ガールズちゃんねる

実家を出たい人、出たくない人

116コメント2022/04/08(金) 02:12

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 10:09:45 

    来年大学受験の娘が居ます 地方の大学をいくつか受けて受かったら家を出ると言われました。
    本人がやりたいことがあり、それに直結する大学ならどこでも行くと。
    お恥ずかしい話ですが私は大学、就職と家から通える所が一番でその中で選びました
    私が家を出たくなかったのは自炊が面倒くさい、一人が怖い、不安、お金がたまらないでした。

    娘は大学からもしかしたら出ていくかもしれないのですが良くがるちゃん見てたら毒親から離れたくてとか、家が居心地悪かったとかを聞きますが
    もしかしてそれかなと思うとショックです

    皆さんの実家を出たい人、出たくない人、理由を教えて下さい

    因みに私は結局結婚までの27年間実家暮らしでした

    +16

    -22

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 10:10:15 

    毒親育ちガル民発狂

    +8

    -11

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 10:10:26 

    自分の心にしたがって
    好きすればいいのよ!

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 10:10:59 

    下宿代が恐怖

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 10:12:22 

    あたいも家から通える大学に行ったよ
    竹野内豊似の父が一人暮らしを許してくれなかった

    +6

    -6

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 10:12:41 

    やりたいことがあり、直結出来るなら行くってすごい!
    高校生でちゃんと考え出来てて立派だと思う

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:01 

    実家を出るか出ないかは親の良し悪しだけで決まるわけじゃないでしょw

    +77

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:09 

    大学時代一人暮らししてたからどちらでもいいかなと思ってた
    就職で地元企業に就職したけど、一人暮らし禁止だったので実家に戻ったよ
    働きながら一人暮らしって大変だよね

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:22 

    大学進学で家を出ました
    私の場合は確かに親も原因の1つでした
    当時は当たり前すぎて自覚がなかったけど、まったく褒めてくれない無関心な親の元で居心地が悪かった

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:22 

    毒親は家に置きたがるからね。

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:35 

    私も実家から通えることが前提条件だった。
    就職してからも地方配属断っちゃった。
    娘二人いるけど、出来るだけ家から通ってほしい。
    仕事なら仕方ないけど…

    +3

    -11

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:45 

    私は実家大好きな方だから出たくない派かな〜
    家賃とか食費浮くしお金貯めやすいとおもう

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:59 

    >>2
    毒親育ちだけど高校生の時点でバイト代があったし、家にはほとんど居なかったわ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:04 

    親が金持ちすぎて
    幸せだわ

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:17 

    私は単純に都会に出たくて東京近郊にある大学を受けました。
    あと親が厳しかったから親から離れて自由気ままに生きたかったのもあります。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:23 

    お金あればどっちでもいいんだけど

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:37 

    >>5
    絶対に美女の5さんも羨ましいし、竹野内豊さん似のお父さん羨ましい。

    +3

    -9

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:39 

    実家から通えない大学を選択肢に入れているんだから、
    娘さんは実家から出たいと思っている。
    トピ主も認識している通り、典型的な毒親です。

    +1

    -13

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:50 

    一人暮らしをしてみたいって健全な好奇心じゃないかな
    お金の心配も1人の不安も抱えないように育てられたなら大成功じゃないか

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:58 

    >>1
    私は家の居心地が悪かったから、大学はあえて県外を選んで下宿しました。
    母親がヒステリックな性格で、高2の頃父親が単身赴任でいない期間、ごはんを与えてもらえないときが三ヶ月くらいあって、早くこの家を出たいとずっと思っていました。
    まぁそれ以外にも理不尽なことで怒られたり・・・

    大学卒業後も地元に戻らず都心にいます。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:52 

    行動力のある娘さんなんじゃない?
    それか1人が好きな子とか

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:53 

    職場が家から近かったら出たくなかったかも

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:57 

    私も今年中に家出る予定
    諸事情で戻ったけど、やっぱり無理だ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:57 

    子供部屋おじさん、子供部屋おばさん

    結婚できないよ?

    +8

    -14

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:05 

    >>1
    ウチは母親が過干渉だったから自由になりたくて一人暮らししたかったなぁ〜。結局あの手この手で情に訴え病気を盾に阻止されて、結婚して独立するまで家を出る事は叶わなかったけど。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:08 

    >>1
    ただの憧れで、そこに親が嫌とか家族ごいやとかの理由はないんじゃない?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:16 

    遠回しに自慢

    +0

    -7

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:21 

    彼氏ができて一人暮らしがしたくなって、アパート借りた。

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:31 

    >>1
    >> 私が家を出たくなかったのは自炊が面倒くさい、一人が怖い、不安、、、

    あなたの娘にしては自立心のある立派な娘に育ったと思いますよ。
    「一生実家から出たくない」なんて言われたらそれはそれで困るでしょう。
    娘の成長を喜びましょう。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:00 

    >>17
    唐突な竹野内豊

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:09 

    娘さんと主さんは別人格じゃん。自分がこうしたから、娘さんもこうするんだろうって考えは通じないと思う。
    出ていくかもしれないってなったときに毒親だからって理由が真っ先に思い付くのは何か後ろ暗いところがあるの?

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:36 

    >>1
    本人がやりたいことがありそれに直結する大学ならどこへでもいく。
    ってちゃんとした理由があるじゃん。
    なんでそこにいちいち自分の負の感情いれるの?
    やりたいことができる大学が地元にはないんじゃない?

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:49 

    家を出たくない人の方が珍しいと思う
    出かけるのも帰るのも何もかも自由なのは魅力的に感じるものだよ

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:53 

    昔は1人暮らし願望あったけど、祖母の介助のために実家暮らし継続、家から通える範囲で全部決め。
    いつの間にか1人暮らし願望が消えてた。
    結婚できないだろうなって思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 10:18:22 

    大学のときは高い学費払ってもらってるのに更に下宿代かかるのは申し訳なさすぎて片道2時間かけて通学した。
    地元では就職先がなさすぎたから上京して独り暮らし始めたけど、最初は仕事にも家事にも慣れなくてしんどかった。
    今でも家事はめんどくさいなと思うけど、親とも適度な距離を取れて実家にいたときより仲良いし、ようやく自立してくれたって喜んでくれているから家を出てよかったと思ってる。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 10:18:45 

    >>1
    主が娘と離れたくないだけでしょ。子離れできない親っているよね

    +19

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 10:19:07 

    家から通える大学を選べと言われてその通りにしたよ。
    一人暮らしを許してくれて家賃出してくれる親、太っ腹だと思う。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 10:19:36 

    >>27
    どこかどう自慢なのかわからない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 10:19:37 

    実家を出たい人、出たくない人

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 10:19:57 

    いい歳してこどおばって貯蓄もなかったり
    家事するわけでもない人多いみたいだけど
    親がいなくなったらどうするんだろう?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 10:20:13 

    実家を出たい人、出たくない人

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 10:20:26 

    田舎で、地方都市に旅用に行って、絶対に出たい!と思った
    元々その土地が人間的にジメジメした人が多くて出たかったのも大きい

    その後人生の半分以上を転勤で各地を転々として、今また転勤でその地方都市に戻り家を買った

    なんだか不思議な気持ちになる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 10:20:32 

    ガル民の高齢化が凄い

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 10:20:53 

    >>5
    反町隆史似の方が羨ましい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 10:21:08 

    私は家を出なかった人だけど、後悔してる。
    家から通える範囲の大学家から通える範囲の職場。
    家を出るより便利だからずっといたけど家を出るタイミングを失ってしまった。
    結婚したらと思うけど30代でまだ未婚。つぎは両親が歳とってきたから今更両親だけにするのもなーとずるずる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 10:22:25 

    私は地元が田舎すぎて、都会に憧れて上京したよ。
    親が毒とかじゃないし、むしろ今は早く帰省したいくらいだけどその時は地元で進学なんて考えられなかったよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 10:22:48 

    私は20歳で就職して半年で家出たよ。実家から就職先にも通えたけど。
    叩かれそうだけど、同棲したかったから、が理由だった。
    その後2年同棲して結婚して今10年目。

    実家にいた頃は親としょっちゅう喧嘩してたけど、家を出たらお互いにいい感じの距離になって喧嘩も無くなったし相談に乗ってもらうようになったし、逆に誕生日とか結婚記念日にお祝い送ったりしてる。

    実家から出たら親とさらに良好な関係になる人って結構いると思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 10:22:56 

    親に家を出て地方の大学に行きたいといったときに
    家族が嫌なの?家が嫌いなの?!とか言われたらすこぶるめんどくさいわ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 10:22:59 

    >>5
    え?竹中直人がなんだって?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:19 

    >>1
    主みたいな人の方が珍しいと思う。
    私を含め私の周りは殆ど大学進学と同時に実家を出た人ばかりですよ。
    地方だからっていうのもあるけど。
    別に親にも実家にも不満はなかったけど、18歳になったら実家を出て新しい場所で新しい生活を1人で始めるのが当たり前の事だと思っていたので。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:25 

    >>20
    大学は通わせてもらったんだから不幸でもないし100%毒親でもないね

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:42 

    >>1
    主の時代と娘さんの今では女性の一人暮らしへのハードルはまた違う気がする
    あと本人の性格もあるよね
    親が嫌いじゃなくても単に1人が好きとかあるし。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 10:24:16 

    >>2
    毒親と言いつつ大学までだしてもらったり、
    同居してる人多いよね。う~ん?って感じ。

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 10:24:19 

    >>37
    子供が大きくなった時、実家から通える大学なら学費全部親が出すけど、もし下宿や一人暮らしをしたいならその分の生活費は奨学金借りてねって言うつもり...。

    一人暮らし費用全部負担するのは厳しいよ...。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 10:24:52 

    >>10
    それ不思議だよね。
    「やっと出ていったか、清々したわ」ってタイプの毒親もいないことはないだろうけど。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 10:25:16 

    >>5
    あたいは大学1年で家を出たよ。一人暮らしに反対する父の顔は梅宮辰夫似だけどw

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 10:26:39 

    >>40
    私こどおばです

    家事は出来なくはないけど、親がギリギリ元気なうちに老後過ごす人は見つけたい

    もちろんこどおじ大歓迎

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 10:27:32 

    実家のダサ部屋やダサ家具じゃないオシャレな部屋、地元より都会暮らし、彼氏と料理作ってお泊まりetc
    毒親じゃなくても一人暮らししたくない?いい青春の思い出になるよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 10:27:44 

    実家暮らしをずるずるしてると40すぎた「こどおば」という
    モンスターになってしまったら取返しつかないよ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 10:28:15 

    都内なので家から通えない大学を選ぶという考えが無かった。
    1人暮らしはお金もかかるし、家から通いながらバイトして家にお金いれてた。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 10:28:33 

    >>57
    こどおじしてる人って低所得多いから
    結局年収で足切りしてこどおばとは出会わないから
    マッチングしないっんだってさ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 10:28:54 

    >>1
    私は大学で家を出ました。
    通える距離だったけど片道1時間20分ぐらい
    独り暮らししたかった
    理由は実家が過保護だったからです。
    独りで何でもできると思ってたし、親は、たまに寝泊まりする部屋みたいな感覚で部屋を借りてくれたけど、実家にはほぼ帰らなかった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/06(水) 10:30:59 

    私は父親が苦手で早く家を出たいと思って23歳で結婚して家を出ました。
    このタイミングが早いかどうかは人それぞれだと思いますが、私自身はベストなタイミングだと思ってます。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/06(水) 10:39:03 

    >>1

    『本人がやりたいことがあり、それに直結する大学ならどこでも行くと』

    答え出てるじゃん
    大学の目的って本来はそういうところだよね

    本人がやりたい事あるのに、毒親じゃないかとか自分がこうだったとかそんな事ばかり気にしていて、ちゃんと本人のやりたい事を一緒に見てあげようよって思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/06(水) 10:39:42 

    >>49
    竹しか合ってませんやんw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/06(水) 10:40:38 

    理由はどうであれ、自立心があるのは良いと思う。
    一人暮らしの「タイミング」を逃すと、ズルズル実家にいて
    年とってしまうよ。私がそう。後悔している。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/06(水) 10:41:02 

    >>7
    決まるよ。
    なにいってんの?

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2022/04/06(水) 10:41:17 

    >>36
    うちの母がそれだった。
    そばに置くために娘を産んだのにって感じ。
    大学進学も結婚も父が母をなだめてくれたらしい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/06(水) 10:41:44 

    実家は居心地よかったですが、姉も大学から一人暮らし、同級生も地元を出る人が多くて、私も一人暮らしにあこがれて、大学で地元を離れました。

    実際一人暮らししたら、親の有難味がわかったし、最初のうちは寂しくて、よく夜に親に電話してたよ。でも、一人暮らししたからこその楽しい思い出もできて、結果一人暮らししてよかった。親には経済的に負担かけたと思うけど。

    卒業後は地元にUターンする人、そのままずっと一人暮らしする人、それぞれだね。大学が地元でも就職で地元離れる人もいるし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/06(水) 10:41:53 

    >>1
    「本人がやりたいことがあり、それに直結する大学ならどこでも行くと。」

    それは毒親とかまったく関係なく、子育て成功してると思うな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/06(水) 10:42:20 

    やりたいことがあってその為に行きたい大学がある、立派だと思うよ
    ただ一人暮らしにかかる費用をどうするつもりなのかにもよるけど
    全部親任せだと困るな
    自分はド田舎出身だったから進学するには一人暮らししか選択肢がなくて学費や家賃は出してもらったけど、その他光熱費生活費は奨学金とバイトでやりくりした。親に言われたわけじゃないし、自分で決めてそうした。
    就職してからも少しずつ学費は返済したよ、親には断られたけど最終的には受け取ってくれた。実は全額貯めてて結婚祝いとして上乗せして渡されたけど。まだ手を付けてない。そのまま親が何かあった時の費用にあてる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/06(水) 10:43:20 

    >>54
    厳しいよね…。
    大学のころは一人暮らしの子の方が多くて、うちの親ケチなの?とか思ってたけど、親の立場になった今親の気持ちわかるわ…。
    全部出してたら老後資金が貯められない。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/06(水) 10:43:38 

    >>1
    うわー。
    くそ面倒くさそうな親だね。
    だから家出て行く要素の一つになるわな。
    娘からしたらいいタイミングだよ。
    そのまま1人暮らしエンジョイしたらいいよ。
    一人暮らしって楽しいし。
    主は大人しく見守っとけ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/06(水) 10:43:44 

    娘さんにとって、親や実家が人生の全てではないんだから仕方ない。やりたい事あるなら喜ばしい事じゃん。
    家を出る=親が嫌い、毒親ではないでしょ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/06(水) 10:44:48 

    >>1
    私はどっちもです。
    行きたい学科が遠方だった。
    母から離れたかった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/06(水) 10:44:53 

    >>54
    そんな経済力なら産むなやアホ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/06(水) 10:50:36 

    >>10
    シングルで育ててて、末っ子が中学生ぐらいからたまにしか家に帰らない毒親

    再婚相手と新しい子供がいるから家が狭いを理由に連れ子が高校卒業後、追い出した毒親

    家に居させて、お金を搾取する毒親は知ってる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/06(水) 10:50:43 

    >>1
    こういう卑屈な母親だと出たくなるかもしれない
    考え方が違う娘の気持ちも受け入れたくないみたいですし

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/06(水) 10:52:43 

    毒親かどうか決めるのは主のお子さんだし
    他人に聞いてどうする
    毒親で家を出る人もいる
    そうじゃない人もいる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/06(水) 10:53:08 

    >>1
    大学入学を期に一人暮らしってめちゃくちゃスタンダードだと思うけど。
    死ぬほど健全に育った娘さんに何の心配もいりません。
    主さんの方が精神的に自立して自分の人生を楽しむ方がいいと思いました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/06(水) 10:54:20 

    家を出たくない人がいる事に驚いた。よほど親に依存しているんだね。
    私は早く出たくて仕方がなかった。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/06(水) 10:56:01 

    一人暮らしをしてみたかったから家を出ました。
    親の介護とか始まったりすると実家に戻らなきゃいけなくなるかもだし
    一人暮らしができるタイミングって実は人生ではなかなかないんじゃないかな?と思った

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/06(水) 10:57:05 

    家から通えなければでるし通えるなら出ないだけ。私は実家が代々木だから別に出る必要がなくて結婚するまで実家暮らしだったよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/06(水) 10:58:38 

    >>76
    テメェみてーな奴が口を開くから出生率が下がってんだよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/06(水) 11:08:09 

    >>5
    父親が芸能人に似てるは、余計な一文

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/06(水) 11:10:17 

    私はアラフィフで、実家が東京なので、何の疑問なく自宅から通える大学でした。周りも皆んなそうだったし、会社も自宅通勤者1時間以内とか、短大生歓迎とか、浪人不可とか、めちゃくちゃ制限かけてる時代でした。留学したら1学年留年とみなされたり、年齢が大事な時代でした。今の子は羨ましい!どこへでも行かせてあげてください。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/06(水) 11:14:39 

    謎の理由で家を出て一人暮らしした。
    うちの家庭環境は普通だと思う。
    進学も就職も家から通える所で何の疑問も持たなかった。
    ある日家に帰るといつものように私の食事が用意されてて、洗濯物もきちんと綺麗にされているのを見て「もう無理だ」と謎の感情が湧いてきてその数週間後には部屋を借りて一人暮らしした。
    友人や同僚には贅沢だ、おかしい!とか非難されたけど、自分1人の力で生きるのに満足して、たまに帰る実家ではより良好な関係になったと思う。
    今でもあの時の「もう無理だ」という感情は謎のままw

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/06(水) 11:16:26 

    >>4

    夫の幼馴染みが実家🏠から出ない通学範囲に大学が多い場所に土地買った。
    うちは子どもが早く出たがってる。
    幼馴染み🏠より選択肢も利便性も良いけどね。

    子ども次第よね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 11:27:28 

    >>84
    金ないやつが産むなは正論だろボケが

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/06(水) 11:32:35 

    >>89
    そうだよね、金がなくてもなんとかなるや、どうにかできた時代は終わったのよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/06(水) 11:34:17 

    実家は東京だけど、狭くてあんまり家にいたくなかったから早く出たかったな~

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/06(水) 11:38:37 

    >>57



    同じくこどおば。家事全く出来ない。
    同棲で家出たけど別れて戻ってからずっと実家住み


    今更一人暮らし出来る程お金も自立も無い無い尽くし

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/06(水) 11:47:58 

    >>92
    割と真面目にそれどうするの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/06(水) 11:49:42 

    家でたい、が金と健康面が
    陰湿な人が周りにいて離れたい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/06(水) 11:53:03 

    >>93
    家が持家で、親の介護が短期間で済んで、体が動く限りフルで働けばなんとかなりそうじゃない?
    住居費って大きいよね。
    家事は…がんばれ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/06(水) 11:57:28 

    >>41
    イライラする

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/06(水) 12:10:02 

    >>95
    相続税はほぼかかならいような土地と家として
    固定資産税と補修費はどうするの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/06(水) 12:23:54 

    親は良くしてくれたし、お金もあったけど、とにかく実家出たくて県外の大学受けた
    それからずっと独り暮らしだけど寂しいとか思ったことない

    結婚しそこなってアラフィフになってもずっと実家の友人いるけど、よく飽きないなと思ってしまう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 12:33:12 

    >>97
    相続税かからないほどの土地と家なら固定資産税もそんなにかからないんじゃないかな。
    ちなみに地方都市のうちで約9万円。
    修繕費は個所によってピンキリだよね、悩むよね、固定資産税分と一緒に毎月積み立てておこうか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 13:24:13 

    どんな理由あれちゃんと言って
    出て行くならいいのでは?
    主がそうだったからって娘にも
    同じようにさせなくても
    会いに行けばいいだけだし
    お金貯まる貯まらないは本人の性格
    もありそうだけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 13:40:13 

    >>1
    しっかりした娘さんじゃん。意思が強くてすごいよ。
    巣立ちの時が来ただけで、毒親とかではないと思うけど…
    「頑張ってね、いってらっしゃい!辛くなったらいつでも帰っておいでね。」って言ってあげたら安心して巣立るよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 13:42:38 

    >>89
    学費はちゃんと払えるって言ってるんだから産んで良いと思う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 13:46:51 

    >>1
    普通に年頃の娘が自分だけの完全なプライベート空間が欲しいと思う事もあるだろうし、本当に学校のために家を出ると思ってるかもしれないし。
    実家が嫌だって場合ももちろんある。
    建前なんていくらでも出てくるんだから、金銭的な問題とかなければ応援してあげればいいじゃん。
    まぁ寂しいんだろうね。
    円満な関係なら割と定期的に家に帰ってきてくれるよ。
    家族と仲いいんだろうなぁって子は、実家が近い子は毎週土日は帰ってたし、遠方の子はお盆正月GWとかお休みのシーズンは新幹線とってまで帰ってたしそのためにバイト頑張ってる感もあったな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 13:51:46 

    ε=ε=(っ*´□`*)っタダァァァァマァァァ!!!!!
    2年で帰ってきたよ~

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 13:53:32 

    >>25
    私も過干渉母に育てられたけど、家も出たよ。
    アパート借りるときの保証人の所のサインもしてくれたから幸いだったけど、最悪無しでもいい所で探さなきゃとか思ってた。
    情に訴えてきたのを振り切るのも精神的に色々苦しかったけど、結婚後も関わりが薄くなったから思い切ってよかったと思ってる。
    家出してなかったら今でも親に精神的に縛られてたと思う。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 14:17:27 

    >>92
    家事は全てできるバツイチの出戻り
    毒親だけど馬鹿だからおだててればお金何でも出してくれるから上手くやってる。でも介護になったら年金でホームぶち込んで出ていく予定。一生に一度の人生、美味しいところは貰って使い物にならなかったら捨てなきゃね。余裕ある年寄りは黙って子供にお金だけ出してればいいの。後は役立たずなんだから。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 14:22:40 

    >>9
    純粋な疑問だけど、無関心なのに多額の大学費用や一人暮らしの費用は賄ってもらえるの?
    アルバイトでも限界あるよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 14:23:20 

    >>7
    学生なら決まる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/06(水) 14:24:13 

    >>19
    お金の心配はしてほしい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/06(水) 15:35:06 

    海外では成人したら家を出るのが当たり前。
    出ていかないヤツの事を寄生虫と呼びます。

    居心地がいいとか、お金が貯まるからとか理由つけていつまでも親のスネかじりのくせに。
    一緒にいることが親孝行とでも思ってる?
    貯金は出来ないけど一人暮らしでやりくりしてる人のほうがよっぽど偉いから

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/06(水) 18:31:18 

    大学進学で県外に出たけど、進学前に卒業後の目標が無かったことや、卒業の頃が不況や震災で混乱の時期だったことから、結局実家に戻りました。微妙な大学で地元にはOBOGなどのロールモデルが居ません。

    社会人になって、大学時代の恋人よりも好きになれる人に出会えず、仕事も安定せずに自立できないまま30代前半になったので、いろいろ後悔しています。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/06(水) 20:40:55 

    >>1
    毒親ならここで相談しないし少なくともあなたは毒じゃないんじゃ?娘さんは自分で考えてるわけだしまずそこがすごいよ。尊重しな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/06(水) 20:43:33 

    >>1
    親が好き過ぎてこれでは自立できないからとあえて遠くに定住した人知ってる。そんなことある?と思ったけどあるのよ。ただ時間があれば親とずっとテレビ電話してるのだとかw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/07(木) 01:44:27 

    >>1
    ちなみに奨学金はどれほど借りる予定ですか?
    300万以上なら毒親なのかなと思います。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/07(木) 05:03:30 

    実家暮らしです。両親は他界して、結婚して夫が家に来た。このままずっとこの家にいるつもり。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/08(金) 02:12:02 

    >>87
    >>1  「もう無理だ」の謎の感情の言語化を是非 洗濯物が綺麗に畳まれていて、に反応してしまったのですが、何時までも身辺の生活の世話を委ねてる感覚に違和感を覚える瞬間?かなと

    洗濯は小学校高学年で母親から女の子なんだから自分でやるようにといきなり言い渡され、洗濯機は使わせて貰えたけどアイロンもかけてくれないトホホな10代を思い出してしまったところ 家を出る画策は叶わず、結婚で親元を脱け出すことに成功しただけで自力で一人暮らしの経験は無い そこに少し自分への不足感があると今、気が付いた

    トピ主さんより少し歳上の子どもがいて国立大の寮なので一人暮らしでは無いけど親元からは離れて暮らしてる 自分は経済的に大学進学はしておらず、子供を大学に行かせられる親になった自分に誇らしい気分はある 個別に生活するのには大学進学はよいタイミングだと思います 本人が望んでいるのを引き止める理由が無いなら後々拗れる気がします

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード