-
1. 匿名 2015/06/13(土) 16:19:13
辞めた理由はある保護者の暴言だとしたため、保護者への批判が高まって、ネットでは「モンスター・ペアレンツ」ともいわれた。
しかし、当の保護者は「とくダネ!」の取材に「怒ったことは事実だが」と実情を話した。6歳の息子は低血糖を起こす難病で、決められた時間に鼻の管から水分・栄養を補給しないといけないのだが、時間が守られない。15分の遅れでも命に関わるから激しいやりとりもあったという。
「それを暴言といわれてもね」
ケアの要求が母親の思い込みなのか、医学的に正しいことなのかはわからないが、母親は「死んでもいいと思ってるんじゃないですか、うちの子のことを」と話す。ここまで言うようだと、もう折り合いはつきそうにない。
(前トピ)
看護師6人一斉辞職 鳥取の養護学校 生徒10人通学できずgirlschannel.net看護師6人一斉辞職 鳥取の養護学校 生徒10人通学できず 同校では、全児童・生徒約70人のうち約30人に、たんの吸引や経管栄養法などのケアが必要。保護者からは、吸引時間の遅れや点滴の位置などに関し批判の声が寄せられていたという。 看護師6人一斉辞職...
+25
-956
-
2. 匿名 2015/06/13(土) 16:21:37
はい、モンペ確定しました。+3472
-80
-
3. 匿名 2015/06/13(土) 16:21:42
平行線だね…泥仕合+1086
-32
-
4. 匿名 2015/06/13(土) 16:22:00
結局このバカ親は何も分かっていない。+2707
-52
-
5. 匿名 2015/06/13(土) 16:22:36
「死んでもいいと思ってるんじゃないですか、うちの子のことを」
常識人なら、いくら頭に来てもこんな事、人に言わない。+3606
-48
-
6. 匿名 2015/06/13(土) 16:22:41
学校じゃなくて病院へ入れるべきでは+4336
-37
-
7. 匿名 2015/06/13(土) 16:22:47
「それを暴言といわれてもね」
「死んでもいいと思ってるんじゃないですか、うちの子のことを」
この言い方だけでもこの人は暴言吐く感じの人なんだなと推測できる+4073
-27
-
8. 匿名 2015/06/13(土) 16:23:19
実際の現状とやりとりを見てみないと分からないね。
+801
-228
-
9. 匿名 2015/06/13(土) 16:23:43
この親の子はどう思ってるんだろう。
子どもの気持ちが置き去りにされている気がする…+1297
-30
-
10. 匿名 2015/06/13(土) 16:24:13
とくダネ!見てたけど、すごーくこわそうなきつそうな方でしたね、この保護者の方。顔は出てなかったけど。
言ってることは正論なんだろうけど、これじゃ揉めるわ、と思いました。+2339
-32
-
11. 匿名 2015/06/13(土) 16:24:14
ピラピラしたレース仕立てのスカートが気になって気になって...+1381
-17
-
12. 匿名 2015/06/13(土) 16:24:20
でも、この特定の保護者が文句言った看護師じゃない人までもいっきにやめるって、学校の対応にも問題あったよ、絶対に。+2267
-24
-
13. 匿名 2015/06/13(土) 16:24:21
命に関わる難病なら学校に入れてる場合じゃ..+3284
-44
-
14. 匿名 2015/06/13(土) 16:24:45
はい!良いです!+318
-146
-
15. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:10
我が子だから心配になるのはわかるけどさ、少し遅れたら命にかかわるのなら病院に入院するか自分で自宅で面倒みたらと思ってしまう。
辞めた看護師6人ともがその子が死んでもいいと思ってたはずがない
+3729
-35
-
16. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:22
まあでも、その何十分かの差で生死に関係して、そこを遅れられたら怒るのは分かるよ。
ただ現状を見ないと、どうだったのか分からないね。+762
-230
-
17. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:26
結局、水掛け論
子供が可哀想+545
-45
-
18. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:35
鼻息荒くこのセリフを言ったんだろうと思われる感じ
+1053
-15
-
19. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:40
学校なの?
授業中に、看護師が医療行為しながら生徒が黒板みて勉強してるの?+1481
-43
-
20. 匿名 2015/06/13(土) 16:25:52
モンペは自分がモンペとは自覚してないという法則+1774
-18
-
21. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:04
これってこの間まで母親が一方的に悪いって意見が多かったよね
母親が言ってることが正しければメディア操作って怖いと思ったわ
やっぱりどんな時でも両者の意見を聞いてみないとわからないんだね
ただこれに関してはもともと少ない人数で看護させたのが間違いだと思うけど…+175
-642
-
22. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:25
とくダネで、「唇の色が悪くなって「あ〜血糖下がったわ」と思った。」と言ってたけど、看護師がするのを見てないで、自分ですればいいと思った。
この親子が四月に入学しなければ、看護師は辞める事なかったろうな。他のお子さんがかわいそう。+2796
-31
-
23. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:40
実際にモンペかどうかは分からないけど、報道がやたら看護師が辞めた原因を保護者からのクレームを強調してるのも気になる
世論の非難の矛先が行政に向かないように、情報操作されてるのかな〜とも勘ぐってしまう+144
-580
-
24. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:40
これリアルタイムで見てた。この親は言い過ぎたのかもしれないけど、実際自分の子供がしっかりとケアされてなくて、それが命に関わるとしたら、そこまで言ってしまうのも仕方ないのかも…と思っちゃった。
看護師も時間守ったり、しっかりとした処置をしていれば済んだわけでしょ?
母親を一言でモンペと言い切るのはちょっと違う気がするな。+219
-1087
-
25. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:46
自分の子供の事24時間監視しとけ。
お前の子なんだから責任は自分でとれ!+2500
-126
-
26. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:10
そんな厳密なケアが必要なら金払って専任の人をつけたら?
それか自分で全部やりなよ。
他の子もいるのにどんだけ自分の子最優先してほしいの?このモンペは+2795
-38
-
27. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:13
たった15分、水分や栄養を補給しなければ命に関わるならば、私なら人に預けたりしない。
人間にはミスもあるのだから、そんな状態の子供を他人に任せる事が恐ろしくないのかしら。+3335
-42
-
28. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:13
たしかに私の父も入院してた時に看護師の方が点滴が終わる頃にまた来ますね。とか言っておきながら来たのは30分後…。
10分経っても来なかったのでナースステーションに言ったけど、それでも来なかった。+87
-656
-
29. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:20
求人あっても働きたくないですね。
どうなるんでしょうか、70名の子達…+1141
-13
-
30. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:26
何より校長がワンマンぽい顔だった+574
-35
-
31. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:27
そんなに看護士の事を信用出来ないなら養護学校に通わせるのは無理でしょ。
自宅で自分で納得の行くように自分の子供を見るしかない。
+1899
-27
-
32. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:35
15分の遅れも許されないような病状なら、なぜ病院にいれないの?それこそ虐待じゃん。
やっぱりモンペとしか思えない。+2310
-31
-
33. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:42
20
私は至極当たり前の主張をしているだけです!キリッ
みたいな感じが確かに多い+1062
-11
-
34. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:42
そんな重病なら学校行ってる場合じゃないでしょう+1444
-28
-
35. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:50
この親 10時に見た時は〜
12時に見た時は〜って
なんでそんなに貼り付いて見てるの?
モンペ以外の何物でもない+2146
-25
-
36. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:57
みんな辞めるって相当だよね。+1316
-9
-
37. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:04
病気だけどケアしてれば入院しないで学校通えるんでしょ?
それなのに学校来るなって意見はおかしいと思う、、、
今回の件と、子供が学問を受ける権利はまた別じゃないかな。+154
-511
-
38. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:21
そういう状況の子を学校に通わせて良いの?+1203
-37
-
39. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:38
(ナレーション)あるとき、大事な注入作業が遅れているのを目にした。
(母親)息子が青い顔になりだして「あっ血糖が下がりだした」って見てたんですけど、12時に注入が開始されてなくて、もたついてたんですよね。看護師が。結局その時に12時8分まで時間がかかっちゃって、その間の血糖が下がった時間が15分ぐらいの感覚があるんです。その15分というのが命取りになるんですね。
10時は「時間が遅れているよ」とは言いました。
Qそうしたら?
(母親)無視です。だって何も言わないんですもん。保護者が言うことに対して看護師が何も言わないんですよ。
Qなぜ看護師の処置が遅れた?
(母親)手が遅いからじゃないんですか。結局遅れるのをやってもらったら困りますよと言っているにもかかわらず時間を超えるし、それで暴言だって言われたらちょっと、うちもね。
(ナレーション)厳しい言い方はしたが、威圧的な言葉は使っていないという。とくだね 鳥取県立養護学校のモンスターペアレントにインタビュー: 内部変化semireal.cocolog-nifty.comとくだね 鳥取県立養護学校のモンスターペアレントにインタビュー: 内部変化内部変化楽しい無職生活« 中学娘 数学成績向上委員会立ち上げ |トップページ| 中学娘の数学 プリント作戦 »とくだね 鳥取県立養護学校のモンスターペアレントにインタビュ...
+31
-773
-
40. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:47
15分遅れただけで低血糖を起こすって、それはさすがに大げさでは?
そんなに厳密に管理が必要だけど学校通わせたいと言うなら、それは親御さんがそのケアを担うか、専属看護師を親御さんが雇うべきでは。
施設看護師が看なきゃいけない子どもはその子だけじゃないし、付きっきりは無理でしょ。
私も看護師だけど、自分の立場でもそこまで要求されて文句言われるなら辞めるわ。
もっと楽に気持ちよく働ける場はあるし、こっちも人間なのでモンペの相手はごめんだわ。+2369
-26
-
41. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:02
この母の子供は、糖尿系の病気で決まった時間に水分や糖を注入しないと命に関わるらしいね。腎臓病の特定疾患。15分遅れただけでもだめらしい。それを8分過ぎた事を叱ったのだてとか。
でも、1度や2度の話ではないから怒りが爆発したんだって…。+83
-608
-
42. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:07
これは…難しい問題。自分の大事な息子が命に関わる難病…私だったら他人には預けない。お互いにどこまで責任を果たせば良いのか…看護師ばかりを責めることは出来ないと思う。+1098
-36
-
43. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:11
面倒見てもらってる立場だってこと
忘れるなよ?+1533
-61
-
44. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:15
だって一時間に一回、ジュースとかなんとか液とかを鼻から注入でしょ?しかも数分遅れただけで、「血糖が…」って…
病院入れろよ!自宅でみろよ!+1967
-33
-
45. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:46
そんな綿密にやらなきゃいけないのに養護学校にまるなげするのってどうなの?
ちゃんとした病院に入れるか自分が面倒見ればいいのに+1495
-24
-
46. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:00
じゃぁ自分が免許とってやればえんじゃないの?
一人だけ担当でみてるわけじゃないんだから、完璧に時間なんて守れないよ。
死んでもいいとか誰もおもってないよ。+1481
-22
-
47. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:01
感謝とかないんだね
+1351
-16
-
48. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:36
死んでも良いと思ってる人が看護師の仕事すると思うの?本気で思ってる?この親大丈夫?+1595
-16
-
49. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:45
看護師だって少ないマンパワーで強い緊張状態に晒されながらの毎日で精一杯頑張っていただろうに、もっと言い方があるだろうが。
この暴言がきっかけで看護師が精神バランス崩したなら、即訴えていいレベルだろう。
患者さんの為耐えに耐えた結果のこの看護師達の行動に、更に追い討ちかけてこの台詞。
障害者の子を持つ親の言葉とはいえ到底思えない。+1263
-21
-
50. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:56
この問題はモンペだけのせいというより看護師の勤務体制とかもケアできなかった学校側にも責任はあると思う+790
-31
-
51. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:08
症状を聞く限り病院にいた方がいいと思った+513
-8
-
52. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:11
15分遅れると死んでしまうレベルなら病院だと思うのだが。
ここまで言うなら看護師さん達だって職業選択の自由や人権を守らなきゃならないんじゃない?+749
-9
-
53. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:23
やってもらって当り前って言うのが態度に出てるね+711
-7
-
54. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:52
看護婦さんは一生懸命にやってたと思うけど+533
-12
-
55. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:04
他の保護者は大迷惑だろうね+555
-5
-
56. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:10
じゃあ看護師という職業を選ぶ子供を止めろ。
扱う内容が人間の生死に関わるのに、子供が苦しそう?
ふざけんなと思う。+11
-277
-
57. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:41
昨日TVでこの保護者のインタビュー見たけど…
まさに話し方や考え方はモンスターペアレンツだったよ。
着ているもので判断しちゃいけないけど黒地に白のフリルなワンピースかスカート履いててさ。
なんか色々 想像できたもん。+715
-10
-
58. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:41
すみません
1の記事、マイナス付けたい気持ちは勿論分かるんだけど、文字化小さくなって読みづらいからプラスつけて大きくしてほしい…(´・ω・`)+19
-153
-
59. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:44
親がこんな親じゃやめて当然だわ。
看護師たちも必死に仕事してたのに同情しかない。+537
-8
-
60. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:50
幼い子のことを誰もそんな風に思わないだろうけど、
親のモンペBBAは(アイツいなくなればいいのに)って思われていたかもね+397
-7
-
61. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:14
この保護者のせいで、看護士さんたちが辞められて一番の被害者は 他の生徒さんたちとその保護者たちでしょう。+697
-5
-
62. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:28
そんな時間を争うような状況の子どもを預けるのってどうなんだろうか…+457
-5
-
63. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:42
この人顔も知らない性格も知らないけど、テレビ見ただけだと物凄く意地悪そうな感じに聞こえました。
なんかイライラっとする感じ。
看護師が一斉に辞めるって異常事態なのに、なんにも思わないのだろうか。
この人しか出てないって事は、やはりこの人が問題のある親?て事かな…それなら、周りは、いい迷惑ですね。
+621
-5
-
64. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:55
そんな偉そうに言うなら自分で見ろよ!
命にかかわると思うなら預けるな!+495
-8
-
65. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:06
自宅では、誰が処置をしてるわけ?お母さんだよね。
学校で目の前でお母さんみていたなら、常に付き添いしながら学校きてる子供なんでしょ?
我が子が体調異変起こしてたら、怒る前に自分でやるよね普通。+710
-4
-
66. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:20
「手が遅いんじゃないですか?もたもたしてた」
とも言ってたなコイツ。
看護師たりてないって言ってるし、その子供より重篤な子供がいたかもしれない。
なのに子供についてて文句ばっかりってモンペでしかない。
看護師にいうより、上の人に文句つけて看護師増やせっていうなら間違ってないけど、自分の息子のお世話してもらってて命握られてる看護師に文句つけるとか正気の沙汰じゃない。
普通の感覚なら大切な息子のために人間関係良くしとくところ+872
-5
-
67. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:28
やってもらって、見てもらって当たり前で文句があるなら自分で見ろ!お前の子だけを見てる訳じゃないんだよ!
保育士だけど、この看護師さんには同情する。
経営にも、問題あったとは思うけど。+688
-11
-
68. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:30
病院に入れるか自分ちで見てればいいじゃん。バカじゃねーの。+474
-13
-
69. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:06
自分で面倒も見れないくせに文句だけは一丁前なんだよな、このモンペは。だったら一生、責任もって自分で見てろよ!+473
-14
-
70. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:19
「保護者様」だな
仮に遅れてる場面を見たとしても「少し遅れてるんですぐに面倒みてもらっていいですが」くらいの言い方はできないの?
遅れてる様をただ眺めてたり、「遅れてるよ」ってエラそうな言い方がイラッとする+574
-8
-
71. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:00
ここの校長TVにでてたけど・・・。
なんか微妙な方だなぁ⤵︎と思ってしまった。
問題が起きても間に入ることはしてくれないのかな?と感じた。
親にもっと職員を信頼してほしい‼︎位言ってもいいんじゃないかな?
最終的には点滴の位置が悪いだの針の刺し方とか色々口出してきたみたいだし。
そうなる前に間に校長が入ってしっかり話し合うべきだったと思う。+348
-8
-
72. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:01
35
そこまで張り付いてられる余裕あるならもう自分でやりなよ
ってなるよね
ヒラヒラしたスカート履いて看護師さんばかり責めてるのも何か違う気がする+585
-9
-
73. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:07
看護師さんがみなきゃならない子はこの人の子供だけじゃないのに。
逆に言えば
「あなたは、他の子は死んでもいいと思ってるんじゃないの?」
自分の子供のことだけで頭がいっぱいなんだろうね。
そんなに心配で、なおかつ他人のケアを信用できないんだったら
付きっきりで自分が見ればいいのに。
まぁ、根本的な原因は、看護師さんとこの親御さんだけでなくて
経営側が必要な人員を用意してないというところも大きいとは思うけど。
+623
-9
-
74. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:09
今まで看護師が面倒看てくれたから子供が生きてるんだって感謝もしないのか!
この先この親の子供の介護してくれる人いないかもね。
自滅するわこんな考え方じゃ。+430
-9
-
75. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:25
ここのコメント、この親に見せてやりたいね+474
-13
-
76. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:11
本当に子どものことを一番に考えるなら、言い方訴え方を考えるべきだった+248
-5
-
77. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:28
これ観てた。
言葉悪いけど、ブチのめしたくなる感じの親だった+453
-7
-
78. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:47
じゃ、養護学校に通わさないで、
てめぇ~で見やがれッてんだ!!
モンペがいるせいで、小さな質問も出来ない親がいるのも事実。
それはモンペと思われたら…と言う誤解。
モンペモンペ、大っ嫌いです。
低能な人達だから。+464
-10
-
79. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:07
15分遅れたらって言うけど、実際遅れたことはない(保護者も認めてる)。最大で8分。
この人、処置室に入り込んで看護師を監視して、1分2分の遅れでも文句言ってたみたいよ。
これがモンペじゃなきゃなんなんだ。+928
-14
-
80. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:12
親も逐一看護師の様子監視してるんだったら自分で子どものケアやればいいじゃん。
看護師の処置が8分遅れたから低血糖になったって、その8分あんたもその場で子ども見殺しにしてるんだよね?
医療ケアが必要なのはその子だけじゃないし、家じゃ親がやってるんだろうからできないことはないでしょ。
看護師いびりたいだけじゃん。+729
-6
-
81. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:17
モンペ…
最初何のことかと思ったよ。もちっと違う略し方なかったのかな。+15
-138
-
82. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:23
>12時に注入が開始されてなくて、もたついてたんですよね。看護師が。結局その時に12時8分まで時間がかかっちゃって、その間の血糖が下がった時間が15分ぐらいの感覚があるんです。その15分というのが命取りになるんですね。
ん?実際には遅れは15分じゃなくて8分だよね?+625
-6
-
83. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:36
これ入院するレベルではない状態の子供だから、在宅医療で擁護学校行ってるんだよね?
+163
-21
-
84. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:35
とくダネのブログにインタビューの内容と写真が少し載っていました+96
-3
-
85. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:36
この親こそ、自分の子のことしか考えていないのでは?他にもたくさん子供がいてそれぞれの必要なケアがある。辞めた方たちだってサボっていたわけじゃないだろうから他の子のケアをしていて遅れたとしたら仕方のないこと。他の子は放っておけとでも?それなら自分でつきっきりになるか、専用の看護師さんを自分で雇うべき+340
-5
-
86. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:44
自分が看護師になってそこで働けばいいじゃん+309
-8
-
87. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:55
看護師はモンペに雇われてるわけじゃなし、
モンペ親子の奴隷じゃないから
+373
-6
-
88. 匿名 2015/06/13(土) 16:43:00
これ学校側の責任が多なんだと思う+166
-14
-
89. 匿名 2015/06/13(土) 16:44:21
低血糖で命に関わるのは大体一時間くらい
問題ないのが15分って伝えた医者の言葉を変に解釈してるんじゃない?
もちろん、稀に短時間でもダメな人もいるけどそんなレベルは学校なんて通えない+454
-5
-
90. 匿名 2015/06/13(土) 16:45:24
なんか想像つくわ。
友人の子供が脳性麻痺で養護学校に行ってるけど、先生方や自治体の福祉サービスの方に対する態度がすごく高圧的で驚いたもん。
昔は穏やかな性格だったけど、障害児を抱えてると「やってもらって当然。黙っていたら舐められて後回しにされちゃう」って思うらしい。
普段学校の先生には遠慮してる自分からしたらすごく傲慢に思えたけど、ハンディキャップを抱えて生きる知恵なのかな。
乙武さんもすごく傲慢だもんね。
健常者には理解出来ない思考回路なのかもしれないよ。+656
-24
-
91. 匿名 2015/06/13(土) 16:45:45
うわ〜でたでた!!
たった15分が死に繋がるなら病院に入院させろよ!!ついでにお前も入院しろ!!笑
被害妄想、恨み辛み妬みの人生、公害だわ。
+341
-17
-
92. 匿名 2015/06/13(土) 16:46:41
みんな叩きすぎ
自分の子どもなら自分で面倒見ろって意見が多いけど見たくても見られない状況だったかもしれないじゃない?
子どもが学校に行きたいって言ってたのかもしれないし親は働いてるのかもしれないしさ
預けてる以上は信頼して預けたいから口も出すと思う
考えてみなよ
自分の子どもや親兄弟が看護師に面倒見てもらう立場だったとして看護師信用できないからって
本当にみんな付きっきりで面倒見られる?
二十四時間四六時中見ていられる?
+63
-493
-
93. 匿名 2015/06/13(土) 16:47:19
その子の主治医、施設管理者、保護者、ケアに関わるスタッフ全てで話し合い、何故15分処置が遅れただけで命に関わるのか、何故しかるべき専門病院で処置を受けれないのか医療側、保護者側で話し合う事は出来なかったのかな。
養護施設には保護者の為の医療カウンセラーが必要だと思う。
これは氷山の一角で大なり小なり、医療施設にはこういう問題あると思う。+259
-3
-
94. 匿名 2015/06/13(土) 16:47:22
校長もおかしな感じだった。+114
-6
-
95. 匿名 2015/06/13(土) 16:49:53
現場の監督者がこの子だけを特別扱いしないスタンスをとって拗れたんじゃないの?+30
-12
-
96. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:16
92 この子の場合は母親がずっと監視しててあれこれ看護師に口出してたんでしょ。それなら自分でやれよってなってるんじゃない?一人の保護者の言動で看護師全員辞めるって相当だよ。
インタビューの内容見ても暴言毎回吐いてたとしか思えない。+530
-4
-
97. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:22
看護師として仕事してました。
モンスターの患者さんや家族に悩まされて最終的に不安障害と
パニック障害を発症して仕事辞めました。
どんなに上の人に相談しても
患者さんは大変だから、弱者だから患者さんの立場になって考える
という考え方があるので、理不尽なこと言われても
サンドバックにされても頑張ってしまいます。
でも体は1つだし、なかなか思うようにならないこともある。
例えば夜勤に患者さん40人に対して看護師は2人
一人で20人検温して回るとして、
一人3分かけたとしても単純計算で1時間かかります。
でも一人3分で済まない。急変もある。
急に電話や緊急入院もあるそうなるとたった2人では時間通りになんてならない
でも精一杯走ってまわる。その間に点滴やら呼吸器やら処置もある。オムツ交換
体位交換も。
でも患者さんやその家族は看護師に暴言、罵詈雑言の毎日。
ある患者さんの義肢装具が行方不明になり探してもなくて
「あんたになんかに私の気持ちわかるもんか」って怒鳴られたこともあります。
(結果リハビリの先生がもっていた)看護師への申し送りがなかったことが原因。
いつも患者さんは自分たちのことを弱者と言っていますが
一番の弱者は看護師です。
大体モンスターは医師にはあまり言わなかったりします。
標的は看護師です。医師も嫌なことあると看護師に当たることもありますし。
こういう問題があかるみになって少し改善されるといいと思います。
やっぱり患者であっても看護師であっても人間同士ですから。
+866
-13
-
98. 匿名 2015/06/13(土) 16:51:16
どんな仕事でもしてもらって当たり前と思われたらやる気も気力もなくなるわ
看護師ならもっとやり甲斐のある仕事場がいくらでもあるしね+263
-4
-
99. 匿名 2015/06/13(土) 16:52:33
学校が悪いでしょ
何でもかんでも受け入れて
看護師に物凄い負担掛けて
命にかかわる疾患がある障害児を
養護学校に入学させるの辞めたら良い+400
-8
-
100. 匿名 2015/06/13(土) 16:52:44
学校入れるの構わんが、親がついてあげればいーじゃんね。
反対に親に問う!
他の生徒が死んでもいいとおもってるんじゃないですか?
見てもらっているのは自分の子だけではないということ忘れてない?+254
-5
-
101. 匿名 2015/06/13(土) 16:53:02
低血糖夜中など親は寝なくて子供見てるのかな?
長いトイレも出来ないね。いつ起すか解らないって入院レベル+226
-3
-
102. 匿名 2015/06/13(土) 16:53:10
>92
この親は看護師に張り付いて逐一文句を言っていますので、自分で面倒見ようと思えば見られます。
看護師が信用できないなら施設を変わるという選択もあります。
少なくとも、普通の人なら感情に任せて罵倒しようとは思わないのでは?
+359
-4
-
103. 匿名 2015/06/13(土) 16:53:48
このモンペ、他の保護者から訴えられればいいのに+299
-5
-
104. 匿名 2015/06/13(土) 16:54:14
親だから、子供の事心配するのは分かる。
特に重病のお子さんいたら、神経質にもなるだろうけど、少なからず世話して貰ってる人に対する言い方じゃないよね。
ファッションは人それぞれの好みだけど、あの格好で看病してられるのかも疑問。+224
-3
-
105. 匿名 2015/06/13(土) 16:54:32
インタビューみました。まず服装がロリータのようなスケスケひらひらしたスカートでびっくり。そして、かなり嫌みな言い回しで、この人嫌い、と思いました。
やってもらって当然、といった態度で、飲食店やスーパーでも些細なことでクレームいれてそうなタイプです。
難病のお子さんを育てるのは大変なご苦労があるとは思いますが、みなさんに支えられて学校に通えている、という気持ちがないのでしょうね。
ケアしてもらって当然!遅れるなんて、手が遅いから!なんて、看護師さんに同情しました。
+370
-4
-
106. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:10
15分間隔とかだったら、これはもう親が付き添わないといけない。
先生は看護師じゃないんだから。
私が親なら、子供を学校参加させてもらう代わりに、付き添いをさせてもらって良いか聞くと思う。鼻の吸引をするからという理由で。
吸引は、わたしがやる。子供の命が心配だし、先生にしてもらうことじゃないと思う。
先生の仕事の範疇を超えてると思うし、そこまで崖っ淵の命 託されたら負担でしょう。
そこまで時間取れないなら、ここまで重度の子を学校に入れたらダメだよ。
例えば、学校から親の付き添いはダメと言われた場合も、諦入学はめると思う。
+186
-13
-
107. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:30
92
この保護者は張り付いて看護師の動向をチェックしてたみたいだから時間に余裕ある人という印象が強く出てました
子供の介護抱えながら仕事にも出てる人がヒラッヒラのレースあしらったスカート履くかな?など疑問に思いましたし
+279
-1
-
108. 匿名 2015/06/13(土) 16:56:41
学校側も何も対応しないから看護師さん全員で辞めたんだよね。辞めたから新しい人入れても何の解決にもならない。校長も名ばかりですね・・・
看護師さんが非常勤ってのもびっくり。てっきり正職員かと+237
-3
-
109. 匿名 2015/06/13(土) 16:58:24
じゃあ、自分が勉強して看護資格とって、24時間ずっとこども看てろよ!!
時間がない?現実的じゃない?
てめえはてめえのガキが、死んでもいいと思ってるんじゃないですか。
本当最低のモンペ、何様のつもりだろうね。
権利ばかりふりかざりやがって。
死ぬほど働いて自分のガキの面倒はひとりでみとけや。
ほかの親御さんに迷惑かけてる時点で自覚しろ、害虫。+236
-23
-
110. 匿名 2015/06/13(土) 16:58:38
病院に入院したってそれくらいの時間の誤差は出るよ
患者さんは一人じゃないし、その学校だってその子だけじゃないんだからそこまできっちり求めるなら自分がしたら?
今年は3年振りに『うるう秒』って1秒足される年なんだけどさ、そういう風に定期的に時間は足されたり減らされたり調整されてるって知ったらこの母親発狂すんのかな+202
-3
-
111. 匿名 2015/06/13(土) 16:58:57
こういう子って入院すべきでは?
難病の子で学校に行けずにずっと病院暮らしの子っているよね+191
-5
-
112. 匿名 2015/06/13(土) 16:59:29
92
子供を産むなら自分達で
責任とらないと
養護学校の看護師の仕事の仕方が気にいらないなら
病院に入院させたら
権利ばっか言う人非常識な人+149
-7
-
113. 匿名 2015/06/13(土) 16:59:31
どんなに障害が重くても、義務教育を受ける権利があるし、親には教育を受けさせる義務がある。
地方だと、養護学校や病院併設の学校も少なくて、小学校選びの選択肢も少ないなか、養護学校を、選択したんだろう。
子どもを心配する気持ちは痛いほどわかるし、看護師の人数を確保できていなかった学校側の責任もあると思う。
奈良の引越おばさんの事件みたく、偏った報道ではなく、中立な視点で報道してほしい。マスコミのみなさんよろしくお願いします。+73
-115
-
114. 匿名 2015/06/13(土) 17:00:08
インタビューだからお洒落してきたのかな
だとしても何か違うよね+210
-6
-
115. 匿名 2015/06/13(土) 17:00:46
養護学校までの送迎って大概スクールバスで移動すると思うんだけど、その時交通事故や震災が起きて大渋滞になって、バスが身動き出来なくなったらどうするんだろう。
非常事態なので子供は死んでも構わないっていうなら結構だけど、
15分の遅れで生命に危険が及ぶなら学校に通わす事自体に無理があると思う。+222
-6
-
116. 匿名 2015/06/13(土) 17:01:04
これ入学させた事が一番問題じゃない?
症状やケア方法をきちんと調べて
可能だって判断して入学させたのかな?
無理めだったら、断るべきだよね。
実際ケアが遅れたみたいだし、
無理だったってことでしょ?
それとも
保険の関係で入院もできないから
この施設で受け入れるしかなかったのかな?
お母さんが資格とって見ればいいって言うけど
家の人だけじゃ無理があるから、
行政サービスがあるし、
家の人がノイローゼにならないように
他人(行政)が介入して分担しようって流れだとは思うけど
このお母さんはそれを逆手にとって
威圧的だったね。
+254
-7
-
117. 匿名 2015/06/13(土) 17:01:39
そんなに心配なら病院に入れるか自分がついてるかシッターつければいいじゃん
他にも沢山生徒がいるんだからひとりにつきっきりになれるわけないだろーに
単なるモンペだよ
自分は面倒見たくないくせに
+160
-4
-
118. 匿名 2015/06/13(土) 17:03:39
つーか親がなんでやらないの?看護師じゃなくても身内なら出来るよね?+201
-6
-
119. 匿名 2015/06/13(土) 17:04:07
私の息子も養護学校に入れていただいていますが、「感謝」の一言しかないです。うちは痰の吸引と食事は胃瘻、おしもの世話です。あんなに張り付いている保護者はいないし、学校で見ていただいている間はゆっくりできますし、本当に感謝しかないです。何であんな発想になるのか不思議です。
たとえ健常なお子さんであっても、難しい要求を学校の先生に言うのでしょうね。+410
-4
-
120. 匿名 2015/06/13(土) 17:04:20
私が無知なだけかもしれないけど、生死に関わる病気の子供を学校に行かせるものなの?
養護学校だからって。
病院に入院して、病院の学校みたいな所で勉強するのかと思ってた。+197
-4
-
121. 匿名 2015/06/13(土) 17:06:49
>12時に注入が開始されてなくて、もたついてたんですよね。看護師が。結局その時に12時8分まで時間がかかっちゃって
15分で命に関わるって言ってたけど、ちゃんと8分で処置されてるんじゃん…
これが15分以上遅れたなら怒って良いけど、10分以内に処置されてるのにクレームつけるのはおかしい+292
-5
-
122. 匿名 2015/06/13(土) 17:07:56
そのスカートを見たいと思ってる私は少しズレてるのか。
どなたか画像ありませんか?+260
-2
-
123. 匿名 2015/06/13(土) 17:08:11
こういう話題が出る度に思う。ICレコーダーなりビデオなり、最低でも会話のやり取りを残してしておけば良かったのにって。スマホでも録画にすれば声も録音できるのに何でやらないんだろ。言った言わないでもめた時に、肉声一番の証拠になるのにさ。+107
-3
-
124. 匿名 2015/06/13(土) 17:08:34
この一件で養護学校で働こうって看護師さんは確実に減るだろうね。
自分の首を締めただけでなく、他の善良な保護者まで巻き込んだ。
相当な数の恨みかったと思うよ。
+216
-3
-
125. 匿名 2015/06/13(土) 17:09:04
「私(私の子供)は弱者なのよ!!」
「可哀想な私(私の子供)!!!」
・・・という立場を逆手に取っての強気に感じた。
人は一人では生きられないし
他人の存在によって生かされている面もあるのだから
もっと他人様のしてくれることには素直に感謝すべき。
+208
-3
-
126. 匿名 2015/06/13(土) 17:09:10
この人にも悪いところはあったのかもしれないけど
根本原因はこの人がモンペだとかモンペなのが悪いとかそういう事だけじゃないと思うんだけどなあ
みんな短絡的に考えすぎだしまんまと印象操作されすぎじゃない?+24
-109
-
127. 匿名 2015/06/13(土) 17:09:55
障害者専門の小児科で働いていました。
このお母さんの元々の性格はわからないけど
やっぱり子供さんが病気で、
なんでわたしがこんな目に…
ってやり場のない怒りが根底にあって
こんな態度になってしまうこともあると思う。
虚勢をはって、そうすることで、
子供や家族や自分を守っているつもりなんだろうな、
って親もいる。
感情を表に出さない立派な親御さんも多いけど。
全ての病気が治ればいいのにね…
まぁ健康な子の親にもモンペはいるけどね…
+220
-8
-
128. 匿名 2015/06/13(土) 17:10:58
困った問題だね。
それほど深刻な状態で母親が傍についていられるのなら、親がメインでケアして時にはお手伝いをお願いします、位のスタンスでないと無理でしょう。
養護学校は医療行為はしても病院ではないんだから、うちの子は死んでもいいのか見たいな気持ちで来られても皆困るだろう。
+127
-3
-
129. 匿名 2015/06/13(土) 17:12:58
6才ってことは4月入学の一年生か…2ヶ月で看護師全員が仕事を放棄するって、やっぱりどんなに擁護目で見たとしてもモンペのほうに非があるハズだよね。
なんなら、この親が校長と話し合えば 心配だから半年くらいは教室に出入りして付き添いたい…とかいう配慮も受けられたんじゃないかな??
陰で見てプロのアラ探しってやっぱり変だと思う。+249
-3
-
130. 匿名 2015/06/13(土) 17:17:55
入学前に、自分のお子さんがこれだけの看護が必要だと解っているんだから、学校側と話すとか無かったのかな?
それで、この人数の看護師さんでは、大事な自分の子は、任せられない!と親も判断して欲しい
何でもかんでも、預ければやってもらえるじゃなく、尚更、確認が必要だったんじゃないかな?
一番辛いのは、お子さん達だよ……
+117
-2
-
131. 匿名 2015/06/13(土) 17:18:28
どうしてニュースにまでなるんだろうか?
四月に入学したのなら 今の時期は多分まだ親が付き添って
看護師さんにケアの順序などを教えてる頃じゃないの?
今から信頼関係を作っていく時期じゃないのかな?
+73
-23
-
132. 匿名 2015/06/13(土) 17:18:31
辞めた看護師さんたちの立場を考えたら
こんなものの数分で命に関わるような「命の責任」を
非常勤の立場の自分たちに背負わされてるんだと思うと
「やってられるか!」という投げやりな気持ちというより
「もうこれ以上は無理です」という感じだったのかなと。
経営側も、いざそんなことになったとしても
守ってくれるとは決して思えないし。
+221
-5
-
133. 匿名 2015/06/13(土) 17:18:39
注意‼
この子供は15分おきに投与しなければならないわけではない。数時間おきに、決まった時間にってだけ。それを8分過ぎてしまった。
あれw
もしやこの母親、決まった時間とこだわりがあって、定刻より5分早く投与してても怒るんじゃね?www+249
-8
-
134. 匿名 2015/06/13(土) 17:20:27
90さん
なるほどな、と思い出すことがありました。
飲食店でパートしている時、手足が短く低身長なお客様がいましたが、いつも高圧的な態度で嫌なお客様でした。
障害があるからと卑屈になる必要はありませんが、堂々としている、を通り越して傲慢な態度にはびっくりでした。
そうしないと強く生きられないのか、それとも周りから優遇されてきた結果か…。
家でのケア疲れもあるかもしれませんが、だからこそ余計に学校でケアしていただける事に感謝しなければいけませんよね。
舐められる、とかの問題ではなくて、人間同士のコミュニケーションが大切だと思いますが、人手不足の現場で、親御さんも不安なのでしょうか。
本当に看護師さんは大変なお仕事だと思いますし、尊敬です!+123
-9
-
135. 匿名 2015/06/13(土) 17:21:02
デイサービスで働いているんだけど本当に一言の違いがあったりする。
正直この徘徊して暴力をする利用者さえ居なければ円滑に業務が回るのになーって人が2人いるけど、
1人の家族は本当に迷惑かけてすみません!って毎日送り出してくれていて
もう1人の家族はもっと早く迎えに来れないの!こっちは大変なんだから!と怒鳴り散らす。
こちらも仕事だから上の人みたいに謝る必要もないし、下の人のようにサービスを求められても間違ってはないんだけど。
その一言が職員のやる気に与える差は大きいとおもう。+291
-6
-
136. 匿名 2015/06/13(土) 17:22:42
普通に親の立場だったら
もしケアの仕方などに不満や要望があったとしたら
直接その看護師さんに言うと角が立ちそうだから
(そのせいで自分の子が辛く当たられたりしたらイヤだし)
もっと上の責任者とかに言うのが筋のような気がするんだけど
そうじゃなかったということは
上の人間たちが、そういう面倒なことは全て現場に丸投げして
見てみぬふりしてたってことじゃないかな?
+61
-13
-
137. 匿名 2015/06/13(土) 17:22:59
>>ケアの要求が母親の思い込みなのか、医学的に正しいことなのかは わからないが、
↑まずここ医者に確認してから放送するべきじゃないだろうか?+265
-3
-
138. 匿名 2015/06/13(土) 17:23:47
沢山の子に目を届かせなきゃ行けない養護学校で、一人の子だけに気を使うのは無理な話。毎日状況も違うだろうし、たった15分で命に関わる障害がある子なら、病院に入れるか自分の子なんだから、人に任せず自分でやればいいのに+115
-5
-
139. 匿名 2015/06/13(土) 17:24:32
ウチの子は軽度の知的障害で支援級に入れてる。
大きな声では言えないけど、変わった保護者の人もいるよ…。
もちろん正当な保護者もいるから、変な目で差別されるのは悲しい…。
だけどもし我が子だったら自分で見るよ。
ある程度、国の補助金も頂いているのだろうから、家庭学習にするとかね…。+148
-5
-
140. 匿名 2015/06/13(土) 17:25:33
この親、子供と一緒に学校に行ってるみたいだったね。
看護士さんは10年ぐらい勤めてた人もいたのに、辞めるほどのクレームだったんでしょ。
他の保護者の話も聞いてみたいわ。
それにしても、あのスカートと若くなさそうな手が気になったわ。+199
-4
-
141. 匿名 2015/06/13(土) 17:25:37
堂々とテレビのインタビューに答えるぐらいだから、相当のメンタルの持ち主。
きっと、インタビューで答えた10倍の脅し文句は言ったと思う。+284
-2
-
142. 匿名 2015/06/13(土) 17:27:04
十分モンペだよ。言いたい放題文句言って自分はやらないっていい御身分ですね。自分の子供なんだから自分でやったらいいんじゃない。+134
-5
-
143. 匿名 2015/06/13(土) 17:27:40
親御さんも、初めて、お子さんを学校に預けて、それまでとの対応の仕方に愕然としちゃったのかな?
苦しむ我が子を見たくないからこその一言だったとしても、ちょっと言い方がね
誰かに当たりたかったのもあったのかな……
健常者の子を育てるのだって、日々、葛藤なのに、このような病気を抱えていたら、きっと、もっと大変だよね
+26
-63
-
144. 匿名 2015/06/13(土) 17:27:59
健常の子をもつ親にも、もちろんモンペはいる。
この馬鹿はそのタイプでしょ。
どんな状況でも自身と身内が優先されないと気がすまない馬鹿。
ほかの親御さんに迷惑かけてるこの時点で最悪。
同じ学校、同じような障碍をもった子の親のまともな大多数の方は、こんなキチガイとは距離を置きたいと思ってるよ。
本当迷惑だよね。。ロリ馬鹿モンペのために何人もが被害にあってる。+117
-6
-
145. 匿名 2015/06/13(土) 17:28:53
うちの子も低血糖になる難病だけど、軽度だから普通の食生活で血糖値がコントロールできている。チューブで直接糖分を摂るのは重度だと思う。他に飲み込めないとかの障害があるのか、なんなのか知らないけど。
低血糖状態が続くことは確かに命に関わる。だから、顔色悪い我が子に気づいた時点で自分で処置する。
人任せにして後悔するのは自分だから。
我が子が大切だからこそ要望があればお願いの姿勢を意識をしている。
このモンペのせいで障害児の親が傲慢というイメージがつくのは嫌だなぁ…。+225
-8
-
146. 匿名 2015/06/13(土) 17:28:59
子供がかわいそうって言ってる人
そういう状況、感覚がわからんからこんな学校ぶち込まれてるのよ+9
-76
-
147. 匿名 2015/06/13(土) 17:29:09
養護学校ってあくまでも学校でしょ
勉強させたいから通わせているんだよね?
でもこの親は、病気の子供の御世話をしてほしくて通わせているようにしか思えないんだけど
1分でも処置が遅れたら命に関わるって大騒ぎするなら集団生活出来ないよ
自宅で自分が世話したら?+239
-5
-
148. 匿名 2015/06/13(土) 17:29:17
「死んでもいいと思ってるんじゃないですか、うちの子のことを」
ならお前が世話しろよ、死んでほしくないんだろ?+253
-4
-
149. 匿名 2015/06/13(土) 17:31:39
私が思うに学校側は、保護者にいい顔して出来ますよ。大丈夫ですって簡単に言ってると思う。うちのデイでも車椅子を受け入れすぎて一人当たりの面積確保出来てないし、送迎も車椅子ばっかだと無理なのになんでもかんでも受け入れる。トイレも介助が必要だから漏らす。そうすると家族に営業から、ちゃんとやってもらえるって言われた。とか言われる。現場は必死にやってるのに家族からイヤミ言われる。だからどこでもそんな感じだというのは容易に想像出来ます。だから看護師さんの気持ちは痛いほどわかります!辞めます。非常勤なら特に!+208
-3
-
150. 匿名 2015/06/13(土) 17:31:58
それが本当なら受け入れた学校側にも問題あるよね。
自分で資格とって自分で面倒みればいいのに。+31
-4
-
151. 匿名 2015/06/13(土) 17:32:27
病気の人もその家族も
病気に腹が立ったり、症状がつらいのはわかるけど
それを医療関係者や他人にぶつけたら
余計自分達が損するよね。
わたしも医療関係者だけど
患者さんによく当たり散らされて
落ち込むことがあるよ。
相手は病人、辛いのわかるから、言い返せないしね。
でもそれが重なると
その人の対応が億劫になって…
なるべく最低限で切り上げようとする。
それって患者さんにとってはすごく不利益だと思う。
でも当たっちゃうほど辛いんだろうね。
+156
-4
-
152. 匿名 2015/06/13(土) 17:32:52
看護師がいなければ他の子供達が来られないって分かってるはずなのに、それでも辞めるなんて自分たち本位で考えてるようにしか思えない。
+13
-115
-
153. 匿名 2015/06/13(土) 17:34:02
こいつは仕事をしてるから我が子の面倒が見れないのか?6人の看護師がやめたってことはかなり長時間説教たれてたんじゃないか?
だから尚更対応が遅れて、さらにそこも責めたとか?
働いてないなら看護師いびってないで、子供を看ろよおばさん。+133
-6
-
154. 匿名 2015/06/13(土) 17:34:37
他の方たちも書かれているけど
間違いなくこういう人は
たとえ子供が健常者だったとしても
何かにつけては学校に文句言いに行くと思う。
自分と自分の子供のことだけしか考えてないし
もっと言うなら
本当の意味で自分の子供のことを考えてるかも疑問。
やってることは子供自身のためには何にもなってない。
現に、学校に通えなくしたのは
他でもない自分自身なんだし。
+159
-3
-
155. 匿名 2015/06/13(土) 17:35:22
辞めちゃった看護師さんに懐いてた子とかもいたんじゃないかな?
ケアする人が急に変わることでストレス感じないか心配。
+165
-3
-
156. 匿名 2015/06/13(土) 17:35:31
135さん
うわ~、そんな事もあるんですね。それを仕事だからとこなす135さんはご立派ですね。
今回いっせいに辞職ということは、よっぽど体制に無理があって、保護者からの文句もひどかったんでしょうね。
「校長は謝りもしない!」とインタビューで言っていましたが、何様なんだ、と思いました。
+159
-0
-
157. 匿名 2015/06/13(土) 17:36:13
粗探しして文句を言いたいが為に張り付いてたんじゃないかと思う。そんな余裕があるなら自分で世話しろよ、モンペ。
看護師さんは何人もの子をみてるんだから、時間通りにできないことだってあると思う。たぶん、このモンペの対応で時間とられることもあっただろうし。+135
-5
-
158. 匿名 2015/06/13(土) 17:39:01
ケアの必要な子供を育てるのは とても大変なの
万年睡眠不足だろうし 精神的にも いっぱいいっぱい だったのかもよ。
あんまり たたかないであげて 欲しいです。+17
-107
-
159. 匿名 2015/06/13(土) 17:39:26
その子だけの処置をしてれば良いなら構いませんが
その子の時間を守るための他の子供を後回しにしろって事なのかと思います
例えば5人の処置に30分かかるとします
初めの子と最後の子は30分ずれます
それは仕方がないと思います
夜勤の見回りだって同時刻に全員を見るのは無理です
+167
-2
-
160. 匿名 2015/06/13(土) 17:40:08
15分遅れただけで命にかかわるのに学校に行かせても良いの?
素人だから病院では?と思うけど
看護師さんでないと処置してはいけないとかあるのかな
今までどうしてたんだろう
70人のお子さんが振り回されてかわいそう
重篤な時に放っておく看護師さんはいないと思うけど+128
-3
-
161. 匿名 2015/06/13(土) 17:40:46
学校側の管理者や県の責任者が、もっとうまく双方の間に入ってフォローしてたら
いくら非常勤でも一気に辞めるとかなかったんじゃないかな
看護師だから、慣れない親からのクレームくらい我慢して当然とか思ってそう
非常勤職員って軽くみられがちだし+71
-4
-
162. 匿名 2015/06/13(土) 17:41:30
これだけ重病なら、難病指定か特定疾患で、医療処置に関わる費用、必要な介護ケア、施設利用、送迎に至るまで全て公費でまかなわれたはず。
自分の産んだ障害児を、人の税金で他人に面倒看させて、その口の聞き方。
そもそも、産んだ子供に障害あったのは、誰のせいでもなくお前らの卵子と精子、子宮の問題だろ。
責任転嫁、他力本願の権化。+162
-48
-
163. 匿名 2015/06/13(土) 17:42:02
その動画どこかにアップされてないかな?+28
-3
-
164. 匿名 2015/06/13(土) 17:42:09
親の気持ちも分かるけど、この母親は看護師に我が子がお世話になってるって感覚がないんだろね。看護してもらって当たり前的な…。感謝の意が少しでもあれば、あんな言い方はしない。+111
-4
-
165. 匿名 2015/06/13(土) 17:42:22
これ見てたけど、自分の主張ばかりで学校や看護師さん、スタッフの状況などを慮る言葉が全くなかった。
処置が何分遅れたとか言えるくらい子供のそばについているなら、インスリンや経管栄養なら自宅でやっているだろうし、自分で処置するようにすればいいのに。
その方がお互いにとっていいはずなのにね。
まぁ、そんな話し合いができる相手ならこんな展開にはなっていないでしょうが・・。
+142
-5
-
166. 匿名 2015/06/13(土) 17:42:45
障害児を育てていますが
ここの意見は本当に胸にささって。。。
+92
-18
-
167. 匿名 2015/06/13(土) 17:43:18
計算苦手だから合ってるかわからないけど15分に1回の栄養、水分補給ってことは1日96回やらなきゃってこと?
どんな病気なのかしらないけど96回も栄養補給必要なの?
水分取ればトイレの回数も多いよね?
排泄はどこで?おむつ?
+9
-77
-
168. 匿名 2015/06/13(土) 17:43:37
つーか、そんだけ張り付いて
文句いってんなら、子供を
家で自分がみてたらいいじゃん!
高いお金払うわけでもなく、
人に預けるとか、人に見てもらうって
ことは、自分がやるほどには
やってもらえないものだと思うよ
障害があるなしに関わらずね
ここに通ってた他のお子さんや
保護者はいい迷惑だと思うし、
この親だって結局不利益被ってる
のは自分の子ってことに
気づいた方がいい+106
-5
-
169. 匿名 2015/06/13(土) 17:44:32
逆になんだけど、学校側からこのお子さんの症状では学校では対応出来ません。って断ることって出来るもんなの?+105
-1
-
170. 匿名 2015/06/13(土) 17:45:41
そんな15分の遅れも許されないくらいなら一緒に学校に行けば良い
それか個人的に人を雇えば良いんじゃないかな?素人でもやれる事だし
自分の子供だけ時間守れとかは自己中だと思う+69
-6
-
171. 匿名 2015/06/13(土) 17:46:54
こういう、看護師さんたちを
正規雇用にして
良いお給料払うのに使われたり
人員を増やすための
助成金や税金なら全然構わないんだけどなぁ。
お金や人手に余裕があれば
心にも余裕ができて
難しい保護者の対応もできたかもしれないのにね。
さすがに保護者の心のケアまでしてとは
言えないけど。+122
-4
-
172. 匿名 2015/06/13(土) 17:48:17
これ、見てたけど
こういう安っぽいフリフリの服
着てるお母さんって、
すっごい気が強い人が多い気がする
まあ、偏見ですけど…+164
-9
-
173. 匿名 2015/06/13(土) 17:48:21
産んだ子供が障害児、難病・特定疾患だったら、費用も掛からず、胸はって偉そうに他人に面倒みさせることが出来るんですね。
恵まれた身分だこと。+89
-43
-
174. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:11
顔も映っていないのに、話し方・声・服装だけで、こんなにもみんなから反感をかうなんて…。
私がインタビューを見て想像したのは、意地悪な顔をしたふくよかで割と年齢高めなお母さん、でも年・体系に合わない服装をされている方、です。
同じ学校にいたら、お友達にはなれません。
+157
-5
-
175. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:11
この会社ブラックだなぁってとこや、職場環境悪くて皆辞めたがっているような職場で働いたことあるけど一斉に6人辞職ってそうないよね。
例え皆辞めたくても生活あるしさ、周りが辞めるからってそうそう決意できることじゃない。
この保護者だけの事じゃなくよっぽどの事があったんだろうなって思う。
看護師さん達はもちろん仕事なんだからちゃんとしなくちゃいけない事もあるけど奴隷じゃない、ロボットでもない。他人の為に犠牲にならなきゃいけない存在じゃないんだから自分の子供が可愛いからって無理難題言っちゃダメだよ。
この母親にじっと見られてると思うと緊張してモタモタしちゃったんじゃないかなぁ。だって絶対睨むように見てそうだもん。+129
-6
-
176. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:42
うちの子は気管切開をしてるし痰の吸引は医療行為だしで(今は制度変わりつつあるから吸引も出来る場合もあるけど)支援学校に在籍し訪問学級って制度を利用してる。義務教育だから通わないって選択は取れないけど先生が家に来てくれれば、医療行為は問題なく出来る。
そういう選択肢を学校や施設は親に勧めるべきだったと思う。低血糖ってかなり慎重になるべきなのに・・・親なら学校や施設に責任転嫁するんじゃなくて自分も考えなきゃだわ+142
-6
-
177. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:54
痰吸引とかじゃなくて
血糖値のケアに関して言えば
15分ごとじゃなく、
2時間おきのケアで、
そのケアが15分遅れたら命にかかわると、
お母さんは主張してるんじゃないかな?
さすがに15分ごとのケアなら
入院してると思う。+59
-13
-
178. 匿名 2015/06/13(土) 17:50:16
経菅栄養の1才の子供がいます。口蓋裂がある為、口から飲み食い出来ない分を注入してます。親は自分で注入できるはず。出来るようにならないと退院させてもらえないし。付き添いしてるなら自分で注入とかできないのかな。番組見てないからよくわからないけど。
この前のトピでも障害者を叩いてるだけのコメントが多くてショックでした。
先日まで付き添い入院してたけど、看護師さんって忙しいからナースコールするのも申し訳なくて子供抱いてナースステーションまでいってたし、他のお母さんたちもいい人達ばかりだったので。
障害児の親はモンペが多いと決めつけられるのが残念です。+151
-19
-
179. 匿名 2015/06/13(土) 17:51:50
167
9時12時15時とか決められた時間に15分でも遅くなると命に関わると言ってるだけで
15分毎にやれとは言ってないよw+49
-5
-
180. 匿名 2015/06/13(土) 17:53:57
97です。
看護師が辞めたことで他の子供さんに影響も考えられますが、
私のようになる前に勇気をもって辞めることも仕方ないと思います。
私は辞めて7年近くなりますがいまだに治療中で社会復帰できずにいます。
夜中にうなされてます。
病気になる前に辞めて違う形でまた復帰するのが一番です。
私のようになって使い物にならなくなったら誰も助けてくれません。
自分の身は自分で守るほかないです。
私も頑張りすぎず心療内科にすぐ行って治療していれば・・と悔やんでなりません。
御幣があるかと思いますが
障害のある子供さんを抱えている家族や難病の患者さん、その家族の中で
モンスターになってしまう方は
追い詰められすぎて精神病を発症しているように思います。
ですから、そういう方の精神フォローをできるシステムができればいいなと思っています。+149
-7
-
181. 匿名 2015/06/13(土) 17:55:58
これは募集かけても看護師来そうにないな+114
-1
-
182. 匿名 2015/06/13(土) 17:58:37
178さん
よく読んでもらえたらわかると思うけど、みんな障碍もつお子さんや親御さんをたたいてないですよ〜。
看護、本当におつかれさまです。
このニュースになった、あまりに自己中な馬鹿モンペを叩いているんです。
障碍や健常に関係なく、周りを慮る配慮もないクソ親のことです。+161
-6
-
183. 匿名 2015/06/13(土) 17:59:52
スカートより
手がごっつい感じで
たくましく、服装と合わない…
口調も何だか香ばしい嫌なタイプでした。+109
-1
-
184. 匿名 2015/06/13(土) 18:01:18
暴言はいた保護者のインタビュー見たけど
8分遅れたから激怒したって言ってたな。
ってことは、何回かあった遅れも5分とか3分くらいで、最大で8分遅れたことがあるってことだよね?
8分遅れて命に関わるって、本当なのかな?
大げさっぽいけど。。+110
-3
-
185. 匿名 2015/06/13(土) 18:01:46
2時間おきのケアを毎日か…
それで8分しか遅れたことないのがすごいね
しかもこれって遅れたと言っても12時8分から始まった訳でなく12時8分にケアが終わったってことなんでしょ?+107
-3
-
186. 匿名 2015/06/13(土) 18:04:19
みてもらって当たり前!
みたいな精神やめれ。
暴言、立派な犯罪ですよ。
+97
-7
-
187. 匿名 2015/06/13(土) 18:05:18
結果的に自分で子どもの首絞めてる母親
看護師、全員辞めるなんてよっぽどだよ。
他のケアが必要な子ども達が心配。
+105
-3
-
188. 匿名 2015/06/13(土) 18:05:55
死んでもいいと
思ってるんじゃないか、
なんて本気でなくても
親が口に出すことかなぁと思った。
そんな言葉、例え話だとしても
私なら抵抗があって、無理。
それが言えてしまうのが、
なんていうか、すごい…。+132
-5
-
189. 匿名 2015/06/13(土) 18:07:41
これ、もしこのモンペが改心して謝罪して学校転校したら、辞めた看護師何人か復職する可能性もないかな?全員は厳しいにしても。
ま、謝罪なんてするわけないか♪(^_^;)+42
-5
-
190. 匿名 2015/06/13(土) 18:07:58
死んでもいいと思ってる人がいる所によく子供を通わせたな
普通ならそんな危険なとこ行かせないだろ
完全にモンペだよこの人
+145
-3
-
191. 匿名 2015/06/13(土) 18:10:35
はぁ+3
-16
-
192. 匿名 2015/06/13(土) 18:11:12
私を満足させなさい!!!って訴え
この母さま自我強烈
母も障害あるわ。+150
-4
-
193. 匿名 2015/06/13(土) 18:11:58
決められた時間にぴったり開始、8分の遅れも許さないのであればもう他人に任せず、家族内でケアするしかない。自分の子供中心に他人や状況が動くとでも思ってるの?+122
-4
-
194. 匿名 2015/06/13(土) 18:13:30
もたついて8分になったってんなら
看護師さんが遅れたのって正確には1、2分とかせいぜい3分とかくらいじゃない?
なんか8分も遅れたって誤解を生むような言い方だなぁ。+87
-3
-
195. 匿名 2015/06/13(土) 18:17:36
モンペの心理は「わが子が一番」「わが子が最優先」「わが子は全ての権利がある」
晩婚の親にその傾向は強いね、兄弟が多いとモンペになりにくい+116
-6
-
196. 匿名 2015/06/13(土) 18:18:54
お世話になる人を責めるばかりの人は、自己責任でよし!!
自分の大事な子どもでしょ!毎日、学校に行ってケアすればいいのに。
この親はどんな人がやっても文句ばかりだと思う。
看護師さんは、お前のめし使いじゃない!!
+76
-3
-
197. 匿名 2015/06/13(土) 18:20:31
包括点数でしょ!?
なのに過剰なサービス強要あり?+5
-16
-
198. 匿名 2015/06/13(土) 18:21:33
とにかく皆怖い。。。
一度障害児を育ててみたら
この保護者の気持ち、少しはわかるよ。+16
-108
-
199. 匿名 2015/06/13(土) 18:21:36
看護士が過労で死んでもいいと思ってるんじゃないですか+182
-4
-
200. 匿名 2015/06/13(土) 18:24:50
みんなで辞めて看護師も無責任だな
心配する親の気持ちもわかります。
看護師に無視されたって言ってました。
看護師もキツイ人多いよ+11
-116
-
201. 匿名 2015/06/13(土) 18:27:49
だってさ、だってさ、障害児、作って産んだのは誰よ!!!
責任取るのは親だろ?!
それを大変で可愛そうだから、公費で何とかしてあげましょうってことでしょ?
勘違いしてんじゃないの??+45
-80
-
202. 匿名 2015/06/13(土) 18:27:53
ここの皆もよっぽどすごい事言ってるよ
この保護者のこと言えないと思う。+40
-95
-
203. 匿名 2015/06/13(土) 18:28:09
養護学校だから多少のケアは求められるだろうけど、別にその子専属で雇われてるわけじゃなし
ほかの子も見なくちゃならないんだから、それはワガママってものでは?
事件のせいで看護士さんが沢山やめて困ってる生徒たくさんいそう
お子さんは針のむしろだろうね、お気の毒+108
-5
-
204. 匿名 2015/06/13(土) 18:29:35
姑根性 丸出し。+13
-10
-
205. 匿名 2015/06/13(土) 18:30:11
見たけど、とにかく自分は正しい!間違ってないってのが全面に出てたね。
息子が心配で私も言い過ぎちゃったかも。他の子供に迷惑掛けて申し訳ないなって気持ちが微塵も感じられなかった。
どんな人が看護しても文句言う人なんだろうなって思う。話し合いの出来ない人っぽいね。+158
-4
-
206. 匿名 2015/06/13(土) 18:33:15
これ保護者側が10:0で悪いね
ただ、こんな保護者を受け入れた学校もどうかと思う。+129
-13
-
207. 匿名 2015/06/13(土) 18:34:38
障害児の親が皆が皆こうじゃないけど…この母親みたいに子供に障害がある事によって、変に歪んじゃったり周りに敵意を持っちゃう人って多いんだろうなあ。
友人でも重度障害児を産んだ子がいて、やさしくてふんわりした雰囲気の女性だったのにこの前会ったら顔も話し方も鬼のようにキツくなってて、申し訳ないけど気の毒だったわ。子供を守るために強くならなきゃって思いからなのかな。+129
-4
-
208. 匿名 2015/06/13(土) 18:35:46
194さん
たぶん「12時から始まるはずのケアが12時02分から始まったんです!」じゃ同情してもらえないと思ったから終わった時間の方を言ったんだろうね。そして自分の感覚も含めて15分遅れたのと同じって話を盛ったんじゃないかな。
姑息な言い方だねw+163
-2
-
209. 匿名 2015/06/13(土) 18:35:59
そんなに我が子が心配なら何も公立の養護学校に預けるんじゃなくて、自分で全部負担して、お抱えの看護師でも雇えばよかったのに。神田うのみたいに。それが出来なければ、自分で世話しろよ、バカ親。+86
-8
-
210. 匿名 2015/06/13(土) 18:36:11
6人の看護師さんの一人でも
ママの気持ちに寄り添ってあげてたら こんな事になってないと思う。
+12
-100
-
211. 匿名 2015/06/13(土) 18:36:23
もうさ、お客様(患者様)にヘコヘコしなきゃいけないこの日本の労働の決まりが可笑しいよね。
理不尽を言われようが容姿を罵倒されようが、言い返しちゃダメ!これって奴隷以外なんだって言うの?
そりゃ愛想よくしなきゃ行けないのは分かるけど、正当でないクレーム、モンペに対してもひたすらスミマセンばかり・・。
だから相手はサンドバックみたいに労働者を扱うんだよ。お客様は神様って・・店側(病院側)はこういう粘着質なクレーマーすら神様扱いするから、従業員が逃げるんじゃないの?
店側(病院側)にも客(患者、クレーマー、モンペ)を選ぶ権利があるだろ。みーんなお客様扱いするからこんな爆弾抱えることになるんだよ。+122
-3
-
212. 匿名 2015/06/13(土) 18:38:38
養護学校で看護が必要な人間がどれくらいいたのかはわかりませんが、その人数を6人で見て、尚且つ時間に遅れるなと言われたら、出来ませんってなるよね。
この人の預けている子は、どうも一時間おきに食べさせたり投薬したり水分を補給したりしないとダメらしい。
しかも管を入れて。看護資格を持ってるがるちゃん民は何人かいらっしゃるみたいだけど、出来るものなんでしょうか?
必死になって障害をお持ちのお子さんを育てておられるご両親もいらっしゃるとは思うのですが、普通学級に絶対入れるとごねた人の事もあり、色眼鏡で見てしまいます。+29
-5
-
213. 匿名 2015/06/13(土) 18:38:59
自分たちで何とかしようって意志ゼロですやんwww
他人に頼ってる分際で+73
-7
-
214. 匿名 2015/06/13(土) 18:41:18
「子どもが死んでもいいと思ってるんじゃないですか」
これでもし本当に子どもが死んでたら
人殺しとでも罵ったんじゃないのか
そりゃ辞めるでしょ
そんなこと言われるために一生懸命働いていたわけじゃないだろうし
もちろん保護者が子を思うあまりナーバスになって
時にきつくなってしまうのも理解できるけど
言っていいことと悪いことがある+114
-5
-
215. 匿名 2015/06/13(土) 18:41:27
保護者の言うとおり15分で命に関わるような病状なら、24時間完全介護の病院に入院して回復を待ってから養護学校に入るか、院内学校に通うしかない。養護学校は介護レベルに合わせて受け入れてるはずだし急に病状が悪化したのかも知れないけど、どれだけキツくても使命感で働いてる方が多い看護師さんが一斉に辞めて、保護者とのトラブルが表に出るって、よっぽどだよ…まだ出て来てない問題があると思う。+110
-4
-
216. 匿名 2015/06/13(土) 18:41:32
じゃあ貴女が育てなさい笑+11
-19
-
217. 匿名 2015/06/13(土) 18:41:50
そんな数分遅れただけで
命に関わるような生徒を
非常勤の看護師が看てるって…
どれだけプレッシャー
感じてたことか…
+138
-5
-
218. 匿名 2015/06/13(土) 18:43:03
格差拡大の影響で我慢の限界に達したようだね
劣悪な労働環境に居続けるのは結果的に周りを苦しめるってことだね+10
-7
-
219. 匿名 2015/06/13(土) 18:43:51
看護士6人のほうもモンペのことバラしちゃいなよと思うけど、黙ってるね。+108
-6
-
220. 匿名 2015/06/13(土) 18:45:21
重度障害者が学校行って何を学ぶの?学校行ったところで、成人するまで生きてるかわからないのに。+23
-60
-
221. 匿名 2015/06/13(土) 18:47:39
たくさん看護師さんがいらっしゃるようですが
どんな志で医療従事者になろうと思ったのですか?
障害のある子のケアにかかわるならば
親の心のケアだって必要になると思います
。
そういう事が分からないなら
医療にかかわる仕事から一切 手をひいてほしいです。+17
-181
-
222. 匿名 2015/06/13(土) 18:47:48
15分の経管栄養の遅れで低血糖を起こすような人は、持続での糖液点滴が妥当でしょ。入院しろや。+139
-6
-
223. 匿名 2015/06/13(土) 18:47:59
近頃は一般の学校でもすぐ裁判沙汰になるし、特に養護学校ともなるとデリケートな問題が沢山あって、学校側としても保護者に強く言えないところがあると思います…看護師さんは板挟みになってたんだろうなぁ。+75
-1
-
224. 匿名 2015/06/13(土) 18:48:01
時間通りに処置できなくて、具合悪くなる位の病気なら、学校ではなく、病院に行くのが良いのでは。+89
-3
-
225. 匿名 2015/06/13(土) 18:48:23
非常勤にそんな責任課せられても困るよ。うちの施設でもお客様には社員もパートもありませんとか言うけどさぁ社員には資格手当つけてパートにはありませんとか言うんだよ。それで社員と同じようにしろって、言ったって無理だよ。上はきれいごとばっか言わないでください。責任とってほしいなら待遇も同じにしてください。+137
-5
-
226. 匿名 2015/06/13(土) 18:49:00
お母さん看護師の資格取れば解決。+68
-5
-
227. 匿名 2015/06/13(土) 18:49:31
こんなひとりの親のせいで、他のまともな親がとばっちり。やめさせるのはモンペのほう!
+95
-4
-
228. 匿名 2015/06/13(土) 18:49:36
冷静になれない傲慢な保護者。大変な勤務なのになんのフォローもしなかった学校側。
そりゃ辞めるわ。
+91
-2
-
229. 匿名 2015/06/13(土) 18:51:38
まぁ 保護者も看護師もわるくない。
きちんと体制を整えなかった 学校側がよくないよ。+18
-43
-
230. 匿名 2015/06/13(土) 18:51:41
「…その!8分が、命取りなんですよ!」ってのみて、じゃ、学校どころじゃないじゃん?って思った。+146
-4
-
231. 匿名 2015/06/13(土) 18:51:56
そこまで我が子を思うなら
24時間介護んとこ入院さすか、人雇って世話させればって感じ
こういうキチって少しでも金出す立場であれば、大王ばりに威張り散らすよね+78
-4
-
232. 匿名 2015/06/13(土) 18:52:47
注入がたった8分遅れただけで低血糖になるなら、在宅ポンプを使って高カロリー輸液すればいいのに。
1分も注入時間を遅らせたくないなら、実費で専属の看護師でも雇えばいい。
子どもが好きでこの職場を選んだ人もいると思うけど、常に監視された環境での仕事なんて楽しくないでしょ。
少なくとも私なら無理。+110
-4
-
233. 匿名 2015/06/13(土) 18:53:15
張りついて見てたのなら看護師にクレーム付けず、自分でやればいいのに‥8分遅れることもなかったよね
我が子まで苦しめてる
そしてクレームは、学校や市に言えばいいのに+90
-2
-
234. 匿名 2015/06/13(土) 18:55:30
数分遅れたくらいでヤバくなるような子供、学校いかせなくてよくない?むしろ病院じゃないの?
学校通わせる方が安いのかな?母親があんなだと、旦那も大変だろうね。
あ、いない可能性のほうがたかいか。+111
-4
-
235. 匿名 2015/06/13(土) 18:55:37
221
過酷な勤務体制だったはず。
生徒さんだけでいっぱいいっぱいだよ。
+62
-5
-
236. 匿名 2015/06/13(土) 18:55:50
一生懸命やってるのに
死んでもいいと思ってるんでしょ。なんて言われたら辞めるよね
+114
-3
-
237. 匿名 2015/06/13(土) 18:57:32
見ていて「きっつい母親だな」と思った。看護士に対して「死んでもいいと思ってるんじゃないですか」って発言は失礼すぎる。
「頑張って下さってありがとう。どうかここの点だけ改善して頂けたら」と普通にお願い出来なかったんだろうか。+162
-5
-
238. 匿名 2015/06/13(土) 19:02:57
みんなの予想通りだと思うけど、
テレビでこうやってしゃべってるの見て
やっぱりこの保護者の態度に問題あると確信した人多いはず
テレビではナレーションもコメンテーターも、
一般人保護者の態度がちょっと…なんて言えないだろうけどね+119
-3
-
239. 匿名 2015/06/13(土) 19:03:33
182
178です。親がおかしいから障害児がうまれるみたいな意見にたくさんプラスがついてたのでちょっと落ち込んでしまって。うちみたいに気管切開、経菅栄養でも将来、
手術等で完治する可能性が高いと手当てなど一切、もらえないので皆が皆、税金で優遇されてると思われると残念だなと思いました。でも、やさしいお言葉嬉しかったです。ありがとうございました。
+85
-13
-
240. 匿名 2015/06/13(土) 19:04:30
モンペくらいで こんなに騒ぐ必要ないよ。
ニュースにまでしちゃって びっくりだわ。+4
-50
-
241. 匿名 2015/06/13(土) 19:05:12
目の前で遅れてるのを見てたのであれば自分がなぜやらない?
しんでもいいって思ってるのは親のあんたなんじゃないの?とおもった。本当に時間が大事なら何もせずに見てるだけとか文句言って看護師の邪魔なんてしてる場合じゃないよ!!あほか+98
-5
-
242. 匿名 2015/06/13(土) 19:07:00
8分処置が遅れて生きるか死ぬかの問題にまで発展するなら、学校に通ってる場合ではないし入院したとしても一般病棟ならそこまできめ細かいケアはないよ。数分で命取りならICU行きだよ。
そこまできめ細かいケアを必要とするならお子さんの為に看護師を雇うか、お母さんが付きっ切りでいればいいよ。+84
-6
-
243. 匿名 2015/06/13(土) 19:08:46
221
あなたみたいな発想をするんだと思うよ
いわゆるモンペとかクレーマーって+62
-8
-
244. 匿名 2015/06/13(土) 19:11:59
子供には何の罪もないんだから
勝手に辞めるのは看護師以前の問題ない
人としてどうかと思うし無責任+6
-89
-
245. 匿名 2015/06/13(土) 19:13:18
この問題は、明らかに運営が悪い。親がいらだってて
看護師がプレッシャーに晒されてるなら、看護師の数
をちゃんと揃えろ!!!不足してる看護師がいたら
処置も親の希望した時間にできたはずです。親に落ち度
があったとすれば、現場の人間にあたったこと。+20
-34
-
246. 匿名 2015/06/13(土) 19:14:45
221です。
そうか 私はモンペなのか
教えてくれてありがとう。
+8
-57
-
247. 匿名 2015/06/13(土) 19:15:16
Hey!!嫌になったらやめちゃいな
Hey!!嫌になったらなんでも逃げちゃいな+8
-28
-
248. 匿名 2015/06/13(土) 19:16:00
244
無責任なのはこんな事態になるような態度をとった親なんじゃないの?
+65
-7
-
249. 匿名 2015/06/13(土) 19:16:09
221
すんごい上から目線だね。
看護師さんの仕事見たことある?最近はレベルの低い人もいるけど、あれは大変だよ。
お金をもらってるからだけじゃあできない仕事だと思った。
子供のケアと大人の心のケアって簡単に言うけど、そんな暇ある?
親の心のケアは家族や親族やほかのケアする人にしてもらいなよ。
心のケアは養護学校の生徒を見る看護師さんの仕事じゃないと思う。
あなたはそんなことを言われる看護師さんには、心のケアが必要だとは思わないんでしょうね。+143
-6
-
250. 匿名 2015/06/13(土) 19:18:29
騒ぎになったことで 子供たちのケアが十分に
行き届く体制ができたらいいな。
+12
-4
-
251. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:00
222
こんな親なら別にガキがぶっ倒れたってどうでもいいよwwwww+49
-18
-
252. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:04
221
ご自身の心のケアを心療内科にでも行ってください
親の心のケアまで押し付けられたら看護士さんが気の毒。
これ釣りですか?+105
-5
-
253. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:41
入院してたって投薬時間なんて遅れる事はざらにあるのに。こんな保護者勘弁だわ。自分で看ろ。+114
-3
-
254. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:50
225
パートだから責任かせられても困るという感覚にはっとしました
そういった考え方を看護師の方も当然ようにするんだなと
どちらが悪いというわけではなくそういった感覚の違いや求めるものの違いからすれ違ってしまったり揉めてしまう事もあるのかもしれませんね
看護師というものに崇高な感覚を抱いてる方って多いと思いますし+6
-66
-
255. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:54
221です。
だったら 何故医療従事者で働いてるの?
激務なのはしっていますよ 十分。
私看護師です。
そして障害児の母です。+8
-145
-
256. 匿名 2015/06/13(土) 19:23:24
命にかかわるような重篤な病気なのにお金払って人任せですれば100%のサービスが受けられると勘違いしてるけど、求めすぎだろ。
あくまで他人だし、人間だし、面倒見てるのはあんたの子どもだけじゃないって理解できてないのがモンペの証。+172
-5
-
257. 匿名 2015/06/13(土) 19:23:31
244だから〜非常勤にそんな求められても困るんだって。人格否定とかされたら誰だって辞めます。利用者の事は身を千切られるような思いだと思いますがそれ以上に辛かったんです。それはわかってほしい。+77
-4
-
258. 匿名 2015/06/13(土) 19:24:25
運営が悪いっていうけどそれは難しい問題だよね。人材不足は国全体の問題点だし。
お金儲けでこの事業は選べない。
でもどうしようもなくてそのうちなんとかしようという気持ちもなくなって現場の人に負担がいっちゃってるってのが実情だと思う。
国がなんとかしないと介護施設もそうだけどこういうことは増えていくんじゃないかな
+24
-3
-
259. 匿名 2015/06/13(土) 19:26:33
モンペなのかなぁ、、言い過ぎ頭に血がのぼりすぎな母親だと思うけど難病で看護師のケアに文句あるやつは自分で見ろとか病院に入れろとか、それはそれで酷いと思います
私なら自分で見る!預けたりしないって言ってる人いるけどじゃずーーっと家で面倒見てるんですか?本当に出来ます?経済的に働かなきゃいけなかったり学校で社会性を子供に学ばせたいとか病院に入院しない理由とか色々あると思う
この母親は言葉を選ばず自分の感情そのままぶつけてしまったから揉めてこんな結果になってしまったけど
決まった時間に栄養を補給させてほしいって養護学校ではそんな特別面倒なことなのかな
この子にとっては決まった時間に栄養補給がすごく大事なことで養護学校はそういう難病のこでも学べて社会性を身につけられるところだと思っていたから
じゃ家で見てろ、病院にいけって言う人たちは冷たいなぁて感じました。
+22
-131
-
260. 匿名 2015/06/13(土) 19:26:33
だったら親が自分でやればいい。誰も死んでいいなんて思ってる訳ない。一生懸命働いてた看護師は親にこんな風に思われてたなんて可哀想。+110
-7
-
261. 匿名 2015/06/13(土) 19:26:48
そんな状態なら学校に行かせるべきではないかも。
行かせてあげたい、難病抱えても健康な子と同じようにという親心はわかるよ。
前に深夜番組でみたけど、ここまでケアが必要な子を養護学校に入学させるのは大変だってみたことある。
それでもこの学校が非常勤しかいないのに受け入れるのは、責任者に問題がある。いくら看護師でもパートなら責任のある仕事はやりたくないと思うよ?
これだけ世の中がコンプライアンスで騒いでるのに。
この親も、一生この子が病気と付き合っていかなきゃいけないなら、感情で会話せずに、この子が社会で過ごせるような環境づくりをしてあげる方がいいのに。+94
-5
-
262. 匿名 2015/06/13(土) 19:27:58
やっぱりモンペだったね
モンペは人格障害の中に分類されないんですかね
「自分と所有物である家族」視点しか感じられないんだよね
他者や社会や常識からの視点はゼロって感じ+104
-5
-
263. 匿名 2015/06/13(土) 19:29:26
お世話してもらってるんだっていう意識を持てとか、辛辣な意見が
多いですね。次のエピソードを思い出しました。
勤めてた学校で、付属の養護学校の子供たちとハイキングに行くという
行事がありました。子供たちも最初は戸惑うけど、子供なりに考えて
不自由な子の手を引いてあげたり、荷物を持ってあげたり交流しだします。
ある時、かたわの子供の面倒みさせるのかっていう意見の親御さんがいて
校長が対応する事態に。でも、それを聞いた実の子供が、お父さんみたいな
思いやりのない人が親で恥ずかしいって家で言ったそうです。24時間親が
みろっていう人は、上の親御さんのような感覚なのかなとふと思いました。
ニュースの少ない情報の中で、親御さんを責めるのは酷だと思います。
我が子の死のプレッシャーほど、心身ともに痛めつけられることは
ありませんから。また、同じ現場のものとして、看護師さんのご苦労
よく分かります。大変な重労働、大変な責任のある仕事です。+24
-104
-
264. 匿名 2015/06/13(土) 19:31:14
申し訳ないけど…そんな重篤な状態で、学校に行く意味ってあるの?
学校でなにしてるの?
ふつうにお勉強できるの?
お母さまが看護師さんの資格を取って、ご自宅で丁重に看護なさったら?
重篤なんですから。+134
-11
-
265. 匿名 2015/06/13(土) 19:32:00
これって看護師側の仕事に支障きたす犯罪じゃないの?+69
-6
-
266. 匿名 2015/06/13(土) 19:33:00
259
あずけざるをえないのであれば文句ではなくお願いでしょ?感謝でしょ?
わざとやらなかったなら文句でもいいけど、どう考えても忙しくて遅れただけでしょ?
それに不安なら他の施設に変えるとか自分でみるのが子供に対する親としての責任だと思う+81
-3
-
267. 匿名 2015/06/13(土) 19:33:06
地方紙に載ってたみたいだけど、処置が1、2分遅れただけでも文句つけてたらしいね。
完全白い目で見られてるわ。+160
-4
-
268. 匿名 2015/06/13(土) 19:33:19
看護師だけど、こんな事言う家族たくさんいるよ。
自分の家族の処置を1番にしないと怒って、
看護師のする事にいちいち文句つけてくる。
看護師を奴隷としか思ってない家族。
患者さんに罪はないから、仕事と思って割り切るけど。
上司の人が、看護師達を守ってくれなかったのかな。
この子供の親が、納得する学校に転校すればいいのに。
+140
-4
-
269. 匿名 2015/06/13(土) 19:34:54
気に入らないなら最初から自分で全てやればいいのに
他人に我が子の世話を押し付けてあーだこーだ文句言うのは人として間違ってる
テレビに出る暇があるならその時間を子供の為に使ったら?+84
-3
-
270. 匿名 2015/06/13(土) 19:37:17
255
だから?その言い分がモンペ臭
激務だとわかってたらそんな綺麗事いえない
そしてカウンセラーという仕事もない
+84
-6
-
271. 匿名 2015/06/13(土) 19:38:28
このお母さんノイローゼ気味なのかな?
15分の遅れで死んでしまうような状態なら入院が必要だよね。
養護学校側からその子の主治医に相談して、数分の遅れは問題無いと説明してもらうとかしたのかな?
とりあえずこのお母さんの不安を取り除くよう働きかけて、それでもダメならお手上げだね。
私も以前看護師してたけど、不安が故なのか何度大丈夫と説明しても理解してもらえず、同じような事を訴えてくる方がたまーにいました。
こういう方にはカウンセリングが必要じゃないかと思うんだけど、精神病扱いするなって怒られるのがオチなんだよね。+107
-4
-
272. 匿名 2015/06/13(土) 19:42:18
255は馬鹿なんじゃない?+49
-4
-
273. 匿名 2015/06/13(土) 19:49:55
こんな事書くと叩かれそうだけど、私の知り合いにも、重度の心身障害で、授業なんて受けても意味がないような子供を学校に入れてるよ。
親が言うには自分の時間がほしいから。
確かに24時間介護は息がつまるだろう。
それでも、やっぱり気にくわないみたいで文句言ってるよ。
国の税金で普通の学校よりずっと税金かかっているんだから、嫌なら預けない!
預けるなら、文句言わなきゃいいのにっておもうよ。+108
-9
-
274. 匿名 2015/06/13(土) 19:50:07
保護者を擁護している方、インタビュー映像はご覧になられましたか?
頭に血がのぼって感情のままに、という口調ではなくて、嫌味な言い回しや、自分が正しい、中心だ、という感じ、よく飲食店でクレームを言っている人にそっくりでした。
学校の体制に不満を訴える、なら同情もできますが、「看護師の手が遅いからじゃないですか。」「校長は謝りもしない。」「うちの子が死んでも良いと思っている。」なんて、口調や内容が低レベル過ぎて、モンペ以外の何ものでもありませんでしたよ。
この方は特殊にしても、こうして注目されることで、すべての支援学校が安心して子供が通える、また職員さんも働きやすくなるよう、改善されるといいな、と思います。
この方は、我が子のことしか考えていないように思いました。+161
-3
-
275. 匿名 2015/06/13(土) 19:50:10
色々な意見はあるけれど、それぞれ問題はあるんじゃないかな?
経営者側はそれだけ医療が必要な児童をなぜ養護学校で受け入れた?経営者と看護師は、時間通りに処置が出来ないことがある。他にも看護師が必要な児童が居ることを説明しなかったの?
それだけの処置が必要なのに何故親は養護学校に入学させたんだ?最初にその処置が可能なのか確認はしたのかな?
+15
-6
-
276. 匿名 2015/06/13(土) 19:50:31
我が子の命だけを最優先に考えて欲しいなら、我が子専属の医師か看護師を自費で雇えば?
+99
-5
-
277. 匿名 2015/06/13(土) 19:54:19
本当に子供のことを考えてたら、看護師さんに感謝やねぎらいの言葉をいっぱいかけて気持ちよく仕事してもらおうと考えます。
それに、人間だもの、贔屓したくなってくれるかも、というこずるい気持ちもありますがw
モンペやクレーマーは結局自分が損するバカなんだと気づいてくれればいいのに…と思います+99
-4
-
278. 匿名 2015/06/13(土) 19:54:21
集団生活なんだから、いくら障害があろうと、
そういう子供達ばかりいれば、そうなるよ。
付きっきりなんて無理なんだから。
現時点で重大な問題もなかったみたいだし、別に誰がなくなってるわけじゃない。
付きっきりで見てほしいなら、自分で見ろよ。
将来も税金で過ごすくせに文句言うなよ!
いくらかかってると思うんだ!+55
-6
-
279. 匿名 2015/06/13(土) 19:56:00
看護師さんが辞職したのは職業選択の自由に違反してない
結果的に運営に支障をきたしたのは管理者である学校や県の管理不足+67
-1
-
280. 匿名 2015/06/13(土) 19:57:14
このお母さん、ずーーーっと張り付いて看護師のケアを監視してたんだよね?想像しただけで恐ろしい。
他の親御さんのインタビュー早よ!+137
-3
-
281. 匿名 2015/06/13(土) 19:57:20
特殊学級併設で普段は一般学級に分散させて授業する一般小学校ですけど、擁護学校か病院が妥当と思われるお子さんを「平等に扱って当然でしょ、差別するんですか!」と教員委員会にねじこんで入学させるのが絶えません。
そのくせ「うちの子は~」と言って一般学級の教員はおろか、父兄や児童にまで特別扱いを求めます。
看護師の方々の気持ちは良く分かります。差別と区別を履き違えていると思うのはわたしだけでしょうか。+118
-5
-
282. 匿名 2015/06/13(土) 19:58:30
256・
命にかかわるような重篤な病気なのにお金払って人任せですれば100%のサービスが受けられると勘違いしてるけど、求めすぎだろ。
あくまで他人だし、人間だし、面倒見てるのはあんたの子どもだけじゃないって理解できてないのがモンペの証。
>>全て公費負担、子供医療の自己負担300円も公費で支払われます。
自分のポケットマネーからの出費はなし。
いくら障害児の親してるのが大変でも、他人が稼ぎから徴収されている税金を頂いて、他人に面倒みさせてるってことが、お前らの当然の権利じゃないんだぞ。
そもそもお前が障害児産んだ原因は、一生懸命税金払ってる他の国民にはない。
面倒みてくれる職員にゴチャゴチャ言ってる暇あるなら、内職でもして微々たる金でも国に返せ。+84
-12
-
283. 匿名 2015/06/13(土) 19:59:57
難病や重い障害児の保護者はずっと強いストレスにさらされているから被害者意識が強くなり他人に強く当たるようになるのはよくあること。
子供に母乳をあげたり散歩したり幼稚園に行ったりという誰もが自分にも当然出来ると信じて疑わなかった未来が来ないのですから。
治るものではないだけに医療従事者に敵意丸出しで攻撃することで何とか精神のバランスを保っている人も多いです。
ただ医療従事者も人間です。
自分と免許を守るために職を辞するのは当然の権利です。+128
-3
-
284. 匿名 2015/06/13(土) 20:01:40
うちの子は保育園行ってるけど保育士さんに足向けて寝れないわ…。保育士さん居なかったら私は子供背負って仕事しなきゃいけなくなるもん。感謝の気持ちがないのかもね。何でも当たり前の権利と考えてしまったら不幸せになるよ。+79
-5
-
285. 匿名 2015/06/13(土) 20:01:42
院内学級とかに行ってればよかったじゃん+25
-9
-
286. 匿名 2015/06/13(土) 20:02:42
76人の生徒で看護師6人しか居なかったのにそんな細かい対応出来るわけないだろ
母親が一緒に登校して自分の子供の世話してりゃ良かったのに+77
-4
-
287. 匿名 2015/06/13(土) 20:03:28
親は人格障害になっちゃってるね
結局、子どもの障害を受容できなくてそうなっちゃった+100
-3
-
288. 匿名 2015/06/13(土) 20:05:22
数分遅れた結果、命の危機に陥った事は実際あったの?+57
-2
-
289. 匿名 2015/06/13(土) 20:05:56
子どもは勉強どころじゃないよね。
+35
-3
-
290. 匿名 2015/06/13(土) 20:05:57
15分で生きるか死ぬかなら病院いけばいいのに。
それか在宅。
なんで親は在宅でみないかが不思議です。+48
-5
-
291. 匿名 2015/06/13(土) 20:06:15
6人全員が辞めたってのがねぇ…よっぽどだったんだろうなこのお母さん
ほかの通学できなくなってる重度の子のお母さん達は
「あの人さえいなければうちの子も学校通えてたのに…」って思ってるはず
全方位に迷惑かけてるね+129
-3
-
292. 匿名 2015/06/13(土) 20:08:44
医療ケアが必要な子を育ています。
私は恵まれてるな。
養護学校の先生も看護師さんも皆とても親切丁寧
訪問看護師さんは私の悩みを聞いてくれたり相談にのって下さってます。
愚痴も聞いてくれます。
若い看護師さんではなく私より年上のベテランさんばかりたからいろいろ余裕があるのかな?
この保護者さんにもそういう人が入れば
もっと心が楽になって こんな騒ぎにはならなかったんじゃないかな。+44
-36
-
293. 匿名 2015/06/13(土) 20:09:08
ずーっと張り付く暇あるなら
在宅ケアして(たまにはリフレッシュのためにデイケア利用するとかケア派遣利用するとか)、落ち着いたら学校行くとかすればよかったのに。+50
-4
-
294. 匿名 2015/06/13(土) 20:09:13
そんなに難病なら、養護学校に通ってる場合じゃないだろうよ…+63
-4
-
295. 匿名 2015/06/13(土) 20:10:00
15分遅れたらとか、重い傷害なのは分かるんだけど看護師の人達もマンツーマンで見てるわけでもないし決して手抜いてるわけでもないと思うんだけどな…。
というより、死んでもいいと思ってるんじゃないですか?とか、言えるような相手によく自分の大切な子供預けれるよなーって思った。
完璧にケアしたいなら自分で見るなり、マンツーマンで見てもらえる施設とかあるんじゃないの??
あ、あと障害者産んだのお前だろ!的な事言ってる人いたけど、障害者が産まれるのは母親のせいではないでしょ。
この親の発言はちょっとどうかと思うけど、そのいいかたはかわいそうだよ。+124
-4
-
296. 匿名 2015/06/13(土) 20:11:33
このモンペババアは看護師さん達をストレスのはけ口にしてたんじゃないの?明らかにイチャモンだよ
クソクレーマーと同じ輩
人に文句ばかり言うならこの先自分一人で全てやればいいよ+83
-6
-
297. 匿名 2015/06/13(土) 20:11:45
こんなモンペに育てられてる子どもは
いつもそばで親の文句を聞かせられて、いい気はしないよね。知的には問題ない子なんでしょ?+48
-6
-
298. 匿名 2015/06/13(土) 20:12:16
うちは、子供が1歳ちょっとの時に全身麻酔使って手術したことがあるんだけど、病棟に2週間いて退院だったけど、
2週間しかいないのにその間に、眉間にしわ寄せた保護者や神経まいっちゃってて、ちょっと…みたいな人も見たし、私も何だかカリカリしちゃう事が何回かあった…
だからって看護師をずっと見張るとか、いちゃもん付けるとか違うけど、この母親も色々経て歪んでいった可哀想な人なのかも+23
-15
-
299. 匿名 2015/06/13(土) 20:14:48
人のやり方がそこまで気に入らないなら自分でやれよと。
それも出来ないくせに文句垂れるんだから大したタマだよwww+40
-5
-
300. 匿名 2015/06/13(土) 20:15:16
看護師さんたちの気持ちよくわかる。常勤の看護師がいれば入学の可否を判断する会議とかに参加出来て意見できただろうけど、非常勤ばかりだと口を出せない雰囲気だったと思う。校長とかは親に強く出られてホイホイ良い顔をして簡単に受け入れたんだろうけど、
実際ケアをして保護者の矢面にたったり急変時に対応するのは看護師。一時間ごとに注入なんてほぼ付きっきりになるのに親は見るだけで手を出さずに文句を言うだけなんてやってられないよ。誰も守ってくれないって絶望したんだと思う。看護師さんたちは罪悪感なんて感じなくて良い。+59
-3
-
301. 匿名 2015/06/13(土) 20:17:28
父親はどーした?
こんな妻の姿を見て何を思う?
常時張り付かなきゃいけない状況の子なら、
医療ケア万全な病院に入ってりゃいいじゃん。
お金がかかるから無理だった?
それなら、次の選択肢は必然的に在宅だろ。
学校で勉強じゃないよね、子どももそんな辛い状況で友達と会話もできないし、1➕1=とかやってらんないよ+96
-3
-
302. 匿名 2015/06/13(土) 20:18:01
なんでそんな状態の子を看護師が足りてない養護学校に行かせるんだろう。
親のくせに配慮が足らないんじゃない?+98
-3
-
303. 匿名 2015/06/13(土) 20:18:56
そんな15分くらいで命に関わるなら養護学校に任せっきりにするのはダメでしょ。病院でしょ。
養護学校側も親の要望に添えないと思ったら受け入れなきゃいい。命がかかってるんだから、しょうがないじゃすまないんだから。+82
-3
-
304. 匿名 2015/06/13(土) 20:20:12
たった15分で、水分や養分を与えなきゃ生死に関わるような病気なら私は自分で看るわ。
人に任せて、ましてや学校に預ける時点で全ての要求が通らないのは分かるでしょ。
集団生活なのにそこまで他人に求めても無理があるでしょ。+71
-2
-
305. 匿名 2015/06/13(土) 20:20:39
この母親は自分は間違ってないって言えるなら顔出して答えたらいいのに。
看護師にしたみたいに顔さらけ出して堂々と文句言えばよかったのに。
きっと社会との温度差がわかるよ。+118
-3
-
306. 匿名 2015/06/13(土) 20:21:40
301
こういう暴走特急な女性の旦那は大抵空気ですからね……。
自分に火の粉がかからないよう、気配を殺して生活しているのでしょう。
それとも、離婚してどっかへ行っちゃったのかも知れませんね。+110
-2
-
307. 匿名 2015/06/13(土) 20:21:47
予想通りの凄いモンペで驚きました。
看護師さん達も、他の生徒さん達も、このモンペ一人の為に被害を受けてお気の毒です。
辞められた看護師さん達の心のケアや、今後のお仕事に関して、親身に相談に乗ってあげられるようなカウンセラーを付けてあげてほしい。
私も税金を払っている側ですから、こんなモンペより、貴重な人材の看護師さん達に使って頂きたい。+100
-5
-
308. 匿名 2015/06/13(土) 20:23:36
そんな 難病なら 学校なんて無理無理。雇われてる看護師だって 非常勤でボーナスとかなしでしょ?先生たちは ガッツリもらってるのにね。なんでもかんでも非常勤が最近増えてるけど こんな責任ある仕事なんだから 誰か一人や二人 正職をおくなりしなきゃ無理だよ+63
-1
-
309. 匿名 2015/06/13(土) 20:25:22
同業者だとね〜
余計にアラが目立っちゃうのよね。
つい いつもの調子で新人ナースにキツくなってしまうわ。+3
-49
-
310. 匿名 2015/06/13(土) 20:25:48
文句言うなら神田うのみたいに4人くらいシッター雇えばいいじゃん
もちろん自分のお金で+113
-3
-
311. 匿名 2015/06/13(土) 20:26:21
15分で命に関わる低血糖になるのなら、まず12時っていう設定がおかしいのでは?
養護学校だけでなく、一般の病院でも遅れることはあります。
12時ぴったりに行こうと思ってたときにナースコールが鳴ったらどうしますか?
12時ぴったりに他の患者さんが急変したらどうしますか?
と思ってしまいます。+85
-2
-
312. 匿名 2015/06/13(土) 20:28:42
今日、病院でこの話題になりました。
看護師です。
モンペ確定でした。
『死んでもいいと思っている』という言葉だけは許せません。+196
-8
-
313. 匿名 2015/06/13(土) 20:28:59
重篤な病気なら予想外の急変もある筈。
何か起こったら、このモンペは原因をすべて学校と看護師に擦りつけて、訴訟問題にしそう。
看護師さん達が辞めるのは当然です。
もっと良い環境の職場もあるし、正規雇用もあるから、是非移動して経験と資格を生かしたお仕事をして頂きたいです。+82
-3
-
314. 匿名 2015/06/13(土) 20:30:46
低血糖症て実は危険な難病だったりする。
海外では体臭で低血糖を察知するケアドッグがいて、
低血糖症の子供に張り付きながら常にチェックをし、
異常を察知したらケアマネジャーに吠えて知らせるんだとか。
+18
-13
-
315. 匿名 2015/06/13(土) 20:31:07
こういうモンペがいると対応やらいちいち説明やらでつきっきり。ほんとウザい。特別料金払えよ。
他の患者さんのケアが手薄になってしまうので周りの人にとっても迷惑です。自宅で見ればみんなハッピーなんで。+63
-6
-
316. 匿名 2015/06/13(土) 20:33:59
すさまじさに言葉もでませんが
となりの国の大統領とだぶって見えます+59
-3
-
317. 匿名 2015/06/13(土) 20:34:37
知ってる人でこんな感じの人がいた!
子供が重度の知的障害で、都心から旦那さんの仕事で地方に来たんだけど、都心の制度は良かったのに~から始まり、地方はダメだとか、うちの子は○○だから、他の子より大変でもっとこうしてくれ~とか文句言いまくり。
他の障害者のお母さんたちと揉めたり、市に文句行ったり…。
今は、市のケアセンターみたいな所に行ってるらしいけど、
当の本人は子供預けてパチンコ三昧。
迎えの時間も1時間とか平気で遅らせる。
私が言わなきゃ子供がバカにされるとか、当然の権利だからとか言ってた。
看護師してたけど、こんな文句ばっか言われてたら辞めたくもなるし。正直、子供に張り付いて見てるなら看護学校行って資格取ればいいのに!
+107
-7
-
318. 匿名 2015/06/13(土) 20:34:41
この人インタビュー中にずっと爪をカチカチいじって喋り方も凄く意地悪な感じでねっとり喋るの気持ち悪かった怒鳴ったりしてんだろな+73
-2
-
319. 匿名 2015/06/13(土) 20:34:41
低血糖の病気のことはよく知らないけれど、自宅では母親が処置するんだよね?
もたついて遅れているのが気になるなら母親が代わりに自分でやってはいけないものなの?+59
-2
-
320. 匿名 2015/06/13(土) 20:34:57
転校するにも、近隣の養護学校は入校拒否するだろうね。ブラックリスト確定だよ、こいつ。
自分の子供だ、自分で一生面倒見ろバカタレ!!+84
-3
-
321. 匿名 2015/06/13(土) 20:35:27
手が遅い…って母親がイチイチ見張ったり小言のせいでスムーズにいかないんでしょ。
15分遅れで生死に関わるレベルなら養護学校ではなく医師が迅速に対応できる院内学級でしょ。主治医から養護学校入学を認められるくらいなんだから母親が大袈裟に言ってるだけ…。そんな重篤な低血糖を起こすならば24時間点滴で血糖値を一定に保つでしょ。血糖値の変動が一番良くないんだから。
+93
-1
-
322. 匿名 2015/06/13(土) 20:35:54
こんな劣悪な環境では代わりの看護師さんもかわいそう。
このモンペ親子を学校から締め出すことはできないの?
他の生徒さん達もお勉強に集中することができないでしょう。
このレベルのモンペなら人権問題を楯に食って掛かって来そうだけれど、先に看護師さん達や他の生徒さん達の人権を侵害したのはそっちだから、そんなことは言わせねーよ?+39
-2
-
323. 匿名 2015/06/13(土) 20:36:14
モンペってのは周りがどう配慮しようが自分基準の自分最優先の意見を不当な形で訴えてくる生き物だから、人からどんなに善意を受けようが自分の思い通りに相手が動くまで要求してくる。
通常レベルの要望なら看護師側はきちんと対処しようとしたはず。多分人員が足りていてもこの人は何かしら不満の種を見つけてきたはず。
命を預かる看護師にむかって、うちの子のこと死んでもいいと思ってただろなんて、よくインタビューで言えたもんだね。その一言でこの人がモンペ以外の何者でもないことが証明されたってことだ。
看護師なんて使命感がなけりゃやってられない仕事だよ。その使命感をこの人はズタズタにしたんだよ。+74
-3
-
324. 匿名 2015/06/13(土) 20:36:46
通学ではなく訪問学習にして自分でケアしたらいいのに お子さんだって血糖値下がったらツライでしょう
いくら養護学校だからってなんでもかんでもしてもらう権利あるわけじゃないよ
入れる学校があっただけ良かったって気持ち忘れちゃった?もってないの?
+51
-2
-
325. 匿名 2015/06/13(土) 20:37:23
は?時間測ってる余裕があるなら、手技覚えて自分でやればいいじゃない。ナースだってあらゆる業務に優先順位つけて動くけど、多少はどうしても前後してしまう。
もちろん親御さんの気持ちもわかる。だったら『自分がやる』っていう位の気持ちでいれたらよかったのにね。+51
-4
-
326. 匿名 2015/06/13(土) 20:38:52
誰もやる人居なくなるわ。
医療や学校に限らず、言いたいこと言うヤツ多すぎ。
そして、何でも他人のせい。+58
-4
-
327. 匿名 2015/06/13(土) 20:39:05
こんなモンペにも血税が払われてるのかと思うと、納税者として本当に情けないです。
税金に迷惑を掛けずに自宅介護して下さい。+59
-5
-
328. 匿名 2015/06/13(土) 20:39:22
8人必要な現場を6人で回しているんだから、適切な処置が遅れるのも当然。事故がなかった事が唯一の救いだよ。文句は看護師じゃなくて、もっと上に言うべき。+51
-2
-
329. 匿名 2015/06/13(土) 20:39:25
そんな15分ごとに神経を使わなければならない患者さんが1人しかいないならいいけど、他の子たちもそれぞれ事情を抱えてる。1人だけ特別待遇できる環境ではないのは明らかで、できないことはできない。
求めてる対応ができる状況なのかを見極めてから文句言うべき。+27
-5
-
330. 匿名 2015/06/13(土) 20:39:43
看護師さん達お疲れさま。
生物学上、死のなにが悪いの?
死なない生物はいないの。
死ぬのを恐れて生きている時間で今ある生活の質が落ちて要るじゃん。
言いがかりをつけるような親のもとで暮らすぐらいなら。。。と思う
+18
-18
-
331. 匿名 2015/06/13(土) 20:40:37
この親の子供が死んでもいいと思ってるんじゃないですか?って言葉がさ、本当はこの親本人が思ってるんじゃないのかなって思ってしまったよ。
うちも子供いるけど親だったら死んでもいいと〜なんて言わないよ。思いつきもしないよ。子供が◯されると思って!必死だった!とかならまだ分かるけど。親も病んでるんだろうね。看護士のみなさんがお気の毒だなぁ。
+117
-4
-
332. 匿名 2015/06/13(土) 20:41:09
手が遅いってそれはモンペがはりついて見てたからでしょうが!私も入浴介助どんな感じかみたいとか言われてジッと見てるから出来るものも出来なくて多分手が遅いと思われたかも。おめえがやれよって思いました。+53
-3
-
333. 匿名 2015/06/13(土) 20:42:33
看護師だけど養護学校だけじゃなくて、小児科も似たようなことがあるよ
「ほかの子じゃなくてうちの子を先に見てください」とか
病室で「早く医者を呼んでよ!」とか親が叫んでるし。
本当に迷惑。
ICレコーダーを仕込んでる親がいて
「この点滴は何?」「なんでこの治療をしているの?」とか
わざと聞いてくる。
だから小児科医師や小児科看護師になりたくない人も増えてきた。
最近は小児科と成人病棟を合併するところもあるし。
そうすると「大人のいびきがうるさい」とか
「大人の患者がいるとうちの子が・・・」とかまたクレーム。
私も小児科は絶対いやだし。速攻異動希望出した。
いろんな病棟を経験したけど、小児科と産婦人科のモンペ率はかなり高かった。+103
-5
-
334. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:02
221
言ってることが本当なら、あなたが病んでる。
ケアが必要。+7
-6
-
335. 匿名 2015/06/13(土) 20:45:55
福祉施設で働いてましたが、勘違いした親もやはりいました。
トイレで排泄できない児童が、引き渡し時にオムツにしてしまった。母親はすごく嫌そうな顔をして、即、職員に我が子を無言でもどした。排泄処理しろ、ということで。子どもの気持ちを考えて悲しくなった。+80
-3
-
336. 匿名 2015/06/13(土) 20:46:48
mixiニュースにもこの記事が出ていたんだけど、看護師を労る言葉が溢れる中、ごく稀に「看護師はわがまま」って言葉があったなあ。
酷い人だと「この看護師らは子どもに学校へ通うなと言っているも同然。子どもの人権や命を放棄した!職務怠慢!」と書いていて本当にゾッとした。
看護師に辞める権利もないの?辞められた方の中には体や心の病気になってしまった人もいるかも知れないのに…
+114
-5
-
337. 匿名 2015/06/13(土) 20:48:15
病気があっても子どもを学校に通わせたい気持ちはわかるし、生死の心配があれば神経質になってしまうのもわかる。学校側とこの保護者との間で事前にどんな取り決めがあったのか他の人にはわからないし、もしかしたらこの保護者の訴えは正当なものなのかもしれない。
け、ど!
例え正当であったとしても、6人が退職して学校に通えない児童が出た原因が自分かもって聞いたら、いくらなんでも自分の言動は過剰だったかな?って冷静になって思い返すよ。
実際少ない人数の看護師さんで対応してたわけだし、この人の訴えが正当だったとしても「厳しい状況の中やってもらってたんだな」とか思うでしょ。普通。
看護師に張り付いて文句言ってたことは置いといても、自分は悪くないってマスコミの取材に答えられちゃう点がもうモンペそのもの。+75
-4
-
338. 匿名 2015/06/13(土) 20:49:11
15分で命にかかわるって…
学校行ってる場合じゃないじゃん
病院に行くべきなのでは?
看護師さんはあなたの子供専用のメイドじゃないんだよ
他の子も看なきゃいけないんだよ
そんなに嫌なら自分で雇えばいいのに
まさにモンペ+60
-3
-
339. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:10
支援学校で働いてる看護師ですけど、いくら命に関わろうが1対1でずっと付きっきりで見れる訳じゃないし…
かと言って、ならお母さんも一緒に登校をお願いしたら
母親のレスパイトも考えてよ
と文句だし…何言っても自分が一番なんだよ
そんな付きっきりで看護師がその子の事を見てたいなら他の子の命はどうでもいいんですか?って問いたいわ
+85
-4
-
340. 匿名 2015/06/13(土) 20:52:28
知り合いが養護学校で働いてるけど、モンペも多いが最近はあんまりヤル気ない看護師も多いっていうからな。
実際の現場見ないとなんとも言えないね。+14
-32
-
341. 匿名 2015/06/13(土) 20:53:14
養護学校なら自閉の子もいるし待たせると騒いでしまったり他の生徒だってパニックやアクシデントがおきて時間通りにってのは集団生活の中では無理だよ
命が命が!って言うなら親が頑張るしかない+55
-3
-
342. 匿名 2015/06/13(土) 20:54:14
何十人も子供がいて、
何人かしか看護師さんが
いないんだから、
自分の子だけ常に見てもらうって
のはまず無理なんだよね
でも、そういう中でもきっと
看護師さん達は色々気を配って
やってくれてたんじゃないかなぁ
障害があろうがなかろうが
集団生活って
そもそもそういうものだし、
そりゃどの親だって、自分の子を
特に気にしていてほしいだろうけど、
それは無理なんだしさ
そうやって成り立ってるものなのに、
この親はなにを望んでいたんだろう+43
-5
-
343. 匿名 2015/06/13(土) 20:57:26
世間は先に報じられた方の味方に付くって言うからね。
実際のやり取りを聞いてみないことにはジャッジ出来ない。
+9
-42
-
344. 匿名 2015/06/13(土) 20:57:43
学校で見張るよりナースと協力するのが
普通の親でしょうね…
人数が足らないので誤差が出るリスクなど
入学時説明はされてるはず
絶対に貴方の子供を優先しますなど
あり得ない話ですから
学校で見張る位ならナースが遅れたら
注入くらい自宅でしてるなら
自分がやればいい
実際、親が協力している所もあるんだから
+58
-3
-
345. 匿名 2015/06/13(土) 20:57:48
いいかげんな親
子供は大切だけど自分じゃできない
だから専門職に任せたのに私と同じく時間通りにできないなんて!ってことでしょ
+22
-4
-
346. 匿名 2015/06/13(土) 20:57:52
そんな重い障害で勉強どころじゃないんじゃ、
と健常者の我々は思うけど、
障害児の保護者にしてみたら普通の子供の様に勉強したり先生や友人と関わる社会生活を、
人並みに味合わせたいと思うんだよ。
以前普通のクラスに障害児が入学して、
ずっとお母様が付き添いしてたよ。
なんでそこまでしてと思うけど、それが親心だと思う。
この保護者も文句言うくらいならば毎日付き添い、先生や看護師さん方と協力して子供を見れば良かったのにと思うよ。
何故しなかったんだろう?+67
-4
-
347. 匿名 2015/06/13(土) 20:59:23
看護師やってても養護学校ってわからないことも多い。
今回の事件で
「絶対養護学校に就職しない」と決めた。
看護師さんたちはつらかっただろうけど
早く新しい場所で生き生きと働いてほしい。
ほかの子供や親はかわいそうだけど
養護学校で働くのは無理です。ごめんなさい
そう思った看護師は多いだろう
+82
-3
-
348. 匿名 2015/06/13(土) 21:00:16
本当に看護師さんが書き込んでるのかな?
看護師さんって白衣の天使じゃないね
性格あまり良くない。+8
-66
-
349. 匿名 2015/06/13(土) 21:00:33
343え?だって火を見るよりも明らかでしょう?全員辞めるってありえないでしょ。本当に暴言はかれた看護師一人だけやめたならわかるけど、全員だよ。+54
-2
-
350. 匿名 2015/06/13(土) 21:00:55
養護学校ではなく、介護施設で働いてますが、家族からの要求が厳しいこといっぱいあります。看護師、あるいは介護士や支援員がその利用者だけ一対一で付きっきりでいれるわけないです。
こういう仕事って、人が好きじゃないとやっていけないと思います。死んでもいいなんて思うわけがない!!
+48
-2
-
351. 匿名 2015/06/13(土) 21:04:35
学校に通わせたい気持ちは分かるけど、通うではなく、先生が訪問してくれる訪問学級にしてみたらいいのでは。
その中で、本人が調子良さそうな日や看護師の体制が整う曜日を調整して通うとか。
大変なのは分かるけど、支援学校は様々な病気の子供達が通う場所。
うちが、うちが、、じゃなく全体を考えて欲しいな。
先生や看護師の数だって決まっているだろうし、、、+54
-5
-
352. 匿名 2015/06/13(土) 21:05:16
辞めた看護士を責めるのにテレビ出て、8分遅れたことを暴露。モンペ以外の何者でもない。+108
-6
-
353. 匿名 2015/06/13(土) 21:06:58
私も障害者の親ですが、学校や加配の先生に文句言ったことなんて一度もないです。
特別にみて貰いながら学校に通えることの有りがたさが、この親は分かっていない!!
感謝して、それでもどうしても気になることがあれば面談の時にお願いする立場ですよ。
先生や看護師だって完璧では無いけれど親の私たちだって、完璧では無いんですよ。
これから先も養護学校のお世話になる程の障害児であれば、世間様の力を借りて生きていくことになるのに、どうするつもりだろう。
お子さんの事を考えているようで、全く考えていない自分勝手な保護者だと思う。+152
-2
-
354. 匿名 2015/06/13(土) 21:07:10
6人が一斉に辞めるなんて異常だと思ってたけど
こんなんじゃ辞めて当然だよ
6人の看護士さんの次の職場がよいところでありますように!+126
-5
-
355. 匿名 2015/06/13(土) 21:07:11
医療従事者の方々 もっとメンタル鍛えてください!
世の中いろんな人、親がいるんだから
子供達を巻き込まないで。+5
-115
-
356. 匿名 2015/06/13(土) 21:11:37
看護師です。
家族からそんな言葉言われたら、ほんとショック過ぎて仕事行けなくなるわー。死んでもいいだなんて思いながら仕事してる医療者なんていないでしょ。
ほんと自分の事だけしか見えてない、考えられない親なんだね。
分単位で命に関わるって、そうとうだよ。
しかも、看護師に張り付いて行動見てたとか、ただでさえ緊張感持って仕事してるのに、そんなことされたら悪循環。働きづらいったらありゃーしない。
お昼の忙しい時間帯にもたついてる看護師なんていないから。
自分が正しいって通したいから、どんなに小さなことでも大袈裟に言って、あたかも看護師が全部悪いように仕向ける。自分を大きくみせたがるだけで、ほんとは超弱い人間なんだろうね。+138
-5
-
357. 匿名 2015/06/13(土) 21:11:43
あー難しい問題。職員が少なかったのかな?
もちろん仕事だからいっきに辞めてしまうのはおかしなこと。
あづけた親も怒る気持ちはわかる。
両方の気持ちわからないことでもないが。
これは会社側に責任あるよね。
昔介護してたから。
人少なく、利用者さん多く。
きっとその6人の方かなり不満もってたんだろうね。
会社に。
会社に責任一番あると思う。そうでなかったら、いっきにやめないよ。しかし困る話だよね。+14
-56
-
358. 匿名 2015/06/13(土) 21:12:32
自分の子供の看護をしてくれている方に暴言を吐く=自分も子供のことしっかり考えていないんじゃない?
だって、看護してくれる方がいなくなると困るのは貴方達自身じゃない。自ら看護師さん達を追い出すようなことしておいて、子供が死んでもいいと思ってるんじゃないとかよく言えたな。+87
-4
-
359. 匿名 2015/06/13(土) 21:12:46
そんなに重い障害なのに病院にも入れず、自分でも介護しないで学校にいれるなんて「死んでもいいと思ってるんじゃないですか」って言いたくなる+115
-4
-
360. 匿名 2015/06/13(土) 21:13:03
このお母さんのケアを優先してあげて欲しい。
きっといっぱいいっぱいで、気持ちに余裕もなくなり、周りに当たり散らし、正常な判断が出来なくなってる?と思う。
お母さんも追い詰めらてると思う。だって気が休まらないと思うから、自宅に帰っても、低血糖に縛られて、気がはってるから、誰かに助けて貰いたい気持ちが、当たり前になり、感謝の感情が欠落して、いま最悪の状況だと思う。+13
-80
-
361. 匿名 2015/06/13(土) 21:15:15
このババアは見てるだけで何もしてないのに文句垂れてたの?子供の命に関わるって言うならお前が率先してやれ
お前の子だろ+74
-6
-
362. 匿名 2015/06/13(土) 21:16:32
>子供達を巻き込まないで。
マンツーマンの契約でもないのに
8分遅れただけで
「死んでもいいと思ってるんじゃないですか」なんて言われたら
恐ろしくて誰だって辞めたくなると思いますよ。+136
-4
-
363. 匿名 2015/06/13(土) 21:19:42
そんな目の離せないお子さんなら、院内学級とかの方がいいんじゃない?モンペ決定。
+50
-3
-
364. 匿名 2015/06/13(土) 21:21:02
その場を見てたなら、自分でしたらよかったんじゃ?
皆さんの言うように この保護者がちょっとね。看護師さんたちをお抱えの何かと勘違いしてますよね。分単位で命の危機なら専用の施設や病院にいた方が安心ではないのか?+49
-3
-
365. 匿名 2015/06/13(土) 21:21:12
子供が障がい持ってます。
当然周りには障がいの子を持ってる母親がいますが、皆さん【自分の子を見てもらっている】と言う意識が強く、学校側に「手が足りないようでしたら、私来ますからいつでも電話ください。」って人が多いけどなー。
自分の子供だもの。普通は任せっぱなしにはしないと思います。
むしろ要望が強いようなら尚更「学校側から許可出るなら自分でやるわ。」って人の方が多いよ。+107
-2
-
366. 匿名 2015/06/13(土) 21:22:28
看護師さんの酷い書き込み見ると
そんな人に 子供や家族を看てもらいたくないと思ってしまう。
+8
-77
-
367. 匿名 2015/06/13(土) 21:24:09
病気に詳しいわけではないんですが、8分遅れただけで生命に関わるようなことになるって相当なことですよね。学校に通わすどころじゃないと思うんですけど…+59
-4
-
368. 匿名 2015/06/13(土) 21:24:20
子供が死ねばいいとは思ってないだろうが、ナースさんには職場を選ぶ権利がある。
子供の首を絞めてるのは自分だって気付けよなー。+88
-3
-
369. 匿名 2015/06/13(土) 21:24:38
血税で子供の面倒看させて、それを見張るのが母親の仕事???
狂ってる。+76
-4
-
370. 匿名 2015/06/13(土) 21:26:43
「ケアしてもらってる」じゃなくて「ケアさせてやってる」って考えなんだろうね+66
-6
-
371. 匿名 2015/06/13(土) 21:26:56
10時12時と学校にいたと言うことは、看護師をずっと監視して対応間違える度に指摘してたのか
何度もクレームつけるほどなら遅れそうなタイミング分かるだろうに、事前に注意しないで失敗するの待ってたのかな+68
-2
-
372. 匿名 2015/06/13(土) 21:28:44
皆で保護者の事たたいて いじめ以外の何物でもないと思う。
余計に病んじゃうよ。
看護師さんは6人で仲間がいるから心強いけど
このママさんは一人だよ。
皆ひどい!
+8
-140
-
373. 匿名 2015/06/13(土) 21:29:33
そんなに大変な難病の子を非常勤の看護師で見るの大変に決まってる。
お給料だって常勤よりかなり低いだろうし、時間的にも制約あるだろうし。
常勤の看護師さんのいる病院に入院させなよ。
大学病院とかなら院内学級あるでしょうに。+43
-4
-
374. 匿名 2015/06/13(土) 21:29:44
お母さん、看護師さんはあなたの奴隷ではないのですよ。
世の中には職業選択の自由というものがありましてね+108
-3
-
375. 匿名 2015/06/13(土) 21:31:13
そんなに不満なら他のとこ探せよ。
あんたの子供のためにみんなが存在してるわけじゃないんだから。+46
-4
-
376. 匿名 2015/06/13(土) 21:31:38
この親もどうかと思うけれど…
看護士の人数が十分で、彼らが余裕を持って業務に当たることができればこんな問題おきなかったんじゃないかな。看護士に過度な負担をおしつけた学校や県も反省すべき。+52
-12
-
377. 匿名 2015/06/13(土) 21:31:56
372自分で招いた結果でしょ。同情の余地なし+49
-5
-
378. 匿名 2015/06/13(土) 21:32:51
このババアは見てるだけで何もしてないのに文句垂れてたの?子供の命に関わるって言うならお前が率先してやれ
お前の子だろ+51
-5
-
379. 匿名 2015/06/13(土) 21:33:29
ワイドショーに出演した時間は何分だったのですか?ノーギャラ?+29
-4
-
380. 匿名 2015/06/13(土) 21:34:50
376
いくら人数が足りててもこんなモンペがいたらやっぱり大変だと思うけどなー。まぁそれは人それぞれだけど。+42
-3
-
381. 匿名 2015/06/13(土) 21:36:00
淘汰されるべき命だよね
子供ではなく、この親自身が+36
-6
-
382. 匿名 2015/06/13(土) 21:36:25
重度の障害児を育てるって、気が休まる暇ないよね。
低血糖の処置だって、時間時間で、常に神経ピリピリで気を張って毎日頑張ってるんだと思う。
自分の子供だから、どんなに辛くても死なせまいと育ててるんだもん、、、きっとお母さん自身の気持ちに余裕がないのだと思う。
でも、そのストレスを周りにぶつけるのは良くない。
看護師だって大変なんだから労う気持ちを持って接していれば良い関係だったと思う。
やっぱり人間だし、文句ばかり言われてたら看護師だって嫌になる。
+84
-4
-
383. 匿名 2015/06/13(土) 21:36:53
皆さんは介護や支援が必要な子どもに年間いくらの税金が掛かるかご存じですか?
答えは約500万円です。
どうしてそれだけのお金がかかっているのに、看護師さんを正規採用できなかったんでしょう。
非常勤の立場の弱さも今回の一斉辞職の一因だと思います。
県は何の根拠があって「医療ケアが充実」
なんていってるんでしょうか。+82
-4
-
384. 匿名 2015/06/13(土) 21:36:54
養護学校で介護員してたことがあるんだけど…。
保護者の方の要望も分からなくもないんだよね。
親からしたら可愛い我が子だし、少しでも色んな人と関わって色々興味を持ってほしいって願ってると思うから。
でも、看護師さんの気持ちも分かる。
結構保護者からのクレームに頭悩ませて辞めていった人を知ってるから。
話を聞いただけでウワァ…ってなったくらいだよ。
看護師さんはその子一人にかかりきりってわけじゃないんだよ。
年々重度のお子さんが増えて来てる中で少ない人数で多くの子どもを見なきゃならない。
どこかのクラスで一人の子が発作を起こしたら養教さんと駆けつけなきゃならないとかイレギュラーな事が起こる事だってあるんだよ。
このお母さん、子どもをしっかり見てほしいって言うけど、自分の子や他の子の首を自分で締めちゃってるよ…。
追い詰められてるのかもしれないけれど、もう少し周りの事を見てほしいな…。
後、そこまで時間にきっちりしてほしいなら親である自分が見るべきだよ。
保護者控室に一日いなきゃならなくなるけど…。
それか訪問教育に切り替える方が良いと思う。
その方が子どももゆったりできるし、行事やお楽しみ会で他の子とも交流持てるんだし。通学に固執することないのにな…。
+81
-1
-
385. 匿名 2015/06/13(土) 21:37:05
まあ世の中の大半はお前のガキもお前も死んでいいと思ってるよ+20
-14
-
386. 匿名 2015/06/13(土) 21:37:15
そんなに大変な責任が伴うんだったら
なんで他人に任せて自分がやらないんだろう?
自分の子どもが死を一番望んでるのは自分自身じゃないのか?
確かに大変なのは分かるけど、
それは運命だからさ
大変な思いして死にものぐるいで子どもの面倒みてる人何人か知ってるけど
そんな事言わない
みんな大変だなって、思いつつ
その生き方にリスペクトしてるもの+28
-5
-
387. 匿名 2015/06/13(土) 21:38:23
私も介護士してますが、クレーマー家族がいます。
『母は全部ご飯を食べるから残すはずがない。あなた方が下手なのでは!?』とか、『これから水分を飲んだ量、食事を食べた量を毎日電話で報告してください』とか、『私の母はデリケートなので優しく介護して下さい』とかもうメチャクチャです。
もちろんこっちは丁寧に介護してるし、娘さんが介護の仕方を見せてくるのですが、かなり雑です!
食事量を知りたかったらあなたが、家でみればいいのではと思っちゃいます。+89
-3
-
388. 匿名 2015/06/13(土) 21:39:30
モンペやクレーマーはそうすることで自分達が逆に困る社会になるってどうしてわからないんだろう…
こういうモンペやクレーマーの標的になりやすい看護師や介護士、小児科医とか教師とかの職種になりたい人が減ってきてますよね…もちろん賃金の問題もあるけど、こういう仕事を志す人はお金儲けでとは考えない気持ちで志している本来とてもボランティア精神に溢れた尊敬すべき精神の持ち主だとおもうんです。だけどこういうギスギスした社会がやる気を損なわせて、いいかげんになってしまったり辞めてしまう人を作り出す悪循環になってしまっている。
もちろんこの間の障害者施設の件みたいなのはどんどん表に出し厳しく罰するべきだけど。+44
-3
-
389. 匿名 2015/06/13(土) 21:40:56
看護師充足してたとしても、イチャモン付けてストレス解消してる類の母親だから、変わらないと思う。
2人対応とかに出来たかもしれないけどね。
でも、何度も上層部にクレーム付けて、何人も辞めた経緯があって、私が言えば辞めさせる事だって出来るんだからって、調子乗ってたんだと思う。
糞みたいな人格の母親だね。
洋服見るに安っぽいし趣味も悪い。
公費の頼って暇持て余してる系の劣悪な生保受給者と同じ人種。
働け!!!税金払わない奴は言葉を吐くな!!+54
-6
-
390. 匿名 2015/06/13(土) 21:41:08
テレビで見ていたけど、この母親の指が太くてごっつかった!+22
-5
-
391. 匿名 2015/06/13(土) 21:42:49
そんな命の危険があるなら病院にいなきゃ。
もし本当に何かあったら何を言われるかわからないから、辞めた方が安全なのは間違いない。+38
-1
-
392. 匿名 2015/06/13(土) 21:44:08
この学校でも病院とかでもそうだろうけど、対人間なんだから時間通りに全てがいくことなんてない。
他に熱発や急を要する事があったり、他の人の話が長くて遅くなる事があるのは当たり前のこと。
本当に15分遅れて命に関わる程の難病なら、保護者側がもっとちゃんとした体制を整える必要があるのでは。+20
-1
-
393. 匿名 2015/06/13(土) 21:44:14
この親は重大なミスを犯した。
この先、子どもが大きくなって進む進路
これだけ、ケアがいる子だと選択肢すごく限られてるよ。
地元じゃ、ブラックリスト入り决定。
学校はともかくとして、作業所やら、デイサービスは
こんな厄介な親の子はトラブルになることわかってるから、門前払いだよ。
もともと、どこも定員いっぱいだったり、人気のところは争奪戦だっていうのにね。
ケアが大変だって断られるより、親がどんな人か見られてるんだから。
小学1年生の親だって言うけど、やらかしちゃったね。
私も障害児の親です。
+112
-2
-
394. 匿名 2015/06/13(土) 21:47:54
そんな命の危険があるなら病院にいなきゃ。
もし本当に何かあったら何を言われるかわからないから、辞めた方が安全なのは間違いない。+13
-1
-
395. 匿名 2015/06/13(土) 21:49:49
看護師です。
この母親おかしいですね。
15分くらいで先ず命に関わることなんて
ないですよ!
かなり大袈裟極まりないです。
しかも、管からの栄養て
普通なら家族でも簡単に指導してもらえたら
家庭でも出来ますよ!
自分で何もしない患者家族って
文句ばかり言う。
反対に施設に預けたりしない家族は
自分で大変さ分かっているので
状態悪くて入院されたときも
文句なんて言わないですよ。
本当、何もしない人こそ
攻撃的です!+72
-5
-
396. 匿名 2015/06/13(土) 21:50:51
この低血糖の問題だけど。
注入するカロリーや量、注入方法を医師と検討したのかな?経腸栄養が消化管にとってベストなのは周知だけど、それだけリスクがあるなら高カロリー輸液などへの変更も検討すべきと思うけど。
そういう視点で問題解決のアプローチはしたのかな?
そして、自宅ではいったいどうしていたのか?
夜だけカロリーあげていたのか?
そもそも養護学校で実際に低血糖に陥っていたのか?
感情的な部分で捉えるのでなく、医学的な情報も欲しいけどね。
勿論、この母親の言動は論外。
普通はこういう事態にはならない。+57
-0
-
397. 匿名 2015/06/13(土) 21:50:53
そんなに文句あるなら自分で世話しろよ+17
-2
-
398. 匿名 2015/06/13(土) 21:51:19
この母さんが責められるのも何か違うなと思う。
+5
-48
-
399. 匿名 2015/06/13(土) 21:52:31
Webあるんだから病院で学習できる環境にはできるよ。学校と病院が連携したらどんな子でも自分のペースで学習できるんじゃないかな?処置してもらえなければ死ぬんだから子供も不安だったでしょこれ。+11
-3
-
400. 匿名 2015/06/13(土) 21:52:56
てかこの親がテレビに出た経緯ってどうだったのだろう
自ら私ですって出たのかなぁ+19
-1
-
401. 匿名 2015/06/13(土) 21:53:01
ワイドショーのインタビュー、答えてる時間、お前の子供、誰に面倒みさせてんのよ?
みさせてる費用は他人が稼いだ税金か???
本当、百害あって一利なしの存在+89
-5
-
402. 匿名 2015/06/13(土) 21:53:01
国や市区町村からの補助金って本人の為、本人がいるその環境をよくする為のものなのに、環境ってところを上手くごまかして人員にまわさず、施設自体の赤字穴埋めにしてる学校もある。入る前に確認した内容と違う、実態さえ把握してない責任者がいて、虚しかった。+19
-1
-
403. 匿名 2015/06/13(土) 21:54:47
当事者でもない人間がどちらか一方を責めるのはおかしい。
+17
-39
-
404. 匿名 2015/06/13(土) 21:57:01
看護師さんも、人間ですから感情があります。
私は介護に携わっていますが「ありがとう」の一言で全然違います。
死ぬか生きるかで学校に通わせているなら、やっぱり自宅で母親が子供の世話をするべきかと思います。
完璧な人間なんていないし、看護師さん全員辞めるって、よっぽどでしょう。+95
-2
-
405. 匿名 2015/06/13(土) 21:57:33
死んでいいなんて思いません
思うはずがありません
自分が分身の術が使えたらどんなにいいだろう
と思いながら働いてます
栄養をチューブに入れる前にも膨大な準備が必要です
一人一人量が違うのでそれを計って容器に移し替えたり温めたりします
そして血糖値を測ったりインスリンの投与が必要な人も一人ではないでしょう
栄養を注入する前に痰の吸引もしておきたいし、排泄の処置もしておきたいです
突然調子が悪くなる人がいればそちらの対応も必要です
どれだけ準備を完璧にしても遅れてしまう時は遅れます
全て予定通り進むことは少ないです
なのに看護師は不足している状況
遅れたくて遅れたわけではないと思います
一生懸命人手が足らないのに頑張った結果
保護者に罵倒されては看護師の心が潰れてしまうと思います
死んでもいいと思ってるんでしょう!
きっと看護師にも言ってますよね
かなりショックを受けると思いますよ
+147
-2
-
406. 匿名 2015/06/13(土) 21:58:18
学校に行けるレベルではないのでは?
15分以内にお世話が必要というのは。
寝てる時はどうしているの?+73
-1
-
407. 匿名 2015/06/13(土) 21:58:37
8分遅れただけで変わるものなんだろうか…
家でもきっちり1分も遅れずにしてるの?+80
-1
-
408. 匿名 2015/06/13(土) 21:59:22
398何が違うの?+5
-1
-
409. 匿名 2015/06/13(土) 21:59:26
そんなにケアが必要なら、通学じゃなくて訪問(先生が自宅に来て授業してくれるタイプ)に切り替えればいいのに。
親戚の子も特別支援(養護)に通ってるけど、先生は1対1で担任してくれるし、看護士もやることはちゃんとやってくれてて親よりよく見てくれてるって言ってましたよ。
こーゆー事が起こると、ただでさえ嫌厭されやすい特支なのにさらにイメージが悪くなる、とも。+54
-0
-
410. 匿名 2015/06/13(土) 22:01:23
普通の学校でも非常識な親が増えてるよ。自分の子供が一番!よその子供はどうでもいいんだろうね。
参観日も参観そっちのけでママ連中と喋りまくって自分の子供が何か答える時だけ教室入ってきて終わればまた廊下でお喋り。ほんと迷惑。
うるさいから来るな!っていつも思う。+52
-0
-
411. 匿名 2015/06/13(土) 22:01:58
でも、その状態でも大丈夫だから養護学校は受け入れ許可したんでしょ⁇
医療行為できるから、養護学校選んだんでしょ???
+24
-9
-
412. 匿名 2015/06/13(土) 22:02:08
我が家では、通える学校があるだけでも有り難いと思って通わせてるのに。
こんなモンペもいらっしゃるんですね。+47
-1
-
413. 匿名 2015/06/13(土) 22:02:18
障害を持った子供を育てるのは大変な苦労ですよね。
看護師さんもまた、大変な仕事。身近にいるので良く分かる。
少なくとも私はどちらを責める事もできないな。難しいよ。+20
-14
-
414. 匿名 2015/06/13(土) 22:02:37
え、そばに張り付いてこの親はずっと見てたの?
こわ。なんで自分でやらないの?
やらないで監視して指図するんだ。こわー。+98
-3
-
415. 匿名 2015/06/13(土) 22:05:12
そんなにケアが必要なら、通学じゃなくて訪問(先生が自宅に来て授業してくれるタイプ)に切り替えればいいのに。
親戚の子も特別支援(養護)に通ってるけど、先生は1対1で担任してくれるし、看護士もやることはちゃんとやってくれてて親よりよく見てくれてるって言ってましたよ。
こーゆー事が起こると、ただでさえ嫌厭されやすい特支なのにさらにイメージが悪くなる、とも。+18
-0
-
416. 匿名 2015/06/13(土) 22:07:22
お母さんは1対1で子供の頃からずっとみてるから変化を気づくし、処置も1分たりとも遅れずにできるだと思います
それを集団で付き合いの短い看護師に同じようにやれは難しいですね+36
-1
-
417. 匿名 2015/06/13(土) 22:07:57
なんか、私が正しいのに!って主張のためにテレビのインタビューに出てきたんでしょうけど
完全に逆効果ですよね…
おかしいのはあなたです。
それに看護師って技能職で需要過多のお仕事なんだから
そんな嫌味や文句ばかり言ってたら、みんな辞めて誰も世話してくれなくっちゃうよ
看護師は派遣組織とかの横のつながりも強いから
いずれこの人は要注意ブラックリストみたいな扱いになってしまうと思う
その時困るのは息子さん自身だよ+93
-3
-
418. 匿名 2015/06/13(土) 22:08:45
これを機に病院の看護師さんにも感謝の気持ちを持ちたいと心から思いました。看護師さんも人間ですもんね。+49
-2
-
419. 匿名 2015/06/13(土) 22:08:47
障害児、障害者施設で働いてます。
モンペみたいな親って、やっぱりいますね。
お客さま気取りで粗探しやイヤミを言うのは日常茶飯事、何でもやってもらって当たり前。
全員ではなく一部の人ですが、関わりたくなくなります。
今回の養護学校は人員が不足し過ぎなのも原因だと思いますが、親がやっぱり一番の原因だと思います。
親は看護師の監視役じゃない!
あと、障害児、障害者を受け入れる施設や学校が少なすぎです。
あっても補助金目的で参入し、実際に利用しようとすると、何かにつけて受け入れない。
人員もかかり、モンペからの攻撃、感謝はされず、文句ばかり。ボランティアじゃ、やってられません。
制度改革も必要だと思います。
+70
-1
-
420. 匿名 2015/06/13(土) 22:10:51
この親を責めていいのは、辞めていった看護師さんと同じような経験のある方と
自身も障害や病気を持った子供を育てている方だけだと思う。
この親に対しての上から目線のコメントが気になる。
+14
-52
-
421. 匿名 2015/06/13(土) 22:14:35
血糖値のコントロールがなかなかできなくて
急に低血糖発作を起こす人に出会った事あるけれど
定時のケアが数分遅れたからといって異常をきたす人は見た事ない
決められた時間を過ぎたら即低血糖を起こすとかかなり綱渡りすぎるのでもう少し余裕持てるよう薬なり栄養なりを調節してもらえば?+49
-3
-
422. 匿名 2015/06/13(土) 22:14:43
私の赤ちゃんも産まれたばかりですが障害があります。
医師や看護師さんには感謝しきれません。
今は赤ちゃんだから励ましていただいたりしてますが
私の赤ちゃんも大人になったら社会の癌だとかお荷物だとか言われてしまう日が来るのかな・・・
+13
-50
-
423. 匿名 2015/06/13(土) 22:16:15
治療する人の力になりたい、命を助けたいと頑張って資格を取って看護師になったのに死んでもいいと思ってるんでしょ?とか言われたらそりゃ辞めたくなるわ…+79
-2
-
424. 匿名 2015/06/13(土) 22:16:25
この親のせいで障害がい児介護への偏見が助長されないよう願ってます。
看護士さんだって人間ですよ。厳しい人員不足が続く中、必死で頑張ったんじゃないですか。
もうだめだと思ったから辞めたんですよ。+70
-2
-
425. 匿名 2015/06/13(土) 22:19:39
>>422
誰もお荷物だとか癌だなんて言ってないよ
誰もこの生徒の事を責めてないじゃん
看護師が全員辞めるという異常事態になった原因について意見してる+77
-3
-
426. 匿名 2015/06/13(土) 22:20:43
ここ公立でしょ?
金も二束三文しか払ってないのに
対応だけ一流求めるて
自分で面倒みるか看護師やといなよ
その金もないだろうけど+58
-2
-
427. 匿名 2015/06/13(土) 22:22:03
看護師だけど、こんな職場はごめんだわ。+71
-4
-
428. 匿名 2015/06/13(土) 22:22:44
私も、命ではないけど物を預かるというか任される仕事をしてるのですが…。
安くないであろうお金払って信頼してる以上、ちゃんとしてもらわないと困るのはもちろんのことです。
しかし自分の手に負えないことを他人にやってもらってる以上、ゴチャゴチャ言うのはやめましょう。
じゃーあんたやれよ!って丸投げしたくなる。+26
-1
-
429. 匿名 2015/06/13(土) 22:23:57
ギャンブル(子供作る)して負けた(障害児産んだ)んだから、自分で面倒見るのが当然のところ、人様の金使って、他人に面倒みてもらってるんだから、普通なら土下座して感謝するレベルだろ。
+14
-54
-
430. 匿名 2015/06/13(土) 22:25:00
張り付いて、ひとのあら探しばっかり。嫌な親‼+65
-2
-
431. 匿名 2015/06/13(土) 22:25:43
自分の子どもなんだから、看護師さんに文句いってる暇あったら、自分でお世話すればいいのに。
見てたけど、いかにも、モンペだった。+46
-3
-
432. 匿名 2015/06/13(土) 22:26:02
15分ごとに処置が必要なのが本当なら、自分でできるようになるまで家庭で面倒みるしかない。
たくさんの子供がいる中、その子だけに集中できないよ。
なんで学校も通学を許可したのか。+29
-5
-
433. 匿名 2015/06/13(土) 22:27:44
429
そういう事を書き込めるアンタもある意味、障害者みたいなもんだよ+23
-9
-
434. 匿名 2015/06/13(土) 22:28:11
こういう無茶な要求をする人が増えると、今やってもらって当然って態度で受けてるサービスやケア全部が高額有料化してしまうかもね。
てか、そうしちゃえばいいと思う。+36
-2
-
435. 匿名 2015/06/13(土) 22:29:57
429
キツいこと言うなあ、と思ったけど正論だわね
負けるかもしれない勝負はしないって選択肢もあったんだし・・・
時たまうっかり間違えてする予定のないギャンブルに参戦しちゃう人がいるけど
ここんちの親もそうだったんじゃない?
ないがしろにされたくない!って必死な感じが「被害者」感満載でそう思った
覚悟を決めて子を成した人の発想ではない+19
-17
-
436. 匿名 2015/06/13(土) 22:31:46
支援学校に子供が通ってます。
インタビューも見ました。
多分ですが、あの親はもともとあんな性格なんだと思います。
うちの学校にも気が強くてクレームばかりつけてるお母さんもいますが、不満があっても文句のひとつも言わないお母さんもいます。
「こうしてくださいって言いましたよね?」としか言えない親と「こうしていただけると助かります」
と言える親がいます。
障害児の親は、じゃなくて、その人の性格なんだと思います。
いずれにしよ、あのインタビューの中で、他の親御さんや子供たちに迷惑をかけてしまって申し訳ない、と、ひとことくらい言って欲しかったですね。
+110
-2
-
437. 匿名 2015/06/13(土) 22:31:51
432
今後はサービスも減っていくんだろうね
「親御さんが付いてきてケアできない重症児は受け入れられません」ってなるのかも
でもそしたら障害者利権にぶら下がる団体が黙ってないかな
現に普通の小学校に断られたのにゴリ押しで入学させる障害児親っているし+41
-1
-
438. 匿名 2015/06/13(土) 22:31:52
生死の責任押し付けるような発言されたら逃げたくなりますよね…そこまで重病なら学校に全てお任せでなく親の監督責任もあるでしょうし。+16
-1
-
439. 匿名 2015/06/13(土) 22:33:24
429
435
おまえらモンペ婆以下+13
-13
-
440. 匿名 2015/06/13(土) 22:33:39
身近でも、障害児の親にこの手のタイプがいるよ。
自分たちはいいことしてる。正しい。みんなを救ってると思い込んでる。
職員を呼び捨てにしたり、言動を見張ったり、クレイジーです。
理解に苦しんでたんだけど、ニュースみて他でもいるんだって思った。
まわりは本当に迷惑してます。
毎年あった障害児の勉強会も揉め事のせいでつぶされました。+48
-4
-
441. 匿名 2015/06/13(土) 22:38:24
15分遅れたくらいで命にかかわる病気ならそんな施設では普通見れないと思う
親が大げさ+38
-1
-
442. 匿名 2015/06/13(土) 22:39:02
これ二昔ぐらい前だったら非難轟々でモンペの自宅に投書が殺到してるよね
田舎だったら村八分で食べ物売ってもらえなくなるレベル
それがのんきにTV出演して文句たれ流せるんだから平和な世の中になったもんだ+69
-2
-
443. 匿名 2015/06/13(土) 22:39:15
看護師です。
医師の指示ではなく家族のやり方にあわせた処置を要求する家族は多い。
枕の下にはバスタオルをこの向きで敷いて枕にはこのタオルを三折にして掛けて~とか病的に細かい家族は普通にいる。
正直、?と思うがモンペとは話し合いにならないので多少業務が増えても希望通りにやっちゃう。
そういう家族は精神的に病んでいて治療が必要だと思うけど面倒だから知らんぷりしてる。+71
-3
-
444. 匿名 2015/06/13(土) 22:39:20
学校は集団生活ですから。
おたくのお子さんだけではありませんから。+54
-1
-
445. 匿名 2015/06/13(土) 22:41:35
子供に集団生活をさせたいから学校に通わせてるんだろうに
そこで特別扱いしろってのは矛盾してるよね
でもそのことを指摘したらギャーギャー騒いで話にならないのだろう+51
-1
-
446. 匿名 2015/06/13(土) 22:42:22
看護師自体が舐められてるんだよ。
+19
-1
-
447. 匿名 2015/06/13(土) 22:42:22
辞めて正解だったね!!!+53
-1
-
448. 匿名 2015/06/13(土) 22:42:29
入院させて院内学級でいいじゃん。
んな数分で生死に関わるような子供を養護学校に入れたのは親のエゴ
うちの子の為に周囲の人は身を削ってつくしてくれて当然
そうしないのは薄情で非常識で冷血なんだ!ってか+32
-1
-
449. 匿名 2015/06/13(土) 22:43:41
死んでもいいと思って看護師を目指す人はいないのでは無いですか?
ましてや非正規で養護学校に勤めてる方はよほど看護師の仕事が好きなんだと思います
看護師さんが足りないのも分かる気がします
一生懸命働いてこんな事を言われたら報われないですよね
この親御さんもインタビュー受ける時間があったら子供さんの面倒をみてあげたら良いのに
まだこの学校 看護師さんの人員足りてないですよね?+38
-1
-
450. 匿名 2015/06/13(土) 22:44:50
この症状が本当なら受け入れた学校と対応出来るやりとりをしてる筈だと思う。
でも、母親が経営者でもないのに対応出来てない事を直接、看護師に文句なのか意見なのかわからないけど、言うのは違うと思う。
母親自体もかなりどうかな?って疑問だけど、学校にも問題はある。
死んでもいいと思ってるのは看護師達じゃなくて、母親と学校だと思っちゃうよ。
母親はもっと賢くなるべき。
どうしたら自分の子供を大切にしてもらえるか?考えるよね?+9
-4
-
451. 匿名 2015/06/13(土) 22:45:21
服装が一番気になった。+25
-2
-
452. 匿名 2015/06/13(土) 22:46:43
早い話、看護師が人数少なくてこんな話になったんや+22
-9
-
453. 匿名 2015/06/13(土) 22:48:55
162様
173様
きっと何不自由なく恵まれた人生を送られてきたのでしょうね。
どんなに税金に助けてもらっても、手当もらっても、障害児の親として生きる人生なんか嫌に決まってます。親類縁者に頼んだり、持ってる家土地売って借金苦になっても、子供の障害が治るなら何もいらない。障害児の親が手当もらってラッキーと思ってるとでも?
あなた方、ずっと死ぬまで健康で何不自由なくお幸せだといいですね。ずっとそう言っててください。
+19
-46
-
454. 匿名 2015/06/13(土) 22:50:27
この親は、《わたしは障がいのある子供の親で、大変なんです。助けて当然でしょ!仕事を放棄するなんて酷い!》って思ってて、周りに感謝する気持ちなんてないんだよ。
謙虚で感謝の気持ちのある人には、周りは優しいよ。
いくら仕事とはいえ、誰にも感謝されなかったらやってられないよ。
そんなにケアが必要で、子供が心配なら、学校に預けないか、自分も子どもと一緒に学校に行ってケアすべき。
看護師(学校)に任せてるくせに、ゴチャゴチャ口出すのはおかしい。
+112
-4
-
455. 匿名 2015/06/13(土) 22:50:42
452 人数の少なさも問題あるけど一番はこのモンペでしょうよ、どう考えても+59
-4
-
456. 匿名 2015/06/13(土) 22:51:23
権利ばかり主張して、周りに多大なる皺寄せが来ていることに気づいてないからこういうことになる。感謝しないと。+54
-3
-
457. 匿名 2015/06/13(土) 22:52:44
看護師だけど、こういう家族の人っているんだよね…。
私たちはあなたの家族だけを看ているんじゃないから!と心で何回も叫んでる。
やりたくないわけでもないし、遅れたいわけでもない。
できればプラスαのケアだってしたい。
でも、人も時間も足りないんです。
ミスのないように、時間でやらないといけない薬や処置はタイマーかけながら管理しています。
この看護師さん達だって、もともと8人居ないといけないところを6人で回してたんだから、やっぱりケアの時間が多少ずれることはあったと思う。+114
-3
-
458. 匿名 2015/06/13(土) 22:53:41
そんな状態の子をよく預けられるよなと思う。
そんなに心配なら自分で見るべき。
医療従事者は、ほんとに過酷な条件で働いてるよ。+86
-2
-
459. 匿名 2015/06/13(土) 22:53:53
451
TVに出られるから嬉しくて若いころのゴスロリ衣装引っ張りだしてきたって感じ・・・
やっぱりこの親ちょっとおかしいのかな?と思った+75
-4
-
460. 匿名 2015/06/13(土) 22:54:45
自分の子供は分単位で処置をしないと命に関わるまでではないですが、健常者ではありません。
同じ様に子供が行ってる学校には重度の子も居ますがその子のお母さんは先生や看護師さん、周りのお母さんにもいつも感謝してる様な方なのでテレビで見てびっくり…
1人に1人付きっ切りではありませんし、バタバタしてる時なんて年がら年中あると思います
こちらも重々承知してます。どうしても我が子がとなる気持ちも分からなくないですがここにいる子は皆そうです、自分の子供だけ先生や看護師さんを必要としてる訳じゃありませんよ?学校に良く行ってるなら尚更分かると思います。私なら自分が居たなら時間なんか数えてないで対処します。子供が苦しんでいるなら苦しませたまま時間数えて文句言うなんてそんな事してる時間は子供にとって重要ではないので…
勿論こうして欲しいなど思った事があれば言います、でも自分の子供だけ!みたいなワンマンな感じでは言いません。看護師さんも先生も人間ですし、自分の子供以外の子も我が子と同じでその人達が必要ですから
死んでもいいと思ってると感じたなら何故その方達に任すんでしょうか?
そう感じたなら普通は任せられないと思います…子育が大変なのも分かりますたまに誰かに当たり散らしたくなる時もあります。このお母さんは看護師さんをその捌け口にしちゃったのかな?、+59
-3
-
461. 匿名 2015/06/13(土) 22:58:28
この親の言動はちょっと過剰かな。と思うけど障害児を持った親にしかわからない気持ちもあるだろうね。
だけと、学校側の対応がまともだったら看護師が一斉にやめるまでの騒ぎにはならなかったのかな。学校側は看護師たちをフォローせず、どちらかといえばミスを責めるような感じだったのかな。+47
-3
-
462. 匿名 2015/06/13(土) 22:58:38
こういう意地悪な事考えたくないんだけどあまりにもひどいから・・・
障害児にかこつけて親が特別扱い気分を満喫してる感じがした
自分の実力や魅力じゃ誰にも相手にされないから子供を利用する
ミュンヒハウゼン症候群のよりいっそう捻くれたパターン
+56
-6
-
463. 匿名 2015/06/13(土) 22:59:23
461
ちょっとどころではないように思うのですが+22
-0
-
464. 匿名 2015/06/13(土) 23:00:09
別のニュース番組でこの学校の校長先生がインタビューに答えてたけど、
校長先生にも問題あると思った。
『なぜ迅速に対応しなかったのですか?』という質問とかされて困るとすぐに
『個人情報ですから答えられません』で逃げてた…
可哀想なのは看護師さんと養護学校へ通う子供達かなぁ。+74
-0
-
465. 匿名 2015/06/13(土) 23:01:36
一般の商業施設や公共サービスなら
「他の利用者の妨げになる行為はお断り」
で出入り禁止にできるけど福祉じゃそうはいかない
だから図に乗ってるんだよね
こいつんちだけ利用不可にしてはどうか?
でないと後から後から似たような迷惑親が出てくるぞ+44
-3
-
466. 匿名 2015/06/13(土) 23:03:14
自分の出演シーンを録画していい気分で何度も再生してそう
おめかししてTVに出られて主義主張をぶちまけられてよかったね
それが子供のためになるかっていうと全然ならないけど+59
-2
-
467. 匿名 2015/06/13(土) 23:05:16
これ見てたけどやはり違和感がある母親だった…
しかし自分も子供が障がいを持って生まれてきたら、ここに書いてある通り周りに気を配り感謝と思いやりをもってって思える立派な母親になれるかな…
いっぱいいっぱいになって自分中心になってしまう可能性は高そう…+15
-4
-
468. 匿名 2015/06/13(土) 23:07:20
465
公立の学校だから、しかも、義務教育の範囲の年齡の子だから
受け入れてもらえてるだけだと思う。
学校出たら、行くとこないよ。
わかってて、リスクの高い利用者を受け入れたりしない。
この家の場合は、医療ケアリスクとクレーマーな親というダブルリスクだから。
+40
-2
-
469. 匿名 2015/06/13(土) 23:08:59
看護師がミスするのをわざわざ待ってクレームをつけたと言われてもおかしくない。だって唇の色が変わってきた。とか、低血糖の状態が15分くらい続いた!?そんな我が子を目の前で黙って見てたの??
死んでもいいと思ってるなんて良く言えたね。その言葉そのまま、この親に言ってやりたい!
普段は家で糖分の補給どうやってやってるのかな。普段から母親も何かしら処置をしてるんじゃないの??
しかも唇の色が変わってきたとかそんな状態なら自分で看護師急いで呼んでくるとかできるじゃない。
8分遅れたとか…8分って細かすぎるし。経過時間もわざわざ計測してるくらいのモンペっぷりを伺えます。
そんなにその施設の対応に、不満なら別の施設行ったらいいのに。結局は看護師だけでなく、ほかの子どもたちに迷惑掛けてる。+90
-3
-
470. 匿名 2015/06/13(土) 23:09:25
何でこの母親は張り付いてるだけで子供のケアをしないんだろうって疑問だったんだけど、今ってケアの試用期間なのか?って思った。
小1で、新入生の中で何人ケアを要する子どもがいるのか分からないけど、医療的ケアって入学時に書類出して、母親のケアの様子や病院に行ってのケアの様子、主治医立ち合いでケアをしたりって手順踏まないとダメなんじゃなかったっけ??
だとしたら、看護師さんが母親何も手を出さない状況でのケアもちょっと納得。
でも、納得したからってコレは駄目だけど。
この母親、今は鼻息荒くインタビューにも応えてるけど、周りの親からはもうヒソヒソされてると思う。
だって他の医療的ケア受けてた子もケアが受けられないんだもん。
言い方は悪いけど、親の負担が増えるってことだもん。
ケアが受けれてる間は家事や買い物に行けたのに、これでケア受けてた子供の親全員が学校に待機することになるんだよ…。
養護学校の保護者さんって結構色々すごい人多いからなぁ…。
学校名まで出てるから新しい看護師さんがすぐに見つかるとは思えない。
県内に転校できる養護学校があったとしても情報って回るし…。子どもが可哀そう。
親の因果が子に報いちゃう…。+49
-2
-
471. 匿名 2015/06/13(土) 23:10:38
なんて傲慢な親なんだろう
テレビで他の親子への謝罪の言葉はあったのかな?すごい迷惑かけてると思うんだけど
自分の事しか考えられない人なんだろうな、子供のために見せかけて実は自己満っていう+56
-4
-
472. 匿名 2015/06/13(土) 23:15:55
468
義務教育ってのも考えものだよね・・・
「そんな大変なお子さんなら通学は負担になってかわいそうですから自宅学習でよろしいです」
っつってもこの親は納得しないんでしょ?
自分がかわいそうな人ではないって主張したくて必死なんだと思う
衣装で威嚇してるあたりが浅い人だなーとも思う+15
-3
-
473. 匿名 2015/06/13(土) 23:17:35
テレビのインタビュー
親は、反論のチャンスと思って
自分たちに同情してくれてるって勘違いして
インタビューを受け、利用したんだろうけど、
ネタになるから取材されただけだよ。
+73
-1
-
474. 匿名 2015/06/13(土) 23:21:24
そんなに心配なら
何もかも自分で面倒見ろよ。
ちったあ申し訳ないと思えよ
このモンペババア+29
-5
-
475. 匿名 2015/06/13(土) 23:22:56
こんなおどすような事言われたら、誰も怖くて働けないよ。入院すれば?+38
-2
-
476. 匿名 2015/06/13(土) 23:23:46
モンペってやっぱり居るんだよ。たまたまこれは養護学校が舞台で看護師一斉退職って緊急事態になったからクローズアップされただけ。障害児をだろうとなかろうと自分の子どものことしか考えられない親が本当に居るんだよ。というか本当に多い。
幼稚園で20~30人一斉に見ている先生に対してうちの子のことちゃんと見ていてください!ってことあるごとにすぐ先生に言う母親とか。合奏発表会の途中で子どもがトイレに行って、その間に合奏が終わっちゃってそれを先生に抗議して、しまいには先生のこと泣かしちゃってさ。後日全園児まきこんで発表会やり直しさせるとかね。
だいたいそういう親に限って子どもが落ち着きなかったり問題起こしてる。それを先生のせいにするのはあまりにも可哀想だよ。
+64
-3
-
477. 匿名 2015/06/13(土) 23:24:24
いつもの時間より15分遅れたから命に関わる?
そんなのおかしい。状況によりけりだしその時の血糖値次第だろ!知識のないモンペがこういうことよく言う…モンペ丸出し。+11
-3
-
478. 匿名 2015/06/13(土) 23:25:23
15分とかで低血糖って、
なら経管栄養じゃなくて、ポートでも造設して、高カロリー栄養持続点滴すれば…
または併用して、カロリーは点滴+経管栄養=1日必要カロリーにすれば…
低血糖、低血糖って騒ぐなら、低血糖おこさないよう、主治医に相談した方が…
+52
-2
-
479. 匿名 2015/06/13(土) 23:25:42
医師です。
小児科をまわった時にこういうお母さんいましたよ。
だいたい、旦那と離婚とか、旦那は育児放棄。
両親揃って、子供の面倒を一生懸命みている例は少ない。
何故か、旦那は無関心、母親だけヒステリーになって医療スタッフにクレーム。
人を動かしたい時は、文句じゃなく、感謝の念で動かすんですよ。それを分かってない。
この母親も。
子供=恋人みたいになっちゃってる。
子供=生き甲斐みたいな。
+96
-5
-
480. 匿名 2015/06/13(土) 23:25:46
結婚指輪が14号(体系はギリギリ標準)の私ですが、この方の手がごついのは言わないであげて欲しいです(^^;)服装は突っ込みどころだと思います。
+15
-7
-
481. 匿名 2015/06/13(土) 23:26:02
他の人のコメントもありましたが、親は張り付いて文句しかいわなかったのですね。
手伝えばいいのに。+27
-1
-
482. 匿名 2015/06/13(土) 23:26:20
文句言うなら自分でやればいい。見て文句言う暇があるなら自分がやれ。人に任せず自分がやる。看護師さんは手が遅いんでしょ。じゃああなたがやりなさいよ。一番信用できるのは自分自身です!よく文句ばっかり言えるよね+33
-2
-
483. 匿名 2015/06/13(土) 23:27:38
この母親は6人も辞めた事に対して何も感じなかったのだろうか?確かにその時は子供の事を考えて頭に血がのぼってしまってたかもしれないけど、冷静に考えると自分も反省すべきと気づくはず、それができないのはやはり母親と言うよりも人間としてダメな人なのでは。+66
-2
-
484. 匿名 2015/06/13(土) 23:28:03
子供の生死に関わるなら、親として口を出すのはしょうがないけど、
「子供が死んでもいいと思ってるんじゃないですか」って、、、
こんな事言う人、大体どんな人なのか想像つく。
絶対関わりたくないよ。
自分の非も認めて改めないと
次に来る看護師も次々と辞めてくんじゃない?
+60
-2
-
485. 匿名 2015/06/13(土) 23:28:41
モンペってやっぱり居るんだよ。たまたまこれは養護学校が舞台で看護師一斉退職って緊急事態になったからクローズアップされただけ。障害児をだろうとなかろうと自分の子どものことしか考えられない親が本当に居るんだよ。というか本当に多い。
幼稚園で20~30人一斉に見ている先生に対してうちの子のことちゃんと見ていてください!ってことあるごとにすぐ先生に言う母親とか。合奏発表会の途中で子どもがトイレに行って、その間に合奏が終わっちゃってそれを先生に抗議して、しまいには先生のこと泣かしちゃってさ。後日全園児まきこんで発表会やり直しさせるとかね。
だいたいそういう親に限って子どもが落ち着きなかったり問題起こしてる。それを先生のせいにするのはあまりにも可哀想だよ。
+12
-3
-
486. 匿名 2015/06/13(土) 23:28:43
病気のお子さんに罪はないから、元気になってほしい、長生きしてほしいと思うけれど、こういうモンペは死んでいいと思ってます。
看護師さん達、他の生徒さん達、学校関係者、どれだけ迷惑を掛けているか自覚ないでしょう。
看護師さん達なんて、あなたのせいで明らかに人生変わっちゃってますよ。
害虫か寄生虫みたいな生き方しかできないなら、他人を不幸にするだけなので、生きてる必要なし。
社会全体にも迷惑掛けてますよ、皆んな納税してる上に、不愉快なニュースを聞かされて。
+27
-2
-
487. 匿名 2015/06/13(土) 23:31:49
6人看護師さんの中でガルちゃん民いないのかな?
ご意見聞きたいね。+27
-4
-
488. 匿名 2015/06/13(土) 23:32:28
元々性格的な素質をお持ちの方が、運命を受け入れることが出来なくて
色んな意味で覚醒してしまったというか何というか。
そんな印象を受けます。+17
-2
-
489. 匿名 2015/06/13(土) 23:33:04
障害児の親です。
いつか親が先に死ぬわけで、
これだけ医療ケアが必要な子は、ぜったい他人の世話あって生きていくことになる。
だったら、他人のやり方に合わせられる柔軟性を親も子もつけていかないと。
それも、生きていく力をつける勉強、りっぱな自立への一歩だと思うけど。
たった1つのケア方法でしか生きていけない子になったら、本当にかわいそうだよ。
点滴の位置がどうのこうのまでチェックしてたけど。
字を書いたり、絵を描いたり、お歌歌ったりだけが勉強じゃないからね。
+63
-3
-
490. 匿名 2015/06/13(土) 23:34:13
〆の話しとして この学校 看護士さんが いなくなって このバカ親の 子供は学校に 通えなくなったんだよね いくら義務教育と いっても 医療介護がないと 通学出来ないわけ こんなに大きな話しなって 誰もこの学校で 働く物好きいないでしょう 鳥取県は御所地のとおり全国最小の県 やっとスタバ出来たくらいの所 看護士数だって知れてる 誰も鳥取県在住の看護士さん行かないでしょう いくら県立でも 看護士は引く手あまた 貧乏くじ引かない
自宅自習してください+24
-3
-
491. 匿名 2015/06/13(土) 23:34:42
8名は必要なところで6名で働いてたんだから、看護師がかわいそう
親というより、経営者が悪いんじゃないのかな+25
-3
-
492. 匿名 2015/06/13(土) 23:35:01
この母親自身が看護師免許を取得して子どもについてほしい。
命に関わる一刻の問題なら病院に入れるべきだし、自分の子どもだけの施設ではない。+35
-1
-
493. 匿名 2015/06/13(土) 23:36:46
辞めた看護師たち、このバカモンペを訴えてやったらいいのに。+27
-3
-
494. 匿名 2015/06/13(土) 23:40:30
なにこの親!そもそも他人様に頼るのに上から目線とかありえない。
重度の病があるなら子供にもきっちり自分がどういう身体か教えるべきじゃない?
自分でどう対策したら良いかとか。
モンペする位なら外にださなくてええやん!+17
-3
-
495. 匿名 2015/06/13(土) 23:43:49
もし、本当に看護師側の対応が悪かったのなら、まず親は学校に改善を求めるべき。
それに学校側が、対応する看護師の人数が足りないと言っているのだから、看護師にゴチャゴチャ言うのは間違っている。
看護師の人たちだって、サボってたわけじゃなく、人数の足りない中で一生懸命やっていたんだから。
この親の頭には、常に《やってもらって当然》的な考えがあるからこんなことになるんだよ。
自分の言動でこんなことになってしまったんだから、学校と看護師、そして自分の子供に謝るべき。
でも、こんな親は今でも《あんな看護師たちのせいで、わたしや自分の子供が可哀想!》って思ってんだろうねー。
+34
-4
-
496. 匿名 2015/06/13(土) 23:45:23
33人も医療行為必要な児童がいて、それを6人ってだけでもすごい。
この親の言っていたスケジュール、
9時にごはん流して
10時にエレンタール
11時に水とお茶
12時に薬?だったかな?
と言ってたけど、
そもそもそのスケジュールが効率悪いし、たった15分で低血糖起こすなら、持続で栄養を入れるべきだと思うし。
そのスケジュールを押し付けておいて、8分遅れただけで文句とかどんだけ勝手なんだろう。
同じように栄養待ってる子がたくさんいるのに。
養護学校なら夜勤もなしで非常勤なら、もっと楽で給料高い職場もたくさんあるからやめるよね。
+60
-2
-
497. 匿名 2015/06/13(土) 23:46:06
このお母さん、頭おかしいと思うわ。6人も辞めちゃって、通学出来なくなってる子がいる事、何とも思わないの?普通、考えるよね?+64
-3
-
498. 匿名 2015/06/13(土) 23:49:26
同じ障害をかかえた子供の親にしか
わからないと思います
このお母さんだって
今までは謙虚に感謝していたかもしれないし
色々と重なりすぎて
我慢に我慢を重ねていて
もう言うしかないってことは
健常の子の親の世界だって運が悪ければあります
学校が体制を整えていなかったことが一番の原因なのでは
このお母さんに一人で家で自分出24時間見てろ
なんて、子を持つ親なら言えないよ
ましてや障害のある子を家だけでなんて
+13
-66
-
499. 匿名 2015/06/13(土) 23:52:52
モンペ「子どもが死んでもいいと
思ってるんじゃないですか」
皆の心の声「うん」
+31
-13
-
500. 匿名 2015/06/13(土) 23:52:52
そんな大変なら学校じゃなくて病院に入れろ。
それかお前が付き添っとけよ。+17
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鳥取の県立養護学校で先月(2015年5月)、看護師6人全員が辞め、ケアが必要な児童・生徒に支障が出るという異常事態が起きた。ある保護者の威圧的な言動が理由とされるが、看護師不足で時間通りのケアが守れないという背景、さらには施設の対応の拙さもあるようだ。 「6歳の息子は難病で、水分・栄養補給が15分遅れても命に関わる」 鳥取養護学校には小学1年生から高校3年生まで76人が在籍しているが、医療ケアにあたる看護師は6人全員が非常勤だ。この6人が辞めてしまったため、医療ケアが必要な生徒33人のうち9人が一時登校できなくなった。