-
1. 匿名 2022/04/07(木) 11:39:42
ー抜粋ですー
・「年収600万円~650万円」世帯の貯蓄額
平均貯蓄額:1209万円
・「年収650万円~700万円」世帯の貯蓄額
平均貯蓄額:1229万円
【貯蓄-負債】年収600万円世帯の「純貯蓄額」はいくらか
先述の「平均貯蓄額」から「負債額」を差し引いた「純貯蓄額」、つまり実質的な貯蓄額はいくらかをチェックします。
・年収600万~650万円世帯の純貯蓄額
1209万円-930万円=279万円
・年収650万~700万円世帯の純貯蓄額
1229万円-920万円=309万円
「年収600万円」と聞くと、貯蓄が順調に進み、余裕のある生活が可能というイメージもあります。しかし、「本当の貯蓄額」を見ると、決して裕福であるとは言えないでしょう。+7
-58
-
2. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:16
独身時代でも年収600万円の時は地味な庶民でしたよ+161
-33
-
3. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:17
年齢は?+66
-5
-
4. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:26
「年収600万円」と聞くと、貯蓄が順調に進み、余裕のある生活が可能というイメージもあります。
そうかな?+313
-19
-
5. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:31
こういうのは人によるから、もういいよ。+107
-3
-
6. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:35
収入よりも支出の方が重要だと思う
あればあるだけ使っちゃう人もいるし+135
-1
-
7. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:42
私より余裕があるのは確実です
どうぞ下を見て安心して+111
-1
-
8. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:48
で?+5
-0
-
9. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:52
うち1400万くらい年間使っていたから600万じゃ大赤字+10
-24
-
10. 匿名 2022/04/07(木) 11:40:54
子供の人数でだいぶ違う+87
-0
-
11. 匿名 2022/04/07(木) 11:41:16
だから世帯年収600万じゃ全然余裕ないって!+275
-5
-
12. 匿名 2022/04/07(木) 11:41:32
アラフィフ生涯独身年収200台1人暮らしだけど2000万溜めたよ+145
-4
-
13. 匿名 2022/04/07(木) 11:41:53
新卒でもない限り年収600万で余裕あるとは思わない人がほとんどでは+47
-3
-
14. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:00
年収一人600万x2人の家庭と、世帯収入600万では大きく違う+138
-2
-
15. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:17
ほんとに余裕があるのは1500万から
600万は苦しくないだけ+74
-7
-
16. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:22
いちいち記事にするな!+5
-3
-
17. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:25
ざっくりしすぎじゃん
結婚の有無
共働きの有無
子供の有無
居住地の有無
違ってくるじゃん+146
-2
-
18. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:37
え、年収600万円じゃ足りないでしょうよ。
なにこれ、誰かの洗脳記事??+22
-7
-
19. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:40
家族が何人かによる
独身ならまあまあ裕福かも+41
-0
-
20. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:55
600万じゃうちの地域じゃ子供一人いたら底辺暮らしだなあ
+30
-10
-
21. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:59
>>4
子供いなけりゃたまりそう+72
-1
-
22. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:01
少子化と騒ぐくせにこんな記事読んだらますます子供産みたくなくなるやん+10
-0
-
23. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:12
>>12
凄すぎます!どうやって貯めたんですか?+66
-1
-
24. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:18
余裕はないよね少ないもん+1
-2
-
25. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:30
>>14
世帯の話だよね?
裕福ではない気がするけど+37
-2
-
26. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:36
私年収500万も稼いだ事ないですマジで+57
-1
-
27. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:43
でも婚活で相手に求める年収って、600万だと割と高い方じゃない?+30
-0
-
28. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:44
ローン無し持ち家なら余裕あるんじゃない+9
-1
-
29. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:09
だからさー、東京と地方とではそもそも平均年収違うんだわ+18
-2
-
30. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:10
>>12
やっぱりそれなりの蓄えがあると心の余裕が生まれてくるよね+25
-1
-
31. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:11
また年収の話か
ガルで議論したところで、地域差、親からの援助やら不労所得で全然違うから年収の話なんか無駄+36
-0
-
32. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:23
>>15
同意。
800万だけど苦しくないけど余裕があるとは思わないよ。贅沢しないでくらしていけるだけ。+64
-1
-
33. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:40
>>6
それだよね
主人が浪費家の同僚にお前だけ余裕ある生活できるのはおかしいって難癖つけられたらしいわ
本当人による+13
-0
-
34. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:44
子供2人、奨学金なしで大学と一人暮らしの仕送り捻出できました
今一生懸命に老後資金貯めてます+6
-2
-
35. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:46
うちは年収600万だけど金使い荒いから全然貯金ないです!+54
-0
-
36. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:46
年齢、場所、子供の有無数、馬力の仕様、家の持ち方などもうバラバラすぎてなんともいえない+4
-0
-
37. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:47
負債ってことは住宅ローンとかだよね。子持ち既婚で世帯年収600万はまあギリギリかな。でも世の中にはいっぱいいると思う。+19
-2
-
38. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:23
東京は給料に都心手当が上乗せされるから地方と比べて年収多いよ。+4
-2
-
39. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:28
地方ならできるかも…?都内じゃ無理+2
-6
-
40. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:35
独身で年収600なら余裕だよねえ。既婚子持ちとなると一気に余裕なくなるが。+16
-1
-
41. 匿名 2022/04/07(木) 11:46:15
うち800万だけど貯金ない。どこに消えてんだろ。+22
-2
-
42. 匿名 2022/04/07(木) 11:46:52
住んでる場所と家族構成次第だろこんなもん+6
-0
-
43. 匿名 2022/04/07(木) 11:47:03
子供1人だけどまだ全然貯蓄溜まらない
あと300万ぐらい年収上げないと余裕でなさそう+6
-0
-
44. 匿名 2022/04/07(木) 11:47:10
日本って昔も今もこういうの好きだよねw
住む場所、年齢、家族構成、性格、人間関係
こういったことで全然違うのにね
「平均」「みんな同じ」で安心してる時代はもう終わったんだよ
そんなのに縛られてるから周りを気にして自ら生き辛くしてるんだよ+22
-0
-
45. 匿名 2022/04/07(木) 11:47:52
>>21
夫婦2人でも節約しないと貯金出来ないよ。+18
-3
-
46. 匿名 2022/04/07(木) 11:48:18
>>27
高い方だよ
結婚したら1000万円近くになる想定だから世帯年収600万円は少ないと感じる+8
-1
-
47. 匿名 2022/04/07(木) 11:48:32
毎日似たような切り抜き記事をトピにしてよく飽きないね+2
-0
-
48. 匿名 2022/04/07(木) 11:48:42
まじめに答えた人どれだけいるのこの統計+2
-0
-
49. 匿名 2022/04/07(木) 11:49:18
>>35
そりゃ600万しかないのに金使いが荒かったらお金なくなるでしょ…+12
-1
-
50. 匿名 2022/04/07(木) 11:49:34
固定資産とか不動産とか諸々込み込みのモロコミで比較しなきゃダメよう、ダメダメ+7
-0
-
51. 匿名 2022/04/07(木) 11:49:45
環境やローンの有無によるよ
子どもは何人か、大学へ通ってるか(奨学金じゃないか)、家と車のローンの有無
遺産がどれだけ入るか、入ったか+3
-0
-
52. 匿名 2022/04/07(木) 11:50:02
500万600万で独身だと余裕だけど、これで3人家族とかなったら全然余裕ないでしょ。
子供一人いて、1千万でやっと余裕感じるくらいよ。+13
-4
-
53. 匿名 2022/04/07(木) 11:50:33
お金貯めたくてハードワークすると、自分を甘やかしたくなって散財する。なんじゃこりゃ。+15
-0
-
54. 匿名 2022/04/07(木) 11:50:50
子供の小学校の卒業文集に、年収600万稼ぐ!って書いてた子がいたから、一般的に一馬力でそこまで稼いだらすごいって認識なのかなあ
世帯だと子供の有無とか住む場所とかで全然違うから分からないよね+7
-0
-
55. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:03
そんなに貯金ないわ+2
-0
-
56. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:07
みんな、そんなに貯金してるの?うちやばいな。+11
-0
-
57. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:20
平均貯蓄1200万なのか
頑張ります+13
-0
-
58. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:54
>>56
お金に縛られてる人生ですから+1
-0
-
59. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:05
結婚したとき
私年収250万、貯金450。
旦那年収600-700、貯金ゼロ。
お金貯められるか貯められない人の差のような…。+18
-1
-
60. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:16
地方田舎
専業主婦家庭 年収750万
30代夫婦 子供1人
子供は1人にしておいてよかったと思えるくらいの経済だよ+8
-0
-
61. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:21
>>49
出たマウント!w600万しかなくてごめんね!www+5
-7
-
62. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:23
>>4
私、自分だけで600越えてるけど貯金なんか無いよ。
家も光熱費も夫担当なのに謎。+32
-10
-
63. 匿名 2022/04/07(木) 11:53:00
田舎ならそれなりに余裕ありそう。
都会だったら800万子供1人でも余裕ないです。+6
-0
-
64. 匿名 2022/04/07(木) 11:53:18
>>41
世帯年収800万円くらいの家庭って意外と貯金が無いって記事を読んだ事がある+17
-0
-
65. 匿名 2022/04/07(木) 11:53:23
何事も平均で考えてその数値にだけとらわれて話をするのは間違っていると思う。+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/07(木) 11:54:16
年収600万円って、調べたら手取り470万円ぐらいってなってた。
子どもがいたら全然余裕ないと思う。+21
-0
-
67. 匿名 2022/04/07(木) 11:54:37
>>59
旦那さん散財癖ありそうだけど、結婚後変わりましたか?別財布で好きに使ってそう…+1
-0
-
68. 匿名 2022/04/07(木) 11:54:57
>>17
他にも
ローンの有無
実家からの支援の有無
子供がいるなら人数や公立か私立かでもかなり変わるし、年収だけじゃ計れないよね+14
-1
-
69. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:27
学校の平均点から始まったあの頃の悪しき習慣+0
-0
-
70. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:35
>>41
もし子供が二人以上いたら無理もないよね
子供にお金かかりすぎる+8
-0
-
71. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:40
>>53
分かるわ~
ストレス発散にお金かかってる…+6
-1
-
72. 匿名 2022/04/07(木) 11:56:01
子供にどんだけお金をかけるかだよね
うち上の子がもうすぐ3歳だけど月15万は使ってると思う
これからもっとお金がかかるよね
下もいるし月50万くらいの出費は覚悟してる
+2
-7
-
73. 匿名 2022/04/07(木) 11:56:02
世帯年収600くらいかな。
毎月貯金はできてるけど、それは将来の子供の進学費用の為なので
やっぱり毎月カツカツで生活してる。
子供の破れた靴下と、破れたエコバックを今朝早起きして縫った。+9
-0
-
74. 匿名 2022/04/07(木) 11:56:34
>>66
だよね
でも未だに手取りで考えてる人もいるんだよね
あの思考は驚くよ+1
-1
-
75. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:00
実際のところ、600万よりも年収あるけど、子どもが2人いて2人とも大学に行ったら貯金なんてしてられなかった。+5
-1
-
76. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:01
一人暮らしだけど600万近くあった時は休みの日毎にルミネやマルイで本能の赴くままに買物してても貯金は年間100万以上貯まってた
もっとあの時に節制すればよかった…
今は400万前後
家庭持ちの600万だと贅沢は出来ないよね+12
-0
-
77. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:02
>>4
年収980万独身42歳貯金400万です。+8
-7
-
78. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:43
年収700でも、子供が2人いると、結構かつかつ。+5
-0
-
79. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:45
>>64
世帯年収800万だと子供ふたり産んでる家庭も多いのでは
その割に「800万あるから」と生活もやや余裕のある感じにしてしまう
結果いうほど貯金ないってことじゃないだろうか
年収1000万もそうなんだけど
無意識に車とか家のグレードがちょっとだけ上がるんだよね+9
-0
-
80. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:49
>>53
お金貯めるために子持ち共働きだと、三種の神器(乾燥機付き洗濯機、ルンバ、食洗機)に、疲れたときのお惣菜や外食費用が乗ってきてお金使う。なんじゃこりゃ。+13
-0
-
81. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:54
>>15
納得。高額納税しても生活で我慢せずに貯金が成り立つレベルが1500〜だと思う+10
-0
-
82. 匿名 2022/04/07(木) 12:00:23
>>67
旦那が「使っちゃうから財布握ってて」と言われて財布握ってます。
観察してると散財する周期?があるので、その周期以外の時に多めに貯めておいて、散財されても被弾しないように工夫してます。+6
-0
-
83. 匿名 2022/04/07(木) 12:00:33
>>68
都内だと年収より資産がものを言うから未だに年収で語ってるのって違和感よね
まぁ資産ある人はそれなりの収入もあるんだけどさ、同じ年収でも身体が資本で稼いでる人とは違うというか+7
-0
-
84. 匿名 2022/04/07(木) 12:00:40
年収以外の要素で大きく変わるから何の参考にもならんね+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:00
>>60
うちも田舎
1200の子供三人
教育費あまりかからない(基本的に国公立だし習い事の月謝も都会より安い)
農家なのもあり生活は余裕あり
食べるもの全部買ってたら大変かもしれない+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/07(木) 12:02:20
>>82
旦那さん自分の癖を自覚してて偉いね
あなたが信用されてるんだよ+9
-0
-
87. 匿名 2022/04/07(木) 12:02:55
>>80
それ差し引いても給与の方が上回るなら働く意味もあるけど、パートさんでそれやってる人とかは理解に苦しむ。+3
-0
-
88. 匿名 2022/04/07(木) 12:03:12
基本子供1人につき年収600万が基準
そうじゃないと、大学など学費とかの費用だせないよ、+2
-2
-
89. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:02
>>85
いいな!
家のローンはないんですか?+0
-0
-
90. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:08
>>20
うちもそうだわ。埼玉だけど安そうな建売でも5000万〜って感じだから600万世帯とか無理だと思う。
都内とかだともっとだろうね。
+18
-0
-
91. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:27
今の生活で贅沢って何だろうって考えたら、
日曜日の朝昼兼用の外食くらいだった。
あと、月1~2回のテイクアウトか外食で1万くらい使う。
それでもギリギリなんだわ。+3
-0
-
92. 匿名 2022/04/07(木) 12:05:06
>>83
横
それわかります
年収よりも資産で見るのは他国も同じだよね
日本って資産よりも「年収」重視だよね
年収が高くても資産が少なければ意味がない
あの意味、お金のリテラシーが低い人は年収重視なのかもしれないね
+5
-0
-
93. 匿名 2022/04/07(木) 12:05:12
>>12
実家住みですよね?
ひとり暮らしならご立派👏+2
-21
-
94. 匿名 2022/04/07(木) 12:05:45
>>89
無いです
将来のリフォーム費用だけは確保してるけど+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/07(木) 12:06:04
>>60
地方だと大学以降の学費が心配だよね。地元の国立大学に自宅通学とかならマシだけど。+0
-0
-
96. 匿名 2022/04/07(木) 12:06:23
>>87
フルタイムパートだと給料は社員より安いけど疲れるし時間がないからついつい買ってしまうかもね
+5
-0
-
97. 匿名 2022/04/07(木) 12:08:16
>>95
地元の国立のランクが(高すぎ&低すぎ)合わなくて結局私立か家を出る・・・あるある
ままならぬ+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/07(木) 12:09:47
>>83
資産が重要なのは同意だけど、元からある資産を運用して稼いでる人も、土地や株って数十年後どうなるかわからない世の中だし、身体資本で稼いでる人と不安定さで言えば変わらないとは思うよ。
財閥級の利権ごともってるような世界の人は別だけどね。+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/07(木) 12:09:54
>>92
歳をとると今まで年収低いと思ってた友人の親が亡くなって、遺産でローン完済とか逆転現象が起きる
ほんと年収では人生計れない+7
-0
-
100. 匿名 2022/04/07(木) 12:10:07
>>26
私400もないよ…+5
-0
-
101. 匿名 2022/04/07(木) 12:11:19
>>83
自分B/S+7
-2
-
102. 匿名 2022/04/07(木) 12:13:31
>>90
うちも埼玉じゃないけど首都圏
とにかく駐車場代も土地も家賃も全て高いから、子供一人でもいたらアウトだと思う
車をもてない暮らしかつ、子供にも教育資金をかけられないと思う
実際に貧富の差が激しく金持ちが貧乏を支えているような地域なんだけど、貧乏の方は底辺暮らしになる+3
-0
-
103. 匿名 2022/04/07(木) 12:13:51
超ど田舎住みで夫30歳年収それくらい。一軒家建てて普通車2台維持、子供1人。夫婦共にブランド品とか買わないから全然幸せに暮らせてる。+5
-0
-
104. 匿名 2022/04/07(木) 12:14:29
30代夫婦、世帯年収600、高校生2人いる我が家はリアルに貯金なんてなく残高50万しかないよ。お互いの両親には全く頼れないし学資保険なんかも入ってないし、何よりもうすぐ固定資産税と車の税金くるよ。+9
-0
-
105. 匿名 2022/04/07(木) 12:14:36
年収思考は無駄+0
-0
-
106. 匿名 2022/04/07(木) 12:15:12
またこういう話題。年齢、家族構成、住んでる地域、年収以外の資産状況、実家の経済状況etcによるんだから答えなんて出ない!+1
-0
-
107. 匿名 2022/04/07(木) 12:16:22
>>1
独身20代で年収600万円なのか
40代子ども2人高校生で世帯年収600万円なのか
背景によってずいぶんちがうよね。+4
-0
-
108. 匿名 2022/04/07(木) 12:16:29
>>4
ガルチャン基準だと1000万でもカツカツですよ
+11
-0
-
109. 匿名 2022/04/07(木) 12:17:47
>>104
30代で高校生二人なら子供が独立したあと20年以上貯められるから、かなり楽だよ
うちの親がそうだったんだけど40代以降に家を建てて数年で完済した
子供ってほんとに、お金かかってたんだなと思う+14
-0
-
110. 匿名 2022/04/07(木) 12:18:50
>>9
過去形?+1
-0
-
111. 匿名 2022/04/07(木) 12:20:44
>>6
収入増やすより支出減らす方が簡単なのに、それすらできない人がカネ欲しいとか貧しいとか言ってるんだよね(笑)+4
-0
-
112. 匿名 2022/04/07(木) 12:21:03
こんなの一概に言えないでしょ。会社の福利厚生でも結構違ってくるし+2
-0
-
113. 匿名 2022/04/07(木) 12:21:35
>>56
記事を基準にするのは早計じゃない?
先ず貯金ではなく貯蓄だし。
中央値ではなく平均値で語るのは不安を煽っているように思う。
内訳はこれだよ↓
年収650万円~700万円」世帯の貯蓄額
平均貯蓄額:1229万円
通貨性預貯金:405万円
定期性預貯金:316万円
生命保険:330万円
有価証券:140万円
金融機関外:37万円
それに家族構成や年齢を度外視しても無意味だと思う。
考えなくてはいけないのは老後資金。
政府が老後資金2,000万円と言い出した根拠の算出方法は以下の通り↓
夫が厚生年金で妻が専業主婦の夫婦が65歳から受け取れる年金は月約20万円。
持ち家有りの夫婦の生活費の月平均が約25万円だからひと月あたり5万円足りない。
65歳から30年生きたとして、不足金額が1,800万円。
様々なイレギュラーな出費を考えると老後資金は2,000万円必要。
持ち家か否か、年金の種類、退職金、相続、不労所得、65才以上でも仕事があるか否か、条件によって老後資金は全然違う。
記事の内容はあくまでも平均値で多くの貯蓄がある人が引き上げている数字だから、冷静に自分の状況を把握すればいいだけだと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2022/04/07(木) 12:22:34
>>4
独身で600万だけど、節約せずにコンビニで買い物、コロナ前だと2年に一度海外旅行行って、黒字だった
でもさらに結婚相手と子ども養えって言われたら少なくとも海外は無理で、節約生活だな〜(大阪在住)
ワンオペ育児ももちろんものすごく大変だろうけど、一人で世帯収入の大半を稼ぐのも結構プレッシャーだよねえ+29
-2
-
115. 匿名 2022/04/07(木) 12:22:49
>>104
30代で高校生なら楽勝じゃん。
まあ、問題は高校卒業後の進学だけど。
うちは40代半ばで小学生だから学費と老後資金でもう先が短いよ。+5
-0
-
116. 匿名 2022/04/07(木) 12:22:50
うち夫婦で550万
貯金200万弱
ローンあるし来年からの大学費用必死に貯めてる
旅行も行けず外食もせず老後なんてどうしろと…+6
-0
-
117. 匿名 2022/04/07(木) 12:24:18
>>116
ダブルワークは?+2
-0
-
118. 匿名 2022/04/07(木) 12:24:51
>>109 今高校生ならもうすぐガンガン貯まっていくなーいいなーって私も羨ましくなった。+2
-0
-
119. 匿名 2022/04/07(木) 12:26:15
>>116
さすがにそれは心許ないね。
117さんが仰っているように副業を検討した方がいいと思う。
支出の見直しも。
一度FPさんに相談するのも良いかも。+2
-0
-
120. 匿名 2022/04/07(木) 12:27:05
二人家族で800万でもカツカツだよ…+3
-2
-
121. 匿名 2022/04/07(木) 12:27:33
負債(住宅ローンとか?)抜きで100万以上貯金あるの!?
うちは住宅ローン考えたらマイナス2000万とかだよ…+9
-0
-
122. 匿名 2022/04/07(木) 12:28:17
>>4 夫30の1馬力で600万だけど年120万以上貯蓄してる。これまずいんかな?+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/07(木) 12:29:21
>>121
8000万の家を建てて5年目だからこの先10年以上は負債の方が遥かに勝つ。
狭小でも都内に家建ててる人とかそんな感じじゃないのかな。+4
-0
-
124. 匿名 2022/04/07(木) 12:29:29
年収700万で子供一人だけど
学資保険や子供の貯金以外全然ないよ
コロナで100万以上年収落ちたのに
住宅ローンは変わらずあるし
生活基準もそこまで落とせない+2
-0
-
125. 匿名 2022/04/07(木) 12:29:46
>>121
年寄りも含めての数字だからね。
住宅ローンを払っているうちはマイナスなのは当たり前。
コツコツと貯金が出来ていればそんなに気にしなくても良いと思うよ。+3
-0
-
126. 匿名 2022/04/07(木) 12:30:00
>>66
1人で600万より500万の夫と扶養内100万の妻、の方が手取りは多いのかな?+2
-0
-
127. 匿名 2022/04/07(木) 12:31:05
負債をマイナスにする意味あるのかな?
確かに純資産で言えばそうなのかもしれないけど、
ローンを組んでる人はマイナスになる人だっているし、それで、我が家は貧乏だ!とは言わないよね+2
-0
-
128. 匿名 2022/04/07(木) 12:31:13
世帯650、夫婦2人
めちゃくちゃ普通の暮らしをしてると思う
焼肉に行きたきゃ行ける、でも旅行はあんまり行けない
家電が壊れたらすぐ買える、でも飽きたぐらいじゃ変えられない
程度+9
-0
-
129. 匿名 2022/04/07(木) 12:31:15
地方ならまあ専業主婦家庭もいる+5
-0
-
130. 匿名 2022/04/07(木) 12:31:32
>>122
うち同条件の年収700〜800で、年間貯蓄目標が同じく120万だよ。
ここは絶対割らないようにしようって甘めの設定だけど、やりくり上手な方じゃないのかな+9
-0
-
131. 匿名 2022/04/07(木) 12:32:16
>>124
コロナで年収落ちても、コロナで使い道も減らなかった?
我が家はお出かけがかなり減って外食もかなり少なくなったので、この2年でお金が良いスピードで貯まってくれました。+5
-0
-
132. 匿名 2022/04/07(木) 12:34:45
よくわからないのだけど
負債額ってローンも含むってことかな?
だったら900万台って思ったより少ないって思っちゃった。+0
-0
-
133. 匿名 2022/04/07(木) 12:34:58
>>127
確かに賃貸だと毎月普通に払ってるものだから、必要経費を先取りしてマイナスになってるだけだよね+4
-0
-
134. 匿名 2022/04/07(木) 12:35:34
>>82
旦那さん良い人と結婚したね+4
-0
-
135. 匿名 2022/04/07(木) 12:35:41
>>127
貸借対照表作ったら、一目でわかるのに+1
-1
-
136. 匿名 2022/04/07(木) 12:36:36
うち非課税だけど貯金は2000万までいった。
余裕ないからカツカツだけど頑張ってもっと貯める。+5
-0
-
137. 匿名 2022/04/07(木) 12:37:26
>>17
うちはかなりの田舎県で両家から米野菜貰えるし子育ても手伝ってもらってたからシッターさん、園を利用した預かり代もかかってない。住居地、人によるよね。+6
-0
-
138. 匿名 2022/04/07(木) 12:37:43
>>4
田舎ならそうじゃない?
余程毎日外食とか家賃ばか高いとこに住んでなけりゃ、年200は余裕で貯められる。+5
-0
-
139. 匿名 2022/04/07(木) 12:38:00
>>119
>>117
今年は受験のフォローして、大学入ったら仕事増やす予定です
この数年削れるものは削ってもうこれ以上何を!?ってくらいなので収入増やすしかないよね
体力持つかな~笑
笑ってる場合じゃないんだけど+4
-0
-
140. 匿名 2022/04/07(木) 12:38:05
>>122
専業で子なしなら余裕じゃないの?
+11
-1
-
141. 匿名 2022/04/07(木) 12:40:14
>>93
横だけどちゃんと書いてあるじゃん
読みなよ+8
-0
-
142. 匿名 2022/04/07(木) 12:40:25
>>100
うち旦那が300もない+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/07(木) 12:42:35
>>3
年収600万円の世帯の世帯主の平均年齢は、年収600万円~650万円、650万円~700万円の世帯いずれも48.3歳。つまり、これから大学に進学予定の子どもがいる家庭が多いということなのです。
って書いてあったよ。
平均1200万の貯蓄があっても0になりそうだね。+9
-0
-
144. 匿名 2022/04/07(木) 12:47:50
>>12
同じく一人暮らしで2年で200マン貯めたから
20年かかったらいけるのかな
だけどとんでもなくキツかった+21
-0
-
145. 匿名 2022/04/07(木) 12:50:03
>>2
マイナスついてるけど、都内在住独身一人暮らし
めっちゃ地味な生活だよ、全然贅沢できない+19
-1
-
146. 匿名 2022/04/07(木) 12:51:50
世帯年収?夫の年収?自分の年収?+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/07(木) 12:52:20
>>108
それ、都内在住子どもありっていう条件がくっついてるけどね
しかも教育費は節約しつつも惜しまない+3
-0
-
148. 匿名 2022/04/07(木) 13:01:09
賃貸で貯金貯まる
家のローンでお金ない
子供いないから散財しても貯まる
子供の学費ですっからかん
同じ年収でもいろんなパターンあるよね+2
-0
-
149. 匿名 2022/04/07(木) 13:02:56
>>114
絶対に結婚しないほうがいいよ。
そこまで節約生活や子育てにプレッシャーを感じているならやめたほうがいい。
子供なんてそんなにいいものじゃないよ。
独身で楽しく気軽に海外旅行やコンビニ弁当の方がいい。
節約節約なんて子供が可哀想だよ。
+12
-1
-
150. 匿名 2022/04/07(木) 13:05:46
>>122
子供いてその額なら普通。
子供2人とかいて600万のうち120万円貯金できたらそうとう節約課って感じかな。+7
-0
-
151. 匿名 2022/04/07(木) 13:13:39
>>40
独身600ちょいだけど、余裕ない!
毎日弁当水筒持参
服はユニクロですら高く感じて、しまむらメルカリ
美容院もホットペッパーで安いところ
最後に牛肉食べたのいつだっけなぁ…って感じ。+7
-2
-
152. 匿名 2022/04/07(木) 13:13:43
>>15
1000万近辺が1番税金きついって聞くもんね。。+13
-0
-
153. 匿名 2022/04/07(木) 13:14:24
>>87
扶養内パートで子育て世代の女性が苦しんでるのってそこだよね
忙殺してるのにお金も貯まらなくて、時間も心も体力も余裕がない
妻のおこづかいが稼げればいいって人もいるけど、資格もなく週いち週2の子供が学校行ってるときだけのパートなんか無いもんなあ+5
-0
-
154. 匿名 2022/04/07(木) 13:16:57
>>152
1000万近辺だけど800くらいの時と生活感覚変わらない
むしろ外食や惣菜買ったりパン屋でパン買わなくなった
そんなことしてたらすぐお金なくなる+13
-0
-
155. 匿名 2022/04/07(木) 13:17:55
>>151
貯金に回してる額が多すぎるとか住んでるところが良すぎるとか?+4
-0
-
156. 匿名 2022/04/07(木) 13:19:03
>>145
なんかさ地味とか派手な生活の基準が人によって全然違うとおもうんだよね。
高級までいかないちょっとしたお洒落レストランに月2、3回、気分転換で思いついたらスタバ、髪は月一でメンテ、服も高級ではないけど安っぽくないものをたまに購入、
こういうのを地味って思う人もいれば、贅沢って思う人もいるから、人によって600万の価値って全然違うよね。+26
-0
-
157. 匿名 2022/04/07(木) 13:23:07
>>77
本当のことを書いただけでマイナス付ける意味がわからん。+4
-1
-
158. 匿名 2022/04/07(木) 13:28:20
>>51
車も一人一台の地域で雪国だと本当に維持費が洒落にならない+2
-0
-
159. 匿名 2022/04/07(木) 13:35:37
>>158
雪国の暖房の費用もヤバそうだね
大阪でも1ヶ月に灯油2万位買ってる
暑い所だと電気代もヤバそうだし
子どもが各部屋で寝るとそれぞれクーラーかけるから、夏は6万位行き出した…+3
-0
-
160. 匿名 2022/04/07(木) 13:40:45
>>155
家賃8万、そのほかの生活費が9万で暮らしてる。
貯金は
個人年金とかNISAとか持株会とかで5万。
あと生活費残ったのは全部貯金。
もうすこーーーしだけ贅沢しても良いのかもしれないけど、アラフォー独身だし、老後が怖くてお金使うの怖い!
+6
-0
-
161. 匿名 2022/04/07(木) 13:41:47
>>15
そもそも年収だけではかれないけどね。年収と資産って別に比例しないしね+7
-1
-
162. 匿名 2022/04/07(木) 13:43:03
一人でもカツカツ+2
-0
-
163. 匿名 2022/04/07(木) 13:50:51
>>160
もうすでにしてるみたいだけど、不労所得があれば少しは安心だよね
健康な体も大事だから、食費はもう少しかけて、食べたい食材取り入れてもいいのかもね
グラム250円の牛肉を月数回食べるくらいなら、独身さんなら千円二千円だよ~+1
-0
-
164. 匿名 2022/04/07(木) 13:53:16
>>156
そうなんだよね、金がかかることが好きな人にとっては600万はキツいし、金がそんなにかからない事で好きなことが多い人にとっては楽しく生きていける年収なんだよね。
人それぞれの感覚の違いだから、単純に年収いくらだと安心だとか楽になるとかって言えないんだよ。
+12
-0
-
165. 匿名 2022/04/07(木) 13:54:30
>>12
素晴らしいです。
お金の使い方で気をつけている事はありますか?+15
-0
-
166. 匿名 2022/04/07(木) 13:59:35
>>156
ほんとだね
1000越えてる世帯だけど、個人的感覚でこれは贅沢だと思うよ、美容院も諭吉さん飛んでくメニューだろうし
伴侶のどちらかがこの感覚だったらキツキツ
嗜好品や娯楽に気づいたらカードの請求毎月五万オーバー軽く行ってるパターン
年間でみたら60万以上だもんね
夫婦でこれやってたら100万以上散財してる+10
-1
-
167. 匿名 2022/04/07(木) 14:01:58
>>153
ほんとの意味でのお小遣い稼ぎ、暇つぶしだったらいいけど殆どの場合そんなに収入は増えないのに疲れだけが溜まっていくんだよね(笑)
時給900えん(スマン、相場がわからん)×4時間程度=3.600円これを週3回で1万ちょっとで月4万円?くらい。これで疲れ果ててちょっとしたスイーツ、惣菜、外食、服飾費に使ってたらあっという間になくなっちゃうくらい+10
-1
-
168. 匿名 2022/04/07(木) 14:06:58
>>159
うち、もう寝る部屋集約して、夜間はそこだけ冷暖房つけてるよ
夏は、寒冷地で日が落ちれば涼しいから夕方以降は窓開けてしのぐ
冬はエアコンの暖房はダメ絶対なので、大きめの灯油のファンヒーター一台と、カセットガスのファンヒーター(台所や洗面所や二階などに持ち運び可能)プラス着こんで乗りきってる
そこまでしないと月の電気代12万いく…+4
-0
-
169. 匿名 2022/04/07(木) 14:09:44
>>160
それは余裕ないとは言わないと思うけど。
娯楽に使ったりするより貯金が大好きって話じゃないの?
その年収で毎年200万以上貯金してる人そういないと思う。+14
-0
-
170. 匿名 2022/04/07(木) 14:12:39
>>169
そう思う
年収600万あって、うまく貯められない人も、うまく使えない人も、同じようにお金に振り回されて自らの首を閉めてる+7
-0
-
171. 匿名 2022/04/07(木) 14:21:25
>>1
年収600万は手取り!?手取りじゃなかったらさらにひかれるよね。+1
-1
-
172. 匿名 2022/04/07(木) 14:43:27
>>156
多分他の人から見たら私すっごく地味な生活してる自信ある
多分耐えられない人とかいるんだろうな。+5
-0
-
173. 匿名 2022/04/07(木) 14:49:16
>>1
持ち家か賃貸かでかなり違うよね。
繰り上げ返済したから5000万貯蓄が1500万になってしまった。
でも早めに払ったからもう貯まる一方。
+4
-0
-
174. 匿名 2022/04/07(木) 14:53:56
>>173
家の話でいったら借り上げ社宅でいいマンション月3万です、みたいな人が最強だと思う+5
-0
-
175. 匿名 2022/04/07(木) 15:08:24
>>5
地域にもよるよね
東京で600万なら庶民だけど沖縄で600万ならお金持ちの部類だろうし+7
-0
-
176. 匿名 2022/04/07(木) 15:24:54
何人家族なのかどこに住んでいるのかで全然変わると思う+0
-0
-
177. 匿名 2022/04/07(木) 15:25:53
実家住みの独身年収600とローン返済しながら子育てしてる600万は全く違うと思うんだけど。+3
-0
-
178. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:50
小学生と幼稚園児の2人の子供がいて4人家族だけど、全然裕福じゃない‼︎そんなり貯金すら出来ない…私が正社員として働いたら余裕が出てくるかもしれないけど体力持たずパートが限界だし…+5
-0
-
179. 匿名 2022/04/07(木) 16:00:43
>>149
ごめん、間違えて独身だけどって書いちゃったけど、独身「だったけど」です
今は共働き子あり
夫が仕事辞めると言い出したら、大変だろうなと思いながら書いたんだ+3
-0
-
180. 匿名 2022/04/07(木) 16:05:18
>>152
1000万の所得税の税率ってめちゃくちゃ安いけどね
社会保険は自分に還元されるし
+1
-2
-
181. 匿名 2022/04/07(木) 16:35:50
そこそこ田舎で子どもは1人、持ち家、車は軽で夫の年収そのくらいだけど全然貯金出来ないよ。
私が働いてる分だけは使わないように守ってるだけ。
夫の口座は本当に全然増えない。+1
-0
-
182. 匿名 2022/04/07(木) 16:46:34
>>180
ガルちゃんには899万と900万の額面では900万の方が手取り少ないと思ってる人がいるくらいだからね。+2
-0
-
183. 匿名 2022/04/07(木) 17:38:17
>>156
ほんとこれだ
似たような感じだけど自分では「贅沢はしてない」って認識。
でも人によっては贅沢認定されるだろうし、住む地域や子供の有無・人数でも全然違うよね。+7
-0
-
184. 匿名 2022/04/07(木) 17:51:52
>>179
子供いるのに海外旅行行きたいとか、節約生活も嫌なんだ?
子供生まなきゃ良かったんじゃないの?
一人っ子ならなんとかなると思いますよ。+2
-6
-
185. 匿名 2022/04/07(木) 18:05:35
家賃補助ある人とか実家住みとか
親から援助ありとか人によって違うんだよ。
年収だけじゃ一律で語れないから+1
-0
-
186. 匿名 2022/04/07(木) 19:21:56
>>72
保育料と食費と被服費も合わせてだよね?+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/07(木) 19:23:07
>>180
所得税じゃなくて国保や住民税がキツいんだよ+9
-0
-
188. 匿名 2022/04/07(木) 19:24:32
>>39 埼玉クラスなら可能だね。+0
-1
-
189. 匿名 2022/04/07(木) 19:36:18
>>160
貯蓄に回してるなら余裕がないとは言わないのでは?
+2
-0
-
190. 匿名 2022/04/07(木) 20:44:24
>>185
住居費に1万、2万しかかからない人と月々10何万とかかってる人で同じような年収ってあるあるだろうからね〜+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/07(木) 20:58:57
20代夫婦で夫が年収600万で、私は400万です。
けど全然余裕がある感じがしません。
外食はスシローかココス、なか卯とかで月に2回、3回です。
遠出は月に1、2回です。
ブランド物とか買っていません…
家庭菜園して節約しようかと昨日も話していました。+0
-4
-
192. 匿名 2022/04/07(木) 21:42:26
>>156
ほんとだね。家族サービスで何回も海水浴連れてったー充実した夏休みだったー!って人もいれば今年は忙しくて国内旅行(上高地帝国ホテル)がせいぜいだったーって人もいるよね。まあ自分が満足してればどっちでもいいんだけど+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/08(金) 00:09:39
>>5
それ。
奨学金返済中や持ち家、親からの相続、住んでる地域などなど…
挙げればきりがないよね。
+3
-0
-
194. 匿名 2022/04/08(金) 00:42:16
>>62
使いすぎ。+1
-2
-
195. 匿名 2022/04/08(金) 00:43:37
>>11
貯金が趣味なら楽勝。+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/08(金) 00:44:24
>>191
1,000万もあるのにもっと経済回して!+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/08(金) 00:47:54
>>120
どんな使い方してるの?+1
-0
-
198. 匿名 2022/04/08(金) 02:36:33
私、年収550万円しかないけど、年間350万円は貯蓄してる。独身だから、自分の面倒だけ見てればいいし+0
-0
-
199. 匿名 2022/04/08(金) 04:26:21
>>45
ほんとそれ。うちほぼ毎日外食だから、600万の時はほんと、給料日=お金が私の口座を高速ですり抜けてくだけの日、だったw
今800万ほどだけど、まるまる200万を貯金に回せてるから、600万が生活にかかる必要経費なんだなと思ってる。+1
-0
-
200. 匿名 2022/04/08(金) 04:29:59
>>184
横だけど、子供いたらなおさら海外旅行くらい連れてってあげたいよ。
子供いたら海外旅行行きたがるべきじゃないって、どんな価値観??+2
-0
-
201. 匿名 2022/04/08(金) 05:32:19
>>200
2年毎に家族で海外旅行なら世帯収入2000万くらい稼げばいけそう+0
-0
-
202. 匿名 2022/04/08(金) 08:26:55
>>197
定期預金10万、住宅関連13万、保険3万これだけでマイナス26万…+0
-0
-
203. 匿名 2022/04/08(金) 08:27:05
>>78
私も世帯年収700だけど、一人でもカツカツ😭+0
-0
-
204. 匿名 2022/04/08(金) 08:57:15
>>121
600万だと賃貸の人が多くて住宅ローンないのかな?と思った。まだ結婚したてとか?+0
-0
-
205. 匿名 2022/04/08(金) 09:42:38
>>2
地方都市で年収640万
独身のアラフォー
本当に普通の暮らし
でも、この普通の基準が違うから比べられないよね+0
-0
-
206. 匿名 2022/04/08(金) 12:02:24
>>5
そう思うなら見なければいいのに
私は統計データを読み取るのは楽しいし、世間と比較して自分の家計が健全か知るための参考にしてる+1
-1
-
207. 匿名 2022/04/08(金) 12:31:44
>>156
私が生活キツく感じてるのは、これだったのか…+2
-0
-
208. 匿名 2022/04/08(金) 14:35:50
>>156
確かに。
ガルちゃんだと、例えば外食一つ取ってみても、スタバは高いとかいう人もいるし、単価1000円未満の価格帯の店すら外食としてカウント(月2回は外食してます、がマックや吉野家とかだったりする)したりしてて、正直驚くんだけど、基準が全然違うってことなんだね。+2
-0
-
209. 匿名 2022/04/10(日) 08:49:55
>>4
600万だと、夫婦二人なら贅沢しなけりゃ余裕だけど、住宅ローン、子供二人の、家族となるとカツカツだよ。貯金もしなくちゃならないし、習い事だってさせてあげたい。+2
-0
-
210. 匿名 2022/04/22(金) 03:23:20
>>202
定期預金10万出来てるならカツカツではないのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年収」は生活の余裕をはかる一つの基準といえるでしょう。今回は、一般的に「中流」のイメージを持つ方もいる「年収600万円世帯」のきになるお金の実情をみていきます。