- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/04(月) 10:49:34
単身世帯では、勤労世代(20~64歳)の女性の約4分1、65歳以上の女性の約半数が、相対的貧困(標準的な所得の半分を下回る水準で暮らす)状態とされる。
2020年度の老齢厚生年金の月額平均受給額は、65歳以上で男性は約170000円で、女性が約109000円とは大きな差がある。低賃金の非正規労働に従事してきた女性が多く、正社員でも男女間で賃金格差があるためだ。
大矢さんは、多くの女性が年金受給額だけでは生活が成り立たないとして「社会には、女性は男性に扶養される存在という思い込みがある。特に40代前後の就職氷河期世代は非正規が多く、未婚率も高まっている。高齢女性の貧困率はさらに高くなっていく」と指摘した。+356
-6
-
3. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:13
生保が増えるのか+248
-12
-
4. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:19
生きて〜る生きている〜+214
-12
-
5. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:24
うちの母親もパート先が休み延長で稼げなくなってる+320
-3
-
6. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:33
>>2
男もそうだよ+153
-19
-
7. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:43
とは言え若い層も多いらしいね
年齢って言うよりも、就いてる仕事によるんだろうな+454
-5
-
8. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:44
最近似たようなトピ立ってたよね?+59
-1
-
9. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:53
いざとなったら生活保護を受ければいいんだよ+247
-121
-
10. 匿名 2022/04/04(月) 10:50:57
既婚者だけど、旦那に捨てられたら終わりだなと思ってます。自分も正社員で働いてるけど、子供を養えるほどではない+411
-31
-
11. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:02
みんなだよ+16
-50
-
12. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:11
安倍晋三がコロナ直前にやった増税でさらに生活厳しくなったしな+475
-58
-
13. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:16
死のう+158
-34
-
14. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:22
コロナワクチン打ってから芸能人の名前を思い出せなくなった。
同じ症状の人いますかね。+20
-57
-
15. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:33
今は風俗も安定してないからね
若い人も次から次へと来るらしいし
Twitterでギャンギャン五月蝿いアホフェミは机上の空論よりまず現場を知るべき+159
-30
-
16. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:33
日本の男尊女卑は世界から叩かれている
政治家も男だらけ+212
-43
-
17. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:53
貧困ネタあきたよ+29
-54
-
18. 匿名 2022/04/04(月) 10:51:58
>>14
新型コロナに感染してから同じ感じ
パッと名前でなくなってる+16
-9
-
19. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:11
サービス業は厳しいね+142
-3
-
20. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:13
>>14
ワクチン打ってなくてもそうなってたと思うよ
加齢じゃない?+129
-7
-
21. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:19
>>2
男だって売れるでしょ、アホなのか。+67
-6
-
22. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:23
物価や税金はどんどん上がってるのに+201
-1
-
23. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:23
>>1
109,000円貰えるなんて羨ましい
私は70迄繰り下げて漸くその位の金額になる+151
-4
-
24. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:30
そんな中、熟年離婚した義両親。
義母の方が離婚したくて、調停→裁判までやった。
それでやっと離婚成立したのに、年金少ない金がない辛いって泣いてる。+279
-8
-
25. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:44
>>15
暇だから風俗サイトよく覗いてるけど本当に若い子たくさん来てる+16
-30
-
26. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:47
岸田が悪い💢+39
-39
-
27. 匿名 2022/04/04(月) 10:52:51
>>9
最近、国がそんな風に考えてんじゃないかなって思うようになった
頑張ってる人たちが簡単に見捨てられがち+233
-15
-
28. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:13
風俗やAVに出る人多すぎるね+68
-6
-
29. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:15
また貧困トピ。うんざりだわぁ。+98
-23
-
30. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:19
>>2
荒れるトピの2コメは若い男が書いている
だからガル民減ったんだよね
若い男の偏った意見=ガル民の意見
はおかしいわ
+108
-13
-
31. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:36
>>7
飲食、旅行系は大打撃だね本当に
この前スタバで隣の若い子がCAからスーパーの食品売り場に飛ばされて結局辞めたって話してた+256
-8
-
32. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:45
長生きする恐怖でみんな財布の紐ガッチリ閉めてるしね+209
-1
-
33. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:49
>>10
子供いるならなおさら生保受けやすいのでは
各種手当も手厚いし
今子供は大事にされてるからね+160
-20
-
34. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:52
女が生活のために結婚って今も昔も同じだね+85
-4
-
35. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:57
+58
-28
-
36. 匿名 2022/04/04(月) 10:53:58
どこも人手不足って話を聞く一方で雇い止めのところもあるんだよねぇ+119
-1
-
37. 匿名 2022/04/04(月) 10:54:24
>>9
財産になるようなものがなければ、いっそその方が良い生活を送れるからね。+138
-2
-
38. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:01
>>13
生保でしのぐんだ。+13
-17
-
39. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:18
>>4
あの番組。。。+27
-2
-
40. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:22
>>14
ただの老化です+44
-6
-
41. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:27
>>23
横
家があるからそのくらい貰えればやっていける
と言うか田舎だから正社員で働いててもそのくらい+15
-2
-
42. 匿名 2022/04/04(月) 10:55:44
>>10
逆に子供が独り立ちすれば充分1人で生きていけるでしょ+15
-10
-
43. 匿名 2022/04/04(月) 10:56:20
>>14
「経年劣化」+11
-9
-
44. 匿名 2022/04/04(月) 10:56:28
>>9
一生懸命働いてもろくにに年金貰えずに生活保護だらけになるだろうね
中国・韓国・北朝鮮・ロシアのようなアタオカ国家に囲まれてるし、その内どこかの国に吸収されそう+204
-16
-
45. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:12
>>14
反ワクってマジでこういう思考なんだろうな
何でもかんでもソレに結びつけて騒ぎ立てる
絶対に関わりたくない+28
-35
-
46. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:15
「同情するなら金をくれ」+24
-6
-
47. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:25
タクシーの運転手になっては如何だろうか+7
-22
-
48. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:32
円安のペースがここ数ヶ月で異常事態。
なのに政府は何も対策しない。
結果どんどん物価は上昇し、本当に生きていけなくなる人が増えてくるだろうね+277
-7
-
49. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:38
少し前の記事で男性警備員で10年以上で2万円しか昇給せず手取り20万円以下なのに子ども2人いて、
上の息子が私立大学進学するもお金が足りず250万の学費ローンを10年払いで借りたとかの記事も見た。
その手取りでなぜ子ども2人も?なぜ私立大学?奨学金は?下の子の進学はどうするの?とか疑問しかなかった。
+227
-6
-
50. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:42
明日は我が身だよ
このご時世でこの先も安泰な職業(企業)ある?+138
-4
-
51. 匿名 2022/04/04(月) 10:57:59
>>27
生活保護は見捨ててるわけじゃないでしょ+17
-7
-
52. 匿名 2022/04/04(月) 10:58:19
>>30
それもそれで被害妄想過ぎるかと+10
-12
-
53. 匿名 2022/04/04(月) 10:58:44
60超えたおばさんをよろこんで雇うところないよ
体も見た目も衰えてるんだから
地獄だよ+144
-17
-
54. 匿名 2022/04/04(月) 10:58:48
フランスの田舎に行くならどこがオスメ?+1
-9
-
55. 匿名 2022/04/04(月) 10:58:54
福祉施設はコロナとか関係ないし給料はメチャクチャ低いけど探せばいくらでもあるよ+34
-5
-
56. 匿名 2022/04/04(月) 10:59:21
>>41
持ち家だけど修繕費が結構かかる
親が死んだら売って、安い公団に引っ越そうと思ってるよ
+55
-5
-
57. 匿名 2022/04/04(月) 10:59:25
>>31
ガルでは飲食や旅行業には犠牲になってもらうしかないし、人生変えてもらうべきって声多くてびっくりした+113
-20
-
58. 匿名 2022/04/04(月) 10:59:47
>>14
そういう人が多いと病院で聞いたことある。+11
-9
-
59. 匿名 2022/04/04(月) 11:00:34
またこの話か
コロナが始まってからずーっと言ってるね
何ならコロナ前からも単身女性の貧困はよく取り上げられる話題だったけれど+83
-2
-
60. 匿名 2022/04/04(月) 11:00:38
友達が風俗専門カメラマンやってるけど、5.60代が増えてるみたい、そして需要もあるらしい+41
-4
-
61. 匿名 2022/04/04(月) 11:00:49
>>51
違うよ
良く考えてからコメントして+7
-7
-
62. 匿名 2022/04/04(月) 11:00:53
毎日貧困トピ立ってるな
管理人のお気に入りなのか+36
-2
-
63. 匿名 2022/04/04(月) 11:00:55
中高年の女性に限った話じゃないよ。+58
-2
-
64. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:05
>>45
これだけは言いたいけど、ワクチン打ってますので確実に反ワクチン勢ではないですよ+16
-6
-
65. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:28
>>62
過疎ってるから荒れそうなトピ立てて呼び水にしてんだよ+22
-0
-
66. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:37
>>56
ボロいまま住むしかないと思ってる
+57
-0
-
67. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:39
>>30
それが本当かどうかは知らないけど、本当だとしたら情けない人間だよね
ネットであおったところで現実も自分も何も変わらないのにさ+30
-1
-
68. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:45
会社じゃないですが
うちは今までいた嘱託職員と臨時職員を辞めさせちゃった。前は、色んな手で延長してたけど。
非正規の層が変わったんだよね。
今は男性で大卒で年齢高めも多い、どこかで正社員になればいいのにって思うんだけど。
言い方悪いけど高卒のおばさん層がいなくなった。有能な人もいるんでしょうけど、資格ありません正社員歴ありません学歴ありませんじゃ駄目だよ。+104
-10
-
69. 匿名 2022/04/04(月) 11:01:47
>>1
非正規独身で40までいったら終わりだね
ただコロナ前に景気のいい時期もそれなりにあったわけで楽を選んだ自己責任
そりゃ正社員とか子育てとかの苦労から逃げ続けたのだから、楽をしてるのにそれらのいいとこどりだけしようなんてむしのいい話はない+24
-65
-
70. 匿名 2022/04/04(月) 11:02:03
>>2
40代50代の白髪生えたりシミシワだらけだったりお腹でていたりするようなおばさんでもお金払って買う?+48
-4
-
71. 匿名 2022/04/04(月) 11:02:21
>>49
10年働いてる社員に2万しか昇給しない企業なんていっそ潰れるべきなんだよ。
十分に給料を払えないような中小零細企業が増えすぎてるのも問題なんだよ…+212
-8
-
72. 匿名 2022/04/04(月) 11:02:26
>>10
結局これだよね。
正社員で働いてて年収5、600万稼いでても旦那の稼ぎ分無くなると一人で子供育てていくのしんどい。生活費はなんとかなるけど教育費がね。
これ以下の稼ぎなら尚更無理。+165
-8
-
73. 匿名 2022/04/04(月) 11:02:44
>>3
生保ももうそんなに出せないでしょ。+53
-1
-
74. 匿名 2022/04/04(月) 11:03:51
リアルを見せてガル民をいじめないで欲しい
高齢非正規独身のガル民多いんだから…
+64
-2
-
75. 匿名 2022/04/04(月) 11:03:54
>>52
でも2コメってだいたいオジさん系の下ネタコメント多くない?
マジで粘着してんのかってレベルで+21
-4
-
76. 匿名 2022/04/04(月) 11:04:04
コロナ前からその件で騒いでる人は騒いでるよね。
経営してる人にはどうなろうが自己責任だとか自営なんてそのくらいの覚悟でやれよって声多いのにね。+22
-0
-
77. 匿名 2022/04/04(月) 11:04:09
>>10
いざとなったらできるよ
子供のためだもん
そもそも旦那に捨てられそうな問題があるの?
不倫とかなら慰謝料と養育費をしっかりもらえばいいわけで、あなたが卑屈になることはまったくない+8
-32
-
78. 匿名 2022/04/04(月) 11:04:46
やだ私の事じゃない+13
-1
-
79. 匿名 2022/04/04(月) 11:04:58
>>66
持ち家だと最悪それでいけるよね
うちの祖母の家は固定資産税年間で2万くらいだし、住むところがあればどうにかなると思う+86
-2
-
80. 匿名 2022/04/04(月) 11:05:30
>>23
貯金しといてボロアパート買えば毎月10万でも生活できるかね
でもその辺の厚生年金が一番微妙な額なんだよね
病で困窮しても、生活保護は貰えない
一方で無貯金の国民年金の人の年金額なら、田舎であっても生活保護を貰える認定される額だもん+59
-1
-
81. 匿名 2022/04/04(月) 11:05:50
>>1
私達の老後は大半の人がこんな感じ
長生きしたら破産する+90
-2
-
82. 匿名 2022/04/04(月) 11:06:10
>>17
ほんとー
コロナ禍になってもう3年だよ、その時からすぐには収束しないと思って対策とっておけばいいし、安穏としていたなら今から死ぬ気でやるしかない
仕事がゼロなんてありえないから
選んでるだけだから+10
-23
-
83. 匿名 2022/04/04(月) 11:06:34
月の手取りいくら以下の単身のことなの?
田舎なんて正社員でも手取り15万とかあるよ+65
-3
-
84. 匿名 2022/04/04(月) 11:06:37
仕事を失って困窮してる日本人女性こそ市営や県営に優先的に入れないのかな。+156
-7
-
85. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:03
>>69
頑張ったあなたの税金でそういう人と賄う事になるのよ
+9
-9
-
86. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:08
>>57
ガル民って基本的に他人の人生どうとも思ってないからな…+97
-4
-
87. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:34
やっぱり日本は二割の金持ちと、八割の貧乏に分かれていくのね。
一部の日本人は米国株でじゃんじゃん資産増やしているのに+12
-12
-
88. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:58
>>33
あんまり生保生保っていうと私の税金ガーって人が出てくるよ+40
-2
-
89. 匿名 2022/04/04(月) 11:07:58
>>31
短時間しかできない学生バイトも煽りを食ってる。
募集は長期間と長時間できるフルタイムのパートばかり。+132
-2
-
90. 匿名 2022/04/04(月) 11:08:21
>>13
今年の賃貸の更新前に死にたいなぁ
+20
-6
-
91. 匿名 2022/04/04(月) 11:09:05
>>86
叩くネタくらいにしか思ってないから
暇人が暴れてるだけ+20
-0
-
92. 匿名 2022/04/04(月) 11:09:17
>>86
だね。世間からズレた声も多いし。+17
-2
-
93. 匿名 2022/04/04(月) 11:10:13
>>2
若いうちだけじゃん。+8
-0
-
94. 匿名 2022/04/04(月) 11:10:43
>>87
極端すぎない?
こういうネタってどの程度の人のことを貧困って言ってるんだろう?+2
-1
-
95. 匿名 2022/04/04(月) 11:10:52
またこのニュースか
飲食店人足りなくて大変だよ
オミクロンから緊急事態宣言ないし、営業時間通常通りだし。
デルタ前に勤務時間削られて去っていった人たちが帰ってこなくて、募集しても来ないし人手不足やばいよ。+58
-2
-
96. 匿名 2022/04/04(月) 11:11:24
>>88
終わりっていうから終わりではないよって+4
-0
-
97. 匿名 2022/04/04(月) 11:11:25
>>50
コンサルファームの人たちのんびりしてるよ
自分のお金や人材を動かすわけじゃないし報酬は高額だし+0
-13
-
98. 匿名 2022/04/04(月) 11:12:27
>>86
嫉妬して叩きまくるか馬鹿にして叩きまくるか。
他人の人生なんて気晴らしでしかないんだよね。+21
-2
-
99. 匿名 2022/04/04(月) 11:12:35
>>57
ろくに外食も旅行も出来ない層なんだよ+76
-1
-
100. 匿名 2022/04/04(月) 11:12:42
>>17
スタグフレーション酷いしむしろこれから酷くなると思うけど+30
-1
-
101. 匿名 2022/04/04(月) 11:12:50
>>57
と言いながらいざ利用するとサービスが云々って言うんだよね
お前がやってみろと思う+74
-1
-
102. 匿名 2022/04/04(月) 11:13:09
>>10
うちの田舎の主婦はこういう考えのが多い
それで独身女を妬みまくるんだわ
いくらでもチャンスがありそうってねw+15
-29
-
103. 匿名 2022/04/04(月) 11:13:16
>>79
売りたくても売れないし、ボロでも雨風凌げて家賃かからないのは助かる+64
-1
-
104. 匿名 2022/04/04(月) 11:14:14
>>97
コンサルとか外資とか言っとけば馬鹿なガル民は黙ると思ってるアホ多すぎ。お前コンサルなんかなんも知らんだろw+43
-1
-
105. 匿名 2022/04/04(月) 11:14:29
子供の頃から貧乏だけど今までなんとか生きてきたよ。
その時その時で最善を尽くそうとは思っている。
人を羨ましいと思ってしまう自分との戦いです。頑張ります。+72
-1
-
106. 匿名 2022/04/04(月) 11:14:39
>>73
健康だったら、「働け!働け!」と就労支援がうるさいよ。+36
-0
-
107. 匿名 2022/04/04(月) 11:14:47
>>87
資産増やしてるとかこういうの真に受けてる人ってなんなんだろ
ITバブルから株20年近くやってるけど、結局勝てる人は一割の世界で、たまたまダウやナスダックやってて儲かったならいいけど、伸びてるのって一部の企業だよ。
アメリカはメーカーとか小売が優良株だったけどこっちは伸びず、ITやエネルギー株が高すぎるのに更に伸びてる感じでもはやチキンレースだよ。
いつか高値づかみして死ぬんだよ、こういうの。+46
-2
-
108. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:10
>>53
年齢ネタで女叩きするのは5ちゃんねらーの特徴+26
-3
-
109. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:11
>>102
???独身を僻むとは?+24
-8
-
110. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:30
>>31
飲食は大打撃ではないよ、大多数の店は
大手の店でも赤字より全然多い協力金貰えてる+130
-8
-
111. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:34
>>9
ペットは手放す事になってしまうのですか?+10
-4
-
112. 匿名 2022/04/04(月) 11:15:58
>>66
見栄を張る必要ないですもね。
解体用の資金を子供に残してあげる方がいいかなぁと思っています。+20
-1
-
113. 匿名 2022/04/04(月) 11:16:09
>>107
sp500長期でもってれば伸びていくよ。
今は一年で30%くらい伸びてる
ならすと、一年7%くらい+10
-9
-
114. 匿名 2022/04/04(月) 11:16:15
>>102
なんの話してるの??+19
-0
-
115. 匿名 2022/04/04(月) 11:16:41
>>13
だめ🙅+10
-18
-
116. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:14
>>72
そうですよね。生活は余裕で出来るんだけど、教育費に手が回らない。自分1人なら高卒で就職か、奨学金に頼るしかないだろうなと思ってます+31
-3
-
117. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:27
底辺高卒、36歳までパート手取り13万、田舎のボロい実家で祖母と非正規の母親3人暮らしだったけれどパート先で37歳で準社員の副店長、40歳で正社員の店長に昇格した。
店長になっても手取り19万でボーナスあわせて年収100万ちょっと増えたのみだけどまともに貯金できるようになった。
正社員になれても既に40代前半で祖母と母親とボロい実家も抱えてお先真っ暗だけど少しはマシになったかな?
+144
-0
-
118. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:30
>>7
そうなんだよね、何も中年や女性に限った話しじゃない。
若い人でも男性でもコロナで職を絶たれた人は結構いる。
ただ若い人の方がその後もまた再就職出来る期間はやっぱ早いかなとは見てて思う。
何にしても早く収束して日常が戻ると良いよね。+94
-0
-
119. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:34
>>86
結局言ってる本人も大して余裕ないのよ
+28
-0
-
120. 匿名 2022/04/04(月) 11:18:25
>>9
親族に頼ったら?仲間増やそうとするな+4
-20
-
121. 匿名 2022/04/04(月) 11:19:58
>>88
もらう人だって払う側だったことがあるわけでね。
ズルしてない人も叩きまくるからね。+11
-4
-
122. 匿名 2022/04/04(月) 11:19:58
>コロナの感染が拡大した2020年春、パート先の飲食店が休業し、それまでの月収10万円はほぼなくなった。
コロナ前からやばいじゃん、月収たったの10万って+35
-1
-
123. 匿名 2022/04/04(月) 11:20:10
>>1
氷河期世代だけど
なんだかんだで女性は非正規だろうが
結婚してる人多いよ
結婚に逃げた人多いから
男性は未婚率半端ない+58
-13
-
124. 匿名 2022/04/04(月) 11:20:31
>>1みたいな人を救済するにはベーシックインカムの導入が必要。
ベーシックインカムとは国民全員に毎月7万円を支給する制度。【ひろゆき】※今までで一番重要な話をします※ 貧乏人に嬉しいお知らせ!ついにベーシックインカム実現が現実のものとなるかも!【切り抜き/2ちゃんねる/維新】 - YouTubeyoutu.be0:00 ベーシックインカムの復習0:38 生活保護の問題点3:39 海外のベーシックインカム実験4:23 一律7万円を給付する6:54 結婚率が上がるかも8:43 子どもが生まれても余裕で暮らせる10:45 財源はどうするのか13:28 日本は会社員の解雇が難しい16:58 タバコとパチンコの...
+5
-15
-
125. 匿名 2022/04/04(月) 11:21:16
>>69
まあ「一つの仕事続けると飽きちゃうから敢えて派遣選んでるんだよね」とか何故か続ける根性がないのをいい女風に言ってる人とかは自己責任だと思うよ
そんなコロコロ仕事変えるの男だったら袋叩きだぞ+19
-17
-
126. 匿名 2022/04/04(月) 11:21:16
>>9
前首相は生保進めていたよね。簡単に生保受けれないみたいだけど。+51
-2
-
127. 匿名 2022/04/04(月) 11:22:06
給料安い仕事って普通の人の生活を下支えしてる仕事が多いわけで
そういうのに就かないで生保受ける人が増えたらヤバいよ
道やお手洗いの清掃から保育関係、介護関係
全体の生活が荒れる
高給取りの仕事に就けばいいって問題ではなく、清潔に心豊かに生活するためには低い給料の仕事に支えられているってことわかっていない人が多い
海外でチャリティーやチップ文化が発達してるのはそれがわかってるからでしょ
だからコロナ禍でちゃんと手を伸ばすべきは独身の貧困層だったわけで
基本2馬力ある子持ち家庭にばら撒く意味がわからんかった
+202
-4
-
128. 匿名 2022/04/04(月) 11:22:23
人を安く使い捨てするのが当たり前みたいなゾンビ企業のせいじゃないの?最低賃金でも自立できる収入に届かないのは異常だよ+72
-0
-
129. 匿名 2022/04/04(月) 11:22:24
>>113
最近投資始めた人って投信でやってる人多いけど、これって未来のお金増やしてるだけで今のお金じゃないのがね。
長期的に待てる人はいいけど、お金ない人は待てないし、少額の7%増えたところで雀の涙+13
-10
-
130. 匿名 2022/04/04(月) 11:22:48
ホテルでサービスしてるけど、本当に人手不足です。まともな方なら大歓迎!結構稼げるから、試しに1度来てみては?+36
-3
-
131. 匿名 2022/04/04(月) 11:23:36
>>129
現在、何百万とか一千万とかを投資できる環境にあれば何十年後に強いよ。+12
-6
-
132. 匿名 2022/04/04(月) 11:24:01
>>1
一夫多妻制はこういう為にある。
+12
-7
-
133. 匿名 2022/04/04(月) 11:24:26
>>111
横、ペット可の物件だったら飼ってても大丈夫ですよ!
でもフードとか病院代は保護費から捻出することになりますので病気になった時のことを考えると難しいかもしれません+20
-1
-
134. 匿名 2022/04/04(月) 11:24:29
>>69
その世代は、親の無理解で大学進学できなかった方々が多いよ
高卒で就職するのが普通な時代だった
氷河期でまともな就職先が無い
転職しようにも学歴の壁があり応募も出来無い
資格にすら、四年生大学以上の縛りがあり受験資格が無い
私生活にゆとりが無く、結婚が出来無い
学歴差別が今の少子化を招いたそうだよ
高卒を虐げた罰
+73
-23
-
135. 匿名 2022/04/04(月) 11:24:32
>>117
正社員とパートだと貰える年金額が全然違うから前よりは数段明るくなってるよ
まあ祖母や母の介護とかするなら地獄になりそうだけど+47
-1
-
136. 匿名 2022/04/04(月) 11:25:28
+17
-0
-
137. 匿名 2022/04/04(月) 11:25:38
お金ないない言う人ほど仕事を選り好みしてる人が多いような
辛いサービス業は嫌、介護は嫌、土日休みじゃなきゃ嫌、あれいやこれ嫌言ってる+56
-8
-
138. 匿名 2022/04/04(月) 11:26:06
>>129
いますでに資産があって、投資できる人はさらに増やすってことでしょ。+15
-0
-
139. 匿名 2022/04/04(月) 11:27:39
この先もっと増えると思うよ
悪循環になってる+12
-0
-
140. 匿名 2022/04/04(月) 11:28:15
>>10
今はそうでも無いよ
その位あれば育てられる
ただし子供一人、金銭面とかではなく
実母等子育て助けてくれる人がいればね
+8
-12
-
141. 匿名 2022/04/04(月) 11:29:55
>>72
実際、一人で500稼げない男も多いから共働きが増えてるわけだしね。
ガルちゃんでは女ばっかり自立できてないのを責められるけど、男だって自分一人の稼ぎで子供養えない人が多い。
ただ男は親権取らないことが多いから離婚してもリスクが少ないだけ+117
-13
-
142. 匿名 2022/04/04(月) 11:32:06
>>141
収入が低いのは圧倒的に女だけどね。そういうデータ無視して都合いいね+11
-9
-
143. 匿名 2022/04/04(月) 11:33:01
>>1
社会には、じゃなくて女性の一部には、だと思うよ。+0
-1
-
144. 匿名 2022/04/04(月) 11:33:40
>>97
コンサルでのんびり…?いやそういう時期もあるけど基本的には激務だよ。自分は動かなくても部下の業務計画や面談の準備だって必要だし。+24
-3
-
145. 匿名 2022/04/04(月) 11:34:40
>>57
補助金出たから妬んでるんだよ。
補助金でない業界の非正規でシフト激減したり切られた人もたくさんいるだろうし。+47
-4
-
146. 匿名 2022/04/04(月) 11:36:18
>>129
今日本円増やしたところで将来的には円安が進んで目減りするかもしれないよ。
リスクを分散してるだけ。+12
-0
-
147. 匿名 2022/04/04(月) 11:38:48
>>31
多いところで何十億と協力金貰ってる黒字化してるのに、なんで未だに飲食がダメージ受けてることになってんの+169
-6
-
148. 匿名 2022/04/04(月) 11:40:36
>>140
結局、誰かを頼らないと女1人で子供育て上げるのは難しいってことか+13
-1
-
149. 匿名 2022/04/04(月) 11:41:26
>>1
低賃金の非正規労働に従事してきた女性が多く
って自業自得じゃね+10
-23
-
150. 匿名 2022/04/04(月) 11:42:48
派遣で働いてた頃は、氷河期世代の人によくいじめられたな~
めちゃくちゃ気が強いから、きっとめげずに生きていけるでしょう
天罰なんて下らないからね
元気に生き続けて下さい+3
-21
-
151. 匿名 2022/04/04(月) 11:43:01
自営業です。求人出しても募集はこないし、面接も来ない。こんな世の中で働く気が出ないだろ。楽して稼ぎたいですからね。仕事が出来る人だけ激務な現状。私も単身女性だから一生懸命に生きていこうと思います+14
-14
-
152. 匿名 2022/04/04(月) 11:43:11
>>137
選り好み以前に安くて厳しいうえに休みも確保しにくい仕事なんて出来ればみんなやりたくないと思ってるよ+68
-5
-
153. 匿名 2022/04/04(月) 11:43:12
>>137
謎に一般事務に執着してるよね+23
-6
-
154. 匿名 2022/04/04(月) 11:43:51
病気とかなら仕方ないけど、努力してこなかったり何かしら変わったところがある人が多いからなんとも言えない+11
-2
-
155. 匿名 2022/04/04(月) 11:45:55
「自分は優秀だからずっとこの職場にいるつもり無い」が口癖のうちの職場の50代独身お局様は出張費を水増し請求してお小遣いにしています。
真面目に生きてきて困窮してる方は気の毒だけど
こういう勘違いお一人様女がいるのも事実。自業自得でなっている場合も大いにある。
+8
-10
-
156. 匿名 2022/04/04(月) 11:46:22
>>142
そりゃ女のが低いのはわかってるけど、離婚に関して「自立してないのが悪い!」て言う人の話をしてる。
女だけが子連れ離婚で困るわけじゃない
+24
-6
-
157. 匿名 2022/04/04(月) 11:46:58
>>31
生きていく為には一時的にでもスーパー勤務くらい仕方ないと思うけどね。そうやってプライド捨てれずに選り好みして、就職難って言ってる人も多そう。私だって何十年と働いてきた販売業から未経験の清掃に変わったよ。景気が戻れば慣れた仕事に復活したいけど。+183
-11
-
158. 匿名 2022/04/04(月) 11:48:31
>>157
おばさんだったら割り切れるけどCA目指してまさかスーパー勤務になるのはそう簡単に割り切れないんじゃないかな+136
-32
-
159. 匿名 2022/04/04(月) 11:49:29
悲しいから死にたいというより、もうこの流れで生きてはいけない、自分には能力がないと自覚したから終わりにしたいんだけどそれすら無理って詰んでる。
継続的な税金支払いはできないけど貯金差し出してもいいと思ってるぐらいなのに。選択肢が欲しいなぁと日々思う。+24
-0
-
160. 匿名 2022/04/04(月) 11:49:49
>>1
どうして女性なの?
男性は?
また家庭のある夫婦たちそれぞれは?
+4
-3
-
161. 匿名 2022/04/04(月) 11:50:13
>>155
わかる
パート仲間の年上の独身女性は交通費詐欺してる
色々とケチるし約束も平気で破るし、そりゃあお金が逃げていくわと思った
ただ要求だけは多くて自業自得感ハンパない
+6
-3
-
162. 匿名 2022/04/04(月) 11:51:31
単身女性同士 ルームシェアとかで
経費削減はどうかな+6
-7
-
163. 匿名 2022/04/04(月) 11:52:14
このコロナ禍では男女の問題ではないと思うけど
なぜか女性問題に持っていくマスコミ様
+14
-2
-
164. 匿名 2022/04/04(月) 11:53:39
>>51
頑張ってる人=働いてる人のことだと思うけど
働いてる人が見捨てられガチって意味かと+24
-2
-
165. 匿名 2022/04/04(月) 11:57:29
>>123
でも大体同世代で結婚するから、男が未婚率高いならやっぱり女も高いと思う+32
-0
-
166. 匿名 2022/04/04(月) 11:57:43
>>152
そりゃそうだ
でもお金ないならやるしかないじゃん+12
-3
-
167. 匿名 2022/04/04(月) 11:58:17
>>151
労働条件キツいとかじゃなくて?+18
-1
-
168. 匿名 2022/04/04(月) 11:58:32
>>134
でも社会で現実の厳しさにぶつかった時点で対応できることがゼロだったとも思えないね
友人は大卒でも就職できなくてパートで就職したけど、その後働きながら資格を取って転職して今は役職ついてるよ
「それはたまたまうまくいっただけ」と別トピで言われたけど、たまたまうまくいく努力なんて実際はそう多くない
人が寝ている時間帯に勉強して2年かけて資格を取って、無駄にせず生かしている友人を私は尊敬してる
あなたが今並べ立てている理由のいくつかも自分の努力で裏返せたところがあると思うよ+22
-22
-
169. 匿名 2022/04/04(月) 11:59:46
>>166
昔みたいにがまんする人は減ったと思う
体壊したら元も子もないし+42
-3
-
170. 匿名 2022/04/04(月) 11:59:47
外国人受け入れて金衣食住プラス仕事まで用意してやるなら、まず日本国民優先に考えてよ!!
って、思ってしまう。
都営住宅700戸用意するんだってね。日本の生活に馴染む前に復興の為に頑張ってほしい。+83
-1
-
171. 匿名 2022/04/04(月) 12:00:20
>>70
逆にさ、しょぼい見た目と体でぴちぴちの女の子を相手にできると思う男の思考回路が分からんのよ
その瞬間はお金で何とかしたところで空しくならんのかな+23
-1
-
172. 匿名 2022/04/04(月) 12:00:46
>>9
私そうしようと思ってるのに親が情けない
それでいいのか?とか言ってくる
だったら学歴の大切さとかもっと教えてよ
自分たちも低学歴だから教えられないくせに
+2
-23
-
173. 匿名 2022/04/04(月) 12:00:59
>>168
よこだけど
友達の話でドヤられてもなんだかな+31
-6
-
174. 匿名 2022/04/04(月) 12:01:44
>>165
女の方が何パーセントか人口が少ないのと
女は年上(バブル世代)と結婚したりするから
男の方が余ってるのかもね+26
-4
-
175. 匿名 2022/04/04(月) 12:03:01
>>148
男もシングルファーザーなら
実母頼ってる人多いが+22
-2
-
176. 匿名 2022/04/04(月) 12:04:02
>>169
体壊す前から無理無理言ってるイメージ+6
-10
-
177. 匿名 2022/04/04(月) 12:04:24
>>148
その割には派遣事務やらで
実家頼らず育てているシンママ
割といるんだが@都内+13
-2
-
178. 匿名 2022/04/04(月) 12:04:34
>>30
若くないと思うよ
+20
-0
-
179. 匿名 2022/04/04(月) 12:05:11
>>76
ほんとそう
コロナが騒がれ出してもう3年以上経つのにいまだに仕事がない云々ってさ、3年も何やってたんだと思うよ
1年目はともかく、2年目あたりからこれは長期的にヤバいと何らかの対策はとれたはず
ヤバいと思わなかったとしたらぬるま湯思考の自分を恨むしかない+26
-7
-
180. 匿名 2022/04/04(月) 12:05:36
>>17
見なければいいじゃん?
わざわざ見るからストレスになるんだよ+14
-2
-
181. 匿名 2022/04/04(月) 12:05:45
>>176
そりゃ壊す前に回避すると思うけど+11
-2
-
182. 匿名 2022/04/04(月) 12:06:06
>>176
ほんとこれ
なんやかんや理由つけるのよね
まぁ結局なんとかなるや〜って話なんだろうね+7
-5
-
183. 匿名 2022/04/04(月) 12:06:59
>>181
やる前から想像だけで無理無理言ってるってことだよ+4
-6
-
184. 匿名 2022/04/04(月) 12:07:59
>>76
わかる
コロナを理由にしてるだけ+4
-1
-
185. 匿名 2022/04/04(月) 12:08:10
>>183
やる気のない人にやらせてもすぐやめて無駄だからいいのよ+10
-1
-
186. 匿名 2022/04/04(月) 12:08:12
単身じゃなくてもピンチですけど+5
-0
-
187. 匿名 2022/04/04(月) 12:08:36
>>110
あの協力金っていまだに出てるの?+21
-0
-
188. 匿名 2022/04/04(月) 12:09:10
>>49
本来ならローン借りずにこれくらいの事が自分たちの収入で賄えるような社会になってないといけない。
私立大学の進学もとんでもなく贅沢してるわけでもないし。
疑問は給料上がらない社会に感じるべきなんだよね。+105
-1
-
189. 匿名 2022/04/04(月) 12:09:19
>>179
転職長期化トピ見てると、まだ呑気に◯月になったらいい求人増えるかなとか言ってるんだよね+8
-2
-
190. 匿名 2022/04/04(月) 12:10:33
>>124
月7万円ではどうにもならんと思うが…+16
-1
-
191. 匿名 2022/04/04(月) 12:14:57
>>179
そういう人が時間が経って良い仕事に巡り合えるわけがないのにね+8
-0
-
192. 匿名 2022/04/04(月) 12:15:43
>>4
さ〜さ〜ら〜〜+6
-0
-
193. 匿名 2022/04/04(月) 12:16:18
>>127
もともと農耕民族で自給自足ができていたのに、近代あたりから急速に第三次産業に流れすぎた結果だと思う
今だってたとえばITで農家と消費者を直接つなぐシステムを開発みたいなのがもてはやされているけど、そもそも農家が後継者不足で死に体なのにシステムもくそもないと思うのよね
私は定期的に公園清掃とか道路清掃のボランティアをしてるんだけど、もっとボランティアが広まったらいいなと思ってる
日々の生活をまわりまわって支えている世界を知るにはちょうどいいよ+33
-2
-
194. 匿名 2022/04/04(月) 12:16:27
>>24
年金分割手続きしなかったんですか?
余計なお世話ですみません。
+60
-1
-
195. 匿名 2022/04/04(月) 12:19:50
独身ならせめて正社員で働かないと、リスク大きいよね。
一時的に生活保護受けるにしても、色々大変よ。+11
-0
-
196. 匿名 2022/04/04(月) 12:19:51
>>169
体壊して労災も使えなかったら医療費高くつくし誰も守ってくれないもんね+21
-2
-
197. 匿名 2022/04/04(月) 12:20:49
>>24
知らんがなって感じよね。+83
-1
-
198. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:51
>>76
コロナ前には派遣は責任無いし、残業もほぼ無いし、嫌なら辞めて次に行けるし、福利厚生も正社員並だと自慢してる書き込みあったよ。
リスク高いよってレス付いてても嫉妬とか書いてたあの人、今どうしてるんだろう。+15
-0
-
199. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:48
ずっと無職だったらしい派遣のおばさん、誰もが知る大企業に入りたいって言ってて笑った
そりゃみんな入りたいわ+20
-0
-
200. 匿名 2022/04/04(月) 12:24:47
>>10
>正社員で働いてるけど、子供を養えるほどではない
トピの記事に「社会には、女性は男性に扶養される存在という思い込みがある。」とあるけど、それなのに離婚後は母親が子供を引き取って育てるという暗黙の了解があるから、余計に離婚後の女性にとって厳しいよね。
養育費だって一括や天引きみたいなことにでもしない限り、払われなかったら実質それまでになってしまうし。+93
-3
-
201. 匿名 2022/04/04(月) 12:24:58
>>168
>たまたまうまくいく努力なんて実際はそう多くない
そう言う意味ではなくて、努力だけでは上手くいかないって意味だと思う
ダメだった人が全く何もしてないとは限らない。+33
-2
-
202. 匿名 2022/04/04(月) 12:25:30
女性の貧困ネタしかもうないの?+9
-0
-
203. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:30
>>180
マウント取りにきました+2
-11
-
204. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:29
>>190
動画で説明してるけどド田舎なら家賃3万くらいで住めるよ。そこに引っ越して自炊して食費1万円光熱費1万円通信費1万円、残り1万円は消耗品など。
働かないならこういう生活。
贅沢したいなら7万円+ゆるく仕事。+17
-4
-
205. 匿名 2022/04/04(月) 12:30:25
>>12
自民党には減税すら期待できない+20
-22
-
206. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:55
>>205
いくら円を発行してもずっと為替が変わらないって前提で話してるのかな+0
-0
-
207. 匿名 2022/04/04(月) 12:33:32
>>1
どんどん日本のフェミニストの望むような社会になるね。+9
-26
-
208. 匿名 2022/04/04(月) 12:33:49
>>124
ひろゆきの言うベーシックインカムは竹中平蔵のマネ竹中平蔵はなぜ「ベーシック・インカム」を言い出したのか? [三橋TV第298回] 三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube▶︎sayaさんのライブ公演について番組内でも告知があった、sayaさんのライブの詳細はこちらから。三橋TVをご覧の...
+3
-2
-
209. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:18
>>112
ちょっと違う話しだけどね
独身者前提のトピだから+2
-0
-
210. 匿名 2022/04/04(月) 12:35:19
景気のいい業界はどこ?
コロナで儲けたところはどこ?+0
-0
-
211. 匿名 2022/04/04(月) 12:36:43
>>210
任天堂とかソシャゲとかじゃない?+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/04(月) 12:38:00
>>144
体力的に大変そう
知り合いはまだ30代だけどずっと病院に通ってる+3
-0
-
213. 匿名 2022/04/04(月) 12:40:09
>>210
スーパーとかネット業界とか巣ごもり需要+16
-0
-
214. 匿名 2022/04/04(月) 12:40:55
>>148
育児面では男はまず一人では無理だから、男女関係ないと思う
今夫婦で育てている人も、夫もしくは妻一人で仕事も育児家事も一人でできるかどうか想像してみたら無理だと思うんじゃない?
大体一人で頑張る必要もないし
+6
-1
-
215. 匿名 2022/04/04(月) 12:41:53
>>152
その3つ合わさったらそりゃみんな嫌だけど、選り好みしてる人はその一つでもどれか当てはまったら働かなさそう+3
-2
-
216. 匿名 2022/04/04(月) 12:42:13
>>70
デッドボールとか+1
-0
-
217. 匿名 2022/04/04(月) 12:43:09
>>151
求人への募集自体がないってことは会社側にも何かあるんだろうと思うのが世間の常
+33
-0
-
218. 匿名 2022/04/04(月) 12:44:16
>>155
自称優秀なのに経費ごまかしてんの?
ダサすぎるね+9
-0
-
219. 匿名 2022/04/04(月) 12:45:45
>>158
変なプライドでろくに働いてもいないのに偉そうに言う人間より、おばさんでも未経験の仕事にさっと変わって働いてる人間のほうが何倍も尊敬できる+114
-5
-
220. 匿名 2022/04/04(月) 12:53:44
>>9
仕事があるうちは頑張って
仕事が無くなってしまって歳も歳ならもう仕方ないのかなって思う
ホームレスが増えるのも良くないし+51
-0
-
221. 匿名 2022/04/04(月) 12:54:29
子供部屋おばさんとかいうけどさ、家にもある程度お金いれても、一人暮らし貯金できるしなにかといいと思う。変な言葉作らないでいいのに。+40
-3
-
222. 匿名 2022/04/04(月) 12:55:55
>>211
ソシャゲは一部ね。
ゲーム業界って良さそう!!なんて思って、ちょっとした中小企業に入社したら年収500万ぐらいで打ち止めで年収上がらない、やりがい搾取されるよ。
小さい所だともっと酷い
ただ、大手は儲かってるから中小企業でスキル身につけて大手に転職コースなら一気に勝ち組にもなれる
それも狭き門だしコミュ力必須+9
-0
-
223. 匿名 2022/04/04(月) 12:57:10
>>168
あなたが今並べ立てている理由のいくつかも自分の努力で裏返せたところがあると思うよ
断言できるのが不思議+4
-2
-
224. 匿名 2022/04/04(月) 12:59:07
>>221
実家住まい=家事しない、金いれない、非正規
みたいな考えにすぐ辿り着く人って、
自分が独り暮らしや結婚するまでそういう暮らし方をしていた人か貧乏な独り暮らしで歪んだ一部の人なんだろうなと思ってる+15
-9
-
225. 匿名 2022/04/04(月) 13:00:34
>>172
それでいいのか?と聞くのは、あなたが一度受けたら働かなさそうと思ってるからなの?
一時的な利用は仕方ないと思うけど
ただ両親もあなたも深刻な持病や怪我がなくて持ち家や車があったら受けられないよね
+3
-0
-
226. 匿名 2022/04/04(月) 13:03:04
>>57
ウハウハなくせに被害者ぶりすぎ+56
-6
-
227. 匿名 2022/04/04(月) 13:10:05
>>226
ウハウハには見えんが…+5
-20
-
228. 匿名 2022/04/04(月) 13:15:16
>>158
選ぶのは自分だからね。
若いCAならスーパーより条件いいとこ就職できるでしょ。
+56
-1
-
229. 匿名 2022/04/04(月) 13:16:39
>>10
そんな悲しいこと言わないでよー。お金のために結婚続けるなんて人生の無駄。だったら寝ないで働いた方がマシ。+8
-21
-
230. 匿名 2022/04/04(月) 13:23:25
>>45
逆も言える
打ってから不調でも、なんなら身近な人が氏んでも「たまたま」「歳だから」で片付けて何回も打つ人たちもいるよね
考えない人は考えない+12
-4
-
231. 匿名 2022/04/04(月) 13:24:51
>>229
寝ないにはキツい+19
-0
-
232. 匿名 2022/04/04(月) 13:26:55
>>210
全体的にもうかってるらしいけとね。
他のトピでみたけど、困窮してる業種なんてないよ
ってコメに大量プラスついてたよ+10
-0
-
233. 匿名 2022/04/04(月) 13:27:16
>>177
派遣のシンママ沢山いるよね?
昔コルセン勤務していた時に
派遣のシンママ沢山いた
大体子供が中高生の人ばかりだったけど
+5
-0
-
234. 匿名 2022/04/04(月) 13:27:55
>>232
アパレルがヤバいんじゃなかった?+17
-2
-
235. 匿名 2022/04/04(月) 13:35:01
>>228
逆に経歴が立派過ぎると今の御時世だとパートとかバイトとか繋で働くにしても雇って貰い難いよ。+38
-1
-
236. 匿名 2022/04/04(月) 13:36:36
>>153
うちのとなりの会社、事務募集してるよ。+4
-1
-
237. 匿名 2022/04/04(月) 13:40:39
>>84
子持ちじゃないと、65歳になるまで応募資格すらない
20年前なら、単身者も50歳から応募できたのに+9
-2
-
238. 匿名 2022/04/04(月) 13:42:42
>>152
それに、長続きしないのが目に見えてたら、就活費用や入社のときの一時費用の分赤字になって、プラスが出ないからね
そりゃ慎重になるわ+4
-2
-
239. 匿名 2022/04/04(月) 13:45:58
>>229
バイト先のダブルワーカーさん(シンママ)
がちで寝ないで働いてる
子供はもう十分大人なのに
背骨は歪み、目の周り青紫
死相もりもり
創価だし、お布施のために働いてるのか+30
-3
-
240. 匿名 2022/04/04(月) 13:50:24
>>157
今頑張ればCAに戻れますって保証があるなら頑張るだろうけど、あと何年我慢してももうCAに戻れる保証はありません。
って感じなら少しでも若いうちにさっさと辞めて、条件いい家に違う職種で就職したほうがいいと思う。
同じ接客業するにもCAの接客活かせるサービス業は他にあるだろうし+117
-0
-
241. 匿名 2022/04/04(月) 13:52:00
>>219
せっかくCAになったなら接客もレベル高いだろうし英語もできるだろうし、スーパーでレジうつ必要ないでしょう+14
-14
-
242. 匿名 2022/04/04(月) 13:54:15
>>163
女性はサービス業でお店に立ってる人が多いからじゃない?+3
-2
-
243. 匿名 2022/04/04(月) 13:55:47
>>237
そんな条件なんて有るんだ?困窮してるのにそんな条件を付けてる場合ではないよね
ちゃんと滞りなく守って!救って!と思うよ
本来守るべき人達は放置して他国ばかりに意識が向いてるように思える+33
-2
-
244. 匿名 2022/04/04(月) 13:55:57
>>230おめでたいよね(笑)
+2
-4
-
245. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:21
>>45
???
>>14はワクチン打ってるよ?+10
-1
-
246. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:22
>>229
その勢いで働くなんてせいぜい20代のうちで終わり。
父親がいない分、絶対に自分が死ぬ訳にはいかないからちゃんと寝ないと。
最初は旦那への恨みだけで突っ走れるかもしれないけど、子供のこと考えたら細くてもいいから長く生きて長く働かなきゃ+45
-0
-
247. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:44
>>14
ワクチン後遺症に、ブレインフォグがあるって
認知症のようになる人、いるみたい
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721176.html?DETAIL
+12
-4
-
248. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:38
>>224
そうだよね
親に生活費入れて家事分担すればお互いに楽なのに、子供部屋○○とか意味不明
私の周りでは結婚自慢の持てなかった女が使っているくらい+21
-3
-
249. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:25
>>221
言葉に騙されてあれこれする人って頭のよい人いないそう+7
-4
-
250. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:58
>>247
最近、店員さんのケアレスミスが多いなと感じてたけど、もしかしてこれなのかな…。+7
-1
-
251. 匿名 2022/04/04(月) 14:09:42
>>1
40代で一度も結婚したことない人〜みたいトピ上にあるけど、それだと、
お金に困ってなければ結婚なんてしなくていいよね!
てコメに大量プラスついてたけど、
高齢の独身者の女性ってほぼ貧困層なのにね。
金持ちの高齢独身女性なんてほぼいないのに、
なんで金持ちって前提なんだろうと思った。+41
-26
-
252. 匿名 2022/04/04(月) 14:09:45
>>49
場所によると思うけど、公立大学進学したければそれこそ小学校低学年から学習塾にやらないと狭き門。実際は身分が普通よりちょい上の子が行くのが公立で、下層は借金して私大。浪人するのも予備校代がかかるし、カリキュラム問題で二浪や宅浪は厳しくなってるし。
しかも公教育だけではろくに学べないシステムだから一概に不努力のせいとは言えない。+41
-4
-
253. 匿名 2022/04/04(月) 14:11:34
>>207
この人がいった、東大での入学式の祝辞ガルちゃんでも大絶賛されてたけど、
この人タワマン住んでて、ベンツたかBMW乗ってて
ブランド大好きなんだよね〜+33
-0
-
254. 匿名 2022/04/04(月) 14:13:34
>>9
前の総理が仰ってましたもんね。+20
-3
-
255. 匿名 2022/04/04(月) 14:13:36
>>49
でもガルちゃんでも、子供が二人以上産まないと負け組!とか言ってる人いるからね〜
知り合いでも、とにかく二人以上産まないと!産めばなんとかなる!とか言ってる人いるし。+40
-9
-
256. 匿名 2022/04/04(月) 14:21:45
>>50
公務員+17
-2
-
257. 匿名 2022/04/04(月) 14:24:12
>>1
総合職の友達はアラフォーの今はそれなりに稼いでるけど、仕事が激務だからアラフォーの今はともかく十年後も同じ仕事出来るイメージがないと言ってる
現に同じ部署に彼女より年上の女性はいないそう
+26
-0
-
258. 匿名 2022/04/04(月) 14:40:38
>>72
女で年収5、600万稼げる人は大卒が多いだろうから子供にも大学行かせるのが当然だと考える。
そうすると学費が跳ね上がる。+63
-0
-
259. 匿名 2022/04/04(月) 14:44:32
でもイケメンじゃないと嫌なんだよな日本のおバカさんは+6
-3
-
260. 匿名 2022/04/04(月) 14:48:17
>>17
日本はつくづく貧乏になってんだな。
+15
-2
-
261. 匿名 2022/04/04(月) 14:55:07
>>137
体壊した方が高くつく
ソースは自分+16
-4
-
262. 匿名 2022/04/04(月) 15:02:02
>>261
選り好みしてる大半は体壊しそうなほど働いた経験ないでしょ
スキルなし未経験って言ってる人多いし+19
-2
-
263. 匿名 2022/04/04(月) 15:03:51
>>13
ね…
国民に賃金カットや解雇の不安を植え付けさせて生かすくらいなら、下級国民(私とか)を安易に消せる安楽死法案を可決させて手軽に死を選択させてほしい
無意味な税金のためだけに重労働・安月給で働かされんのはマジで上級国民の奴隷だわ…
+79
-2
-
264. 匿名 2022/04/04(月) 15:10:16
>>1
都営とか県営の団地なら下手したら数千円で住めるから、みんなそこに住めば割と充実した生活出来ると思うけどな。
ちょっとパートとかしたら、国内旅行とかも行けるんじゃない?
私は旦那が先になくなったら、団地に住むのも良いなーって思ってる。+31
-2
-
265. 匿名 2022/04/04(月) 15:10:55
>>9
単身女性だと厳しいかもね
仕事さえなければ帰る実家もあるだろうし
そうなると親の扶養に入るから申請通らない
仕事はないお金もないけど一人暮らしはできるっていう矛盾したパターンしか申請できない+13
-6
-
266. 匿名 2022/04/04(月) 15:13:34
>>10
養育費貰えば良いじゃない?
あとは自治体の手当もあるし。+10
-2
-
267. 匿名 2022/04/04(月) 15:13:47
>>264
都営県営の応募、今すごい倍率みたいよ
特に単身向けは熾烈だって+39
-1
-
268. 匿名 2022/04/04(月) 15:32:03
田舎だけど、介護系とかだいぶ時給高くなって来たからもし離婚したら生活保護よりちゃんと働く道を選ぶけど。
離婚するときも勢いじゃなくちゃんと養育費の取り決めは絶対にするわ+4
-0
-
269. 匿名 2022/04/04(月) 15:32:25
>>102
何で既婚女性が独身女を妬むの?この記事仕事無くなってしまった高齢の独身女性が急増してピンチの記事だよ?+23
-3
-
270. 匿名 2022/04/04(月) 15:40:39
>>62
専業主婦と学歴と貧困トピは伸びるんよ+8
-0
-
271. 匿名 2022/04/04(月) 15:42:11
>>251
そういう独身同類集めるようなトピは皆正直に貯金五万円しかないとか、精神的に疲れてずーっと無職で今更もう働けないお金ないよ、とかの書き込みで溢れかえってるのに、
結婚したら幸せ?とかの既婚者と独身の両方来るようなトピでは、独身で年収1000万で都心のタワマン購入して自由気ままに旅行行って超楽しい〜!既婚者は子供と旦那の世話で老けてるし自由も無くて可哀想〜!
みたいな書き込みばかり
たぶん多くの人が前者みたいな生活しててイライラを発散させるため後者になりすましてるのかな、と思う+13
-5
-
272. 匿名 2022/04/04(月) 15:45:31
>>226
額だけ見て判断してる浅はかな人?
ウハウハって言葉好きだよね、一部のガル民って。+9
-7
-
273. 匿名 2022/04/04(月) 15:56:53
>>227
計算できない人?+6
-0
-
274. 匿名 2022/04/04(月) 15:57:36
>>272
額だけ見てって他の何を見るの?
教えてほしいわ+3
-3
-
275. 匿名 2022/04/04(月) 15:58:14
>>271
そうそう
結婚してる人でもそれは同じだと思うよ
節約や生活カツカツのトピに結構集まるけど、独身トピに行くのはお金に余裕がある専業主婦で自由になるお金20万みたいな。+20
-0
-
276. 匿名 2022/04/04(月) 15:58:28
>>25
岡村みたい+9
-0
-
277. 匿名 2022/04/04(月) 16:03:04
>>267
うちの方、比較的便利な所は20倍+7
-0
-
278. 匿名 2022/04/04(月) 16:16:52
>>274
え馬鹿じゃん笑+2
-5
-
279. 匿名 2022/04/04(月) 16:18:42
>>157
CAやれたならもっと違う職にも就けるんじゃないかな。それで仕事なくて貧困とか言ってるならあれだけど選べるなら選んだらいい。+52
-0
-
280. 匿名 2022/04/04(月) 16:20:02
>>125
昔は派遣辞める、海外旅行、別の派遣
という働き方が新しい、とか紹介されてたけど、貯金できないし危険な生き方よね
私も昔そうだったけど軌道修正した+10
-0
-
281. 匿名 2022/04/04(月) 16:23:45
>>12
それでもガル民は自民に入れるからねえ
もういいんだろw+11
-3
-
282. 匿名 2022/04/04(月) 16:39:08
仕事超大好きで絶対に一生続けたい!ってこだわりある人以外は結婚しないとキツイね
実家が資産家なら大丈夫だけど
20代なら体力使って無茶出来るけど更年期近くなると気力すら湧かなくなる。でも独身だと一生正社員しないと暮らしていけない+21
-0
-
283. 匿名 2022/04/04(月) 16:40:41
>>281
割と大企業勤めが多いのよガルは
+2
-10
-
284. 匿名 2022/04/04(月) 16:42:00
>>31
CAはわかりやすく若い子需要だから。コロナの間に加齢して、しかも経験がないからわりと片道切符だと思う。+63
-4
-
285. 匿名 2022/04/04(月) 16:48:15
>>16
女になったらどうなるの?+14
-0
-
286. 匿名 2022/04/04(月) 16:48:43
>>241
CAの英語なんて喫茶店レベルだし、管理マニュアルがあるんだよ。接客できたってそれが活かせる仕事は数少ないし、飛行機飛ばないと不要だから、そりゃ販売店に飛ばされるわ。+32
-4
-
287. 匿名 2022/04/04(月) 16:49:39
>>36
いい仕事が雇い止めで、きつい仕事が人手不足+23
-1
-
288. 匿名 2022/04/04(月) 16:51:09
>>50
技術系、資格系+6
-1
-
289. 匿名 2022/04/04(月) 16:58:02
>>168
その友人とやらは、大学行かせてもらったんでしょ?レベル知らんけど親に進学を許された人だよ
もし努力して受験受かったなら、努力できるような家庭環境の人
もし低レベルなら、学費出してもらえるくらい家が裕福な人
てことは親に虐待まがいの事されて、勉強邪魔されて、進学阻止された人とは違うんだよ
友人さんは、行きたい方向へ行かせてもらい、それが叶った実績があるんだね
なら、パートだろうが何だろうが次も頑張ろうと思える
頑張れば裏返せる!または、裏返せるかもしれないって気持ちだったんでしょうね
+10
-6
-
290. 匿名 2022/04/04(月) 16:58:49
>>260
今さらだよ+1
-0
-
291. 匿名 2022/04/04(月) 17:00:05
>>280
その先に結婚があったから若いときはその生き方でよかったんだろうけどね
独身貫くならまた話は別だわ+11
-0
-
292. 匿名 2022/04/04(月) 17:00:13
>>169
でもお金なかったら体壊すもくそもない+3
-0
-
293. 匿名 2022/04/04(月) 17:01:46
>>134
大卒認定試験受けられるよね?+3
-3
-
294. 匿名 2022/04/04(月) 17:02:16
>>293
間違えた、高卒認定で、大学受験できるよね?大学はいつからでも受験できる。+1
-0
-
295. 匿名 2022/04/04(月) 17:02:52
>>71
同意見。ただ社長以下役員や管理職の人でも同じようにぎりぎりで生活しているなら、協力したいと思うかもしれない。逆にその人たちだけがいい思いしているなら早く潰れた方がいい。+40
-0
-
296. 匿名 2022/04/04(月) 17:06:35
>>279
同じ接客業ならホテルとかレストランとかに行くよね。
CAの接客とレジの接客は全然違うもの+12
-1
-
297. 匿名 2022/04/04(月) 17:09:16
>>286
喫茶店レベルの英語って何?
レジで英語なんて使わないんだからホテルとかのがいいでしょう。接客業て一言で言ったって客への対応を求められてるものが全然違う。+1
-6
-
298. 匿名 2022/04/04(月) 17:12:26
>>241
超一流のワタクシがこんな所で働ける訳ないでしょ!ってプライドで就職が出来ないだのなんだの文句言ってると思うと馬鹿かと思う。+27
-2
-
299. 匿名 2022/04/04(月) 17:23:20
>>278
答えられないからって暴言吐くとか終わってるわ+5
-2
-
300. 匿名 2022/04/04(月) 17:27:24
>>278
答えなよ+4
-1
-
301. 匿名 2022/04/04(月) 17:33:54
留学生に10万円支給…
と報道時に非正規の
独身を無視するなと
政府に苦情のメール入れた
+50
-1
-
302. 匿名 2022/04/04(月) 17:37:49
私は今 生きている+0
-0
-
303. 匿名 2022/04/04(月) 17:37:50
+1
-7
-
304. 匿名 2022/04/04(月) 17:38:56
アラサーだけど私のまわりは独身貫きたいって人はみんな正社員してるけどなぁ
独身貫きたい人なのに、たまにアルバイトしてるだけって書き込み見ると若い頃に人生設計考えてないの??って疑問に思う+11
-15
-
305. 匿名 2022/04/04(月) 17:40:50
普通に働いてきて年金も納めても、収入そのものが低かったらとてもじゃないけど年金だけでは生活できないですよ。
そうしたら子供を頼るか、生保を受けるかの二択です。
もちろんそれを見越して貯金がある人は別ですが。+5
-0
-
306. 匿名 2022/04/04(月) 17:55:52
>>291
そうだね、確かにその先に結婚ありきな道だね。
+4
-0
-
307. 匿名 2022/04/04(月) 18:00:01
>>194
横
元旦那さんがよっぽど高収入エリートサラリーマンだったとかじゃない限り年金分割したって雀の涙だよ。
そもそも年金って夫婦二人で暮らす前提の設計だから一人世帯×2をまかなえるほどの金額はそうそうもらえない。+71
-0
-
308. 匿名 2022/04/04(月) 18:05:01
>>44
日本レベルのまともな国って他にねぇんだよな。
他国ならこの貧困おばちゃんらは保証もなく立ちんぼ、住み込み家政婦、愛人、
アメリカならキャンピングカー生活者
今アメリカで中高年のキャンピングカー生活者激増で問題になってる+42
-4
-
309. 匿名 2022/04/04(月) 18:06:20
>>304
アラサーならそうだろうね
アラフィフ以上だと女に学はいらないからと進学率も低いし、いつか結婚して扶養される前提の人生設計が主流で社会的にもそういう役割を望まれてた
アラフォーは氷河期で女が大学出ても就職なかった
男性と変わらず働く前提で進学・就職してキャリアを積むのが主流になったのはアラサー以下だと思うし、昔はそういう時代だったんだからあまり責めてもしょうがないよ+32
-8
-
310. 匿名 2022/04/04(月) 18:07:10
>>251
私公務員だけど、独身局おーいぜ+8
-1
-
311. 匿名 2022/04/04(月) 18:07:35
>>130
ビジネスホテルですか?+0
-0
-
312. 匿名 2022/04/04(月) 18:10:18
>>260
今日休みで激安スーパーの特売日行ったら長蛇の列。高齢者7割。残りは主婦や若い人。
その後ダイソー行っても人多かった。
いかりスーパー(高級)はがらがら。+17
-0
-
313. 匿名 2022/04/04(月) 18:14:25
>>232
化粧品。口紅が全然売れなくて資生堂売上落ちたんだよね?+15
-0
-
314. 匿名 2022/04/04(月) 18:14:49
旅行会社+0
-0
-
315. 匿名 2022/04/04(月) 18:24:52
常に他人を馬鹿にする日本人だから分断も当然。
有事の際は国を売り飛ばす人が増えるだろうね。+5
-1
-
316. 匿名 2022/04/04(月) 18:26:42
>>299
なんでこの数字を見てウハウハに思うのかが謎。+2
-2
-
317. 匿名 2022/04/04(月) 18:27:36
>>1
つらいなら専業主婦になることもあり!!!
+1
-4
-
318. 匿名 2022/04/04(月) 18:28:41
>>127
私大卒で銀行員なんだけど、スーパーや清掃、保育や介護の人見てたら「人が良すぎる」って感じちゃう。割に合わない仕事を一生懸命してる。
私なら、生活保護受けちゃうな+7
-37
-
319. 匿名 2022/04/04(月) 18:30:36
>>27
えーでも中々おりないと聞くよ…。+5
-0
-
320. 匿名 2022/04/04(月) 18:31:30
>>137
土日休みじゃなくても良いけど、連休なしで立ち仕事や肉体労働の介護職、アラフォー以降は中々体力的に難しくない?+20
-2
-
321. 匿名 2022/04/04(月) 18:32:59
>>151
小さい会社って年間休日110位が多いんだよね。+8
-0
-
322. 匿名 2022/04/04(月) 18:34:42
>>10
正社員でも、未婚で親と同居や既婚で夫という大黒柱がいる前提の、安い給料設定されてる会社多いよね。
自立できる給料では到底ない。+65
-2
-
323. 匿名 2022/04/04(月) 18:40:03
>>269
何でって
田舎の主婦は金も自由も無いからねw
あるのは姑からのイビリと旦那からのDV+5
-8
-
324. 匿名 2022/04/04(月) 18:42:11
>>298
でもCAになるために大学も行ったんだろうしね。
別にスーパーのレジ打つために勉強したんじゃないし、CAできないからレジ打ちますより、CAできないから他に活かせる仕事探しますのが将来考えたらいいでしょ+6
-5
-
325. 匿名 2022/04/04(月) 18:50:51
>>44
でも周りの国に恵まれてる国なんて
なくね?+5
-1
-
326. 匿名 2022/04/04(月) 18:54:36
>>237
単身に厳しすぎる!
近所の県営団地は子持ちの専業主婦も入れるのに?+25
-2
-
327. 匿名 2022/04/04(月) 18:57:15
>>151
120日位の休み欲しい。+5
-1
-
328. 匿名 2022/04/04(月) 18:58:15
>>309
そのとおり
アラフィフですけど大学へ行きたいと親に言えば女の子なんだから短大いけと言われ説得して大学行ったものの途中で学費を払ってくれなくなり中退。女の子なんだからどうせ結婚するんたからと言われ大学を諦め、就職
就職先でもどうせ結婚するんだから教育するのほ無駄、仕事よりも婚活を進められ、結婚しようとしたけど帯びに長し襷に短し状態で結局独身
正社員一度辞めたら、非正規しかなくハロワなんかで、キャリアは?キャリアは?といわれ、ありのままを話したら、若い女性からへー
若いころフリーターみたいなことしてたんですね
って言われた
男女平等の女性も大学いって当たり前社会で結婚しても働くのが当たり前の時代の人とは違うよ
+47
-5
-
329. 匿名 2022/04/04(月) 18:59:49
>>12
オリンピックで観光客が税金落としてくれると思ったからだよ
想定外のコロナ+57
-2
-
330. 匿名 2022/04/04(月) 19:05:33
>>312
激安スーパーって家族総出でやって来る感じじゃない?
高齢者もご夫婦連れとかけっこういるし。
それに単価が違うから、売り上げとしてはどうなんでしょうね。
いかりも配達してくれなかった?
コロナみたいな状況だと富裕層は警戒して
お店に足を運ばないんじゃないかなあ。
百貨店もアパレルが売れないとかいうけど、ブランド品は軒並み
すごい値上がりしていても売れ行き好調らしいし、高級し好品は
行商利用などの層が支えているんでしょ。
この間、百貨店の画廊冷やかしていたら、数百万円の絵が
何枚も売約済みになっていた。となりを見たら、スーツ姿の
男性社員2名が1人の男性客につきっきりで説明していた。
ここの画廊ではよく見かける光景だけど、すごい上客なんだろう。
そんなことを思いながら、地階で半額のお惣菜を買って帰ったよ。+2
-1
-
331. 匿名 2022/04/04(月) 19:07:19
>>129
まあ、そう思っていたらいいよ。+5
-0
-
332. 匿名 2022/04/04(月) 19:17:54
>>328
失礼を承知で書き込みます。
私もあなたと同じ世代だけど、よく言えばおとなしい、
はっきり言わせてもらうと、周りのせいにしてませんか?
大学も親が払ってくれなくなったら(そもそも「くれなくなり」という
表現に違和感を覚える)奨学金借りたり、バイトして工面する方法もあったはず。
就職先が教育してくれなかったら、自分で勉強したり、資格とったりして、
転職するなりできたはず。
婚活だって、本当に結婚したかったら、帯に長しとかつべこべ言わずに
全身全霊で相手を仕留めに行くべき。
余談になるけど、すごく美人で有名女子大卒の従兄のお嫁さんも
プライドかなぐり捨てて従兄に逆プロポーズしていて感銘を受けた。
主体性がないと、どんなおぜん立てしてもらっても幸せはつかめない。
今からでも遅くないから、攻める人生にシフトチェンジしては。+15
-27
-
333. 匿名 2022/04/04(月) 19:31:53
>>12
全部8%に戻してほしいわ…そしたら、インボイス制度導入しなくていいのに…まじめんどくさい…+28
-0
-
334. 匿名 2022/04/04(月) 19:40:13
>>73
外人に生保配りまくるなら納税してきた日本人に渡してほしい+50
-2
-
335. 匿名 2022/04/04(月) 19:46:05
>>312
都心(関西)で便利な駅チカベッドタウンだからなのか、お一人の中年〜高齢者が徒歩やカートひいて来てる方が多かったです。高齢者はカートに積んで、中年はリュックに背負って、歩きで。+0
-0
-
336. 匿名 2022/04/04(月) 19:49:03
>>117
おめでとう👏+22
-0
-
337. 匿名 2022/04/04(月) 19:50:22
>>328
休学の制度とかなかったんですか?アルバイト頑張って一年お金貯めて粘るとかいう人はいなかったんですか?
正社員してる間に簿記とか何か資格取ったりしなかったんですか?
結婚もその人以外にはいなかったんですか?アラフィフ世代は男性も結婚願望高く人口も多いから誰かに紹介してもらったり色々出来そうなイメージがあります+7
-10
-
338. 匿名 2022/04/04(月) 19:54:06
>>193
貴女のボランティアは素晴らしい、素晴らしいんだけど日本はそういう優しい人の「無償の奉仕」を当てにしすぎる。+31
-1
-
339. 匿名 2022/04/04(月) 19:56:30
>>153
一般事務は食ってくの大変よ(一般事務員より)。+14
-0
-
340. 匿名 2022/04/04(月) 19:57:43
>>128
何でちゃんと正社員で働いてるのに、一人前の暮らし出来ない額しか貰えないんだろうね…+22
-0
-
341. 匿名 2022/04/04(月) 20:07:50
>>340
社長さんに言うしかない(もしかしたら本当に経営がカツカツなのかもしれないけど)
ある程度の企業は家賃補助や新幹線通勤代負担とか福利厚生しっかりしてて給料手取り20万超えるとか至れりつくせり
昔はメーデーとかストライキとか色々行動してた団体多かったけど、今はそんなん聞かなくなったね+7
-0
-
342. 匿名 2022/04/04(月) 20:14:25
独身だと、男性と全く同じ制度だから、男性みたいな勤務体系で過ごさないと食べていけないよ+5
-0
-
343. 匿名 2022/04/04(月) 20:15:56
男に選ばれないおばちゃんが悪い+5
-5
-
344. 匿名 2022/04/04(月) 20:20:12
>>13
巻き込まないで。あなた1人でやって。+5
-12
-
345. 匿名 2022/04/04(月) 20:21:16
>>125
マイナス多いけど、わりと正論だと思う+10
-0
-
346. 匿名 2022/04/04(月) 20:23:29
>>332
失礼を承知で書き込みします
何も知らない癖に書き込みされないほうがいいですよ
当時の奨学金と今の制度が全く違うこと知ってます?知らないですよね?あなたは今の奨学金制度で話をしてますよ
今なら親がお金出さなくて奨学金とバイトでいけますもの
就職先が教育してくれなかったら自分で勉強?
大丈夫ですか?その企業の仕事をする上での教育をどうやって自分でするんですか?
仮に盗聴機でもつけて男性社員が教育受けてるのを盗みぎきしたとしますよ?
それでどうするんですか?
女性はやらないでもいいと言われてる仕事にでしゃばっていけたでもいうんですか?
転職すればいい。なるほどね。その考えで私は転職したんですよ。ですがその当時はどこへいっても女性を教育するという会社はありませんでした
結婚までの腰掛け前提の採用なんだから
あなたの論理はマリーアントワネットご言ったと言われてる、パンがないのならケーキを食べればいいというのと同じ
何も物事の本質も知らず理解していない
もしかして男?
そういえば当時の男性は女性の賃金が安いのは能力がないから、男性は能力分もらっているだけ
男女差別なんかないって男性みんな言ってましたよ
自分たちが下駄履かせているのに気がついてないんですよ笑
+34
-11
-
347. 匿名 2022/04/04(月) 20:23:41
>>296
そのホテルとレストランも打撃を受けてて今いる従業員守るのに必死だったから…+5
-1
-
348. 匿名 2022/04/04(月) 20:25:14
>>24
今の時代の女性は、大学出て就職して、結婚出産しても定年まで働き続けるから、熟年離婚しようが生活に支障はなさそうだけど、アラフィフ以上で寿退社という言葉があった時代の女性は、熟年離婚したら女が苦労するだけのように思う。
+115
-2
-
349. 匿名 2022/04/04(月) 20:27:20
>>337
悪いけど大学いったことないですよね?
いったことある人ならそんなコメントできませんもん。資格は沢山もってますよ
それでも、女性は結婚までの腰掛け前提の就職だったの
ある年齢になれば肩叩きに会うような
そんなことも知らないで書き込みするのは
どうかと思う+9
-11
-
350. 匿名 2022/04/04(月) 20:31:33
話題にだけして
助けるわけでもなく。
氷河期もそうだ
どうすれば救えるかってならない
意味ないんだよな+7
-0
-
351. 匿名 2022/04/04(月) 20:31:56
>>157
うちの工場の現場、女性増えたよ。
クリーンルーム内の機械オペレーターだから、
力仕事でもなんでない。
人によるけど、男性より繊細に仕事してくれるから、
歩留まり良くなってる。
最近は、夜勤もどんとこいの人増えたから、
性別の垣根はない。+41
-0
-
352. 匿名 2022/04/04(月) 20:32:57
篠原涼子のハケンの品格っていうドラマが流行った頃?
おひとりさま、派遣OLみたいなブームがなかった?
就職できなかった人も大企業に派遣でなら働けて、給料も割とよかったから一人暮らしでもそこそこの暮らしはできた。
+14
-3
-
353. 匿名 2022/04/04(月) 20:33:13
>>24
シュミレーションしなかったのかな+19
-4
-
354. 匿名 2022/04/04(月) 20:33:46
>>149 その世代の女性は、男性に養ってもらうこと前提だったからね。気がついたら、時代がかわってたっていう、不幸。
+22
-0
-
355. 匿名 2022/04/04(月) 20:35:50
氷河期世代も政府が思う基準がいい加減。
そして全員か生活保護レベルでもない。
貧困とか嘘だと思ってる。+4
-6
-
356. 匿名 2022/04/04(月) 20:36:21
>>326
ファミリーだと、世帯月収◯円以下とか条件クリアしてたら、年齢制限はないのよね+8
-0
-
357. 匿名 2022/04/04(月) 20:37:30
>>332
あなたさ失礼にも程があるよ
あのレスの内容で私がどんな人生を送ったとか
わからないじゃん?
私の性格、価値観、学歴、資格、経歴、容姿のにひとつわからない癖に決めつけで書くのはどうよ
あなたの従姉の結婚なんか知らないよ
美人といったってネットだからなんとでも言えるしね。プライド捨てて逆プロポーズしたからなに?私には関係ない話なんだけど?
もし私が結婚結婚と思っていたのならプライド捨てて逆プロポーズしてたかもね笑+10
-13
-
358. 匿名 2022/04/04(月) 20:37:44
>>117
わー!!
おめでとうございます。
頑張って良かったですね~~。
40代前半ならまだ若いよ!いいことあるよ。
健康に気を付けて。+48
-0
-
359. 匿名 2022/04/04(月) 20:38:09
>>309
その世代だけど、計画性ある人は早めに結婚して家庭築いてるし、自立した人は自分で安定した仕事してる人が多いよ
結局、いつか結婚するだろーでフラフラ非正規してて年齢行ってから焦って間に合わなかった人が大半だと思う+6
-7
-
360. 匿名 2022/04/04(月) 20:43:14
>>318
大卒なのに馬鹿なんだね+25
-1
-
361. 匿名 2022/04/04(月) 20:43:26
氷河期世代は人によりだから、国から救済されないのは当然。今出来る事をやるしかないよ。+5
-1
-
362. 匿名 2022/04/04(月) 20:44:05
>>359
思うようにいかないのが人生じゃないの
氷河期だからってみんなが就職できなったわけではないというのと同じでしょ+6
-3
-
363. 匿名 2022/04/04(月) 20:45:49
>>346 そうそう!転職って、簡単に書く時点で何もわかっちゃいないですよね。新卒で入るのでさえものすごく難しいのに、転職なんて不可能な状況でしたよね。
+29
-8
-
364. 匿名 2022/04/04(月) 20:47:03
直ぐに結婚に結びつけるあたり高齢者の書き込みだなって思うわ。+6
-3
-
365. 匿名 2022/04/04(月) 20:49:43
>>360
だって汗水たらして手取り16万より
毎日だらだらして週1アルバイト行って生活保護14万+バイト代3万のが良くない?+8
-14
-
366. 匿名 2022/04/04(月) 20:49:52
>>357
カリカリして怖すぎ
さすがアラフィフ独身…って思っちゃった+9
-11
-
367. 匿名 2022/04/04(月) 20:53:43
>>71
その通りだよね。金払えない中小企業は潰れてもいい。あと国民も年収上げたいなら解雇規制緩めることを受け入れなきゃいけない+29
-1
-
368. 匿名 2022/04/04(月) 20:56:23
実家暮らしでお金入れてる人も三万程度で住む家があって食事が出る環境で結婚の有り難みも分からず低収入なのにダラダラ推しとかに注ぎ込んで親が弱ってきて焦り出すも時既に遅しパターン+7
-1
-
369. 匿名 2022/04/04(月) 20:57:10
>>134
え?
進学校に行ってたら皆普通に進学してるよ。
就職するのは工業商業高校とか進学校じゃない子達だよ、+6
-6
-
370. 匿名 2022/04/04(月) 20:58:11
>>9
最近厳しいらしい
今後もっと厳しくなると思う+27
-0
-
371. 匿名 2022/04/04(月) 21:00:10
>>363
男ならまだしも女の転職は難しかったとおもう
30才までに寿退社してくださいね!って会社の社長や上司が言うんだから
+17
-2
-
372. 匿名 2022/04/04(月) 21:00:55
>>347
当時はね。
今は人気の宿泊施設は普通に混んでるよ+7
-1
-
373. 匿名 2022/04/04(月) 21:02:00
そこまで世間の情勢分かってるなら本気で結婚相手見つければよかっただけでしょ+4
-1
-
374. 匿名 2022/04/04(月) 21:04:16
文章に世代が出てるね。句読点無しで一気にタラタラ書いたり、段落で改行したりさ。
氷河期世代は全員が無職じゃないから放置されてるんだろうに。+7
-0
-
375. 匿名 2022/04/04(月) 21:06:27
>>369
横だけど
私もあなたと同じことずっと思ってたけど最近その意味が理解できた
今は進学校は勿論だけど偏差値の低い高校からでも進学するものね
だから、昔は親の~で進学できなかったは奨学金もなく理解のある親がいるわけでもないので進学できなかったという意味だと思う
付け加えれば偏差値の低い高校だったけど大学に行きたかったが正解だと思う
+10
-0
-
376. 匿名 2022/04/04(月) 21:06:36
>>373
氷河期だった、時代が悪かったという割に同世代の男の収入には厳しいのが最大の矛盾+10
-0
-
377. 匿名 2022/04/04(月) 21:06:55
>>353
シュミレーションではなく、
シミュレーションね+5
-0
-
378. 匿名 2022/04/04(月) 21:07:20
>>15
この主張の意味が解らない+11
-2
-
379. 匿名 2022/04/04(月) 21:09:51
>>354
養ってもらうのが当たり前だと思ってたなら早めに婚活しとくべきだったのでは+4
-4
-
380. 匿名 2022/04/04(月) 21:11:49
>>354
本当にそのとおり
気がついたら時代変わっててえーと思うわ
女にワープロやパソコンの操作は無理って言われてたのにね笑
+3
-0
-
381. 匿名 2022/04/04(月) 21:12:14
>>309
進学率はその頃も今もほとんど変わらないよ。
今60代の人だって大学進学率40パーセント台、
専門学校と併せて半分超えてたくらいだから。
当時も今も進学校に行ってたら殆ど大学に行ってる。
違うのは女子は短大から4年制になっただけ。
それも凄い進学校だったら、昔の女子も4年制に行ってた。+10
-1
-
382. 匿名 2022/04/04(月) 21:16:06
>>379
男性に養ってもらうこと前提の社会だったというだけでレス書いた人がそれに納得していたかどうかは別+6
-0
-
383. 匿名 2022/04/04(月) 21:19:28
>>9
生活保護が簡単に受けれるのはコネがある人種のみで、一般人はまず通らないよ。芸能人の親とかさ。
親族がいるならまずそこを頼って!持ち家があるならそれを売ってその財産が無くなってから来て!だからね。
それが現実。+15
-13
-
384. 匿名 2022/04/04(月) 21:22:25
今回は中高年の話題だけど、岡村、忘れてないからな+7
-1
-
385. 匿名 2022/04/04(月) 21:22:44
>>381
アラフィフ世代だけど私たちのとき
大学進学率男女合わせて30%短大、専門学校が
20%、高卒が50%だったけど
今も高卒50%?+0
-0
-
386. 匿名 2022/04/04(月) 21:26:17
>>366
私もそう思った。
おおらかさって大事。反面教師。+6
-7
-
387. 匿名 2022/04/04(月) 21:27:50
>>382
養ってもらう事に納得してないなら、定年まで働けるように学歴やキャリア付けれるように動くべきだったのでは+2
-4
-
388. 匿名 2022/04/04(月) 21:28:06
もう経済的にアウトなんだからコロナで自粛はずっとこのまま無しにしないと
生活保護の人大量に増えるよ
+5
-0
-
389. 匿名 2022/04/04(月) 21:30:26
>>375
なる程、今はどんな低偏差値高校で学力がなくても
AO、各種推薦で進学出来るし、
又家が貧しくても奨学金で進学可能だから、
その意味で昔と違う、
昔は親の理解や財力如何で、進学したくても出来なかった、
という事でしょうか。
でも幾ら昔でも、
学力があったら地元国立には行けるでしょうにね。
(駅弁は競争率は低いし)
金銭的に厳しいなら現役に拘る事も無かったと思う。
現に高卒で就職してお金を貯めて進学した友人を知ってるし。+4
-5
-
390. 匿名 2022/04/04(月) 21:32:19
>>385
2020年度の大学進学率が54.4%に達し、過去最高らしい。
昔からそんなに変わらないんですよ。+3
-2
-
391. 匿名 2022/04/04(月) 21:33:34
>>265
で、氷河期だと、
支援団体経由で仕事紹介されてしまう。+0
-0
-
392. 匿名 2022/04/04(月) 21:34:33
>>385
貼り忘れました大学進学率、過去最高の54.4% 短大など合計で8割越え - 大学ジャーナルオンラインuniv-journal.jp2020年度の大学進学率が54.4%に達し、過去最高を記録したことが、文部科学省の学校基本調査(確定値)で分かった。対前年度比では0.7ポイント上昇している。 大学進学率、過去最高の54.4% 短大など合計で8割越え
+1
-1
-
393. 匿名 2022/04/04(月) 21:34:36
>>346
もう過ぎた話だから蒸し返すのもなんだけど、
当時から国公立大だと授業料免除(全額、半額)ありました。
授業料の推移を見ても物価スライド考慮しても今の方が割高。
それに難関大なら今みたいな少子化じゃないし、景気もまだよかったから
家庭教師とか塾講師も困らなかったし。
私は氷河期でそんないい大学ではないけれど
だったけれどそれでも家庭教師は2500円はもらえた。
東大の知り合いは東大生の学生生活を話すだけで
5000円もらえたって。
国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省www.mext.go.jp国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。現...
+3
-7
-
394. 匿名 2022/04/04(月) 21:36:22
>>23
それだと生保より貧しい生活になるよね
生保は医療費無料
病院行きほうだいで、長生きできるね+13
-0
-
395. 匿名 2022/04/04(月) 21:39:18
>>11
だから皆医者になっても自由診療の美容整形やりたがるんだよね。+3
-2
-
396. 匿名 2022/04/04(月) 21:39:44
>>389
そうですよね、学力さえあれば。
本当に能力があれば、大卒じゃなくても
その道で成功している人もたくさんいる。
学力も財力もないから辛いのよ。+17
-0
-
397. 匿名 2022/04/04(月) 21:40:38
>>304
時代が違い過ぎる
今とは全く違うから
お母さんに聞いてみて
+2
-1
-
398. 匿名 2022/04/04(月) 21:43:25
>>15
フェミ叩きにどう繋がるの?文章構成下手すぎない?どうしてそこでフェミが出てくるの?+9
-5
-
399. 匿名 2022/04/04(月) 21:44:52
>>324
いや、そういう話じゃないと思うw就職難で生活が苦しいのにいつまでもいつまでも選り好みして文句だけは言って働かない人に対しての意見でしょ。別にずっとその仕事をしなくても良い訳だし。+5
-0
-
400. 匿名 2022/04/04(月) 21:54:18
>>352
リーマンで打ち砕かれたイメージ+2
-0
-
401. 匿名 2022/04/04(月) 21:54:43
>>1
ナマポあるやん+0
-1
-
402. 匿名 2022/04/04(月) 21:55:37
みんなの話を見てたら、生活に困らないお金を一人で稼げている自分は凄く恵まれてる気がしてきた…残業多いとか、同僚に比べて頭悪くて辛いとか色々悩みはあるけどさ
受験後ぐらいから社会に出て死ぬまで、学歴や収入その他が似たような人間ばかり集まりがちになるから他の層の様子なんて分からないもんね+23
-0
-
403. 匿名 2022/04/04(月) 21:56:28
>>349
私は大卒です。家が震災で被害にあって休学してる子いましたよ
資格持ってても働けない時代があったんですね
私の母親は62ですが定年まで銀行勤めてたんでその感覚でいました+11
-2
-
404. 匿名 2022/04/04(月) 21:59:43
>>346
横。
そうなのかな。
私の母(60代)は、奨学金で大学卒業してたけど。学校の先生になりたかったんだって。
当時の金額でだから、毎月の返済はすごく少なくて、返すのは問題なかったって言ってたよ。+9
-6
-
405. 匿名 2022/04/04(月) 21:59:56
>>349
話し方怖すぎ
これじゃこれからも何も手に入らないよ
怖い初老女性は世間で一番不要よ
年取ったら優しく穏やかにおおらかに+13
-5
-
406. 匿名 2022/04/04(月) 22:00:01
>>349
なんで大卒が関係するの?
資格といってもピンキリだし。
それに、ある年齢になれば肩たたきに遭うことも知らないと
決めつけるのもどうかと思う。
女性全員が腰掛けというのは誤謬があるでしょう。
女性といっても、一般職だけじゃありません。
そこには公務員、研究職や機会均等法以降のいわゆる総合職
も含まれます。彼女たちの中には根性でキャリアを積んで出世した人も
少なくありません。学業の能力もさることながら努力する能力にも
長けていた彼女たちは本当にすごいと尊敬しています。
+5
-5
-
407. 匿名 2022/04/04(月) 22:01:00
>>404
だよね。国公立大卒で教師になったら奨学金免除って聞いたことある。+6
-2
-
408. 匿名 2022/04/04(月) 22:03:51
>>72
子供1人でまともに養育費取れたら余裕だけどね。+2
-0
-
409. 匿名 2022/04/04(月) 22:07:19
コロナで支店が閉まって解雇になったアラフォーだけど
正社員の仕事は全部落ちた。
1年以上仕事決まらなくてやっと仕事決まったけどバイト掛け持ちしないと生活できない。
休みないから正直身体きつい。
頑張って勉強して手に職つけてこなかった自分が悪いと実感してる。+16
-1
-
410. 匿名 2022/04/04(月) 22:07:59
>>349
今アラフィフって事は、結構景気上向いてきて団塊の世代一斉退職して人手不足すぎた2008年くらいの時に35くらいだったって事ですよね?
その時期なら資格とか持ってれば正社員採用されたと思いますよ
今更言っても仕方ないですが+3
-9
-
411. 匿名 2022/04/04(月) 22:08:22
ウクライナ難民への支援
日本への飛行機代タダ
日本での生活費支給
国民健康保険に即加入(保険料は?)
ウクライナ難民のお悩み無料電話相談解説(平日だけだでは不十分と難民からクレーム9
ウクライナ難民「空港にウクライナ語の通訳もいなかった!検討して欲しい」
「一人でも多くのウクライナ人を日本に連れて来て欲しい」
そして日本国籍日本人は貧困に苦しむ
+27
-3
-
412. 匿名 2022/04/04(月) 22:08:39
>>263
マジこれだわ+17
-0
-
413. 匿名 2022/04/04(月) 22:10:28
>>381
就職先が問題
長く働けるような時代じゃない
もちろん優秀な一部の人は違うけど
ごく普通の一般的な人はそんなに正社員でずっと雇ってくれるようなとこが難しい世の中だった
+4
-1
-
414. 匿名 2022/04/04(月) 22:11:08
ほんとに、働き口をちゃんと確保する政策を考えてあげてほしい。
高い給料じゃなくてもいいから、それなりに暮らせるくらいの。
じゃないと、生活苦の老人が増えて、支える世代がツラい。治安も悪くなる。
だから、若い世代のためにも、苦しい世代を支援する施策をとってほしい。+20
-0
-
415. 匿名 2022/04/04(月) 22:12:03
>>84
まぁ、なんで女性だけ?あんだけ男女平等って言ったのにって感じ+8
-2
-
416. 匿名 2022/04/04(月) 22:14:21
>>371
なんなら男だって転職難しかったくらい
+3
-0
-
417. 匿名 2022/04/04(月) 22:15:07
>>119
マツコみたいな意見+3
-0
-
418. 匿名 2022/04/04(月) 22:24:57
>>1
選り好みしなきゃ仕事はある+4
-2
-
419. 匿名 2022/04/04(月) 22:28:53
>>207
いや…見るからに主張の強い髪色とファッションセンスよ+7
-0
-
420. 匿名 2022/04/04(月) 22:30:02
>>263
たしか2019の参院選に安楽死党がでてたけど票けっこうはいってたような気がする
+8
-0
-
421. 匿名 2022/04/04(月) 22:31:50
>>188
なんだかんだみんな給料は上がってるんだよ
そのかわり割り振られる仕事の難易度もあがってくるけど
仕事の内容が変わらなければ給料も変わらないんだわ+5
-0
-
422. 匿名 2022/04/04(月) 22:33:56
好きだねえ貧乏ネタ
人の不幸は蜜の味って言うしね!
こんな貧乏いるんだー あはは+1
-2
-
423. 匿名 2022/04/04(月) 22:34:56
転職先でパワハラされメンタル病んで休業。
謝罪もなく、しれっと傷病手当の用紙が送られてきた+4
-0
-
424. 匿名 2022/04/04(月) 22:39:05
>>328
その時代背景でその親なら短大で資格とって働くのが正解だったかもね。
それか若い時にもっと必死に婚活して結婚したらよかったのに。
戦略ミスったね。+9
-4
-
425. 匿名 2022/04/04(月) 22:39:41
>>267
そりゃそうよ
安い方がいいに決まってる
独身おばさんもおばあさんも大量にいるからね+11
-0
-
426. 匿名 2022/04/04(月) 22:40:34
>>419
こりや+1
-0
-
427. 匿名 2022/04/04(月) 22:41:07
40代前後じゃなくてアラフィフもバブル弾けてあと3年早く産まれてばと思ってる
女子大生ブームにも女子高生ブームにも乗れなかったわ+4
-0
-
428. 匿名 2022/04/04(月) 22:41:30
>>123
意味不明
男女で結婚してる人の総数、全く一緒だよ+8
-2
-
429. 匿名 2022/04/04(月) 22:42:11
>>409
元々何の仕事してたの?休みなしはつらいね。独身なら上京したら仕事あるんじゃない?+1
-1
-
430. 匿名 2022/04/04(月) 22:44:00
>>428
一回も結婚したことのない人=未婚の数は男が多いよ+3
-2
-
431. 匿名 2022/04/04(月) 22:44:26
>>323
だからってコロナ禍で解雇される独身女性を妬む理由になる?
妬みの意味をはき違えてるのでは?+2
-0
-
432. 匿名 2022/04/04(月) 22:44:41
>>57
基本働いてないからしゃーない。+7
-0
-
433. 匿名 2022/04/04(月) 22:46:04
>>346
私あなたと同世代で地方の大学出て転職もしたけど、転職先は女性にも十分な社員教育をしてくれる会社だったよ?
受ける受けないは本人の選択だったけどね
どこへいってもありませんでしたは言い過ぎ+4
-7
-
434. 匿名 2022/04/04(月) 22:46:25
>>16
いや男も大概叩かれてるよ。日本人は日本人に優しくないんだよ。+19
-2
-
435. 匿名 2022/04/04(月) 22:47:10
>>402
自分もそれ
周りが恵まれているから相対的に下にいる気がするけど、自立できてる時点でそうそう悪くないのかも+6
-0
-
436. 匿名 2022/04/04(月) 22:48:31
>>256
やっぱ辞めない方がいいか。+0
-0
-
437. 匿名 2022/04/04(月) 22:49:17
>>346
当時も能力ある女性は教育受けれてたよ+6
-5
-
438. 匿名 2022/04/04(月) 22:51:38
>>410
資格もってない人に言われたくない
就職するのに大事なのって資格だけ?
資格があれば就職できるのであれば職に困る人はいないよ。それにあなたの指している時代は
男性でも正社員が厳しくなっていた時代だからね
何もしらないのに適当に書き込みしないほうが
いいよ
資格詐欺に狙われそう笑+0
-0
-
439. 匿名 2022/04/04(月) 22:52:11
>>12
法案を立案したのは民主党。法案を通したのも民主党。
自民党は、それでもギリギリまで持ちこたえてから導入した。
参院選前に、野党の印象よく自民党の印象悪くしたいんだな…としか思えないコメントだね。
昔を知らない若者を騙して、年寄りはもう忘れた頃だと思ってるの?
+11
-7
-
440. 匿名 2022/04/04(月) 22:52:26
>>402
私もそう思う。とっくに新卒の年齢じゃないのにコロナ禍の一年前に初めて公務員として就職した。
給料も環境もまあまあで基本潰れないし、めちゃくちゃ運が良かった。福祉関係の部署でクソ忙しくて嫌なことはなくはないけど耐えられるレベルではあるし。+8
-0
-
441. 匿名 2022/04/04(月) 22:53:08
>>106
病院に行けば金づるにされ、何らかの精神病つけられるよ、診断書持っていけば+10
-0
-
442. 匿名 2022/04/04(月) 22:53:40
>>323
旦那がクズで姑がいじめてきて、なのに田舎で仕事もなく自立も出来ない環境って詰んでるね。+3
-0
-
443. 匿名 2022/04/04(月) 22:54:51
>>296
PCの資格取りまくって公務員もいいぞ。
面接で接客業経験聞かれたわ。+6
-0
-
444. 匿名 2022/04/04(月) 22:55:29
>>349
私49だからたぶん同世代かな
女性は結婚までの腰掛け前提、多かったのは確かだから否定はしないけど断言するのは同意できない
持っている資格を結局生かせていない、会社選びを間違えた、それはあなたが選択してきた結果だということを踏まえて物事を考えた方がいいよ
恵まれなかったと言いたいのかもしれないけど、それを乗り越えている人もまた少なくないし、今それを言ったところで仕方ない+8
-0
-
445. 匿名 2022/04/04(月) 22:55:45
>>117
家があるのはいいことだ。+12
-0
-
446. 匿名 2022/04/04(月) 22:56:32
>>127
そう。だから林修の例の画像は全く賛同できない。+1
-0
-
447. 匿名 2022/04/04(月) 22:57:41
>>404
やはりあなたは大学いってなかったんだね
進学校でもなく大学受験すらしてない人が当時の
ことを理解するのは不可能だと思うよ
あなたのお婆ちゃん使った理屈って
高卒だと今はなかなか就職がないとかいっている人に、いや、私の甥は高卒できた!ってあってるようなもんだよ。
一般的な話するのにレアケースもってこられてもね
何も知らないみたいだ仕方ないけどさ
+1
-2
-
448. 匿名 2022/04/04(月) 22:58:27
>>438
私は大卒で国家資格持ってますよ+0
-1
-
449. 匿名 2022/04/04(月) 22:59:45
>>357
イライラしない
しょせんネットでのやり取りだよ
大事なのは現実世界での生活でありあなた自身の心身の健康
ちょっと休みなよ+5
-2
-
450. 匿名 2022/04/04(月) 23:00:14
>>405
世の中のこと何も知らなすぎ
それじゃ何いっても説得力ないよ
少なくともあなたよりは持ってると思うよ
人を見くびる人は何も手に入らないよ+1
-3
-
451. 匿名 2022/04/04(月) 23:01:23
>>398
横だけど、フェミの方々が女性固有の職種について、廃業の方向へ持っていったものが結構あるし、そういう職を失った人達のことを言ってるんじゃない?
+7
-4
-
452. 匿名 2022/04/04(月) 23:01:32
>>346
>>就職先が教育してくれなかったら自分で勉強?
>>大丈夫ですか?その企業の仕事をする上での教育をどうやって自分でするんですか?
よこ
転職向けの勉強に現職のローカルなノウハウが必要なわけないじゃん。。。
あまりにあきれてついツッコんじゃったわ
少し落ち着いた方がいいんじゃない+10
-2
-
453. 匿名 2022/04/04(月) 23:03:19
>>390
全然違うじゃない?+1
-1
-
454. 匿名 2022/04/04(月) 23:04:55
>>447
よこですけど、もう年齢も年齢ですし過去の達成出来なかった学歴や仕事や恋愛の事を考えてても意味ないと思います
パート掛け持ちして、猫とか飼ったり一人旅したり、これからの将来の楽しそうと思う事を探していくのが良いんじゃないでしょうか+13
-2
-
455. 匿名 2022/04/04(月) 23:06:48
正社員で外資にいたけどつい先週突然人員整理といって解雇されました
コロナで一旦コロナ解雇されて他社に就職したところを呼び戻されて復職したのに
復職して勤務して、年下の新しい人5,6人採用して、半年経ったら首切られた
人員足りない時だけ正社員として呼び戻されても・・・
+16
-0
-
456. 匿名 2022/04/04(月) 23:07:35
>>393
本当にずれてるよね
国立大にいける高校生なんて全国で一握り、更に奨学金を受けれるレベルとなれば更に厳しくなる
それって女性が医大で差別受けたといっているのに、それなら国立大にいけばいいって言ってるのと同じじゃん
国立大医学部なんてどこも超難関だよ
それを引き合いに持ってくるのはおかしいじゃん+10
-2
-
457. 匿名 2022/04/04(月) 23:08:01
>>123
わたしは氷河期独身女だよ!結婚に逃げる前に男に逃げられるw
ってか、まぁ今はその人たちと結婚しなくてよかったって思ってるけど。
しかしこれからどうなることやら。+28
-0
-
458. 匿名 2022/04/04(月) 23:08:29
>>33
生保って簡単に言うけど生保なんて受けたら子供は将来まともな家なら縁談断れるよ。+18
-1
-
459. 匿名 2022/04/04(月) 23:08:36
>>429
横から
東京は仕事はあるけど家賃が鬼畜…地方で5万で住めた部屋が、東京だと10万出しても住めない
シェアハウスは5万で住めるけど色々と、犠牲にはなる+8
-0
-
460. 匿名 2022/04/04(月) 23:09:14
>>455
それはひどいな、潰れちゃえって思っちゃうよね+14
-0
-
461. 匿名 2022/04/04(月) 23:09:32
>>454
それならあなたは今から中学の勉強からやり直して進学校にいって大学受験したらどうでしょう
もう時間たってるから気にしても仕方ないですよ
+1
-3
-
462. 匿名 2022/04/04(月) 23:10:33
>>455
外資だと正社員でもそんな一方的に解雇できるもんなの?怖い+12
-0
-
463. 匿名 2022/04/04(月) 23:10:33
>>425
氷河期独身休職中です。子供大好きでしたが、非正規で不安定な環境のため、子供は諦めました。自分1人の生活もままならない。収入は11万で今月は医療費が3万越えました。切実に市営か県営に入れて欲しいと願っています。
+26
-0
-
464. 匿名 2022/04/04(月) 23:10:38
>>127
プラス連打したい+8
-0
-
465. 匿名 2022/04/04(月) 23:10:51
>>461
私は大卒で国家資格持っててその業種で働いてますってさっきから書いてますよ+1
-2
-
466. 匿名 2022/04/04(月) 23:12:25
>>406
大学受験したことのある人とない人は全く話が噛み合わないと思うし学歴と知識は比例してるもんね
話が合わないというのは仕方ないでしょ+3
-0
-
467. 匿名 2022/04/04(月) 23:13:38
>>414
介護職嫌なんでしょwごみ収集車とか人手不足の職場はたくさんあるよ。+1
-0
-
468. 匿名 2022/04/04(月) 23:14:41
>>465
あれ?横なのにさっきから~言ってますって何?
+1
-1
-
469. 匿名 2022/04/04(月) 23:15:10
>>462
外資はよくある
でも今回パワハラ含みで、仕事抱え込んで回してもらえずその人は1月に昇給昇格
その人の下にいたのだけど、仕事ロクに教えてもらえず質問しても返信なし・無視で、見よう見まねでやって間違えてると上司CCに入れてまた間違ってると責め立ててくるし、承認依頼しても無視されて仕事が遅延、その人が見落としただけなのに承認取ってやったことも間違えてる扱い
教えられてないことを教えられてないと言ったらブチ切れ、からのその1週間後の解雇
+9
-0
-
470. 匿名 2022/04/04(月) 23:15:10
>>10
子供の成長と共にご自身も
昇進もするだろうから
今より年収も上がるでしょ?
それを教育費に回せないの?+1
-5
-
471. 匿名 2022/04/04(月) 23:17:13
>>469
うちも外資だけど急な解雇はないなぁ
雇用保険すぐもらって次探すしかないね。きっと優秀だろうからすぐみつかるよ。+8
-0
-
472. 匿名 2022/04/04(月) 23:17:44
>>424
あなたは大学ぐらい出てたらよかったね
今更いっても遅いけど+1
-0
-
473. 匿名 2022/04/04(月) 23:19:05
>>468
横入りしたのは私ですが、その前の続いているコメントは違う方とのやりとりですよ
とりあえず怒りをしずめて落ち着いたらどうですか?
さっきからカッカしすぎてておかしいですよ+6
-0
-
474. 匿名 2022/04/04(月) 23:19:57
>>226
ウハウハなのは大手より元々客も少なかった飲食店だよね+13
-0
-
475. 匿名 2022/04/04(月) 23:21:49
>>437
そんなことはありません。地元の進学校へ進んで就職した人知ってます。
経済的問題で商業高校を選択する人たちも多かったてわすよ。+1
-2
-
476. 匿名 2022/04/04(月) 23:21:57
>>469
マジか…外資に夢見てたから、シビアな現実を聞けて良かった。辛い話をしてくれて、ありがとう。
強く逞しく立ち回れないと生き残れないんだな…残業まみれ非効率非合理でイライラするけど、手厚く教えてもらえる日本企業が私には分相応なのかも+8
-0
-
477. 匿名 2022/04/04(月) 23:22:31
>>263
私も賛成
安楽死の制度があれば
いつかは安楽死があるって
言い方おかしいかもしれないけど
前向きに生きれる気がする
そして安楽死した人の臓器を
病気で生きたい人などに
使えばいい
あと検体とかね+26
-2
-
478. 匿名 2022/04/04(月) 23:22:38
>>459
その分給料高いからなー
職種によるとは思うけど、車なしで大丈夫だし。+1
-0
-
479. 匿名 2022/04/04(月) 23:23:31
>>471
ありがとう
頑張る
優しい言葉かけてくれてうれしかった
解雇されたのつい先週でくじけそうになってた+9
-0
-
480. 匿名 2022/04/04(月) 23:24:36
>>389
補足すれば今はFランがあるので、本当に誰でも
だにいける。
だけど昔の大学はFランといえど誰でもは無理で
学力的に行きたいけど行けなかった人もいた
だけど、今、親の~大学行けなかったという人は殆どが偏差値低い高校なのに自分がお金さえあれば行けた設定になっているのが謎
+10
-1
-
481. 匿名 2022/04/04(月) 23:24:57
おばちゃん大変だったね。実家も下層で男ウケするような容姿でもなく周りに好かれるような人柄もない。私も同じだから世の中を恨みたくなる気持ち分かるわ。ガルには沢山お仲間いるからね。+5
-2
-
482. 匿名 2022/04/04(月) 23:25:34
>>467
国家資格国家資格って言う人って看護師保健師助産師が多いですよね。
自動車運転免許も国家資格ですよ。
+0
-2
-
483. 匿名 2022/04/04(月) 23:26:12
>>477
安楽死なんてなくても楽に死ねる方法なんていくらでもあるから死にたきゃ自殺すればいいよ。+4
-8
-
484. 匿名 2022/04/04(月) 23:26:28
40代半ばで氷河期だし大学中退で学歴もないのにプラプラしてる内に成り行きでSEなってて手取りで月40くらいは稼げるよーになったけど、生きてく気力ないから早く死にたい。
これから世の中どんどんひどくなるし、みんなくだらない事で争ってるしで嫌になる。
生きてはいけるけど、頑張ってまで生きたくない。+2
-2
-
485. 匿名 2022/04/04(月) 23:26:59
>>475
それってレアケースじゃん
一般的な話をしているときにそんな話しだしたら
喧嘩になるだけだよ
それに学力が高いのに商業とか私は知らないけどあるとすれば超レアだよね+4
-1
-
486. 匿名 2022/04/04(月) 23:27:14
>>472
あなたと違って賢い選択してきたので、大卒でやりがいのある仕事をして、都内で旦那と大学生2人と安定した生活を送っています。
時代のせいにするあなたを見てると同世代として恥ずかしくなる。+7
-7
-
487. 匿名 2022/04/04(月) 23:27:42
>>319
日本人にはなかなか下りないのに
外国人にはほいほい出すっておかしいよね?
+11
-2
-
488. 匿名 2022/04/04(月) 23:28:48
>>363
氷河期世代です。やっと内定出たのがIT業界の技術営業職。
新卒でキャリア積んで、ランク上に転職していく同業の女性は社内外とも多かったよ。同世代は内定切りも含めて、心残りの多い就活経験者が大半だったので、多くが同じ方法でステップアップしてたな。+1
-1
-
489. 匿名 2022/04/04(月) 23:31:07
さっきから、大学受験したのに卒業出来なかった人が勝手に周りは大卒ではない前提で意味不明なマウンティングしてるのなに?
誰かかわいそうねーって同情してあげて。
ひとりで寂しい人なんだよ。+4
-2
-
490. 匿名 2022/04/04(月) 23:31:11
>>484
無理して生きることないよ。私は世の中のいのちを大切にみたいな説教じみた風潮が大嫌い。例え自殺だろうが個人の選択は尊重されるべきと思う。+5
-2
-
491. 匿名 2022/04/04(月) 23:31:48
>>433
稀な話をされても仕方ないじゃん
例えば痴漢されれば女性は怖いよねという話しているのに
いや、私の友人は何人か痴漢にあった自慢をしたりしてたから全ての女性が怖がっているわけじゃない!というのと同じ
屁理屈だよ+8
-0
-
492. 匿名 2022/04/04(月) 23:31:57
>>338
自分がすばらしいとは思ってないんだけどボランティアを通して得ることはすばらしいと思ってる
だからみんなが経験する機会を作った方がいいと思うんだよね
今みたいに有志の人に任せるんじゃなくて
年に1日くらいどんな人でも時間作れるんだし
ただ大人の意識改革はもう間に合わないと思うから小学生くらいからやらせたらいいよ
そしたら人の時間やスキルを無償で借りる意味がよく分かると思う+6
-4
-
493. 匿名 2022/04/04(月) 23:32:21
昔は男に養ってもらってたから70代まで生きれただけ
女一人で生きさせられてたらほとんどの人はとっくに餓死してる
今は男も貧乏で妻子なんて養えない
30代40代女性の貧困による自殺が増え
若い世代は自殺して子供産む余裕もないから少子化加速で今の日本で子供なんてほぼ居ない
若い世代はどんどん居なくなり老人は長生きできる環境で生きてきたから老人だけ人口がめちゃくちゃ多い
実際自殺や病気で子供が30代40代で親より先に死ぬパターンが増えてる
子供の世代のほうが過酷すぎて長生きできない
老人だけが長生きしてる
+6
-2
-
494. 匿名 2022/04/04(月) 23:34:47
>>490
自殺は面倒だからする気がないんだよー。
と思うと生きなきゃで気が遠くなる。全てに飽き飽きしているし。スッといなくなりたい…+3
-0
-
495. 匿名 2022/04/04(月) 23:35:47
>>489
残念でした
現役ではいけなかったけど社会人になってから
夜間大学卒業しましたよ
大学受験すらしたことがない人とは話が合わないって当たり前のことを言っているだけなのになぜマウントになるの?
いるよね
大卒ですとか大学いってましたと言っただけで
自慢している!高卒の何が悪いとか言う人
疲れる+3
-1
-
496. 匿名 2022/04/04(月) 23:38:25
>>495
夜間w普通の大卒にお仲間扱いされてます?+4
-2
-
497. 匿名 2022/04/04(月) 23:38:30
>>486
そんな賢い選択をして万事順調の人がこんな時間にがるちゃんで必死に書き込み?笑
そんな幸せな人はわざわざこんなトピ来てしつこく書き込みしないよ
誰がそんな話信じるの?
恥ずかしくない?+2
-3
-
498. 匿名 2022/04/04(月) 23:38:48
>>338
同意
ボランティア精神が素晴らしいのは個人の資質や心映えであって
日本のように行政や企業が無償での奉仕を強要して雇用創出を怠けるのが間違いなんだよなあ+11
-0
-
499. 匿名 2022/04/04(月) 23:39:16
>>493
すんごい極端だねw
そもそも若い世代の人口が少ないから子供も少なくなる一方なんですけど。決してたくさんいる若い世代がこぞって自殺してるから人口減なわけではないw+2
-0
-
500. 匿名 2022/04/04(月) 23:40:15
「女の人は低賃金の非正規が多い」
でも、これって男尊女卑が原因ではなく、
女の人が初めから男と同じように負担や責任の多い正社員を避けて楽チンな非正規に逃げてきた結果の人も多いからなあ。
「いつか結婚して男に養って貰うんだからそれまでの仕事は自分の小遣い稼ぎ」感覚でいた挙句、予定通り養ってくれる男が現れず、結果的に高齢独身の低賃金非正規になってしまった。+8
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
単身で暮らす中高年女性の貧困が深刻化している。長期化する新型コロナウイルス禍の下、女性の従業員が多い飲食・宿泊業での解雇や雇い止め、休業が相次ぎ、困窮に追い打ちをかけている。