ガールズちゃんねる

給料賃上げ交渉したことある人!

128コメント2022/04/08(金) 21:28

  • 1. 匿名 2022/04/05(火) 19:28:20 

    給料賃上げの直談判した事ある方いますか?
    こんなタイミングでこう交渉したなど教えてください。
    辞めるか賃上げ交渉か悩んでいます。

    +12

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:03 

    交渉して駄目なら辞めれば良い。

    +90

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:13 

    労組でもないので個人で交渉とか零細企業しかムリでしょ

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:19 

    新しいパートの方が三百円くらい高かったから上げてもらった
    社長不機嫌になったわ

    +96

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:39 

    >>1
    あるけど無理だった
    だから転職活動して、決めましたよ!

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:46 

    楽な仕事してりゃ給料低いの当たり前

    +5

    -15

  • 7. 匿名 2022/04/05(火) 19:29:59 

    怖くてできない

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/05(火) 19:30:23 

    じゃあ辞めていいよって言われてその日に辞めました。
    賃上げはうまく行かなかった。
    でも、つかえが取れた今、心はブチアゲです。

    +151

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/05(火) 19:30:56 

    会社に労働組合あるなら交渉した所で絶対に無理だね

    +2

    -9

  • 10. 匿名 2022/04/05(火) 19:31:13 

    ひたむきに仕事誰よりも頑張ったら毎月プラス2万もらえるようになりました笑
    社長に感謝してます笑

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/05(火) 19:31:43 

    それって自分はそれだけ価値ある人間ですよ〜って言ってるに他ならない。最低賃金未満ならまだしも。

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2022/04/05(火) 19:31:53 

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/05(火) 19:31:58 

    >>1
    交渉してないのに時給が200円上がった。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/05(火) 19:32:26 

    飲食店で深夜勤務してた時冗談で店長に話したら50円アップしてくれた。
    でもお店潰れから意味たかったた(T . T)

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/05(火) 19:32:29 

    >>1
    雇用形態と勤務先の企業規模、労組の有無が知りたい。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/05(火) 19:32:32 

    あります。
    社長!給料あげてください!5万円!といったら1万円あがりました!

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/05(火) 19:32:34 

    相当自分の仕事に自信がないと直接給料値上げ交渉は難易度高い…

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/05(火) 19:32:40 

    給料賃上げ交渉したことある人!

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/05(火) 19:33:03 

    >>1
    辞めるか賃上げ交渉かの二択なら辞める覚悟で、給料がもう少し高く、定期にベースアップする会社を探そうと思うって言ってみるのはダメ?

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/05(火) 19:34:38 

    >>11
    それ言うことの何が悪いの?労働者の権利だし、提供してる方に対して賃金が釣り合ってなかったら言うの当たり前だと思うけど。
    あなたはどこから目線?人事?経営者?

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/05(火) 19:34:51 

    バイトから正社員勧誘された時に交渉した。うちの会社はやってる人ちょくちょくいて話も聞いてたから。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/05(火) 19:35:00 

    ある。
    リーダーやってた時にエリアマネージャーにせめてこのラインの時給にしないとみんなからの不平不満が止まらないって言ったらもっと上に言ってくれてみんなの時給上がった。けど扶養内で働いてる人からはこれ以上時給が上がると困るって言われた。難しいよね。

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/05(火) 19:35:33 

    職種や勤め先にも寄りそうですね。
    大人数いてみんな同じお給料なら厳しいでしょうし…

    もしお願いするならそれなりに自分の作業を増やすとか、向こうがあげても良いと思える何かしらの提案もセットで伝えた方がいい気がします。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/05(火) 19:35:57 

    勤続11年です。
    上司からもう長く勤めているから、求人票や契約書に書いてあった昇級額(5000円)をもう毎年あげることはもうできないと言われました。
    去年は4000円でした。
    これって法律的にありですか?

    このトピを参考にして今年は私も上司に一言言いたいです。

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:00 

    ある。家庭の事情で辞めたいと伝えたら賃上げしてやるって口約束され明細を見てもされなかったし開き直られたから翌日仕事バックれた。20歳だから世間を知らなかった。

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:16 

    田舎の中小だけど、社長と直談判したよ。 そしたら他部署に異動で+10万増えた。 激務だけど。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:21 

    ありまーす。
    外資なので割と普通です。
    新しいポジションに社内で応募して、採用が決まった時に、新しい上司に交渉しました。
    社内だったので、過去の成績や成果が証明しやすく、採用も決まったあとだったので会社を辞められては困るって感じで、
    150万くらい上がりました。

    交渉のときには、自分ができること・やってきた実績をどんどん出して、
    私以上にできる人はいないって言い切って、
    採用されるジョブの給与レンジのMAXが希望者、って明確に希望額も伝えましたよ。

    +37

    -5

  • 28. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:47 

    >>11
    仕事に見合った給料にしてって交渉する事の何が悪いの?
    社畜精神で会社に尽くすのが美徳とかいう時代じゃない

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:51 

    しましたよ。
    まず初任給が学歴により違う、高卒と大卒なら数万円。18歳から働き四年たって慣れた頃、入ってきた新人大卒の方が高い。
    あまりにも馬鹿げてる。
    医療とか何か特別的な仕事ならいいけど、全く同じ。アホバカな大卒先輩は全然仕事が出来ないのに出世、皆から慕われ能力高い高卒先輩より先に。海外出張も語学出来ない大卒、ペラペラな高卒は海外NGで国内ごくたまに。
    数年間のストレスが最高潮になり、四人で賃上げ交渉した。結果、聞き入れて貰えず全員で退職した。潰れたらいいと思う。

    +43

    -22

  • 30. 匿名 2022/04/05(火) 19:37:36 

    >>23
    仕事に役立つかと思って資格取りました〜って言ったら上がりました!w

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/05(火) 19:38:08 

    >>1
    毎回自給あげてほしいって言ってるパートさんいたけど、その人友達とのランチ行く為に休んだりしてて、週3しか来てなかった。
    自給10円とかあげてもほぼ来ないのにな〜って思ったよ。
    それより一日多く入ればもっと稼げるのに。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/05(火) 19:38:21 

    >>16
    初めに高めに言う手口ありだね

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/05(火) 19:38:36 

    パートから正社員へ話があった時に交渉したけどなぁなぁで埒が明かないからスッパリ辞めました

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/05(火) 19:39:06 

    ゴチャゴチャ言ったらその時は却下されて次の年の忘れた頃にドカンと大幅に上げられた
    びっくりしてたら隣の主任に『君が言ったから課長がずっと部長に交渉してたんだよー』って言われた
    言ってよかった
    かりがたや

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/05(火) 19:39:10 

    契約社員のとき。
    自分でミッションシート(定量評価と定性評価の2軸で評価できるようにする)を最初から上長に提示して、クリアしたら次回更新で月5,000円あげてくださいとお願いして問題なく通過。
    本来ならそういう評価基準があって当たり前なのにないのはおかしいと思って、前の会社で使ってたのを下書きに出しました

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/05(火) 19:39:51 

    交渉したら絶対に休めないし仕事の実績求められるし仕事中サボれないわw
    その覚悟あるの?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/05(火) 19:41:20 

    派遣の時に派遣先の会社をたたむ関係で忙しくなったから交渉したら時給100円あげてくれた。
    その後別の関係会社で働く事になったけど、黙っていたら時給はそのまま貰えた。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/05(火) 19:41:46 

    派遣で自分的に低い時給だったけど、
    慣れた頃に交渉してくれるていう話だったから仕事受けた。
    3か月たって、時給UPは難しいという結果になったから
    次の契約更新で辞めた。
    派遣先からは評判よかったけど、お金のことをもっとこれだけあったら、と思いながら働きたくない。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/05(火) 19:42:04 

    >>1
    嫌な飲み会に参加してご機嫌な頃合いに  

    私  給料上げてくださいよぉ〜

    上司 よーしよし、わかったわかった

    私  絶対ですよぉ〜動画撮るのでちゃんと証拠残しますよぉ〜

    上司 給料あげちゃうぞぉー!!!



    +5

    -4

  • 40. 匿名 2022/04/05(火) 19:42:34 

    >>3
    交渉なんて誰でも出来るやん。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/05(火) 19:42:51 

    小さい会社で社長がフレンドリーなので
    雑談中冗談交じりな感じで
    お給料あげてくださーい‪!って言ったら
    次の年度から本当に2万上げてくれた

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/05(火) 19:42:57 

    >>1
    査定面談とか無いの??
    半年に一度ちゃんと査定面談してくれる会社もあるよ、年収アップ交渉もできるし、次何をやったら年収上がるのかも知れるし。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/05(火) 19:42:57 

    >>1
    昔、派遣会社の営業やってた時、担当スタッフさんの時給アップ交渉は毎月何件もやってたけど、自分の賃上げ交渉は一回もやったことないわw
    やっぱり自分からは言いにくいよね〜。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/05(火) 19:43:12 

    うちの会社、辞めることと天秤にかけて賃上げ交渉した人いたけど、こういう交渉する人は何回も繰り返すだろうって判断されて賃上げせずに退職してもらうことになったよ。
    会社としてその人のことが信用できないとの判断だった。
    交渉の仕方には注意かも。

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2022/04/05(火) 19:44:04 

    >>8
    グッジョブ!

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/05(火) 19:44:41 

    >>11
    ああ野麦峠とか女工哀史みたいなの想像しちゃったわ
    富岡製糸場にも百円工女っていたよね
    労働者としての価値が上がれば対価が上がるのは当たり前のこと

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/05(火) 19:45:32 

    >>11
    自分下げやめなよ。
    自分に価値があるってアピールして何がわるいの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/05(火) 19:46:43 

    派遣の場合、業務内容が契約で決まってるから賃上げ交渉できるのかも
    ただ、中小だとそのまま契約解除になる恐れがある
    やっぱり派遣会社も派遣先も大手に限るね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/05(火) 19:47:31 

    >>44
    それって会社側にも問題あると思うけど。退職ちらつかせてるから上げるじゃ、そりゃ言ったもん勝ちになるから繰り返すリスクが発生するわけで。
    要求を飲むのか、飲まないのか、ジャッジの基準を明確に持って対応すればいいだけなのに。自分達に適正に評価する能力がないことを棚に上げているだけだと思う。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/05(火) 19:48:30 

    いくら欲しい?って聞かれて28万は最低手取りで欲しいと伝えて平均32万手取りでもらえることになったことはある。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/05(火) 19:49:18 

    毎年やってた
    上がらなかったけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/05(火) 19:49:49 

    >>44
    繰り返されたときに考えればいいのに
    中小零細はホントけち臭いよね

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/05(火) 19:50:18 

    >>4
    300円て結構な差だね

    +99

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/05(火) 19:50:56 

    6年間昇給がなかったので交渉して5千円上がる事になりましたが、次月明細を見ると上がっていなかった。事務員さんに聞くと聞いてないと言う、社長に聞くと忘れてただと、万事こんな調子なので辞めた。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/05(火) 19:51:36 

    代わりがいない存在になって、いかに自分の存在が会社にとって大事かわかってもらう。
    それからの交渉はうまくいく

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/05(火) 19:53:16 

    派遣である。法律的にどうなのか不明だけどとりあえず100円上がった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/05(火) 19:55:43 

    交渉しないと上がらないのもきついけど、完全年功序列もつらい。
    私が一番こき使われてるけど、一番給料安い…一番若いから…言うても40過ぎてんねんけど🥲

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/05(火) 19:56:22 

    直接交渉はしてないけど生活が苦しいので辞めますって言ったら月3000円上がった
    3000円上がっても生活は苦しく即退職した…

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/05(火) 19:56:43 

    あります、一人暮らしで生活大変って言ったら手取り16万が18万になりました。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/05(火) 19:59:09 

    交渉する前に転職するわ…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/05(火) 19:59:13 

    新しいシステムに変わった時に残業増えたり大変だったから交渉した
    2回くらいしつこく言ったら時給50円上がった
    月額だと8000円UPくらいかなぁ
    ちなみにボーナスは寸志しかもらえない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/05(火) 20:00:48 

    外資系企業で契約社員なのに辞めたマネージャーと勤続10年以上の社員2人分の仕事を押し付けられて1年経った後に月5万の賃上げを交渉しました。
    辞めた社員は年収1000万越え、私はその3分の1だったので辞めるつもりでやけくそでしたが、通りました。でもあまりに激務で正社員に登用ないし数年後辞めました。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/05(火) 20:01:56 

    >>60
    たしかに
    スキルさえあれば、探せばもっと良い条件の会社絶対見つかるよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/05(火) 20:02:56 

    >>10
    ちゃんと見てくれてる社長だね

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/05(火) 20:03:04 

    >>8
    それって会社都合の退職扱いにしてくれたんですか?
    それだったらめっちゃ良かったね!

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/05(火) 20:04:17 

    >>9
    >>3
    同じ人?
    労組って言葉覚えたから使いたかったのかな?
    なんかイマイチ分かってないみたいだけど。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/05(火) 20:05:03 

    個人経営の会社とか個人病院の医療事務関係だったら
    他の職員との人間関係をうまくとり持てる役目してたり
    資格を積極的に取っていけば個人的に昇給しようとなるかも知れない。
    けれど人間関係でゴタゴタ起こすわ、お局風吹かせてギスギスさせるわ、
    資格試験もチャレンジしないわだったら
    自分が経営者なら他と同じままにする。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/05(火) 20:05:36 

    >>11
    えっ、そうだよ?
    そういう話をここではしてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/05(火) 20:07:43 

    したけど上げてもらえなかった
    3年も働いてるけど時給upなし
    契約更新の時に聞いたけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/05(火) 20:09:06 

    >>1
    うちの会社のお局さまかな。
    残業稼ぎすごくて、そこ忠告されたら、
    じゃあ昇給しろって言ったみたい。
    ただでさえ仕事に対して過分に貰ってるのに。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/05(火) 20:12:44 

    保育士ですが、5円上がりました。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/05(火) 20:21:07 

    >>4
    コロナで人が来なかった時期だよね。
    よく行ってるスーパーのレジが1080円まで上がってた。その時、今のパート辞めてこのスーパーで働こうかな?って本気で思った。コロナ前は840円だった。
    そして今は人が足りたのか?それともセルフレジにしたからかわからないがまた時給840円に戻ってた。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/05(火) 20:21:49 

    上司が評価に対して給与が低い事を気にして面談してくれたけど、チキンすぎて上げてって言えなかった。
    社会人8年目だけど新卒並みの給料です。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/05(火) 20:23:37 

    夫は会社と交渉して基本給3万上がった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/05(火) 20:31:56 

    >>10
    何をどう頑張って上げたのか、社長さんが自ら上げると言ってくれたのか、具体的に聞きたいです!

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/05(火) 20:33:18 

    >>16
    どういうタイミングで言ったんですか?何か成果を上げたときですか?勤続何年とかの節目ですか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/05(火) 20:36:41 

    >>30
    どういうタイミングで言いましたか?自分も資格取りましたが、上司と話す機会が全然ないので、取りましたって言うタイミングがないままです。あと取ったのでお給料上げて下さいってダイレクトに言いましたか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/05(火) 20:39:01 

    >>29
    まぁでも学歴ってそんなもんだよ。
    高卒が夢見る時代はバブル期で終わったのさ

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/05(火) 20:40:42 

    事務員してる方で、お給料交渉したことある方いますか?どういう材料を揃えてどういうタイミングで言ったのか教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/05(火) 20:40:58 

    >>6

    この人会社でも『話が通じない』って評価されてるんだろうな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/05(火) 20:41:13 

    >>32
    手口ww

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/05(火) 20:42:16 

    もう4年も昇給ないんですが、上げてくれ〜って言ってもいいかな?図々しいかな…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/05(火) 20:44:39 

    交渉したけど断られたから思いっきり上司殴って辞めてやった。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2022/04/05(火) 20:46:32 

    物価は上がるけど、給料は上がらん。時給50円でも上げてくれないかなぁ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/05(火) 20:47:30 

    >>1
    派遣ですがありますよ。
    1年経ってから派遣会社に交渉したら、30円ですが時給上げてくれました。いままで2社共。
    半年だと短いのでいつも1年と決めてます。
    もちろん仕事も人間関係も頑張って評価されるのがあってこそです。

    少ない感じもしますが、1年だと5万円ちょっと違うので仕事量変わらず2年で10万円は有り難いです。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/05(火) 20:49:06 

    >>10
    笑 2回も使うほど笑うとこある?

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2022/04/05(火) 20:51:09 

    2人しか居ない無事で1人突然やめて、頑張って続けたいけどボーナス八万はキツいから交渉したよ。
    今は待ってくれって言われたけど離婚する予定で待つの無理だから転職した。
    田舎住み高卒無資格だけど、転職して年収280万から388万に上がったよ。
    資格取れば後25万上がる。
    あそこで頑張ったところでボーナス18万くらいってベテランからきいたから転職して良かった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/05(火) 20:52:35 

    >>44
    辞めることと天秤にかけたらだめだよ
    人事の法則というか、それ言う人はいずれ辞めるから投資しないっていうのがセオリー
    交渉するなら『この会社でずっと働きたいので上げてください』って言わないと…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/05(火) 20:53:43 

    キーパーソン的な人が辞めた時にチラッと交渉というか賃上げして欲しい雰囲気をチラッと匂わせた
    同じ交渉するにもタイミングあるからね
    いい返事がもらえそうな時にする

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/05(火) 20:55:21 

    >>29
    バカバカしいよね。でも学歴で給料が変わるってどこの会社でもそうだよね。
    勉強ができることと、仕事ができることは、全くの別なのにね。
    仕事内容とまったく関係ないことを勉強してた大学院卒がすごく給料高かったりね。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/05(火) 20:58:39 

    派遣の契約が切れるタイミングで直接雇用で打診された時に交渉しました!
    けど最初は上との交渉が無理でしたって上司に言われてしかも派遣の時より下がったから、じゃぁ辞めますって辞める方向で派遣元にも仕事を探してもらってたら、やっぱり残って欲しいと言われて提示した金額でいけました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/05(火) 20:59:28 

    もう辞める前提で一応給料5万上げてって言って交渉決裂
    すぐ辞めて独立して結果良かったわ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/05(火) 21:06:37 

    >>29
    よくある話ですよね。
    うちは扶養手当がバカ高くて、子共が3人いると5万つく。
    等級が低い後輩の方が私より年収が高い。やってらんないよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/05(火) 21:09:43 

    >>44
    本気で辞めようとしたら「給料上げるから辞めないで」と慰留され、
    仕方ないなと残ったら「もう人事計画が終わってるから来年ね」と言われ、
    そして今年、バックれられた…
    何なんだよ…騙されただけじゃね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/05(火) 21:16:49 

    >>72
    上がる下がるの話よりそのスーパーの時給の安さにビックリしております。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/05(火) 21:18:03 

    >>29
    日本の学歴社会は変わらないし、大企業はジョブ型に変わってきてるからね
    なおさら既に大学で専門知識を学んできた大卒と高卒の格差がどんどん広がっていくよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/05(火) 21:19:39 

    何も仕事できないのに、最低賃金では働けません!と社長に言って時給400円近くアップしてくれました。今や給料泥棒に近いくらい申し訳ないほどの仕事量ですが言ってよかった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/05(火) 21:19:58 

    >>29
    こういう扱いがあるから大学進学するってのもあるよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/05(火) 21:20:36 

    面接で給料少ないって訴え続けたらトントン拍子で給料あがった(笑)
    賃上げ交渉というよりは、昇給交渉かな。

    入社〜6年目までで上がった金額2万弱
    そこから〜12年目で上がった金額27万。
    「上がったら責任増えるし、上がりたくないんだと思ってたよ〜」って言われたよ。

    でもこれ以上あがらないんだよなぁ...
    何をモチベに頑張ろう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/05(火) 21:26:26 

    最低賃金より安かったので「給料あげてください」って言ったら、「うちでは給料出せないから生活保護受けてください」って言われた。
    辞めて派遣になりましたが現在月収3倍になりました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/05(火) 21:30:17 

    >>76
    なんの成果も上げてないし、節目でもなかったけど仕事が忙しすぎて疲れ切ってモチベーションがあがらなくて言ってみました。
    たまたま社長がポルシェを買ったタイミングでご機嫌だったから上がったのかもしれません。
    参考にならなそうな話で申し訳ありません。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/05(火) 21:38:21 

    >>64
    はい、感謝してます!!!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/05(火) 21:39:34 

    >>75
    みんなが嫌がる仕事を自らやったり、人の何倍も動いていたら認めてもらえました!
    あとは社長とよくコミュニケーション取ってます!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/05(火) 21:40:00 

    >>86
    すみません、嬉しいって意味で笑使ってました💦

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/05(火) 21:44:39 

    しました。
    他とのバランスがあるから無理と言われました
    他の会社から年収120万アップで打診されて転職したよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/05(火) 21:49:26 

    勤続8年になる
    時給が上がったのは5年目で
    基本給が上がるからとやっと50円
    7年目で後から来た人が私より時給が高いのを知り、
    まずいと思ったのか突然150円上がった
    でも勤続1年目と100円しか違わない。
    求人は私の時給より高く出してる
    やってらんねぇ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/05(火) 21:58:42 

    >>105
    やったね!!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:48 

    >>77
    雑談に織り交ぜました。その時はへ〜って反応でしたが後日昇給しました。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/05(火) 22:16:54 

    >>1
    普通に交渉して賃上げしてもらったけど、先がないから辞めた。
    業務責任を鑑みて月給ベースで5万だけ上がった。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/05(火) 22:20:04 

    >>99
    月額?すごいね!!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/05(火) 22:25:13 

    どうやって交渉すればいいんだろ?
    仕事の成果に対する対価だからそれなりの結果出さないと賃上げ要求できないよね。
    結果が見えずらい仕事だと交渉が難しい。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/05(火) 22:35:00 

    >>103
    嫌がる仕事というのは雑用とかですか?
    社長とのコミュニケーションは大切ですね。ウチは基本、業務以外での会話がないのですが、もっと色んな話が気軽にできる環境だったらな〜とよく思います。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/05(火) 22:37:13 

    >>101
    タイミングが良かったんですね。わたしも上司の機嫌が良さそうな時見計らって言えたらな…。あと2万上がるなら何でも頑張れるのに〜🙏

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/05(火) 22:38:43 

    >>108
    織り交ぜるとは高難度…!会話力から磨かないと言い方失敗しそうで怖いです💦

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/05(火) 22:39:36 

    そこで上司がじゃあそれ相応の仕事や責任はおってもらうからね?絶対休むなよ?って圧力凄くて冷めたと同僚が辞めてった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/05(火) 23:11:52 

    派遣だから、派遣先が変わる時に交渉するよー

    営業が派遣先に交渉してるのか
    派遣会社内で昇給してるのかは知らないけど…

    契約内容が変わるタイミングで言うとスムーズ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/05(火) 23:13:42 

    手取り13万ないくらいの給料に不満があって辞めたけど
    時給上げるから検討してほしいと。(その当時の時給は1070円)

    いくらになるかと思ったら提示1105円だった。
    一日200円くらいアップしただけで残るバカいる?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:17 

    親族経営の会社で、祖父が会長、父が社長、息子が常務(当時30代半ば)で、夫が20代後半の頃に、常務に相談したことある。
    一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり可愛がってもらってて、「仕事は好きだから辞めたくないけど給料が少なすぎて子ども作れなくて…」って感じで。
    常務は夫の給料知らなくて、聞いて本当に少なすぎてビックリしてたらしい。
    「それは確かに少なすぎるな。俺が掛け合ってみるわ!」と言ってくれ、人並み程度もらえるようになりました。
    現在35才で子ども二人、手取り30万くらいは貰えてるので贅沢はできないけど夫の給料だけで生活できてます。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:48 

    >>30
    23ですが、凄いですね(^o^)
    努力を認められたって感じで嬉しいですね♪

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/06(水) 02:14:23 

    うちの会社では賃上げ請求したら解雇
    仕事他にないし我慢かない
    みじめ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/06(水) 06:07:07 

    >>22
    ならその扶養内の人には給料と別にギフト券渡すとか?そしたら金額オーバーしないし

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/06(水) 09:31:58 

    >>110
    ありがとう!月額だよー!
    おかげで残業代つかなくなっちゃったけどね...笑
    年収は2倍になったよ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/06(水) 12:38:35 

    労働環境良くないし、給料も安いから辞めますって上司に相談したら給料と休みが増えた。
    しばらく続けたけど結局辞めちゃった

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/06(水) 14:54:04 

    最低時給レベルなのに社員並みの仕事させられるから値上げ交渉したら、次の日から店長にいびられるようになってすぐやめた
    今ならまだ戻ってきてもいいからとかメールがくるけど意味わからん

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/06(水) 15:07:37 

    引き抜きの話があり、今の会社より100万近く年収が高かったので転職しようか悩んでる話を上司に話したら、上司がもっと上の人に相談してくれて結果100万以上上がりました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/06(水) 20:16:05 

    >>22
    扶養内は契約時間減らせばいいだけなのにね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/06(水) 20:24:37 

    >>6
    なんで勝手に楽な仕事って決めつけてるの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/08(金) 21:28:07 

    給料賃上げじゃないんどけど、休日増やす交渉ってできるんでしょうか?

    最近転職した会社、祝祭日が休みじゃありません。
    求人をちゃんと見てなかった私が悪いのですが、GWに休めないのが嫌すぎて仕事に全くやる気が出ません。
    しかもBtoCの営業会社の広告担当として入ったので、祝祭日も働く必要ありません。平日で結果出したらいいじゃん!って感じです。

    現状契約社員で5月より正社員登用予定です。転職活動進めつつ、正社員登用の雇用契約結ぶときに交渉しようかなと思うのですが、どう切り出そうか悩み中。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード