンボロ

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:29 

    鉄筋だけど、隣の足音めっちゃ聞こえる
    下の階から苦情来ないかこっちが心配になるレベル

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/08(金) 19:11:24 

    安いアパートに住んでた時は、自分の駐車スペースにたまに他の部屋の来客の車が勝手に停められてる事があった。家賃と住人の民度は比例すると言う事を身をもって知った。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/08(金) 19:13:52 

    >>27
    本当にこれ!
    お試しとか有ればいいのに😭

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/08(金) 19:14:42 

    エレベーター無しなら一階が良い
    体力的には今のところキツくないけど、手すりも無いから怪我でもしたら階段上がれない

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/04/08(金) 19:17:39  ID:2IL4eGgqR8 

    >>5
    そうそうなんやかんや理由付けて返してくれないから最後の立ち会いの時にちゃんと汚れの理由とか説明しないと返って来ないし加算される。

    +54

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/08(金) 19:18:28 

    木造アパートは基本騒音との闘い
    隣が一般戸建て住宅だとトラブルあっても大家は何もしてくれない
    大家が上階に住んでるとうるさくても管理会社は注意できない
    角部屋は意外と寒くて断熱性に欠けるから間に挟まれた部屋の方がいいよ、カーテンとかも少なくて済む
    1階に住むのは防犯上勧めない
    ある程度上の階でないと地上での騒音(歩行者の酔っぱらい、騒ぐ子供など)も結構気になる
    病院が近いと救急車のサイレンに悩まされる

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/08(金) 19:22:57 

    ○○住宅リースのマンションに二度住んだけど、どちらも騒音に悩まされた。
    公式の物件紹介ウェブサイトには防音性能高いって書いてあったのに。もう信用しない。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/08(金) 19:24:53 

    >>84
    ペチペチは壁の中で音が響いてないって意味だろうね。だから壁も鉄筋コンクリート造で厚みのある壁になっているってことでしょう。
    厚い壁がなく中に空洞があると音が響くから、ペチペチ言うなら大丈夫ってことだね。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/08(金) 19:25:47 

    お風呂がマンションの廊下側で小窓があったんだけど、換気で開けていたとき覗かれたり(入浴中でない)、入浴中に窓の前に立たれたりして嫌だし怖かった
    絶対に女性はこのタイプの物件に住まない方がいいと思う

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/08(金) 19:26:32 

    >>20北九州だけど都市ガスの物件がほとんど無く(あっても古いマンション)、新築でもプロパンかオール電化。
    オール電化の部屋を借りたら深夜電力で日中の電気代が2倍になりテレワークで殆ど家にいた為、夏と冬の電気代が凄かった。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/08(金) 19:29:44 

    隣の部屋なのか斜め上の部屋なのかわかりませんが
    ドンドンドンという音がして、止んで、またドンドンドン、やむの繰り返しの音がします。
    足音ではなさそうなんですが、機械音でもなさそうです。
    人間が床を蹴る感じに近い音ですが何をしているのか謎です。毎日でもなく、たまに数分間です。
    わかる方いますか?

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/08(金) 19:30:21 

    >>19
    なるべくファミリー向けにしてほしい
    一階でも暴れまわる音や騒ぎ声丸聞こえだよ

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/08(金) 19:32:46 

    >>5
    昔住んだ物件は、居住年数に比例して償却される契約で、長く住んだしほとんど返ってこなかったよ。もちろん、入居時に納得してるから異論はない。こういう物件もあるからちゃんと確認した方がいいよ。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/08(金) 19:33:17 

    >>120
    風呂もだけど、トイレや台所に窓がある物件は抵抗ある
    ガス台の近くとかカーテンつけられないから光漏れるよね?1人暮らしだったら無理だな

    +11

    -4

  • 126. 匿名 2022/04/08(金) 19:39:54 

    鉄筋コンクリートは、横よりも、上下が問題。

    下の階の住人の騒音に悩まされているよ、ずっと。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/08(金) 19:39:55 

    >>34
    汚かったらクリーニング入れるからって余分に取られてたと思うよ。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/08(金) 19:40:25 

    >>44
    ペチペチって例の金玉ペチペチかと思った

    +41

    -5

  • 129. 匿名 2022/04/08(金) 19:40:32 

    >>12
    なんなら1階でも上に響くもんね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/08(金) 19:42:31 

    >>5
    5年以上住んだら経年劣化で費用がどうたらとか聞いたことあるけど、それとは別の話?

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/08(金) 19:42:52 

    >>25
    なんで?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/08(金) 19:43:20 

    >>91
    昨年東京から北九州に引っ越したけど、敷金と同じかと勘違いして敷引き3ヶ月というとんでもない物件を借りてしまった。
    (契約の説明時に解説されびっくりしたけど今更辞めると言えずにそのまま)
    礼金と同じなら紛らわしい言い方をしないで欲しい。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/08(金) 19:46:36 

    >>18
    いや、そうでもないよ。
    1件目に良いとこ見せられて他が入ってこないで1件目にした時あるよ。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/08(金) 19:49:50 

    >>79
    結局はこれです。家賃の高いとこに住めばトラブルは少ない。

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/08(金) 19:51:48 

    >>131
    丸聞こえだからでしよ?

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/08(金) 19:58:40 

    >>20
    最初に住んだ物件がコンロはプロパンガスで給湯は灯油ボイラーだったからガス代全然気にならなかったけど
    引越して給湯もプロパンになったらめちゃくちゃ高くてびっくりした
    田舎だから都市ガス物件少ない上に家賃ちょっと高いんよね
    灯油ボイラー物件はレアだし築年数古いし
    プロパンガス業界になんか規制入れて欲しいわ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/08(金) 20:00:54 

    今まで隣人トラブルでいろいろあったから、家賃高いところならまだマシだろうと思って部屋決めて住んでるんだけど、家賃相場より家賃が高すぎて逆に部屋が売れないらしく、オーナーが法人契約で賃貸可能にした途端法人契約でモラルのない人ばかり入ってくるようになった。
    家賃設定が高すぎてもだめなんだなって思った。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/08(金) 20:02:04 

    うちは、お値段以上物件で大当たりだった。
    大家さんに感謝してる。
    買取りたいくらい気に入ってる。
    間取りも駅近も周辺環境も賃料もお値段以上です。

    +30

    -4

  • 139. 匿名 2022/04/08(金) 20:04:46 

    ドスドス足音ぐらいで苦情入れるのはおかしいかな?
    上階がかかと歩きなのか太ってるのか、1Kの狭い部屋でそんなに動く必要あるのか不明だけど日中も夜もうるさい。
    ひどい時は夜中1時とかでもドシンドシン歩いて不快。
    でも音楽とか騒ぎ声とかじゃないから管理会社に言って良いか迷う。

    他にも困る点(入居してさほど経ってないのに戸棚がうまく閉まらないとか)があるけど、神経質なやつだと思われて今後取り合ってもらえなくなっても困るし…。

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/08(金) 20:12:05 

    プロパンガスの木造アパートから都市ガスのRCに住み替えたら快適過ぎて。騒音問題はもちろん、冬の寒い朝とか帰宅後にすぐに足元から暖まるガスストーブ使えるのは本当に最高!

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/08(金) 20:16:11 

    木造アパートは音響きませんか?の質問について不動産屋が言った「騒音ですか?特に言われたことはないですよ」←嘘

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/08(金) 20:17:00 

    >>137
    うちも家賃高いところだけど母親と息子、子連れ娘の3人で出し合って住んでると思うんだけど、家族多い分やはりドタバタうるさい。結局は住む人のモラルだよね。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/08(金) 20:18:03 

    >>16
    え、、、怖い。
    もめてるっていうのは、修繕したくてお金を出すって言う人と、出さないって言う人とか揉めるの?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/08(金) 20:23:03 

    >>1
    下の音は上にも響く。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/08(金) 20:24:29 

    >>122
    洗濯機?

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/08(金) 20:26:22 

    >>135
    ほかの工法も聞こえるよ どれだけ聞こえるか違い

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/08(金) 20:26:55 

    >>68
    無神経な人だよきっと。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/08(金) 20:27:09 

    >>20
    目を疑うくらい高額だよね。初めの明細見て問い合わせちゃったよ、昔だけど。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/08(金) 20:34:07 

    >>58
    老人ホームのそばは救急車がよく通る。細い道でも地元の抜け道になってて交通量多いことがあるから要注意。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/08(金) 20:34:12 

    >>38
    RCは昔も今も耐用年数変わらなく、最強だよ。
    むしろ昔のRCマンションは旧耐震物件だから震度7あたりで崩壊しやすく新耐震物件のほうが強いよ。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/08(金) 20:35:24 

    >>57
    2階下にも斜め下にも伝わってますよー

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/08(金) 20:37:57 

    >>34
    室内清掃業者入れるから、よっぽど故意で汚さない限り、綺麗でも汚れてても一定金額の範囲だよね。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/08(金) 20:38:17 

    >>143
    昔の有名な事件あるよね。
    エレベーターの修繕が議題で1階の住民は関係ないから払いたくないって言ったら、それでは1階の人達が払うようにしようと他の階の人が言い出し、多数決で1階の住民が負けた話。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/08(金) 20:39:40 

    >>107
    新築ばかり6回引っ越ししてるけど、一度も洗濯機買い替えるように言われたことないよ。
    しかも大家さんから買うとかありえない。

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/08(金) 20:44:14 

    >>153
    それは事件なのか?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/08(金) 20:45:00 

    >>107
    え?意味わからない?どういう理由でそう言われるの?

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/08(金) 20:46:47 

    リノベーションしたてで広さも十分なんだけど、内見行った時にエレベーターに「子どもがエレベーターのボタン全押ししたり、ジュースこぼしてたりするから注意するように伝えて」みたいな内容の張り紙が貼られてた。それを見て、民度が気になるし他にも理由あったけどその物件辞める事を旦那に言ったら渋られた。
    私これ悪いんですかね?

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2022/04/08(金) 20:48:18 

    >>122
    たぶん洗濯機の脱水の時の音じゃないかな?洗濯機の下に防音する分厚いブロックみたいなのをうちは2個置いてくれたよ

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/08(金) 20:48:24 

    >>107
    そんなの聞いた事ないよ!理由は?引っ越す時に使ってる洗濯機が入るサイズかは事前に確認するはずだし、業者から買うなんてめっちゃ高くつくじゃん!
    理由がめちゃくちゃ気になる…

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/08(金) 20:51:14 

    >>15
    ワンルーム、1LDK、2LDK、3LDKが各階に入り混じった物件に住んでる。

    シングル、ファミリー世帯が各階良い感じにバラけてて
    生活リズムも違うしうるさくない。
    ファミリー向けの2LDK3LDKのみのマンションだと子供が動く時間帯が一緒だし
    ドタバタ足音、廊下で奇声、本当うるさかった

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/08(金) 20:54:54 

    >>155
    ごめんごめん。事例と言いたかったw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/08(金) 20:56:37 

    お家賃の高さは
    住民の民度の高さ

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/08(金) 20:59:41 

    壁が薄い賃貸はストレス溜まるよね

    くしゃみや隣の夫婦が何の話してるかの内容、子供が歌ってる歌まで何の歌歌ってるのかハッキリと聞こえてきた。
    実家の戸建ての私の部屋の隣のふすま越しの姉の部屋から聞こえてくるくらい鮮明に聞こえる。

    あんな壁の薄い賃貸住宅は初めてだった。
    まさかあそこまで薄いとは。
    こっちの声も丸聞こえだろうから、息をひそめて会話してたわ

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/08(金) 21:02:59 

    >>161
    その後一階の住民が逆恨みして…と事件に発展したのかと想像したよW

    それにしてもなぜ一階の人が負けて払うことになってしまったのか?理不尽な話だよね。

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/08(金) 21:04:26 

    敷金礼金ゼロの物件に越したんだけど、
    びっくりするぐらい汚い。2~3回賃貸引っ越しして来たけどこんなに汚いところ初めて…壁なんて画鋲の穴だらけ。
    夫に聞いたら敷金礼金ゼロだから清掃入らないんだよ。って言われたんだけど…
    そうなの?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/08(金) 21:08:21 

    >>6
    隣の男が頭おかしいんじゃないかというくらい壁に少しでも当たってしまうとすぐやり返してくる人だった、構造上クローゼット開けると壁に当たるけどそれもいちいちやり返してくる、けど自分は深夜に彼女と帰宅してずっとうるさい

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/08(金) 21:11:05 

    >>165
    そうだと思う

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/08(金) 21:17:11 

    >>6
    私は上階がハズレだった。その地域にしてはそこそこの家賃のとこにしたのに、なんでこんな頭おかしいのがいるんだと絶望した。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/08(金) 21:19:44 

    >>21
    下は上を選べないよね。
    後から来られたら。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/08(金) 21:22:10 

    >>48
    わかる。
    今住んでる鉄筋コンクリートのマンション、隣の部屋から普通に声が漏れてくる…
    壁叩いてみたけど響く感じはしない。固い。
    叩くだけじゃ見分けつかないところが怖い。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/08(金) 21:28:39 

    >>93
    それはある。
    安い鉄骨のマンションに住んでたときは隣がキチガイで朝から大声で叫んでたり、住人の家のドアを蹴って回ってた。たまにそいつこ母親が様子見にきてるかんじだったけど、感じ悪いし、早々に引っ越したわ。
    それからそれなりにいいところにしか住まないようにしてる。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/08(金) 21:32:09 

    夜中喘ぎ声がする

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/08(金) 21:39:04 

    賃貸不動産業界の営業マンはクズ。

    +27

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/08(金) 21:40:38 

    >>159
    107です。
    理由は、洗濯機はどれだけクリーナーしてても洗濯槽にカビや汚れが残っていて、それをそのまま新築のアパート等で使うと、1回の使用でカビなどが排水溝にうつってしまうからだそうです。そこから匂いなどもうつってしまうそうで、我が家は気持ち的にも新しい方がいいかなと思って買い換えました。今思えば、引っ越しやさんの常套句だったのかもしれませんが…。

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2022/04/08(金) 21:41:49 

    >>28
    ごめんなさい!!

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/08(金) 21:42:43 

    上階の奴がやたら私の生活音に反応して床ドンしてききて恐怖。部屋移動すると上からついてくるし。トイレ入ってる時に上からコンってされた時はゾッとした。しかも何回かある。頭おかしい奴が上下左右にいると終わりだよ。

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/08(金) 21:44:31 

    事務所利用可だと外部の人間が頻繁に出入りしがち。
    保育園や公園が近いと子どもの叫び声がうるさい。
    宅配ボックスと24時間ゴミ出し可はマスト。
    築年数が古いとエレベーターの速度が遅い。
    エントランスの共用部のソファは無くていい。
    低層階の外廊下には虫が入る。
    扉がソフトクローズするかどうかは大事。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/08(金) 21:45:53 

    >>154
    うちも特に言われたわけではないんです。
    大家さんからじゃなくて引っ越しやさんから買いました。
    洗濯機の汚れやカビが排水溝にうつるから、新築なら新しいの買った方がいいとすすめられて、納得して買いました。

    +1

    -11

  • 179. 匿名 2022/04/08(金) 21:48:47 

    >>156
    107です。
    それなりに使っていた洗濯機はクリーナーしてても汚れやカビが残っているそうで、その洗濯機を新築物件で使うと排水溝にカビや汚れがうつるという話を引っ越し当日に聞いて、気持ち的にも新しいほうが気持ちいいかなと思って急遽買い換えました。

    +0

    -11

  • 180. 匿名 2022/04/08(金) 21:50:53 

    >>174
    うちの洗濯機、旦那が独身時代の10年ものだけど匂い気にした事ない…。もしかしたら本当なのかも知れないけど、今度からは買う必要無いと思うよ!

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/08(金) 21:54:09 

    >>68
    山育ちに多い。足踏ん張って歩かないといけないから力んでしまう。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/08(金) 21:56:13 

    >>179
    めっちゃセールストークに乗せられてるw

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/08(金) 21:57:10 

    どんなにいい物件でも年数経ってたら取り壊しする事を言われる。
    今の住まい、家賃の割にはいい所で15年住んでるけど築42年だから取り壊しの手紙が来た。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/08(金) 21:59:31 

    >>150
    その通り!確か昭和56年より前が耐震制度が低い。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/08(金) 22:00:12 

    住人の入れ替りがあるとゴキブリが発生する

    恐らく普段潜んでる奴らが室内クリーニングによって逃げ回る
    我が家は毎年ブラックキャップ置くようになって見なくなった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/08(金) 22:00:15 

    >>182
    やっぱり、そうだったんですかね笑
    でも洗濯機静かになったので結果オーライとします。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/08(金) 22:07:04 

    >>150
    RCはメンテをしてないと錆びて補修が効かない
    溶接棒を近づけただけで穴が開く
    防水メンテされてないRCは本当にこわいよ
    熱にも弱いし

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/08(金) 22:15:24 

    家賃は民度に比例する

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/08(金) 22:17:33 

    >>9

    >>100さんも仰ってるが、SRC造が快適とは限らない。
    隣との境にコンクリートが入っていなくて、横からの音が凄まじい。
    ドンドンドン!ゴッゴッ!ドスンバタン!って、何かの工事...?っていうレベルの騒音が毎日。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/08(金) 22:17:49 

    >>79
    管理会社と揉めることもないしね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/08(金) 22:18:06 

    ボロアパートは、変わり者しかいない

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/08(金) 22:21:31 

    鳥よけネットがある所は鳥の巣を作る
    不衛生汚いからおすすめできない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/08(金) 22:22:49 

    安いボロアパートは、変わり者、おかしな人が多い

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/08(金) 22:23:51 

    汚いアパートに住むと心も汚くなる

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/08(金) 22:30:52 

    >>91
    福岡市住まいだけど、福岡って礼金3ヶ月とか普通にあってびっくりする。(関東育ちです)

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/08(金) 22:33:38 

    >>176 もしかして木造? 木造の実家の二階に布団で寝たら一階の音が聞こえるので。 
    もし鉄筋コンクリートなら私の住んでるマンションは鉄筋コンクリートだけど階下の音殆ど聞こえず玄関の開け閉め位しか聞こえないよ。
    木造なら響いて上の人間がいらいらしてる可能性あるから引っ越し検討した方がいいよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/08(金) 22:34:40 

    >>33
    ペット可物件でほんとに少ないですよね
    猫を飼ってる人はたくさんいるのに、みんな本当にペット可物件に住んでいるのか疑ってしまう程ない

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/08(金) 22:37:27 

    >>5
    一人暮らしが長かったけど、ある程度部屋の使い方が分かってからは毎回敷金返ってきてる。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/08(金) 22:40:31 

    すぐそばに桜並木や桜の木があるマンションに毛虫がやってくる事ありますか?

    10M先位の道路挟んだ向こうに二本ほど桜の木があって坂の下に駐輪場とエントランスがあります。結構いい物件で普段バイク使用してるのでもし住めばそこにバイク置きたいけどこれからの時期にバイクやマンションに毛虫がついてるか毎日心配になりそうです。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/08(金) 22:42:08 

    >>165
    少なくとも敷金は清掃に使うよね。そして残った額をお返しする。だから楓敷金を取らないということは清掃しないということ。
    私は敷金なしの物件借りて、最初に自分で業者の清掃いれたよ。3LDKで5万円〜6万円くらいでできるよ、探せば。引っ越しの物を入れる前に清掃してもらうと良いよ!

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:06 

    >>176
    >>196だけど追加

    ・木造の実家ではベッドで寝ると一階の音は聞こえない
    ・今の鉄筋コンクリートでは階下の足音やテレビは聞こえない(洗濯機はあるか不明)けど大きい音楽や叫び声は聞こえる。聞こえると言ってもヤンキーが爆音流しながら車走ったり奇声レベルの音量。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:51 

    いい物件があったら契約する前に
    自分で昼夜下見と上下横挨拶しに行く
    どんな奴が住んでいるかわかる
    でも、うちは失敗!
    下はお爺一人が住んでると思いきや引きこもりの孫娘がいてそれがたち悪かった

    +11

    -7

  • 203. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:59 

    >>197
    とくに猫可の物件は本っ当に少なかったです。やっぱり爪とぎしてしまうイメージとか、アレルギー持ちの人が多いからかな?
    黙って飼ってしまう人居ると思いますね…集合住宅でわざわざ敵作るような事よく出来るなーと思います。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:21 

    >>196
    それがなんと鉄筋コンクリートのマンションだよ。でも不思議なのが上からの音は床ドン、壁ドンと足音くらいで何でもかんでも聞こえるというわけじゃない。なのにこちらの音は生活音ほぼ全てというくらい聞こえてるっぽい。いつもタイミングよく反応するので偶然ではない。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:45 

    >>107
    そんなの初めて聞いた
    どこの人?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:56 

    >>157
    ちょっと気になるなって思って、昼間とか子供がいる時間帯とかどんな感じなのかを可能な限り見るかな。張り紙なんて、よっぽどひどいんじゃないかって思ってしまうようね。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2022/04/08(金) 23:05:40 

    アパートはメゾネットタイプの2階以上に限る!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/08(金) 23:11:31 

    >>111
    詳しく教えて下さい。
    次はシャーメゾンの新築に引っ越ししたいなって憧れているんです。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:50 

    >>100
    これだ…
    右側の洋室はシーンっとしてるのに、左側のキッチンは音が筒抜け…鉄筋コンクリなのに…

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/08(金) 23:16:13 

    3才くらいの幼児を0時まで走り回らせてる騒音家族は他でもよく書かれるけど共有スペースに物を置いてて夜になってもカーテン閉めずに開けっ放し、洗濯物は2日間干しっぱなしで雨が降っても取り込まない、梅雨時期でも真夏でも電気代節約なのか窓全開、旦那は深夜2時でも賃貸の外でスマホで音楽流しながら煙草…
    私が経験した外からでも分かる騒音家族の特徴はこんな感じ、ホント何かがちょっとずつおかしい

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:19 

    >>165
    ゼロぜロ物件は借主が退去時クリーニング代払うシステムが多いと思う。
    私のとこ退去時ワンルームで6万近く払うよ 涙 
    入居時はすごく綺麗な状態だった。
    今度入居するところはオーナーが自己管理してるらしく正直汚いけど退去時のクリーニング代は支払わなくていい。


    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/08(金) 23:23:22 

    >>187
    そうなの??メンテナンスされてるかどうかはどうわかるの??

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/08(金) 23:28:12 

    >>136
    プロパン高すぎだよね 一人暮らしで冬もシャワーだけで7〜8000
    以前住んでたところもプロパンだったけど、今より断然安かったから会社によって違いが大きい
    電気ガス水道ネットは大家の決めた業者以外選べないのなら、物件情報に載せてほしい それを加味しないと家賃だけ安くても高くつく可能性大

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/08(金) 23:28:45 

    >>18
    不動産業してますが、そんなこともないですよ。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/08(金) 23:31:57 

    半同棲は難しい

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/08(金) 23:47:17 

    >>2
    ミニミニはよくない
    レオパレスと同等

    +14

    -3

  • 217. 匿名 2022/04/09(土) 00:06:19 

    築浅のほうが水回りは断然いいし、エアコンも新しいから壊れたりしないし、エレベーターは高速だし洗面所は三面鏡だし風呂釜も広くて清潔感あるけど、
    築10〜15年くらいの物件でも当時丁寧に作られている賃貸住宅は住んでみると意外と居心地がいい家もあった。
    今の新築ってほとんど同じ感じでパッと見は綺麗なんだけど建具は安っぽいし収納が少なかったり
    コスト減らすために棚とか省いてる感じがして
    玄関狭いってところが多いから


    +19

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/09(土) 00:23:03 

    >>126
    うちもです。子連れのバカ夫婦、やたら生活音がでかい。ドンドンバタバタ、いいかげんにしろよと思う!
    この間大家さんに苦情の手紙書いたとこです。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/09(土) 00:23:49 

    >>18
    5Fが空いてるのに不人気な2Fとか1Fを薦めてくる。それならいいですって帰ろうとしたら、あぁー今5Fが空きましたって演技された。糞糞糞

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/09(土) 00:51:20 

    家賃が安い賃貸住宅は更新料が高めに設定されている。入居時に確認した方がいい。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/09(土) 01:02:20 

    管理会社がザルだと単身用のアパートなのにルームシェアしてたりしてうるさい。管理会社が定期的に来ない物件はあかん

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/09(土) 01:07:18 

    >>162
    んーたまに違うのが紛れ込んでるから気をつけて!うちの隣はベランダを物置がわりにしたりタバコ吸ったり騒音など規約破りまくりのあたおか男が住んでる。他は本当にまともな方ばかり。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/09(土) 01:10:20 

    都会の集合住宅で問題起こす住人の9割以上がかなりの田舎出身男性らしい、つまりモンペ。これを聞いてものすごく納得した。

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2022/04/09(土) 01:11:41 

    >>134
    私生活費に金かけたくなくて家賃ケチったら住民変な人ばかりだし設備古い動線悪いでストレスで寿命縮まりそうよ。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/09(土) 01:14:33 

    原状回復費用には、きをつけろ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/09(土) 01:15:10 

    車乗る人は内覧の時に駐車場もチェックすることを忘れてはいけない。
    ちょうどその時住民が車で出かけていて分からない時もあるかもしれないけど、白線内の真ん中にキチンと駐車しているか大事だと思います。
    白線はみ出しというか妙に隣に幅寄せしていたりする車がある場合は地雷だと思います。
    うちはこれ経験済みです。
    うちより後から引っ越して来た人だったし、ストレスハンパなかった。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/09(土) 01:34:49 

    >>1
    都内で3回引っ越しして失敗した教訓
    ・徒歩○分は嘘ばっかり、大体2割増し
    ・排水溝の匂いは必ずチェック、返しがないとにおう
    ・隣がマンションだと廊下の明かりが眩しいことあり
    ・駐車場が近いと工事業者の喫煙スペースになりがち
    ・病院近いと救急車うるさい
    ・急いで決めさせようとする仲介業者は無視
    ・大手より地元密着の仲介業者のほうがいい物件あり
    ・IHは停電になると使えず災害時に困る

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/09(土) 01:53:15 

    >>212
    コーキングの切れタイルの浮きや爆裂、塗膜の浮き、クラックかな…

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/09(土) 02:17:06 

    1階だから、子供の足音響かないとかないから。
    なんなら、上の階にも響くから。歩き回る子供がいる人は、賃貸すまないで欲しい!ほんとに下の階の子供の足音うるさくて大迷惑!

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/09(土) 02:58:53 

    >>79
    次は必ずRC、今の家賃+3万位の所に行く。
    10月までに引っ越してみせる!!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/09(土) 03:18:03 

    >>139
    管理会社に言った方がいい。その際は感情的にならず善良で可哀想な住民を演出することと、「文書警告されるなら、私と特定されない文言でお願いします」と伝えること。そうすれば「複数人からクレームが入っております…」みたいに書いてくれるよ。しつこく思われても、3回くらいは管理会社に連絡した方がいいよ。それでダメなら騒音主は頭おかしい人だから潔く諦めること。頑張って!

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2022/04/09(土) 03:34:57 

    >>176
    私も全く同じ状況でした(うちは鉄骨ですが)。
    仕返し床ドン、付いて来る、トイレの件、全て同じです。やはり上の住民は頭おかしめな男でした。私は管理会社を味方に付けて、文書警告してもらいましたよ。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/09(土) 03:49:51 

    >>9
    鉄筋コンクリート造りの物件なのに上からの音がうるさすぎたから一回でかい音立ててやろうと思って壁に飛び蹴りしたら壁穴空いた。
    壁にコンクリート入ってねえのかよ!ってさらにぶちギレたわ。

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/09(土) 03:57:57 

    家を建て替える間半年間住んだアパートですが、隣人が夜中の3時にオンラインゲームをしていて、ブツブツ声が聴こえてくる。上の階の人が朝7時過ぎにベランダから水を撒く。毎朝ザーっという音で起こされる。というのがありました。もうこれは住んでみないとわかんないので運なのかなぁ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/09(土) 04:21:58 

    クリーニングしたって言ってもされてない

    女性専用アパートやマンションでも掃除できない人の後に入居すると排水溝が汚い 髪がびっしり詰まってて風呂場の水が逆流してきた

    女性専用系住居を狙った不審者もいるので必ず安全とは言えない 周囲の人が彼氏を連れ込むので男はいる

    ごみ捨て場はボックスタイプだと部屋にごみが溜まらないので便利
    指定ゴミ袋の地域だと汚部屋率高くなりがち 忙しい単身者が住むなら分別が比較的楽でゴミステーションが使いやすい場所の方が住みやすいよ

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2022/04/09(土) 04:39:20 

    更新する度に値下げ交渉してる人いる?
    毎回言ってたら嫌がられそうだよね、あ~またかぁって思われそう。
    もし値下げの交渉するとしたら更新のお知らせの紙が届いてから言うんですよね?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/09(土) 05:28:01 

    >>228
    ありがとう、、まともなマンションは大丈夫なのかな??

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/09(土) 05:29:01 

    >>236
    今って逆に毎回値上げしてない?どんどん上がっていく。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2022/04/09(土) 05:56:46 

    防音が一番大事

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/09(土) 06:35:09 

    >>11
    +‪α‬
    めんどくさいけど、動画も撮っておくとなお良し。
    場所ごとにできるだけゆっくり
    撮影だけでは見落としている場合があるので、
    撮影後に見直して、見落とし部分をスクショ保管

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/09(土) 06:47:37 

    >>26
    木造時、毎日階下の住人の致す声。
    そのうちしなくなり、その1ヶ月後くらいに
    ベビーカーの赤ちゃん。
    製造から全部丸聞こえ丸見え

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/09(土) 07:17:27 

    >>237
    分譲マンションは管理組合が修繕計画立ててるから、よほど欠陥とかない限りはほぼ大丈夫だと思う。
    心配なのは投資用賃貸マンション。オーナーの匙加減だから、古くなって修繕が必要な頃に売りに出されたりする。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/09(土) 07:31:20 

    >>241
    製造www

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/09(土) 07:33:08 

    >>31
    私も
    プロパン、都市ガス両方に住んだ経験あります。(転勤族)
    そのためプロパンコンロと都市ガスコンロ両方持ってます。
    そしてこの4月転勤で引っ越したら備え付けコンロだったので
    2台のガスコンロが使わない状態で家にあります。
    独身の一人暮らしなので部屋も広くないのでガスコンロが邪魔で実家におかしてもらおうか考え中です。。
    ちなみに数年前今のマンションの向かいのマンションに住んでてそこは都市ガスだったので今回のところも都市ガスだろうな、それなら安いし良かったと思ってたらプロパンでした。マンションの前の道路が都市ガスプロパンの境みたいで残念でした(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/09(土) 07:49:35 

    >>6
    斜め上下も大事
    生活音は響くからね

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/09(土) 07:54:49 

    すり足で歩く
    ドアノブを下げながらドアを締める
    窓やシャッターを締めるときもゆっくり静かに

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/09(土) 07:55:59 

    今住んでる軽量鉄骨のアパートでもかなり音響くから、もう次は絶対木造と軽量鉄骨は選ばない。
    最近下の階の男が女と暮らし始めたけど、こんな防音性悪い部屋でよく同棲できるなって思う。
    複数人で暮らして物静かに生活出来るわけないじゃん。。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/09(土) 08:25:40 

    >>235
    ボックスタイプでも収集日の朝までごみは出せないんだから部屋にたまらないなんてことないよね?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/09(土) 08:33:19 

    シェアハウス2件目だけど、心配していた同居住人ガチャや騒音等揉め事がほとんどない
    管理人が週1で様子見にくるのと、共用部掃除は業者が毎日やってくれるのと、契約前の人物チェックが厳しいからだと思う
    ルール違反を2回注意されると追い出されるシステム

    逆にこのトピ読んで注意してくれる管理人がいない、左右上下の住人がどんな人か入るまでわからない一人暮らし怖くてできない

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/09(土) 08:46:12 

    >>105
    なるほど!
    床に落とす用に何を持っていってるの?
    バッグ落とすくらいじゃ音しないよね?

    あと平日昼間だと騒音主出かけてていなくない?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/09(土) 08:49:10 

    >>107
    それは買わせるための嘘では?

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/09(土) 08:52:27 

    >>87
    細かくありがとうございます!読まなかったら気軽に賃貸借りそうでした…。心に留めます。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/09(土) 08:53:58 

    >>104
    横だけど似たようなこと、転職でもある
    零細、中小、大企業と勤めたけど上に行くほど一緒に働く社員のまともさ(性格やビジネスマナー)がupしていく

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/09(土) 09:30:04 

    >>242
    なるほど。詳しくありがとう!分譲マンションで管理組合がしっかりしてるから大丈夫だろうと信じることにするわ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/09(土) 09:36:06 

    >>9
    SRCとRCは別物?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/09(土) 09:38:33 

    >>178
    納得しても、何故引っ越し屋さんから買うの?普通に電気屋さんで買いなよ、、。引っ越し屋さんの持ってきた洗濯機って、、謎すぎない?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/09(土) 09:54:30 

    >>1
    専業大家の物件はかなり面倒。
    入居時に家に聖書をおいて欲しいと言われた時は驚いた…

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/09(土) 09:54:42 

    >>165
    前に敷金礼金0物件に住んでたけど、普通にきれいだったよー。台所の水回りはクリーニングはしてあるけと古そうだなってくらい。ほかは風呂もトイレも壁も床もきれいだったよ。
    不動産屋の人が敷金ゼロでも退去時も故意に壊したものがなければお金かかりませんよって言ってた。ほんとかなー?って疑ってたけど、本当に退去のときにもお金とられませんでした。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/09(土) 10:06:00 

    いつでも新築に引っ越せる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/09(土) 10:06:45 

    >>98
    私の住んでる町かも。
    〇山町。
    私も、移住だけどなんでこんなにゴミ燃やすのかな。
    回収してるのに。
    ほんと不思議???

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/09(土) 10:21:46 

    冷蔵庫は左右どちらでも開くやつ(現状シャープしかない)にしておくのが無難。

    どうしても使いにくくて買い替えたことがある。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/09(土) 10:23:06 

    片側二車線の大通り交差点沿いにある家に住み始めたんだけど、朝から晩まで救急車やら消防車が頻繁に、夜中は暴走族がたまに通るから音が響く

    これ、音に敏感な人だったら相当辛いだろうな…
    幸い自分は子供のドタバタ足音と奇声が死ぬほど苦手なんだけど車の騒音はそんなに気にならないから良かったかも
    建物自体はファミリーもいるけどドタバタ足音もなくて静かなんだよね
    周りが静かな住宅街とかでも建物内のドタバタキーキーがうるさかったらそっちの方が辛い


    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/09(土) 10:35:32 

    >>258
    どれだけ綺麗に使おうが、クリーニング代5万円くらいは取られない?それすらも無かったの?てことはそこはクリーニング入れてないのかな??

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/09(土) 10:39:12 

    >>186
    古い洗濯機はどうしたの?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/09(土) 10:41:52 

    >>15
    最近って、家族多くても狭い間取りに住んでてビビることがある
    どう考えても1〜2名が限界の部屋ばかりのマンションなのに、子供連れちらほらいるし、4人家族を見かけた
    お金ないのかなぁ……にしても周りの家、迷惑してるだろうと思うよ

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/09(土) 10:48:16 

    >>79
    これなぁ…
    今回かなり高めのところ住んだのに大ハズレだったから、もうどうすればいいか分からなくなってる
    賃料上げるとDQNの率は減るけど、上や横に騒音主いるとおしまいだよ

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/09(土) 10:51:02 

    >>166
    壁うす賃貸なら、ワザとじゃなくても
    壁にぶつかる音って
    威圧感凄いから
    極力当てないようにしたほうがか
    身の安全。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/09(土) 10:51:20 

    >>122
    ウォーターハンマーかもしれないけど、数分も続くなら洗濯機かな

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/09(土) 10:53:21 

    >>105
    あなたは不動産会社の人間だね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/09(土) 10:58:55 

    >>263
    退去時は全く支払いがなかったのは確かです。入居のときにもしかしたら少額なら払ったのかもしれないけど5万とかではないです。それなら記憶にあるはずなので。
    クリーニングしたのかはわかりませんが、入居時も汚れはなかったし退去後はその部屋を改装してた。(引っ越し先が近所でよく通る道なので見かけた)

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/09(土) 11:03:53 

    >>260
    仕方ない、
    民度の問題。
    ゴミ燃やして何が悪いって感覚なんだよ。
    時代に乗り遅れた町なんだろうね。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/09(土) 11:10:10 

    >>270
    大家さんが自分でクリーニングしてるのかもですね。凄いなぁ。そんなところもあるんだ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/09(土) 11:10:23 

    >>265
    学生時代の友達が住んでたワンルームのアパート、隣の部屋に幼児のいる4人家族が住んでるんだよって言ってたなぁ…

    ホントに若い単身世帯か学生が住むようなワンルーム+ロフトに一口コンロの狭い部屋だったよ
    一体どうやって生活してたんだろう…
    というか、大家もよく入居させたなって感じだった

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2022/04/09(土) 11:24:50 

    >>2
    前髪と思ったらサングラスだ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/09(土) 11:27:18 

    >>98
    千葉W
    やっぱり。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2022/04/09(土) 11:33:12 

    >>273
    まじか、最近の話?
    少子化の影響だね。
    ワンルーム格安物件は大体学生か、
    単身者が主流だったのが
    昔に比べワンルームを借りる若者が減っているため、誰でも貸さないと
    回せないんだろうね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/09(土) 11:46:37 

    >>226
    わかる。これ本当に見るの大事だと思う、変な駐車の仕方してる人は騒音やゴミ出し、私物を共用廊下に置く等その他でも絶対問題起こす。引越しの時は判断材料にしてる。あとすごい安い家賃なのに車だけは高級車のところもモラルのない人住んでること多い。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/09(土) 11:57:58 

    >>272
    今借りてる部屋は分譲賃貸、敷引き(礼金)3ヶ月も取られたのに、大家さんが掃除したらしく隅の目立たないに所に何個もゴキブリ駆除剤がそのままあってぎょっとした。
    管理も大家さんだから何かトラブルがあっても直接ドケチの大家さんと交渉だから凄くやりにくい。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/09(土) 12:11:44 

    >>272
    じゃあラッキーだったんですね。
    古かったけど、住んでる途中で外壁塗装もやってて(2ヶ月くらい洗濯物が外干しできなくてつらかったけど)割りときれいなアパートでした。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/09(土) 12:22:17 

    >>276
    17年くらい前の話です…

    もしかしたら、単身の彼氏のところにシンママが子連れで転がり込んだとかそういう事情があったのかも。
    詳しい事は知らないけど、結婚してそこで子供が2人産まれて…とか家族4人で最初から値段的にワンルーム目的で引っ越してきたとかだったらすごいよね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/09(土) 12:30:48 

    >>139
    管理会社に言う前にちょっとどういう人が上にいるのか見たほうがいいかな。生活音で苦情言われたことあるけどいい気はしないし警戒するから。
    別の賃貸で一回隣の音がうるさくって怒ったことがあるけど、障害のある方だったみたいで申し訳ないことしたなって思ったことある。

    戸だなのことは管理会社に言ったらいいと思うよ。その時に上の階の人がどんな方なのか教えてもらえないかな。

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2022/04/09(土) 12:30:53 

    >>45
    ロビーの掲示板も追加でお願いします
    その物件の問題点が分かりやすい

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/09(土) 12:40:07 

    >>255
    よこ
    RCは鉄筋コンクリート
    SRCは鉄筋鉄骨コンクリート

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/09(土) 12:42:46 

    築34年のRCだけど上の階の足音とかうるさすぎるし洗濯で窓開ける音とかもうるさくて目覚める。上の階は最上階だから下に響いてるのがわからないんだろうね。本当RCだけでは安心できない!
    そんな自分も秋に出産予定なので上下階あるし引っ越さないとまずいかな…

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/09(土) 12:45:52 

    >>269
    全然関係ないよ
    ただ騒音で引っ越した回数が多いだけ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/09(土) 12:50:47 

    >>282
    横。
    確かに仰る通りですが、逆に考えると、
    掲示されてる=管理会社がきちんと対応しているとも言えます。

    騒音の苦情を言っても対応してくれないなんて管理会社もある中、対応してくれるとわかるだけでも安心できます。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/09(土) 12:53:39 

    四世帯アパートは苦情が出しにくい

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/09(土) 13:05:11 

    1LDKに住んでるんだけど、下の階の子供の足音がこっちにめちゃくちゃ響く。子供NG、大人だけ2名までの物件とか作ってくれって思う。
    歩き回る幼児いるなら、戸建てに住んでくれ。。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2022/04/09(土) 13:09:19 

    >>168
    うちも!
    最近引っ越して来た人が
    いつも怒ってるの?ってくらい
    ドスドス歩いてうるさい
    男の人かと思ったら太った金髪のおばちゃんだった

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/09(土) 13:26:05 

    大家次第で住心地が全く違ってくる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/09(土) 13:31:41 

    >>197
    ペット飼ったらダメな物件で買う人間は、兎に角いろんなルールが守れない。

    駐車場の話や家賃滞納など。
    家賃滞納は、管理人が家までお金徴収しき来てたわ。お金払ってもそれでもまだ滞納分があるみたい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/09(土) 13:32:16 

    >>202
    契約前にどうやって挨拶行くの?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/09(土) 13:32:58 

    騒音問題は、上と横が年寄りの一人暮らしだったら騒音ほぼ無いよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/09(土) 13:35:12 

    >>202
    管理人が付き添いで回ってくれるならピンポン出るけど、単体でピンポン押しても出ないよ。
    だって知らない怪しい人が来たとしか思わんし。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/09(土) 13:37:47 

    >>202
    住んでみないと人間性わからないよ。
    近所に挨拶行ったら、凄くいい人に見えたけど影で物凄い嫌がらせして来てた人がその人だったわ。

    他のご近所さんの話で犯人分かったわ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/09(土) 13:38:56 

    >>288
    それ良いですね!
    子供いない夫婦も増えていますし、需要ありそう。

    大人でも音が凄い人もいますが...
    でも、大人は音を気を付けることが出来ますが、子供は年齢によってはなかなか言い聞かせても難しいですからね。

    大人2名まで・禁煙・ペット不可物件があると嬉しいです。
    (お子様、喫煙やペットを否定しているわけではなく、住み分けの意味で言ってます)

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/09(土) 13:40:20 

    家賃の高さは民度の高さ

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2022/04/09(土) 13:40:24 

    若者が多い物件は夜中酔っぱらって帰宅して友達と夜中にノリで大声出したり、友達わらわら集まって無断駐車とか迷惑だったわ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/09(土) 13:44:15 

    退去時のクリーニング料、交渉したら35000円くらい安くなった
    絶対ぼったくりのとこ多いと思う

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/09(土) 13:52:11 

    >>165
    敷金0だけど、個人の管理人の奥さんが一人で掃除してたわ。軽くはくのと雑巾かけ。

    でも入居時に私が掃除したらガス台の下からチャーハンのパラパラの乾燥したやつが子供の茶碗半分くらい出てきたわw

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/09(土) 14:12:00 

    2階建てのアパートは、幅も狭くて壁も薄い。
    窓を閉めていても聞こえるのに、網戸にしてると会話もテレビもトイレの音も、端から端まで筒抜け。
    外からでも、今部屋のどの場所に人がいるって物音で丸わかり。
    声で、性別やだいたいの年齢も知られる。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/09(土) 14:17:22 

    >>69
    1LDKメインの角部屋だけ2LDK
    家賃高め、ワンフロア3世帯の小さめ2LDKマンション
    今のところ↑は私の部屋の周りは一人暮らしか夫婦のみでした。

    でも他の階だと赤ちゃんやお子さん1人(幼稚園くらい?)もいないことはないし…
    家賃が高くて上の階だと確率は低くなるかも…でも結局賭けですよね…

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/09(土) 14:42:04 

    >>122
    洗濯機かも。脱水の始まりがドンドンドンという感じ。
    それ以降は脱水が速くなるから音はしなくなる。
    洗濯機なら、洗面所で聞いてみたらよくわかるかも。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/09(土) 14:48:32 

    >>29
    共用部分を我が物顔で使う住人がいる共同住宅は
    ほとんどはずれ!
    40年近く賃貸で過ごした私の経験から言って
    ほぼ間違いありません

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/09(土) 14:50:30 

    >>300
    うわ~~~~😭

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/04/09(土) 14:50:56 

    >>84
    コンクリートでガッチガチに固められてる壁です
    1回住んだことがある
    でもなかなかそんな物件はないなぁ~たいていコンコンと空間がある感じ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/09(土) 14:55:52 

    >>257
    私は大家からしつこく宗教の勧誘を受けたことがあります
    〇ホバ
    もう最悪でした!

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/09(土) 14:59:40 

    洗面所下は除湿剤入れとかないと詰む

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/09(土) 15:13:29 

    >>257
    転勤族でいろいろ住んだけど、私は専業大家の物件良かったよ。
    何しろ代々の家業だから慣れてるし、資産としてよく手入れしてあった。

    分譲賃貸なんて、その物件しか資産ない人が転勤になったからローン払うために仕方なく貸し出してるケースが多いと思う。
    契約についてよく理解していないし(突然の退去依頼。当然お断り)、メンテナンスもケチだった。

    物件だって大手だったけど、めっちゃ安普請。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/09(土) 15:51:32 

    >>258
    地方の不動産業者です。私の住む地域は賃貸がたくさんあるので、差別化をはかって、入居してもらうために、敷金礼金ゼロにしている物件結構あります。退去後にちゃんと業者を入れてクリーニング及び原状回復しているよ。大体平均で原状回復費用15万程かかるけど、オーナー持ちです。普通に使っていただけたら退去後に費用が発生することはありません。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/09(土) 16:37:01 

    今実家住みで家族の足音がうるさくて寝れないし注意しても直らないからイヤホンでうるさい音楽大音量にしながら生活してて病みそうで引っ越し考えてるんだけど引っ越し先でも足音に悩む可能性あるからもうどうしたらいいか分からない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/09(土) 16:48:35 

    >>311
    耳栓、足音消えると思うよ。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2022/04/09(土) 16:49:18 

    >>307
    びっくり

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/09(土) 17:27:58 

    敷金礼金が高いところは変な人が住んでいる確率が低い

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/09(土) 17:49:46 

    >>30
    私もズボラで目に見えないとつい掃除サボりがちだから床は明るい方がいいな

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/09(土) 17:52:47 

    >>3
    それな
    今住んでる所、RC造だけどイビキとかクローゼットやドアの開閉音聞こえる
    それだったら同じ家賃で重量鉄骨のもっと広い部屋でもいいかなと思ってる

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/09(土) 17:58:39 

    >>6
    外国人が隣に入居した途端にうるさいしニオイも凄くて換気扇も回せなくなったり、夜中に隣からの振動で目が覚めたり悲惨だった

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/09(土) 17:59:22 

    >>61
    うちも隣人がベランダと玄関で煙草吸う。で挨拶無し。眉毛細い元ヤン風のダサい女。早くこの田舎から出たいー。あと一年。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/09(土) 18:01:54 

    このトピ見て、家賃は住民の民度に大体比例するんだと学んだわ。
    安易に安さに飛びつくもんじゃないね。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2022/04/09(土) 18:12:38 

    >>318
    楽しそう。逆に代わりにそこに住みたい。
    男は連れ出してるのかしら?

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2022/04/09(土) 21:10:54 

    >>279
    いや、ラッキーなの?私的には入居前にクリーニング入ってないなんてめちゃくちゃ嫌だけど、、あなた的には良かったなら良かったよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/09(土) 21:12:21 

    >>319
    このトピ見なくても、当たり前の話では、、?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/09(土) 21:23:26 

    >>283
    ありがとう。
    SRCて書いてあるマンションをいくら探しても見つけられなかった。最近立った3億とかするのですらRCだったわ。てことは、RCで充分ってことなのかな?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/09(土) 21:29:50 

    >>321
    意味がよくわからないけども。大家さんの負担でクリーニングされてるんじゃないのかね?それできれいなとこ住めたら助かるけどね。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/09(土) 21:52:02 

    >>1
    バ○ズシ○ィには気をつけて

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/09(土) 21:59:05 

    >>302
    69です。
    一人暮らしか夫婦のみのマンションが理想的だわ...
    私のところはワンフロアに三世帯、上層階で家賃高めだけど隣に子連れ夫婦入居したから本当に賭けだね。

    壁や床の構造がしっかりしてれば音が気にならないかもだけど、それは内覧だけじゃ分からないし悩ましいわ。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/09(土) 22:47:05 

    >>323
    今は建築技術が上がってSRCまで作らなくてもその他の建材で防音するのが可能になったっていうのと、
    タワマンのように高層建築を建てるには高層階の重量を軽くする必要があるため鉄筋鉄骨で建築できない側面と、
    鉄筋鉄骨で作ってしまうと所謂ビルになってしまい、販売価格が一般人の手に届く設定値出来ないってことが関係してるよ

    といっても、やっぱりRCでも安普請を使ってればいくらでも音は聞こえてしまう

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/09(土) 22:51:10 

    一階に住んでる家族で、一階だからって子供の足音が響かないと思ってるらしく、めちゃくちゃうるさい。

    子供の足音は、上階にも横にも、斜め上にも響くんだよ!早く引っ越してほしい。。

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2022/04/09(土) 23:13:15 

    >>123
    一階だから大丈夫って思ってるのか、遠慮なしの生活音。2階は静かに生活してても肩身が狭くなるよね。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/09(土) 23:14:51 

    >>70
    お風呂なんて久しく入ってない。冬場もシャワーにしてる。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/09(土) 23:19:59 

    >>169
    一階もすごーく響くよ。下の階のお子ちゃまが大きくなるにつれて足音大きくなるし。ドーーーーンって心臓に悪い。2階は、抜き足差し足忍び足で静かに暮らしても下から苦情入ったりする。お互い様じゃないの?って思うけど仕方のない事だと思って割り切ってる。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/04/09(土) 23:30:09 

    >>231
    >>281
    ありがとう!
    控えめに困ってる感じで相談してみる!
    うちのマンション単身者向けのくせに全戸入口ポストに名前出し必須にしてるから逆恨みも嫌で…(私は珍しい苗字なので余計)
    どんな人か聞きつつ、特定されないようお願いしてみるよ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/09(土) 23:54:36 

    >>1
    戸建賃貸。周りに持ち家が多い場所は避けたほうがいい。
    道路族がいても管理会社を通して注意が出来ないからめちゃくちゃストレス溜まる。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/10(日) 00:20:00 

    >>254
    怖いのは35年過ぎた頃にボンっと値上げすること

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/10(日) 00:39:56 

    >>327
    重ね重ねありがとう!
    なるほど。ビルとかはSRCなんだね!勉強になります。
    高いマンションでRCなら問題ないって感じかな。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/10(日) 00:57:04 

    >>335
    うーん
    タワマンでも騒音はあるから、どのくらい許容できるかって感じ

    低層階作りの家賃バカ高物件だと、SRC構造が多いから、もし予算が許すならこっちのほうが騒音とは無縁だよ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/10(日) 02:51:51 

    前から思ってたんだけど、小学生以下の子供がいる世帯とそれ以外とで、完全に分けた賃貸物件があればって思ってる。

    子供の足音や騒ぐ声なく、大人だけの物件と、子供がいてある程度うるさい物件とで分ければいいのに。

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2022/04/10(日) 02:54:07 

    あと、生活音を出さない、静かに気をつける人専用の賃貸があってほしい。スリッパ着用必須、かかと歩きしない、18時以後の掃除機NGとか、ルール守れることを入居条件とした物件とか。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2022/04/10(日) 02:57:36 

    >>304
    そうですね。共有部分、廊下にベビーカー出してる物件とかって住人の質悪いですね。だいたい相場より家賃が安い傾向もありますね。家賃と住人の質は関係してる。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2022/04/10(日) 12:21:23 

    >>337
    それ切実に実現してほしい。何年も前から需要はあると思うんだけどなんで増えないのかな。
    子ども不可物件を大々的に宣伝しにくいなら、子ども向け物件を拡充させる方向でもいいから棲み分けを促進してほしい。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/04/11(月) 01:23:20 

    猫飼ってるので猫可物件だと数が少ない。
    しかも割高なので、安い木造アパートに住んでますが防犯がほぼないようなもん。
    生活音が筒抜け。隣のイビキすごいし、下にも音が響きやすいみたいで何度か天井ドンされた。

    一度だけ住んだことがあるSRCは全くストレスが無かった。
    RCはマンションによるが当然木造よりはマシ。
    低層のマンションではほぼ気にならなかった(隣人と生活リズムが逆だったのも良かったと思う)。
    RCでもワンルームだと隣に面してる範囲が多いから隣の音が気になりやすいかも。
    壁に面してるコンセントにプラグを指す音や、カップルの喧嘩の声は聞こえたからほんとに物件による。

    SRCはあまり見かけないが、最近楽器可物件で見かけたから本当に頑丈なんだね。このトピにも書いてあるもんね。
    次に狙ってる物件はSRCのとこ。最低限RC。
    でもどちらも家賃が高いから悩む。

    騒音から解放されたらどれくらいメンタルや生活に良い影響があるのだろうか?増えた家賃分だけの価値はあるのか、考え出すときりがない。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/11(月) 12:55:08 

    >>142
    私が最近引越した物件も同じような感じです!
    隣が夫婦と子供2人、プラス祖母とお金出し合って住んでるみたいで駐車スペース守らないし、いつも大声で会話したり煙草ポイ捨てしたりまぁマナー悪い。
    せっかく家賃高めのところに引越したのにイライラが蓄積されてます。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2022/04/17(日) 06:28:15 

    管理会社の請求は光のように速く。敷金等の返還金は亀のように遅い。
    結局、人間は自分の損得に敏感ということが身に染みてわかった。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/06(金) 13:46:38 

    >>69
    今1LDKで2階が2LDKなんですけど絶賛騒音問題で揉めてます。不動産屋に床に遮音の作りになってるから快適と言われ入居したら、2階の子供の走る音とかが酷すぎて。早朝からダッシュされるし、次は1LDK住みたくても怖くて、、
    物件探し中ですが、不動産屋に1LDKはファミリーが住むからそれなりの覚悟をと言われました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード