ガールズちゃんねる

【引っ越し】さよならの挨拶はしますか?

73コメント2022/04/08(金) 17:24

  • 1. 匿名 2022/04/07(木) 08:16:26 

    近々転勤がある予定です。
    今の土地で子供が幼稚園に行っていたのでママ友(友達未満くらいの関係です)がいます。
    最近は子供達は違う小学校へ行ったので4、5ヶ月に一度連絡が来てグループで遊ぶ程度です。
    もし転勤になったら連絡せずに去るつもりでしたがそれは流石に冷たいかな…と思うようになりました。
    皆さんはどのようにさよならの挨拶をしていますか?

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2022/04/07(木) 08:17:21 

    しない、面倒くさ

    +27

    -22

  • 3. 匿名 2022/04/07(木) 08:17:22 

    お世話になりました〜くらいでいいんじゃ?

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/07(木) 08:18:06 

    子供同士が仲良くしてたなら一言伝えるくらいするかな
    冷たいとかじゃなく大人として失礼がないように

    +147

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/07(木) 08:18:09 

    軽く引っ越すことになりました!今までありがとう。くらいしたほうが良いかも。万が一どこかであった時のため。

    +103

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/07(木) 08:18:10 

    年2〜3回会う人って事でしょ?一応ラインの一通ぐらい入れておく。
    でもお別れ会とか気を使わせたくないから転勤日の2〜3日前とかギリギリに送るかな。

    +90

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/07(木) 08:18:55 

    しません

    +5

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:07 

    LINEで伝えるかな

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:21 

    主さんくらいの関係の人ならLINEで連絡
    引っ越します。今までありがとうございました。このご時世なので直接ご挨拶難しいのでLINEで失礼します。
    くらいかな

    +79

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:22 

    引っ越す2日前ぐらいに、ラインでサラッと連絡する。
    早めに言うと、お別れ会しよーみたいな流れになると申し訳ないし。

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:31 

    しません。引っ越したら用済み

    +5

    -21

  • 12. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:34 

    >>1
    お世話になったねって当たり障りのない品物を渡してお別れする。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:53 

    >>1
    子供や家族が絡んでるなら一言くらい伝えるかな、自分だけなら言わないかも。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:59 

    さよなら言うほど密な近所付き合いしてる人がいない

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:08 

    早めにいうと最後に集まろう!とか面倒だから引っ越し前日くらいに報告だけしてお礼伝えるかな

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:21 

    >>11
    転勤族ならまた同じ土地に戻ってくる可能性もなきにしもあらずだよ

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:23 

    単身ならしないけど、主さんの状況なら軽く一言言うかな。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:31 

    挨拶はしていく。礼儀として

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/07(木) 08:20:46 

    友達未満ならLINEとかで転勤で引っ越す事になりました〜今まで遊んでくれてありがとね〜くらいでいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/07(木) 08:21:07 

    引っ越すことになりました仲良くしてくれてありがとうって挨拶すると思う
    会う間隔空いててもまだ繋がってるなら言ってほしいな

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/07(木) 08:21:14 

    >>2
    すっこんでろ

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/07(木) 08:21:30 

    >>11
    こういう人って結構多いのかな
    距離が離れたら付き合いしないって言ってた人もいたし

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/07(木) 08:24:20 

    何回か引越したけどした事がない

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2022/04/07(木) 08:24:28 

    【引っ越し】さよならの挨拶はしますか?

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/07(木) 08:24:54 

    >>11
    世間は広いようでいて狭いからなー。
    意外なところでまた繋がることがあるので、挨拶くらいはしていたほうがいいですよ

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/07(木) 08:25:25 

    >>22
    一定数いるとは思うけど、いつまた会うかもわからないのに考えなしだなと思う。
    夜逃げみたいな去り方して変な噂立てられても後味悪いし。
    普通に会ってた人が突然いなくなったら私なら勘繰ってしまう。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/07(木) 08:25:29 

    めんどくさいと思うくらいの間柄なら挨拶しなくてもいい
    二度と関わらないとわかってる相手で特に親しくもなくてたまに数名で集まってお茶するとかどこか一緒に行く程度の人たちは友達とも呼べないし

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/07(木) 08:27:16 

    >>25
    再会すればどうもどうもって挨拶してヘコヘコしときゃOK

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/07(木) 08:27:59 

    自分はともかく、子供の友達だったわけだから、失礼のないように挨拶くらいするよ
    ネット時代、子供も将来簡単につながったりするよ
    うちの子供が高校生だけど、幼稚園の友達と細くつながってるみたいだもん

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/07(木) 08:32:34 

    立つ鳥跡を濁さずで私だったら挨拶してから引っ越すかな
    反対の立場なら連絡とった時、すでに引っ越してたら寂しい気持ちになる

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/07(木) 08:32:57 

    新しい土地に行ってからでも良いかも。
    実は、って。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/07(木) 08:33:14 

    >>28
    その程度の薄い付き合いならそれでもいいのかも

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/07(木) 08:35:19 

    >>28
    まだ再度付き合えると思ってるのがすごいね。私だったら完全スルーだわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/07(木) 08:37:41 

    >>31
    集まりたいとか見送りに来たいとか餞別渡したいとか言われて困るなら、その方がいいよね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/07(木) 08:37:44 

    【引っ越し】さよならの挨拶はしますか?

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/07(木) 08:38:58 

    卒園して違う学校になっても定期的に会ってたならかるく連絡した方がいい気がする

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/07(木) 08:43:00 

    >>1
    うちはさよならの挨拶した。幼稚園に行っていたのは子供なんだし、子供も挨拶したいって。

    〇〇君や〇〇ちゃんに良くしてもらったとか家ではあまり聞かない名前まで出てきて、子供なりに思う所があったよ。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/07(木) 08:59:44 

    グループで遊ぶ関係ならばグループラインあると思うし、そこでお礼の挨拶くらいは送るかな。
    最後に会おうとなるのも気が引けるけど、一回きりなんだし会うのも可。ちょっとしたモノをお渡ししてさよならする。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/07(木) 09:03:22 

    >>1
    そのくらいの関係性あるならLINEで最後にお世話になりました。くらいはしといた方がいいと思う。あまり前もって伝えると、相手側が変に気遣いしだすかも知れないから、引っ越し準備でバタバタしてて急なご挨拶になってごめんねってテイで直前にでも

    黙って去ると、転勤で引っ越すだけなのに、無駄に夜逃げしたのかとか噂話されても面倒だし

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/07(木) 09:03:35 

    >>37
    私の住む場所は、転勤族が集まるところで子供が仲良くして遊んでいると、なんかしらご挨拶はあったよ。
    軽く口頭だけや、子供にプレゼントを貰ったり。

    個人的なグループで実際、遊んでいるんだよね。
    我が子が遊んでいる子供の親の顔も知っているのだから、私もあいさつするかな。

    なんなら、子供からえんぴつ一本やハンカチでも渡す。
    仲良くしてくれてありがとう。という気持ちを伝えることを学ぶ機会でもあるし。

    私もその様な環境で育ったから、子供には去る人や去る時には気持ちを伝えるということを教えたい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/07(木) 09:05:56 

    久々にFBみたら、引っ越ししてた人がいる。
    事情あっての引っ越しみたいだけど、ちょっと寂しかったなぁ。
    事前に一言くらい…とは思ったけど。

    そこまでの関係じゃあなかったということだよね。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/07(木) 09:08:19 

    >>11
    すごいね、何かあるとそんなにも歪んだ思考になるのか知りたいわ。

    人生、生まれた時からろくな事が無かったとか??

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2022/04/07(木) 09:10:42 

    >>2
    そもそも遊ぶ相手いての話?
    ママ友いらない派の人じゃないの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/07(木) 09:19:25 

    >>43
    “いらない”のではなく、今まで友達が出来なかったんだよ。


    その延長で、ママ友なんかいらない。発言になっていると思う。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/07(木) 09:20:49 

    >>1
    子供が関係してるなら鉛筆とかノートをラッピングして渡すかな~

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/07(木) 09:22:06 

    >>22
    自分から連絡しないタイプならそのうち関係も切れそうだけどお別れの挨拶くらいはしていくよね(笑)

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/07(木) 09:23:21 

    車で1時間もかからない所への引っ越しだったけど、もし見送られたら嫌だなと気にしてたら(同じマンションやすぐ近くに住んでた)誰も来なかった思い出笑
    その後引っ越し先には遊びに来てくれた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/07(木) 09:24:56 

    >>4
    子供同士の関係でしょ?
    親がわざわざ出てくんの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/07(木) 09:27:02 

    >>11
    そういう考えの人は、多分自分もそう思われてるタイプだろうね。
    あの人そういえばいなくなったよね?ま、いっか。
    みたいな(笑)

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/07(木) 09:28:23 

    >>44
    こんな性格のママ友いらないよね、子供も歪んでそう

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/07(木) 09:35:04 

    >>11
    言い方。
    こういう時って人間性出るよね。
    引越しするときもそう、会社で誰か退職する時とかもそう。自分がいなくなる側、見送る側関係なく、最後の最後だからこそ意地悪言ったりする人っている。
    言われた方にしたら最後の印象が全てになるから「嫌な奴」の印象で終わり
    自業自得とはいえこうなっていい事って1つもないけどね

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/07(木) 09:42:55 

    >>50
    マンションでもいるわ。
    子供の目の前でも挨拶されても、スルーする人。
    初めてスルーされた時、ビックリしたわ。

    案の定、子供も無愛想。

    人と挨拶するのも嫌なんだ。って解釈して、それ以来は軽い会釈しかしないようにしてる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/07(木) 09:43:27 

    >>11
    釣りかもしれないけど、人としてかっこ悪すぎる。最低限のマナーは守らないと自分がいつか損するよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/07(木) 09:45:41 

    >>51
    社会人として成り立ってきたのだろうか、気になるところだわ。
    よく社会に出れたもんよね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/07(木) 10:10:41 

    >>4
    子供同士が仲良くて親同士が面識殆ど無い場合は挨拶なかったな〜
    友達の方が「今度引っ越すから」って教えてくれて親からの挨拶はこれまでなかったよ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/07(木) 10:18:02 

    >>52
    いるいる!!
    目の前で言ってるのにスルーする人。
    親が親だからか子供もしないんだよね。

    なんでだろ?
    近所付き合いしたくないのならそれはそれで良いけど、挨拶位はした方がいいと思うんだけどね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/07(木) 10:18:30 

    >>48
    それが大人のマナーなんじゃないの?連絡先知ってるみたいだし、軽く挨拶だけしたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/07(木) 10:25:03 

    >>14
    うち引っ越した時酷い隣人だったから挨拶しないで引っ越したけど、引っ越しの日黙ったまま立ち去る所で「あら引っ越すの?寂しいわ〜」って言って来た時聞こえないふりしちゃった。

    だって隣人さん、散々こっちが挨拶しても無視。
    近所の人にある事ない事話たり、陰口言ってたから「本当は喜んでるんでしょ」と思った。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/07(木) 10:31:12 

    >>25
    何も連絡も無く引っ越して行ったママ友がいて、数ヶ月後たまたまあった時相手の方から声かけてきて「ごめんなさい、何も連絡しないで行っちゃって…私離婚したの」と言われたら「連絡無くても仕方がないな」って思った。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/07(木) 10:44:13 

    >>22
    転勤を何回も繰り返してる人とそうなるよ。
    LINEで繋がってても特に連絡することないし。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/07(木) 10:45:29 

    >>11
    釣りでしょ?転勤とか縁ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/07(木) 10:50:05 

    >>56
    ねー。ちょっと引くよね。

    挨拶やお箸の持ち方は親から学ぶもんだと思っているから、ちゃんと教えてあげれば良いのに。って思う。

    たったの「こんにちは。」の5文字が言えないだけで、その後の悪い印象しかないのは、本当に損しかないわ。
    我が子には、そうなって欲しくないから私は挨拶をするよ。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 10:50:50 

    えっ。しないよそんなもん。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 10:55:48 

    >>1
    連絡せず去るつもりだったなんてさすがに薄情過ぎない?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 11:09:07 

    そのくらい顔見知りの関係で、知らん顔するのはどうかと思う。
    引っ越します。今までお世話になりました とメッセージを
    送るのが礼儀って思うよ。


    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 11:30:51 

    >>52
    うちもいる
    一応こちらが挨拶すると会釈をしてくるけど、いつも微妙に目をそらしてて目が合ってないの
    しかも夫が同じ会社の同僚同士なのに、よほど近所付き合いしたくないんだなと思ってる
    子供の歳も離れてるし直接の付き合いはなさそうだけど…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:20 

    うちは保育園だったから、仕事終わって帰る時間がまちまちであまり他の親と話せなかった
    顔合わせた時はサラッと引っ越すから今月で辞めるんだー今まで仲良くしてくれてありがとうねって親子に伝えたよ
    何か渡したり個人的に連絡先交換とかはしなかったな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 13:58:22 

    「立つ鳥、あとを濁さず」と言いますよね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 14:08:17 

    >>66
    旦那同士が同僚って、分かっててでのそれ?

    社会人として、親として関係ないでは済まないこともある事くらいは理解して欲しいよね。
    ハキハキ明るくなんて挨拶を求めていないんだから、普通に挨拶するだけで良いのに。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 15:53:29 

    県外とかだともう合うこと無さそうだし
    あまり親しくなければしない。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 19:53:57 

    幼稚園卒園してから1年会ってないグループラインはあいさつする?
    幼稚園の間はかなり頻繁に遊んでたんだけど

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/08(金) 13:25:02 

    >>71
    うちも同じようなグループあるけどしないかな〜ライングループも動いてないし。
    私の場合はPTA活動で一緒だったメンバーで友達って程でもないし子供は別に仲良くなかった(性別も違ったし)ってのもでかいかな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/08(金) 17:24:09 

    主です
    引っ越し2、3日前に連絡するのいいですね!思いつきませんでした。
    あとネットで子供達がつながるのはありそうですね…私はmixi世代ですがそういえば幼稚園の頃の友達と再会したとかエピソードを聞いたことがあります。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード