ガールズちゃんねる

【何曜?】パートの働き方【何時間?】

336コメント2022/05/01(日) 01:15

  • 1. 匿名 2022/04/05(火) 12:08:43 

    パートのみなさん、週何日何時間くらい働いていますか?勤務先とご自身の希望の兼ね合いはどうですか?

    +19

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/05(火) 12:09:50 

    事務パート1日5時間✖️5日です。土日祝日休みでめちゃくちゃ良いです

    +271

    -17

  • 3. 匿名 2022/04/05(火) 12:09:58 

    週6日で6時間プラス残業です。

    +10

    -17

  • 4. 匿名 2022/04/05(火) 12:10:05 

    月ー金5.5時間。
    平日休みたい‥。休みとると嫌な顔される。パートなのに

    +228

    -12

  • 5. 匿名 2022/04/05(火) 12:10:06 

    会計年度任用職員29時間です。ボーナスも年で4.5ヶ月出るので嬉しいです。

    +29

    -9

  • 6. 匿名 2022/04/05(火) 12:11:05 

    会計年度任用職員週4日、29時間です。ボーナスも年で4.5ヶ月出るので嬉しいです。

    +3

    -24

  • 7. 匿名 2022/04/05(火) 12:11:07 

    週5で6時間くらいかな

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/05(火) 12:11:16 

    独身男のパートで6時間の人がいて気持ち悪い
    実家暮らしって言ってた

    +7

    -103

  • 9. 匿名 2022/04/05(火) 12:11:22 

    週3日4時間土日祝休みです。
    給料安いけど楽だからやめたくない。

    +252

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/05(火) 12:11:26 

    子育てしてたらパートですらしんどいよね

    +260

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/05(火) 12:12:01 

    イオンでパートしてる時は、だいたい週4×6時間(月100時間)でした

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/05(火) 12:12:53 

    9時13時の月木金。
    水曜日と火曜日は苦手な人がいるから入ってない。

    +196

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/05(火) 12:12:53 

    >>2
    失礼ですが時給おいくらですか?
    事務パート探しておりまして参考にしたいです

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/05(火) 12:13:18 

    >>10
    今は正社員だけど、そのうちパートになりたいと思ってました!自宅保育よりは楽かなと思ってしまいます

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/05(火) 12:13:41 

    1日5.5時間
    9:30~16:00
    土日祝休み
    三が日、大型連休休み

    仕事は楽しいから全く苦ではないけど、通勤が面倒くさい

    +110

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/05(火) 12:14:14 

    午後から3.5時間で年間42回です

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/05(火) 12:14:18 

    >>12
    失礼ですが、どういう職種ですか?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/05(火) 12:14:37 

    >>8
    フルで働けない事情があるかもしれないんだし、別にいいんじゃない?
    あと、男って情報いる?
    叩かせたいのが丸見え。

    +152

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/05(火) 12:15:18 

    >>8
    人にはいろいろ事情があるんだよ

    +136

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/05(火) 12:16:07 

    みんな昼休み??
    お疲れさま!
    がんばろうねー

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/05(火) 12:16:34 

    平日5日6.5時間
    もっと稼ぎたいけど家事やなんかの兼ね合いを思うと限界

    +75

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/05(火) 12:16:57 

    すごい、なんでみんなそんな好条件の仕事あるの?
    私も土日は休みだけど祝日や長期連休は少し働く時あり、
    基本9時から17時枠だけど、午後のときもある。
    子供もう大きいからいいけど、出来るのなら9時から15までくらいで且つ平日は半分以上をが理想

    +87

    -4

  • 23. 匿名 2022/04/05(火) 12:17:28 

    火曜日と日曜日以外は8時間フルで働いてる

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/05(火) 12:17:31 

    土日と平日1日休み、10時から16時までです

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/05(火) 12:17:33 

    週5、5時間疲れた

    +62

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/05(火) 12:17:53 

    週2~3日、6時間勤務、平日のみ。
    休憩+前後の着替え時間を入れると職場には7時間数十分いることになるけど、数時間だけ仕事しに行く方が面倒に思えちゃうので、これくらいが私にはちょうどいい。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/05(火) 12:17:56 

    週3✖️1日8時間
    最近週4✖️1日5時間に変更しようか悩む

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/05(火) 12:18:18 

    週4~5 5時間程度

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/05(火) 12:18:20 

    週4勤務で5時間
    シフトだからある程度自由が利くけど
    家から近く徒歩圏内なので
    他のパートさんが急に休むと
    急遽出勤になる時ある。
    めんどくさいよね。

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/05(火) 12:18:24 

    >>8
    釣りなのバレバレ

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/05(火) 12:19:10 

    >>8
    子供部屋おじさん より立派やん

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/05(火) 12:19:24 

    >>13
    田舎で950円です😂
    事務でお探しでしたら、派遣の方が時給高いから良いかもです。その中でも産休代替は辛いのでオススメしませんが。

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:05 

    >>8
    それたぶん暇つぶしだわ。

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:15 

    週4、平日4時間。なかなかこんな好条件ないので頑張ってる

    +114

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:19 

    8時半から5時の間でシフト自由なので基本的に10時から16時で働いてます(土日祝休み)

    当日急な休みも対応可。ただ1年の間で2ヶ月ほど仕事がない月があります。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:35 

    水曜除く平日のみ、8:30~14:00

    こんなサイクル↓

    8:00に子どもを幼稚園に送り届けてそのまま職場、14:00に退勤して17:00まで延長保育してもらってるので迎えに行く前にちょっとした家事をしたり、近くのスーパーで買い物していきます!

    +25

    -30

  • 37. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:38 

    現在は7時間×週3日

    短時間で週4〜5日も経験あり

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/05(火) 12:21:52 

    週3回、1日4時間の勤務です!

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/05(火) 12:22:08 

    >>8
    職場の知人男性は妻の介護をしているから、日中は10時から14時までパートだよ。ヘルパーさんや訪問看護師が来る時間に働きに出てる感じ。夜も週2日は18時から9時まで泊まり込みでヘルパーさんが来てくれるみたいで、その日は夜勤の仕事もしてる。それぞれ事情があるかもしれないのに気持ち悪いって…あなたの思考の方が気持ち悪い。

    +194

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/05(火) 12:22:49 

    週4、3時間
    平均30分ほど残業ありで6〜7万くらいです

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/05(火) 12:22:52 

    土日祝、木曜日休み。
    10時16時の日が2日、
    9時16時の日が2日。

    面接で木曜日用事あって入れないと言ったら、たまたま木曜日人手たりていて休みになった。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:15 

    週3の5時間で扶養内ギリギリ
    満足してるよ

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:15 

    >>10
    子育てしてなくてもパートさえしんどい。。。
    働くって大変だ。。。
    みんな頑張っててすごいな。。。

    +158

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:20 

    週4で4時間のパートだけど
    5月から新しい所で週3で5時間 忙しい時は残業する時もあるみたいだからお給料は今と同じくらいになると思う

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:24 

    >>5
    私もです❗️
    パートなのにボーナスは貰えるし、仕事は楽だし、職場は穏やかだし。
    ずっと今の所で働きたい…(実際は難しいけど)

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:25 

    週4、10時~15時
    年130万以内の扶養だけど、子ども大きくなってきたから毎日ヒマ
    そろそろフルで働きたいな

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:26 

    週2日・実働9時間以上のデスクワークをメインにしてます
    プラス派遣サイトに登録していて、単発でワクチン接種会場の受付したりコールセンターで働いたり

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2022/04/05(火) 12:23:29 

    親の介護をしながらなので週に5回午前中四時間程度のパートの仕事をしているよ。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/05(火) 12:24:19 

    女性私だけのひとり事務パート
    毎日出勤は体が疲れちゃうから水曜日を固定休みにして、月火木金勤務してる
    土日祝、大型連休年末年始も休み
    10:00〜16:00で45分休憩
    仕事内容も決められたフォーマットに入力するだけ
    あとはたのめーるで発注するくらい

    すごく体がラク!

    +104

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/05(火) 12:24:50 

    月10日休みの休憩無し4時間勤務
    だから土日祝関係なく週に4~5日だね。
    これで扶養内ギリギリ。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/05(火) 12:25:23 

    カレンダー通りで、7時間+α
    金融系の事務です
    勤め先は、パートは異動がないから最初の配属がそれなりにやってけるとこなら当たり
    他の職員や上司も3年ぐらいで変わるから、たまに嫌な人いても我慢できる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/05(火) 12:25:48 

    旦那の転勤で東京出て来て清掃パート始めた
    時給がいいから午前中5時間の仕事で田舎でフルで働いてたくらい稼げて東京すげーと思ってる
    物価は確かに高いけど東京でも下町だからそれほどでもないし
    何より求人の多さよ
    故郷じゃ仕事探すの大変だったのに呆れるほど募集してる
    職種選ばなければ食いっぱぐれることない

    +73

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/05(火) 12:26:10 

    扶養内パート、週に3.4日で9時半から15時です。
    たまに15時から20時半もある。
    丁度いい。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/05(火) 12:26:19 

    週5日、5時間。祝日、土日休み。

    理想は週3の午前中だけだけど、お金にならないからこれでいい。
    扶養内でおさえれるように、ちょくちょく休みとってる。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/05(火) 12:28:03 

    みなさん社会保険入ってますか?
    10月から制度が変わるみたいだけど、手取りがガクッと下がるから入りたくないなあー

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/05(火) 12:28:12 

    >>12
    コンビニです

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/05(火) 12:28:34 

    日月休みの週5。
    家族と休みを揃える人ひとりで休む日。
    もう最高です

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/05(火) 12:29:04 

    歯医者パート。
    週4×3〜3.5時間。
    土日休み。
    時給もいいし土日休めるし最高ー。
    今日もこの時間でもう自宅です。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/05(火) 12:29:24 

    >>4
    一緒〜。しんどいですよね
    正社員ならこのスケジュールも諦めつくけど、パートで最低賃金でこれはキツいですわたしは。 
    家事やら子供たちの送迎やら、土日も全然休まらないし。
    でも新しい職が見つかる気がしないし、ヘロヘロになりながら働いてる。
    休むと他のパートに理由を探られるのがほんとに嫌。

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/05(火) 12:29:51 

    週四で9時から16時。土日祝日休みで平日も水曜休みにしてるから2日働いたらまた休みになるの最高。休み申請も前日までに会社のカレンダーに書き込んでくれたらいいよー。って全体的に緩いので本当にありがたい

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/05(火) 12:31:07 

    >>32 ヨコです。すみません、なぜ産休代行は辛いんでしょうか?沢山急募があるので気になります。期間限定で慣れた時に辞めなければならない等でしょうか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/05(火) 12:31:41 

    >>8
    通報ブロック。こんな人いらない

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/05(火) 12:31:52 

    土日出勤できます と言っても
    採用されないクズです。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/05(火) 12:32:36 

    締め切りのある仕事だから不定曜日だけど平日のみ。
    9時17時が基本だけどたまに残業があるかな。
    繁忙日以外は自分の希望を出して出勤できたりできなかったり。
    担当者が出勤の人を振り分けてる。
    数日の繁忙日以外は好きに有休取れるよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/05(火) 12:32:42 

    >>32
    うちも田舎だからそれくらい貰えたらいいです!
    探してみますありがとうございました!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/05(火) 12:33:25 

    週4日 9時~17時

    火水金土→出勤
    日月木→休み

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/05(火) 12:34:36 

    週5 午前のみ 3時間です

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/05(火) 12:35:14 

    扶養範囲内で週4日5~6時間でちょうど良かったのに
    10月から社会保険の関係で週3日6時間にするかもと言われた。あまり稼げなくなる…

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/05(火) 12:35:15 

    日曜日は絶対休みで、他はシフト制
    8時半~17時半、休憩1時間

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/05(火) 12:36:17 

    >>9
    それぐらいが一番いいよね。それ以上になると疲れて家事できなくなってしまう。

    +114

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/05(火) 12:36:23 

    【何曜?】パートの働き方【何時間?】

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/05(火) 12:38:09 

    >>2
    毎日ってきついって聞いた
    長めに働いて3日とかにしたほうが空く日ができて体が辛くないって

    +123

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/05(火) 12:38:23 

    早朝の仕事で1日3.5-4時間
    日曜日固定休みで週休2日
    子どもが大きいから大型連休がなくても平気だし休みたかったら有給休暇や希望休みを入れれば問題なし
    最近土日祝日休みの1日4時間の仕事に誘われたのだけど退勤後に筋トレ→買い物→帰宅してゴロゴロのルーティンを崩したくなくて今の仕事も好きなので続行することにしました

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/05(火) 12:38:45 

    スーパー 週4 7時間勤務 +
    ソープ  週1.2 5時間勤務

    スーパーでは社保に入り給料は全て貯金でソープは日払いで一日五万くらいでそっちを生活費にしてる

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2022/04/05(火) 12:38:53 

    週3✕5.75時間
    今日から、15分勤務時間短くして、休憩時間も短くしてもらって、早く帰れる契約にしてくれた。
    無理を聞いてもらってばかりで申し訳ないくらいの、いい職場。
    できれば長く働きたい。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/05(火) 12:39:07 

    5時間×週2
    派遣ですが、曜日固定で2日続く並びにしてもらったので、2日出勤したら5日連続で休みです
    土日も休みなのでこのまま働き続けたい
    時給も高いし、職場は人間関係が薄く居心地もいいです
    何よりも派遣担当者が気軽に相談にのってくれるので、業務のことでもなんでも話せる

    40代後半なので、もうこのくらいの日数と時間じゃないと家事と仕事ふたつをこなすのは、私は身体がキツイです

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/05(火) 12:39:08 

    >>61
    それもありますが、自分はやったことない仕事なのに前任者と同じくらいの成果量を求められる事が辛いです。
    そして、その仕事が出来るのが前任者だけだった場合、連絡していちいち確認しないといけなかったり。

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/05(火) 12:39:48 

    週3(月水金)、5時間、データ入力がメインです。
    ずっとここにいたい。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/05(火) 12:40:44 

    平日2日と土曜日の週3

    土曜日は6時間か7時間働くけど、平日は3時間

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/05(火) 12:40:46 

    >>9
    何のパートですか?
    子供が幼稚園に行き始めたらそれくらいでパートに出たい!

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/05(火) 12:41:03 

    看護師パート
    週4、6時間、プラス夜勤1回
    夫が転勤族なのでパートで働いてる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/05(火) 12:41:43 

    10時から14時
    週4 土曜日たまにあり
    倉庫でピッキング

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/05(火) 12:42:54 

    事務
    4時間✖️週5
    週5でも四時間だし.近いからがんばれる!

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/05(火) 12:42:59 

    >>68
    少なくなるの辛いなら、扶養外れて働いたら?

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2022/04/05(火) 12:43:46 

    >>17
    コンビニです

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/05(火) 12:43:52 

    9:30-18:00の暦通りの土日祝休みです。
    パートって扶養内みたいなイメージだったんだけどどうなんだろ?とりあえず息子4人の母のアルバイトです!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/05(火) 12:43:56 

    週4で3時間、午前中のみ

    スーパーだけど、日曜休みにしてる

    お盆とか年末年始の忙しい時に有給とっても、何も言われないしまぁ満足かな

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/05(火) 12:44:31 

    小学生の子供達がいるので、自宅から近くて小学校のすぐ隣のカフェで働いてる!週5で平日は9時から14時。土曜の10時から17時!メンバーに恵まれて楽しく気楽に働いてる^_^ 時給は千円ないのが不満だけど、シフト融通きかせてもらってるし、子供の行事でちゃんと休めるし気に入ってる!

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/05(火) 12:44:47 

    >>72
    ・フルタイム→しんどすぎるけど金銭的にはオッケー

    ・週5の5時間→一番無駄な働き方、結局用意や通勤のしんどさは毎回なのは変わりないそれならフルタイム頑張る

    ・短時間週3→リハビリか。金にもならない。あくまで繋ぎ。生活できないそれなのに通勤や職場の人間関係とかいう普遍的にあるストレスも普通にあるので「あぁ明日は仕事かー」というのは普通にある

    ・週3〜4の長時間→理想的。私はもうこの条件でしか働かない。金銭面でも週5の5時間と変わりないので妥協点

    +33

    -44

  • 90. 匿名 2022/04/05(火) 12:45:31 

    >>85
    ありがとう
    コンビニって、短時間のシフトで入れるんだね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/05(火) 12:47:05 

    >>77 ありがとうございます。電話で確認とか、産休で休まれてるのに凄い気を使いますよね。色々な意味で大変ですね。アドバイス助かりました。ありがとうございます。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/05(火) 12:47:21 

    1日5時間週4の1人事務です。週1の休みも好きな曜日選べるし、年間130万以下で基本自由に出勤日決めてます。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/05(火) 12:47:46 

    >>68
    今の職場で扶養外れても最低賃金だし閑散期は昼上がりもあるし、夫の手当切られちゃうし損するのでもう少し時給のいいパートないか、扶養範囲内ギリギリまで副業するか考え中です、

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/05(火) 12:52:44 

    事務で週4、9:00〜15:00土日祝休み。
    田舎なので時給は1000円だけど、融通も効くし何の経験もない私にはかなり好条件の職場なので頑張って働く。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/05(火) 12:53:03 

    >>72
    職種にもよるんじゃないかな
    私も事務パートで時短で週5だけど仕事自体は楽だよ。有給もちゃんと取れるから助かる

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/05(火) 12:53:03 

    週3×5時間(変動あり)
    飲食店ですが土日祝日は休みの契約で雇ってもらえたので助かってます。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/05(火) 12:54:25 

    週4勤務1日3.5時間勤務。土日、春休み、夏休み、冬休みあり。(学校関係勤務)
    お金には本当ならないw
    通勤に徒歩20分、運動がてら通ってます。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/05(火) 12:54:39 

    扶養内です
    午後からの3時間ちょいを月、火、木
    金は朝から晩まで
    たまに土曜4時間ちょい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/05(火) 12:54:39 

    >>92
    最高!
    一人事務に興味があるので、もう少しお仕事のこと聞きたいです…

    ・お給料の満足度はどうですか?
    ・繁忙期間もあると思うけど、その時はひとりで大変ではないですか?
    ・どこで見つけましたか?
    ・一人事務だと事業主(社長とか)とどうしても接点多くなりそうなイメージですが(昼間とか他に事務所に人がいないから)事業主や社内の雰囲気とかどうですか?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/05(火) 12:54:46 

    >>89追記

    ・週3の3時間は、派遣の高時給ならアリ

    フルタイムパートで私は鬱トリガーにはなって結局その後数年こもって寝たきりで無駄にしてしまったけど、そのぶん当時は手取りは一番良かったから
    あとさすがにフルの時は夫も家事分担してたし

    自分の中で気持ち的に一番しんどかったのは週5の5時間
    毎日蕁麻疹、5時間だからそんなに疲れてないでしょ?パートだもんね?と自分も周りも思い込んでるけど、
    ものすごく疲れてるらしく、でも短時間パートだからって家事も学校関連も普通にやらなきゃあかん

    週5→フルタイムで鬱発症→週3の3時間(無駄だし短時間すぎて仕事覚え悪い)→週4の長時間
    におさまった

    +8

    -16

  • 101. 匿名 2022/04/05(火) 12:55:03 

    >>8
    ごめんなさい、マイナス多いけど気持ち悪いの少しわかる

    +5

    -21

  • 102. 匿名 2022/04/05(火) 12:55:39 

    週3〜4、1日3時間。平日のみ。はっきりいってお金にはならないけど楽だから辞められない。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/05(火) 12:56:23 

    >>89
    自分はそうなのかもだけど、週5の5時間が無駄って言わないでほしいです。

    +96

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/05(火) 12:56:28 

    >>5
    私もです。週4だし職場の雰囲気もいいし、急な休みも嫌な顔されずにいるので最高です。本当ずっと働きたい…。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/05(火) 12:57:21 

    9:00~15:00
    週3で曜日はその都度自由に決められる。
    土日祝は人少ないから、仕事しやすいし、暇なときは早退できるから本当働きやすい。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/05(火) 12:58:22 

    週4の5時間だけど
    正直週3が体的に楽だよね…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/05(火) 12:58:41 

    短時間やと精神的にむっちゃ楽よね

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/05(火) 12:59:40 

    >>8
    私の同僚にいますよ。
    普段は漫画描いてデビューを狙っているそう。悪いことじゃないと思います。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/05(火) 13:01:34 

    事務で、
    9時〜13時を週3
    9時〜15時を週1

    9時15時の日が凄い辛く感じる。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/05(火) 13:03:00 

    >>103
    理論は納得したけどな

    +9

    -20

  • 111. 匿名 2022/04/05(火) 13:03:54 

    週3日。月金土。たまに木。
    1日9−16時、実働6時間。

    これ以上は働くのやだな。児童関係でめっちゃいそがしい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/05(火) 13:04:11 

    >>72
    5時間なら、休憩挟まなくてもいいから9時開始で14時には上がれる
    スーパーだとかならもっと早くから開店準備で8時から13時までとかもある。

    家から職場までの距離にもよるけど、
    さほど遠くなければ毎日でもいいウォーキングになるので太るの防止できるし、
    13〜14時に仕事終わったらスーパーでも寄って帰ってきて夕飯までホッと一息つく時間もあるし、

    子供の有無とか年齢とか子供の習い事の送り迎えとか、、人によるけど、

    私なら8時間フルタイム働いて9時〜18時まで週3で働くより週5で5時間の方選ぶなー。

    +78

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/05(火) 13:05:23 

    コロナ禍を期にかけもちパートしてます
    130万以内の社保扶養内で80万と45万です
    どちらも県の最低賃金です

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/05(火) 13:08:38 

    >>9
    時給も安いのかな

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/05(火) 13:09:04 

    辞めちゃったんだけど水土日休み、9-16時の事務パートが時間的によかった。平日病院に行けるし。
    祝日やお盆は休めないけど、その分給料は安定してた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/05(火) 13:11:27 

    >>8
    旦那の友達にいるよ。不労所得が月に60万くらいあって世間体のために働いてるみたいな感じ。自営業もやってみたけどしんどかったからパートに落ち着いたそう。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/05(火) 13:11:57 

    >>52
    これマジでそうなんだよね

    田舎を基準値として
    (金額ではなく基準値)
    給料1を二人の2
    家賃1
    だとしたら

    都会
    給料1.8ぐらいを二人=3.6〜うまくいけば4ぐらい
    家賃3

    どう考えても都会のほうが選択肢もあるし家賃以外の物価は田舎よりも激安なのもあるから元取れる

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/05(火) 13:15:56 

    私も子供もうすぐ3歳でいずれ何かしら働かないととは思ってるけど、すでに40歳過ぎてるので体力きつそう…
    どうしようかなぁ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/05(火) 13:16:45 

    >>103
    きっと職場にとってもありがたいことなんだろうし、1日が長時間だと私は億劫になるからわかる
    生活のリズムにあってるんだったら無駄なことなんてひとつもないと思います
    他人の働く時間を「無駄じゃない?」と考える方が無駄無駄無駄(笑)

    +62

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/05(火) 13:17:04 

    >>103
    別にやってる人を無駄って言ってる訳ではないでしょ
    コスパの問題なだけ

    +6

    -17

  • 121. 匿名 2022/04/05(火) 13:18:47 

    週3日 土日祝休み 6時間
    10時~16時
    休憩は時間から引かれずに
    交代で20分くらい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/05(火) 13:20:40 

    週4の方は土日以外だと何曜日をお休みにされてるのかしら やっぱり水曜日かな

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/05(火) 13:21:40 

    >>118
    私も40代 体力つけるためにもドラストの品出し狙ってる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/05(火) 13:21:42 

    事務で週4、6時間で働いてる。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/05(火) 13:21:44 

    ちょっと特殊だけど週何時間じゃなくて月単位で働いてます。5.6.7月ってガッツリ働いて子供の夏休みは丸々休んだり。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/05(火) 13:22:57 

    >>121
    すっごくいい!

    1時間も休みあると、いいから時給出てないんだしそのぶん早く帰りたいのになともなる
    けど疲れるのはもちろんなので休憩は欲しい
    6時間で20分ってベストな休憩時間だなぁ
    しかも有給!しかも週3いいなー

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/05(火) 13:24:50 

    週4、4時間

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/05(火) 13:25:04 

    工場で9時〜16時の平日のみ週4。
    水曜がお休みだからとてもありがたいし、子供の体調不良とかでかなり融通効かせてくれる会社なので本当に感謝しかない。
    前は週3だったのを最近増やしてもらったところ(^^)

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/05(火) 13:26:09 

    子供が幼稚園行ってる間、9〜13時まで近所のクリニックでパートしてる。

    管理栄養士だから栄養指導とかしてて、幼児持ちが私だけだから急な休みも嫌な顔せず了承してくれてありがたい。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/05(火) 13:27:44 

    10:00~17:00までだったけど勝手に19:00までにされ、おまけに激務で社員さんにも挨拶無視されるしで辞めます。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/05(火) 13:31:48 

    >>117だけど
    あ、これだと都会では家賃比率やっぱり高いじゃん、ってなるな
    むしろ家賃を高く、給料を低く見積りすぎててこれなので


    うちは底辺モデルで

    田舎手取りざっくり
    夫20、私10=30
    家賃ざっくり5
    =あまり25

    都会手取りざっくり
    夫30私15=45
    家賃ざっくり15
    =あまり30

    水道代もガソリン代も安く済む(都会でも乗るけどガソリンが田舎より安い)

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/05(火) 13:36:32 

    >>90
    コンビニは短時間募集のところが多いですよ!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/05(火) 13:40:52 

    週4、8:00-13:00 事務補助
    週1、14:00-17:30 学童

    学童の方は辞めたいが人が全然足りないらしい。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/05(火) 13:41:41 

    在宅でなんかいい仕事ないかな〜
    服とか買わなくていいし通勤時間もかからないしトータルいい事づくしだよな〜

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/05(火) 13:42:14 

    日曜は休みだけど・・シフト制で週4~5で5~6時間(パート保育士)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/05(火) 13:44:32 

    >>34
    平日&土日祝で週4、7~11時、チャリ5分、時給1041円。朝5時起きがツラいけど、やっと受かった仕事だから頑張らないと💦

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/05(火) 13:44:36 

    未就学児2人いて、10時〜16時、1時間休憩あり、週4。平日1日休みは曜日が決まってないけど、子供病院連れて行ったり一緒に遊んだりもできるからほどよいと思ってます。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/05(火) 13:46:42 

    月~土のうち週4、実働7.5時間です

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/05(火) 13:48:55 

    週5で8時18時。
    一人事務だから休みとか遅刻早退はできる。
    自分の仕事増えるだけだから。
    土日休みで家から5分だけど呼び出しとかそういうのはない。
    学校行事なんかは中抜けしてもどってる。
    人間関係も悩まずそこまで忙しくないから最低賃金なんだけど、5分なのに交通費出るし、最近家族手当まで出るようになったからしばらくいるとおもう。
    あと食料品結構もらえるから年間でなんだかんだ数千円分の食材もらってるから助かってる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/05(火) 13:56:06 

    パン屋。
    週4日で1日4〜5時間。お盆、年末年始休み。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/05(火) 13:59:58 

    >>5
    いいなぁ
    会計任用でも事務方かな??
    幼保はキツイ
    雑用が多いのと休みにくい

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/05(火) 14:00:08 

    >>88
    水を差すような事言って申し訳ないけど、
    私なら小学校の横のカフェなんて地獄でしかないわ
    いつ誰が来ても堂々としていられる、ママカースト上位の方なのかしら?
    客側としてもママ友とそのカフェ行きづらくなるから嫌だなぁ
    まーコロナ禍になってからそんなのも無いけどさ

    +7

    -9

  • 143. 匿名 2022/04/05(火) 14:00:17 

    日勤週4 3時間
    夜勤週4 2時間 週一のみ3時間
    ほんと隙間時間働いてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/05(火) 14:02:20 

    >>86
    呼び方の問題なだけ
    なんなら短時間をバイト、長時間をパートという所もある
    独身若者をバイト、既婚おばさんをパート、既婚おじさんをバイトと言ったりする
    決まりは無い
    職場による

    アパートとマンションの違いぐらいに、決まりは無い

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/05(火) 14:02:55 

    アラフォーだけど平日5.5時間。
    仕事帰り週2で買い物、土日は子供と遊ぶ。
    できれば水曜日休んで買い物や掃除をのんびりやりたい。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/05(火) 14:03:42 

    >>52
    特に清掃は星の数ほどあるよね
    70代のうちの母親でさえ一発で決まったよ
    オフィスビルや病院、公共施設あらゆる数が桁違いだし清掃だけは人の手が絶対必要だし常に人手不足
    健康なら仕事に困ることないね

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/05(火) 14:12:52 

    4時間×週4〜5 土日も割りとシフト入ってる

    理想は7時間×週3なんだけどな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/05(火) 14:14:22 

    106万越えると会社の社会保険入らないといけないから、
    扶養内で、9時~14時の5時間×週4日。
    これで去年は101万だった。

    幼稚園の保育時間とぴったり合う条件でお願いしてる。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/05(火) 14:14:46 

    今日面接に行ったけど辞退したい。
    なんか雰囲気が合わなそうだった。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/05(火) 14:16:57 

    扶養内7.5万 いない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/05(火) 14:17:39 

    メインを休み続けてる。
    サブは週5日で2時間未満。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/05(火) 14:18:00 

    飲食店で平日は二日(人が足りない曜日に入れてもらってる)と土日の週四日で、4〜5時間働いてる。
    給料は大体8万前後くらい。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/05(火) 14:18:34 

    >>149
    そういうのは無理せず絶対に一日も早く辞退するべき
    いや気のせいかな、石の上にも…でしょとかいう我慢は無駄だよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/05(火) 14:20:16 

    1日8時間勤務、月に9日休みシフト制
    通信大学に通うからあえてパートで入ったけど仕事してみたら社員と変わらない仕事量だった

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/05(火) 14:22:18 

    ホムセンで10時〜14時の週3日。
    同僚がいい人達ばかりで楽しい😊

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/05(火) 14:22:44 

    週5の1日4時間 土日休みの事務パート
    在宅勤務なのですごく楽。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/05(火) 14:24:00 

    >>149

    そういうの感じたならやめておいた方がいい。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/05(火) 14:26:59 

    >>118

    スーパーとか40代で未就学児いるママ、
    たくさん働いてるよー!大丈夫😆

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/05(火) 14:27:45 

    1日5時間週3日勤務の事務パート。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/05(火) 14:29:47 

    >>99

    一人事務に興味があるので、もう少しお仕事のこと聞きたいです…

    ・お給料の満足度はどうですか?
    田舎なのにも関わらず、1000円以上もらえてるので大満足です。
    ・繁忙期間もあると思うけど、その時はひとりで大変ではないですか?
    かなり大変です。保育園児が2人いて、繁忙期に保育園から呼び出しこないかハラハラしてます。パートなので基本通院や呼び出しのお迎えも私が行きますが、どうしても忙しくてという時はあらかじめ夫に「呼び出しきたらお願いしていい?」と言ったりしてます。
    あとは、コロナをきっかけに簡単な作業ならテレワークできる環境を整えてもらいました。

    ・どこで見つけましたか?
    1人事務の欠員がでるとのことで、前の職場の方と今の職場の上司が知り合いで、働かないかとお誘い受けました。

    ・一人事務だと事業主(社長とか)とどうしても接点多くなりそうなイメージですが(昼間とか他に事務所に人がいないから)事業主や社内の雰囲気とかどうですか?
    役員は会議などしか集まらないので接点はたまにしかありません。
    たしかに上司と密に接しますが、保育園行事など融通ききますし、基本、総務経理は任せてもらってるのでチェックをお願いしてもらうだけです。
    前職では役職つきで働いていたので多少忙しくても責任もそこまで重くないのでラクです。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2022/04/05(火) 14:30:58 

    月~木の週4日で9:00~15:30の6.5時間(内1時間休憩)、土日祝と年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は休みのとこで支店の一人事務してるよ
    前職正社員SEで馬車馬のように働いて倒れた時と比べてやっと人間として生活できる…と思ってる
    みなさんお疲れ様です!

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/05(火) 14:32:27 

    >>103
    私は旦那の扶養のが特だから週5、5時間までがありがたいわ

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/05(火) 14:33:26 

    >>55
    入りません
    8.8以内におさめるよ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/05(火) 14:36:37 

    在宅勤務
    平日週5日×4時間
    時給1100円

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/05(火) 14:45:02 

    >>163
    それならいままで通りで大丈夫だよね?
    私もそうしたいな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/05(火) 14:49:17 

    週3〜4日、土日祝日休み、3時間のパート。
    給料やすいけど仕事内容も楽すぎて辞めない

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/05(火) 14:50:24 

    >>94
    時給1000円で時給低いと感じるのなら、それはそこまで田舎じゃないw

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/05(火) 14:54:53 

    >>160
    ありがとうございます
    凄く詳細に述べてくださって感謝です
    テレワーク環境を主さんのために整えてくれたり、あまり接点自体、会社の方とないみたいで羨ましい環境だなって

    私も今のパートしながら探していこうと思いました
    参考にさせていただきますね^ ^

    お時間いただき嬉しかったです
    優しい方…
    お仕事、お身体に気をつけてなさってくださいね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/05(火) 14:55:20 

    >>38
    同じです

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/05(火) 14:56:49 

    月火木金 曜日固定 9〜14時。
    平日も休めて丁度いいよ。出勤の曜日に予定あっても休める。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/05(火) 15:04:17 

    土日どちらか出勤と平日は3日くらい。
    1日3時間。
    ひと月お給料は5万ほどですが、
    持病もあるので無理なく働けて満足しています

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/05(火) 15:06:03 

    >>165
    自分は月10いくときがあるから月2〜5日休みが増える方がいい

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/05(火) 15:06:43 

    >>103
    私も週5の5時間です( ´ ▽ ` )
    もっと休みほしいなって思うこともありますが、ズボラ人間なので1日中パジャマでソファーに寝転がってガルちゃんしてる姿が目に浮かびます。逆に1日が無駄になりそう。

    うちは朝が早い分午後イチに仕事が終わるので、ゆっくり買い物や寄り道ができます。なんやかんや仕事の日の方が有意義に過ごせてます。

    考え方は人それぞれですよね( ◠‿◠ )

    +43

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/05(火) 15:12:07 

    平日4日で9時〜13時の事務パート
    休憩時間はないのでお昼は家で食べてる
    田舎でこの条件の事務パートはほぼないから絶対辞めたくない

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/05(火) 15:19:15 

    月火木金 9時半から15時勤務  ボーナスと決算賞与あり 子供の体調不良による急な休みもオッケーなのでありがたい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/05(火) 15:21:15 

    事務パート、5.5時間勤務で週4出社です。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/05(火) 15:48:09 

    6時間の週4日 土日祝休み

    それでも疲れがとれない

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/05(火) 15:50:04 

    基本、月火木金 1日5時間です。
    ただ保険の関係で86,000位までしか稼げない〜
    時給1,000円。これでも我が県では高い方。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/05(火) 15:59:50 

    現在週4日の3時間、残業あり。
    忙しくて週5になりそう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/05(火) 16:01:55 

    >>9
    私も同じ感じで週35時間勤務
    めっちゃキツイけど時給良いから辞められない笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/05(火) 16:04:35 

    9時15時の週5。
    前まで正社員のフルだったから今の仕事が楽しいです。なりより責任がないこと、人間関係が良いのが嬉しい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/05(火) 16:06:42 

    >>85
    横ですが、まさに私もその時間帯でコンビニでパートしたいと思ってました。例えば急な休み(子供が熱など出したら)は、こちらで代わりに出れる人を探す感じですか??💦

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/05(火) 16:07:41 

    >>1
    事務パート
    週2〜3
    1日6時間(休憩1時間)
    有給、ボーナスありだし土日祝休みだしありがたい
    扶養超えないように週2の時もあるけど大体3かな

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/05(火) 16:30:04 

    >>180
    週35時間で同じ感じ?
    35時間ってフルタイムに近い感じの勤務でない?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/05(火) 16:33:27 

    >>12
    これ大事よねー。
    今までシフト制でシフト出るたび、あー、このメンツかと萎えたりしてたけど、今の職場曜日固定制で研修中に、あ、合わないと思った人を避けて希望曜日申請できたから、同じ勤務時間でも疲労度が全然違う気がする。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2022/04/05(火) 16:41:44 

    水曜日と金曜日の9〜13時。仕事も楽なのでちょうどいいです。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2022/04/05(火) 16:42:21 

    >>46
    今年度の10月からの社会保険変更で影響はないですか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/05(火) 16:43:31 

    >>1
    月水金の週3日✖️6時間

    丁度いい!

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/05(火) 16:43:55 

    >>183
    あっ、一緒。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/05(火) 16:44:04 

    週5、5時間でやってたけど、時給もたいして上がらないし忙しすぎて色々と無理。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/05(火) 16:44:48 

    >>55
    8.8以内に抑えるの難しそう。
    これのせいでこれから働く時間増えそうです。
    ちょうど子どもの学費がかかる時期だからタイミング的にはいいのですが。すごく嫌だ。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2022/04/05(火) 16:47:56 

    扶養内平日週3、時給1000円
    9時〜14時、事務パートです。
    家から近いし人間関係も良いしずっと頑張りたいです。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/05(火) 17:05:50 

    週3日、飲食店で4時間~6時間で働いてます。
    (時間はコロナ禍で削られています)
    扶養内パートです。
    ピーク時はめちゃめちゃハードな職場だけど、パートさんたち皆明るくて優しい方が多いので続けられています。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/05(火) 17:06:15 

    >>1
     スーパー勤務で、週5日出勤。仕事内容には不満は無いが最近、土曜日が休みになって、ちょい不便。土日祝が仕事の方が有り難い。何故なら、平日は夫の自営業の仕事をさせられるから。(ちなみに、無報酬)。休日手当の兼ね合いもあるのだけど。世間一般の休みの日は仕事がいいのよ。婚家のご奉仕に行かされるから。何せ、台所に立たせるくせに、割烹着持参だと、当てこすりと言われるほど、嫌みを言われるのよ。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/05(火) 17:07:57 

    103で収めないといけないので一日で4時間週4です

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/05(火) 17:13:07 

    >>8
    働いてるだけいいじゃん
    勝手に気持ち悪いなんて言わないほうがいいよ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/05(火) 17:28:49 

    >>180
    同じ感じとは…?かすりもしてないけど

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/05(火) 17:31:08 

    在宅コールセンター。
    シフト制で、私は月水金、10〜16時。
    扶養ギリギリまで稼ぎたいけど、連勤にすると体調崩すから、体調優先でぼちぼち、という感じ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/05(火) 17:36:19 

    子持ち。
    週4で9時30〜14時30 まで
    土日祝 年末年始 お盆 GW休み

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/05(火) 17:38:53 

    >>187
    小さい会社なので影響ないかと思います。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2022/04/05(火) 17:40:50 

    >>182
    店によると思います!
    店によってはシフト制ではなく固定制、出れなかったら代わりの人と探す所もあるようです。
    私の所はないです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/05(火) 17:46:25 

    >>153
    >>157
    ありがとう。そうですよね。明日朝イチで電話します。もう会うこともないし数分の電話、頑張ります!

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/05(火) 17:49:46 

    みなさん何でパート探してますか?
    マイナビ、タウンワーク、LINEバイト色々ありますよね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/05(火) 17:53:53 

     田舎すぎでも都会でもない所ですが、そんな条件いいところ少なくて羨ましいです。あってもやめないのかな。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2022/04/05(火) 17:55:05 

    >>61
    私もやったことあるよ。
    3月までの契約だったんだけど、
    急に最後の月になって「慣らし保育があるからまだ出てこれないから、4月まで延長して」って振り回されたよ。
    3月までなら、次の4月始まりの仕事も見つけやすいから良いと思って決めたのに。
    5月始まりの仕事とか少なかったから、次の仕事探すのに苦労したよ💦
    もう2度と産休代替なんてやらない。

    +35

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/05(火) 17:55:19 

    扶養内パート。9:00〜16:00(休憩1時間)で、月に14日出勤。

    基本的に自己完結型の仕事(期限内に自分に割り振られた仕事さえ終わらせれば良い)なので、毎月繁忙期以外なら急な休みや休日予定の変更も全く文句言われないので、子育て中としてはもしも急に子供が熱出したら…とかを考えるととても助かる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/05(火) 17:56:01 

    >>203
    今の職場はindeedで探したよー。今仕事めちゃくちゃ楽しいから良い御縁になりました。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/05(火) 18:03:56 

    メンタルやられて入院→退院後、社会復帰のためパート始めました!月水金9〜16時までです。ぼちぼち頑張りたいと思います。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/05(火) 18:05:12 

    >>80
    事務です☺
    お子さんが小さいうちは
    ゆったり勤務がいいですよね。

    >>114
    地方の田舎なので時給900円代です。
    首都圏からしたら安いですよね😂

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/05(火) 18:25:56 

    ドラッグストアで働いています。
    週4日で4時間半です。
    土日が隔週勤務なのがありがたいです。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/05(火) 18:35:03 

    >>5
    うらやましい!
    コネとかなくても採用されますか⁉

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/05(火) 18:35:15 

    週2〜3 、1日4時間の看護師パート。
    時給2500円で、残業なし。

    子育てしながら時短で、周りも皆さん優しい方ばかり。とってもありがたい環境です。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/05(火) 18:35:26 

    >>55

    今130万以内に抑えて働いてるけど、これからフルタイムにするよ。
    色んなものが値上がりしてるのに手取り減るとか耐えられない。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/05(火) 18:36:55 

    月~金6時間15分
    土日休み大型連休、盆年末年始休みあり
    たまーに土曜日出勤

    毎日来なきゃ仕事が溜まる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/05(火) 18:41:20 

    >>124

    週4、6時間ていいね。
    今週5の5時間だけど、平日にお休み欲しい…

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/05(火) 18:45:51 

    >>5
    私も会計年度職員ですが。
    死ぬほど忙しい職場です。電話鳴りっぱなし、職員さんイライラ。
    そろそろ限界かなあと迷いながら出勤してます。
    暇な職場いいなあ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/05(火) 18:54:10 

    火水木土日で朝6時〜9時頃まで。
    日は月の半分だけ。
    家から徒歩で10分。
    朝早いけど昼間自由だし休みたらやすいから続けたい。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/05(火) 18:54:45 

    >>72
    以前週3日8時間勤務でした。
    休みの日に習い事したりスポーツしたりできるよ。
    銀行に行ったりとか、友だちとランチしたりとかもしやすいし、フルタイムでないなら、断然週3日の長時間がオススメ。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/05(火) 18:56:27 

    飲食店パート。
    平日、週2.3で10時から14時か15時まで。
    忙しいと16時までとかの日もあるけど、ほぼないかな。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/05(火) 18:57:23 

    >>4
    全く同じ。
    週5キツいよね。
    土日は結局子供の用事や病院とかで潰れるし。
    平日も帰ってから塾の送迎やらでバタバタだし。

    たまに有給取ると週4勤務ってイイ!!ってなる。

    +43

    -2

  • 221. 匿名 2022/04/05(火) 18:59:24 

    >>201
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    面接の時に確認してみます!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/05(火) 19:07:36 

    週4日勤務で10:00〜15:00。
    スーパーで扶養内パートしています。
    平日でも土日祝でも生活は変わらないので
    土日祝だから休みたいとかもなくシフトはバラバラです。
    休みたい日があれば希望通り休めます。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/05(火) 19:34:20 

    >>1
    飲食店
    週4~5
    木曜定休日で月~金、土曜日の夜
    10:30~14時、土曜日は17:30~20時

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/05(火) 19:34:29 

    週3→午前中5時間
    週2→7時間

    年収200万になります。

    こんな感じならそこそこの収入になりますし、子どもにも負担がかからなくて家事も出来て良いかな、と思ったのすがしんどい働き方でしょうか??

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/05(火) 19:35:36 

    >>1
    週3~4の6時間休憩なし。土日祝休み。
    扶養内だからこれくらいしか働けない。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/05(火) 19:36:03 

    >>184

    横ですが…
    正社員なら残業しないといけないのをパートならスパッと上がれるの良くないですか!?

    毎日1時間早く上がれるのも有難いですし…

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2022/04/05(火) 19:50:56 

    週3か週4水曜土日祝休み
    この地域では時給は高い方
    5時間だけど立ち仕事きついから4時間にすれば良かったかもと後悔してる。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/05(火) 19:53:47 

    9時~13時、月15日勤務してます
    土日祝水曜が定休日なのでそれ以外の曜日、7~16時の間で自由にシフト組める
    仕事は梱包作業と簡単な伝票、請求書作成です

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/05(火) 19:57:03 

    >>5
    >>216さん同様、思っていたよりかなり大変な業務量です。

    今月から働き始めました。ちなみに、とある県庁です。
    肉体労働もかなり多い!


    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/05(火) 20:00:42 

    >>9
    一緒ぐらい!週3の5時間!
    もっと働きたいなと時々欲が出るんだけど、子供達と家の事を考えるとこれが今はベストかな。
    いずれはフルタイムで働かなきゃー!

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2022/04/05(火) 20:03:20 

    週3、4時間の非常勤ですー

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/05(火) 20:04:07 

    独身の頃、「既婚の人いいなぁ。優雅に15時に帰って。ラクそう〜」と思ってたこと今反省してる。

    家事育児だけで体感1日5時間労働と同じ。
    そこにパートの6時間足して、1日11時間働いてる感覚があるよ。
    土日もゆっくりできないし辛い...。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/05(火) 20:08:11 

    週4計算。シフトはバラバラ(希望休は大体叶う)。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/04/05(火) 20:16:03 

    >>142
    横だけど小学校ってお迎えに行くわけじゃないから小学校横のカフェって意外と保護者や先生がいかなさそう。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/05(火) 20:17:52 

    >>76
    どこの派遣会社ですか?自分も同じくらいの時間で働きたくて探してますが、なかなか見つかりません。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/05(火) 20:24:03 

    >>103
    私は家に居たらダラダラしちゃうからそれくらいが一番いい。
    子供が小学校に入るタイミングで週5の4時間に変えてもらったけど、家にいるとダラダラしちゃうし暇だ。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/05(火) 20:24:52 

    >>5
    学校現場で会計年度職員してます。
    週4、1日6時間、有給あるし、ボーナスあるし、給与も200万超で、満足です。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/04/05(火) 20:43:31 

    平日週5で4時間。GWとかお盆は1週間くらい休み。フルタイムから切り替えたけど、月給から時給になったから連休がある月は給料が減るのが悩み

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/05(火) 20:50:12 

    週4日、給料が10万位になる様に調整している。
    (社保に入ってないので130超えられない)
    9時ー16時か9時半16時半、6時間勤務
    時間は自由
    平日休みも自分の仕事次第で好きな時に休める
    週5でもいいし翌週は週3とかでも好きな時に働ける。
    自分の仕事次第。
    土日祝日休み
    事務職
    交通費全額別途あり
    賞与、少ないけど年に4回
    時給1070円
    毎年時給が少しずつだけど上がっていくので調整が大変。時間減らすしかないので。
    書き出してみるとなかなか良いとこかもしれないと思えてきた。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/05(火) 20:52:40 

    歯科衛生士、週5日の6.5時間パート。土日休み。
    本当は正社員になりたいけど、保育園の延長かけたくないし、給料があまりかわらず負担が爆増するのでこのままでいいかな。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/05(火) 20:53:23 

    >>234
    ママ友と深い話や愚痴するならなるべく学校から離れるもんね。
    小さな店なら集会や打ち上げには使わないし、大きな店なら関わりもより少なくなるし。
    案外盲点かもね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/05(火) 20:57:33 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +11

    -3

  • 243. 匿名 2022/04/05(火) 20:57:58 

    ハードだね。専業主婦で気楽で幸せ。

    +0

    -8

  • 244. 匿名 2022/04/05(火) 21:03:14 

    >>184
    すみません、週3、5時間です
    週3日勤務の1日5時間です

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/05(火) 21:03:39 

    >>197
    すみません、週3、5時間です
    週3日勤務の1日5時間です

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/05(火) 21:09:45 

    >>235
    地元の小さい派遣会社みたいで、全国区ではないです
    よい派遣会社が見つかりますように…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/05(火) 21:13:12 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/04/05(火) 21:16:30 

    >>203
    indeedだったり、ハロワだったり。
    手当たり次第検索して、自分の条件に一番近いところにアタック。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/05(火) 21:56:29 

    >>10
    8:30-13:00で5日、保育士パートしてます。
    旦那から
    たかがパートのくせにと言われますが
    朝から子ども達と全力で遊び、書き物に神経使い
    本当にヘロヘロです…

    自分の子どももまだ低学年なので手がかかる…

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/05(火) 22:02:18 

    >>239
    羨ましい〜!交通費全額なんだね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/05(火) 22:06:57 

    週3日、6時間のテレワークの事務職。
    子供の帰宅時間に間に合わないとか気にしなくて良いからすごくありがたい。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/05(火) 22:10:59 

    >>249
    お疲れ様です。
    子供を保育園に預けているので保育士さんには本当に感謝しています。
    更に帰ってからも育児なのでクタクタですよね。
    うちも旦那にパートのくせになど言われます。本当に呆れます。家に帰ってからも家事と育児の仕事があるので私は掛け持ちで働いているなと自分では思っているので旦那より働いていると思っています。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/05(火) 22:16:09 

    週4、5時間勤務、土日休み
    一番自分に合ってると思う
    週5はきつかった
    給料は少ないけどゆとりができた

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/05(火) 22:16:57 

    東京都郊外
    飲食店のフロア(フロア1人か2人)(キッチン1人)
    めちゃくちゃ暇な店でお菓子食べながらコーヒー飲みながらほぼ座ってスマホいじってる
    10:30~17:00 休憩30分 まかない無料
    週3

    扶養内だから週3が限界
    本当は1日あたりの時間を減らして1日増やして
    扶養内ギリギリまで働きたい

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/05(火) 22:18:20 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2022/04/05(火) 22:21:07 

    >>78
    休憩はありますか?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/05(火) 22:21:48 

    月~金、9時から14時までしています。
    最初は幼稚園に入ったので14時までにしていましたが、もうすぐ小学生になるので、16時まで働けるところを探しています。
    というか、3年以上もやってるのに、未だにもう一人のパートさんと仲良くなれずに、仕事中も休憩中も無言です。
    あと仕事も一定のこと以上任せてもらえないので、仕事の会話にもついていけずに、結婚前は社員で10年以上働いてきましたがこんなにも仕事が楽しくないと思ったのは初めてです。
    体力もなく専業主婦になりたいです。
    子供の新生活も気になりますし、バタバタしています。
    ですが私の給料からも生活費を払っているので、次を見つけないと辞めれません。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/05(火) 22:25:12 

    週3、6時間で残業入れて月に75時間程です。時給は上がらないけど比較的自由にシフト出せます。
    オミクロン株全盛の時、受験生がいたので1ヶ月お休みさせてもらえましたが、普通に戻れました。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/05(火) 22:31:23 

    週5で1日4時間。
    時間はフレックスで9:00-17:00の間の好きな時間。
    ほぼリモート。出社は数ヶ月に一度。
    月25万の固定給だから勤務日数が少ない月でも変わらず助かる。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/05(火) 22:35:35 

    >>215
    入社する時に週5で5時間か週4で6時間選べて、食い気味に『週4で!!!!』って伝えたよ。でも土曜出勤ありだからそこは人によってはネックかもね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/05(火) 22:47:30 

    週4日 シフトは基本自分で決めれる
    土日祝、年末年始、お盆、GW休み
    9時〜16時 残業たまにあり
    基本ずっとテレワーク
    職場のノリが合わなくて、ずっと辞めたいと思いつつ続けてる
    でもなかなか同じような条件ってないよな〜とうじうじしてる

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/05(火) 23:12:45 

    >>94
    経験ないのに受かって凄いね。20代かな?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/05(火) 23:20:11 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2022/04/05(火) 23:29:54 

    >>8
    私のパート先にも男性で短時間の人居るけど他の人の倍、テキパキ働いてくれてるよ。
    両親の介護と術後の介助で数年無職しちゃってて社会復帰の一歩で朝方~昼前まで体慣らすために働いてるんだって
    人の数だけ事情あるんだから匿名掲示板とはいえそういうのは出さないほうが良いと思うよ

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/05(火) 23:32:22 

    週5日、夕方から24:00までワンオペです。
    もう辞めたい…

    先月頭は週7日出勤、後半は週6日出勤(泣)

    未だに雇用保険等の社保に入れてもらえず(泣)

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/05(火) 23:35:21 

    >>38
    同じ!ちょうど良い

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/05(火) 23:37:38 

    私も扶養内パート始めました。
    土日火木入って1日7.5時間です。
    月14日出勤できます。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/05(火) 23:40:40 

    水土日祝休みの1日5時間です。
    10時-15時で15分休憩のみなので拘束時間短く、なおかつそんな変な時間雇ってもらえるところは他にない。
    水曜休みが一番助かる!掃除は水曜に済ませて土日はゆっくり過ごせる😄

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/05(火) 23:49:17 

    1日4時間、月~金、130万以内パート

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/06(水) 00:03:01 

    >>1
    パートです。
    シフト制の仕事です。
    土日祝も出勤する日があります。
    週休2日制、平日と土曜は8時間。
    (日)(祝)は6時間。
    平日のみで6時間勤務の人や4時間勤務の人は、アルバイトと呼ばれています。
    フルタイムパートって何なのでしょう?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/06(水) 00:08:27 

    平日週4〜5
    だいたい平均4時間
    子どもいないけど
    このぐらいが自分にはちょうどいい!

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/06(水) 00:10:30 

    >>257
    一緒だわ。
    合わない人との共同作業疲れるよね。
    私も2人っきりでやる事務仕事なのに、ずっと無言(笑)。
    お互い合わないって思ってる。いつからなぜ嫌われたのか不明。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/06(水) 00:17:08 

    >>272
    お仲間いて嬉しいです。
    しかも同じです!二人っきりの事務員です。
    今まではスタッフが多いサービス業だったので、もちろん嫌な人も居ましたがその分仲いい人も多かったです。
    私の場合嫌われてはいないとは思うんですがただ会話がない続かないという…
    事務って接客業じゃないからと甘く見てました。
    人数がすくないところほどコミュ力必要なんですね。
    勉強になりました。
    次は男女人数多いところに行きたいです。
    そちらはまだお仕事頑張れそうですか?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/06(水) 02:26:38 

    月火木金 1日6時間
    祝日も休み。こんくらいだから続けれてる

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/06(水) 02:44:25 

    大企業不動産屋パート事務
    週4日(月~木)10~15時まで
    時給1200円 扶養内

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/06(水) 03:24:09 

    週3 午後から2〜3時間
    土日祝休み
    学校行事とか早めに言えばお休みもらえます。

    10数年専業だったから、私にはこれぐらいがちょうどいいわー
    ありがたい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/06(水) 03:44:09 

    講師のパートで6時間3日とプラス別の場所で2週間に一1日4時間勤務です。祝祭日は関係なくあります。
    歳をとってから資格を取って転職したのですが、ずっと大きな声だしてるので肉体労働のように感じて年々しんどくなってきました。昔は事務をしていたのでその頃が懐かしい。年齢いってるからもう事務職にありつけるのは難しいのかな。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/06(水) 05:12:39 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/04/06(水) 05:23:00 

    通院してる人はどうしてますか。
    病気ばかりで通院3つあります。週5回バイトしたくとも、不定期で病院のため難しいです。
    途中で休むのは迷惑なので、最初から週3回で減らしてやるしか無いか考えてます。
    病院も午前中のみで半日要します。
    みなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/06(水) 05:43:51 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/06(水) 06:02:23 

    9-16時の平日5日間。
    子どもは年少。育児との両立がすごくしんどくなってきた

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/06(水) 06:07:05 

    >>55
    5時間パートだったけど、時給が上がってきて欠勤入れないとオーバーするようになってボーナスも辞退しないといけなくなってきたから1月から扶養外れたけど、引かれる額の多さにビックリ…
    なので再来月から7時間に延長する事にしました…

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2022/04/06(水) 06:12:28 

    >>10
    何かと子育てを理由にするのはちょっとな…

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2022/04/06(水) 06:37:13 

    平日のみ週4日×4時間
    扶養内130万円ギリギリ働いています。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/06(水) 06:55:13 

    >>89
    その考えで行くなら、フルタイムでパートこそ無駄じゃない?
    何で正社員選ばないの?
    敢えてパートなら、週4以下で6時間程度がメンタル的にもコスパ良いと思うわ。
    1日の時間が短いと、かえって無駄なのは同意。

    もちろんそれぞれ様々な事情があって色んな働き方が有るのは理解してるけど、89の考え方で判断するならって事ね。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/06(水) 07:00:58 

    >>273
    辞めるのも面倒なのでしばらく続けたいけど、明日仕事かぁと思うと眠れなくなったりします...。
    仕事内容や条件はいいし、他の人(ごく少数で、離れた別の部署にしかいない)は良い人です。
    大人数なら無視されても気にせず、相手にせずにいればいいのにって本当思います。
    うちは、その人の方が長くて実権握ってるから、私が何を上に言っても無駄ですからね。

    でも、嫌われてないなら羨ましいです!

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/06(水) 07:29:24 

    >>8
    知り合いは税理士になるために短時間パートしながら勉強してたよ。
    本当に視野が狭いね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/06(水) 07:37:29 

    月~金 10~16時 親方日の丸的な会社の事務。
    入った初日から有給が15日も付与されて、休みやすいし凄く働きやすい。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/06(水) 07:57:30 

    9-13時の平日5日の事務。

    時間も良いし時給もいいのでありがたいんだけど、最近配置換えで隣になった人が仕事中愚痴っててうるさい。

    聞いてるとうんざりで辞めたいけど、他探しても同じ条件のところはなかなか無いしあっても受からなそうだから(45歳)、5月から週4に減らしてもらって細々続ける予定。
    また配置換えして欲しい。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/06(水) 08:03:39 

    週3〜4で5時間程働いてるんだけど、来月でまさかの閉鎖。
    転職先探して、無事に採用してもらったんだけど、研修期間と今のパート先の勤務が被りそうな時ってどうしたら良い?
    転職先の求人には、系列だけどWワークした場合のシフトモデルの記載があったから、Wワーク禁止ではないのかなと思ったんだけど。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/06(水) 08:04:50 

    >>242
    どのぐらい引かれますか?
    社保(年金、健康保険、雇用保険)、所得税、住民税で。130万超えようか迷ってて。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/06(水) 08:08:20 

    >>249
    ご主人、パートのくせになんて酷い。
    育児と家事やってるのに。
    アンタもやれよと言いたくなる。

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/06(水) 08:14:58 

    >>254
    飲食店でお客さんいないと座ってられるとかあるんだ〜
    賄もあるならいいですね!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/06(水) 08:20:00 

    週4日4時間。土日休み。
    ただ時間が午後〜夕方だから、お出かけできない。
    最近、午前中は株の売買するようになった。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/06(水) 08:38:05 

    40過ぎた事務パートの皆さん。
    辞めたら次も事務しますか?事務って年取ると年々受かりづらくなっていきますよね。。

    だいたいが年下正社員の男性上司で...。

    時間制約のあるパートだから昇給もなくキャリアアップにもならないし...

    40代以上の人はどこでパートしてますか?
    スーパーや介護施設なら大人数で体動かす仕事だから人間関係も快適かなと思っていたのに、ここ見るとそれすら人間関係しんどそうな様子だし...

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/06(水) 08:40:04 

    >>83
    全く同じです!
    でもたまに5時間×週4に変更したくなります笑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/06(水) 08:49:11 

    ドラスト。
    4時間で月18日勤務してます(^-^)
    辞めたいけど、シフト融通きくし
    有給も毎月取れるのでなかなか次の場所がない。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/06(水) 08:50:36 

    >>55
    すごくれすついてるなと思ったら同じ文章ばかり 汗

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/06(水) 09:03:32 

    >>295
    介護はあまりお勧めしません。常に人手不足なため採用されやすく、40代以上のパートさんや正社員も確かにいますが、体力的にも精神的にもかなりタフな方でないと厳しいと思います。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/06(水) 09:07:29 

    >>249
    モラハラ味のある旦那だな

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/06(水) 09:48:47 

    >>10
    しんどいけどお金がないのもきつい

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/06(水) 10:32:42 

    >>293
    小さなカフェ(お昼はランチも)みたいなところで、やることほとんどないですよー!
    元すかいらーく店員だったので雲泥の差すぎて天国かと思っています。
    ちなみにタバコも自由にその場で吸えます笑
    タバコ苦手な人には酷な環境かもです

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/06(水) 10:38:14 

    水曜休みの土曜たまに出勤…
    社保と厚生年金?に加入して1年。。
    子供まだ3歳になってないから
    時短勤務の方がいいのかなーーー!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/06(水) 10:54:25 

    平日のみ週3〜4日、8時45分〜15時まで
    有休年10日使ってもらえるのが助かる、ボーナスも寸志だけどありがたい!!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/06(水) 11:07:15 

    平日週4、7時間勤務
    学校関係なので子供と休みが一緒だし長期休暇あるのは精神的にいい
    体力的にはきついけど皆さんも頑張ってるから頑張れる

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/06(水) 11:42:20 

    >>252
    仕事しかしてねぇくせにって言ってやりたい

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/06(水) 12:08:38 

    >>2
    休憩有?無し?
    無しで5時間の仕事探してるんだけれどなかなか無くて

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/06(水) 12:17:36 

    >>205
    断れなかったのかな?!3月までの契約ですので!って

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2022/04/06(水) 15:10:27 

    なんかみんな社会保険入らなくても大丈夫なの?って働き方ですね。
    時給がそんなに高くないかなかな?
    100人以上勤務の会社多いと思うのにな。
    今回の社会保険制度の変更ってみんなそんなに影響ないのかな?

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/06(水) 16:07:23 

    >>309うちは10月から社会保険加入しないといけなくなった。今は扶養内で働けてます。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/06(水) 16:25:57 

    >>310
    私もです。今そのことをすごく調べているのですが、社会保険に加入すると引かれる分が多すぎるからいったいいくら稼ぐのが1番いいのかわからなくて。頭が沸いています汗

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:40 

    >>311
    社会保険かけて働くには15万以上稼がないと損だと聞きました。私は転職するつもりで正社員で探しています。扶養内で働くには8万以下くらいだもんね。給料が安すぎてうちはきつい。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/06(水) 16:37:58 

    >>312
    8万以下はあまり意味がないですよね。これだけ値上げラッシュで、まだまだ子どもにお金もかかるし。
    正社員いい所があると良いですね。

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:26 

    >>136
    何のお仕事ですか?
    私、清掃なんですけど勤務時間似てるなと思って。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/06(水) 17:36:44 

    週4〜5日、1日4〜5時間の土日休み
    ファミレス

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/06(水) 19:07:24 

    >>30
    実際居るよ。
    私の職場に面接に来たし。
    その年齢で6時間ほどのパートじゃ、、、ってなって断ったみたい

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/06(水) 19:30:31 

    >>216
    私もハズレの職場だった。頻繁に有給とる職員の尻拭いをなんでさせられないといけないの…あり得ないと思って、更新せずに辞めました。

    当たり外れ大きいと思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/06(水) 20:05:21 

    >>113
    ダブルワークでもう一つの仕事で20万を超えると確定申告しないといけないって本当?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/06(水) 20:11:43 

    >>309
    うちは旦那が自営だから逆に社保に入りたい。
    私の給料がいくら低くても、国民年金&国保はどうせしっかり払わなきゃならないので。

    それなら社保と厚生年金の方がいい。
    将来的にも貰える額が増えるし。

    旦那が会社員の頃は扶養に入っていて、社保の損得を考えすぎてた。でも結局そういう働き方してると自分の可能性や能力も自ら削っていくような、削られていくような感じで、可能性も潰れていくんだよね。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2022/04/06(水) 22:36:34 

    >>319
    へぇー。何のやり甲斐あるお仕事してるんですか?

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2022/04/07(木) 06:47:46 

    みなさんは曜日固定かバラバラどっちの方がいいですか?
    私は毎月〇日と〇日は、スーパーが安いから買い物に行きたいのとか、子供の幼稚園の予定があったりとかでバラバラの方がいいです!

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/07(木) 13:53:46 

    >>314
    スーパーの水産です。農産を希望したのですが…💦

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/07(木) 20:21:26 

    >>286
    わかります
    また仕事探して仕事覚えて、人間関係築いてって面倒ですよね
    ほんと眠れない気持ちもわかります。
    そういう人いますよね。支配してる人。

    うーん嫌われてはないけど、気まずいので早く帰れとは思われてます。
    学校生活が始まるので、早速懇談会や役員決めが始まるので、落ち着いてから仕事探したいでずが、お金の心配しなくていいなら、とりあえず一旦辞めて少し休んで子供のことに集中したいです。
    不器用なので一つ一つにすごく精神使って疲れるタイプなので、今から恐ろしいです

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/08(金) 17:30:45 

    >>296
    分かります!
    でも受注事務なんで、忙しさが読めなくて。毎週決まった曜日で休むと忙しい日もあるだろうし。悪くて。
    週5のほうが有給沢山付くので、頑張りましょー!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/08(金) 18:14:18 

    >>318
    確定申告しています
    両方の源泉徴収票を見ながら記入するだけなので大した手間ではないですよ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/12(火) 20:47:40 

    >>8
    働いてるんだから偉い!
    何も気持ち悪くない

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/13(水) 20:04:36 

    >>302
    なんとなくキャッツ・アイを思い出した

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/14(木) 20:18:52 

    >>265
    夕方って何時ですか?
    時間数足りないとかじゃないですか?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/14(木) 20:29:20 

    >>286
    私がコメントしたかと思いました
    パート4人しかいないところで社員3人
    パートのお局ともう1人に辞めさせられました
    四月から同じ職種で働きました
    何で私だけハローワーク行ったり求人探したりしないといけないんだろうとムカついてました
    また一から覚えて、人間関係作って、家帰って気疲れでくたびれて
    あいつらは今までと変わんなくてズルイし
    今は、パート10人です
    いろんな人居ますね〜でも人数の多さで自分に目が行かなくなって来てるのは分かります
    今までは4人でしたからおしゃべりが過ぎました…
    休憩も30分だし、それで十分です

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:34 

    >>27
    私も全く同じで悩んでます。
    どっちのが働きやすいのか、、

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/14(木) 22:04:51 

    >>37
    すみません。どちらのが働きやすかったですか??

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/15(金) 00:38:26 

    >>328
    15:00〜24:00勤務です。
    休憩入れて、9時間労働。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/15(金) 18:07:14 

    事務系パートです。土日祝日、大型連休や年末年始は休み。お盆休みは、上司(正社員)と交替で取ります。
    週4日火~金、8時15分~12時45分勤務
    子どもが4月から幼稚園入園したので、バスの送迎時間に合わせて時間を替えました。
    2号認定です(8時~勤務の方は、うちの市では2号になります)。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:52 

    >>291
    住民税入れたら三万近く引かれるんじゃないかな
    詳しくは健康保険のフローチャートがあるよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/24(日) 07:42:53 

    >>302
    すかいらーくは常に立ちっぱなし早歩きっぱなしですよね。
    今はどうかわかりませんが‥
    高校生の娘の初アルバイト先にやんわり辞めた方がいいかもと助言しました笑

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/01(日) 01:15:46 

    >>335
    私も高校生の頃藍屋でバイトデビューして、出産後初パートをジョナガストでやりました、
    すかいらーくは外国人、障害の方、でも受け入れてるように、マニュアルがしっかりされてます!
    そして分かりやすく丁寧です。ただ忙しく回転も早いので肉体労働ですね。
    まかないは安く食べれますし、お給料と一緒にもらえる25パーセント割引券もすかいらーく全店(店舗により割引率は違うけどほぼ全店25パーOFFが6枚も!)で使えるので、しゃぶ葉とか行く家族は嬉しいですよ
    なので初バイトはおすすめです!学生が多く、平日ランチは主婦が多いです。
    特に夕方からは大学生が多いのでバイト仲間で飲み会もよくやったりしてましたね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード