ガールズちゃんねる

入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

488コメント2022/04/10(日) 12:20

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 21:51:05 

    「ムサシノ学生服」への問い合わせ増加 : 東京商工リサーチ
    「ムサシノ学生服」への問い合わせ増加 : 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp

    東京・多摩地区を営業エリアとする学生服販売の「ムサシノ学生服」を経営する(株)ムサシノ商店(TSR企業コード:290415373、武蔵野市吉祥寺東町1-4-15、田中秀篤社長)が、注文した制服の多くが入学式直前になっても届かず、注文客との間でトラブルとなっている。東京都西部のいわゆる「三多摩地区」と周辺に所在する中高校の制服販売指定店になっており、制服が届かない生徒数は相当数にのぼるとみられる。


    武蔵野市によると「問題は把握しており、制服が届くように手を尽くしている最中だが、個別の企業の状況については回答できない」としている。ムサシノ商店は6日13時半、東京商工リサーチの取材に応じ、「経営に問題があるわけではない。お問い合わせが多く、電話がつながりにくいが、順次対応している」と回答した。

    +13

    -175

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 21:51:32 

    あーらら

    +131

    -20

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 21:51:54 

    >>1
    私欲に走って
    キャパオーバー

    +384

    -7

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:05 

    そうなった原因を教えて欲しいんだ㌔

    +764

    -11

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:05 

    >>1
    問題大有りでしょ!

    +234

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:15 

    明日から始業式よね?大丈夫なん?

    +464

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:22 

    何があったんでしょうか💦
    そこは間に合わせないと…

    +193

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:35 

    届いてない人は私服か中学の制服で入学式に参加するように配慮を、みたいな報道されてたけどせっかくの入学式なのに新しい制服着れないってつらいよね。

    +1292

    -5

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:38 

    えぇー!?
    入学式に間に合わないとかダメでしょ!
    間に合わないなら間に合わないで事前に知らせるとかしないと…

    +798

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:39 

    大事な入学式なのに!

    +209

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:57 

    入学式に間に合わなかった人もいるのかな?
    かわいそう。

    +283

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:58 

    間に合うのかな
    これはかなり思い出になりそうだ

    +185

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:59 

    >>1
    ハレノヒとかもだけどこういう若者や学生が迷惑を被る話は不快

    +930

    -7

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:01 

    がるちゃん マジ過疎ってる~

    トピが悪いよ
    皆参加出来るトピ採用してよ

    +14

    -70

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:01 

    ニュースでみた。可哀想だよね。
    皆が制服の中、私服じゃ悪目立ちするし、入学式に間にあわない業者がいい加減過ぎる

    +629

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:02 

    サイズが大き過ぎるのが届いた人もいたみたい

    +235

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:10 

    思春期の子たちなんだから、自分たちだけ私服や中学の制服って嫌だろうね。
    最初で最後の高校の入学式なのに可哀想。

    +364

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:10 

    この店だけが遅延してるなら販売元云々は関係ないでしょ
    絶対社内でなにかあったよね

    +527

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:18 

    新規参入ってわけじゃないみたいだし
    理由なんなの?

    +169

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:19 

    ジャージーしかなくない?

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:21 

    はれのひ…かい?

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:28 

    前、前半分だけでもどうにか……

    +17

    -10

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:31 

    届いた人もサイズが合わずに直しに出したとも言ってたな

    +189

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:50 

    信用問題でしょ
    こんな事されたら来年から誰も買わないよ

    +520

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:25 

    >>14
    ガルちゃん以外に熱中できる何かを探しなさいよ

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:25 

    >>1
    どうでもいいから早く制服渡してあげて
    間に合わない子入学式どうするんよ
    ただでさえ緊張してるのに制服問題起きるとか可哀想

    +273

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:29 

    制服屋は利権だと思ってる

    +513

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:37 

    これは酷いね。学生さんが気の毒だ

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:46 

    コロナで工場閉鎖とかでなくて?

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:01 

    >>6
    さっきニュースで見たのが制服が届いていない生徒は私服で登校して可とのことだった
    でも当日は制服を着ていく前提で進めているのにこんな時間ギリギリになってまだ来ないなんて困るよね…

    +482

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:05 

    >>22
    びんぼっちゃまスタイル?!

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:12 

    制服って大体決まった業者からしか買えないよね。それでこんなことされたら安心して注文出来ないよ。制服の取り扱いできないようにして欲しい。遅れそうなら遅れそうでせめて事前に連絡しろよ。都の教育委員会が制服が届かない子は私服で入学式に出席するように呼びかけてるらしいけど、せっかくの角出なのにかわいそうすぎるわ。

    +532

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:27 

    ヤフコメに当事者の親御さんのコメントあったけど、連絡つかないから直接お店に出向いたら、対応してくれた人が半笑いで「心配ですね〜」って言ってて、めちゃくちゃ他人事だったそう。
    この会社おかしいよ。

    +851

    -6

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:30 

    >>1
    ここは本当に老舗のお店だよ
    どんなミスだったのだろう、、
    TVで、処置としてリサイクル制服で云々言ってたけど、それもね、、

    +256

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:37 

    何でこんな事が起こったの
    元記事見ても分からない

    +99

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:51 

    ちょっと違うけど
    成人式のはれのひ騒動を思い出した

    +134

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:09 

    あ、丁度今YouTubeで見てたやつだ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:27 

    >>1
    えぇー?!
    成人式の着物のやつみたい

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:31 

    >>14
    個人的な恨みでトピ立ている人が居るからね。私が虐められいるからだけど。ごめんね。

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:32 

    制服とか晴れ着とかはさ、間に合いませんは許されんのよ

    +311

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:32 

    とりあえず来年は指定店をはずしてほしいね。

    +481

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 21:56:46 

    >>25
    そういうあなたは?
    同じ穴のむじなよ

    +2

    -21

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:00 

    >>1
    もう、技術者たちがオールナイトで頑張っても間に合わないんだろうなー、、ってニュースみて思った

    +117

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:11 

    明日が入学式って人が多いんだろうから、この会社の人たちが現在自力で配送中ってこと?ヤマトとか佐川は深夜配達なんてしてないしさ…。

    +156

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:33 

    UNIQLOでいいんじゃない?もう

    +7

    -22

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:50 

    >>39
    どうした⁉️

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:10 

    うちはここで中学の制服買いました。
    購入時期も2月の中旬で特に遅くなったわけでもないのに、やはり、入学式(明日)の前日の今日届きました。
    問い合わせしようにも水曜日、木曜日は定休日と書いてあって通う予定の中学校に電話したらリサイクルしてる制服の在庫があったら貸しますと。
    まだ届いていない方、悲しいですよね(T ^ T)

    +354

    -4

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:11 

    お子さんも気の毒だし、親御さんも気を揉むよね
    理由をしっかり説明して欲しいわ

    +115

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:17 

    家の子の卒業した学校は卒業する時に制服を学校に寄付してリサイクルで在校生が使える制度があったんだけど、そういうの無いのかな?
    足りないかな?
    届くまでのとりあえずの間に合わせになっちゃうけど…
    もっと早く問題が分かってたら卒業生に改めて制服の寄付を募るとか出来ただろうに…

    +172

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:32 

    >>8
    中学の制服は人に譲っちゃった人いると思う
    しょっぱな私服は選ぶの難しくてハードル高くない?

    +268

    -7

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:40 

    前日になっても連絡ないっておかしくない?!遅れるのは絶対ダメなことだけど、どうしようもないならもっと早い段階で自分のところから連絡しないと。教育委員会にも相談してさ。自分のところの都合ばっかりで、新入生のことは何も考えてない。こんな会社から買いたくないし、制服事業やめて欲しいわ。

    +276

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:45 

    >>4
    キロって何?

    +110

    -8

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 21:58:46 

    酷すぎ
    間に合わない制服なんて聞いたこともない
    無理なんだろうけど返金モノ

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 21:59:04 

    >>30
    私服って言われても入学式に着るような服を持ってる子な少ないだろうし、学校始まっても思春期だと私服でゴチャゴチャ言われたりするから可哀想
    まだ元の制服で登校するように指示された方がラクだわ

    +316

    -3

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 21:59:08 

    ネクタイ9本来た人もいるらしい

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 21:59:16 

    >>8
    私服か中学時代の制服okで解決☆ってそういう問題じゃないんだわってこと分かってない

    +299

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 21:59:45 

    数十年前に多摩にいたけど、そこらの中高生はみんなここの制服だったよ。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 21:59:59 

    制服ってだいたい買うところが決まってて横柄な小さい店が多いイメージ。別に営業とか努力しなくても毎年購入してくれるんだから殿様商売だよね。
    でも入学式に間に合わないなんてもう来年からこんな店で買う人なんていなくなるわ。

    +325

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:11 

    制服すら手に入れにくい時代になるとは

    +21

    -4

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:23 

    うちも学校指定だったからここで制服作りましたが、今年だけじゃないです。
    対応もあり得ない。人生で初めてぶちギレました。

    +252

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:36 

    もう20年も前だけど中学も高校もここで買った。
    老舗で当たり前に信用ある店だったのにどうしてこんな事とに、、、

    +111

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:50 

    成人式に晴れ着が届かなかった「はれのひ」を思い出した。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/06(水) 22:01:11 

    もっと早く連絡くれてたらちゃんとした私服準備出来たかもしれないけど、前日とか無理だよね。前の学校も制服とは限らないし、フォーマルっぽい服持ってないかもしれない。これはちょっと酷すぎる。

    +149

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/06(水) 22:02:38 

    この会社が終わったのは分かった

    ハレノヒ着物騒動を知らんのかなここの店主
    うちの会社もそうだったけど、もしや親子で社長交代して引き継ぎが上手くいかなかったとか?

    +171

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:20 

    >>2
    これ2コメにするの最近流行ってるの?
    いかにも無神経なおばさんって感じでイライラするからやめてほしい。

    +42

    -7

  • 66. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:27 

    >>19
    昔からある会社だよ
    私の中学や高校の制服もここだった

    +96

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:36 

    なんでこんな前日ギリギリまで何の対処もされなかったのか謎と怒りしかないね
    新しい門出なのに気の毒すぎるわ

    +98

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:40 

    >>27
    地元の小さなお店がずーっとやってるよね
    店の奥で友達の婆さんたちとみかん食べながら、待ってて〜とかある
    いい商売だな〜と思うわ
    利権なのかな?

    +349

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:41 

    >>30
    そのための私服を買って用意しなきゃいけなそうで、辛いな。制服代だって高いのに。

    +170

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/06(水) 22:04:23 

    テレビでやってたけどせめて全力尽くすとか対応してる感じでもなく、まだ出荷されてないみたいですね〜て感じではぁ?!って思った。
    上の者はお答えできないって言ってます〜て関係者みんな頭おかしいんか?

    +279

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/06(水) 22:04:54 

    東京都は全部の業者しっかり調査するべき。都内の小学校に入学したけど、ギリギリまで注文したものが届かなかった友達いる。期限守って注文してるんだから、余裕もって届けて欲しい。

    +224

    -3

  • 72. 匿名 2022/04/06(水) 22:06:29 

    ただでさえコロナでずっとマスク着用とかなのにかわいそうだよ

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/06(水) 22:06:37 

    >>15
    皆間に合わないとかでは無いのか。
    てか、だいぶ前に手元にあるはずのものよね。

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/06(水) 22:06:52 

    サイトも開けないしなんかヤバくない?

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/06(水) 22:06:56 

    店員も「なんでか分からない」 って言ってたみたいだけど、間に合わないかどうかくらいは分かるだろうに
    納期って言葉があるはずなんじゃが

    +205

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:06 

    >>65
    あーらら

    +3

    -21

  • 77. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:07 

    新入生の7割が私服とかならまだ目立たないからいいかもしれないけど、、
    それでも嫌だよね。

    私自身、親にあんまり服買ってもらえなくて(しかも欲しい服は却下されてたから気に入ったものがあまりない状態)可愛いのあまり持ってなかったから私服は嫌だったかも…

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:36 

    >>18
    まとめサイトでよくあるみたいに
    一社員に丸投げしてたけどその人が辞めたとか?

    +195

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:44 

    成人式の着物レンタルしないまま逃げた会社を彷彿とさせる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/06(水) 22:08:58 

    今順次対応してますみたいな業者のコメントにびっくり
    謝罪もナシ説明もナシで届いてない人は制服か私服でよろしくってお客さんをどこまで馬鹿にしてんの
    悪評広まって指定店外されて潰れた方がいいのでは?

    +261

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/06(水) 22:09:07 

    会社も「新入生の納品に向けて急ぎ作業を進めております」じゃなく、そうなってしまっている理由もちゃんと述べないとダメじゃない?

    +184

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/06(水) 22:09:17 

    中国からのコンテナ便が税関で混んでて止められてる可能性もあるかも知れない
    ということは中国製?!
    もしそうなら国産にすべきだよね

    +14

    -11

  • 83. 匿名 2022/04/06(水) 22:09:29 

    公立中学なら近所の卒業生に頼んで、とりあえず借りるとかできるかもしれないけど、高校はバラバラだし遠いところに通ったりするし、借りるとかも難しそうだよね

    ただでさえ緊張するのに、余計な心労かかって気の毒で仕方ない

    +108

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/06(水) 22:09:33 

    >>8
    せめて1ヶ月前に分かってたら、入学式だけ、卒業生とか在校生に借りるとか手配出来たかもしれないのにね

    +262

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/06(水) 22:10:07 

    >>55
    意味がわからない
    何がどうなったらそんなことに…😭

    +105

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/06(水) 22:10:55 

    >>47
    2月で遅くないんですね。うちは1月締め切りなので、驚きました。

    +81

    -3

  • 87. 匿名 2022/04/06(水) 22:11:03 

    >>13
    私もはれのひ思い出した…

    +90

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/06(水) 22:11:15 

    >>58
    うちの娘も今年中学に入学で、その学校の制服取り扱い会社が、この問題のムサシノともう1社の計2社でした。
    ムサシノの評判があまりよろしくなかったので、うちはもう一社の方に注文していましたが、取りに行った時の店員の横柄なこと‼︎58さんがおっしゃってる事とと同じ事を思っていました。

    +180

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 22:11:48 

    なぜこんなことに?
    毎年任されてる店でしょうに…なんなんだろう

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/06(水) 22:11:59 

    うちの子もここの制服だよ
    3月末には届いてたから早い方だったのかな

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/06(水) 22:12:13 

    制服届かないまま入学式当日になったらどうするの?スーツで入学式出るとか…?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/06(水) 22:12:30 

    私も洋裁仕事してるから今から引き受けて助けてあげたいわ。数日しかないから数人分しかできないとは思うけど助けたい…

    +105

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/06(水) 22:12:49 

    >>13
    ね、何も落ち度がないのに可哀想

    +95

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/06(水) 22:13:12 

    1つの中学校だけかと思ったら結構多くて契約してるんだね
    契約打ち切られたら死ぬねこの会社
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +183

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/06(水) 22:13:20 

    >>73
    でも高校は合格発表が終わってから採寸だから、スケジュール的には厳しいんだよね
    公立中学は年末ぐらいから注文受けてるからもう少し余裕があるけど

    購入者が選べるならもうこの店では今後頼まないだろうけど、学校から指定されてそうだよね

    +116

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/06(水) 22:14:41 

    >>32
    門出

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/06(水) 22:14:43 

    これはひどいね。

    うちの子明日中学の入学式で、制服が春から新しく変わって、デザイン決まったのが年末でそこからドタバタで。採寸の時にもまだサンプルさえも出来上がってなくてギリギリになるかも?とは言われてて、手元に届いたのが4月頭と結構ギリギリでした。制服が新しく変わって準備期間も短くて、それでも入学式に間に合うように届いたのに。そういうんじゃないわけでしょ?なにがあってこうなったのかちゃんと説明は欲しいよね。

    せっかくの晴れの日に真新しい制服着て入学式出たいよ。一生に一度しかない日なんだから!

    +96

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/06(水) 22:15:03 

    >>32
    門出だね

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 22:15:10 

    >>1
    これ朝のニュースで見たけど、あれからどうなったんだろう?
    制服ないとかわいそうだよね。
    せっかくの入学式なのに。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 22:15:19 

    >>27
    そうだよね
    こんな問題起きても、来年も再来年もずっとこのメーカーに制服を依頼する学校自治体が多いんだろうし

    普通なら信用問題だけど、痛くも痒くもないんだろうね

    +225

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:08 

    >>82
    そうしたら日本で工場押さえなきゃだから値上げになるんじゃない?

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:20 

    私服でいいんじゃね?

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:39 

    >>30
    もし地元なら子供の制服貸せるけどそれも出来ないし。
    テレビ見てたけど、入学式に制服間に合わないなんて、かわいそう。

    +120

    -2

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:49 

    >>55
    ネクタイ9本でなんとかしろと?

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 22:17:28 

    別にいらねーわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:45 

    >>1
    今いろんな物が値上がりしたり、輸入止まったり、人の動きも止められたりして大変だよね…
    苦情まで殺到したらもう動くのきついだろうな

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:54 

    >>55
    なんかもう耳も遠いお年寄りがやってる店なんかな?

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 22:19:46 

    >>58
    そうだよね、他に選択肢ないんだもん。
    私の地元でも学区に2社あって、当初A社が人気だったけどだんだん対応が悪くなって接客が雑に。
    やっつけ仕事状態らしくて、質問したりすると「お母さん同士で話してないの?」とめんどくさがられたみたい。
    第二子以降で買い慣れてる人はまだ割り切れたみたいだけど、第一子の家庭がドン引きしてしまって、目立たなかったB社がふつふつと人気になってきたよ!
    B社はとにかく丁寧。声色とか言葉遣いも優しくて安心できる。
    節目だし信用できるところで買いたいよね。

    +177

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/06(水) 22:19:48 

    ここで制服買いました(指定)
    明日高校入学式でどうなることかと思ってたけど今日の夕方4時過ぎにクロネコさんが持ってきてくれました
    でもずっと箱に入ってた感じで折り皺がくっきり…まあ間に合ったから良しとするしかない

    高校の入学式に中学の制服着せるなんて個人的には絶対許せないから、今春卒業した上の子の制服(他校)着せようかと思ってたよ
    トラブルやアクシデントは仕方ないけど、対応が悪いよ

    +122

    -4

  • 110. 匿名 2022/04/06(水) 22:19:50 

    同じ職種なのでこのニュース恐ろしい
    確かにコロナの影響で昨年夏から発注してる商品すら全数間に合わない状態
    計画停電、コロナで人員減、工場の稼働率減でメーカーを何度も何度も急かしてやっと何とかしてもらってる状態
    この業者がギリギリまでほったらかしなうえ、代替品すら用意しないのは問題だが、他人事とは思えず恐ろしい

    +84

    -2

  • 111. 匿名 2022/04/06(水) 22:19:52 

    工場がクラスター発生して納品遅れたと何処かで見かけた

    高校にもよるだろうけど、中学の制服でもいいらしいよ
    中学校の場合はどうだろう?こないだまで小学生だった子がスーツなんて持ってないだろうしね
    うちのところは小学校卒業式にドレス(上品なワンピ)を着ていたけど、入学式にそれを着ていくとかは無理?

    +10

    -6

  • 112. 匿名 2022/04/06(水) 22:20:46 

    >>86
    東京は私立中の入試が2月だから

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/06(水) 22:21:08 

    >>109
    ギリギリでしたね
    ご入学おめでとうございます

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/06(水) 22:21:53 

    >>101
    そもそも今の時代中国工場と日本の工場に違いなんてある?
    チャイナ製のくせにバカ高いものもあるんだし
    それならお腹値段で国内やれそうなもんだけど

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/06(水) 22:22:17 

    >>55
    ネクタイだけじゃアキラ100%にしかなれないじゃん(りぼん結び)

    +66

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/06(水) 22:22:40 

    コロナで受注が間に合わないとか言ってたけどさぁ、コロナなんかもう2年もまえからの事なんだから言い訳にならない。
    入学式に制服間に合わないとかあり得ないから。

    +109

    -6

  • 117. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:00 

    第二の晴れの日?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:01 

    >>4
    コロ助で言う「ナリ」みたいな?

    +116

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:38 

    どうしようもないトラブルあったのだとしてもせめて連絡はしてもらわないと困るよね

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:52 

    埼玉かどこかの学校がユニクロを制服にしたってやってたよね
    もう制服利権なくして自由競争にしなよ

    +120

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/06(水) 22:24:10 

    >>95
    今年じゃないけど公立中学で秋ぐらいに学校でまとめて採寸したのに、前日まで届かなかったです。ムサシノ。

    +78

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:08 

    >>57
    ムサシノか田中屋
    多摩地区はほぼこの二択

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:20 

    >>65
    あらら

    +2

    -8

  • 124. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:27 

    >>4
    正直問題そうだよね普通に(笑)

    +87

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:53 

    ムサシノの社員が手分けして直接生徒の家まで届けに行ってるみたいだけど、人手足りなくて関係ないよその地域の宅配の兄ちゃんまで駆り出されてるらしい
    宅急便のみなさんもお疲れ様デウス

    +126

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:59 

    入学式に間に合わないのがダメなのは当然として
    代わりに他の服を各ご家庭で用意するにしても、事前かつ早めに連絡してくれないとどうしようもないのに…それすら怠るのがありえない

    +107

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/06(水) 22:26:22 

    こういう学校指定の洋品店で嫌な思い沢山してるから本当胸糞。

    +97

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:16 

    >>4
    くりまん

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:30 

    トラブルあって間に合わないなら連絡だけでもしてくれたらまだ良かったのでは?
    放置とかありえない

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:38 

    >>113
    ありがとうございます
    子供も間に合ってよかったと安堵していました

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:42 

    >>114
    いやいや、無理だよ
    そもそも国内製造にしたって材料は輸入しなくちゃ賄えないし、働き手がいないんだから間に合わない
    値段を倍以上にして人員確保するなら可能性あるかもだけど

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/06(水) 22:28:30 

    >>126
    各家庭と学校に連絡してくれれば、学校側から卒業生にリサイクルを依頼することも出来たよね
    連絡しないって悪質

    +98

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:07 

    >>82

    上海ロックダウンして中国工場閉鎖してるけど
    それ関係なのかな。中国製なのか謎だけど。

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:22 

    >>116
    ウクライナ問題もあるし輸入止まってるんだよ

    +4

    -11

  • 135. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:47 

    吉祥寺の会社で中国から輸入してたって事だよね。中国のコロナ云々で延びたにかね。そして同時に吉祥寺だから中国メイドって言いたくなかったのかね

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:54 

    コロナの影響で仕方がないのでは?

    +4

    -12

  • 137. 匿名 2022/04/06(水) 22:30:47 

    >>54
    卒業式に着た服になるかなぁ、、。
    でもレンタルしてた子もいるだろうしね。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/06(水) 22:31:16 

    これはあり得ない。
    高校の入学で制服注文したけど、何店舗か選べれるし、対応は丁寧。
    出来るだけ早くしてくれて、取りに行ったら、
    帰ってすぐ箱から出してかけてください、折り目がとれて綺麗になりますからって言われた。
    式の1週間前には貰えたよ。
    制服一つでも不備がないかとか、いろいろ入学式に向けて準備しないといけないのに、これは本当に酷い。
    ちゃんと説明、謝罪してほしい。

    +55

    -5

  • 139. 匿名 2022/04/06(水) 22:31:24 

    製造が遅れてご迷惑をおかけして〜と謝ってたけど、ムサシノ社員が当日までに配達すると言い切ってるからには在庫はあったってことだよね
    既製品?
    どっちにしろ製造の遅れではなく純粋に連絡ミスのような気がするよ

    +86

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/06(水) 22:32:18 

    >>133
    ニュースで制服問い合わせた親子が個人的に調べてくださいって言われて調べてたら空港の倉庫だったって言ってたよ。その家族は結局間に合ったみたいだけど、海外からは間違いないね。

    +68

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/06(水) 22:32:23 

    >>4

    みたいな?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/06(水) 22:33:17 

    >>111
    遅れる理由はあるんだろうけど、しっかり説明してもう少し前に連絡するべきだよね。こんな直前まで放置して、代わりの服も用意できないし。
    中学の制服でとか私服でいいって言っても、入学式にはやっぱり新しい制服着たいだろうし、特に高校生なんて微妙なお年頃で嫌だろうと思うよ。

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/06(水) 22:33:41 

    >>135

    中国製だった可能性高いね。
    今港も閉鎖してるから納期乱れまくりだし。
    それでも遅れる旨は事前に連絡しないとね。

    +54

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/06(水) 22:34:25 

    コロナ閉鎖にしても、工場からの連絡はあったんでは?
    その時点で対策するか(っても対応は難しいだろうけど)学校や保護者に連絡すべきだったんでは

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/06(水) 22:34:33 

    >>116
    これ注文の時に説明してくれれば違うお店に行けたと思う。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:03 

    ここ、立川にも支店あるけどあまり良い対応ではなかったな。横柄な感じで。
    絶対潰れないから丁寧な対応する必要ないってことなのかな。
    まあ今回こんな事になっちゃってこの先どうなるかわかんないけど。

    +97

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:11 

    >>1
    コロナの影響で製造が追い付かない所があるって、同業者のツイートをいくつか見掛けた
    作る人が集団で倒れる可能性もあるのね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:22 

    >>140
    ムサシノは自社工場持ってるらしいけど、ウソだったのかな
    それとも工場は一部の地域限定とか?

    +67

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:41 

    >>52
    けどと㌔の発音が似ててけどに違和感があるので私は㌔を使います。

    +1

    -52

  • 150. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:43 

    >>143
    吉祥寺の武蔵野だったら言いたくない気持ちも分かる。変にプライド高いからw

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/06(水) 22:36:49 

    この会社って今46の私が中学の制服作った時からあるから随分と長くやってるよね。
    横柄な対応をしていてもずっと指定でいられたから仕事もいい加減になっていたのかもね。
    それにしても酷い話だ

    +109

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/06(水) 22:36:54 

    >>116
    輸入に頼ってる部分もあって商品が入って来ないのも問題みたいよ

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/06(水) 22:37:03 

    >>140

    今、中国からの荷物は香港経由も上海経由もコロナ関係で遅延しているからね。私も仕事でサンプルが全く届かなくて困ってる。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/06(水) 22:37:05 

    ムサシノで作る学校の制服家にあるよ。無いなら貸してあげられるのにな。
    でも全力で今日中に届けてあげろムサシノ。

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/06(水) 22:37:29 

    >>149
    そんなの初めて聞いたんじゃが、外国人じゃなければ宇宙人?

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/06(水) 22:37:30 

    >>140
    生地は中国なり外国製だとしても、仕立ても外国に発注してる会社だったってこと?
    制服の販売店て採寸から仕立てをその会社でやってるんだと思ってた💦

    +40

    -3

  • 157. 匿名 2022/04/06(水) 22:37:46 

    ムサシノも中国からのコンテナがどこにあるか分からなかったんじゃないの?
    制服関連って利益少ないっていうし人件費も取れないだろうから対応も間に合わなかったんだと予想
    ムサシノを契約切れとか騒いでる人いるけど、そうしたらここは倒産して来年からは制服注文出来る所がなくなって更に制服難民が増えそう

    +13

    -7

  • 158. 匿名 2022/04/06(水) 22:38:05 

    昔私もここに制服お世話になった!団塊ジュニア世代です

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/06(水) 22:38:33 

    自分(アラフォー)もムサシノ学生服だったけど昔からあって安心安定って感じで納品遅れたとか初めて聞いたわ

    +28

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/06(水) 22:38:56 

    入学式延期にすればいいじゃん

    +1

    -12

  • 161. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:00 

    >>155
    私も初めて見た

    理由聞いて、またびっくり👀‼️

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:10 

    自社工場持ってるんだから自社でやれば問題なかったのに
    なんでもかんでもアウトソーシングするからこんなことになる

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:29 

    もう何十年も前だけど、私は夏服が縫製の糸が出まくりで納品されたことがある。
    制服って一定の需要があるから客を舐めてるんだよね。

    +62

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:34 

    >>140
    やっぱりコロナの影響じゃん
    仕方がないでしょ

    +8

    -12

  • 165. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:51 

    >>149
    悪いこと言わない

    すぐやめた方がいい
    まさか、友達に使ってないよね

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/06(水) 22:40:02 

    かなり前にユニクロが制服業界に参入検討したら短期間に大量に受注生産しなきゃいけなくてしかも成長期の子供のためにお直しできるように生地も多めで作り採算が取れないから辞めたって記事を読んだ。
    ちょっと前にニュースで埼玉が制服にユニクロの定番商品を採用したと知りユニクロは定番商品を制服として使ってもらえるように動いたのか。やっぱり頭良いと思った。あと制服業界に参入諦めてなかったんだなって。

    +92

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/06(水) 22:40:16 

    >>156
    仕立てを国内でやるなら一式20万円くらいはかかりそう
    しかも入学決まってからの注文だし1ヶ月で製作しなきゃいけないから、更に人件費上乗せ必要だよ

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/06(水) 22:40:19 

    >>156
    スーツも制服も海外だよ。中国かは分からないけど。本当日本人が全て関わってたら安くて一着30万する。それでも安い方だよ。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/06(水) 22:40:42 

    コロナと世界情勢の影響が学生服にまで及ぶって、なかなか面倒な状況だなぁ

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/06(水) 22:40:48 

    >>157
    そうだよね
    何しても文句を言う

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2022/04/06(水) 22:41:26 

    >>154
    中学や高校の制服って何となく捨てられず置いてある家庭も少なくないと思うのよ
    もっと早くこういう事態になったことを公にしていれば、そういう家庭から貸してもらったり譲ってもらったりできただろうにね

    +59

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/06(水) 22:41:34 

    間に合わない場合、代金は払わなくていいですよね!!

    +4

    -14

  • 173. 匿名 2022/04/06(水) 22:41:40 

    >>149
    いや似てないし意味不明だけど

    ㌔の方が違和感あるよ
    あなたゆとり教育?

    +24

    -8

  • 174. 匿名 2022/04/06(水) 22:43:00 

    >>170
    なんか今が戦時中だって分かってない人多いよね

    +12

    -9

  • 175. 匿名 2022/04/06(水) 22:43:28 

    もう明日入学式なのに可哀想
    母親がインタビュー受けてたけど
    学校側からは私服や中学の制服で来ても良いって言われたけど子どもが嫌だ、中学の制服で行きたくないと言ってるらしい
    そりゃそうだよね
    入学式なんて1度きりだし写真とかにもずっと残るし
    可哀想で仕方ない
    せめて3年前に購入してくれた同じ高校の卒業生とか当たって高校の制服貸し出しするとか対応してあげれば良いのに
    もちろん貸してくれた人にも謝礼したり
    もぬけの殻じゃなくてお店に人居るんだから何か少しでも動いてあげてほしい

    ハレノヒでも福岡?の店舗だけギリギリまで準備してくれてたよね

    +66

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/06(水) 22:44:09 

    >>149
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +42

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/06(水) 22:45:15 

    >>172
    それなら商品送らなくていいですよね!!!

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2022/04/06(水) 22:45:23 

    >>164
    会社の対応は悪いけど、私服でも中学生の制服でもokらしいからとことん楽しんで欲しいね!

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/06(水) 22:45:59 

    原因は置いといて何で遅れそうなのに客に連絡の1つも入れないの?
    個別連絡も無理なくらいやばいなら学校や公的期間にもアナウンスお願いしたら良かったのに
    放置したせいで学校とかにも関連の問い合わせが増えて大迷惑なんじゃないの?

    +117

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/06(水) 22:46:27 

    >>176
    🤭

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/06(水) 22:46:33 

    物流関係の仕事してるけど、今船遅延しまくりで事前に納期遅延連絡しても怒られるのに全く連絡なしというのはありえん。

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/06(水) 22:47:02 

    >>180
    マジ笑った‼️

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2022/04/06(水) 22:47:27 

    この会社に現場猫みたいのが紛れてるのか、
    ブラック過ぎて確信犯が紛れて嫌がらせしてるのか
    どっちなんだろうとニュース見てて思った。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/06(水) 22:48:04 

    >>149
    変な人だ

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/06(水) 22:50:06 

    >>179
    本当にそうですよね
    自社のHPもインスタもあるのに

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/06(水) 22:52:01 

    お世話になったとこだわ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/06(水) 22:52:04 

    制服版「はれのひ」

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/06(水) 22:52:29 

    >>47
    元々問題ありな会社だったわけね
    制服大半額にしろよなー

    +25

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/06(水) 22:52:41 

    >>1原因は製造会社だってTwitterにあった

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/06(水) 22:53:38 

    短期集中の受注生産発送のシステムもダメだよね。
    システム変えないなら、扱う業者を増やすとかね。

    この業者は悪質だけど、私が30年くらい前に高校の制服作った業者は、イージーオーダー形式、私の肩幅が15歳平均より広くてLサイズでもきつく、LLだとダボダボ妊婦服になる状態に。
    困った結果フルオーダーになってしまったけど、追加料金無しで対応してくれた。
    ちゃんとした業者が、一部の業者で全体に悪くみられなきゃいいけど。 

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/06(水) 22:54:06 

    制服とか学校ジャージとか上履きとか利権なのかクソ高いし指定じゃないとダメだし指定店しか買えないのも不便だよね
    上履きとか(スニーカータイプ)すぐ履き潰すし足も大きくなるから買い替えたいのに高いしある程度まで大きくなると取り寄せになって時間かかるし面倒
    ネットで買うとなぜか高い

    +60

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/06(水) 22:54:39 

    >>16
    ネクタイ9本届いた人もいたんだと。

    なんか、数年前の正月の悲惨なおせち料理届いたやつと似たニオイがする…

    +198

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/06(水) 22:55:03 

    コロナや戦争の影響とか言われてもこの問題起こったのがこの会社だけならもうお店の信用復活はかなり難しいのでは
    特にお客さん放置しておいたことに関しては長年の指定業者故の驕りがあったのかなと思っちゃうよ
    今似たような状況で怒鳴られながら遅延連絡してる人、どの業界にも沢山いると思うよ

    +44

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/06(水) 22:55:50 

    >>189
    でもそうだとしてももっと早めに連絡しなくちゃダメだよね
    報連相どうなってる?

    +51

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/06(水) 22:56:36 

    うちの子の学校は、ムサシノ学生服ともう一つ地元の洋品店が指定なんだけど、うちはムサシノじゃないほうで作って、普通に間に合った。
    ムサシノにしなくてよかった。。

    +69

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/06(水) 22:57:00 

    全員が揃わないなんて、届いてない子はもちろんたまたま運良く手元に届いた子もなんか気まずくなっちゃいそうで可哀想だわ

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:38 

    こういう学校関係の制服の受注受けるのって、安定して高い利益上げられるんだよね。
    値段も割高でも保護者は言い値で買うしかないし。
    こんなボロい店どうやって利益上げてるのって店も、学校関係の受注で生き残ってるとこあるし。

    そういう環境にあぐらかいてる結果がこれじゃない?

    +64

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:09 

    ムサシノの店舗にいる人は臨時のバイトが多いから、誰かがバックれちゃったのかなと思った
    制服届いてない子たちが店舗で注文時に作成した伝票とか見たら分かっちゃうかな

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:18 

    殿様商売だね。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/06(水) 22:59:49 

    >>194
    なんで連絡、周知しようってならなかったのか不思議だよね。このまま放置したら入学式に間に合わない、大変なことになるって考えの人はいなかったのか。

    +54

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:02 

    >>194
    私に言われても。

    +3

    -18

  • 202. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:03 

    >>15
    明日(入学式)ただでさえほぼ知らない人の中に飛び込む初日に緊張しかない15歳が、どれくらいの人が制服届いてないのかも分からないまま「自分だけだったら?それとも50人くらいいる?」って新たな緊張案件ブッ込まれて
    しかもこの多感な年齢でいきなり私服(この年齢じゃアイデンティティのようなもの)披露するとか地獄でしかないわ
    明日行きたくない→制服届くまで行きたくない→出遅れて気まずい、きっともうグループ出来上がってる→辞めたい…
    ってなる子いるよ。本当気の毒

    +187

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:20 

    >>171
    あとは、学校によっては、卒業生が寄付して大量に在庫があるところもあるよ(うちの子の中学)
    経済的な事情で制服買えない人や、サイズアウトしたけど作り直すのはちょっと、という人用

    +27

    -2

  • 204. 匿名 2022/04/06(水) 23:00:33 

    >>8
    作ってる方も大変なんだぞ高校卒業した人から借りればいいだろってTwitterで見て、何様なんだか知らないけど腹立つ。
    もし借りられたら有難いことだとは思うけどやっぱり真新しい自分の制服で入学できないって悲しいし、古着着られないタイプならワガママと言われようと辛いもんは辛い。
    多感な時期にどうにもならない心折れるような思いをさせられて、制服ないなら入学式行きたくないって子の気持ちを思うとこちらまで悔しくなる。

    +191

    -3

  • 205. 匿名 2022/04/06(水) 23:01:18 

    >>14
    わかるー
    今日なんかつまんないトピばっかりよね

    +6

    -11

  • 206. 匿名 2022/04/06(水) 23:03:14 

    >>16
    まじで?適当すぎるね。間に合わない!って慌てて間違えたのかな

    +104

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/06(水) 23:03:56 

    >>204
    それも、間に合わないってわかった時点ですぐに連絡くれれば、学校に助け求めて卒業生当たって借りられただろうに、直前に言われてもどうしようもないよね

    +107

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/06(水) 23:05:38 

    >>202
    明日の入学式さえ乗り切ればOKってわけじゃなくて、その翌日も学校だし明日中に届くのかもあやしいよね
    しばらく中学の制服で通うとか私服で通うとか、絶対少数派だし想像しただけでもういたたまれない

    +91

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/06(水) 23:06:28 

    うちもムサシノだったけど届いたのは先週だった
    上の子の時はもっと早く届いたから遅いなと思ってたけど、まさか届いてない子がいるとはびっくり
    普通の詰襟の学ランだからまだ早い方だったんだろうか
    明日の入学式みんな制服着れてるといいけど

    +67

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/06(水) 23:07:08 

    >>189
    制服は全部揃わず、
    ネクタイが7本だか、9本だか送られてきたってニュースで見たけど
    製造元だけの責任かな。
    検品もしてないっておかしいよ。

    +69

    -2

  • 211. 匿名 2022/04/06(水) 23:07:53 

    これ、うちの会社もろ被害被ってる。
    ニュースでもやってたとは

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/06(水) 23:07:59 

    >>205
    何だろう

    ピンとくるのないよね
    今日の運営の人が悪いと勝手に思ってる

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2022/04/06(水) 23:08:12 

    >>194
    こういうトラブルに遭ったことがなくて、やばさを察した責任者が何人か仕事放棄して逃げ出したのかなと思った

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2022/04/06(水) 23:11:54 

    >>174
    制服を輸入に頼るというイメージが無い人がいるのかもね

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/06(水) 23:17:05 

    まさにさっきご近所の今年入学のママ友が青ざめた顔してうちに来て、息子の制服借りれないかと
    今日始業式で明日は在校生は休みで入学式は生徒会の子しか出ない
    クリーニングから帰ってきて今日1度着ただけだから貸しました
    ズボンは大きくて丈つめ大変そうだったのでちょうどサイズアウトして買い換えたので着られなくなった方をあげました
    ワイシャツも小さくなってたのを残してたのでそれをあげるから使うように渡しました
    晴れの日に用意してたのに新品を着せられないのって本当に辛いよね
    明後日からどうするんだろう
    とりあえずいつになるのか連絡ちゃんとしてほしいよね

    +135

    -2

  • 216. 匿名 2022/04/06(水) 23:17:36 

    >>155
    横なんだけど、35歳の私が若い時に少し流行ってた
    ギャル文字と同じくらいの時代

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/06(水) 23:17:52 

    >>210
    代引きだけどお金受け取らず荷物おいていったってTwitterで見た
    代引で発送するところまで手が回ってないのかと思うと怖すぎる

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:24 

    もう制服なしにしようぜ!
    結局癒着してんでしょ
    それなのに用意できないなんて終わってるわ
    子供達が可哀想

    +29

    -15

  • 219. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:46 

    明日高校の入学式、今現在届いてません。
    希望持って起きて待ってたけどもう来ないよね。
    午前中の段階では友達もみんな届いてなかったからみんなも中学の制服だからいいやと少し諦めと楽観視が入り混じってた。
    午後になり続々と友達から届いたとの連絡が入り、私の知る限りの同じ高校へ進む友達は全員届いた。
    焦りと不安と不満で明日が怖い。
    私だけだったらどうしよう。
    第一希望の高校に受かって念願の入学、楽しみだったのにこんなに気が重い入学式になるとは思ってもみなかった。眠れそうにない。
    なんで私のは届かなかったのかな。

    +121

    -2

  • 220. 匿名 2022/04/06(水) 23:21:01 

    結局まだハッキリと原因が分からないんだね

    私もさ、ここ数日納期スケジュールとクソ上司が鬼畜過ぎて、もしこのままふらっと行方不明になったらどうなるんだろうなと妄想してたけど、ムサシノ問題見てると実際にやったらヤバいなって思った
    ブラック会社が死ぬのは構わないけど、社会的に私も死ぬ

    邪推だろうけど、ムサシノで優秀などなたかさんがクビになったか引き継ぎもせず退職したのかなと勘繰ってしまう

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/06(水) 23:24:33 

    昔からある学生服屋だよね。
    昔はサンロードのど真ん中にあった。ムサシノの時計が懐かしい。わかる方います?

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/06(水) 23:24:49 

    なんかこの会社謝罪してなくて他人事ぽいコメントじゃなかった?
    誰が責任取るんだろう?
    今回はやっちゃったね〜で終わるのかな

    +62

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/06(水) 23:25:40 

    >>216
    私もギャル文字使ってたことはあるけど、これはそうじゃない
    そもそも発音がチガウ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/06(水) 23:30:42 

    >>24
    絶対注文しないよね
    いずれは倒産しちゃうんじゃない?

    +87

    -3

  • 225. 匿名 2022/04/06(水) 23:31:38 

    去年中学入学だったけど、採寸日に色んなデパートから来ててなんとなく空いてるブース選んで注文したけど、こういうのがあるとちゃんと選んだほうがいいね。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/06(水) 23:32:54 

    >>219
    入学おめでとう。
    せっかくの門出の日にこんな事になってしまって悲しいね。あなたのコメント読んでたら私も悲しくなって来たよ。いい言葉なんて掛けてあげれなくて申し訳ないけど、明日の入学式の為に早く寝て身体を休めてあげてね。

    +94

    -3

  • 227. 匿名 2022/04/06(水) 23:33:15 

    クソ遅いなって思っていたら、ムサシノから日曜日にやっと届いたけど、うちより遅いというか届いていない家庭がある事にビックリです
    私服で入学式とか…聞いたことないよ。あとまだ夏服もこれから届く予定だけど夏までに間に合うのか?忘れられていないか不安になる。

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/06(水) 23:36:06 

    起きたことは仕方ないとは絶対言えないけど、でも明日入学式なのを変えられないのも事実なわけで…
    我が子がこの件の該当者だったらどんな服装で行かせますか
    中学生の娘がいて多摩地区在住なので他人事とは思えなくて…
    中学の制服が無難なのかな(中学セーラー、高校ブレザーみたいな感じだとキツさ倍増だけど

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/06(水) 23:36:11 

    今ちょうどニュースでやってて、中学の制服や私服で入学式出ることになる子もいるらしい
    真新しい制服でスタート切れないのはスッキリしないよね
    かといってギリギリ届いたとしても縫製が良くないとかありそうで不安だろうね

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/06(水) 23:38:30 

    輸入関係で問題が起きてるのは分かるけど、新入学生の気持ちを思うと気の毒だな

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2022/04/06(水) 23:41:07 

    在校生は制服貸してほしい
    おそらくツテがある人は何とかできそうだけど、何とかできないのは可哀想だな
    うちも明日入学式だよ
    涙でそう

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/06(水) 23:42:00 

    >>228
    親としては中学の制服かな

    そもそも私服でフォーマルっぽい無地のジャケット持ってる15歳なんて、あんまりいなくない?
    ブラウスとスカートはなんとかなるだろうけど

    うちは千鳥格子とかのカジュアルなセットアップはあるけど、黒〜紺系の制服の中だと目立ちそう
    かと言って中学の制服も娘は絶対嫌がるけどね

    こんなこと、二度と起きないようにしてほしい

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2022/04/06(水) 23:42:31 

    >>204
    それはおかしいよね
    間に合う約束で注文取ってるんでしょ
    それに高校生の知り合いいても制服借りられるような仲とは限らないし、そもそも知り合い少ない(本人も母親も)人だって多いでしょう

    +71

    -2

  • 234. 匿名 2022/04/06(水) 23:43:46 

    >>65
    あらら

    +2

    -7

  • 235. 匿名 2022/04/06(水) 23:43:50 

    >>82
    中国製じゃない気がする。
    旧正月あるから制服発注→納品までタイトすぎるよね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/06(水) 23:44:34 

    私の身内がムサシノではない学校制服の会社で働いています
    先程「全員ちゃんと届いた!?」と確認したら、そこの会社は大丈夫でした
    従業員全員繁忙期でグッタリだったみたいですが、無事お届け出来て良かったです
    まぁ、まだ取りに来てない呑気な方も数名いるみたいですが、そこは自己責任…(入学式が明後日なのかもしれないし)
    普通の会社は搬入されてからも全部検品しているので、ムサシノが駄目なんだと思います

    +53

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/06(水) 23:46:42 

    去年子供の制服ムサシノしか選択肢がなかった。
    届いたら勝手にスカートの丈が短くなってて。
    すごく短くなってて校則違反になっちゃうから直してもらってる子もいた。
    入学式ギリギリ。
    店舗に電話で確認したら、学校に持っていってたサンプルが間違ってて脚の長さや身長から正しい長さにしましたと言うけど、身長は書いたけど脚の長さは本人いない所でどうやって決めたのよ?
    2回しかムサシノで買ってないけど、届くの遅れたり間違ってることは今年に限ったことではないからコロナで生産が、とか材料がとかは言い訳にできないと思う。

    +67

    -1

  • 238. 匿名 2022/04/06(水) 23:47:52 

    入学式で本来の制服着てないと「あ、あの声間に合わなかったんだ」って目で見られるよね
    そこで明るく開き直れる子や納得して毅然と出来る子なら良いけど、恥ずかしさで不安になる子もいると思う
    多感で人の目気にする年頃だから、もっと早く対応策講じて欲しかったな

    +10

    -2

  • 239. 匿名 2022/04/06(水) 23:50:28 

    >>121
    うわぁ
    初めてのことじゃないんだね。
    前日に届くなんてムサシノは新入生のこと何も考えてくれてないんだね。
    間に合わない子達が気の毒でしょうがないよ。

    +64

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/06(水) 23:53:13 

    >>84
    1日、2日前になっても連絡なかったのかな。だったら酷いね
    中学生の時の制服、人にあげたりしてるかもしれないのに

    +56

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/06(水) 23:54:55 

    もう20年も前だけど中学も高校もここで買った。
    老舗で当たり前に信用ある店だったのにどうしてこんな事とに、、、

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2022/04/06(水) 23:55:58 

    >>228
    中学の制服が無難だと思う
    私服で悪目立ちしたらダメージ大きすぎるし
    もっと早くアナウンスだけでもしてあげて欲しかったなと思う
    無事に届いていてこのニュース知らない子は制服違うのなんで?とか聞くかもしれないし

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/06(水) 23:58:50 

    ハレノヒみたい…
    本当に子どもの晴れの日の邪魔しないでほしいわ。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/07(木) 00:05:02 

    >>219
    入学おめでとうございます。
    うちの息子も明日高校の入学式なので他人事と思えず、憤りを感じています。
    不安なまま朝を迎え、入学式に向かうことの心情をお察しします。
    どうか、他のご友人達と笑顔での入学式になることを願っています。

    +61

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/07(木) 00:06:39 

    入学式ではないのですが、私は高校卒業の時に業者のミスで卒業アルバムが届かなくて、結構ショックを受けました…。
    私だけではなくて学年全員でしたが…。


    入学式に制服を着れないのは悲しいし、これから先別のことで今回のようなことが起こらないか心配になりますね…。

    +8

    -3

  • 246. 匿名 2022/04/07(木) 00:06:51 

    こんなんやらかしてお咎めナシなんてないよね。
    なんかしらペナルティ受けないと。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/07(木) 00:07:52 

    >>35
    コロナの関係で下請けが人手不足に陥ったとか何かで見たような…
    職場内クラスターとかかな?

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2022/04/07(木) 00:11:15 

    技能実習生を雇って経営していて入国が遅れたとかで人手が足りなかったとかかな?縫製も今や外国人労働力頼みになってきてるからね…。その他だと原材料が揃わなかったとか、従業員の雇用調整をやり過ぎたとか?

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2022/04/07(木) 00:12:47 

    >>122
    地元の中学はここと伊勢丹の二択だった。
    伊勢丹のほうが高かったからうちはムサシノ。
    でも、伊勢丹の制服とは生地とかボタンのデザインとかがお洒落に疎い中学生でも見抜けるレベルで違ってて、伊勢丹で買ってもらった子はすぐ分かるからお金持ちでうらやましいなーって思ってた。

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/07(木) 00:19:57 

    >>249
    うちの息子もここか百貨店
    作りとか値段とかは比較したこと無かったけど百貨店の方が安心かなと思って百貨店にした(あとポイントついた)
    自分の子供の頃はムサシノだったから懐かしいと思ったけどこんな状態になってたの知らなかったわ

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2022/04/07(木) 00:22:21 

    >>8
    その報道観てたけど、
    市だったか学校側だったか?は、対策として、
    中学の時の制服でもいい、もしくは、華美ではない私服なら…みたいな表現してた。
    一緒に観ていた息子は、絶対イヤだ!
    と言ってたよ。
    確かに、その制服を初めて着れる嬉しさとワクワク感、皆と一緒の制服に身を包んでこその入学式で、記念写真も撮りたいだろうから、本当に気の毒な話しだよね。

    +133

    -4

  • 252. 匿名 2022/04/07(木) 00:25:29 

    >>32
    問題起こしてもどうせまたみんな来年はうちから買うしかないんだし、みたいに胡座かいてるからこんなことになるんだと思う。
    決まったところでしか買えないのほんとどうにかして欲しい。うちの地域も個人でやってる小さいお店でしか注文できないけどすごく偉そうだし対応も杜撰だもん。殿様商売させたらロクなことないし、指定の制服がある以上確実に注文はあるわけだから、だからこそ何件かに競争させなきゃいけないよ。

    +125

    -5

  • 253. 匿名 2022/04/07(木) 00:33:22 

    売上17億で利益200万は泣ける。そんなもんなのかな。

    制服て学校が間に入って発注するんじゃないのかな。なんでそんなにギリギリに注文取ってるんだろう。

    +23

    -4

  • 254. 匿名 2022/04/07(木) 00:34:59 

    ムサシノ学生服吉祥寺店ってサンロードの立地いいとこにあるよね。私は小中高と制服がここでした。30年前だけど。とても良い仕立てで、信頼の店なんだけどなぁ。

    +25

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/07(木) 00:40:32 

    >>251
    違う違う、そういう話じゃないんだよ!!って感じだよね。
    そりゃ制服が手元にない以上、中学の制服か私服という選択肢しかないかもしれないけどさ。
    みんな高校受験乗り切って、小中みたいに校区が決まってるわけじゃないからもしかしたら地元中学からは自分1人だけって子もいるかもしれないじゃん。しかもここ数年コロナ禍で今の学生さんはなかなか学校生活も従来のようにはいかなくて。
    ワクワクする気持ちや緊張感がある中、新しく高校の制服着て入学式に行くのが、今日からスタートだ!っていう新しい生活に勢いをつけるある意味儀式だろうにさ。
    まだまだコロナ禍の不安定さが残る中で新しい生活控えた思春期の子達が「自分だけ中学の服だったらどうしよう」とか「私服ってどんなの着たらいいんだろう…」みたいな余計な不安抱えることになるなんて可哀想だよ。
    それこそ高校だと近所の子とか知り合いとかまだいないかもしれないから「お宅はどうします?」みたいな軽い相談する相手もいないよね。
    対応として制服が手元にない生徒はこうして、という指示はいいとして、やはりそういう背景というか子どもの気持ちもちゃんと考えてこの業者には制服取り扱い停止とかそれなりの制裁加えなきゃいけないと思う。
    保護者の方だって高校決まってから無い時間やりくりしたり、お金の都合つけたりして採寸に連れて行ってるんだろうし。それはひとえに我が子の晴れ姿を入学式に見たいからなわけで。
    間に合いませんでした、すみません、じゃねぇよって話だよね。

    +85

    -7

  • 256. 匿名 2022/04/07(木) 00:42:55 

    制服はスケジュールタイトだから大変だ。日本は入学式や集合写真あるし。これを機に制服なし、式典なしにしよう。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/07(木) 00:45:21 

    >>215
    正に215さんは救いの神ですね!

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/07(木) 00:50:24 

    >>140
    ムサシノって国内に工場あるよ。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/07(木) 01:04:11 

    新しい制服着て写真撮りたいじゃん!
    一生残る写真なんだし。
    写真見るたびに辛い記憶を思い出すなんて!

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2022/04/07(木) 01:17:23 

    >>9
    間に合わないと事前連絡くれたら紺と白でまとめた制服風私服くらい用意できたかもしれないのに前日はひどすぎるね

    +105

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/07(木) 01:32:33 

    >>174
    そうそう
    世界の状況が分かってない人が多すぎる

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/07(木) 01:34:11 

    きちんとした制服では無いんだけど、東日本大震災の時には半年くらい納品が遅かった事はあった
    雑巾を買う時代、縫製で求人出した所で人も集まらなさそうだし
    制服以外でも物が当たり前に当たり前な時に手に入る時代がいつまで続くのか、考えた方が良いのかもと思った

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2022/04/07(木) 01:44:44 

    >>253
    だって入学決まるのが2月の終わりから3月だよー
    そこから1ヶ月で制服作らなくちゃいけないからバタバタなんじゃないかな、毎年

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2022/04/07(木) 02:01:07 

    ムサシノで中学生になる娘の制服を頼みました。
    3月中旬から発送でしたが、遅れると連絡があり、しかしその翌日に届き「?」となりました(笑)

    まー、届いたから良いんですが。
    夏服ちゃんと届くか心配です。

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/07(木) 02:27:05 

    >>204
    私も縫製業だから作る大変さは重々理解してるし、1人1人のサイズに合わせて作らなきゃならない学校制服となると量産品しか扱ってないうちより遥かに大変であろう事も容易に想像できるけど間に合わせるのも仕事のうちだから
    布が届くの遅れたりなんてトラブルも時々あるけど、それでも納期厳守は基本だからと強く言いたい

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/07(木) 02:40:29 

    >>27
    地元の公立小学校・中学校数校の体操服や制服などの指定品を扱う洋品店。
    一応、婦人服とかも売ってるけど、「これいつから店頭にあるの?」な昭和で時間が止まってるレベルの品揃え。

    ここの店に体操着とか買いに行っても一度も「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も言われたことないわ。
    カンジの悪い上から目線で清潔感もない店員?オーナー?
    良い商売ですね、うらやましいわ~。

    +160

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/07(木) 02:48:39 

    少し前にあったトピで
    ある学校がユニクロの服を制服に採用っていうのがあって
    「え…ダサイ!」「私服と変わらないじゃん」とかコメントされてたけど
    こういう問題考えると
    ユニクロ行けば買えるのは良いと思った。

    +60

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/07(木) 03:12:31 

    Twitterで見たら、
    作る方の親戚だかの人が、朝から夜10時まで働いてます。ってコメントしてた。
    業者のコロナの影響とかも言われてるけど、でも何の連絡もないと、不安になるよね、、
    入学式の時に制服着て写真撮りたいしね。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/07(木) 03:22:00 

    >>166
    確かに殿様商売だけど、指定店にしてある程度保護されないと作り手が確保できないってことだよね
    ロシア中国関係で問題アリのユニクロみたいな超大手寡占になるのも危険だなって感じがするし

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/07(木) 03:52:52 

    入学式はパリッとした新品の制服で参加したいよなぁ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/07(木) 03:58:42 

    >>254
    うちもわりと最近子供の制服でお世話になった
    まさかこんな事態になるとはびっくり

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2022/04/07(木) 04:54:10 

    多摩地区、ここの制服だった。
    どういう問題なの?間に合ったのかな?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/07(木) 05:21:56 

    ウチは制服ほど重要じゃないかもだけど、高校入学の為に予約注文したリュックが届かない。当初の予定では3月末には届く予定だったのに。連絡もないので問い合わせたら5月半ばに配送だと言われた。キャンセルもできないらしく、昨日慌てて好みでもないリュック買いに行ったよ。
    この時期の予約販売は売る側も余裕をもった日程を考えて売って欲しい。制服が間に合わないなんて新入生を馬鹿にしてる気しかしない。

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/07(木) 05:34:07 

    今どきは自宅に発送されるの?
    指定日に学校に出来上がりを取りに行くもんだと思ってた。
    うちでは中高とそうだったから。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/07(木) 05:58:59 

    >>1
    ハレノヒ思い出したわ。
    大丈夫かしら?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/07(木) 06:16:45 

    >>1
    今年は上靴間に合わないよ
    コロナのせいで
    制服は届いたけど

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/07(木) 06:20:33 

    >>8
    入学式間に合わないの可哀想だけど何日か前の説明会は中学の制服着るルールだったよ
    合格発表の日に制服捨てないでって書いてあった

    +0

    -16

  • 278. 匿名 2022/04/07(木) 06:23:44 

    5ちゃんでも話題になってるけど、男性はピンと来ないのかな?
    仕方ないとか、ジャージでいいとか有り得ない意見ばかりなんだけど。何故か業者を庇う。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/07(木) 06:26:32 

    >>116
    この前の震災で卒アル半年待ちになったよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/07(木) 06:33:37 

    >>274
    いや、それを届くと言うのよ。出来上がりが店に届いたから取りに行く。
    家まで届くの意味じゃないよ。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/07(木) 06:39:39 

    >>155
    じゃがいも星人だー!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/07(木) 06:44:30 

    >>13
    成人式は可哀想だったね。

    こう言うトラブル起こると、制服ってそもそも必要?とか、成長期に高い制服じゃなくていいんじゃないか?とか1つの業者に任せる独占ぽくなってるのがおかしいとか、色々問題が出てきたりして。

    制服、思い入れあるし、懐かしいけど、私の地域の中学校は制服10万と聞いて、ランドセル以上なんだなーってびっくりした。

    +50

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/07(木) 06:51:39  ID:Z9QNTbTaEV 

    >>156
    最近の制服は、いくつかの基準サイズがあって、採寸に合わせて丈を変えて仕上げるセミオーダー的な感じなのかな思う。
    もしかしたら半製品を海外で作って、日本で仕上げるシステムかも。
    子どもの制服作った時に、細い丈の指定ができなくて、アオキとかでスーツ買ってお直しする感覚の注文の仕方だったので、そう思ったよ。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/07(木) 06:54:33 

    >>278
    入学式で新しい制服で写真撮れないのは悲しいよね。
    親も休み合わせてる人いるだろうし。

    けど、実際間に合わなくて仕方ないものは仕方ないし、逆に制服間に合わなくて先生や友達にインパクト持たれて名前早く覚えてもらえたりするかもしれない。良いように切り替えるしかないよね。
    親なら悔しくて暫くはボヤくけど、多くの子が制服間に合ってないみたいだし、いつかはあの時こんなトラブルあったよねーって子供と懐かしくなるかなと思う。

    +4

    -7

  • 285. 匿名 2022/04/07(木) 06:57:34 

    >>282
    最近の制服は各校で特色ありすぎて、生産側がパンクしてる面があると思う。生徒数少ない学校もあるし。
    前の様に、詰襟とセーラーなら大量生産して校章やボタンだけ付ければいいから、短期でも対応できてただろうけれど、今は多彩すぎて、今回の中国のロックダウンみたいな事があったら納品システム破綻すると思う。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/07(木) 06:58:46 

    在住県では県立高校入試でコロナ隔離者のための追試験が実施された関係で、一般入試の合格発表もコロナにあわせて予定より1週間遅れとなりました

    例年通りなら3月上旬に制服発注できるのに、今年は3月中旬に制服発注 4月に入っても届かないので制服屋に問い合わせしましたが、 工場が混んでいてわかりません、間に合わせます、としか答えられない状況…
    結果として、入学式二日前夕方に制服を受け取ることができました(保護者生徒殺到してました)
    が、たたみじわ折りじわだらけで、最終チェックもそこそこだったと思います

    コロナの生徒と合格発表日を合わせる必要あったんだろうか?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/07(木) 07:01:46 

    入学式だけスーツっぽいのにするしかないね。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/07(木) 07:17:21 

    >>82
    近所の縫製工場の中で働いてる人が外国人(中国?ベトナム?東南アジア?)だった
    去年廃業したけど
    コロナ禍での入国禁止とか関係あるのかな

    そういう外国人頼りの工場が日本あちこちにあって国内製造制服をつくっていたなら、つくる人が足りなくなってるのでは

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/07(木) 07:25:10 

    >>120
    ユニクロ既製品ならサイズ切れおこすから信用ならない…
    ユニクロ制服でオーダー制にしたら結局海外生産だし入学式間に合わない問題でてきそう

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/07(木) 07:29:44 

    うちの子の学校は、指定ジャージが間に合わなくて、届くまでは小学校の体操着でOKって言われた
    それは一ヶ月くらい前に連絡来たけどね──
    パツパツだけどもう卒業だからいいやと思って買い換えずに我慢させてたけど、また着る羽目になるとは──

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/07(木) 07:52:47 

    >>287
    入学式から制服届くまでスーツ一式を買うのも無駄な出費だよね
    勿体ない

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/07(木) 07:53:38 

    >>254
    あーあのサンロードの店か!?
    まさかこんな事に…

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/07(木) 08:02:38 

    >>277
    説明会と入学式は全然違うし。
    捨ててなくてもまさか入学式に中学ので行くとは思ってもない。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/07(木) 08:03:31 

    >>54
    元の制服って?私立でもない限り中学生になる子は私服しか持ってないよ。

    +19

    -4

  • 295. 匿名 2022/04/07(木) 08:12:03 

    >>52
    私30歳だけど中学生の時くらいにけどを㌔って打つの流行った。まだ使う人いる事にびっくりw
    この前別のトピでも見た事あるんだけど同じ人なのかな?

    +46

    -1

  • 296. 匿名 2022/04/07(木) 08:17:32 

    >>287
    学校側が、入学式に出席しない生徒から上着だけでも借りて、制服ない新入生に貸すとかするしかないかも。面倒だしコロナ禍で嫌がる人もいるだろうけど、2時間くらいだし。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/07(木) 08:18:30 

    多摩地域なんで知ってる。
    公立も私立もお世話になってる人多いと思うけど、
    制服業者は独占でやってるんで、
    ほんっとに殿様商売ですよ。
    自分たちのとこしか頼めないと思って。
    セーターとかベストとかも高い高い。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/07(木) 08:19:56 

    シンプルになんでこんなことになってるの?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/07(木) 08:21:56 

    >>278
    Twitterでも業者庇う方がいて、その方も男性で

    しかたないじゃないか。それで怒る親もおかしい!
    って。
    すぐに必要なもので、尚且つお金払ってるし、千円とかじゃないし、何万もするものだし、入学式には間に合うものと思うよね。それで連絡したらつながらないし、店にいくとすごく忙しい。みんな頑張ってる!みたいな感じらしいけど、連絡とれない、連絡くれない、じゃ不安になるよね。
    学校によれば、中学の制服でもいいらしいけど、誰かには譲ったりもしてるだろうしね。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/07(木) 08:31:46 

    >>3
    まじこれ。制服発注、ムサシノの天下だからな。コロナを言い訳にしてるけど、昔から届くのは入学式ギリギリだし、電話繋がらないし対応も雑だし。もっと色々な業者を選べるようにしてほしいわ。

    +94

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/07(木) 08:33:39 

    この時期、制服制作〜引き渡し・配送の一部に関わる仕事してる
    この地域ではないけど、納品遅れてギリギリになったよ
    発注側の混乱もすごかったし、いろいろ無理も押し付けられた
    大元の原因はわからないけど、長年やってて初めて

    +27

    -3

  • 302. 匿名 2022/04/07(木) 08:34:26 

    そもそも、ムサシノしか選べないのが異常だよね。これを機に改革してほしいわ。

    +68

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/07(木) 08:36:03 

    >>266
    ペコペコしたり愛想良くしなくても、
    毎年毎年【確実に安定した売り上げが入ってるから】店の人がだんだん横柄に偉そうになってくるんだよね。普通の店じゃありえない態度や口のききかたの人いるよね。
    まるで絶対悪いことしてもクビにならない公務員みたいな商売だよね。殿様商売だよね。
    無理かもしれないけど自由に愛想のいいお店で購入したいな。だってこれから希望を胸に抱いてスタートするときに着る制服だもん。愛想のいいお店で買いたいよ。

    +110

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/07(木) 08:36:06 

    >>263
    そのとおり
    3月中旬以降に採寸、そこから2週間で縫製しないといけない
    オーダーメイドだから、単一サイズを1000着作るのと手間が桁違い
    仕事で少し関わったことあるけど、大変な業界だよ

    +19

    -2

  • 305. 匿名 2022/04/07(木) 08:37:24 

    >>252
    特定の店しか買えないのがおかしい
    うちの地域(県内)は、中・高と複数社で値段も若干の違いがあります(個人店も含む)
    売ってやるの商売なんて、もっての外💢

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/07(木) 08:39:11 

    >>262
    さすがに震災のあとならこんなニュースにならないし、子供たちだって仕方ないって分かる。今回の話とは全然違う問題だと思うよ。コロナを言い訳にしてるけど、ムサシノで発注した制服(しかも支払い済)が毎回入学式ギリギリになるのはコロナ出てくる何年も前からだからね。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/07(木) 08:40:29 

    >>251
    大人からしたら「制服だぜ?」と思うかも知れないけど、中にはそこの制服が着たい!って理由も志望の大きな動機になってたりするんだよね
    たとえありがたく先輩方の制服を借りたり出来てもまっさらな自分のために誂えた制服で入学式に出たいよね
    我が家も全然違う土地だけど今年高校入学の子がいるのでご本人や親御さんの気持ちを考えるとなんとも言えない気持ちになる

    +39

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/07(木) 08:42:29 

    >>4
    チカポンの動画ぐらいでしか見た事ない

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/07(木) 08:42:53 

    さっきめざましで今日の夜中1時に制服取りに行ってたお父さんインタビュー受けてた。今日入学式でギリギリ間に合ったみたいけど、寝不足だろうしインタビューなんかしないで早く帰らせてやれよと思った。

    +50

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/07(木) 08:45:40 

    >>224
    それが、都立高校で指定されてる業者がムサシノ一択で頼むしかないんですよ。いつ作ったの?っていう古臭い書類に支払い現金のみだったりするし、委託業務増えてくれないかなぁ。選べるようにして欲しい。

    +85

    -1

  • 311. 匿名 2022/04/07(木) 08:46:30 

    うちの息子も今年入学だったけど制服ってジャケットとかシャツとかはある程度サイズ決まってない?
    余程人並外れて手が長いとか短いとか無い限りジャケットはSML(もうちょっとあるのかもしれない)から選択だし
    大変なのはズボンとかスカートの裾あげ位じゃない?
    毎年毎年のことだしその期間だけ増員でやってるだろうし入学式はほぼ決まってるしなんで遅れるのかよく分からないわ

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2022/04/07(木) 08:49:20 

    >>220
    制服じゃないけど学校関連用品を扱う会社の下請け
    元請けの担当者が去年退職
    今年の新入学準備、大混乱のズタボロ
    前任者優秀だったと痛感してる…

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/07(木) 08:49:29 

    結局届かないまま入学式迎えた子どもたちもいたのかな?
    お願いだからテレビ局や取材陣、学校に取材に行って制服届かない子にインタビューとかするのだけはやめてあげて欲しい…

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/07(木) 08:51:02 

    >>311
    入学前に採寸するから、ほとんどオーダーメードだと思う
    肩、袖、ウエスト、丈測るから丈詰めだけではないなあ

    +6

    -8

  • 315. 匿名 2022/04/07(木) 08:58:38 

    >>8
    真新しい制服に袖を通して、「よし、頑張るぞ」という決意を持って入学式に出るのにね。
    知らない先輩のお古や中学の制服じゃあ、出鼻をくじかれまくりだよね。

    +33

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/07(木) 08:59:56 

    >>293

    業者にもっと早く問い合わせしとけばいいんじゃない

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/07(木) 09:00:44 

    >>314
    制服ってある程度はメジャーなサイズはストックがあるのかと思ってたわー

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/07(木) 09:03:32 

    >>22
    せめて股間部分だけでも

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/07(木) 09:04:31 

    >>293
    今年は上靴は中学の使うって言われたよ?

    事前に学校と業者が連絡とって中学の制服でって了解得てればよかったんじゃないの。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/07(木) 09:12:55 

    どうやったらこんな制服や体操服や靴だけで殿様商売できるのか教えてください。わたしも店作って売りたい。毎年確実にボロ儲けしたい。新規参入はどこに言ったらできるのでしょうか?

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/07(木) 09:16:55 

    >>266
    わかります。
    うちも小学校の説明会に体操服の販売にきてたオジサンに一年生なら130cm買っておけば間違い無い。卒業までに一回は買い替えないといけないんだから、とりあえず130cmを買えば良いと何故か高圧的に言われた。
    他のお母さんも身長が大きめな子だから140cmの体操服を見せて下さいと言っていたが、見本は130cmしか持ってきていないから、これより少し大きいと思って考えて買ってと言われていた…。

    +51

    -2

  • 322. 匿名 2022/04/07(木) 09:26:30 

    >>299
    業者庇う人が結構いる。
    どうせ届かないんだからイライラしても仕方ない。そんなことに時間使うなって意見もあった。
    そうじゃなくて、業者の対応がもっとしっかりしてれば違ったはず。そこに怒ってるんだよね。

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:04 

    これってたとえばオーダーメイドのウェディングドレスが結婚式の日まで届かなかったの、でもこっちも必死でやったのよ、でも無理だったの、悪いけどレンタルか手持ちの服で済ませてねみたいなことだよねー

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:28 

    制服間に合った子と届かなかった子。
    他人が気になる年齢だからキツイよね。

    届かなくて私服の子の近くで「うちは間に合って良かったねー」なんて能天気に言ってるアホママがいたわ。一緒にいた父親と子供は私服の子をニヤニヤ見てたし。朝からマンション内でイヤなもの見たわ!

    +55

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/07(木) 09:31:56 

    >>317
    でもそうしたらいいよね
    5タイプから選んで丈詰めだけのセミオーダーとか、既製品で売ってるやつなら2割引とかしたりさ
    制服業界って春以降は閑散期だから、そこで作り溜めしておけないのかな

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/07(木) 09:32:26 

    >>253

    >>売上17億で利益200万は泣ける

    いや、脱税の臭いしかしないんだけど

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:33 

    >>291
    まあ仕方ないよ。
    うちはきれい目なワンピースにジャケットにしたわ。
    痛い出費だけど子供が落ち込んでたからね。少しでも何かしてあげたいから。

    +23

    -2

  • 328. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:32 

    >>325
    我が子の学校百貨店の制服屋さんだったけどたぶんそんな感じだった
    上着もMとL着せられて「3年間着るならLがいいと思いますよ、袖がちょっと長いの気になるなら内側にちょっと摘まんで縫ったら大丈夫ですよ」って言われた
    ブレザータイプだったからかなー
    ズボンはさすがに股下はかってもらって裾あげしてくれたけど

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/07(木) 09:36:48 

    >>314
    女子でスカートだったら、ほとんどの子は既製のサイズでおさまるよ

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/07(木) 09:38:44 

    >>326
    Twitterとかで税に詳しそうな人が、給与をすごく増やしたり何らかしてわざとそうしてるんじゃないかって言ってたわ

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/07(木) 09:40:14 

    >>329
    うん思った
    やたらオーダーメイドオーダーメイド言ってる人なんなんだろうね

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2022/04/07(木) 09:43:59 

    ジャージでええやん

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2022/04/07(木) 10:03:21 

    >>320
    ずっと長年行政と慣習でやってきたような感じだと思う。行政の制服(作業服)もおんなじ感じの発注だよ。
    合見積で何社か持ってくるけど、多分被服業者の間でも「ではここの事業所はうちが今回も担当で、こちらはあなたがたが」みたいな感じで話がついてるから、新規参入は厳しそう。

    行政は前例主義で、去年ここで買ったから来年もここで予算も立てとこって感じだし。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/07(木) 10:07:40 

    制服が自由にどこでも買えたらいいのに

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/07(木) 10:21:06 

    >>50
    さすがにガチ普段着って訳にもいかないし(気分的に)
    かと言ってこれの為にわざわざフォーマルスーツ買うのも出費だよね…

    +30

    -1

  • 336. 匿名 2022/04/07(木) 10:24:58 

    >>302
    田舎の公立は全部それ
    制服だけじゃない癒着がエゴつない

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2022/04/07(木) 10:25:36 

    これ、、入学式に間に合わなかったんだから
    もちろんタダだよね?

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/07(木) 10:30:25 

    >>303
    毎日のように使う物だからこそ、気分の良いお店で買いたいですよね。

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2022/04/07(木) 10:37:16 

    ハレノヒの元代表と知り合いでよかった
    こりゃ、最高だぜ
    いくらでも制服が手に入る
    ウヒョヒョヒョ
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +1

    -5

  • 340. 匿名 2022/04/07(木) 10:37:22 

    >>8
    私の中学は男子が詰襟、女子はセーラー服だったけど、入学式は男子は既製品だから制服、女子はオーダーメイドだから間に合わない前提で4月中は私服、セーラー服は5月からと決まってた。確か生徒手帳にも記載があった。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/07(木) 10:42:02 

    東海地方でも同じ様なことがありました。
    某ブランドのセーラー服が引き渡し日にもらえませんでした。引き渡し日にお店に取りに向かったら制服がありませんでした。
    販売店の言い訳は、我が家が注文したサイズ(お直し一切なしの160です)は作りにくいから後回しになった、制服はたくさん注文されるサイズから作られるのがデフォルト、いつ渡せるかは約束できないから言えない、入学式に間に合うかもわからない、そもそも制服は納期を確約できるものではない等。
    1月に採寸してもこんな状態ですからね。
    結局ブチ切れたら3月の中旬に届きましたが、販売店からは謝罪は一切ありませんでした。

    +34

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/07(木) 10:43:29 

    >>321
    それはひどいですね。
    うちの娘は小学校に入学する時は本当にちいさくて130の体操着でも大きいんじゃないか?と思うくらいでした。
    あんまり大きすぎてもみっともないし。

    でも大きい子なら130ではキツイ子かも知れませんね。
    長いこと、こんな業者やってんなら子供服のサイズくらいわかっているんじゃないの?
    ホント、グータラ業者ですね。

    +38

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/07(木) 10:45:08 

    どこの話かと思ったら自分の管轄だった。
    中学入学の時シングルマザーの家庭が知り合いのお古の制服を譲ってもらうって話だったのに強制的にココで買わないとダメって言われて、うちの親達もキレてたわ。
    こう言うの癒着でしょ。部活のユニとシューズも癒着先のしかダメだったし。すげー殿様商売なの。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/07(木) 11:03:10 

    >>285
    2件となりの学区の中学校は制服が昔ながらの詰襟(標準服)&セーラー服だったけど、
    制服変更で男女共にブレザー型に。
    制服代も結構高くなったと、そこの学区のママさんから聞きました。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/07(木) 11:04:15 

    >>258
    じゃあ何で調べた人は空港の倉庫にあったのがわかったの?

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/04/07(木) 11:08:29 

    >>312
    優秀だったのか、ちゃんと引き継ぎすれば出来ることを引き継がなかったのか

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/07(木) 11:10:09  ID:XYH28zvIGs 

    >>336
    田舎の公立中学校なのにカバンどころか最近では靴下まで指定品ですよね。
    しかも‼️白い靴下で汚れも目立つ上にすぐに穴があく。
    値段の割に低品質‼️

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:53 

    >>84
    1ヶ月前はまだ合格発表されてないんじゃない?

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:12 

    >>289
    ユニクロほどの大手なら入学式間に合わないうえに連絡も謝罪も説明も補償もなしなんて失態犯さないと思うよ
    信用やイメージに対する意識が田舎の中小企業なんかとは天と地ほど違う

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:02 

    >>331
    内側にいたからね
    そうでない学校や自治体もあるんじゃない
    知らないなら口出すな

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2022/04/07(木) 11:32:28 

    >>301
    でも間に合ったんでしょ?
    どこも同じだよ
    間に合わないって判断する事も仕事だよ

    +16

    -2

  • 352. 匿名 2022/04/07(木) 11:35:42 

    >>218
    ハレノヒの時にももう振袖やめたらいいじゃんって言ってる人いたけどそれはおかしいでしょ
    単純に商取引で頼んだ物が届かない、契約不履行って話なのになんで服そのものをなくせばいいって発想になるのか
    制服は一着あれば冠婚葬祭使えるから有用だし売り方を変えればいいだけ

    +49

    -1

  • 353. 匿名 2022/04/07(木) 11:37:17 

    >>331
    制服にオーダーメイドって必要?
    既製品のSMLじゃ駄目なの?どうせ背伸びるよね

    +21

    -1

  • 354. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:07 

    >>320
    今迄は独占してボロ儲けしてたんだろうね

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2022/04/07(木) 11:46:49 

    >>310
    指定業者外してもらうしかないね
    いつまで殿様商売やってんだか。

    +96

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/07(木) 11:53:22 

    なんでこんなアホみたいな事してるの?
    普通なら信用問題で潰れるよ

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/07(木) 11:54:19 

    >>302
    都立だとムサシノしかないの?
    そりゃおかしいわ。闇だねー

    千葉だけど、デパート、イオン、洋品店と選択枠あるよ。これが普通じゃない?

    +56

    -1

  • 358. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:23 

    私立の学校なら指定業者がいるのも仕方ないのかもしれないけど、なぜ公立の学校で許されるの?

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2022/04/07(木) 12:02:57 

    >>34
    代替わりした?さっき代表の会見を見たけどチャラそうな人で今回の無責任な事態を妙に納得しちゃったんだけど

    +63

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/07(木) 12:17:29 

    >>352
    振袖なんて「成人式に振袖を着たい」と思った人が頼んでるわけだし、辞めようは的外れですよね。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/07(木) 12:22:41 

    >>311
    地域は違うけど、娘の中学は店に見本がズラーっと並んでてそれを試着して「セーラーは150、スカートはウエスト60だね」って感じで、既定のサイズから選ぶ感じだったよ(体操服、ジャージも)

    多分成長期の中学生にオーダーメイドで作ってもすぐにサイズ変わっちゃうから、中学は既定のサイズから選ぶシステム
    ある程度成長が終わった(男子は高校でも変わっちゃう可能性あるけど)高校の制服はオーダーメイドなんだろうと思った

    でも地域差もあると思うし学校によっても違うかも
    私は中学も店でキッチリ採寸してオーダーメイドだった

    まあオーダーメイドの方が自分のサイズに合ってるから見た目も綺麗な上に動きやすいよ

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2022/04/07(木) 12:30:49 

    昨日夜のMXニュースで

    今夜は店舗の営業時間2時間延ばして
    夜9時までやります。

    みたいな報道してて
    呑気すぎてビビったわ。
    殿様商売の典型だね。

    +57

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/07(木) 12:50:58 

    ウチの子供は事情があって3月末に採寸して、学校にも制服屋さんにも入学式には間に合わないと言われてたけど、入学式3日前にしっかり届けてくれた。女子だし普通体型だから在庫あったのかもしれないけど、このニュース見て何の違いなのかとビックリした

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/07(木) 12:52:51 

    >>55
    八岐大蛇じゃあるまいしねぇ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/07(木) 12:53:59 

    >>325
    うちの子の高校はそんな感じ。
    肩を詰めたいといったら、できませんと言われた。
    スカート丈も2センチピッチでしかできないと。
    そのせいか制服代が思ってたより安かった。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/07(木) 13:00:09 

    >>363
    受ける方も(うーん頑張れば間に合いそうだな…でもなにがあるかわからないから最悪の場合を伝えておこう)って感じでそう答えてくれてそうだよね
    でもこのムサシノは何度問い合わせても「大丈夫、間に合う」しか言ってないんだよね
    そりゃみんな怒るわ

    +36

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/07(木) 13:23:36 

    子供の数が今年だけ爆増とかありえないし、毎年同じことしてるのになんで今年だけこんなになるの?

    +29

    -1

  • 368. 匿名 2022/04/07(木) 13:24:00 

    >>266
    まさに同じ。どこもそうだよね~
    うちも感じ悪いおばばがいる。
    制服、かばん、体操着諸々、殿様商売だよね。
    中学なんて3年しか着ないのにジャケットやスカートはリサイクルショップで買いたいけど利権なのかリサイクルがない。
    うちは公立中ですが、私立中学はもっと高いのかな?


    +38

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/07(木) 13:32:10 

    >>99
    ね、そこ気になる。
    ぎりぎりでも間に合えばいいんだけど。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/07(木) 13:33:32 

    >>30
    記念写真とかどうするんだろうね。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/07(木) 13:37:19 

    今、NHKでやってたわ。
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/07(木) 13:42:07 

    やっと届いたと思ったら入ってないものが何点かありました。来週末には送ると学校側には伝えてありますだってさ。普通各家庭に連絡するよね

    +39

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/07(木) 14:04:40 

    >>357
    そうそう、うちの方も指定洋品店とショッピングモールで販売してたから私はモールで買った。
    指定で買うより、丁寧にサイズ見てくれて試着室も広いし綺麗だし満足でした。

    +14

    -3

  • 374. 匿名 2022/04/07(木) 14:11:04 

    会見前に床屋いってる気がする
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +43

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/07(木) 14:13:36 

    >>359
    アホそうだったね、昔と違って受注数が予測出来ないってはぁ?って感じ。
    昨日、今日で申し込んでるんじゃない、1月下旬には採寸したりして発注かけるじゃん。

    こんなのただの怠慢でしょ。

    +67

    -2

  • 376. 匿名 2022/04/07(木) 14:16:36 

    >>8
    入学式の看板の前で制服着た写真撮りたいよね…

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/07(木) 14:26:54 

    制服屋さんも大変なのかなぁ
    合格発表から入学式まで期間も短いし

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:04 

    学校に一つや二つ、展示用とかの制服ありそうだけど、それを貸してあげることはできないのかな?
    でもサイズの問題もあるし難しいか‥

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/07(木) 14:29:50 

    >>357
    都立だけどムサシノじゃなかった
    むしろムサシノじゃないんだーと思ったくらい都下民にはお馴染みw
    でもムサシノじゃなく別の会社だっただけで、選択肢はなかった
    ちゃんと3月中には届いたけど

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/07(木) 14:30:11 

    利権殿様商売っていっぱい書かれてるけど
    ニュースで店見たら昭和っぽい古い感じの店構えだった

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/07(木) 14:35:05 

    >>375
    言動もヤバかったよね。独占的に商売ができてるから潰れないでいただなんだろうね

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:34 

    >>374
    うわ…
    町の学校指定の制服屋とか靴屋って、店頭の品ぞろえしょぼくて潰れそうな雰囲気だったりするのに永遠に潰れないよね
    ここまで大手の指定業者だと、採寸して下請け工場に注文して、届いたら生徒に渡すだけで毎年確実に多額の収入が有るだろうね
    これは何代目のバカボンボンなんだろ

    +42

    -2

  • 383. 匿名 2022/04/07(木) 14:38:39 

    今まで出来てたのなら
    やっぱり世界情勢とか世界経済とかの影響なのかな

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2022/04/07(木) 14:40:27 

    >>375
    なんで昔と違って受注数が予測できないんだろ?
    定数決まってるものだし、毎年やってることだから予測の精度が増してきそうなものなのに

    +42

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/07(木) 14:44:42 

    >>341
    作りにくい制服っていうものがあるのか

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:29 

    >>342
    大きい子にまで、130を買えと言ってるんじゃなく、見本を持ってきてなかったということですよね、

    +6

    -5

  • 387. 匿名 2022/04/07(木) 14:46:36 

    >>383
    ホームページの生産拠点の欄を見ると、本社工場なる場所には小さな本社ビルしか無いし
    協力工場とかは住所すら書いてない、東京、山梨、埼玉、岡山とか書いてあるだけで縫製に関わってる工場がいくつあるのかもわからない

    「シャツ関係の一部商品は海外縫製も有ります」とか書いてあるけど、利幅を欲張って大量に海外発注したんじゃないの

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/07(木) 15:03:45 

    甘い蜜吸うと人間はダメになるんだろうな〜
    給食文房具スポーツ用飯、色々ありそう

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/07(木) 15:05:28 

    >>386
    前後のサイズの見本を持って来ないなんて、なんのための販売会ですか?
    話になりませんよ。

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2022/04/07(木) 15:13:01 

    >>374
    たまたま病院の受付でテレビついてて、見たよ。唖然とした。
    散髪直後な感じで、髪の上のほうはゴールドだし。
    微笑をたたえてた気がして。
    そういう微笑んでる感じの顔立ちの人で、実際はめちゃくちゃ反省してるのかもしれないけどさ。

    +33

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/07(木) 15:15:25 

    >>149
    アレン様構文(キリマン語)だと…
    ふーん

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/07(木) 15:16:23 

    卒業生じゃなくても、在校生(2年3年)に協力してもらって当日着替えの部屋用意(その間2年3年は体操服着ておく)とかできたらいいね。
    なんにせよ、こんなことになるのは気の毒すぎるし責任持てないなら制服屋なんてやるなよ

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/07(木) 15:22:25 

    同じ年代の子がいるけど、中学時代がほぼコロナで翻弄され修学旅行他の行事満足に出来ずコロナの中受験、卒業式も短縮で。やっと高校入学でこのトラブル…本当に被害にあった生徒さんたち可哀想だと思う。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/07(木) 15:35:54 

    >>304
    でも、それをなんとかするのが仕事じゃないかと。
    無理なら受けないで欲しいしもっと誠意のある対応するべきでは?

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:45 

    >>33
    忙しすぎて頭おかしくなってるだけ
    そんなことも理解できないからヤフコメなんてやってんだよ

    +0

    -24

  • 396. 匿名 2022/04/07(木) 15:38:04 

    >>389
    それに関してはその通りですよね。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2022/04/07(木) 15:43:00 

    >>30
    イキり陽キャが制服届いてないふりして私服で来そう
    「俺の制服、届いてねンだわ」

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/07(木) 15:45:05 

    >>3
    Yahooニュースで、ムサシノの年間売り上げ17億円、利益270万って見たけど、マジでどういうこと?
    家賃とか食費とか車とかぜーーーんぶ経費に回して、利益がそれだけってこと?県から補助金とかは別でもらえる?意味わからんかった

    +54

    -2

  • 399. 匿名 2022/04/07(木) 15:50:50 

    >>374
    本人はまだ28歳くらいのつもりなんだろうな

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/07(木) 15:58:05 

    >>6
    都立高は今日が入学式ですよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/07(木) 16:07:57 

    4社位の候補にムサシノもあったけど幸いここじゃない所にして良かった。
    受け取りも店舗まで取りに行って、卒業式の服も借りられたり、サービスでお得にしてもらえた。

    でもそういうのって実際利用してみないとわからないし当たり外れはある。

    +18

    -2

  • 402. 匿名 2022/04/07(木) 16:09:41 

    >>371
    言い訳の数々
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +36

    -4

  • 403. 匿名 2022/04/07(木) 16:11:30 

    公立は小学校まで私服なのに中学高校で制服必須にする意味はないのでは
    大学に入ったら私服に戻るんだし

    +4

    -12

  • 404. 匿名 2022/04/07(木) 16:11:38 

    親から引き継いで遊んでたんじゃないの?って思ってしまうわ。
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +56

    -2

  • 405. 匿名 2022/04/07(木) 16:13:48 

    >>301
    何かあったのかな
    コロナ対策で入試や合否判定の遅れがあったとか、全国的に布地不足とか

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2022/04/07(木) 16:15:14 

    >>301
    製作や配送の仕事をやっている人が原因が分からないのは珍しいね
    コロナの影響が今ごろ出たとか?

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/07(木) 16:42:30 

    >>404
    結果制服間に合わなかった訳だし連絡無視していい理由にはならないよね。
    普通の企業なら間に合わないかもって分かった可能性の時点で早めにお客さまに連絡する。社長が堂々とこんな呑気な答え出してる時点でもうこの会社だめだ〜ってなるね🙄

    +83

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/07(木) 16:45:59 

    >>1
    うちは違う地域だけど制服採寸して、自宅に届いてからのお支払いだったけど、確かに届くのギリギリで入学式に間に合うのかハラハラしたけど、後払いなら金銭的な経営面の問題ででは無いよね?
     コロナ禍で海外の工場が生産遅れているのかな?
     少子化だから昔に比べたら制服の発注も減っただろうし、単なるキャパ超えでもなさそうだし、原因は本当に何だろう?

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/07(木) 16:46:57 

    普通に日本の学生服は日本産がシェア率高いよ、カンコーとかトンボとか(中国で生地裁断とかはしてる)
    中国縫製もあるけど定番で安価なシリーズぐらい
    それも結局は日本の工場で検品と手直し作業してる(向こうで検品しないのかかなり適当で杜撰なのが多いから日本の工場で検品と手直しに時間とられる)
    高校とかのオリジナル制服は入学式に間に合わせるために基本日本縫製だよ
    コロナ前から4月は間に合わないから飛行機で送ったり(普通は安価な陸送)結構ギリギリまでドタバタしてる
    今年もなんだかんだでどうにかなると思ってたのでは?
    ムサシノって会社が前から怠慢でメーカーに発注するのとか遅そうだから
    コロナ禍で他より後回しにされてそうだなと思った
    3月から工場がある田舎でも最大規模の感染爆発してるからそもそも工場が稼働してないのかも

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/07(木) 17:00:01 

    >>27
    高すぎる問題

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/07(木) 17:03:35 

    学生服製造業界が元より低賃金だからコロナ前からかなり深刻な人手不足
    備蓄できるような定番商品は安くて利益少ないから
    付加価値つけたこだわり制服を売り込んで契約とってくるけど手間と時間がかかるから生産現場はひっ迫される
    もちろん作業員の給料は上がらず、人が離れての負のスパイラル

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/07(木) 17:11:24 

    >>398
    そもそも中小企業の7割だから
    本当に儲かっていないのか、節税テクを利用してうまく利益を隠してるのかはわからないけど
    上場していなければ、会計面で利益出すインセンティブ低いし

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/07(木) 17:12:43 

    >>412
    自己レスだけど
    ×そもそも中小企業の7割だから
    ○そもそも中小企業の7割は赤字だから

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/07(木) 17:19:38 

    >>403
    制服不要派の人もいて当然だけど、私は個人的に制服好き。
    学生時代・青春の象徴って感じだし、毎日洋服のコーディネートとか気にしなくていいのもラクだし。
    自分が通った学校の制服は全然オシャレじゃなかったけど、それでもやっぱり愛着わいたし、いい思い出だなぁ。

    +37

    -1

  • 415. 匿名 2022/04/07(木) 17:32:04 

    学校系の制服や運動着とか売ってるお店って、対応悪いよね。
    眉間に皺寄せたオバちゃんが上から目線で売ってくる感じ。指定だからここしか無いのに。

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/07(木) 17:40:13 

    運動着とかも独占販売ですよ、。
    地域と癒着してるんです。
    文科省が悪いんだけどね。
    たしかに体操着なんか、卒業して何年たっても
    部屋着にできたりするけどさ。
    それは何万(制服)何千円(体操着)もしたんで、
    もったいなくて捨てられないからであって、
    けっしてお気に入りだから着てるわけではない。

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/07(木) 17:48:00 

    >>409
    中国工場で裁断までしてるなら影響ありそう
    最近ロックダウンしたりしてたし、向こうはやる時はアパートに一人感染者出たら一棟の住人丸々全員2週間外出禁止で完全封鎖みたいな事するから、工場の借り上げアパートとかで一人でも出たら全滅だろうし

    でもそうは言っても、この会社だけだもんね、当日届かなかったのなんて

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/07(木) 17:52:58 

    >>402
    コロナ無償化って
    全国の制服扱う
    同業者だって条件同じだからね。

    なんであなたの会社だけ
    こんなトラブル起こしてんの?となる話。

    +69

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/07(木) 17:53:12 

    社長…何でニヤニヤしてるの
    足くらい閉じて会見しないと、謝っているように見えないんだけど

    +45

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/07(木) 17:53:51 

    >>372
    え?お金払ってるの372さんだよね?
    学校に連絡?

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/07(木) 17:53:58 

    社長の会見、半笑いだし反省してる感なさすぎ

    +39

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/07(木) 17:54:48 

    ちらっと会見見たけど笑ってるよね!?

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/07(木) 17:58:30 

    社長、なにわろてんねん。
    念入りにヘアセットしてる場合ちゃうやろ。

    とリアルで声出た。
    全力で火に油を注ぐタイプかな。

    +51

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/07(木) 17:58:33 

    >>4
    どーすりゃそれがついてくる使い方してるの㌔

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/07(木) 18:02:06 

    昨年、ムサシノで制服作りました。納期は大丈夫でしたが、採寸や注文受ける方が慣れてない感じで心配でした。注文書を見直したら枚数や金額が全然違って電話しましたが、対応もたどたどしく微妙でした。制服は先々を見込んだにしても、やたら大きくて、卒業の頃までぶかぶかかも。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/07(木) 18:02:17 

    >>41
    ムサシノが入ってた学校に通ってました。その頃はもうひとつ業者が入っていたのですが、圧倒的にムサシノの方が注文する人が多くてかなりの信用度でした。だから今回のニュースはびっくりしました。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/07(木) 18:03:29 

    >>425
    作る人変わったのかな…?コロナのせいとかほんとかな?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/07(木) 18:08:32 

    >>423
    見た見た。社長笑ってるし嬉しそうなんだけど。何コイツなめてんの?!謝罪の態度じゃない。
    殿様商売してるとこうなるんだね。私もしたいなー殿様商売。

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/07(木) 18:09:16 

    ムサシノで子供の幼稚園と中学の制服買ったけど
    従業員少なかったイメージ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/07(木) 18:11:08 

    関連記事読んだら
    やっと入学式前日に受け取っても
    シャツのサイズは小さくて
    制服のリボンはなし

    老舗だか殿様商売だか知らんけど、
    商売ってレベルじゃないと思うわ。

    同業他社はコロナ禍でも
    こんな問題起こしてないんだし。

    +31

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/07(木) 18:26:32 

    >>425
    この時期に合格発表の日に学校で採寸受注してるんは、期間限定パートの方が多いと思う。制服やってる百貨店とか毎年制服スタッフを大量募集してるよ。
    なので採寸とか慣れてない人が多いと思う。
    別の業者だけど、実際、うちの子の採寸も変なサイズだったので、申し訳ないけど私が測り直して訂正してもらった。
    ユニクロのパンツが58なのに、メジャー見てウエスト70センチって言って相当大きなスカート持ってきてビックリだったよ。61センチのスカートオーダーしたけど。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/07(木) 18:28:15 

    表向きはムサシノ学生服だが
    問題の未納制服を作っているメーカーはトンボ学生服ってことか
    本当に制服受注は不透明なこと多い
    ムサシノも気の毒な気もするけど
    やっぱり諸々これまでの対応も悪い
    https://twitter.com/yuusuimiho/status/1511575831730352137?s=21&t=kGAxLKA4ENG6axM_sRz6qA
    入学式を前に注文した制服が届かない 学生服販売のムサシノ商店(武蔵野市)に問い合わせ殺到

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/07(木) 18:31:57 

    >>431
    70センチて(笑)
    まぁ制服だから成長見込んで少し大きめを勧めてるのかもだけど大きすぎやろ(笑)

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/07(木) 18:35:08 

    >>402
    他の業者はちゃんと届けてるんだよね
    これなんの言い訳なの?

    +36

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/07(木) 18:38:00 

    >>432
    ムサシノっていわゆる代理店なんじゃない?
    自社工場で作るものがあったとしても、全商品ではない感じで。
    学校に複数の業者が入ってても、生産する工場は全て同じ。そもそも同じ学校の制服をあちこちの縫製工場で作るメリットがない。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/07(木) 18:43:37 

    社長って2代目3代目なのかな
    会見で「マジで」「ヤバい」って言葉遣いもだし、途中手を下について緊張感ない座り方してたし
    指定店取り消しだね
    地元の人はここでは買わなくなるね

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/07(木) 18:50:26 

    >>254
    中学校の制服、ここの着たわ!
    何社かあって、ここは生地も選べるんだよね。
    うちは貧乏だったから、最低ランクので3年目とかスカートがテカテカしてくるの。。
    懐かしいわー。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/07(木) 19:02:13 

    学校の制服や体操服って癒着、利権のイメージしか無い

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/07(木) 19:03:42 

    >>432
    新らしい?
    新しい、じゃないの?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/07(木) 19:09:51 

    >>403
    思春期で人との違いを必要以上に思い悩んでしまうことも多い時期だからこそ制服がいいんじゃないかと思うけどな
    私服にすると家庭の経済力とかあからさまに出てしまって辛い思いする子もいると思う

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/07(木) 19:10:03 

    >>300
    うち田舎だけどイオンとか百貨店で作れるよ。確かに個人の呉服屋でも作れるけどね。

    +14

    -1

  • 442. 匿名 2022/04/07(木) 19:18:11 

    >>252
    本当これに尽きる
    必ずの需要があって利権となって
    商売舐めてる

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/07(木) 19:19:09 

    >>385
    個人的にはものすごく痩せてる、小さい、太い、大きいならまだしも我が子は142センチの女の子ですから...。しかも丈の詰め等一切なしのサイズ160の既製品の購入なのに...。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/07(木) 19:22:49 

    >>415
    どんなに対応悪かろうが、店で他に扱ってるモノがアホみたいに時代遅れだろうが、学校と提携した制服や体操着販売で食いっぱぐれることがないからね〜

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/07(木) 19:33:59 

    >>439
    こんな大事な文書で小学生以下の誤字脱字ミスするあたりでもう、お察しだよね。
    なぜこんなにも致命的な遅れを招いたのか、って説明は一切ないし。
    文章もドへたくそ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/07(木) 19:38:09 

    >>402
    でもメーカーの方もコロナの影響で云々言ってなかった?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/07(木) 19:38:35 

    >>374
    これはリュック背負ってるの?

    色々ありえん。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/07(木) 19:39:17 

    別に私服でいいと思う。
    そんなに騒ぐことじゃないです。
    みなさん、落ち着いて。

    Mufti Dayでしょ!

    +0

    -9

  • 449. 匿名 2022/04/07(木) 19:54:36 

    >>419
    しかもヘラヘラしてたよね!
    髪色髪型が普通でもあの態度では誠意が全く見えない

    +26

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/07(木) 19:56:02 

    社長の会見みたけど、金髪風に鼻出しマスク。。
    見た目大事だしなんとなく不安になった。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/07(木) 20:04:38 

    >>33
    私の知り合いもほんと数日前に届いたと言っててびっくりしてたらこんなニュースになっちゃってて、さらにびっくり。

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2022/04/07(木) 20:20:01 

    昔問題となったネットのクリーニング店と同じで
    商品が届かない時に連絡が取れない、連絡がないのが問題だと思うわ

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/07(木) 20:26:46 

    >>449
    しかも鼻マスクよ!
    新入生の気持ちを思うとやり切れない。
    入学式って記念写真撮ったりするのに、制服が間に合わないなんて辛すぎる。

    +29

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/07(木) 20:31:16 

    >>395
    香ばしいコメントありがとう😊

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/07(木) 20:32:36 

    >>403
    私服って弄り、虐めのきっかけになりやすいよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/07(木) 20:33:01 

    >>402
    色々言い訳せずにメーカーに発注するの忘れてましたって素直に言えばいいのに。
    それ以外にこんな事起きないんだからさ

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/07(木) 20:40:41 

    >>1
    社長が会見してたけど、連絡をしなかった理由が言い訳がましくてイラっとした…

    +36

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/07(木) 20:42:55 

    >>294
    公立小でも普通に制服のところあるよ

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2022/04/07(木) 20:44:14 

    >>408
    制服はほとんどが国内で作られてるよ。制服関係で働いてるけど確かにコロナで工場が一週間閉鎖とかはあったよ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/07(木) 21:01:09 

    >>404
    早めに連絡すると
    中には激しくクレーム言ってくるのもいるから
    その対応に時間とエネルギー取られるって
    まあ言い訳にも聞こえるけど言ってるね

    早く連絡したからといって
    「じゃあ入学式どうしよう?」って方向変えて考えてくれるお客さんが
    どれだけ居るのかということもまぁ考えないといけないかもしれない

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2022/04/07(木) 21:02:52 

    >>26
    都から学校に対して
    卒業校の制服や私服での入学式参加を許可
    記念写真撮影は全員の制服が揃ってからと
    通知が出されたよ
    PTAが貸出し対応をしているよ

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/07(木) 21:09:55 

    なにこの社長!
    すべて言い訳に聞こえる。
    コロナの影響は多少あるかもだけど、日本全国他の業者は間に合わせてる。
    自分の所でミスがあったんじゃないの?

    +34

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/07(木) 21:09:59 

    >>320
    地元の学校指定品を扱う、古ぼけて小汚ない店構えの洋品店の前に止まっているビッカビカの場違い感ハンパない外車が、色々とお察しですよね。

    歯も金歯ですかね?

    +23

    -1

  • 464. 匿名 2022/04/07(木) 21:15:20 

    >>326
    国税庁、動いて下さい‼️

    +20

    -1

  • 465. 匿名 2022/04/07(木) 21:28:34 

    うちの県の例だと、3月20日頃に合格発表あってそこから制服注文して届くまで2週間弱ってスケジュールに昔から無理ありすぎなんだと思う
    この業者は銭ゲバ臭するけど

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/07(木) 21:29:09 

    確かに酷いとは思うけど
    わざわざテレビでやることか?とは思ったね

    +1

    -8

  • 467. 匿名 2022/04/07(木) 21:29:10 

    ガルちゃんの意見落ち着くー
    さっきまでヤフコ○見てたけど、
    作り手も大変なんだ、理解しろ
    この際制服はなくしては?
    みたいなコメントばっかでイライラしてたわ。

    有り得ないよね。
    社長も私立無償化のせいで進学する高校が決まるのが遅くなったから、発注数が読めなかったとか言ってたけど、ウソウソ。
    無償化今年からじゃないし、みんな例年どおりに進学先決まってたっつーの。
    間に合わないなら間に合わないって早く連絡すべきだったのにしてないとかも企業として終わってる。
    学校側、来年からはここ使わないでほしいわ。

    +28

    -1

  • 468. 匿名 2022/04/07(木) 21:39:41 

    無償化とか言っても、私立の発表は2月とかじゃない?どこの地域でも。
    もちろん二次募集とか、公立落ちで押さえにしていた私立に行くなど、ギリギリの日程になるのはあるけど、それは今年始まったことではないもんね。

    今の制服は、オーダーメイドではなく、この寸法ならこのサイズ、みたいに選ぶのが普通だし、普通体型のものはある程度作り貯めしてるメーカーが多いと思うんだけどね。
    扱っている学校の数は百貨店並みなのに、従業員は少ないのが原因って気がする。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/07(木) 21:43:45 

    >>34
    そこまでして制服にこだわる意味が全く理解できない。私服で行けばいいじゃん

    +1

    -10

  • 470. 匿名 2022/04/07(木) 21:43:57 

    会見のために髪染めてカットした?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/07(木) 21:44:20 

    制服ってそこそこお高いじゃないですか。
    それがこんな雑な扱いなんだってドン引き。
    専売特許で相手が学生ってことで絶対奢りがあったはず。
    これスーツ業者でやってみ?みんな怒ってすぐ噂広まって、あっという間に潰れるから。

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2022/04/07(木) 21:51:51 

    >>277
    こういう気持ちの配慮ができないというか、相手の気持ちが理解できない人って一定数いますよね。
    いくら言っても伝わらない。
    私服でも中学の服でも平気な子は確かにいるかもしれないけど、新しい門出に辛い思いしてる子の気持ちも理解してほしい。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2022/04/07(木) 23:35:14 

    中学校なんて早々と採寸してるし、私立無償化は今年始まったわけじゃない。
    それに高校は定員があるんだからだいたい把握できるでしょ?
    何から何までおかしな話だよ。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2022/04/08(金) 00:00:30 

    見た目も態度も、とても企業のトップとは思えなかった。

    +20

    -1

  • 475. 匿名 2022/04/08(金) 03:32:41 

    倒産してほしい

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2022/04/08(金) 04:57:58 

    >>15
    もう癒着してる制服業者なんか廃止したらいいのに
    無駄に高いし
    もっと動きやすくて洗濯しやすくて安くていい素材なんていっぱいあるのになんでわざわざあんな高い制服を買わせるのか
    淘汰されたらいい

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2022/04/08(金) 07:14:23 

    >>469 横だけどさ

    こういう人って人生の節目節目でもこんな感じでなんとなく生きていくんだろうな。感覚が違いすぎて話にならない。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/08(金) 08:11:55 

    >>449
    あの髪の毛の色って、普通の会社じゃありえないよね。
    髪の毛染めてる暇があるならひと月必死に動けっつーの!

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/08(金) 09:14:40 

    >>477

    私服の学校出てる人からすれば、前日でもユニクロ、アオキレベルに駆け込みでいいからとりあえずスーツ買ってくるか家族に借りるかってなる。私服の公立だから、お金に余裕がなければ親や兄姉のスーツ借りて着てる子もいたし、からかうような人はいなかったよ。そんなに…?って思う。式典翌日からはカジュアルな服で通ってた。黒だと大学生の入学式や就活生になるから、グレーかネイビーのスーツかな。節目に相応しい、間に合わせの服を探す。

    元の書き込みも私服の学校の人なんじゃない?

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2022/04/08(金) 09:26:25 

    わたし普通体型なんだけど、高校の制服のウエストめっちゃくちゃキツかった。採寸時から太ったとか特に無いんだけど。履けるけどほんと具合悪くなるんじゃないかってくらいのサイズ感。食後とか完全に無理。
    でいつもファスナー下げてアンダーバストら辺まで上げてウエストでベルトして折り返して丈を短くして履いてたんだけど当時は短いスカート流行ってる時だったから良かったよ。
    けど、こういうミス?ってか届いた物が明らかにおかしいってなっても交換とかできないよね?3月末わりとギリギリに届くし。こういう事で当時のわたしはその制服を受け入れたんだけど。明らかにあらかじめ作っておいたSSサイズのスカートをあてがわれたんだと思う。背も低いし胸も小さいからかな。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/08(金) 09:35:05 

    オーダーメイドなんて転校生くらいだと思うよ。実際若干違かったし。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/08(金) 10:57:27 

    >>477
    なんとなく周りが着てるから制服着て、君が代歌ったり、起立礼してるんでしょ?(笑)

    そんな人だから同じ制服を着て入学式やってる学校が日本や世界でどれだけマイノリティな集団か考えにも及ばないんだろう。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2022/04/08(金) 14:16:35 

    絶対床屋行ったな…
    そんな暇はあるんだな

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:59 

    もうユニクロ制服でいいじゃん!と思うわ。
    全国初「ユニクロ」制服採用 「制服を自由に選びたい」生徒からの声で(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    全国初「ユニクロ」制服採用 「制服を自由に選びたい」生徒からの声で(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    さいたま市の大宮北高等学校では、従来の制服に加え、全国で初めて「ユニクロ」の既製品を制服として採用しました。大宮北高校の教頭によると、ユニクロを採用した背景には、「制服を自由に選びたい」という生徒か

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2022/04/08(金) 16:13:14 

    >>480
    うちの娘普通の公立でよくあるブレザーとチェックのスカートだったけどホック止めても落ちてきちゃうくらい緩かった
    多少は大きめを…と思ったけどそれにしてもおかしいくらい
    電話だとなんかかんか言って誤魔化されそうだったから夫も連れてすぐに「これおかしいですよね?」って言いに言ったよ
    急いで合ってるサイズを取り寄せてもらって交換してもらったよ
    同じサイズで夏用スカートも頼んでたからそれも合わせて直してもらった
    多分どこかの手違いでそうなったから言えば交換とかしてもらえたかも知れないよ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/08(金) 17:05:51 

    >>173

    ゆとりでもキロは違和感ですけど。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/08(金) 18:41:28 

    >>404
    言葉悪くてごめん。

    クソみたいな理由やな!!
    何わろとんねん!

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/10(日) 12:20:38 

    >>476
    学校側も業者指定にする代わりに安く納品してもらって高く売りつけるって構図は変わらないから、学校側も解決しないと意味なさそう
    悪しき文化な気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。