ガールズちゃんねる

子供へどうやっていつ頃教えた?

113コメント2022/04/05(火) 08:52

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 13:54:06 

    子育てしていると、教える事って無限大ですよね…赤ちゃんの頃は育児の本にだいたいこれくらいに教えようや、教え方も書いてあってりしてますが、今5歳になり、これはどうやっていつ頃みんな覚えてるんだろって事が多いので、個人差もありますが参考にしたいので、聞きたい事を書いて、みんなからのコメントをもらいましょう!!

    主から。

    日付の言い方について。うちの子は、5歳で、さんにち、よんにちと今は言っていて、それを毎回みっかだよ!よっかだよ!と教えますが5歳だとまだ少し混乱するようで、ようかと、はつかなどは、覚えるの難しいなと思います。皆さんどうやって教えましたか?

    +9

    -17

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 13:54:44 

    学校行ったら自然に覚えるよ

    +103

    -12

  • 3. 匿名 2022/04/04(月) 13:55:37 

    子供なんて不要だよ

    +7

    -37

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 13:55:42 

    >>1
    小1の国語で改めてやるから、そこでしっかり覚えれば多分オッケ。

    +44

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:09 

    ママー赤ちゃんってどうやって出来るのー?

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:17 

    >>1
    年少で幼稚園で毎日日付言うからその時には正しく教えた。
    幼稚園でも正しい読み方だったし混乱はなかったよ。

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:20 

    >>2
    うちの親もこういうこと言うタイプで全然教えてくれなくて小学校に入ったときから落ちこぼれだった
    周りはみんな時計の読み方や文字も読み書きできたのに私だけ全然わからなかった
    学校任せにしないで家庭でも少しは教えないといけないと思いますよ

    +73

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:25 

    車の運転はいつ教えよう(๑-﹏-๑)

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:45 

    親は保護者に徹するべきと本です読みました。
    親が教育者になると上手くいかない。

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:04 

    >>8
    教習所に頼りなはれ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:26 

    「よんにちにどこいく?」って子供に聞かれたら
    「よっかのこと?よっかはお買い物だよ」みたいに言ってる。
    新年中だけど今日は「よんがつよんにち」って言ってたわ。

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:30 

    息子(42)釣りのやり方は小5のときに夫が教えた

    +3

    -10

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:42 

    >>2
    小学校入る前にほとんど当たり前にできてない?

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:16 

    子供っていつの間にか寝てるのと同じように
    いつの間に覚えて使ってる
    それが言葉

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:45 

    >>9
    宿題とかも教えず見守った方がいいって事?

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:57 

    車乗ってる時に「これは何のボタン?」ってよく聞かれるけど危ないから教えない方がいいのか教えたうえで触っちゃダメだよって言っておくのかどっちがいいんだろう。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:00 

    >>1
    覚えてる子は何故覚えられるんだろね?30過ぎて仕事は独立してるけど6と9、ようか、むいか、ここのか、右左が分からなくて毎回ググッてる。我が子に何て教えれば良いかも分からない。

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:15 

    >>5
    結婚して赤ちゃんを授けてくださいって願うと出来るよ

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:36 

    >>7
    ほんとこれ
    家庭教育は大事

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:22 

    >>1
    日付については、行事と結びつけたらどうですか?
    季節の行事や身近な家族の誕生日を「あと何回寝たら〇〇だね」みたいに。
    それで日付の感覚が何となく分かり始めたら、お出かけや約束の日とかも「〇月〇日が□□に行く日だね。あと何日かな?」とステップアップしていく。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:44 

    歯磨きの後のぐちゅぐちゅぺっていつ教えましたか?
    今3歳だけどチェックアップジェルが美味しくてちゅぱちゅぱしちゃう…

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:32 

    >>1
    5歳だとまだまだわからない事が多いよね。

    まずは平仮名、片仮名、アルファベット、日常生活で使う頻度の高い簡単な日本語の単語が読み書き理解出来ていればってところじゃないかな?

    小学校入学までに覚えられれば…くらいで根気よく覚えさせればいいんじゃない?何個、何匹とかの数の延長でさ。

    早く覚えられればいいけど、お受験するわけじゃないならマイペースに覚えてもらえばいいと思う。そのうちポンポン覚えると思うし。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:36 

    >>1
    いちいち細かいんだよ。伝われば良い

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:43 

    >>5
    これさ、もちろんプラトニックに説明するけど、子供がいないご夫婦のことを持ち出されると焦るのよ。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:09 

    >>2
    親としてちゃんと教えてほしい
    うちの親は教えてくれなくて学校に行ったときクラスメートだけでなく担任からもバカにされた
    親にも「そんなこともわからないの?w」とバカにされた
    アンタが教えろよて思ってた

    アラサーになった今でも覚えてるし、親に対して微妙な気持ち抱いてる

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:26 

    >>7
    うちの子新3年生だけど1年生でも2年生でも授業で時計の読み方かなり長時間習ってたけどなあ

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:29 

    >>5
    パパの体の中にある“赤ちゃんのもと”がママの体の中にある卵とくっついたら赤ちゃんができるよ

    って性教育の本に書いてあった

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:00 

    >>7
    子供をのびのび系幼稚園に通わせてて、コロナで園に行くこともなくまわりの様子全然知らなかったけど、年長になるときには平仮名カタカナの読み書き、時計は最低限みんな出来てて驚いた。
    それから急いでうちもやらせてこれは小学校までに間に合ったけど、みんな漢字も当たり前に出来てるみたいでちょっと不安。

    +13

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:26 

    >>5
    おうち性教育って本が売れてるけど関心ありつつ読めてないわ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:45 

    >>15
    こどもは教科書的なアドバイスを親には求めていないらしいです。とにかく行き詰まったり困った時は寄り添う。受け止める。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:49 

    >>12
    三十年以上の前の子育てを言われても…。そういうこと嫁にも言いそうな義母な感じがする。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:59 

    もうすぐ6歳。何時はわかるんだけど、分がまだわからない。長い針が6になったらとかついついいっちゃう…簡単に覚えられそうなところだけど、ちょっと難しいよね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:02 

    >>1
    懐かしい。うちは4~5歳の頃、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、ごっつ、と言ってたわ。可愛いなぁと思いながらも、いつつ、だよ~と教えていました。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:10 

    >>1 正しい教え方ではない本当に自己流ですが。イオンのCM「はつーか30日♪」を口ずさん出たら5歳息子に何それ?と聞かれたのでカレンダーを見ながら「はつかは20日のカッコいい言い方、この日はイオンがお買い得で〜」から始まり、1日のカッコいい言い方はついたち、2日は‥と説明してたら覚えた。5歳だと本当に理解してると言うよりは丸暗記に近いかもしれない。

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:19 

    >>21
    2歳からやってたよ
    最初は口に含んで出すところからでもいいんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:26 

    >>21
    最近はフッ素入りはむしろグチュグチュペッとしないほうがいいって話もある。
    発泡剤入りの歯磨き粉を使うようになったらでいいと思う。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 14:07:10 

    >>16
    子供の理解度?年齢?によるかと…
    押したら駄目だけだと余計に興味が湧いて押してしまうかと思う
    私は興味が湧いてボタン連打する派wの子供だった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 14:07:33 

    子供へどうやっていつ頃教えた?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 14:08:04 

    >>28
    うちも、4月から新年長だけど、カタカナの書きはでかないわ

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 14:09:11 

    >>1
    何歳とは一概に言えないから、子供の様子を見て今がその時期だなって時に教えればいいんじゃないかな。うちの子は今10歳。思い返してみれば、子供の興味のあるなしで覚えた事が年齢よりも早かったり逆だったり様々だなって思った。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 14:09:41 

    >>2
    私の友人、そう考えてて子どもにひらがなや数字を教えてなかった。幼稚園側でも「かきかた」の時間は特になく。
    で、小1になった時に自分の名前が読めない、書けない。なんで?って愚痴を聞かされた。

    我が家のこどもが使っていた文具や未使用のドリル、ひらがな積み木を宅配で送ったことある(うちの子は当時高学年になっていたので、単に捨てられずにとっておいただけ)。

    これが役に立ったとは言えないけど、ある程度家でなんらかのものはめにふれさせるのもいいかもね。
    ちなみに、我が家の場合は通っていた幼稚園で読み書きの時間があった。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 14:11:44 

    >>2
    学校でももちろん教えてくれるけど、絵本を一緒に読みながら
    この字(ひらがな)は花子(仮名)の「は」だねーとか、日常の中で触れさせるの大事だと思う
    今知育絵本たくさんあるし「お勉強」とか「教える」とか身構えないでも自分に関する事って子供は興味を持つよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:12 

    >>21
    1歳半健診でできるかって質問あったからその時から教えたよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:12 

    >>27
    それってどうやったらくっつくの〜?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:36 

    >>26
    自分だけ出来ないっ惨めに感じたり焦りを感じる
    みんなは大事に育てられてて自分は放任されてるって思ったり、、、
    子供の精神的に学校任せなのはあまりよろしくない

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:42 

    >>1
    紙に
    1日 ついたち
    2日 ふつか
    3日 みっか
    というふうに書いた表を作った。

    カレンダーで「今日は何月何日でしょう?」と聞くと
    最初は「4月3」とか言うんだけど、
    あとから表で確認して「みっか???」って言うようになった。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 14:14:08 

    >>1
    私が落語が好きで、ひーふーみーよーいつ、むーななやー!ここのつっ!とぉー!!
    ってふざけて言ってたら、それを元にいつの間にか日付が言えるようになってました。

    十二支なども、ねーうしとらうーたつみー!うまっひつじっさるっ!とりっいぬっいー!って私の真似して言ってたり、アニメのフルーツバスケットで覚えてました。
    私がアホなのが良かったみたいです。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 14:15:20 

    >>28
    新小1。うちものびのび幼稚園で勉強一切なしだったけど、年長になる頃には全員文字の読み書きできてたし、時計は読めてるようだったわ。
    学校で習うこと前提だとちょっと怖いよね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 14:17:12 

    >>26
    小学校時計の読みって「何時何分ですか?」はすぐ終わるよ。「何分前」とかそういうのがそれなりに時間かけるのであって。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 14:17:42 

    >>44
    ニヘニヘして聞いてたらイラっとくるけど、真面目に答えるなら
    男の性器(理解できないならおちんちん)を女の性器に入れる

    それで必ずしも妊娠できるわけでもないけど、子供ができたら妊婦は死ぬリスクもあるとでも伝えておけば?

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 14:19:58 

    >>2
    小学校入る前には大半の子が身に付けてるよ。
    うちの親がそういう考えで、私は自分だけ知らないのすごい不安になった。
    ある程度は教えてほしい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 14:20:43 

    >>49
    今は一年生で30分単位の読み方、二年生で5分単位の読み方+何分前とかだよ

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:17 

    >>50
    ありがとうございますm(_ _)m

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:25 

    >>1
    もう20年以上も前になるけど、子どもが1歳の時に当時流行っていたBenesse子どもちゃれんじを始めて親子でしまじろうから学んだわ。月齢に合わせてとても役に立った。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:27 

    >>52
    1年で何時何分やってるよ。
    昨年度まで教えてる側だったから。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:45 

    >>25
    うちの親も、何とかなるさが全ての人だったな…
    勉強できなくても何とかなるさ、
    運動できなくても何とかなるさ、
    学校行かなくても何とかなるさ、

    そして、引きこもりだった中卒清掃員が私ですよ。
    箸も鉛筆もまともに持てず、愛想笑いだけでその場をやり過ごす大人になれました。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:54 

    >>44
    いや、ガチで聞いてくるよね。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 14:24:04 

    >>56
    大人になっても親のせいにしてたらそうなっちゃうよね

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 14:25:46 

    >>2
    親が丸投げ方針で、中学生になっても
    時計が読めない、日付けの和語がわからない、平仮名片仮名怪しい、あいうえお順覚えてない子がゴロゴロしてるよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 14:27:44 

    >>1
    5歳ならわかる子もたくさんいるから、その都度正しく親が言ってあげたらいいんじゃない。
    子供に強制するわけでなく。
    3月末まで保育士してたけど、1歳児クラスから毎年「今日は○月○日」って言ってたから、2歳児では完璧な子かなりいたいよ。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 14:29:39 

    生理について
    お風呂で湯船に入らない日があったり、体調が悪い日があったり…
    正直に話していいものか悩みます

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 14:30:15 

    小1で九九
    算数も好きになって自信が付いたのか数学も好きになって成績良かった

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 14:30:45 

    来年、小学校入学なんですが、45分椅子にちゃんと座ってられるのか心配で、みんな練習とかしてるのかな⁇
    ドリルを30分やりつづけることはできるけど、暇になると、姿勢が悪かったり足ぶらぶらしたりするので、ちょっと心配

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 14:31:21 

    >>52
    新2年の子いるけど、1年で○時○分とかやってるけど、、、
    午前午後、何時間後とかもやってたよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 14:31:33 

    >>56
    うちの親もそうだった。
    子供は勝手に覚えてくるって思ってて躾やマナーも教えてもらえず大人になって恥ずかしい思いをたくさんしたから子供にはいろいろ教えてあげたい…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 14:35:06 

    >>58
    確かに中卒清掃員を選んだのは私だしね。

    でも、自分の子供には親にして欲しかったことを丁寧に教えてたら。まだ未就学児だけど、チャレンジタッチ一年生を全部やれるようになったよ。
    もうすぐ小学校入学。これからチャレンジタッチでは2年生の問題をはじめるけど、私のようなアホにはならないことを祈る。
    それと、私の実家は九州の田舎だったから親は女は結婚して子供を産めば十分立派だと喜んでくれてるよ。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 14:35:31 

    >>5
    4年生で学校で習ってきた
    チョンチョンてするんでしょ?って言ってて笑った

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 14:36:52 

    >>33
    うちの4歳はいっこ!にこ!さんこ!しっこ!って言う。何回言っても間違えちゃうけどかわいいよね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 14:37:26 

    >>46
    まずはひらがな読めないといけないね!

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 14:42:35 

    >>21
    チェックアップジェルはフッ素なので、歯磨き終わった最後に塗るだけでうがいはいりませんよ。
    ブクブクペーは2歳頃からは練習させて3歳前にはガラガラペーもできるようにしました。
    ブクブクペーができるようになったら歯磨き粉使えます。うちはチェックアップkodomoっていうの使ってます。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 14:43:27 

    >>69
    5歳ならひらがなはなんとなく読めそうじゃない?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 14:45:56 

    >>66
    横。田舎の概念で満足してるんだったら、その人生でいいじゃない。

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 14:46:09 

    >>41
    それはちょっと子供が可哀想だね。うちもそんなにできてないけど、3歳の幼稚園入園式の時教室入って私のいすここー!って名前みてわかってたよ。最低限自分の名前は読めないと。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 14:47:57 

    ストロー教えるの大変だった。

    第二子は勝手に吸えてたw

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 14:51:31 

    >>66
    お子さんにはお子さんの人生があるからさ
    あんまりプレッシャー掛けないようにね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 14:53:09 

    >>1
    うちも同い年だけどまだ理解してない
    毎回ようかね〜みっかね〜って言ってるけど毎回間違う
    上の子はこうやって教えてたらいつのまにか自然と覚えたから主ものんびりやろうぜ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 14:56:21 

    >>73
    普通だと思ってた。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 15:01:17 

    >>68
    うちも4歳の息子がしこって数えてました!
    なんか伝わるし
    よんこか〜って言っても、違う!しこ!!
    って感じだったので、とりあえず様子見てたら
    いつの間にか「よんこ」になってました。 
    ちょっと寂しい。笑

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 15:02:58 

    >>66
    いくら先取り学習をしても、知能が際限なく上がるわけじゃないって事は知っててほしい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 15:04:58 

    >>72
    満足してるわけないでしょ。
    女は子供産んでなんぼって言われて育ってみなよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 15:08:05 

    >>75
    ご心配ありがとうございます。
    大丈夫です、私から勉強を強要したことは無いですよ。単純にチャレンジタッチがゲームみたいで楽しいらしいです。鬼滅の刃ともコラボしてて本当にゲームみたいですよ。

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 15:09:28 


    セックスのこと。
    初カレができた時に教えるのかそもそも初カレできたことを教えてくれるのか。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 15:10:06 

    >>79
    そうですね、ただ大学に行ってくれたらいいなって思っちゃいます。
    九州では女が大学に行くのはもったいない。無駄だって言われてたので。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 15:11:05 

    >>38
    正直これ見てドキドキした

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 15:14:44 

    >>52
    いやいや!1年で1分単位の学習してるよ。新2年の子供が今1年の復習でやったよ。教科書にも載ってるし。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 15:22:11 

    >>15
    学校と教え方の違いもあるからね、一緒に考えることはある。 1年生の算数のさくらんぼバナナで戸惑った母は私です。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 15:31:50 

    >>80
    満足なわけないけど満足してるっぽいから言ってみただけ。ごめんね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 15:33:40 

    ひらがなとかカタカナっていつから書けた?早い子だと年少で書けるから焦る。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 15:34:23 

    >>87
    いえ、こちらも感情的に返してしまいました。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 15:35:43 

    >>83
    九州出身の友達が、こんな田舎は嫌だ。絶対に東京に行くって考えで早稲田へ行ってた。勉強出来る人は地元を出られるからいいよね。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 15:40:58 

    >>7
    そうそう、先にやっておくとできた!が増えて褒めらて自信になるしね。幼稚園からちょっとドリルやってみようか!の10分座るっていうのを毎日毎日 コツコツが高学年でも前日の宿題と予習の通信やドリルをやるという習慣の一歩。
    ひらがな、カタカナ、足し算、引き算、割り算の凄い簡単な事を一緒に確実にやるって大事。ミスをしない方法とか低学年は勉強の仕方を習慣的に学ぶ時期。学校任せにしていきなり塾に放り込む親も多い。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 15:52:06 

    間違えてる言い方していたらさりげなく直してあげたらいいのよ
    そんな何歳とか心配しなくていいと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 16:09:42 

    >>38
    ピーちゃん….

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 16:10:30 

    >>3
    お前も不要よ〜

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 16:13:30 

    >>1
    うちの息子6歳は全く興味がないので何度教えても曜日すら分かってないし自分の誕生日も言えない。
    保育園で毎朝今日は何月何日の何曜日ですってみんなで言うけどぼけーっとしてるだけなんだろうな。

    小学校入れば嫌でも覚えるし焦って教えこまなくてもいいんじゃないかな?

    うちのはかなり遅いけど発達はそれぞれだから。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 16:15:44 

    >>7
    でも学校は習ってない前提で授業するから、分かってる子はタイクツでたまらない。

    で、勉強というか学校がつまらなくなるってきいたけど。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 16:21:24 

    >>21
    親がやってると真似しませんか?
    2歳前からやりたがってやってましたよ。
    私がしゃがんでよく見えるようにしてそれから子供が真似してって感じで。
    テンション上げるためにペッしたあとピッカリ〜リンリン〜とやってたらそこまで真似するようになっちゃったけど…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 16:32:32 

    >>86
    さくらんぼは知ってるけどバナナもあるの?!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 16:33:00 

    あと何回寝たら誕生日って言う言い方で、子供が昼寝も換算するから困った事がある

    でも小学校入るといろんな事を一気に理解できるようになるね
    ハタチとかヨウカとか普通に話すようになってて、授業ってすごいなと思った

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 16:37:34 

    >>98
    うちの方はさくらんぼバナナだった。
    子供へどうやっていつ頃教えた?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 17:42:30 

    >>34
    カッコイイ言い方っていいね。わたしもそうやって教えたい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 18:19:51 

    >>44
    ザリガニとか昆虫みたいな生き物と同じだよーって教えるのはどうかなぁ。
    生き物のDVDみると、だいたい交尾シーン出てくるから…
    あまり良くないか。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 18:24:31 

    ちょうちょ結び
    小一でまだ教えてない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 18:48:05 

    >>103
    うちは、Aimerの蝶々結びって曲で覚えたよ!
    片っぽでマルを作ってしっかーり持ってて〜♪♪って唄いながら結んでた。
    鬼滅の主題歌も歌ってたから、もう子供達にもお馴染みみたいね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 18:54:15 

    >>5
    じゃあ実際にパパとママがやってみせるねって言って見せた

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 18:58:40 

    >>3
    このコメントこそ不要である

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 21:54:21 

    >>1
    正しくは小1で習うから大丈夫。
    カレンダー指差しながら今日一日(ついたち)だよと教えれば聞き覚えある単語としてインプットされて毎月言ってればそのうち覚えると思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 23:41:34 

    >>21
    今3歳だけど、グチュグチュぺもガラガラぺもするよ。
    お風呂に入ってる時に練習するといいよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 23:54:26 

    >>88
    プレ(入園前)の段階で、カルタをやったらどんどん取ってる子がいて焦った記憶ある。でも周りに聞いたら、全然まだやってないって子の方が多かったです。

    年中くらいになったらお手紙交換とかで、どうやって書くの?って聞かれて、手を取って一緒に書いたり読んだりしてたかな。その時にどんどん覚えた。
    カタカナはその後だな。

    興味がわけば、あっという間に覚えるよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/05(火) 00:10:28 

    >>7
    私は自分がなんとなくできたタイプだからあなたの親御さんと同じ価値観だったんだけど、5月生まれかつ上にきょうだいがいる環境だったからって自分が親になってからわかった
    子供は3月生まれかつひとりっ子だから少し気にしてワークとかやらせてたら、年中から少量だけど平仮名や数字を幼稚園でするようになりスラスラできたことが自信に繋がったみたいだから家でやることは無駄ではないよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/05(火) 01:05:46 

    >>1
    おふろやねるとき、数え歌やしりとりのようにして。
    ピタゴラスイッチや日本語で遊ぼなどのNHKの教育番組で難しい事を歌にしたシリーズをこどもたちが意味もわからず覚えていたので、口遊びで簡単に覚えらるれるんだと思っていろんな事でやった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/05(火) 01:13:38 

    あらためて教えようとすると日本語って難しい言語だと思う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/05(火) 08:52:36 

    >>104
    いいこと聞きました。ありがとう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード