ガールズちゃんねる

親に学費を返した方いますか?

148コメント2022/04/13(水) 12:34

  • 1. 匿名 2022/04/04(月) 13:16:15 

    主は短大卒で、そこである国家資格の受験資格を得ました。
    資格は取ることができたし、卒業後はその職に就きましたが、すぐに挫折してしまい一年で辞めてしまいました。
    今は学歴も経験も資格もいらない仕事についています。現在の仕事は楽しく、自分にも合っていると感じていますし、幸い評価して頂いています。
    ただ、短大に行かせてくれた親にずっと申し訳なく思っています。
    それでも、トラウマがありどうしてもその仕事に戻ることは出来ません。
    先日父がチラッと、「今の仕事の中で、その資格生かせることってないの?」と聞いてきました。(実際、全く技術を習得してないので何もできない)
    ずっと考えてはきましたが、やはり学費を返すべきなのかという気持ちが強くなってきました。

    実際返した方いますか?
    親御さんの立場の方、学費を払い進学させたのに、何も生かさなかったらどう思いますか?

    +12

    -53

  • 2. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:22 

    栄養士?

    +7

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:32 

    >>1
    子供がいますが、今更、返さんで良い!!って言うと思います

    +155

    -7

  • 4. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:35 

    学費ではなく、旅行に連れてった

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:42 

    それ言い出したら過去の習い事もすべて何も今生かせてないから返さなきゃいけなくなるわ

    +152

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:47 

    返してません。
    奨学金は払ったけど。
    感謝の気持ちは 言葉で伝え仕事を続けて元気に過ごしてるのでそれでいいのかなーと思ってた

    +48

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:50 

    あまりいないと思うけど

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:57 

    親に学費を返した方いますか?

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:01 

    少しでも返そうとしたら
    「私ちゃん自身が幸せになるのが1番のお返しだから」
    って断られた

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:03 

    大学まで出したのに就職したけどすぐ結婚して退職、専業主婦
    とかゴロゴロいると思うけどな

    +124

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:13 

    親の方がお金持ちなので返してないです…
    でも定年して、介護が必要になった時や、それにともなう費用は覚悟しています。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:20 

    >>6
    えっ可哀想

    +1

    -18

  • 13. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:29 

    返すって名目ではないけど、ちょこちょこお金は渡してて学費分は越えてる

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:30 

    家庭の方針はそれぞれだけど、子どもから学費にかかった費用数百万とか受けとる親はいないと思う。

    +58

    -7

  • 15. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:33 

    この先何があるか分からないから資格自体は無駄じゃないしそんな考え過ぎなくていいんじゃない?
    親の幸せは子が楽しく生きてることだと思うよ

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:34 

    >>8
    すーごーい
    カチカチカチ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:38 

    親に申し訳なく思う気持ちわかるよ
    だから私は自分の子が奨学金使わず進学できるよう次の世代に還元していこうと考えている

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:38 

    親に返せと言われたわけではないのよね?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/04(月) 13:18:47 

    >>10
    専業じゃなくてもパートとかね。私もそうだわ…

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:13 

    私も親に1500万返しました

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:16 

    40歳ですが、ことあるごとに学費返せ!お前にかかったお金返せ!と言われるよ。
    ごく僅かだと思うけどそんな親。

    私も中高生の子供いるけど、そんなこと全く思わないね。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:19 

    親としては

    失敗を学ぶのも勉強
    ぐらいの気持ちでいますよ。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:29 

    専門学校の学費、矯正治療にかかった費用、習い事など
    返して って軽く?言われたことあるけど
    返してない。だって無理だもん

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:41 

    親に援助してる割合が2%らいからね。
    学費を返す人もかなり少数派

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:54 

    >>1
    返すなんてとんでもない。
    親からは搾れるだけ搾り取るもんです。
    一生かけて子を養うのが親

    +4

    -20

  • 26. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:08 

    お父さんは深く考えずに資格が勿体ないな〜と思っただけだと思う。でも娘の幸せと平穏の方が大事だと思うよ。スッキリしないなら「学費返した方がいい?」って言ってみては?

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:10 

    そんな人いっぱいいるよ。
    美容師とかトリマーとか離職率すごくない?
    みんな返してないし、親もそんなもんって思ってるさ。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:14 

    幼稚園から高校までオール公立の高卒、塾も習い事も一切してこなかったけど、親から「金を出してやった」と言われ続けたのが嫌で嫌で、社会人になって会社の寮暮らししながら貯金して、結婚する時一括で払ったよ
    親は「?」って思ったらしいけれど、私としては手切れ金のつもり

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:35 

    >>1
    子ども産む事自体が負の遺産なんだからいちいち気にしないよ

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:36 

    >>1
    お父さんはお金が惜しくて言ってるんじゃないと思うよ
    頑張ってたし資格もあるから勿体ないな~って感じじゃない?
    学費が惜しい親はそもそも出さないし、返せと言われてないなら返す必要ないと思うよ

    うちは奨学金だったけど入学金とか受験料返せと言われたから返したよ

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/04(月) 13:20:44 

    親から教育費や養育費返せって言われるっていう相談増えてるって記事見たよ
    実際月に4万ずつ仕送りしてるって人もいた

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:19 

    >>1

    私は学費以上に仕送りしてました。親がそういう思想だったので、就職したらそういうものと刷り込まれてて。

    遠くに住んでたけど、毎月3ー5万、ボーナス時10万ー20万、10年間。(幅があるのは昇給したら仕送り額も上げて行ったから)

    結婚して夫におかしいよって言われてやめたら、恐ろしい暴言を山のように吐かれました。誰のおかげで生きてると思ってるんだ以上の暴言を。

    おかげで目が覚めましたよ

    +20

    -8

  • 33. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:22 

    大学生の親の立場です。学費を返してもらおうなんて考えてもいませんよ。主さんは国家資格も取得してきちんと卒業されているのだから立派です。資格と関係ないお仕事をされているのを気にされているようですが、大半の人はそんなものです。自分の子供が元気で仕事もできていて幸せなら何も言うことはないですよ。

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:50 

    >>10
    私立大→留学→留年→就職即辞めてニート→非正規→専業主婦のコンボ決めました
    父さん母さんありがとう

    +34

    -8

  • 35. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:58 

    返したいと思うなら返せばいいじゃん。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/04(月) 13:22:08 

    >>1
    あなたの好きにしたらいいさ。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/04(月) 13:22:33 

    次から次へと「○○になりたい」と言って親のお金で大学やら専門学校やら行って、その資格をいかした仕事を半年足らずで辞めて、を繰り返していたら学費返せってなるけど、1回くらいならまだいいと思う

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/04(月) 13:22:39 

    例え資格を直接使ってなくてもそこで努力したことや経験したことは無駄になってないし返す必要無いと思う!

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/04(月) 13:22:40 

    "子どもへの教育費は多額!その返済を親は求めることができるか? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント"
    子どもへの教育費は多額!その返済を親は求めることができるか? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    子どもへの教育費は多額!その返済を親は求めることができるか? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒントwww.tameyo.jp

    受験に失敗した18歳の私 2021/08/16更新しました。 私たち夫婦には学歴がありませんが、子ども達はそれぞれ専門学校と大学に進学しました。 上の子は当時、2年間の学費や教材費で200万円あまり、下の子は国立大学に進学したため4年分の授業料が200万円とアパートの家...

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:02 

    両親は絶対子供からお金受け取ってくれない
    一度兄弟と旅行券10万円分渡したら
    ちょっと怒られた。もうだめだよって。

    最初は遠慮とか優しさだと思ってたけど
    信念なんだろうなって思い至ったから
    もう無理に渡そうとしたりしない。
    親に何かあったら全力で助けたいとは思ってる。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:33 

    >>10
    修士、博士まで行ったのに結局実家の家業継ぐとか、専業主婦とか、アルバイトとかも全然いる。
    大学は専門学校や職業訓練校と違って勉強するところだから、その人の人生が少しでも豊かになるのであったら無駄なことなんて全くないと思う。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:46 

    >>1
    返さなくていいよ
    実際にそれに関わる仕事してない人も多いです
    お父さんも返して欲しいってつもりで言ったんじゃないですよ
    今の仕事が楽しく自分も充実していて、しかも評価してもらえてるなら、親としても本当に嬉しいよ

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:51 

    返してない
    学費を払うのは子供を産んだ義務

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/04(月) 13:24:32 

    >>6
    私も
    生活費は自分で稼いでたけど、ひとり暮らしの費用は出してもらってたから奨学金くらいは自分でかえした

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/04(月) 13:24:44 

    高校と大学の奨学金を払っているのに塾代を返せと言われています。大学の奨学金のみの姉には塾代について何も言っていないようなので無視しています。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/04(月) 13:25:00 

    親の経済状況によりけりでは?

    老後資金もないのに無理して学費出してたなら、勉強してた事生かしてるとか生かしてないとか関係なく返してもとは思うけど。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/04(月) 13:27:07 

    父に2000万返せと言われたけど
    返してない
    仕事が無くてまともな仕事に付けなかった
    一万円ずつ返してくれたらいいと言われてたけど
    逃げちゃいました。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/04(月) 13:27:39 

    >>31
    養育費返すなら老後介護が必要になろうと絶対に頼ってほしくないね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/04(月) 13:27:55 

    返さないとダメなの?
    私も子供居るけど
    返してなんて言うわないよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/04(月) 13:28:05 

    子供からなにかを返してもらおうなんて発想がない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/04(月) 13:28:24 

    >>1
    返さなくていいんだよ、主

    お父さんも学費を返してっていう意味で言ってのかな
    せっかくの資格だから、なんか活かせないのかなって思ったとか?
    そこんとこは聞かないと分からないね

    今は最初やろうとしたお仕事とは違う職種のお仕事だけど、楽しんでやってるなんて最高だと思います
    身体に気をつけてお仕事してね

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/04(月) 13:28:39 

    >>1
    大学の時に国家公務員試験の予備校行ってたけど、途中で気力失って受験もしなかったので、その予備校代は社会人になって全部返しましたよ!
    ちなみに中高大と私学に行かせてもらって、その学費は全部出してもらってます。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/04(月) 13:29:11 

    >>12
    何が可哀想なの?、意味分かんない

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/04(月) 13:29:24 

    高校転入してバイトしながら学費自分で払いながら卒業して、最初に高校の入学金も追加で親に払ったよ。
    うちは血は繋がってるけど、基本お金で繋がってる親子関係。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/04(月) 13:29:35 

    親として、返してもらわなくていいけど、
    返してくれるなら、10分の1くらい返してくれればいい。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/04(月) 13:30:18 

    返せって言われてないならいいんじゃないかな
    私も返してないけど、親の誕生日や母の日父の日還暦祝いなど節目でプレゼントして感謝の気持ちを伝えてる
    あと病気になったり何かあった時のためのお金を貯めてる
    実家に住んでるなら生活費くらい入れてるよね?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/04(月) 13:31:51 

    >>1
    学費に言及してるけど、学費以外も生活費とか習い事費用とか色々かかってるけど、そこの返金はいいんだ?育ててくれた親にずっと申し訳なく〜ってならない?
    なんてね、そんなこと言ってるときりない。てか、そんなんしなくてよろしい。
    学費や養育費かかると分かってて親は子供育ててるんだから。そんなん返済するお金あるなら、そのお金を自分の子供に使ってやりな。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:04 

    親の立場ですが、返して欲しいと思ったことない。
    親としてやるべき事をしただけです。
    それを活かそうが活かさないはどうでもいい。
    やるだけやった。と親としての自己満足です。
    あとは親に頼らず生きて自立すれば満足です。
    子供も卒業する時、ありがとうとお礼を言ってくれたんで、その言葉だけで嬉しかった。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:17 

    短大だよね。返さなくていいんじゃない?無職のニートで迷惑かけてる訳じゃないんだし、ちゃんと働いてるんだから堂々としたらいいよ!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:21 

    うちの旦那だ
    奨学金で大学卒業したのに親に200万返していた
    なぜなのかすごい疑問だけど独身時代の話だから深くは聞かなかった
    義両親もその200万使い切ったらしい

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:33 

    学費って子供が親に借金してるってことなの?
    返すって考え方がよく分からない

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:43 

    親に返した以前に進路で経済的に妨害されたから先に働いて学費2年分(短大)貯めてから受験して入学してからバイトしつつ緩く資格取得して働いてる。
    とは言えメインの資格は活かされずサブで何となく取得した資格で生きてる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/04(月) 13:33:27 

    親の生活状況にもよると思う
    主が返したいなら、その旨申し出てみてはどうでしょう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/04(月) 13:33:48 

    >>1
    子供が結果幸せに暮らしてるなら、人に迷惑かけずにやってるお仕事なら、なんでもいいです
    お金返して欲しいなんて思ったことないなぁ
    自立したんだな、大人になったなって思えて、嬉しいし頼もしく思ったよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/04(月) 13:33:56 

    >>1
    大学生の親の立場です。
    元気で一生懸命働いて少しずつでも自分の為に貯金してくれれば別にいいよ。そんな負い目を感じる必要はない。
    健康で幸せな毎日を送ってください。
    子供が幸せなのが親は1番嬉しいからさ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/04(月) 13:35:51 

    >>34
    大丈夫。因果応報って言葉があるように、必ず自分に返ってくるよ。ご両親の老後をしっかり見てあげればいいと思うわ。

    +8

    -13

  • 67. 匿名 2022/04/04(月) 13:36:01 

    >>10
    私は専門卒だけど働いて一年くらい経ってから、もう一年働いたし好きにしていいよって言われました。今は専業主婦ですが医療職なのでまた働けたらなって思ってる。
    けど大卒→就職→専業主婦だと活かせる資格持ってないとパートとかでもきっとそんなに時給良くないよね。
    それならキャリア積んでから結婚の方がいいかも。

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2022/04/04(月) 13:36:40 

    >>34
    お父さん、お母さん、大事にしてあげてね。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/04(月) 13:37:03 

    >>23
    そんなこと言う親あまり居ないだろうけど、言うって事は親お金に困ってるんじゃない?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/04(月) 13:37:54 

    >>1
    親御さんがしてほしいことは、学費を返してほしいこととは言えないと思うんだけどどうかな。
    追い詰められてて自責の念があるからか考え方が少し極端になってるかもしれないから、長い目で見ていそいでどうこう考えないほうがいいよ。

    親御さんはせっかくだから何か活かせればと思ってるかもしれんけど、1さんの人生は1さんのものだし、お金返してほしいわけじゃないと思うぜ。
    キャリアってどこでどう活きてくるかわからんから、いろいろやってみるといいよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/04(月) 13:37:58 

    >>66
    キツいな

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2022/04/04(月) 13:39:15 

    私が高卒会社員23歳の時、インターンからの高専新卒3歳下20歳の夫と結婚する話になった。
    向こうの親が大反対で育ててやった恩がどうのこうの言い出し、都会の高専まで出してやったとかなんとか。
    いや編入で2年だけじゃん、生活費全てバイトらしいじゃん、では学費お返しします〜と5年間働いた貯金から100万円(当時の自分には大金w)を叩きつけて縁切りしました。
    以来見事に没交渉とはいえ30年以上前の話で、もう義両親も亡くなってますがね…。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/04(月) 13:39:41 

    学費返してもらうよりさっさと結婚してもらって責任の所在を他人に譲渡したい

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/04(月) 13:39:52 

    >>1
    「直接ではないけど、上司に評価されてるから、資格は間接的にいきてるとおもうよ、ありがとう!」ってサラッと流せばOK

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/04(月) 13:40:24 

    学費の返済って思ってるわけじゃないけどボーナスの半分は親に渡すって(自分で)決めてる。もうそろそろ短大の学費分くらいになるはず。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2022/04/04(月) 13:41:45 

    塾代たくさん出してもらった+大学中退したから返そうと思ってる。10年くらいかけて。
    結婚するつもりないし実家暮らしだからお金は溜まりやすいし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/04(月) 13:41:55 

    学費じゃないけど、里帰り出産で3ヶ月実家にお世話になる時に親に10万円渡したらそんなのいらないよー、そのお金で子供の物買いなさいって言われたよ。
    それでもどうにか渡したけど、そのお金で結局ベビーバスとか赤ちゃん用品買ってくれた。親ってそういうものじゃない?

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2022/04/04(月) 13:42:10 

    子供に学費返せなんて思った事もないし、親から言われた事もない。
    私も両親もそんな親じゃなくてよかった。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/04(月) 13:42:22 

    私は高卒就職だから返してないけど、アラ還の母は短大の費用は現金じゃなく、旅行代や母の実家のリフォーム費用、プレゼント等で返し終えてから結婚したと言ってた。
    母の同年代の親戚女性陣が、高卒就職だったからっていうのもあるみたいだけど。
    母が大変だったから、私は例え、大学や大学院に行っても返さなくて良いと言われていたけど、勉強より仕事したかったから高卒にした。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/04(月) 13:42:40 

    子どもを産み育てるとは学校を卒業するまで親の責任だよ学費も義務。学費を返してほしいなんぞ有り得ない。大学で得た資格を活かすも活かさぬもそれは子どもの人生、自分で決めてくださいな笑

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 13:44:17 

    うちは3姉妹で、妹だけ大学へ行ったんだけど、妹は奨学金は自分で返済したから返したと言ってるけど、親は生活費を仕送りした分を返してもらってないと愚痴ることがある
    妹はいいお給料をもらって、1人で年に数回、海外旅行にも行ったりしてて(コロナ前)、でも、両親の誕生日や父の日や母の日もスルーなので、そういう普段の気遣いが何もないので、いろいろ思うところがあるみたい
    親だからってしてもらって当たり前じゃなく「感謝の気持ち」を表すのも大事だと思った

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 13:45:41 

    なんで返すの? 
    勝手に産んだんだから親が何もかも出すのは当然
    私達はもともと存在しなかったんだから

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 13:45:43 

    >>1
    お父さん何となく聞いただけかもよ
    大概の親は子供が自立していて幸せに暮らしているなら満足なんよ
    主さんも気にせず幸せに暮らしてあげるのが一番の親孝行よ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/04(月) 13:46:04 

    大学は返した。
    無利子無催促で。
    子供多かったし、
    義務教育プラス高校までが親の仕事かなと思って、
    親が言うでもなく、わたしもそうしたいと思ったし。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/04(月) 13:47:32 

    >>75
    受け取る親がいるんだ、、最低だね。

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:02 

    私は親の立場だけど、学費は親負担でどんな道辿ろうが返さなくていいよと言えるけどそれは経済的に余裕があるから。
    老いていく親が余裕ないなら自分の学費分は親に返してもいいのかなとは思う。。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:33 

    >>1
    モヤモヤする正直な気持ちも両親に伝えてみたらいいと思います。お金を払うとかじゃなくて、学費を出してもらって違うことしてるのを申し訳なく思ってる、感謝してる、今の仕事が楽しい、ということをです。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:36 

    >>85
    考え方が短絡的すぎる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:42 

    子供に学費返せって自分なら言えないなぁ。
    そんな発想にもならない。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/04(月) 13:49:39 

    >>82
    それ言い出すとだれも子ども産まないし、親も自分の親に文句言えばいいのかな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/04(月) 13:52:09 

    大学の費用って、親の時代だとお金に余裕がある家の子という感覚で自分の子は出すのが当然と言われるとなんか可哀想だね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/04(月) 13:53:36 

    私、高卒だけれど今までかかったお金返してほしいと言われたことあるわ(笑)
    地元企業に就職して実家住まいで月3万入れて、大学生の兄に小遣いやってほしいと言われて渡してたのにさ
    結局返さずにそのまま結婚して家でた

    それ以外にも色々あったからお金を逆に貰ったよ〜
    (正確に言うと巻き上げた?)
    今まで散々嫌な思いをさせられた分、お金回収するわ
    じゃないと気がすまない

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/04(月) 13:53:58 

    >>1
    返してません。
    でももし親に病気とか何かあってお金が足りないってなったときはせめて無駄にしてしまった学費分くらいは出せるように貯金しておきたいと思っています。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/04(月) 13:54:02 

    子供からのお金を期待してる親ってごく一部だよ
    普通は子供の実際の幸せを願うから

    私の友達の例では親は某宗教だったけど、子供にお金の無心はえげつなかった
    あなたの為に毎日信心したから合格した
    あなたも信心しなさいって、、、
    預けてたお金や子供の頃のお年玉も「預かって置いてあげる」と言われてたけど全部おそらく宗教に使われた、書物は本棚にびっしりだったし、仏壇も4畳半の半分を占めてた
    親によりけりだけど、ほとんどの親は子供の実際の幸せを望んでいて、子供のお金を期待したり、預けたお金を使い込んだりしないし、足らなくてもお金を進学の為にいくらかは貯金してる
    その友達は、結局お金を奨学金で借りて専門学校に進んでた
    卒業してから就職したけど、学費の返済もあるのに、毎月お金をいて入れてと言われて、数万入れてた
    稀なケースだけどね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:25 

    >>10
    大学生活で人として学ぶ事もあるよ。
    20歳の子と接しても、大学生と比べるとフリーターはいい加減な子が多い。
    挨拶とかルールとか、早く社会に出た子の方が出来ないのが不思議。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:45 

    >>1
    うちの親、大学在学中から、
    「学費は返してくれたらいい」「ありがたいと思え」
    って言ってくる親で、仕送りもなかった。生活費は都内で1万円の寮費分と少し。親の口座引き落としのクレカを持たされてたけど、明細チェックされてるから使えるわけない。私の口座の通帳も親の手元にあった。
    大学通わせてもらってることが当時本当に申し訳ないと思ってて、やたらバイトして学業どころじゃなく、成績もひどかった。途中体に異変出て鬱になって、回復してる最中に、過去の何もかも私の意志じゃなく親のコントロールで選んできたことに気づいて、親と対決した。
    それ以降の学費生活費は自分で働きながら払って、奨学金も使ったから今払い続けてる。
    娘2人自立して親の生活は余裕がありそうだし、自分で決めたことなら責任持ってやってきたから、返す義理はないかなと。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:41 

    当たり前だけど
    親が学費は子どもがなんとかするものって思ってはいけないし、
    子どもも親が学費は出して当然と思うのはなしなのでは。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:43 

    専攻した分野に就職して、学費も返したよ。新婚旅行のときに旅行券になって戻ってきたけど。

    って、主が聞きたいことは本当は違うよね。
    そんなに思いつめなくても良いし、お父さんは学費返してほしいと思ってないよ。それに学費を返したって主の罪悪感が消えるとも思わない。

    在学中に楽しかったことあるでしょう?1年でやめちゃった仕事も、長い人生なにか役に立つことがあるかも。無駄だったってことはないと思うよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/04(月) 14:06:59 

    >>1
    高校生時代は仕方なく我慢してたけど大学生になった時に親が悪くて注意したらだったら学費払え!出てけ!って言われてから風俗して一人暮らしして高校時代の学費と大学の払ってもらった分は返した。それ以降は風俗の給料で学費払ったよ。勉強もしたいし生活費でお金が必要だから風俗しか選択肢がなかったなー。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/04(月) 14:08:03 

    >>28
    ちなみにどんな計算でいくら払ったんですか?
    例えば食費や被服費(制服代)も込みなのか、効率の幼稚園~高校までの学費(教材代)も含めているのか、、、
    私もALL公立の高卒、運転免許代はバイト代の貯金で通ったし、入社式のスーツも自分で調達し、成人式もそのスーツで行きました。
    そもそも勝手に産んで育てたのはそっちなのに「誰が育ててやったと思ってるんだ!」「いくらかかったと思ってるんだ!」と事ある毎に言われるので、バンっと払って縁切りたいです。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/04(月) 14:15:48 

    >>97
    学費は親が払って当然でしょ。学費も払えないなら産むなだよ。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/04(月) 14:16:27 

    私は子供がそんな事言ったらいらないって答えるかな。
    全く関係ない仕事に就いてても、普通に楽しく働いて元気でいてくれたらそれでいい。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/04/04(月) 14:19:31 

    >>28
    むしろ大学に行かせてやれなかったなら、結婚するときにその分お祝いとして渡すのが親だと思うよ。
    逆だよね、でもよく頑張って決断したね。
    親御さんの心境が知りたいわ。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/04/04(月) 14:20:18 

    >>14
    と思うじゃん?

    学費じゃないけど代わりに、コンパクトカーだけど車買ってあげるって言ったら受け取ってくれたよ

    自分から言い出したことだから仕方ないけど、もっと遠慮されるかと思ってた
    ちなみに独身で低収入なほうです‥

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:56 

    お金は要らないからたまにはちゃんと帰っておいでって思う

    ちなみに私は高校から分は全額返した、食費もバイトの賄いと自腹だったし
    学校費用(テキスト代や定期代)も全て(生命保険代も返した)支払い
    高校卒業して家も出た成人式の振袖も運転免許も全部自分で支払った
    中学生までの分は義務教育だし親が出すのが当たり前だと思うので
    そこの部分は10万のプレゼントで終わらせた
    そして今はもう親子の関係は無い

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/04(月) 14:24:31 

    >>101
    じゃあ、日本の半数以上は産んではいけない環境だね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/04(月) 14:25:06 

    現役ならこれまで高校生だった子が、学費払えるお金をすぐに稼げる訳がないし、だから奨学金制度もあるし、親のサポートは必要なのは仕方ない。

    大学行く本人も、いくら掛かるのか正しく教えを受けて、
    学業したり楽しい時間を過ごしたり、社会経験積んだり、その時しかできないことをする権利を享受できて、人としてレベルアップしてその後の人生を良くしていくのが一番。

    親の人生設計上、学費を返してもらわなきゃ困る生活なら、普段から子供に罪悪感植えつけずに経済感覚を身につけさせ、理解できるように話をするべきだわ。
    あとは奨学金を怖がって、親に借金すればいいとか言わずに仕組みちゃんと調べて子供に選ばせる。
    そしたら子供もなんとなく進学じゃなくて、大学行くのに目的意識を持ったり、学生生活を大切にできると思うんだよなぁ。
    そのへんの意識レベルが家庭事情に左右されちゃうのが問題だと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/04(月) 14:31:31 

    >>75
    親孝行のつもりでも、長い期間になるとそれが当たり前になって貰って当然の感覚になる。月の生活費に合算したり。
    結婚、子育てに費やして渡せなくなる日が来るかもしれないから、目処が付いたところで止めることも必要かな。
    よく言われている、親の恩は子に返す、のが一番。

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2022/04/04(月) 14:34:46 

    >>106
    私も。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/04(月) 14:35:29 

    >>85
    使わず子どものために貯めてるかもしれないよ。他人の事情などわからないのにひどい言い様。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/04(月) 14:37:58 

    将来、介護しないといけない。って思ってるからね。
    一人っ子だし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/04(月) 14:40:01 

    >>92
    書き方に少々難があるけど、
    高卒で働いてる妹に大学進学した兄に小遣い渡せってスゴい親の感覚。
    それだけで色々想像しちゃうわ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/04(月) 14:40:24 

    親の経済的な事情も理解できなくて、親なら出して当然、返してとか言わないって思うのは中高生くらいまででは。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/04(月) 14:43:34 

    >>91
    特に私の親と親と同年代の近所の人たちは、断りにくい近所のドンから、独身だったら見合い写真を勝手に持って来られ、子無しだったら不妊クリニックを勝手に紹介されるような状況で、今と違って、出産が強制的だったから、学費の件も併せて可哀想だと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/04(月) 14:47:45 

    学費は返却してないけど、その分今親の面倒みてます

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/04(月) 15:06:52 

    >>35
    主が父の言葉を気にして
    学費を返すことで主の気が楽になるのなら返すのもひとつの手だよね
    ずっと引け目感じながら生きてくのってストレスだろうし
    お金で解決するならそれも悪くないと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/04(月) 15:12:11 

    私ではないけど、大学の知り合いがアルバイトして6万稼いだら4万は親に2万は自分のお小遣いにして、4年間で学費返済してから家を出てた。
    「我が家はみんなこうしてるから」って言ってて、すごいしっかりしてるな〜って思ったよ。
    私は臑齧りなので学費返済もしてないし、大学のときのアルバイトは遊びとお洒落に使っちゃいましたけどね。笑

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/04/04(月) 15:14:35 

    >>23
    矯正高いからねー。下の子が今やってるけどトータル120万。検査だけで5万円かかるし安くはないね。上の子は大学生だけど4年間で諸々入れてざっと計算して700万。だからって返してもらおうなんて微塵も思わないけどご両親からそんな言葉がでたのには理由があるはず。有り難みが感じられなかったり、優しさの無い言動が見られたり…あったのかもしれない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/04(月) 15:15:00 

    >>1
    高校の時部活を途中で退部したらユニフォーム代とか部活にかかった費用七万円を返済させられた。バイトして完済したよー。今となれば良かったとは思う。お金の大事さわかったし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/04(月) 15:20:30 

    >>106
    親にお金使わなきゃいけないから産めない。
    自分の生活老後でさえ危ういし
    子育てしない分、親への今まで分と介護費にあてるつもり

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/04(月) 15:22:35 

    >>108
    目処と言うか先のことまでは考えてはいませんが元々お金に困るような両親ではないのでその心配はないかと。両親が渡したお金をどう使ってるのかは知らないけど、半分渡しても大丈夫な職につけたから安心してって思いで渡してます。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/04(月) 15:24:44 

    >>1
    私は実際に親に言われたことある立場だったけど、返さなかったよwそんなこと言ってくるのははっきり言って毒親だから。
    ただ、主のお父様はお金を返して欲しい訳じゃないと思う。主の将来を案じてのことじゃないかな。
    どんな職種に就いたにせよ、親御さんに対しての感謝の気持ちを忘れずに、今出来ることを頑張ったら良いと思う。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/04(月) 15:24:59 

    学生時代は、しょっちゅう
    お金がかかりすぎる、て、言われたので
    ずっとバイトして、通学費、小遣い、教科書代、
    自分で稼いでた。
    卒業して家でて、就職して親に仕送りみたいな
    形で学費の3倍は払った。
    やめたら、恩知らずて言われたけど、
    もういいかな、と、思ってる。
    主さんのご両親が何も言わないなら、
    払わなくてもいいのでは?
    それか、そういう申し訳ない気持ちだと、
    伝えてみたら、良いかと思います。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/04(月) 15:33:41 

    親が貧しいなら返してもいいと思うけどそうじゃないなら親が死んで相続税取られるだけだし必要ないかと
    資格を生かせてないのが気にかかっている用だけど短大卒あっての今かもしれないし貯めておきなよ~

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/04(月) 15:39:53 

    大学の入学金を支払った後に別の大学に行くことにして、その先に払った入学金を無駄にしたことをずっと申し訳なく思ってたからそのことを伝えて100万渡しました

    その後結婚祝いで300万と家具代100万弱出してくれたから、あの100万は両親が自分の為に使っていなかったと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/04(月) 15:42:00 

    返せって言われたわけじゃないけど、習い事もたくさんさせてもらった(今もちろん役に立っていない)し、留年したりしたバカな娘なので申し訳なさすぎて自主的に返してる。
    一括ではなくて分割でだし、具体的に今までいくらかかってる〜とかの細かい計算はしてないから、返し切れているのかとかは全く分かってない。たぶん親も分かってない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/04(月) 15:49:17 

    >>3
    私も子ども2人居るけど返金必要ないでしょ。
    だって自分達が欲しくて子ども達を授かってきたのに、学費の返金って何? 変じゃない?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/04(月) 15:59:29 

    高校の学費返しました
    今は仕送りしてます
    まともなご両親なら受け取らないと思うけど
    親でもお金渡しちゃダメだなって思ってる
    当たり前になるから

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/04(月) 16:00:05 

    >>112
    自分で自分のことクズだなぁてわかってる
    言い訳にはなるけれど病気になった母親の治療に必要時は最低限付き添ってるし書類もサインしてるよ(兄は県外住まいで丸投げ、甥姪が小さいし)
    父親は数年前に亡くなって恨みは自分の中で半分軽減した

    大人になってから自分に降り注ぐことは自分の責任・原因だとわかってる分、子供時代に降り注いだことは大抵親が原因のことが多かったから余計に腹立つんだよね
    育ててもらったことに感謝はしてるけれど親孝行したいとか一切無いわ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/04(月) 16:07:49 

    >>67
    医療職だけど、一年だけなんて新卒とほとんど変わらなくて役に立たないから、職歴一年の人を取るくらいならまっさらの新卒取るわ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/04(月) 16:36:10 

    >>1
    主とは違うけど、留年分は返したな笑
    留年分の学費+その分の仕送り代。
    200万円くらいかな。
    返済キツい〜と周りに言っても、そういうのは返却しても取っておいてくれて結婚する時にでもくれるんだよ、とか言ってたけど、うちの親はそれはそれという考えなので普通に返却して終わったな笑
    2年くらいかかった。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/04(月) 16:42:14 

    中学の教員免許と書道の師範を取ったけど、実習やアルバイトで教える事が下手だとわかり、一般企業に就職した
    返すって考えた事はないけど、初任給と初ボーナスで両親にプレゼントはした
    今は子供いるけど、親が子に与えられる物の一つが教育だと思うから、返して貰いたいとは思わないよ
    学んだ事が仕事に活かせなくても、その分人生の中で何か役立ってくれたら嬉しいかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/04(月) 16:45:26 

    病気になったときに無理と言ったよ
    払う必要なし!!

    払えと言われたら縁を切ればいいよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/04(月) 16:50:29 

    主です。
    皆様、コメントありがとうございます。
    親御さんの立場の方の意見も聞けて、とても有難いです。
    実際に返した方もおられるのですね。
    優しく言葉をかけて下さった方もいて、救われた気持ちになりました。
    おそらく私の両親も、受け取らないと思います。
    それでも、どうしてもモヤモヤしてしまうので、まずは返してみようと思います。
    それで受け取ってもらえなかったら、旅行に連れて行くなどの親孝行をさせてもらいます。
    また今の仕事でもなんでも、精一杯頑張って前向きに生きている姿を今後も見せていきたいと思います。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/04(月) 17:25:09 

    返したというか、仕送りしてたからその分くらいは返してるはず

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/04(月) 17:49:31 

    すねかじり虫

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/04(月) 17:56:33 

    >>130
    もちろん一年で辞めたりはしてないですよ。パートの期間も合わせたら11年くらい働きました。
    2年働いて専業主婦になった友達はもう働けないって言ってますねー。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/04(月) 18:14:40 

    うちが特殊なのかなー。
    就職して実家暮らしだったけど、、大学の費用2.3年かけて400万返しました。そのかわり家にお金は入れなくてもよかったです。
    貯金する習慣ができたからそこは感謝してる。返し終わったあとも貯金する習慣続けたから結構貯まった。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/04(月) 18:27:50 

    >>34
    なんて親不孝〜‪w
    でも結婚出来て良かったね!
    それだけで親はホッとしたと思います!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/04(月) 21:47:53 

    >>21
    捨てるなよ逃げるなよ介護しろよ世話しろよ
    という意味だね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/04(月) 22:18:59 

    >>21
    勝手に産んでおいて返せとか酷いわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/04(月) 22:36:15 

    >>25
    ニートの作り方?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/04(月) 23:45:01 

    大学じゃないけど

    高校中退したら学費諸々かかったお金返してもらうからね

    と言ったけど本当に返してもらいたいのではなくて
    ちゃんと卒業してもらいたいのでハッパかけてる感じで
    実際返そうとされても受け取る気はないな〜

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/05(火) 04:26:58 

    返すって何??

    親の意思で子供産んだんだから
    せめて大学費用まで払うのが筋でしょ

    子供は何もしなくて良いよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/05(火) 04:59:28 

    国立なんて30年くらい前まではタダみたいな学費だったのに今は初年度60万以上払うよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/05(火) 08:22:12 

    >>106
    そう思うよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/05(火) 23:03:14 

    専門学校の費用だけですが返しましたよ。親に言われたわけじゃないけど、お礼のつもりで。親は貯めてくれてます。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/13(水) 12:34:35 

    返せと言われたことがあるけど、そもそも入学金も自分のバイト代と奨学金で払ってるし、学費は免除になってる。
    なんなら子育てにかかった費用返せって言われてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード