ガールズちゃんねる

大河ドラマ「太平記」語りませんか

77コメント2022/04/08(金) 19:38

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 21:44:07 

    主はいま放送されている大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のつながりで、1991年に放送された大河ドラマ「太平記」を見ています。

    世代が違うのですが今見ても、真田広之さんのかっこよさ、宮沢りえさん、後藤久美子さん(男装!)、沢口靖子さんの若い頃の美しさはすごいですね

    鎌倉幕府滅亡や、南北朝、室町幕府など、難しい時代ですが面白いです。

    内容でも、キャストのことでも何でもOKです。リアルタイムで放送されていた頃を知っている方のコメントも是非!

    「太平記」について語りませんか?
    大河ドラマ「太平記」語りませんか

    +18

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 21:44:32 

    やーだよ

    +4

    -16

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 21:44:47 

    わたしそんなに若くないけど1991年ってまだ生まれてない

    +4

    -12

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 21:45:28 

    >>3
    じゅうぶん若いよ

    +5

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 21:45:41 

    楠木正成が武田鉄矢だったのは覚えてる

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 21:45:59 

    真田広之がカッコよかった

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 21:46:20 

    ここ…ガールズちゃんねる…だよね…?

    +8

    -13

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 21:46:56 

    筒井道隆目当てでみてた

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 21:48:14 

    これ放送されてた頃
    年長組だったけど家族みんなで観てた

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 21:50:19 

    皆知らなくて、コメント伸びてないじゃん

    +3

    -9

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 21:51:06 

    昨年?その前かな?NHKBSで再放送しててハマったわ~こんなに面白かったんだーって
    真田広之もいいけど片岡鶴太郎が出てた北条高時役だっけ?

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 21:52:05 

    一昨年BSで放送していたのを見たけど面白かった。
    足利尊氏=真田広之をはじめ後醍醐天皇=(当時の)片岡孝夫、楠木正成=武田鉄矢、足利直義=高嶋政伸、高師直=柄本明など役にはまっていた人が多かった。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:36 

    鶴太郎がバカ殿っぽい感じだった記憶がある
    小さなお姫様と朱を使って手真っ赤にして紙汚すシーン無かったっけ

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 21:54:18 

    >>8
    出てたの?!

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:05 

    すごい面白かった。今までで一番好きな大河かも。とにかくキャストがみんなよかった。
    弟の高嶋政伸との演技が泣けた。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:41 

    後醍醐天皇が初めて出た回は
    本当に光り輝いて見えた
    片岡孝夫かっこよかった
    榎木孝明も後醍醐天皇側の貴族で出てて
    真田広之と一緒に馬に乗ってたりしてかっこよかった
    大地康雄も太平記で有名になったよね

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:19 

    >>11
    赤橋守時との別れのシーンで
    「この人ただの馬鹿じゃないじゃん」って泣けた
    あと音楽いいね

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:01 

    真田広之さんがJAC出身の本領発揮してた。
    スタント無しの流鏑馬etc

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 22:00:31 

    榎木孝明さんがカッコよすぎた。
    大河ドラマ「太平記」語りませんか

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 22:01:10 

    鎌倉幕府の滅亡ってこんなに壮絶だったんだね

    集まって何百人と自害…。その場所になった東勝寺はいまは無いみたいだね。鎌倉のハイキングコースになってるって。

    そのシーン見て家族が気分悪くなっちゃってたよ。私はとにかく圧倒された。北条高時役の鶴太郎さん素晴らしいし、印象深い回だった。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 22:01:43 

    当時中学生だった私が真田広之が大好きになってしまった作品。

    当時は知らなかったけど、それまでの足利尊氏像をひっくり返すような作品だったらしいよね。

    ナイーブで優しくて純粋な尊氏がすごーーーくかっこよかった!
    りえちゃんは色気がすごいし、沢口靖子さんは本当に絵から出てきたみたいなお姫様だし、高嶋弟には泣かされたし、鶴太郎の狂気はすごいし、婆娑羅大名やら、帝の美しさやら、語り尽くせぬ!!

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 22:03:41 

    >>21
    陣内孝則のバサラ大名かっこよかったよね
    すぐ裏切るんだけど憎めない

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 22:04:44 

    >>19
    榎木孝明さんあまりにも麗しくてかっこ良くてびっくりしました!スタイルもめちゃくちゃいいですね。

    鎌倉の葛原岡でしたっけ。日野俊基の墓とか行きたくなりました(笑)

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 22:07:49 

    主題歌OPで、滝のシーンでいつもフランキー堺の名前がでるのがなぜか印象深い

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 22:08:18 

    天皇制のタブーを破った画期的な大河

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 22:08:38 

    戦前、戦後しばらくは足利尊氏について語るのはタブーだったらしいですね。とにかく逆賊の天下の大悪人みたいに言わないといけなかったって。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 22:11:37 

    >>18
    追っ手から隠れるときに、馬を横たわらせて、追っ手が過ぎ去ってから馬を起こしてサッと乗って走っていくシーンもすごすぎる。

    真田さんかっこいい

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 22:13:42 

    新田義貞に滅ぼされる鎌倉幕府の最後の執権・片岡鶴太郎の北条高時
    ロリコンの描写(少女と一緒に寝ている!!)がまじんこ生々しく、いまでは考えられないわ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:01 

    新田義貞は途中で交代したみたいですね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:07 

    天皇制を権力奪取の手段としか考えない足利尊氏へ、極右や保守派の爺様が怒っちゃうシーンが数知れず。韓国しか興味のないネトウヨは、どうでもいいんじゃねぇ、とか。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:21 

    宮崎萬純さんの内侍役も綺麗。新田義貞が九州に逃げた足利を責めなかったのは内侍との恋に溺れてなの?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:56 

    父が毎週見てた。
    父いわく、NHK大河の中では独眼竜政宗と同じぐらいのクオリティだとの事。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 22:20:13 

    >>5
    あの話し方とかで時々金八先生に見える時がある(笑)

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 22:21:31 

    >>24
    Mr.オクレ
    も気になりました

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 22:22:43 

    >>26
    おじいちゃんが足利の生まれで、軍隊に行ったとき出身地をいったら「なんだ、逆賊の子か」っていわれたそう。
    でも大河のときは足利でロケしてて一緒に見に行ったな。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:57 

    当時は役者陣のイメージで「トレンディ大河」と言われていた
    でも物語もすごく骨太で見ごたえある

    私は高嶋弟が「昔は爽やかだったのに」と言われていると、太平記の熱演を思い出す
    当時デビュー直後くらいの若さでの抜擢だけど、最終回の毒殺シーンなどすごい迫力だよね

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:21 

    天皇を排して、全ての権力を奪取しようと企んでいたかもしれない足利尊氏。その心根は、めちゃ曖昧に描いていたよな。これは、致し方ないと思った。ただ、タブーとされていた人物を取り上げた勇気には、最大級の拍手を送りたいね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 22:25:50 

    >>1
    美女3人すごい!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 22:26:20 

    真田広之がひたすらカッコいいよね

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:06 

    >>14
    真田広之と宮沢りえの息子役で
    演技下手だったけど

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 22:28:09 

    りえちゃんの藤夜叉が初々しい。ちょっとたどたどしい感じでとにかく可愛い。
    鎌倉殿のりく役ではすっかり演技派だよね。時代劇の着物よく似合う

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 22:28:35 

    観てみたい
    再放送してくれないかなー

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 22:28:48 

    >>25
    タブーといえば、天皇の兄弟同士が戦に明け暮れた壬申の乱。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 22:30:07 

    鎌倉殿の三浦義村見てると太平記の佐々木道誉が浮かぶ
    山本耕史と陣内孝則もどことなく似てる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 22:30:42 

    >>42
    NHKオンデマンドはどうですか。無料ではないみたいですが他にもいろいろ見れますよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 22:33:39 

    >>40
    下手かな?ファンだからかよかったと記憶してしていた珍しく勇ましい役だったから台詞回しも棒っぽくなかったし

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 22:35:43 

    北条泰時、政子が草葉の陰で情けない奴と号泣。北条一族滅亡を招いたロリコンで闘犬好きの愚者・北条高時。片岡鶴太郎の演技がめちゃ良かったね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:16 

    せっかく鎌倉幕府を倒したのに全然うまくいかなくて、現代とは違うとはいえ政治って難しいよなと思った

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 22:42:48 

    >>35
    ひえーひどい。でも戦前はそう教育されてたと読みました。対して楠木正成はヒーローと教わってたらしいです。

    現代だと普通に歴史の授業に出てくるって感じで、よくわからない感覚ですよね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 22:46:20 

    >>43
    壬申の乱は天皇の弟と天皇の長子(母は身分の低い側室)の争いだよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 22:50:09 

    >>20
    いまやっていのが、北条一族が粛清に次ぐ粛清によりライバルを葬って権力を奪取したやつ。ロリコンの高時よ、ご先祖様に合わす顔がないぞ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 22:50:40 

    新田義貞って、愚将かなぁ🤔

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 22:51:10 

    >>13
    お姫様役、ゴクミのバーターか小田茜がやってたね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 22:53:06 

    >>52
    新田義貞ってどんな評価なんですか?愚将と言われているんですか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 22:54:15 

    >>53
    小田茜も出てたね。伝説級の美少女、美女たちがたくさん出てる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 22:55:04 

    >>7
    一昨年BSで放送してたから年は関係ないと思うよ

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 22:56:42 

    >>7
    NHKオンデマンドで見れるよ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 23:04:52 

    >>1
    うちの母、大河ドラマ大好きの歴史オタクなのですが、太平記が一番面白かったそうです!

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:29 

    >>41
    彼女の身体から桃色の空気が発散してるような色気と若さがあった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 23:28:56 

    >>5
    大阪の千早赤阪村ってとこに
    武田鉄矢の楠木正成のポスター貼ってたんだけど
    筋金入りの大阪人嫌いって後からわかって
    よくこの役やったなと思った。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 23:35:52 

    >>38
    真田さんも美形だしみんな美形ですごい

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 23:42:46 

    >>16
    片岡孝雄はその昔「新平家物語」で
    平清盛の末娘の平徳子の夫で安徳天皇の父親の高倉天皇も
    やってました。歌舞伎の方は品格がありました。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 00:00:13 

    >>19
    主役が顔が良いと、バランスとって脇役も美男美女が来るのかな?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 00:17:29 

    柄本明さんが高師直役をしてた。

    彼は元々演技がうまいのだが、個人的には、
    彼が今までやった役の中で、この「高師直」役が一番好き。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 00:18:15 

    優柔不断な主人公なのに真田広之でカッコよく見えるマジックが凄かったw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 01:46:46 

    >>40
    彼が下手なんじゃなくて周りが上手すぎた。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 01:48:29 

    トヨエツの白塗り

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 02:36:33 

    >>20
    この時代にやってた大河ドラマが規模も人数も壮大過ぎて、合戦も何百人もエキストラが集まるとか
    もうドラマではそういう事やらないんだろうな〜ってちょっと寂しい

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 10:43:31 

    片岡鶴太郎と小田茜のシーンがなんか印象的だなw
    イチャイチャしてるシーンがいくつかあったね
    大河ドラマ「太平記」語りませんか

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 11:48:41 

    >>19
    やたら顔面偏差値(殺陣もだけど)の高いツーショットだね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 15:00:35 

    小さい頃に見た記憶があるけど、父役の緒形拳さんが「尊氏〜」と呼んでたのが印象に残ってる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/07(木) 16:10:21 

    >>69
    今だったら問題になりそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/07(木) 18:08:41 

    鎌倉殿の13人は見てるけど
    やっぱり太平記のような作品が見たくなる(本音)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/07(木) 19:12:15 

    常磐貴子も出ていたんだよね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/08(金) 12:50:26 

    >>44
    でも三浦義村あんなに派手じゃないようなw

    道誉は歯抜けの佐々木のじいさんの子孫なんだっけ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/08(金) 17:46:06 

    >>75
    三浦義村は草燃えるの藤岡弘が自分のイメージに近いなあ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/08(金) 19:38:09 

    >>76
    うわっ、「草燃える」の三浦義村の藤岡弘、覚えてる人がいたとは!

    私は承久の乱の時、北条政子が「上皇側につきたい者はそれでもかまわない。その旨、申し出るがよい」と言った時、
    義村が真っ先に立ち上がり「そのような者がいるはずがございません!」と言ったシーンが忘れられない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード