ガールズちゃんねる

平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実

312コメント2022/04/08(金) 23:24

  • 1. 匿名 2022/04/07(木) 14:16:58 

    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    いまは「おにぎり=買うもの」という意識の人も増えており、コンビニやスーパーをはじめとした市販のおにぎりは、それほど私たちの生活に入り込んでいますが、そこにはじつは「残念な3つの真実」が隠されているのです。


    【残念な真実①】大量の油が使われている!?

    これは「炊飯油」といって、炊くときに油を混ぜ込んで炊くからです。油を入れる理由は主に3つあって、まず1つめは「食感が良くなる」からです。

    それから2つめは「機械適性」、つまりおにぎりを製造するときの問題です。自動おにぎり機というのがあって、目にも止まらない勢いでおにぎりが作られるのですが、型から離れるときにご飯がくっついてしまうのを避けるため、油が必要なのです。

    さらに3つめの理由として、市販のおにぎりはフィルムに包まれていますが、油があることでフィルムにくっつかないからです。

    【残念な真実②】添加物が想像以上に使われている

    【残念な真実その③】値段が高い――「手間賃」に値段を払っている
    今、生米の売れ筋は、スーパーで1キロあたり300~400円です。特売のものがよく売れます。

    1キロ400円と考えれば50グラムの生米は20円です。つまり家でご飯を炊いておにぎりを作れば20円でできるわけです。1キロ600円するコシヒカリを買っても、50グラムで30円。

    それをおにぎりとして、100円以上の値段で買っているのです。いまはおにぎりは120円以上するのが普通で、いいお米や具材になると、もっと高いものも少なくありません。

    もちろん私は「市販のおにぎり」を買ってはいけないと言っているのではありません。忙しいとき、手軽に空腹を満たしたいときもあると思います。

    ただ、そのときは、たった1つのおにぎりで「少なくない量の添加物や油」を摂ってしまうこと、そして、おにぎりの多くは「手間賃代」であることを、よく「知って」買ってほしいのです。

    +52

    -366

  • 2. 匿名 2022/04/07(木) 14:17:17 

    知ってた

    +938

    -20

  • 3. 匿名 2022/04/07(木) 14:17:29 

    草草の草ァ!!!!

    +524

    -42

  • 4. 匿名 2022/04/07(木) 14:17:54 

    添加物がたくさん入ってるのは誰でも知ってる

    +1141

    -9

  • 5. 匿名 2022/04/07(木) 14:17:59 

    うるせーなぁ!体に悪い物ほど美味いんだよ!

    +975

    -98

  • 6. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:04 

    おにぎり100円は高すぎる
    買う人が不思議

    +42

    -204

  • 7. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:07 

    それ以上にやばいジャンキーなもの食べてるから特に気にならないw

    +796

    -8

  • 8. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:12 

    知ってて買ってますよ

    +488

    -12

  • 9. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:19 

    >>3
    もちつけw

    +256

    -17

  • 10. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:24 

    え!??知らなかったーー!

    って人いる?

    +377

    -7

  • 11. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:24 

    夏の暑い日は自分の握ったおにぎりよりコンビニのおにぎりの方が痛みにくい気がして買ってしまう

    +812

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:25 

    まあ自分で握れってこった😄

    +130

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:30 

    知ってた

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:33 

    みんな知ってて食べてるでしょ

    +212

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:33 

    それ知って買わなくなる人いるか?

    +266

    -6

  • 16. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:38 

    多くが手間賃代とか、外食なんてそんなもんじゃん?
    宅配ピザとかどうなるの

    +514

    -4

  • 17. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:40 

    出来合いってそんなもの

    高校時代、スーパーのお惣菜作りで仰天したこと多数 油は真っ黒だし

    +287

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:46 

    >>3
    なんかカッコいい!

    +166

    -26

  • 19. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:49 

    365日3食ともコンビニ飯食べるわけじゃないからね。そこは割り切らないとね。

    +232

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/07(木) 14:18:57 

    だからか~つわりの時にコンビニオニギリなら食べられたよ
    ありがたや
    マックのポテトとかジャンクな物を欲するんよね

    +222

    -6

  • 21. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:04 

    油が使われてたのは知ってた。コンビニ飯を食べる時はわりと割り切ってる。

    +103

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:05 

    もっと粗悪品食べてた時代の人めちゃくちゃ長生きだし気にしてない

    +171

    -16

  • 23. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:15 

    夏場は自作おにぎり持って歩けません

    +102

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:20 

    さあ、今から米買って洗って炊飯器で炊いて
    海苔と具を用意して
    っていう手間を買ってるんだよ

    +392

    -5

  • 25. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:29 

    添加物のトピ多いな

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:33 

    一般家庭でも油やマヨネーズいれるとごはんが美味しくなるってやってるよね

    +79

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:35 

    機嫌よく食べてるんだから空気読めよ

    +176

    -11

  • 28. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:50 

    この、平気で○○する人 シリーズって流行ってんの?

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:02 

    知ってて買ってる

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:05 

    そういうものでしょ。
    弁当だって自分で作ればもっと安上がりだし健康的だけど、分かってて買ってるんだからほっとけよ、と思う

    +96

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:11 

    人様に作ってもらったご飯には手間賃が乗ってます。そんなの当たり前だよね。
    この人何言ってるんだろ

    +190

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:16 

    >>1
    は!?カレーなんか見た目がウンコじゃん!!😡

    +1

    -24

  • 33. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:30 

    >>1
    なんなんこの人w
    コンビニやスーパーのおにぎりになんか恨みあるん?w

    +79

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:33 

    知ってる
    そういう作る手間とかを金で買ってるんだよ

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:37 

    >>6
    米たかなくていい鮭焼かなくていい、握らなくていい、家に居なくてもどこでもいつでも用意して食べられる。100円の価値は材料費云々よりそこだと思うよ。

    +254

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:37 

    高いって当たり前やんw
    手間を金で買ってんだよw

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:38 

    >>17
    まな板とか色々なものに消毒ぶっかけまくっているしね。

    +64

    -3

  • 38. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:39 

    これから梅雨時や真夏に手作りおにぎり持って歩くよりいいだろ
    あと添加物とかもう今更だから

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:42 

    毎日昼食はコンビニおにぎり

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/07(木) 14:20:48 

    自炊するようになってコンビニ全然行かなくなった
    値段もそうだけど栄養価も割に合わない

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:00 

    高いかな?
    お米を炊いて、衛生的におにぎりにして、トラックで運んでお店に並べて、レジの人がおしぼり付けてくれて。
    お米だって農家さんが1年かけてお世話してくれたものだよ。
    安い。

    +150

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:04 

    こういう事いちいち言ってくる友達いるわ

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:08 

    値段が高い――「手間賃」に値段を払っている


    当たり前じゃない??

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:09 

    ちょっと赤飯が食べたい時の赤飯のおにぎりはありがたい

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:09 

    自分で握った普通のおにぎりのほうがうまいから買わない。コンビニならパンのほうがいい。

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:10 

    >>28
    平気で〜って言い方なんか煽られてる感じして苦手だわ

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:12 

    別に食べられない油を使ってる訳じゃないんだから別によくない?

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:15 

    コンビニおにぎりでお腹満たして激務に向かう人もいるわけで
    バスタオル記事でも思ったけどなんか妙に厳しいよね
    コンビニでトラックの運転手さん結構見るし

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:15 

    健康気にする人はコンビニ弁当は買わないから大丈夫

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:23 

    >>1
    阿部司かな?と思ったらやっぱりそうだった
    こういうケチつける記事ばかりだから記者の名前覚えちゃったよ

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:32 

    美味しいからオッケー

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:46 

    >>3
    2コメゲットならず残念W

    +75

    -5

  • 53. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:50 

    >>1
    今更感。
    数年前のトピかと思ったわ。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:00 

    家で作るおにぎりはあったかい方が美味しいけど、コンビニのおにぎりは冷たい方が美味しい
    コンビニの冷たいおにぎりが食べたい気分の時もあるよね

    あと、ご飯に油入れて炊くの、学校給食とかでもよくあるよ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:07 

    毎日毎日毎日、家族の為に食事や弁当作ってるんだ。
    たまにはスーパーやコンビニのオニギリ、弁当位許してくれよ…

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:11 

    残念シリーズなの?
    平気で「減塩食品」を買う人が知らない残念な真実
    平気で「減塩食品」を買う人が知らない残念な真実girlschannel.net

    平気で「減塩食品」を買う人が知らない残念な真実 脱塩すると、どうしても梅のうま味が流出してしまうので、そこを「何か」で補いたくなります。「減塩梅干し」には「はちみつ梅」「カツオ梅」が多いのはそれが理由です。 加工技術が向上したとはいえ、やっぱり減塩...

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:49 

    知っているけど、便利で手頃だから買うのよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:50 

    なにこれ、小学生むけの記事なの?
    おにぎり1個100円、材料費だけならそんなにしないことくらい大人ならみんな知ってる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:53 

    コンビニで買ったおにぎりが、ぼそぼそや米が乾いてパリパリだったり、賞味期限が3時間程度だったらそれはそれで文句言うくせに。
    こういうの偉そうに書く人って、単純な世の中の道理が感覚で理解できない人なんだなと思って引く。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:57 

    知っとるわ、ほっとけ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:59 

    >>6
    100円で手間を買える。貧乏人ほど時間の大切さを知らない。買える額なら私は手間を買うわ。

    +50

    -5

  • 62. 匿名 2022/04/07(木) 14:23:27 

    >「手間賃」に値段を払っている

    当たり前すぎて何を言ってるんだか...

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 14:23:45 

    それ言ったら何も買って食べれん...。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:20 

    左様でございますか
    🍙( ˙༥˙ ) ŧ‹"ŧ‹"

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:20 

    コンビニのおにぎりお弁当たべません!ドヤッ

    みたいな記事、人のおにぎりにケチつけんな!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:38 

    >>5
    これぞガル民 😄

    +121

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:46 

    >>1
    15年前の家庭科の授業で習ってたしこれは知ってる事じゃない?添加物だらけなことも。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:50 

    分かった上で買ってるよ。
    気になるならお弁当屋さんのおにぎり買ったら添加物も油もないよ。お店によるかもだけどね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 14:24:57 

    >>1

    やり方が雑で粗暴よね
    ご飯がくっつかないようにするための方法が油を大量に炊き込む荒療治

    何も考えてないもんね


    +2

    -9

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:04 

    >>1
    >つまり家でご飯を炊いておにぎりを作れば20円でできるわけです。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:08 

    コンビニおにぎりって中毒性あるよね
    おにぎりは毎日自分でも作るけど、結局あの味を求めてしまう自分がいる

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:12 

    おにぎり1個に塩分1g以上入ってて驚く。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:14 

    >>61
    それ思った。だから貧乏なんだって。暇な時とか美味しいおにぎり食べたくて手作りおにぎりにこだわるならいいけど頑なに100円が高いという価値観に囚われてTPOに応じた行動が出来ないから仕事もできないんだろうなって。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:14 

    前から知ってるけど、緊急時には助かってるよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:37 

    一切外食しないママ友がこれ系の事よく言うけど聞き流すのみ

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:37 

    真実その3って他の物にも原価が原価がーって言う人なのかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:41 

    1キロ400円と考えれば50グラムの生米は20円です。つまり家でご飯を炊いておにぎりを作れば20円でできるわけです

    具材入れないの?こういう穴だらけの自論言って恥ずかしくないのかな

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/07(木) 14:25:48 

    小泉進次郎みたいやん

    おにぎりは家では100円も掛からずにつくれるんですよ!

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:04 

    原価がどーのこーの言う人苦手。
    米と具だけでコンビニおにぎりが成り立っているわけではない

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:43 

    さっきコンビニおにぎり二個食べた。添加物とかは解ってます。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:44 

    こういう「残念な真実」みたいな見出し最近多いよね

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:55 

    これからの時代は食べられるだけでありがたいと思わないとね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:12 

    >>1
    何だこいつとうっかりリンク先に行ってしまったけど
    自分の書いた本を売りたいだけじゃん…くだらな!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:18 

    >>3
    元気だねえ

    +110

    -3

  • 85. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:32 

    >>5
    体に悪いものほど旨いのはわかる
    が、コンビニの油入ったおにぎりはそんなにおいしくない

    ジャンクフードは別腹

    +54

    -8

  • 86. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:53 

    >>3
    勢いスキ

    +108

    -7

  • 87. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:55 

    やっぱり安部司か
    この人何十年も前から食品添加物ガー!塩分ガー!油分ガー!糖分ガー!って煽り続けて銭儲けしているよね

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:55 

    ドヤ顔で言ってるけどみんな知ってるというw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/07(木) 14:28:50 

    知ってた。
    みんな何も知らずに考えてない前提で話すくせ、よくない。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/07(木) 14:28:51 

    >>78
    いやいやスンズローは
    おにぎりは握って作るんですよ、とかよ。
    添加物とか難しいことはわからないんじゃないのかな。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/07(木) 14:28:57 

    面倒臭い事言うなよな
    別に毎日食べてる訳じゃないんだからいいだろうが

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/07(木) 14:29:00 

    だいぶ前から知ってた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/07(木) 14:29:22 

    知ったうえで買ってるんだが……
    大体の人はそうだよね?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/07(木) 14:29:40 

    >>32
    やめんかいっ!!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/07(木) 14:29:42 

    >>81

    あのこれダメとかいう番組とか、こないだの災害時のお風呂の水溜めとかダメダメ知らないの!?みたい煽り寒いよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/07(木) 14:30:06 

    >>42
    いる、そういう人と外食する事になると面倒くさい。
    そして「そんなに長生きしなくてもいいかな」とか言おうもんなら、コロッと行ければいいけど、寝たきりだと保険が使われるとか説教される。
    でもどんな死に方するかなんてわりと誰もわからない気がするけど。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/07(木) 14:30:37 

    小腹がすいたなと思った時も、体調悪い時も、一人分の米炊いて鮭買ってきて焼いておにぎり作ったらいいじゃん。
    人の手間をなんだと思ってるんだろ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/07(木) 14:30:44 

    自分でおにぎりにしたいとき、ちょっといい油をいれて焚いたら、コンビニっぽくなるかな?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/07(木) 14:30:46 

    えー!マジで!?信じらんない!

    ってなると思ったの???

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/07(木) 14:32:03 

    どう死ぬのは同じなんだから好きなもの食べます

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/07(木) 14:32:26 

    >>1
    原材料のラベルに書いてあるよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/07(木) 14:32:37 

    油と酢と塩でコンビニ風おにぎりつくって食べる
    んまいよ🍙

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/07(木) 14:32:44 

    >>1
    記事書いた安部司さんって
    テレビにもたまに出てるよね
    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/07(木) 14:33:09 

    知らないで買っている人の方が珍しくない?
    値段気にするならコンビニ自体に行かない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:09 

    自炊始めてから全く美味しいと思えなくなって、食べられなくなったけど、
    昔はよく食べてたよ!便利だもん。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:11 

    でも冷めてても美味しいから買う
    家の冷やご飯苦手

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:30 

    >>3
    稲も草、のりも海藻だに

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:33 

    >>1
    平気で買っているんじゃない

    おなかが空いていて安いから買っているんだ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:41 

    まーた添加物の話?
    大抵の食べ物に入ってるじゃん。
    ましてやコンビニの食べ物に入ってないと思って買って食べてる人なんていないでしょ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:16 

    >>1
    コンビニおにぎりの味が好きだから、むしろ再現して作るときはむしろ油入れてご飯炊くよ?
    (味付けも裏のラベルを元に近い味になるものを入れる)

    あの味が好きで買ってるので余計なお世話。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:29 

    >>11
    友達が旅行に行くために前もってコンビニで買ったおにぎり忘れて、1週間して帰宅した時、見た目も匂いも何も変わってなかったって言ってた
    さすがに真夏に1週間だから捨てたらしいけど

    +11

    -20

  • 112. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:34 

    おにぎりにしか使わない具材買わなければならないのなら
    粗末にならない様にお手軽に100円で済ますこともある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:41 

    >>5
    イギリスの食事まずいって言われてるのは添加物少ないからね

    +18

    -13

  • 114. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:50 

    すごく久しぶりにコンビニおにぎり買ったら、なんか具が人工的な味に感じて美味しくなかった。
    だから、その後何も具のない「塩むすび」を買ったら、なんかベタベタするの。
    口の周がすごく油っぽくなって、改めて油たくさん入ってるのに気がついた。
    私も以前はコンビニおにぎり好きだったんだけど、きっかけは自分でも分からないけど美味しいと思えなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:51 

    そんなこと言い始めたら自給自足になりそう。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:10 

    >>5
    短気も体に悪いっすよwwww

    +33

    -6

  • 117. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:12 

    コンビニおにぎりの赤飯好き

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:31 

    そんなのおにぎりに限ったことではないでしょ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/07(木) 14:37:04 

    たいして美味しくないから買わないよ〜

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/07(木) 14:37:20 

    >>103
    全力で嫁に炊事丸投げしてそうなおじさんだね。
    自分で作らないから生米がどうとか訳わからんこと堂々と言えるんだと思う

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/07(木) 14:37:22 

    時間がない時にイライラしながら料理をして食事をするより、買ってきたものを美味しく食べる方が幸せだと思うけど。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/07(木) 14:37:56 

    菓子パンよりは多少マシな気がしてる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/07(木) 14:38:01 

    >>27
    ほんとにそれ!
    気持ち悪くなっちゃうじゃんねー

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/07(木) 14:38:12 

    体調悪い時や残業で気力がない時非常に助かってます

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/07(木) 14:38:51 

    >>1
    美味しい唐揚げ屋が有るんだけど
    フライヤーの油がそこそこ焦茶色
    酸化してそう 唐揚げも日によって焦茶色
    キツネ色の時もあるが 身体に悪そう
    でも美味しい 店のオーナーの汚婆婆(オババ)が
    生意気 買うの辞めた。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/07(木) 14:39:21 

    >>1
    それでも時間ないときや楽したいときは買うよ。
    現代人は忙しすぎておにぎり1つ作る時間すら惜しいときもあるのよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/07(木) 14:39:23 

    >>114
    はい、繊細な舌をお持ちなんですね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/07(木) 14:39:55 

    これからの時期、自分で握ったおにぎりを数時間後に食べることのほうが危険だわ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/07(木) 14:40:01 

    急な予定が入った日にはよく世話になってる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/07(木) 14:40:33 

    >>121
    ほんとそう。
    数十円でイッライラしながら作って洗い物するより、
    数百円で満腹と幸せが買える方がコスパ良い。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/07(木) 14:41:11 

    >>24
    そう、あと、どうすれば美味しくなるかな?という長年の研究開発、コスト管理、包装、デザイン、物流や鮮度管理やなんやら…いっぱい詰まってる。それが100円で買えるなんて凄いとさえ思ってる。今日も美味しくいただきます。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/07(木) 14:41:12 

    また「平気で○○」シリーズ
    食パン、減塩、鍋の素、と来て「おにぎり」
    そしてガルちゃんで毎回マイナスにされる
    言われなくても知ってるからね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/07(木) 14:41:25 

    >>95
    あと胡散臭い美容関連の広告で、「え?○○は□□で簡単に消えるよ?」みたいなやつもウザい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/07(木) 14:41:30 

    別に食べるときに油っぽさとかないし普通にうまいからこれからも買う

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/07(木) 14:41:33 

    >>125
    店のオーナーが嫌いなだけじゃん

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/07(木) 14:42:16 

    >>3
    テンションw

    +78

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:11 

    >>1
    各企業の商品開発部に直接言ってみ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:17 

    >>1
    働いてれば、米炊いて握る時間でそれ以上稼ぐだろ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:42 

    出た。東洋経済の記事。
    ここの記事は悪質。不安を煽るような記事ばかり書いてる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:48 

    >>133
    あれはただのインチキでしょ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/07(木) 14:44:12 

    家では入れないような具が入っていて楽しいんだもん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/07(木) 14:44:30 

    >>22
    昔の人は粗食だったけど、コンビニもないし添加物まみれのものは食べてなかったよ。

    +71

    -3

  • 143. 匿名 2022/04/07(木) 14:44:32 

    ニーズがあるから売れてるんだよ。 
    嫌だったらコンビニおにぎり食べなければいい話。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:29 

    そんな事言ったら何も買えんわ
    余計なお世話

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:43 

    >>37
    スーパーで惣菜詰めてるけど本当にそう!
    ビニール手袋はめた手でパックしていくけど、まずビニテに消毒噴射しまくる
    一応口に入っていいものなんだろうけどさ

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:47 

    >>10
    このライターは最近知ったんじゃない?
    それでみんなにも教えてあげなきゃ!ってなったとか

    +51

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/07(木) 14:47:02 

    >>142
    現代の食事で長生きできるかどうかわかるのはこれから数十年後なのにね。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/07(木) 14:47:06 

    >>5
    コンビニのは特に美味しくはないけどね
    普通

    +3

    -12

  • 149. 匿名 2022/04/07(木) 14:49:10 

    >>17
    何日で廃油っていう基準内だろうけど家では考えられない真っ黒な油だよね…
    落ちた食材もどうせ火を通して熱消毒できるからOKと教えられるし

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/07(木) 14:50:50 

    >>5
    大腸だけは気をつけな!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/07(木) 14:51:42 

    >>1
    災害時でもコイツにはおにぎり配布無しで〜。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/07(木) 14:53:18 

    >>5
    いや、コイツ悪気はないと思うんですけど
    てめーで握れよって話しなら、最初からそっちの方がいいっつーのはわかってることなんで

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2022/04/07(木) 14:53:29 

    >>69
    荒療治?ただの料理法の1つだよ。
    オリーブオイル少し垂らしてご飯炊くと美味しくできるからオススメ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/07(木) 14:55:12 

    安部 司 : 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事

    こういうの言う男って、自ら手作りする自然派系の有言実行の女と違って、イキってるだけであれこれ文句付けながら体に良い自然派ご飯を作れとママや嫁に頼り切りって感じで萎える

    奥さんコンビニおにぎりに乗り巻いたのを弁当に持たせてやれば良いのに、気付きやしないわどうせ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/07(木) 14:57:04 

    米の原価だけで何言ってんだろ
    じゃあお前が米代だけでおにぎり屋さんでもパン屋さんでも商売してみろ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/07(木) 14:57:28 

    >>150
    私が便秘なのは添加物が原因ってこと?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/07(木) 14:58:04 

    いちいち細かいことは気にしない。毎食ずっと食べてるわけじゃないんだから別に良いでしょ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/07(木) 14:59:00 

    >>5
    なぜか鬼越トマホークで再生されました。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/07(木) 14:59:39 

    コンビニおにぎりって体に良いとか健康の為に食べてるわけじゃなく手軽だから食べてるだけだよ
    ご飯として食べてるけど感覚としてはジャンクフード扱いの人が多いんじゃないの
    それを油だの添加物だの言われてもなあ…
    気にする人はそもそも食べてないよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/07(木) 15:01:16 

    >>1
    PTAでオニギリ作る時も少しサラダ油入れてご飯炊いてくださいって言われた
    大量に作る時には楽だよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/07(木) 15:02:38 

    >>1
    みんな知ってるんじゃない?
    こういうみんな騙されてると主張する系の集団嫌い
    反ワクチンの一部の人とかもだよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/07(木) 15:05:14 

    コンビニのオニギリは買いません。
    オリジン弁当のビッグサイズの手ニギリを買います。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/07(木) 15:05:26 

    リモートワークで自宅で自炊続きなんだけど
    自分以外のひとがつくったものが無性に食べたくなる時があって
    たまにコンビニおにぎり買うよ
    高いのは承知

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/07(木) 15:05:45 

    >>12
    自分のも飽きる~

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/07(木) 15:06:04 

    知ってますよっと
    自分は普通に買うけど子供にはまだ食べさせないよー

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/07(木) 15:06:07 

    >>156
    食べ物で大腸がんのリスク上がるんだって!
    コンビニのおにぎりはよくわからんけど体に悪いものは大腸的にはやめて欲しいんだって!
    人気順の43位くらいにあるから!

    +4

    -5

  • 167. 匿名 2022/04/07(木) 15:06:47 

    おにぎりごん兵衛みたいな専門店のは大丈夫かな?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/07(木) 15:08:43 

    うるせー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/07(木) 15:09:29 

    >>151
    当然山崎製パンの配布もナシで!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/07(木) 15:10:32 

    >>111
    え?弟の部活バックに捨て忘れてたおにぎりはもわもわのカビが生えてたよ

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/07(木) 15:12:13 

    市販のおにぎりは賞味期限が長いと知ってた🍙

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/07(木) 15:12:46 

    >>103
    トピタイ見て、どーせ安部司でしょと思ったらやっぱりそうなのね。笑
    ここ最近、月イチくらいのペースでこの人のトピ立つね。
    がるちゃん運営はこの人となんかつながりでもあるの?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/07(木) 15:13:16 

    >>61
    金持ちは体に悪い100円おにぎりなんて買わないイメージあるわ

    +0

    -8

  • 174. 匿名 2022/04/07(木) 15:13:48 

    売ってるんだからそりゃ手間賃も入るだろう。
    トントンじゃ誰かの給料にならん。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/07(木) 15:14:25 

    >>73
    だと思う

    おにぎりが高いあれが高いこれが高いって常にケチつけて不平不満言ってる友達んち、100均グッズで家の中溢れかえってる笑
    ごちゃごちゃ散らかり放題だからそれでまたストレスを溜め込んで笑

    子沢山だから毎日たくさんおにぎり握らなきゃいけないし!から始まって朝から晩までひたすら文句言ってるよ笑

    段取りわる〜全てにおいて無計画〜だから貧乏なんだな〜って思ってる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/07(木) 15:18:31 

    じゃあコンビニで米買えばいいよ
    私はおにぎりと唐揚げ買うから

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/07(木) 15:18:46 

    でしょうね、って内容だね
    食べていても油や添加物は分かるよ
    それでも時々だけど美味しく食べてる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/07(木) 15:20:26 

    >>20
    そうそう、つわりのなか唯一コンビニの冷えたおにぎりなら食べることできるんだよね
    マックのポテトもそう
    不思議なことにつわり期間のときのみ、身体に優しい蒸し野菜や雑炊なんて食べる気にもならないんだよね

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/07(木) 15:21:21 

    平気では買わない
    高いなあって思いながら140円のおにぎりを買う

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/07(木) 15:24:24 

    >>146
    だとしたら恥ずかしいな

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/07(木) 15:25:32 

    でも美味しいからたまには食べるよ。
    人が美味しく食べてるのに横から色々言わないようにしてほしい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/07(木) 15:26:09 

    コンビニ弁当、コンビニおにぎり、カップ麺なんて何十年も食べてない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/07(木) 15:27:09 

    >>37

    >>145
    油真っ黒はともかく消毒液は
    衛生に気をつけてくれてるんだと安心したわ、
    やっぱりスーパーのお惣菜にお世話になろう。

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/07(木) 15:27:38 

    朝からご飯炊いて、握って、、、その前の準備として米買う、具材買うとか面倒な工程するくらいなら、おにぎり買った方が時短で私は添加物入ってても楽さを選ぶよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/07(木) 15:28:28 

    初め知った!
    だからと言って3食コンビニおにぎり食べてるわけじゃないから別に気にしないわ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/07(木) 15:33:28 

    >>173
    ・おにぎり買わない金持ち
    ・おにぎりは買えるレベルの貧乏人
    ・おにぎりも買えないレベルの貧乏人
    てだけでしょ
    私はおにぎり買えるレベルの貧乏人だ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/07(木) 15:34:13 

    ばかばかしい記事を書く人がいるね。
    1.2についてはほとんどの人が知っていることだろうし、
    3に至っては生米の価格と製品としてのおにぎりの単価を比較する意味はある?
    商売でやっているんだからさ。
    勘弁してくれよって感じ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/07(木) 15:34:49 

    毎日食べないから別にええのよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/07(木) 15:51:59 

    おにぎり一個のためにノリとイクラを買いたくないんだよ。朝から、手軽な値段でイクラのおにぎり食べられるなんて最高だよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/07(木) 15:55:04 

    毎朝コンビニのおにぎりが2個届くシステムないかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/07(木) 16:00:07 

    様々な小さな出費がつもり積もれば数百万になっていくね
    車が買えそう

    お金持ちは気にしないで使えていいな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/07(木) 16:01:19 

    >>10
    はい、そんなにコンビニおにぎり買わないし知らなかったわ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/07(木) 16:02:17 

    >>22
    もっと粗悪品食べてた時代の人

    っていつの事?
    高度成長期以降の話?

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/07(木) 16:03:14 

    >>170
    じゃあ友達の部屋の環境が良かったのかな

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2022/04/07(木) 16:04:51 

    コンビニのおにぎり好きー◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/07(木) 16:05:46 

    >>1
    マックにもいーえーよー

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/07(木) 16:06:37 

    >>10
    油は知らんかった

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/07(木) 16:07:10 

    職場にいた無添加自然派の先輩が拘り過ぎてヒス持ちになってしまったので、好きなもの食べた方が精神衛生上良いという答えに至った

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/07(木) 16:20:50 

    >>194
    そこまでコンビニおにぎりには防腐剤入ってないと思うよ。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/07(木) 16:22:07 

    知ってる。
    セブンのおにぎり作る工場で働いてたことあるし。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/07(木) 16:22:19 

    >>1のそれとは別にたまにスーパーの店頭に並ぶのに
    海苔がカン○産とかたまにあるから心に留めてる

    あとお菓子とかアイスの砂糖に中韓たまにある

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2022/04/07(木) 16:22:33 

    当たり前のことをもっともらしく書いて
    お金貰えるお仕事いいね!
    PV稼ぎにこういう掲示板に投下するんだよね。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/07(木) 16:25:14 

    >>1
    そういえばロー○○で働いてた知人が、ごはんを白くする薬をいっばい入れてたって言ってたわ
    でも他のコンビニやスーパーもそうかもね

    私はパンを食べるとちょっとお腹の調子が悪くなることがあるので出かけた先ではおにぎりを食べることが多いんだけど困ったわ

    +1

    -10

  • 204. 匿名 2022/04/07(木) 16:29:06 

    そんなの気にしてたらもう何も食べられない。全て自給自足するしかない。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/07(木) 16:31:36 

    水の入ったコップに普通の白米を入れると沈むけど、コンビニおにぎりのお米は沈むって前に何かの記事で見た。まぁそれでもわたしは食べるよ、コンビニおにぎり。自分で作るの面倒だもん。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/07(木) 16:31:47 

    >>146
    シンジローなみのバ○だよね。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/07(木) 16:34:50 

    >>183

    お高い食品用アルコールとかじゃないよ

    塩素系の消毒液が安いしパワフルだから、ほとんど塩素系だと思う

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/07(木) 16:36:05 

    >>203
    ローソンで働いてる人はおにぎり作らないでしょ。工場の人ならまだわかるけど。
    で、そのローソンの内情は知らないけど、お米は流水でジャンジャン洗うと白くなるんだよ。同時に栄養も水に流れていくけど。調理場で働いてたときはそうやって白いご飯を炊いてた。でも日本の米って元々白いし、わざわざ外国産使うほうが高くつくから、普通のお米を良く洗えば普通に真っ白なご飯になるのよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/07(木) 16:40:31 

    すごいドヤ顔して言ってるんかな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/07(木) 16:47:43 

    いつものやつ
    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/07(木) 16:52:27 

    >>142
    将来、平均寿命が縮んだりしたら添加物規制も厳しくなるのかねぇ

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/07(木) 16:53:55 

    へぇーって思いながらポテチ食べてる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/07(木) 16:54:59 

    >>208
    店内調理のものを置いてるコンビニあるからそれは店員さんが作ってるんじゃない?
    ミニストップとローソンはあったような
    レジ横のホットスナックとは別ね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/07(木) 16:56:15 

    コンビニおにぎり美味しいよね。家で塩と油少し混ぜておにぎりにするけどなんか違う。コンビニのは何が混ざってるんだろ〜?味の素?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/07(木) 16:59:47 

    >>9
    もちつくなwww

    +38

    -7

  • 216. 匿名 2022/04/07(木) 17:02:17 

    20円で出来るって海苔と具材の値段は何処いった?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/07(木) 17:02:34 

    今の時代、添加物気にしてたらまあまあ自給自足しないと難しくない? それか金持ちになるか

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/07(木) 17:03:14 

    >>215
    餅米のおにぎりもあるな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/07(木) 17:04:13 

    海苔も国産ではないよ。韓国、中国の安いやつ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/07(木) 17:05:18 

    >>211
    日本の平均寿命長すぎだから短くなっても別に良いじゃん。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/07(木) 17:07:41 

    >>208
    工場です

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/07(木) 17:09:24 

    >>208
    コンビニやスーパーのお米に薬が混ぜられているのは有名なんですよ。 本を書いてる人もいましたよ
    元々白いとかそういうことじゃなくて、 時間が経っても白くてツヤが出るように

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/07(木) 17:11:41 

    コンビニおにぎり食べると気分が悪くなるんだよね。
    きっと油か添加物のせい。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2022/04/07(木) 17:23:58 

    >>9
    草餅

    +26

    -6

  • 225. 匿名 2022/04/07(木) 17:42:48 

    知ってはいたが、大量と言える位油入ってたの?とはちょっとびっくりした

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/07(木) 17:52:31 

    >>6
    そういう人は自分で作ればいい。
    私は手間や時間をかけられないから外でおにぎり買う。
    おにぎり屋さんで1個200円だけど、他人にご飯作ってもらえる幸せで高いとは思わない。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/07(木) 17:52:31 

    >>1
    そんな事知ってるし 毎日毎日大量に添加物摂る訳でもないし 放っといてくれって感じ。 それとも何か?アンタが無添加の飯毎日作ってくれるのか?ってんだよ!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/07(木) 18:00:49 

    >>5
    すいません。ほんとは思ってないと思うんですけど、ネットで覚えた誰もが知っている情報をドヤ顔でひけらかそうという浅ましい根性が鬱陶しいと思ってるだけだと思います。

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/07(木) 18:12:06 

    オッサンは自分で手作りしないから、コンビニ飯は手間を省くために無駄金払ってる!とか騒ぐんだね
    ほんの120円とかなのに
    奥さんの手作りの手間はゼロ円だと思ってそう

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/07(木) 18:13:59 

    いちいちうるせーな!
    食いたい時食いたいもん、食う!
    それだけの事だろーがよ!!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/07(木) 18:14:41 

    >>5
    つーか別にそんなに身体に悪いものじゃないんだけどね。炊飯油って要はサラダ油だよ。
    家でご飯炊く時もサラダ油入れるよ。冷めても硬くなりにくいんだよね。

    +10

    -5

  • 232. 匿名 2022/04/07(木) 18:32:24 

    >>11
    自分の握ったおにぎりは、腐敗というより食中毒菌の方が心配。
    ブドウ球菌だっけ?手についてるやつ。

    +50

    -2

  • 233. 匿名 2022/04/07(木) 18:42:03 

    >>1
    コンビニが全国に大量にある意味がなんかわかった気がする

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/07(木) 18:49:08 

    ほぼ毎日コンビニおにぎりとか弁当食べてるけど、ヤバいかな。。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/07(木) 18:59:04 

    たまに昼の弁当を作っていて、朝食べる食事を取る時間がないときにおにぎり買ってたべるけど。
    そして朝食べるパンがもう家に何もないときもある。
    なんだか次からおにぎり買う時に、
    私は、なにもしてないのになんか辛い気持ちで
    食べないといけないのかと思うと
    めんどくさいです。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/07(木) 19:22:15 

    >>175
    分かります!
    貧乏な人ほど、安物買いの銭失いで計画性がないですよね🤣
    あれ、本当に不思議です🤔

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/07(木) 19:30:27 

    >>44
    そうそう、もち米常備していないから買いに行くのがダルいもん

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/07(木) 19:34:38 

    >>44
    たまに食べると美味しくて
    3日くらい連続で赤飯おむすび食べちゃうw
    自分で炊くの面倒だもんね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/07(木) 19:36:53 

    >>5
    これ真実だよなー

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/07(木) 19:38:19 

    >>205
    どっちも沈むからヨシ!ってこと?
    ごはん粒は沈むものだよね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/07(木) 20:23:46 

    >>16
    屋台の焼きそば、ベビーカステラ、綿菓子、じゃがバター、焼きもろこし、、

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/07(木) 20:32:40 

    >>11
    もちろんラップでおにぎり作ってちゃんと保冷剤入れるよ。職場に着いたら冷蔵庫に入れる。

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2022/04/07(木) 20:48:15 

    >>1

    私ずーっと疑問だったんだけど
    このすぐに『何円分』って換算するよね

    これってそんな正確に作らないし測らないし、買ったものの金額や量ってまず絶対違うし

    いちいち細かく計算しないけど
    それを省いても炊飯の電気代や手を洗ったり道具を洗ったり水道代や洗剤

    諸々含めたらなにが一番倹約できるのかわからなくなっちゃう

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/07(木) 20:57:32 

    >>142
    さ、サッカリン…

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/07(木) 21:06:43 

    朝っぱらから米の世話なんかしたくねんだわ(洗い物したくない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/07(木) 21:07:51 

    >>9
    ペッタンコペッタンコ!Ω

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2022/04/07(木) 21:32:34 

    添加物なんて正直割とどうでもいいよ
    全体的な栄養バランスさえ取れてれば健康をそう害することもないでしょ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/07(木) 21:38:33 

    >>20
    私チャーハンだった。しかも自分や母が作るようなチャーハンじゃなくて油と添加物こんもり入ったヤツ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/07(木) 21:46:48 

    >>69
    嫌なら買わなきゃいいだけの話

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/07(木) 21:46:54 

    >>238
    赤飯おむすびは、
    昨日おやつに食べました。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/07(木) 21:56:22 

    >>207
    塩素系なんて口に入れたらダメなやつじゃん。
    植物性アルコールじゃないの?

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/07(木) 21:59:58 

    これ回転寿司のシャリもかな
    前日に回転寿司食べたら血糖値や肝臓の数値悪くてびっくりされたんだよね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/07(木) 22:17:14 

    食べたいものを我慢して長生きすることに価値があるとは思えないんだな
    定年超えたらお金はガンガン稼げないし身体にはガタがくるし生きることに不安しかない

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/07(木) 22:19:13 

    何を今さら…そんなの多くの人が知ってて食べてるんだよね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/07(木) 22:29:27 

    >>17
    弁当チェーン店、更にその油でフライパン使ってたよ

    もちろん大量だからか毎日取り替えないよ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/07(木) 22:35:25 

    >>4
    コンビニ弁当もだろうね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/07(木) 22:39:47 

    逆に100円でおにぎり食べられるの幸せ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/07(木) 22:40:27 

    私の実家、米作ってる農家なんだけど
    近くにコンビニ出来たら
    母は、わざわざオニギリ買ってきて食べてる事
    が有るそうです。
    炊くの面倒な時あるし…と。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/07(木) 22:49:48 

    美味しいからよくない?炊き込みご飯つくるときゴマ油とか入れて炊くよね。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/07(木) 22:51:40 

    今日、和風ツナマヨおにぎり食べたよ!やっぱりあれ美味しいわー!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/07(木) 22:56:47 

    >>231

    いや、サラダ油自体が身体に悪いよね

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2022/04/07(木) 23:18:12 

    >>261
    そうなの?
    料理できないじゃんw

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/04/07(木) 23:21:15 

    今更だわ。知ってるし、握るの面倒だとやっぱり買っちゃうわ。でも伯母さん亡くなって、ずっと添加物たっぷりのコンビニ弁当食べていても元気なじいちゃん(伯父)もいれば、添加物の弁当を苦手で食べずにいても突然癌になって亡くなっちゃうじいちゃん(実父)もいるしなー。結局それだけじゃないんだよ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/07(木) 23:38:34 

    >>262

    サラダ油以外の米油とか亜麻仁油とか
    ちゃんとしたやつをおすすめしたい。
    サラダ油がなぜ身体良くないのかって
    調べてみて!

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2022/04/07(木) 23:54:23 

    >>251

    塩素系のキッチンハイター見たらわかるけど、薄めたらまな板とかに振りかけて良いことになってる

    私がバイトしてたところはアルコールではなく塩素系だったのは充満する塩素の匂いからも明らかだったよ

    スーパーのサラダ系惣菜とかだと熱せられて蒸発しないから、塩素の匂いがすることあってわかると思う

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/07(木) 23:55:56 

    >>1
    米代しか計算されてないのは、さすがにひどくない?
    塩おにぎりだけの話でも人件費あるよね。
    海苔は高いし、具も入ってるのもあるし、輸送費、人件費を全部無視したら生活できない人だらけになっちゃうよね。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2022/04/08(金) 00:06:21 

    >>5
    別に毎日たべてるわけじゃないんだからいーじゃんね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/08(金) 00:16:22 

    >>264
    あ、なんとなく知ってるよ〜
    オメガ3とオメガ6の割合がいい塩梅になるようにすれば良いんだよね?
    知ってるけどキャノーラ油使うんだけどねw

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/04/08(金) 00:33:28 

    最後は自分の本の宣伝じゃん

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/08(金) 00:44:37 

    >>4
    味の良くないお米もふっくら、甘みを感じられるようにする添加物もあるしね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/08(金) 00:47:14 

    >>268

    そうなの?
    料理できないじゃんw
    と言ってたから知らないかと思った

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/08(金) 01:03:22 

    >>7
    なんかかっこいい

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/08(金) 01:13:18 

    >>5
    言うほどおいしい?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/08(金) 01:20:30 

    私なんか料理も下手だし練習する体力もないしどうせ不健康だしコンビニ様様だわ
    美味しい、コンビニ飯大好き
    いつもありがとう

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/08(金) 01:23:58 

    2kg600円の米なんて売ってる?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/04/08(金) 01:57:36 

    >>5
    🤣🤣🤣

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2022/04/08(金) 02:19:15 

    >>50
    わかる。またこいつかってなる人いるよね。
    イラっとくる記事は記者の名前を覚えておくと、あー出た出たアホくさって思ってスルーする。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/08(金) 02:30:14 

    美味しいし他の物と比べたら体に悪くはない

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/04/08(金) 02:33:16 

    >>271
    そんなに気にしなくて大丈夫だと個人的に思ってるだけなんよ。基準は人それぞれだよね。
    ご家庭で揚げ物するならキャノーラが1番使い勝手いいからさ。本当は純正白胡麻油が理想だけど、経済的にちょっとね…

    ちなみに米炊く時に入れる油って、3合に対して小匙1もないくらいだから、気にしなくていいと思うよ〜
    この記事はちょっと大袈裟かな。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/08(金) 03:01:50 

    添加物が沢山入ってるのはわかって買ってるけど、某大手コンビニのおにぎり買ったら具材の着色料と油の添加物が合わさって下半分が染まってたことがあった。
    それからそのコンビニではおにぎり以外でも買う気がなくなった。
    その辺はうまく隠してて欲しいと思ってる。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/08(金) 03:33:11 

    >>1
    自然派おばさんが鵜呑みにしそうな馬鹿げた真実だな。

    大体油も食費添加物も全てが有害ではないだろうに。
    それにコンビニ弁当とかの既成食品が割高なのは、当たり前だろ。材料も工数も少ないおにぎりなら尚更。
    何を鬼の首とったかの様に語ってんだか。

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2022/04/08(金) 04:45:48 

    >>1
    そんなこと言ってたら全てオーガニックで調味料も一から手作りじゃないとじゃない??ましてやスナック菓子なんてだめだし全て一から系だと時間もお金もかかるから手取り20万の私じゃきついわ

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2022/04/08(金) 05:22:11 

    >>1
    具も中国産とかあるだろうしね。紀州梅と言ってもシジミやアサリのように中国産輸入して和歌山で加工したら和歌山産になると聞いたよ。

    添加物も本当凄いし全く買わないです。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/08(金) 05:23:56 

    >>275
    1キロ6百円と書いてあるよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/08(金) 05:35:14 

    >>232
    ラップ使わないの?
    熱いし手にも米つくし素手でなんて握らないわ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/08(金) 05:58:39 

    >>223
    外食も添加物だらけだから気持ち悪くなりそうだね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/08(金) 06:08:34 

    >>265
    よ。
    コンビニのサラダの野菜がハイター臭いのもそれ?
    たまたまドレッシングの掛かっていない部分の臭いが強くて無理になった。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/08(金) 06:10:51 

    >>283
    高くても日本の物だからと信用して買ってたわ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/08(金) 06:30:04 

    >>36
    米代だけで20円なら残り80円でご飯炊いて具材と海苔と握ってくれてラッピングしてむしろ安いと思う。80円あげるから一からおにぎり作ってって言われても絶対作らない。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/08(金) 06:57:35 

    だから何って記事。
    あれはだめ、これはだめの人って何がしたいの?
    長生き?それとも美容に気をつかって?
    でもあまり気にしてない人の方が肌綺麗だったりするのよね。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2022/04/08(金) 06:59:37 

    >>9
    懐かしい

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/08(金) 08:07:18 

    >>3
    の草草の草ァ‼︎

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2022/04/08(金) 08:08:35 

    >>85
    私も コンビニおにぎりのコメ美味しいとは思わない

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/08(金) 08:50:43 

    えーでも自分じゃない人が作ったおにぎり食べたい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/08(金) 08:51:42 

    >>282
    意外とスナック菓子の方が防湿素材の袋に窒素充填かなにかで長持ちするようになってるから保存料とか少ないかもね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/08(金) 09:15:01 

    >>215
    このフレーズよくアイドルのオプチャで見かけた‪w

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/04/08(金) 09:23:20 

    しってるよ。
    わざわざ言わなくていい。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/08(金) 11:40:11 

    大量の油?成分見たら全然脂質少ないけど…
    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/08(金) 11:51:06 

    親戚筋が自死して7日目に発見されたが…
    冬だったことなどを加味してもほとんど腐ってなかったんですよね
    お子ちゃま時代からコンビニ飯大好きっ子だったのは事実!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/08(金) 12:17:26 

    美味しければいい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/08(金) 12:40:23 

    >>11
    特にコロナからこっちは、色々気をつけてたとしても手作りのものより市販のものの方が安心してしまう
    他人相手であげたりもらったりする場合は特に

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/08(金) 13:19:15 

    コンビニのおにぎり、美味しくないから好きじゃないけど美味しいと思う人もけっこういるんだね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/08(金) 13:27:42 

    >>17
    揚げ物も黒くなったり汚れたりしない?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/08(金) 13:29:33 

    >>1
    そんなこと考えてたら何も買えないし何も食べれない

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/08(金) 14:12:25 

    時間:炊飯(3,40分)調理(塩むすび)5分
    洗い物:炊飯器(フタと釜)しゃもじ お皿

    おにぎり10個ならこの手間かけていいけど
    1,2個食べたいだけなら買うよね。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/08(金) 15:43:30 

    これいつも思うわ
    みんな、自分で作れば良いのに
    サッと握れば良いだけなんだし

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2022/04/08(金) 16:28:43 

    >>35
    タラコやすじこのおにぎり食べるのにわざわざ具材を
    買ってたら破産するしコンビニのバリエーションが
    豊富なおにぎりなんて自宅で作れないですよ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/08(金) 16:32:38 

    >>1
    コメ離れと言われる中、コンビニおにぎりが無かったら‥もっと消費量が低くなっていたんじゃないかなって思いました。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/08(金) 16:58:41 

    >>1
    ガルに現れるコンビニ添加物ポリスみたいで草
    あれも添加物入ってるからやめな、これも添加物入ってるからやめなとつぶやく生き物。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/08(金) 21:19:49 

    >>17
    ゴマ油を使っていたのですか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/08(金) 21:20:27 

    >>18
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/04/08(金) 23:24:27 

    >>22
    私もちらっと勉強した程度だけど昔の方が今は禁止されてる危険な添加物が使われてたこともあったよ
    昔に夢見すぎでは
    いつのことを指してるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード