-
1. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:07
ドラム式洗濯機にまつわる評判について、家電ライターの田中真紀子さんは、「脱水が終わらない」「お手入れが大変」「窓枠にほこりがたまる」といった不満をよく聞くといいます。その一方で、「夫婦共働きの家庭や洗濯物を干しにくい住まいの場合には、もう手放せないという声も多く聞きます」と話します。
ドラム式洗濯機に不満や不平が多いのは、故障やトラブルが起きやすいことが一因と考えられます。値段も縦型洗濯機が約20万円なのに対し、ドラム式は30万円前後が主流。「思い切って購入したのに……」と、何か不具合が生じればケチがつきやすい状況があるといいます。
ドラム式洗濯機で後悔しない方法はあるのでしょうか? 田中さんは、洗濯機を使用する際のポイントを五つ紹介します。
〈1〉ドラム式は、洗濯と乾燥で可能容量が異なる(例:洗濯10キロ・乾燥6キロ)
〈2〉ドラム式は、乾燥時に衣類を飛ばしながら乾かすため詰め込みすぎない
〈3〉ドラム式は、たまったほこりの除去やフィルター掃除をこまめに行う必要がある
〈4〉メーカーによって、機能に得意不得意があるので、比較検討する
〈5〉干すのが面倒でなければ、縦型洗濯機に衣類乾燥除湿器を併用する選択も
+38
-10
-
2. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:48
買って良かったとしか思えません+556
-80
-
3. 匿名 2022/04/06(水) 14:20:53
プチドラムなくなっちゃったよね+10
-0
-
4. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:09
田中真紀子てw+51
-5
-
5. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:21
縦型洗濯機+ガス式乾燥機が最強+288
-18
-
6. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:31
節水の分、洗浄力が縦型に劣るときいた+100
-12
-
7. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:35
>>4
やめてよwあの声で喋ってるの想像したわ+26
-2
-
8. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:45
私の理想は縦型+乾燥機の2台持ち+204
-3
-
9. 匿名 2022/04/06(水) 14:21:55
我が家では大活躍してる+143
-5
-
10. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:02
我が家は縦型洗濯機+乾太くんです+83
-3
-
11. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:02
掃除はどうですか??
洗濯機の機能はもう充分だから、掃除が楽だといいな。縁とか+8
-4
-
12. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:05
電気屋さんでまだ二層式を売ってるから、需要があるんだろうなー。+85
-3
-
13. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:19
縦型20万て、けっこういいやつだな。
うちの8kgで10万もいかないやつよ。+235
-5
-
14. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:24
>>6
ドラム式ってもともと海外の硬水で洗う前提で作られてるらしいしね。+69
-0
-
15. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:24
+99
-1
-
16. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:25
>>2
どんなところが魅力ですか?+13
-0
-
17. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:31
干す作業が嫌いな私にとってはメリットしかない。
買って良かった。
+151
-3
-
18. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:50
>>4
凡人変人軍人+3
-1
-
19. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:52
音はうるさいし、脱水のときの振動がつらい+15
-4
-
20. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:58
水捌けの悪い衣類入れると脱水が永遠に終わらない+68
-0
-
21. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:02
>>5
うちもドラム式からそれにしたー
子たちが大きくなってユニフォームとか汚すようになり洗濯物増えたから
何なら二槽式も候補にあったわ+66
-3
-
22. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:15
10年前に型落ちのドラム式買ったけど壊れたこともないし不便に感じたこともない。むしろ洗濯物出す時に絡まってないしいつでも乾燥までできて最高すぎる。+73
-2
-
23. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:15
>>5
入れ替えが面倒...。ボタン押して寝たら朝までに乾いてるのがいいなあ~+119
-3
-
24. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:36
洗濯物出そうとしたら必ず何枚かは下へ落とす
+8
-0
-
25. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:42
二層式です。
たまに焼肉のタレを二層式で大量に作ります。+2
-13
-
26. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:46
>>16
シンプルに、干さなくていいところ。洗剤すら自分で入れなくていいので楽です。共働きなので、ドラム式じゃなければ仕事やめてたと思う+111
-11
-
27. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:56
>>6
普段そんな汚れた衣類が出ないから気になったことない+61
-6
-
28. 匿名 2022/04/06(水) 14:25:05
縦型は10万円以下で買える。
ドラム式の良いやつは30万円近くするけど
正直プラス20万して買うほどではないと思う。
一時期はドラム式は経済的余裕のある家庭の証みたいになってたけど、
縦型→ドラム式→縦型に戻る人もかなりいる。+80
-17
-
29. 匿名 2022/04/06(水) 14:25:18
ドラムにしてほんとによかったです!
乾燥かけたほうが干すよりタオルとかもふわふわになるし😊+97
-2
-
30. 匿名 2022/04/06(水) 14:25:51
>>25
どういうこと?!+9
-1
-
31. 匿名 2022/04/06(水) 14:25:56
>>13
うちもこの前買ったのそれくらい。
高いのは乾燥機能がよかったり、洗剤の自動投入が付いてるよね。+21
-0
-
32. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:01
縦型に戻しました
場所も取るし、途中で開けれないし、何より汚れが落ちない
白いタオルがすぐ黒くなる+94
-16
-
33. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:14
乾燥が長くかかるのわかる。
あと10分って出てるけどそこから動かないし。
切りを押したら高熱でしばらく開けれないし。なんか対処法ないのか。。+18
-1
-
34. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:33
>>11
ウェットティッシュでさーっと拭いて終わり
楽でしかない
+26
-0
-
35. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:37
>>6
縦型は水流で洗うのに対し、ドラムは服をタタキ洗い(ドラムが回ることで服が上から落ちる) だから服が痛みやすいのはドラム+73
-8
-
36. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:45
防水機能がついてる衣類を洗うと脱水できないから、防水の生地を洗う時だけ実家の縦型借りに行ってる。
縦型借りられない人たちはどうやって洗ってるんだろう+2
-0
-
37. 匿名 2022/04/06(水) 14:26:55
>>6
私ズボラだから濡れてれば洗えてると思って気にしないwソースとか血が付いたらつまみ洗いはするけど。+11
-6
-
38. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:03
ドラムは乾燥機能が本当ありがたい、梅雨や花粉の時期は重宝するよ
デメリットはフィルターの掃除と寿命が縦型より短い気がする+25
-0
-
39. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:18
服がすぐボロボロになる。
汚れが落ちない。
全然いいとこなし。
やっぱ水を使うのが一番。日本は水が豊富なんだし。+41
-22
-
40. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:23
次買い換えるときはドラム式がいいなー
多少洗浄力が落ちても、乾燥までしてくれるのは素敵+24
-2
-
41. 匿名 2022/04/06(水) 14:27:24
縦型で乾燥付きの使ってる
洋服はシワになったりするけど+7
-0
-
42. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:31
>>12
作業着を洗うのには、最強アイテムです+29
-0
-
43. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:53
>>2
同じく。
干さなくていいし、
面倒なのはフィルターにホコリ溜まりやすいから
週2くらいで取らなきゃいけないってことくらい。
でもそのままゴミ箱にポイッて捨てればいい程度だから凄く面倒って訳でもない。
私使ってるのは臭いもないし壊れないし、詰め込んでも脱水されてる。+67
-5
-
44. 匿名 2022/04/06(水) 14:28:59
>>5
いいなぁー
うちマンションだから入れられないのよね
カンタくん+29
-0
-
45. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:05
一人暮らしでドラム型使用
スイッチ押すだけで出てきた服をそのまま着れるからもう辞めれない+12
-3
-
46. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:13
ドラム式は干さなくて良いって言うけど、周りのみんな干してるな…
義母もそうで聞いたら、乾かなかったり臭いが気になるらしい。しまいには腰やっちゃって縦型に変えてた
今の洗濯機(縦型)がもう15年経つから買い換えたいんだけど、ドラム式にするか縦型のままにするか迷ってる+51
-5
-
47. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:38
オール電化+狭小住宅で乾太を導入するのが無理だったのでドラム式。
かなり長い間縦型に外干しで頑張ってきたので、ドラム式の便利さに感動した。
デメリットは感じてない。+12
-1
-
48. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:45
ドラム式4年目で乾燥の時に出たゴミが中の方にすごく溜まってそう。
専門の人にお掃除お願いしたいな。頼んだことある方いますか?+11
-0
-
49. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:49
横でも縦でもいいけど、乾燥機は憧れる。
年に3回くらい、乾燥機付きにすればよかった……と後悔する。+5
-0
-
50. 匿名 2022/04/06(水) 14:29:55
ドラムだけど、最初バスタオルを洗って普通に干したら金たわしかと思うくらいゴワゴワでびっくりした
それ依頼バスタオルは乾燥機能にしてる+11
-1
-
51. 匿名 2022/04/06(水) 14:30:57
>>5
理想だわぁ
マンションの構造上無理なんだよね😭+29
-0
-
52. 匿名 2022/04/06(水) 14:31:15
>>12
クリーニング屋さんも2層式だよ。日本の水質に合ってるから+16
-1
-
53. 匿名 2022/04/06(水) 14:31:56
布団のカバーとか毛布、シーツを広げて干さなくていいのは楽だわ
ボタンポチるだけで乾燥まで終わる+10
-1
-
54. 匿名 2022/04/06(水) 14:32:14
乾燥便利とか言ってる人、別にに水洗い式の洗濯機でも、その後で普通に乾燥機使ってますが。+2
-2
-
55. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:08
>>14
硬水は洗剤が泡立たないから叩いて汚れを落とすという感覚で、日本みたいな軟水は洗剤が泡立つから大量の水で洗う方が汚れが取れるんだよね+32
-1
-
56. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:10
場所をとる+0
-0
-
57. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:13
布地は本当に痛む。
洗濯物同士の擦れ具合半端ないから。+13
-1
-
58. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:45
最近買い換えたけど自動洗剤投入楽すぎる!+14
-1
-
59. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:54
うちカンタもあるけど、ドラム一択。
タオルとかはそのままタイマーかけて朝ふわふわがいい。
いちいち入れ替えたくない。
カンタ殆ど使わない。
ドラムはワイシャツアイロンコースとか温水ミストあるのが便利。
乾燥しない服はどっさり入る。
わざわざお湯で汚れつけ置きしてから洗濯機に入れなくていい。
洗濯機からカンタに入れ替えなくていい。
縦のが汚れ落ちるなんて一昔前の型だよ。+4
-17
-
60. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:06
>>5
うちもこれだよ。ガスは早いし、乾燥機回しながらの洗濯が出来るのが一番。洗濯物多いときは、助かるし、次々とたためるのも嬉しい。これ知ったら、電気乾燥機は時間かかりすぎるけど、電気は静かだよね。+46
-3
-
61. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:41
>>54
縦型+乾燥機はドラム型より場所取るし値段も同じくらいになるからね+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/06(水) 14:34:49
先日洗濯機の調子が悪くて(排水できません、と途中で止まる)、修理を手配してみました。購入して1年半ほどのドラム式。
排水部分にマスクが引っかかってて、排水しづらくなっていた様子。
排水できない→その状態で脱水するから本体が揺れて脱水やり直し→いつまでも終わらない、ということでした。
マスクはネットに入れて洗濯していたものの、たまにファスナーがあいて飛び出してしまったようです。
コロナが流行りだしてから、マスクづまりが本当に多いとのこと。どうにもならん場合は修理をオススメします。
…保証期間内でも有償ですが…💦+11
-2
-
63. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:29
>>62
ちなみにメーカーはどこですか?
子供の靴下とか詰まりそうで怖いな+2
-1
-
64. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:45
>>5うちも同じにしました!今までの労力はなんだったんだろう?と思うほど心身ともに楽になりました!もう手放せません。
+7
-0
-
65. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:45
>>16
お洋服もすべて乾燥させてますか?
縮むという話しや痛むと聞くのですが、その辺はどうですか?
質問ばかりですいません。購入を迷っていまして…+6
-2
-
66. 匿名 2022/04/06(水) 14:36:58
>>26
シワシワにならない?+7
-0
-
67. 匿名 2022/04/06(水) 14:37:59
ドラムにしてから、タオルの生乾き臭ストレスから解放されました!
外干ししたときのパリパリ感もないし。
次買うときも絶対ドラム式!+24
-2
-
68. 匿名 2022/04/06(水) 14:38:22
ドラム式洗濯機の汚れ落ちがいまいちなんだけど、
乾燥機が必須だからしょうがなく使用してる。
ちなみにプチドラム。
縦型乾燥洗濯機は縦に長いから我が家の蛇口の配置の都合で置けないんだよなぁ。
+4
-0
-
69. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:11
>>21
二槽式は絶滅したのかと思ったら、けっこう需要があるらしいね!+23
-0
-
70. 匿名 2022/04/06(水) 14:39:41
>>25
ええ?洗濯機で???+0
-0
-
71. 匿名 2022/04/06(水) 14:41:47
>>66
私もここが気になる
Tシャツとかどうなんだろう
タオルとかはいいよね
とくにバスタオルなんて干し場所もとるし乾きにくいし、ドラム式良さそう+11
-1
-
72. 匿名 2022/04/06(水) 14:41:53
>>23
乾燥の音、けっこう気になって夜中はやめてる。寝室とフロアが違えば大丈夫かもだけど。帰宅時間に合わせて予約してる。+10
-5
-
73. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:27
>>12
地域柄、本来やっちゃいけないのですが、
『タコ🐙』や、『枝豆』『芋🥔』洗うのに使用する方も一定数いらっしゃいます。かなりコアだけどね。+32
-0
-
74. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:55
>>60
ガス代はどうですか?+8
-0
-
75. 匿名 2022/04/06(水) 14:43:07
>>61
でも洗濯と乾燥を同時にできるのは羨ましい+2
-0
-
76. 匿名 2022/04/06(水) 14:43:22
>>2
同じく。文句言ってるのって、ドラム式のことよく理解せずに買った人が大半だと思う。+16
-9
-
77. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:40
>>25
焼肉屋さんですか?+0
-0
-
78. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:48
>>69
海上自衛隊だと二槽式現役らしい。旦那が「二槽式汚れ落ちるんだよねー」って言ってる。+23
-0
-
79. 匿名 2022/04/06(水) 14:45:52
>>65
その方ではありませんが、洋服はやブラなどは
大体別で洗って干してます
型崩れや縮むのが許容できそうな
タオル、パジャマ、部屋着、靴下、パンツなどは
乾燥までかける組
オシャレ着系やブラ、ハンカチなどは
洗濯だけかけて手でのばしながら干す組
最初から籠をわけてます
慣れたらそれ自体はそんなに苦にならないですよ
タオルは乾燥までするとフンワリ仕上がるのでオススメです+23
-0
-
80. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:26
>>11
掃除の手間は気にならないよ。縁はチャチャっと拭くだけ、フィルターの埃もパパっと取るだけ、一瞬よ。いくらキッチリ掃除したところでまたすぐ汚れるんだし、おおからにササっと、ためずに毎日。ルーチンにしてしまえば身体が自動的に動くよ。+6
-0
-
81. 匿名 2022/04/06(水) 14:46:42
>>71
日立のビッグドラムだけど、Tシャツならシワ気にならないレベル。風アイロン機能のおかげかな。当たり前だけどオシャレ着はやめたほうがよい。トレーナーも素材によっては縮む。デニムも避けてる。タオル類は外干しよりフワッとするよ。+14
-2
-
82. 匿名 2022/04/06(水) 14:47:28
>>73
すごい!
豆や芋はともかく
タコって、生きてるやつですよね?
目が回りそう+0
-1
-
83. 匿名 2022/04/06(水) 14:47:30
洗剤自動投入機能が最高に便利。+7
-0
-
84. 匿名 2022/04/06(水) 14:48:34
>>60
乾燥させたいのに、次の洗濯物がある場合は先に洗濯を優先させなきゃいけないから面倒です。
乾燥機が別なの羨ましいなー。+11
-1
-
85. 匿名 2022/04/06(水) 14:48:39
>>57
そうなのかなー
もう15年(2代目)つかってるけど、一度も見たことない。
ブラウスなどはおしゃれ着洗いにしていますか?+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/06(水) 14:48:45
>>46
干すのは縮みが心配な洋服だけだよ。あとワイヤーの入ったブラ。それらを洗う時は洗いだけやって一度干す物を出してから乾燥。
そういうのがない時は【洗→乾】ボタンを押して終わり。
私はラクすぎてもう縦型には戻れない。+32
-0
-
87. 匿名 2022/04/06(水) 14:49:12
>>83
そうそう!お高いけど、戻れない~+2
-1
-
88. 匿名 2022/04/06(水) 14:50:10
>>69
実家の親は死ぬまで二層式だったよ。
そんなに好きならって大人になってプレゼントしてあげた。
ぐるっと回すのが年配者には簡単でよかったみたい。
私は洗われてる洗濯物を見るのが好きだったなー!+27
-0
-
89. 匿名 2022/04/06(水) 14:52:33
30万って言うけど、1年型落ち買えば15万だからね
1年ごときで性能もそこまで進化しないので型落ちで充分だよ+21
-1
-
90. 匿名 2022/04/06(水) 14:52:43
>>5
うん!
乾太くんなんて…乾太様よ!我が家じゃ+35
-0
-
91. 匿名 2022/04/06(水) 14:53:40
>>86
そうなの。私も途中で出したりして工夫しています。
予約運転(朝仕上げや帰宅後仕上げなど)は、タオルや靴下など気にならないものしか洗わない。
ドラム式購入して5年ほどは、乾燥機能使ってなかったんだけど、花粉の気になる季節になり、乾燥を使いだしたらもうやめられない。
物干し竿や洗濯ピンチ、ハンガーなどすべて捨てました。
ベランダもすっきりしたし、お天気も気にせず、最高です。
特に子育て中の働くお母さんには、先行投資は必要だけど、絶対にオススメ。
かなりの時短になりますよ。+8
-3
-
92. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:10
>>66
冷える前に出せば基本大丈夫
リネンとかは流石にダメだけど+8
-0
-
93. 匿名 2022/04/06(水) 14:55:19
>>5
かんたくんの初期費用がなー…
憧れるけどドラムになりそう+4
-0
-
94. 匿名 2022/04/06(水) 14:55:30
>>19
うるさい?
ランドリールームの隣が寝室だけど、稼働音全く聞こえないよ。
防音でもない普通の壁+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/06(水) 14:56:15
>>61
ガス式のカンタくんと縦型洗濯機の購入の合計金額がドラム式と変わらないなら今度それにしようかな。+4
-0
-
96. 匿名 2022/04/06(水) 14:56:59
>>48
不具合でメーカーの人を呼んだとき、ついでにホコリ取りをお願いしたことは何度かある+4
-0
-
97. 匿名 2022/04/06(水) 14:57:30
>>63
東芝です。
子供の靴下も飛び出て、排水フィルター?のところに引っかかってたことあります。
とにかく小さい布はネットに入れるのが無難そう。+5
-0
-
98. 匿名 2022/04/06(水) 14:58:10
>>72
カンタうるさいよね。うちも近所と近いから夜は回してない。+6
-0
-
99. 匿名 2022/04/06(水) 15:00:39
>>46
乾かないは許容量超えてるか古くなり壊れてるか。
臭いは掃除してないから。
今はそんなことないよ。
きちんと許容量で乾燥させるとシワなくふんわり。
乾燥かけるものとかけないものはわけるか、洗濯・乾燥わける。
洗濯量と乾燥量の違いはその為だよ。
四人家族だからリネン類は朝までに洗濯乾燥して、朝一で乾燥機かけない洗濯物まわして干してる。
+14
-1
-
100. 匿名 2022/04/06(水) 15:00:44
>>73
うちの方はウツボ洗ってるよ+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/06(水) 15:01:23
>>82
海の近くのお店とか漁師さんがタコ洗ってるイメージ+3
-0
-
102. 匿名 2022/04/06(水) 15:02:52
縦型って20万が普通なの⁉+2
-1
-
103. 匿名 2022/04/06(水) 15:05:57
>>11
私は縦型使ってますが、たまに中を吹くのはかわらないから、掃除的には変わらない。
+0
-1
-
104. 匿名 2022/04/06(水) 15:06:12
>>1
素朴な疑問ですが、
最近家電(洗濯機、冷蔵庫)ビックリするほど高すぎませんか?+17
-1
-
105. 匿名 2022/04/06(水) 15:08:50
乾燥フィルターに埃つきすぎじゃない?しかもお手入れしにくい。それだけが不満。+7
-0
-
106. 匿名 2022/04/06(水) 15:10:02
>>57
4人家族で衣類は外干し、タオル類は乾燥で毎日回してるけどタオルの縫い目から切れてくるし、生地も薄くなってきた
でも外干しするより柔らかく仕上がるし
タオルは定期的に買い替えます
+5
-0
-
107. 匿名 2022/04/06(水) 15:12:12
すすぎが足りない感じがする。
洗剤が残ってる感じがイヤ。
あとマット類は洗ってる最中特に脱水時に止まっちゃってイライラする。
ホテルに住んでて、レイアウトの関係でドラム式洗濯機しか選択肢がない。
ツラい…+6
-1
-
108. 匿名 2022/04/06(水) 15:18:19
>>4
ごく普通のお名前なのに、あの政治家のせいで笑ってしまうw+6
-1
-
109. 匿名 2022/04/06(水) 15:23:42
ドラムに変えて一年半。晴れてる日は基本外干し派で天気悪い日に乾燥使うぐらいだけど、今の所メリットしかない!
壊れやすいと聞くのがこの先心配
乾燥の度にフィルターのホコリは取り除いでるけど、どうしても奥に溜まるらしいね
業者呼んでメンテナンスしてもらった方がいいって聞いた+3
-0
-
110. 匿名 2022/04/06(水) 15:24:06
>>32
途中で開けれるよ?
いつの時のドラム式洗濯機?
汚れ落ちないって聞くけど
どれぐらいの汚れなんだろ
普段そんなに汚れているってものはそんなにないからわからないわ
洗濯機に入れる量があってなかったりするんじゃない+20
-16
-
111. 匿名 2022/04/06(水) 15:25:10
>>48
フィルターの掃除は簡単だけど、この画像みたいな奥の方がすごい埃溜まるよね
掃除機で吸っても取れないからたまに手突っ込んで取ってるけど、びっくりするぐらいの塊が出てくる…
みんなどうやって掃除してるのか私も知りたい+17
-0
-
112. 匿名 2022/04/06(水) 15:25:10
ドラム式はクソ重いから引越し屋はドラム式を見た瞬間に心の中で舌打ちしてる+2
-1
-
113. 匿名 2022/04/06(水) 15:33:21
買って満足してる。
夜寝る前にスイッチ入れて朝には乾燥まで全部終わってるのが便利すぎる。+3
-0
-
114. 匿名 2022/04/06(水) 15:33:40
>>69
農家の方がいる限り二層式は絶滅しないですよ。+13
-0
-
115. 匿名 2022/04/06(水) 15:34:39
フィルターは毎回ほこり取ってますが、ハンガーかけて干して〜を考えればなんてことない負担です+8
-0
-
116. 匿名 2022/04/06(水) 15:36:04
>>99
ヨコだけど、その順番だとドラムの中が朝〜夜まで濡れたままじゃない?
ドラム式は乾燥で終わらせた方が清潔に保てるから私はお洒落着を先に洗って、そのあと一気に乾燥までのものを洗ってる。+9
-0
-
117. 匿名 2022/04/06(水) 15:36:43
ドラム式が楽すぎて、ガンガン乾燥かけて傷んでも惜しくないような安い服ばっかり買うようになった+4
-0
-
118. 匿名 2022/04/06(水) 15:36:53
ドラム式でも20万ちょっとだった!
洗剤自動投入付きのパナナノイー付き
ジョーシンの店員さんが頑張ってくれたよ+5
-1
-
119. 匿名 2022/04/06(水) 15:38:48
>>12
二槽式ってもしや昭和の洗いと脱水が別々のあれですか?+7
-0
-
120. 匿名 2022/04/06(水) 15:40:51
>>66
うちも一回使ってしわしわになったから使ってない
乾燥できるのがタオルと下着類だけなら、汚れが良く落ちる縦型のほうがいいかなと思う+7
-0
-
121. 匿名 2022/04/06(水) 15:41:19
>>46
槽洗浄コースで定期的に手入れしたり、部品の隙間?に溜まるクズを取り去ったり手をかけるとしっかり乾くし匂いも気にならないですよ。+5
-0
-
122. 匿名 2022/04/06(水) 15:43:40
>>65
私も別人ですが。
子供の服は乾燥まで使ってます。部屋着も。
トレーナーやキュロット的なもの、タイツは大丈夫。
セーターやTシャツみたいに引っ張れば伸びる物は縮むと思うので乾燥は無しにしてます。
キュロットとか、干す時に手でパンパンしてもシワが残ってしまう物が乾燥までするとシワ無しになるのでありがたい。+3
-0
-
123. 匿名 2022/04/06(水) 15:44:00
賃貸で洗面所が狭くてドラム式のドアの開閉が難しいので縦型使ってるけど、皆さん選べるお宅でうらやましいな。+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/06(水) 15:47:23
>>116
さらに横だけど、うちのは洗濯のみの場合槽乾燥機能付いてて勝手に終わった後やってくれるよ+0
-0
-
125. 匿名 2022/04/06(水) 15:49:15
>>120
詰め込みすぎか古いタイプの乾燥機ではなくて?
昨年出た最新機種使ってるけど容量守ればシワシワになったことない。+5
-1
-
126. 匿名 2022/04/06(水) 15:51:42
>>125
おっしゃる通り10年前のです。
最新のはシワにならないんですか…+5
-0
-
127. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:30
>>111
取れないし
最後は諦めた
結果、5年で乾燥機能は使用出来ない
(乾かない)
+14
-0
-
128. 匿名 2022/04/06(水) 15:58:56
>>104
しかも壊れやすいのよ。買って一年保証丁度過ぎた辺りに不具合出て呼んだから結構な修理費とられた。10年保証つけてたけど対象外とか言われ。大手のやつなのに。+10
-0
-
129. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:14
>>114
そうでっか+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:59
>>11
入口のゴムのフチの部分にホコリがたまるからそこをふき取るのと、フィルターの掃除かな。
どっちもサッと拭くだけで終わるから楽。
洗濯槽は基本的にはカビないらしいから定期的なお手入れも不要。(普段の選択で乾燥コースまでやってれば洗濯槽も乾くから)
心配な人はドラム用のクリーナーでたまにやる程度でOK。
洗濯機の内部(フィルター部分の更に奥と言ったらいいのかな…)にホコリがたまるそうなので年に1かいとかその程度の頻度でたまに掃除する必要はある。+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/06(水) 16:03:07
うちのドラム式、もうかなり古いから叩き洗いだし脱水終わったら、少し乾燥かけてから干してる
そうするとフワフワになる
全部乾燥だと古いからかシワになる+2
-0
-
132. 匿名 2022/04/06(水) 16:04:20
家族が多いうちはドラムはあわない。
3年くらいで壊れました。+5
-0
-
133. 匿名 2022/04/06(水) 16:04:52
>>111
この部分、普通にホコリのたまる場所なのにオーソドックスなお手入れ方法が無いのが不満。
ここに差し込める掃除機のノズルとかもないし。
ネットで取り出してる人の参考に見てみたけどお手軽とはいいがたかった。+16
-1
-
134. 匿名 2022/04/06(水) 16:08:57
>>26
わかります!子供の洗濯物の量が多くて...これ全部毎回干して、取り込んで...なんて考えただけでゾッとします...。+8
-0
-
135. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:02
>>94
入れすぎなのかも。量が多いとそれだけ揺れる。
うちは戸建てで遠慮なく一度に大量にやってるけどドドドドドってすごい音と振動が起こる。
+4
-0
-
136. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:32
>>66
乾燥できないのはまとめて何日かに一度洗う。だんだん乾燥機イケる服しか買わなくなるんだーーーー。+11
-1
-
137. 匿名 2022/04/06(水) 16:11:21
>>72
確かにうるさいです。濡れたバスタオルどうしてもその日のうちに洗いたくて~😫+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/06(水) 16:17:07
>>5
タオルフワフワ!生乾きのニオイなし!花粉症にも最高!3人家族で都市ガス代は1万くらい!+20
-1
-
139. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:41
>>134
私もですー💦
毎朝ちまちまちまちま小物を1つずつピンチに挟んで、2階まで持ってって干し干し…
あれ?雨降るか?って気が気じゃないときもある…
一体何やってんだってなった(;´∀`)+8
-0
-
140. 匿名 2022/04/06(水) 16:24:15
>>40
よく汚れ落ちがイマイチと聞くけど、古い縦型から最新もしくはひとつふたつの型落ちに買い換えるなら、汚れ落ちは絶対良くなってると思うんだけどなー。
テクノロジーの進化でカバーできそう。+4
-1
-
141. 匿名 2022/04/06(水) 16:25:45
>>119
一番洗浄力がある。
濯いだ水を捨てずに、そのまま脱水にかけられるから、使い回しが出来る。+17
-0
-
142. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:37
>>124
そうなのか!
やった事なかったけど説明書もう一回見てみよう+3
-0
-
143. 匿名 2022/04/06(水) 16:30:21
>>111
わかるーめっちゃ手を突っ込んでホコリの塊取ってる。なんかいい掃除道具発売してほしいなー+12
-1
-
144. 匿名 2022/04/06(水) 16:31:19
>>82
塩揉みと叩く作業をしないとめちゃくちゃ硬いから、洗濯機でやってるみたいです+1
-0
-
145. 匿名 2022/04/06(水) 16:33:56
乾燥フィルターが、毎回お手入れしてるのに乾燥終わると毎回警告ランプがでる。
外せるところは全部外して埃取ってるんだけどな。
買いたての時は警告出ると奥のフラップの裏とかに埃が塊でついてたけど、今は全くと言っていいほどフラップにはついてない。逆にそれが怖いんだけど。+6
-0
-
146. 匿名 2022/04/06(水) 16:34:48
>>28
タイミング狙えば18万くらいでも買えるよ+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/06(水) 16:38:57
>>50
叩き洗いのドラム式は繊維が寝てるの。それが乾燥でふんわり仕上がる。
だからタオルとかを乾燥かけずに干すならバサバサ振ってから干さないと。+2
-0
-
148. 匿名 2022/04/06(水) 16:47:16
>>5
家が広くていいなあ。
うちはそんなに置き場がないからドラム式で満足だよ。
あと2台持ちだと入れ替えしたり両方掃除しないとなのが面倒だな。+5
-0
-
149. 匿名 2022/04/06(水) 16:49:17
ドラム式にしてから必ず乾燥機使うから、洗濯機の中がカラッとしてるのがなにげに助かる。
乾燥機ないとカビそう。+3
-0
-
150. 匿名 2022/04/06(水) 17:07:38
>>110
ドラムは縦型に比べて水の量が少ないから汚れが落ちないと、前ここにもトピあって納得した
途中で開けれるのもあるんですね
縦型ならほぼ開けれるけどね+10
-0
-
151. 匿名 2022/04/06(水) 17:21:30
>>90
冬場とか超絶有難いよね。+7
-0
-
152. 匿名 2022/04/06(水) 17:22:59
>>6
うちはここ5年位ドラム式だけと最近になってそれが嫌になってきたよw縦型でジャブジャブ洗いたいから壊れたら縦型に買い替えたいなぁ~って思ってる。
乾燥機能は基本的にタオルにしか使ってないから乾燥機能つきの縦型にしたい。
それはそれで欠点あるだろうから永遠のテーマだわぁ
+11
-0
-
153. 匿名 2022/04/06(水) 17:25:05
>>27
ドラム式を検討するのって子供がいて共働きで乾燥まで終わってたら楽だなぁって感じで購入する層が多めだと思うから蓋を開けたら子供服の汚れ落ちが悪くて不満みたいなのが多いから結構気にしてる人多いよ
大人だけならいいけどね+7
-0
-
154. 匿名 2022/04/06(水) 17:34:25
>>97
ありがとうございます!
使ってるメーカーは違うけど気をつけます
小物類はネットに入れたりドア側じゃなくて奥に突っ込むか+1
-0
-
155. 匿名 2022/04/06(水) 17:37:38
乾燥機付きのドラム式。
乾燥機使ってない…+4
-0
-
156. 匿名 2022/04/06(水) 17:39:53
>>65
うちの洗濯乾燥機は綿100%のは縮むから乾燥だめで、化繊とか(タンブラーだめってかいてあるのも含む)は全て乾燥オッケーになってます。+1
-0
-
157. 匿名 2022/04/06(水) 17:47:58
トーシバのザブーン買いました。共働きで小さい子供がいるからすごく楽になった。汚れもきちんと落ちるしバスタオルもフカフカになります+5
-0
-
158. 匿名 2022/04/06(水) 17:59:31
ドラム式洗濯機の洗濯乾燥と、縦型洗濯機で洗い浴室乾燥機で乾燥させるのとどちらが安いのかな?今電気代が値上がりしているし干すのも時間を取られるし、縦型からドラム式洗濯機へ買い換えしようか迷っています。+1
-1
-
159. 匿名 2022/04/06(水) 18:46:19
>>49
わかるー
梅雨と、冬場と、花粉&黄砂ひどい時期に思う
夏の灼熱地獄で干すときも思ったりする笑
こう思うと洗濯楽な時期ってあんまりない+5
-0
-
160. 匿名 2022/04/06(水) 18:51:59
>>28
うちがそうだわ
皆ドラム式良いって書いてるけど、買って何年?
+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/06(水) 19:03:57
皆さん何キロのドラム式使ってますか?
幼児一人の3人家族ですが、洗濯10キロは余裕で収まるけど乾燥6キロだと厳しい気がして。
それとも干す分と分けてやってる方が多いのかな?+1
-0
-
162. 匿名 2022/04/06(水) 19:06:36
>>72
洗濯の音は低音で、水の音はむしろ心地良いんだけど、乾燥モードにはいるとフラットな高音になって気になりだすと寝れなくなる。+3
-0
-
163. 匿名 2022/04/06(水) 19:09:29
>>158
浴室乾燥は結局ハンガーにかける手間があるし、家族全員のお風呂入るタイミングを考えないといけないから縦型のときでも数えるほどしか使ってない。+4
-0
-
164. 匿名 2022/04/06(水) 19:10:16
>>43
面倒ですね+1
-0
-
165. 匿名 2022/04/06(水) 19:13:17
>>160
うちは3年。
新作出たばかりの時にひとつ前のモデルで18万くらい。
自動投入、AI機能有り。+2
-2
-
166. 匿名 2022/04/06(水) 19:15:59
>>161
乾燥までやるなら6キロくらいでおさめる。
もしくはたくさん入れて洗い、乾燥前にバスタオルとかスウェットとか嵩張る物だけ取り出して干してる。+1
-0
-
167. 匿名 2022/04/06(水) 19:20:08
>>11
Panasonicヒートポンプ4年目。生乾きになるようになった。見える所は定期的に掃除してたけど、中開けてみるとフィルター通り抜けた猫の毛や埃がびっしり。
調べてみるとヒートポンプは業者による定期的なメンテが必要らしい。じゃないと壊れやすくなると。
すごく便利だったけど、最近電気代高いし諦めて外干ししようか悩んでる+6
-0
-
168. 匿名 2022/04/06(水) 19:21:45
腰が悪い私には縦型が1番!+6
-0
-
169. 匿名 2022/04/06(水) 19:37:05
>>73
>>73です
やっぱり漁師町あるあるなのかな?
因みに豆は7月後半位から需要があるので、住所みたら
『やっぱり豆洗うんですか?』って尋ねるとほぼ当たる。
ウチの地域、豆👨美味しいからなぁ。🥔は大体里芋です
+5
-0
-
170. 匿名 2022/04/06(水) 19:39:21
ボタン付いてるシャツとか、おしゃれ着は、ネットに入れてますか?+0
-0
-
171. 匿名 2022/04/06(水) 19:42:17
>>43
どこのメーカーですか?
うちはシャープでもう4年くらい使ってるんですが、どうしても臭いが気になる時があります。
ドラム式自体は気に入ってるので、今度は違うメーカーにしたい…+7
-0
-
172. 匿名 2022/04/06(水) 19:53:59
>>135
量が少なければ、そんなにうるさくないんですか?
ありがとうございます!
量減らしてみます!!+0
-0
-
173. 匿名 2022/04/06(水) 19:56:37
>>164
横だけど、干す手間考えたら数秒で終わるから+0
-0
-
174. 匿名 2022/04/06(水) 19:57:34
>>73
モツも洗うって聞いたことある+3
-0
-
175. 匿名 2022/04/06(水) 20:04:57
我が家はランドリールームあるし、ハンガー収納だから縦型のみです。ほとんどハンガーにかけて干してそのままクローゼットだから別に乾燥機すらいらない。+4
-0
-
176. 匿名 2022/04/06(水) 20:05:00
>>90
わかる!!!
君 なんて申し訳ないよね。
ウチも食洗機に並ぶ、1番の神家電だわ✨✨+5
-0
-
177. 匿名 2022/04/06(水) 20:34:14
>>170
タオル以外は全てネットに小分けしてるよ。
+1
-0
-
178. 匿名 2022/04/06(水) 20:56:42
>>5
プロパンで、乾太くん使ってるご家庭あるのかな?
ガス料金恐ろしいことになりそう+12
-0
-
179. 匿名 2022/04/06(水) 21:06:53
>>38
我が家の斜めドラム式洗濯乾燥機は16年頑張ってくれました。
業者さんが言うには「当たりだね~。10年持てばいい方だよ。」って言ってました。+4
-0
-
180. 匿名 2022/04/06(水) 22:30:35
>>5
都市ガスが通ってれば、この組み合わせにしたのになぁ。
去年買ったドラム式、タオルがバシバシしてて固くて30分乾燥してから干してる。
乾燥は3時間もかかるし音もうるさい。
20万かけたのに最悪でした…。+8
-0
-
181. 匿名 2022/04/06(水) 22:50:00
>>116
今は殆どのドラムに槽内乾燥機能ついてるよー+1
-0
-
182. 匿名 2022/04/06(水) 23:43:40
ドラム式2台使ったけど納得いかなくて普通の縦型に戻した。+1
-0
-
183. 匿名 2022/04/07(木) 00:16:21
>>160
途中修理で2万円ぐらいかかったけど購入から10年ぐらい使ってる+1
-0
-
184. 匿名 2022/04/07(木) 00:49:16
>>178
プロパンで乾太くん使ってます!
コンロ、お風呂もガスで乾太くんは2日に1回のペースで使用して月15000円くらいです。+1
-0
-
185. 匿名 2022/04/07(木) 01:46:10
>>147
10回降っても変わらなかった
グゴワグゴワがゴワゴワになったくらい+3
-0
-
186. 匿名 2022/04/07(木) 01:56:08
洗濯機、いいやつ買う勇気が出ない…ずーっと縦型で五万円くらいのを壊れたら買い替えてる。冷蔵庫、炊飯器とか掃除機もダイソンとか新しいの買うんだけど。
ドラム式良いんだろうなぁ次回買ってみようかな。+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/07(木) 03:54:42
ドラム式は洗濯物干さなくて良いことのみのメリット
濡れた冷たい洗濯物触るのストレスだったから有難い
乾太くんは縦型と横並びに設置出来る広さが有れば導入したいけどやっぱりドラム式が便利だな+0
-0
-
188. 匿名 2022/04/07(木) 07:03:41
>>10
最強だね!
私も家買ったらそれにしたいと思ってる+3
-0
-
189. 匿名 2022/04/07(木) 10:18:09
もう乾燥付きのドラム式しか使えない。
干さなくてもタオルふかふかだし楽すぎる。
花粉症が酷い旦那だから外に干すのもアレだったし。
掃除なんか潰れて欲しくなくて喜んでやってる。笑
掃除もホコリとか目に見えて分かりやすいからやりやすい。綺麗なんだよね。+0
-1
-
190. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:14
家電店の店員さんがドラムやめときと言ったわ 普通の買いました。+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/07(木) 17:05:22
出たての頃、15年とか昔はかなりの不満を耳にした気がするけど、最近はそんなに聞かない気がする
そろそろ買い時?+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/07(木) 19:11:17
>>114
二層式で野菜を洗うんだっけ?+0
-1
-
193. 匿名 2022/04/07(木) 22:52:03
>>73
横浜の家系ラーメンで、トッピングするほうれん草を二層式で脱水してるの見たことありますw+0
-0
-
194. 匿名 2022/04/08(金) 06:26:31
>>171
ウチはシャープを考えてました。
どんな臭いが気になりますか?+0
-0
-
195. 匿名 2022/04/08(金) 07:34:39
>>194
うちだけかもしれませんが、乾燥してすぐや新品の衣類はいいんですが、汗をかいたり濡れたりしたときのにおいが気になります。
なので最近は、下着や仕事着は外干しにしてます…。+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/09(土) 04:14:58
>>195
生乾きの様な?若しくは汗臭い匂いでしょうか…
下水臭とかではないんですね
ありがとうございました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
転勤や引っ越しなどに伴い、家電を買い換えたり新調したりするという人もいるでしょう。なかでも、洗濯機を選ぼうとすると、主に、ドラム式洗濯乾燥機、縦型の洗濯乾燥機、全自動洗濯機の3種類から、どれがいいのか選択に悩むところです。ドラム式洗濯機は一台で洗濯から乾燥まで完結する魅力があるものの、「ドラム式洗濯機は2度と買わない」という不満の声もあります。