ガールズちゃんねる

自分の実家で同居している人【マスオさん】

238コメント2022/04/13(水) 13:08

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 19:50:31 

    義実家と比べて暮らしやすいと思うのですが実際にはどうですか?
    私の周りにも奥さん側の実家で同居している人をよく聞きます。
    出産を機に実家に2年程、夫と住もうと相談しています。
    母も帰っておいでと言ってくれ、夫も今住んでいる環境(隣人迷惑)を考えると賛成してくれています。
    もちろん生活費は出しますし、家のこともしますし、母の時間も必要なので私達が外出したりと母のことも考えて過ごします。
    生活費をいくら出しているか、旦那さん専用部屋はあるか、実家のご近所さんの目はどうかなどリアルな声を教えて下さい。

    +25

    -73

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 19:51:05 

    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +42

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 19:51:43 

    いいと思う。
    なぜかというと旦那さんは殆ど昼間仕事でいないから。
    二階とかに旦那さんのくつろぐスペースを作ってあげてね

    +276

    -29

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 19:51:52 

    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 19:52:26 

    外で浮気されそう

    +89

    -29

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:04 

    よほど広いお家じゃないと窮屈だけどね

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:05 

    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:06 

    いいなぁ。うち転勤で7年目。幼児ふたりで今日もでかけてた。旦那仕事で今帰宅。こんな時実家だったら母親とでかけたりして楽しいのに。とおもう

    +18

    -30

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:06 

    えぇ"ー!?

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:08 

    マスオさん、ついに義父を使ってこんなことを…
    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:11 

    喧嘩したとき自分の両親に愚痴るのはやめた方がいい。

    +160

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:14 

    わたしだったらトイレでうんこするのも躊躇うわ

    +112

    -4

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 19:53:45 

    父がマスオさんだったんだけど、子どもながらに見てて思ったのは居場所がなさそうな感じがしてかわいそうだなと思った
    おじいちゃんと仲悪かったから余計に

    +247

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 19:54:27 

    知人がマスオさんポジションだけど義実家出て別居してる

    +110

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 19:54:28 

    揉めた時にはたとえ旦那側に非があったとしても旦那さんの味方してあげるように
    自分の母親側につくと間違いなく破綻する

    +200

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 19:54:32 

    うちの夫はおならが気軽に出来ないのが辛いって言ってた

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 19:54:56 

    旦那さん外でも家でもストレスで安らぐ所なくなりそう

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 19:55:33 

    >義実家と比べて暮らしやすいと思うのですが実際にはどうですか?

    暮らしにくい人が通常奥さんから旦那さんへチェンジするだけだと思う

    +192

    -6

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 19:55:37 

    お友達が自分の実家(かなりの豪邸)で同居してる。
    母親が家事手伝ってくれて家賃は0円で最高みたい。

    +17

    -8

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 19:55:59 

    嫁が同居を嫌がるように、基本的には旦那側も嫌だろうね。
    期間限定なら一人部屋があればまだマシかも。

    +188

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 19:56:20 

    金持ちセレブカップル1Dゼインとジジですら婿姑バトルで離婚したよね
    お金持ちでも上手くいかないんだなって思った

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 19:56:36 

    マスオさんとマスオさんの部屋は六畳しかない。
    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 19:57:13 

    はーい。仲良くやってますよ。夫が変に遠慮しないのが良いのかなと思う。

    +15

    -23

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 19:59:56 

    なんかレスになりそう

    +48

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 20:00:06 

    妊娠するまでは母と私と旦那で住んでました。
    妊娠して近くに家を建てて子どもを産んで
    今はお互い行ったり来たりしてて良い距離感です。

    +18

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 20:01:21 

    ますの寿司大好き

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 20:02:40 

    実家が安全
    もし実家じゃないと浮気や不倫されたときに相手の女と髪の毛引っ張り合ってビンタし合う大喧嘩してしまう自信ある

    +4

    -14

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 20:02:57 

    うちは父だけなんだけど、月に五万もらって、家電は買ってくれる。子供の相手してくれたり、助かることも多いよ。

    +12

    -14

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 20:03:15 

    >>1
    夫にとっての暮らしにくい義実家よね

    +101

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 20:03:25 

    居心地が悪いからか家に帰らなくなる
    ビジネスホテルだったりスーパー銭湯だったり不倫相手のとこだったり

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 20:05:13 

    >>1
    最近多いよね?
    嫁姑よりも増えてない?

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 20:06:36 

    >>1
    いくら出すじゃなくて全部でしょ。
    子供産まれたら赤ちゃんのお世話も手伝ってもらうんだよね?
    老体に夜泣きは辛いよ?寝不足は寿命縮むんだよ?

    ご飯も作ってもらったりするんでしょ?
    家賃ないんだし生活費を全部出すぐらいでいた方がいいよ

    +75

    -11

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 20:07:56 

    自分の実家で同居している人【マスオさん】

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 20:08:12 

    >>1
    婿取り姑は嫁に行った苦労を知らないから能天気

    +64

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 20:08:35 

    マスオさんやってる男の人本人が、こっちが同居してるから、余程のことがない限りこっちは怒られないから自由にやれるって言ってた。家事も育児もほぼ手伝わないし、休日も自由に外出もしてるって。

    +27

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 20:08:57 

    以前の結婚の時に一時期 住んでいたけど(その後 元夫の実家でも生活した)、言えるのは貰った側がしんどいということ。
    それは男も女も関係ない。
    間に挟まれる人は精神的に大変なので、出来るなら自分達だけの方が楽。

    いまは再婚して自分達で生活していて同居の時と違う大変さはあるけど、精神的には楽。

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 20:11:33 

    >>8
    それは妄想ということを覚えといたほうがいい。旦那が仕事でいなくて自分達だけの時間がどんなに幸せか。

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 20:12:02 

    うちもマスオさんです!人間関係上手くやってくれてるし、仕事も頑張ってくれているので旦那には頭が上がりません。
    実家が結構大きめな会社経営してるし旦那にとっても悪い話ではないはず

    +11

    -24

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 20:12:14 

    >>1
    誰でも義実家と比べて実家は居心地いいだろうな…

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 20:12:30 

    うち、そうしてる
    夫がストレスになるようなら解消しようと思って始めたけど、ストレスないらしくリビングでゴロゴロしながら義父と酒盛りしたりしてる
    私が義実家に住んだらストレス大きかったと思うからこっちの実家に住むことで夫婦のストレス量は最小で済んだ気がする
    しかし夫婦とはいえ他人の家のリビングで昼寝とかよくできるなぁと思う…
    両親も満足してるみたいだし子育ても楽だし助かってる

    +13

    -25

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 20:13:03 

    >>1
    生活のこと以外にも、いま自分の親がやっている実家の色んなこと(家屋や土地の管理やら親戚付き合いやら)を全部自分が引き継ぐつもりがあるならいいと思う。

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 20:13:28 

    実家暮らしではないけど、実家から近所の土地をもらって住んでます。(家は旦那の親が頭金出してくれました)
    実家は農家で長女の旦那が継ぐことになってる。
    (私は4姉妹の末っ子)
    独身の三女以外はみんな近所の土地をもらって住んでるし、うちの旦那以外は農家の手伝いをしてるから、結構頻繁に顔を合わすし同居みたいなものだと思う。

    うちの旦那はうちの親と良い距離感でいたいみたいで手伝わないけど、私が末っ子だからか、みんな「いいよいいよー」って感じでかなりラクさせてもらってます。

    +0

    -23

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 20:13:30 

    マスオさんの家庭はマスオさんを大事にしなきゃいけないと思う。

    +35

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 20:14:38 

    >>35
    マスオさんの楽なところは、夫(マスオ)が子育てしなくてもワンオペにならないんだよね
    お金だけちゃんと入れてくれたら育児は両親に手伝ってもらえるしこちらも文句がでてこない
    私ばっかり…にならない
    疲れたら両親に預けて自分も息抜きに行けるし

    +56

    -4

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 20:15:39 

    >>22
    こうやって見ると将来はどんな部屋割りになるのだろう。マスオさんたちはタラちゃんが入学前に出ていって、わかめがそこにinって感じかな…

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 20:16:45 

    >>1
    あなたは暮らしやすいかもしれないけど旦那さんは暮らしにくいよね?で、何で2年なの?実母も賛成してるならそのままズルズル住み着くつもりなんじゃないの?

    +65

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 20:18:10 

    >>37
    あなたはそれで幸せかもしれないけど世の中みんなあなたと同じじゃないから

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 20:22:42 

    >>44
    相当マスオが能天気で家族より自分のことか、別に子供から好かれなくてもいいやみたいでないとね。へたすると子供のなかで父親の立場を祖父が奪ってしまう

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 20:24:59 

    >>45
    今日の放送でカツオが磯野家の将来を考えてる
    父母はじゃあ、老後も安心だなー!みたいなのを話してた

    マスオさん気まずいよねー

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 20:25:04 

    私の友人が二世帯で実両親と同居してたけど、不幸にも病気で40歳直前で亡くなりました。
    小さい子ども2人いたのに。
    その後旦那さんどうしてるのか聞けてない。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 20:25:07 

    同居して一年もせずに破綻して解消。色々あって夫婦仲も危機的状況だし、やらなきゃよかったと後悔ばかり。
    マジでやめとけ。

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 20:25:12 

    私は共働きで昼間いなくても、義親との同居は大変ストレスでした。
    旦那さんも同じだと思います。

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 20:25:27 

    うちの旦那が私の実家を乗っ取ろうとしている

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 20:26:10 

    同居はすすめない。どちらの親とも。
    そのうち自分の親もうざく感じるときがくる。

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 20:27:42 

    画像が全部サザエさん関連で草

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 20:28:11 

    ついこの間まで期間限定でマスオさんしてた〜。
    生活費もちょこちょこ渡してたけど最後に全部帰ってきた…。親のありがたみを感じた…!正直ちょっとは受け取って欲しかったけど。
    一応は夫が1人になれる部屋?を別棟で用意してた!基本は母家にある1人部屋にいてたけど。夫はマスオさんしてる時は家事は一切させませんでした。夫曰く育児のいいとこ取りできるから楽は楽だけどやはり気は使うとのことです。

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:27 

    実家がそうだったけど、やめといた方が良いと思う。
    お父さんは家族で一番稼いでて、本当はもっと偉そうにしても良いはずなのに、いつも家族に気を使ってて可哀想って子供の頃から思ってた。
    生活を完全に分けられるならまだ良いと思うけど、祖父母を含めて家族として生活するのはしんどかった。家族で外食するときに、当たり前みたいに祖父母がついてくるのが本当に邪魔だった。
    今でも実家のことは好きになれないし、もし祖父母より母が先に亡くなったらとか考えたらゾッとする。

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:53 

    >>13
    うちもそんな感じ!父が婿養子だった
    祖母は婿に来てくれたんだからと丁重に扱おうとするんだけど、祖父は逆にこの家の主は俺だ!って感じで横柄な態度だったから…
    祖父と父はいつも一触即発状態だったな
    ド田舎で家自体は広かったけど父は気が休まらなかったと思う
    私が小学生の時に単身赴任して行ったよ

    +75

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:07 

    やっぱり二世帯同居って子供にもストレス与えるんだね

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:08 

    私は同居したくないのでしていなきけど、夫が「俺は◯◯(私)の両親と同居してもうまくやれるけどねー。」と言った時に、ぶっ飛ばしたくなった。

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 20:35:22 

    自分が子供のとき、出かけるたびに、おじいちゃんとおばあちゃんは誘うかどうかの議論になった。自分の子供には同じ思いさせたくないので同居はしていない。
    もちろん同居のメリットはあると思うけど、どちらの親と住んでも自分の性格上、うまくいかなかったと思う。

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 20:36:09 

    >>42
    やっぱり姉妹だけだと結婚しても助け合えていいね
    男兄弟がいると嫁に気を遣う

    +3

    -12

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:01 

    >>1
    マスオさん状態で離婚した人2人知ってる。
    わたしが旦那さんの立場だったら絶対嫌だなー

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:20 

    期間限定なら良いけど、止めたほうが良いよ。
    私は、実家が経営してるマンション(実家も同マンションに当然住んでる)に住んでたけど、それでも夫と母の関係が拗れて、修復不可能な関係になってしまいました。
    私の母が悪いんですけどね!
    私が夫の味方をしたら、なんでわたし(母)の味方をしない!と罵られて、私と母の関係も悪くなりましたよ。
    上手くいけば良いけど、上手くいかなかった場合、ずーーーと、多分……どちらかが死ぬまで関係は悪いままだよ。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 20:39:00 

    >>15
    女性はこうやって気遣える人や、実親と夫の板挟みに悩む人が多いと思う。私の周りのマスオさん達は「上げ膳据え膳で楽♪」って人と「自分の家じゃない感じでくつろげない」って人の二極化してる。

    夫側への同居だと、夫って能天気だよね。妻が義実家の家業を手伝ったりってパターンもあるけど「妻が息抜きできるようなスペースの確保を」なんて、同居前から気遣ってくれる夫はいるのかな。笑

    +51

    -5

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:08 

    ぶっちゃけ家族の人数が多いほど問題は起こるしね

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:43 

    家事も育児もやってもらえてめちゃくちゃ楽で羨ましいです!

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 20:43:24 

    >>1
    お客様じゃないんだし、旦那専用部屋なんかある訳ないでしょ
    夫婦+子どものあなた家族単位で広めの1部屋貰えれば十分
    もしくは普通の6畳+四畳半(荷物や子供グッズ)

    +1

    -16

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 20:44:09 

    交際中に父が下半身不随となり母を助けるために仕事を辞めて実家に帰る決意をして彼に別れをきりだしたら「俺が婿入りするから結婚しよう」と言われてマスオさんになってくれました。両親は泣いて喜んでくれました。
    未経験の在宅介護を母から一つ一つ教わり独学でも勉強したり、休みの日は早起きして母を寝かせてくれたり、気晴らしに父を連れ出してくれたり、
    仕事で疲れて夜中に起こされても快く手伝ってくれました。お金を貯めて敷地内にバリアフリーに特化した家を新たに新築しました。
    子どもは望まない選択でしたが父が亡くなった後にまだ年齢的にチャンスがあるかもと頑張ってみたら授かりました。

    +14

    -9

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:19 

    知り合いのとこがマスオさん同居で平穏そうに見えたけど旦那さんがSNSでエロ垢作ってそれ系のつぶやきしまくってるから闇を感じた

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 20:47:37 

    >>68
    私は作ったし、実父母も夫用のお部屋を拵えることは賛同してたけどなあ。逃げ場がある方が絶対に夫が楽だと思う…誰の目もないところで伸び伸びできる場所は必要だと思うけど。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 20:48:38 

    >>1
    めちゃくちゃ余計な事を言うけど

    マスオさんや婿入りして妻側親と同居した男は全員浮気してた。黙認してる妻もいれば証拠集めに奮闘してる妻もいる。
    ただどこの家庭も離婚はしてない。

    +52

    -4

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:02 

    >>1
    自立

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:31 

    >>32
    なんか意地悪だなぁ。とげとげしいなぁ。

    +14

    -19

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:17 

    >>73
    別に親も夫も承知の上ならよくない?(笑)誰もあなたに迷惑かけてないじゃん。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:28 

    実家の近くに住むくらいにしといた方が無難
    一緒に住むの絶対しんどい

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 20:54:49 

    >>71
    私も食事とお風呂とトイレは1階にあり両親と一緒だけど
    1階(居間8畳、8畳和室2部屋、6畳和室1部屋)は両親の生活スペース
    2階(8畳洋室1部屋、6畳洋室1部屋、4.5畳洋室1部屋)は夫婦の寝室、1人娘の子ども部屋、夫の書斎と私達の生活スペースに分けた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 20:54:49 

    >>13
    すごいわかる〜うちの父親も家に居たくなくてしょっちゅう1人で出かけてた。母方の祖父母は自分たちがお見合いで連れてきて母は結婚したくなかったのにギリギリ結婚させたくせに母に「お前の教育が悪いんだ!」って怒るし、常に板挟みなってて可哀想だった。嫁実家でも同居はするもんじゃないって思ったわ。

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 20:55:12 

    >>22
    子ども部屋とマスオさんたちの部屋を交換してあげたらいいのに

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 20:56:06 

    食費、光熱費、雑用、が増えるなら15万位渡さないとお母さんが気の毒だね。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 20:58:19 

    良いと思うよ。
    うちもマイホーム買うにあたり、夫の方がうちの実家に二世帯建てたいと言ってきた。
    理由はお金ないからだけどね。
    私はスープの冷めない距離程度には離れたいと言って反対してる。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 20:58:55 

    >>59
    うちの場合の話だけど
    ストレスというか、父親と祖父母の空気感や雰囲気は察知する

    上手くいっているなら問題ないと思うんだけど、あまりよくない場合は父親が孤立無援状態
    私はよく父親の悪口を聞かされてきた(家のことを何もしないとか)

    それに普段両親は仕事で日中家にいないし、子どもは祖父母に預かってもらうし甘やかしてくれるからべったりになる

    父親としての役割があまりなくて子育てに無関心になるし、あまりいい家庭ではなかったと思う
    今思うと父親は色々肩身が狭い思いをして1人でつらかったんだろうなと、味方になってあげればよかった

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 21:02:01 

    >>13

    同じ!祖父は孫大好きだけど父には辛く当たったから夕飯の時間、父が無言でかわいそうだった。たまに父が爆発して母に当たっていて母が泣いていたけど子供心に、父がキレる理由もわかっていたから辛かった。

    +73

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 21:03:35 

    >>20
    隣の敷地っていうだけで旦那さん出て行った人いたよ
    女のところに入り浸って帰ってこなかったからね

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:02 

    暮らしやすいのはあなただけ

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:19 

    >>1
    養子縁組をしたのでマスオさんじゃないけどね。
    生活費や車の維持費、固定資産などすべて私達持ち。
    家はバリアフリーの3世帯住宅に建て替えて、2階がすべて私達の生活スペース。(お風呂とトイレ、キッチン完備。2階から車庫に降りれる別玄関あり。)
    旦那の部屋は作ったけど、「一人は寂しいから」とまったく使わずに10年そのままで、子供とみんな同じ部屋で寝てるよ。
    結婚した当時は田舎なので、「婿が来た?!どんな男だ?!」と近所中話になってたようだけど、今は何ともない。
    地区にもすっかり溶け込んで、いろいろ役員やイベントに参加したり、古い土地で他所から来た人はなかなか大変な所なんだけど、やっと地区の人に受け入れられた感じかな。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:39 

    >>3
    息子さんがお嫁さんの家で同居するってなってもいいね!って言えますか?素朴な疑問です

    +50

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:22 

    >>1
    実母を気遣うコメントばかり。
    まずは夫を気遣うのが先でしょうが!!

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:44 

    >>22

    心が苦しくなる。私も同居の時、夫婦で6畳の部屋でテレビ見て布団を敷いて寝ていた。

    でも義両親は衣装部屋、寝室、居間、仏間、広々つかっていた。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/03(日) 21:06:24 

    やめた方がいい。
    うちは母子家庭だから一緒にうちに住んでる。
    生活費は母からはもらってない。けど、家のことは私と分担、子どももたまに見てもらってるからありがたい面もあるけど、ストレスが溜まる。
    旦那に対しては母と一緒に住んでもらっていると気を使い、母に対しても気を使う(これは私の性格かもしれんが)
    私はおススメしない。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:50 

    片田舎だと、家のために一人娘が婿取らなきゃならないってのがあって。お婿さんは義父に酷く苛められるってのはテッパンでしたよ。
    鬱積溜まって、職場で怒鳴りまくったり、不倫したり、周囲はみんな彼は入り婿だから〜って見ていた。

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:58 

    >>87
    本人がいいと言ってるならなんの問題もないです
    主の文章見たところ関係は良好そうだしお互い配慮してる感じがするし

    +14

    -21

  • 93. 匿名 2022/04/03(日) 21:08:29 

    >>87
    ヨコだけど、今高校生がいるけどやっぱり寂しいかなぁ
    でも、実家に頼らないと貯金もできない稼ぎの息子でごめんってお嫁さんに申し訳ない
    だから夫婦が決めたことなら口出しはしないよ

    +11

    -17

  • 94. 匿名 2022/04/03(日) 21:09:45 

    >>72
    離婚してないってなんでだろ?
    私が知るマスオさん家庭は浮気→そのまま帰らなくなる→離婚ケースが多い。病む→旦那さん出て行く→離婚もある。
    むしろ浮気したのに離婚してないってケースは聞いたことないなぁ。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/03(日) 21:13:46 

    >>69
    すごく優しい旦那さんだね
    そんな人と出会えたあなたも性格が良いんだろうね!
    私は自分の性格が悪いから、変なのしか寄ってこない‥

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/03(日) 21:14:19 

    >>83

    うちの実家もそんな感じです。偉そうだった祖父もすっかり年老いて大人しくなりました。でも父はまだ祖父にされた態度を根にもっていて優しくできないそうです。祖父の自業自得だとは思いますが。なんで婿や嫁に偉そうにしちゃうのかな。私も子供が結婚したらそうなっちゃうのかな。気をつけなきゃ。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/03(日) 21:16:38 

    >>35
    いつまでも父親としての自覚が持てない。
    将来子供が父親の存在を軽くみる。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2022/04/03(日) 21:20:13 

    >>1
    養子縁組してる人だからまたちょっと環境が違うけど、一緒に住むことによってお互いの悪いとこしか見えず、今じゃ挨拶もしない
    孫にお小遣いを数万あげても、旦那さんはお礼も言わない家庭がある
    きっと一緒に住まなかったらお互いにストレスも最小限で、もう少し上手くいってたと思う

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/03(日) 21:21:11 

    >>94
    女性側に慰謝料だけでは残りの人生生きていける経済力がないんだと思う。田舎だから女1人で生きていける給料でる会社は少ないから。

    黙認してるところは旦那に肩身の狭い思いをさせてしまってって負い目があるみたい。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:25 

    自分なら旦那に申し訳ないし、同居はしないな
    どちらの実家とも同居や旅行はしないし、近所にも住まない
    平等にする

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:25 

    自分が旦那の実家に同居していた時辛くてサザエさん見てられない時あった。サザエが脳天気で腹が立って腹が立って。波平もなんかムカついたし。フネさんは優しいけど。マスオさん、辛いのに笑ってるように見えてホントに嫌だった。未だにサザエは大嫌い

    +45

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:49 

    >>79
    えーなんで?
    どことも繋がってない部屋最高じゃん
    夫婦の部屋が居間と繋がってるの嫌だよ

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/03(日) 21:28:00 

    >>102
    寝室同士が隣だからじゃない?
    居間には夜は誰もいないしって意味と思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/03(日) 21:28:54 

    >>87
    私は夫の両親と同居した経験があるので、息子でも娘でも同居するのは勧めない。
    例え自分の子供たち夫婦でも同居したいと思わない。
    けど、本人が決めたんなら反対しないし頑張ってと思うよ。

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/03(日) 21:29:58 

    >>44
    他の兄弟はどう思ってるかな?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/03(日) 21:31:39 

    >>53
    しかたないよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/03(日) 21:37:23 

    >>42
    結婚した娘全員近くに住んで旦那さんも家業手伝うってなんか凄いね…よほどの大規模農業なんだろうか

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/03(日) 21:37:46 

    >>1

    ●義実家と比べて暮らしやすいと思うのですが実際にはどうですか?

    →暮らしやすいのはお前だけな。

    ●私の周りにも奥さん側の実家で同居している人をよく聞きます。

    →私の知る限り、『結婚早々』『若い夫婦なのに』どっちかの親の家で暮らしてる夫婦って、精神的にも経済的にも自立してない子供のような夫婦しかいなかった。

    大体が『お金もないのに、子供ができたからとりあえず結婚した』とか、夫婦揃ってアルバイトの身分なのに結婚したとかで親をアテにしてるパターンだった。

    しかも妻側の実家で結婚してすぐから同居してる男って、100%クズみたいな奴しか見たことない。無職なのにデキ婚、とか。

    ●出産を機に実家に2年程、夫と住もうと相談しています。

    →その2年で夫の気持ちが離れてもいいならどうぞ。

    +52

    -2

  • 109. 匿名 2022/04/03(日) 21:40:23 

    >>71
    姉が婿養子取って、姉家族のスペースを一応とったけど、両親は寝る時以外引きこもる事を禁じてた。
    姉家族が自室に居ようもんなら両親が部屋に乗り込んで注意してた。
    結果、姉夫婦は出て行きました。もう戻ってきません。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/03(日) 21:40:35 

    奥さんの実家に同居してて、離婚した家知ってる。子ども3人居たんだけど、旦那さんが浮気したみたいで。でも離婚しても両親のサポートがあるから、そんなに大変じゃなさそう。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/03(日) 21:42:01 

    >>1
    周りにも何人かいるけど、意外と実親との同居も辛いって声聞くよ。
    それなりに歳いくと親世帯も子世帯もそれぞれの生活パターンが出来ちゃってるし、実の親子だから悪い意味で遠慮がなくなってじわじわ辛さが溜まるらしい…。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/03(日) 21:42:05 

    >>74
    とげとげしいし、質問攻めがうっとうしい。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/03(日) 21:42:36 

    >>69
    旦那さんのご両親はどう思っただろうね?
    私だったら、息子はカス掴んだって思う。

    +21

    -12

  • 114. 匿名 2022/04/03(日) 21:46:38 

    うちの近所のマスオさんは、2年くらいで出て行った
    奥さんが、ご両親は孫を望むけど、広い家でもないから子作りが気まずいのと、お父さんが婿イビリしたからと言ってた。奥さんは別れたくなくて、二人で暮らそうって言ったけど旦那さんは心が折れたって言われたって
    嫁姑よりはマスオさんの方がいいなんて言う人もいるけど、どうしても同居する必要があるなら仕方ないけど、同居はどちらの親ともするべきじゃないと思う
    他人の家で暮らしたい人は多くない
    男だって女だって同居は嫌な人がほとんどでしょ

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/03(日) 21:47:57 

    >>87
    心配だから私もお嫁さんの実家に住む

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2022/04/03(日) 21:48:06 

    >>1
    うちは母が亡くなってからの結婚だったので同居といっても親は父だけで、主婦は私1人なので主さんとちょっと状況違いますが。

    夫は前職が倒産して手に職つけて今の自宅で開業しました。親が建てた家に住まわせてもらってるので収入は低めでもやれているので夫も感謝してると思います。夫なりに気を遣ってるとは思うけど、父の前で寝っ転がってテレビ視たりしてますから、嫁が夫側の実家で同居する肩身の狭さとは段違いに楽だと思う。

    近所の目とか気にしたことありませんね…。少なくとも表立っては羨ましがられることはあっても変な目で見られることはないかな。

    亡くなった母は長男の嫁で同居で苦労もしてたし父も板挟みだったので、もし旦那さんなりお母さんなりが合わなくてストレスありそうだったら又、別居考えればいいと思います。、とりあえず同居してからでいいのでは。

    +4

    -11

  • 117. 匿名 2022/04/03(日) 21:48:50 

    妻の方が不倫する例を見ます
    子供の面倒見てくれる人がいて、自由時間が持てるので

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/03(日) 21:52:23 

    >>113
    すごく優しくてできた旦那さんだから、その親もまた優しいんだと思う。
    少なくともわざわざそんな嫌な言い方するような人間性ではないだろうね。

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/03(日) 21:52:30 

    >>13
    私の実家も父がマスオさんでした。
    父は結構大きな顔をして暮らしていました。祖母とも良い合いしていて、側から見ると母が嫁いできたみたいに見られたとか。
    母が自分の両親と一緒に暮らしてもらっている事に負い目と感謝はしていた。
    でも、祖母が亡くなった時、父が泣き崩れていたのには幼心に、びっくりしました。
    でーんと構えていられる人ならやっていけるかも。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/03(日) 21:52:57 

    >>107
    オヤジの介護問題と遺産相続の時が見ものだよねw

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/03(日) 21:53:42 

    >>5
    家でも仕事でもストレス凄そうだもんね。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/03(日) 21:56:01 

    >>69
    とても優しい旦那さんと出会えてあなたもご両親も幸せですね。あなたも周りの人も、自分のことよりまず周りの人の幸せを考えて行動なさっているのが素敵です。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/03(日) 21:57:08 

    >>120
    現状おいしいとこどりしてる末っ子夫婦を果たして他の姉夫婦達はどう思ってるんだろうね😓
    いいよいいよーって甘やかされてるって言うけど、内心分からんよね

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/03(日) 21:58:45 

    >>22
    庭が広すぎる!!私だったらすぐ草むらになっちゃうww

    てか桜新町にこんな広い土地の一軒家すごいわ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/03(日) 21:59:24 

    >>30
    逆に嫁が義実家で同居しててビジホ行ったり不倫相手のとこ行ったりって聞かないね
    やっぱり女の方が我慢しちゃうのかな

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/03(日) 21:59:36 

    >>63
    私は4人知ってる。
    親が育児に介入してくるから、自分は蚊帳の外。最初は楽できていいんだけど、段々自分の居場所がなくなるんだよね。
    浮気に走る人も多い。
    女の人だと旦那さんに別居を提案して家族で家を出るってパターンも多いけど、男の人は我慢に我慢を重ねて一気に爆発してそのまま離婚に至ってる。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/03(日) 22:01:21 

    >>5
    これは本当によくある。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/03(日) 22:01:59 

    マスオさんの技量次第

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/03(日) 22:03:31 

    >>124
    平屋で土地は100坪はありそうね、お金持ちだわ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/03(日) 22:03:42 

    >>10
    どういうシーンなんだろw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/03(日) 22:03:44 

    >>1
    実母さんを気遣うコメントばかりだけど、まずは旦那さんのことを第一に考えて色々気遣ってあげないと上手くいかないと思うよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/03(日) 22:06:42 

    >>58
    同居って結局一つの家庭を壊す原因になるんだと思うんだよね…

    +53

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/03(日) 22:07:37 

    >>91
    分かるわ〜
    私が若い頃の窓際族のオジサン、田舎の婿さんで家に居場所がなくていつもイライラしてたし若い女性職員にセクハラがひどかった…

    どこかでストレスが変な形で噴出するんだよ
    だから嫁側の家で、
    「建て替えて部屋も広く十分な設備にしてやった」
    「子育てや家事の手伝いも親がするから楽でしょ」
    とかいくら恩着せがましく思っていても全然満たされていないんだよね

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 22:08:36 

    私はこの状況で夫の帰りがどんどん遅くなり残業だと思っていたら職場の女の子と夕飯してました。
    話し合いしたら夕飯にみんなで会話するのが苦痛ということでした。結果、実家を出てアパートで暮らしましたが職場の女の子と切れておらず離婚→その女の子と再婚していました。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 22:09:20 

    >>69
    旦那さんのご両親の介護は?
    まさかやらないって事はないよね?

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/03(日) 22:09:32 

    >>17
    早死にしちゃいそう。
    嫁側親のにとってはそれが都合いいのかな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/03(日) 22:10:27 

    愛知県に引っ越してからマスオさんが多くてビックリした‼︎でも、愛知の人にこっちはこれが普通だよって言われたけどそーなの?!

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2022/04/03(日) 22:13:29 

    >>125
    奥さんも働いてたら残業長くしたり帰りに寄り道したりするんじゃない?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/03(日) 22:16:45 

    こんなところで同居について聞いたら旦那の親だろうと自分の親だろうとボロクソ言われるのはわかるでしょ
    上手くいってる場合を書いてもマイナスの嵐になるだろうし意味ないよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/03(日) 22:18:41 

    >>3
    昼間仕事で頑張ってヘトヘトになって帰ってきて、
    帰宅したら今度は妻の親がいて安らげないんだよ?!

    思いやりなさすぎん?

    +69

    -6

  • 141. 匿名 2022/04/03(日) 22:20:46 

    >>135
    横ですがそれやらなかったらサイコパスだと思う
    (義父母がよっぽど変な人間でないの前提だけど)

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/03(日) 22:25:02 

    >>70
    奥さんは上手くいってると思って気付いてないんだよね。。。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/03(日) 22:25:04 

    >>130

    え?!二人ともホタルを見たことない?!
    こっちがおしりなんだわかるかい?
    わかんな〜い!

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/03(日) 22:26:09 

    親が夫にぐちぐち物申さないことと夫側もある程度心臓に毛が生えてるパターンとかじゃないと家庭崩壊しそう。
    主さんのケースは絶対に期間をきっちり決めた方がいいよ、1年くらいがいい。私も出産を機にたまたま夫の仕事先がうちの実家近くになったからマスオさんしてもらったけど正直私も疲れた…本当に楽はさせてもらったから夫にも親にもとても感謝はしてるんだけどね!
    期間限定ならなんとかなると思いますよ。
    夫の個人部屋は用意しました。お金もある程度渡しました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/03(日) 22:26:32 

    >>137

    普通と思ってるその奥さん、やべーね!愛知住みだけどそれが普通って昔の人やん

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/03(日) 22:28:49 

    同居では無いですが同じ敷地に家を建てて婿になってもらいました。
    私より子育てや両親の面倒も見てくれるのでありがたいです。
    上手くいくか性格によるのでは無いでしょうか?主人はとにかく元気で明るくてよく大声で笑う人です。

    +1

    -10

  • 147. 匿名 2022/04/03(日) 22:29:00 

    >>99
    どこまでも自己中心的な奥さんだね。
    旦那さんを解放してあげたらいいのに。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/03(日) 22:29:41 

    親と夫の性格による

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/03(日) 22:31:31 

    >>113
    親がネットで他人のことカス呼ばわりしてるの知ったらまあまあ萎えそう

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/03(日) 22:36:05 

    >>149
    大事に育てた息子がわざわざ苦労しに行くんだよ、カスと言われるぐらい許してあげなよ。

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2022/04/03(日) 22:37:33 

    サザエさん嫁ばっかり悪く言われるが
    旦那親と同居してるちびまる子ちゃんのお父さんみたいなのは言い訳?
    男は自分親と同居してる男を叩かないの女は自分親と同居してる女叩くって。
    男の一定数が自分親と同居してるんだったら女の一定数が同居してても良いでしょ。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/03(日) 22:37:47 

    何人か出てきてるけど、なぜ庶民がそうまでして「婿入り」させるの?
    どうしても女性側の苗字を存続させたいのかな
    (でもそれも次の世代には絶えるかもしれないのに)
    私の周囲ではほとんどないので分からない

    +8

    -7

  • 153. 匿名 2022/04/03(日) 22:38:59 

    >>151
    言い訳 → 良い訳

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/03(日) 22:40:10 

    >>3
    ワタ鬼みたいに仲の悪い嫁姑むりやり同居させて嫁地獄よりは1万倍マスオがマシでしょ

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2022/04/03(日) 22:44:24 

    >>154
    どっちも地獄だよ

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/03(日) 22:48:34 

    >>49
    原作だと一時的な同居だから(アパートを追い出されたから)タラちゃんが幼稚園入園か小学生になる前には出てくんじゃない?
    そんな日は永遠にこないけど。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/03(日) 22:50:44 

    よくシングルのお母さんが一人になってしまうから結婚したら同居してくれる男の人がいいってお母さん想いなこと言う女性多いよね。
    男の人も負担に思わないのかな?近くに住むはダメなのかな?と思いつつ聞いてる。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/03(日) 22:51:14 

    >>22
    昔の家ってリビング狭いよね
    収納なくてタンス置きがち

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/03(日) 22:52:13 

    >>145
    愛知県のうちの市は旦那の実家より奥さんの実家の横とかに土地もらって家建ててる人ばっかりかも。
    幼稚園の子達も半分近くそんな感じですよ〜
    愛知県でも地域に寄るんだと思います

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2022/04/03(日) 22:54:31 

    >>157
    男女逆パターンでもよく聞く話
    そうすると大体「そんな男やめろ!マザコン!」って大バッシングになるよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/03(日) 23:17:55 

    >>152
    夫の実家が田舎の自営業の長男だったので私には長男の嫁は無理だろうと話し合い婿になってもらいました。

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:40 

    >>152
    次の世代には絶えるかもしれないのは嫁入りでも同じでしょ。
    庶民のって言い方が気になるわ

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2022/04/03(日) 23:30:41 

    >>146
    あまり深刻に物事考え過ぎるタイプだと、同居とかは難しいかもね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/03(日) 23:31:21 

    >>99
    私の知ってるマスオさんさせてるところは2件だけだけど、実家が裕福だよ。
    旦那さん実家より裕福で家が大きくて、収入や資産があるからマスオさんさせてる感じ。
    だから奥さんは離婚しても実家住みでパートしてれば生活出来そうだよ。離婚してないけどね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/03(日) 23:40:39 

    マスオさんに来て欲しいなら旦那さんの親も引き取っちゃえば良いのに。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/03(日) 23:42:05 

    >>146
    旦那さんが素で楽しんでるならいいけど、無理してないかの確認や気遣いを忘れないであげてね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/03(日) 23:59:28 

    >>1
    >>108

    ●義実家と比べて暮らしやすいと思うのですが実際にはどうですか?

    →うちは母も旦那もこの形が助かると言っています

    ●私の周りにも奥さん側の実家で同居している人をよく聞きます。

    →東京出身ですが、私の友人は同居まではしていなくとも皆奥さん実家の近居です。

    普通に夫婦共働きから、奥さん専業主婦まで色々ですよ。

    ちなみにうちの旦那は両親と既に死別している普通の会社員です。

    ●出産を機に実家に2年程、夫と住もうと相談しています。

    →実母と旦那は気を遣い合っているのは間違いないですが、旦那が激務なので実母のサポートは有難いし、孫(私の子供)達もお婆ちゃんが帰宅すると家に居て嬉しいようです。

    +1

    -15

  • 168. 匿名 2022/04/04(月) 00:10:57 

    >>22
    マスオさんたちの布団はどこにしまってるのだろう?
    部屋にある収納は半間しかないから三人分は無理だよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:55 

    >>164
    家、小姑パートすらしてないわ。ずっと専業主婦にしがみついてる。私が旦那なら実家の親の家に敷地内同居してお金ないならパート位してくれと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:25 

    >>5
    友達は新婚なのにダブル不倫してた
    不倫するし風俗で働くしドン引きした。そんなんでも今は子ども4人もいるからね

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/04(月) 01:52:42 

    マトモな親ならいいんだろうけど、うちは毒親だから同居解除。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/04(月) 02:12:16 

    私の実家に同居して10年になる。
    同居のきっかけは、私の母の介護。
    最初に同居を提案したのは夫で、私は躊躇したが、夫に説得された。
    その後母が亡くなり、同居を解消するか夫と話したところ、このまま同居しようと言われ、継続している。
    夫は自分の父から精神的虐待を受けており、父子の会話をまともにしたことがなかったという。
    一方私の父は婿養子で、自分の苦労もあってか、とにかく夫に優しい。
    そんな2人なので、とても仲が良く、毎晩晩酌しながら楽しそうにしている。
    私はありがたくて仕方ない。

    唯一同居の弊害は、夫の実家のある町の人たちから鬼嫁と呼ばれること。
    一度、夫不在時に義母に町のお祭りに連れて行かれて、町の人たちから説教された。

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2022/04/04(月) 02:28:59 

    >>150
    許してあげなよじゃなくて許して下さいでしょw

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2022/04/04(月) 03:38:46 

    >>1
    主さんと似たような感じだよ。
    出産を機に実家にて夫にも同居してもらってる。昔の家なので広くて、夫専用の部屋も用意してる。生活費は私の財布から家に10万入れてるよ。ご近所さんの目は気にしたことないな。そこまで気にしてたらキリが無い。
    義母、義妹は婿取りで結婚後すぐに夫と実家で同居してるから、義実家に対して引け目を感じることはない。

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/04(月) 03:45:08 

    >>152
    やっぱり「家」の存続じゃない?
    私は一人っ子だから旦那に私の苗字にして欲しかったけど、義実家の猛反対にあって諦めた。
    でも驚いたのはその後、義妹が婿を取ったこと。結局義実家は2男1女いるけど、全員自分の苗字を継いだわけ。別に家業してる訳でもないのに何か強欲だなと思ったよ。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2022/04/04(月) 06:06:01 

    >>155
    サザエさんのとこは波平とマスオ仲良いじゃん
    渡る世間みたいに仲悪いのをむりやりって訳でない

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2022/04/04(月) 06:18:57 

    介護まっしぐらだよ、しかも実親にはマジでムカついてマジで冷たくしてしまうから罪悪感が生まれ自分が嫌いになり苦しくなる
    夫も気が休まらない暮らしをおくることになる

    自分の家族のみで暮らした方がみんなの為になる
    介護も重圧が違ってくるはず

    うちは実家ではなく私と夫の暮らす賃貸に実親が来たカタチだけど夫には申し訳ない気持ちしかないよ
    親は要介護で無年金
    無貯金

    嫌いになりたくないから早くコロッと…と願ってしまうよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/04(月) 06:20:47 

    >>5
    『マスオさんだから』は関係ない
    不倫浮気は関係ないするヤツはする

    +6

    -7

  • 179. 匿名 2022/04/04(月) 07:43:37 

    >>44
    なんだか旦那さん悪者だなw大変なのは自分、みたいな。旦那の他人との同居の大変さは加味されず

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/04(月) 07:59:55 

    >>125
    子供が居たら難しいと思う。2人の子とはいえ、やっぱり自分のお腹の中にいて育てた分、男の人と感覚が違うんだと思う。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/04(月) 08:22:54 

    経営者の後継者として婿入り
    結果‥
    男側の居場所・味方がいなくて、
    不倫して若い奥さんもらったらしい。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/04(月) 08:34:34 

    >>166
    ありがとうございます。
    無理はしてないので大丈夫です!何かあったら黙っていられないタイプですし我慢しないので、わかりやすいです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:14 

    愛知県の方は嫁の実家に近居が多いって読んだけど
    旦那さんの実家は放ったらかし?
    私なら気が引けて毎週でも夫の実家にご機嫌取りに行くわ…まあそんなこと現実にできないので、双方の実家と離れた所で暮らしておりますがw

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/04(月) 09:59:30 

    >>113
    息子は別れを言われたのに婿になるから結婚しようって言ったんだから、息子の意思でしょ
    子供生まない選択だったっていうのはちょっとかわいそうだと思うし、介護されてる人が長生きだったら円満では済まなかったかもしれない。でも介護を手伝う覚悟で婿入りしたのは本人なんだから、カス掴んだっていうのは本人にも失礼だと思う
    自分の親じゃない義親の介護している嫁はたくさんいたのに、うちの娘はカス掴んだとは言われず、当たり前って言われる
    なんだかな

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2022/04/04(月) 11:41:46 

    うちも婿に入ってもらったけれど夫の稼ぎが少ない、義母は亡くなった&義父は癌治療で入退院続きで私の実家に頼らないと生活できないから頼りまくってる。
    いずれ義実家には誰も住まなくなるし(築60年くらいで老朽化ヤバい)子供たちのことを考えると今から親と別居とか考えられない。

    まぁ甘えてますわ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/04(月) 12:07:55 

    >>1
    いくら出すのかというと、
    同居家族分の食費全てと光熱費。
    あと住まわせてもらうんだから賃料相当ぶん。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/04(月) 12:12:48 

    >>1
    弟がマスオさんしてる。
    嫁の実家の二世帯(亡くなった祖父母と住んでたらしい)に入って、水回りとかは全部別だけど色々しんどそう。
    嫁の他の兄弟にとっても実家だから、本当は寝坊したくてもそれができずに親世帯に顔を出して挨拶しなきゃいけないとか聞くし、こっちも嫁実家となると用があっても行くのを遠慮してしまう。
    用があるのはこっちなのに来てもらう感じになるのがお互いに面倒臭くなってしまって付き合いは減った。
    たまに実家で会っても弟夫婦がうまくいってないのがすごくわかる。
    嫁の実家で暮らそうかって話になってると相談された時に一度入ったら出にくくなると思うよってあれほど言ったのにな。
    いい大人だし、自分でマスオさんするって決めたんだから出るも出ないも勝手にしなと思う。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/04(月) 12:15:04 

    >>34
    あと何歳になっても娘気分抜けてないよね。
    家事そっちのけで、しょっちゅう夜遊び歩いたり。うちの姑です。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/04(月) 12:16:08 

    >>187
    姉の意見参考になる

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:58 

    >>189
    横、小姑夫婦が嫁側実家に敷地内同居してるからこんな気持ちなのかなと思いながら読んだ。小姑旦那には姉がいるらしい。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:16 

    >>1
    お母さん第一って感じだし、同居でも別居でも結婚生活大変そうだね
    旦那さんが

    結婚してもママが一番って旦那さんもいるけど、そういう気持ちなら始めから結婚しなきゃいいのにね
    自分にとってのおいしいとこ取り

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/04(月) 12:38:21 

    >>188
    横、経済的にも手間的にもいつまでも親にべったり甘えてる印象ある。自立して助けてる人もいるだろうけど、親孝行装って親に依存してる娘もいるし。まぁ、たくさんの人は知らないから自分の知ってる人とか聞いた話だけだけど。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/04(月) 13:21:21 

    うちもマスオさん…
    1階と2階で生活空間分けて完全二世帯、家事育児もお互いノータッチ
    色々な事情があってこのスタイルになったとはいえ、ここ見てると不安になってきた…

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2022/04/04(月) 13:54:24 

    夫をマスオさんにする勇気私にはないわ
    親と夫の板挟みなんて真っ平ごめんだし、義親との関係も拗れそう。
    100歩譲って子供の手のかかる時期だけマスオさんしてもらうにしても、私の兄弟が黙ってないだろうね「必要な時だけ擦り寄って来て用が無くなったら見捨てるなんて許さない介護もやれよ!」と責められるのは簡単に想像できるし、義親も「息子はガルさんの親に良くしてあげたんだから、ガルさんは私に何してくれるか楽しみだわ〜」って言いかねない。
    ゾッとするわ
    これからも双方と離れた距離でザックリ平等に付き合うのが私には合ってるわ。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/04(月) 14:19:54 

    >>69
    出来た旦那さんだね。旦那さん親にも感謝しなきゃだよね。私なら反対してしまうと思う。

    それなのに、仕事で疲れてる旦那さんを夜中に起こすっていうのは鬼畜だなぁと思う。あなたかお母様かは知らないけど、普通なら寝かせてあげるよなぁと。

    やっぱり嫁も婿も同居すべきじゃないなぁと思った

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2022/04/04(月) 15:58:02 

    >>1
    知り合いのマスオさん、家に自分の居場所がなくて公園や駅のベンチで安酒買って時間潰してるって言ってた

    もう一人は、嫁実家同居後悔してるけど今さら離婚もできないから自分の人生はあきらめた、来世に期待するってさ

    夫に取って自分の家がくつろげないのは地獄らしい

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/04(月) 16:20:20 

    うちも実家が母親一人で部屋も余ってるから何回か誘われたことある
    旦那も別に行っても良い的なこと言ってたけど
    母親と住んでたときに、母親が私に口うるさく言ってたこと(電気つけっぱなしとか物を出したら出しっぱなしとか)を、今私が旦那に口うるさく言ってる

    旦那は私に「うるさい、しつこい、やろうと思ってた」ていつも返してくるけど
    母親は私より口うるさいし、旦那は私よりズボラな性格だから
    絶対一緒に住んだらみんなストレスがヤバそうと思って踏みとどまってる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/04(月) 16:29:40 

    >>69
    介護要員ゲットできて良かったね。
    将来、義両親の介護は69もやるんだよね?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/04(月) 17:02:11 

    >>152
    なんか言いたいことわかる気がする
    うちの知り合いも私は確認できなかったが、
    すごく自分の家は由緒ある家みたいなのを言う 
    だから婿を取って跡取りをってすごかったよ
    でもお父さんが亡くなってまさかの負の遺産しかなくて
    そのお婿さんが借金を返したんだって
    お婿さんがかわいそうすぎて
    由緒ある家が笑っちゃいます…

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/04(月) 18:08:42 

    >>152
    珍しい名字だったら残さないと!って気持ちはわかるけどなあ。長宗我部とか、綾小路とか

    鈴木とか田中とか山田とかは日本中いくらでもあるしいいんじゃないの?とかおもっちゃう

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2022/04/04(月) 19:59:15 

    >>194
    小姑が実家に敷地内同居してるんだけど、子どもが小さい内だけ義両親に甘えて「介護は長男夫婦がぁ〜。」とか言い出したから旦那越しにそれはちょっと違うのでは?みたいな事言いました。家は援助もお金ももらってないし、長男嫁だから問答無用で介護とかおかしいしね。小姑旦那の実家も内心面白くないだろうし嫁実家に敷地内同居も後が大変だよね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/04(月) 20:34:59 

    >>195
    他人なら黙ってなよ

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2022/04/04(月) 20:39:05 

    >>202
    黙っててほしいなら書き込むなよ

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/04(月) 20:56:30 

    >>193
    マスオ夫が羨ましくて妬んでる層がやたらコメントしてるからじゃない?

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/04/04(月) 21:16:16 

    >>204
    横だけど嫁実家同居や敷地内同居って良さそうに見えるけど、実際親子だから遠慮がないとかいろいろ大変らしい。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/04(月) 21:28:55 

    >>195
    介護しているのだから夜起こす日もありますよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/04(月) 21:31:29 

    >>204
    妬む要素が無いw

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/04(月) 21:38:10 

    >>193
    うちも同居だけど円満ですよ。近所にも婿に入った家が何軒かありますが皆さん仲良しです。問題が起きたら家族で話し合えば良いし今幸せならば悩むだけ時間がもったいないですよ。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2022/04/04(月) 21:41:33 

    >>206
    そうだよね、夜中どんなに疲れていても起こす日も有る。夫自ら介護するって言って結婚したんだから当然だよね!奥さんは結婚前に「父の介護するから別れて」って言ったのにプロポーズしたのは夫の方なんだもんね、仕事に介護やって当然だよね〜
    次はお母さんの介護があるね、旦那さんが潰れないように気をつけてあげてね〜

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2022/04/04(月) 21:44:37 

    自分の実家側で同居してる人に聞きたい。
    旦那さんの親にはどう対応してるの?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/04(月) 22:41:58 

    >>209
    うちも介護中ですが夫婦で協力し合ってます。介護できてるうちが幸せなんだと思います。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/04(月) 22:46:29 

    >>210
    夫の実家にはお中元、お歳暮を贈っています。こちらに遊びに来た時はホテル代などは私達がお金だしています。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/05(火) 01:19:47 

    >>3
    ここ2年は旦那がリモートワークで自分よりもよっぽど家にいる時間が長い。自分の実家で同居なんて自分の親と旦那の両方に気を使って私の方が神経すり減りそうでしたくない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/05(火) 08:32:09 

    >>212
    それだけ?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/05(火) 11:51:15 

    >>214
    後は誕生日と父の日、母の日にカード送る位です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/05(火) 13:02:52 

    >>214
    横だけど、せめてGWとかお盆、年末年始は義実家に行くのかと思った。さすがサザエ。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/05(火) 13:20:56 

    >>210
    車で2時間程度の距離なので、年末年始やGWに限らずマメに子供も一緒に遊びに行ってます。
    旦那のお母さんは年金暮らしだし、物を渡すよりお金が良いかなと思って、私達からはお金を渡してます。
    あとはご当地物とか美味しいものを買った時はプラスでそれを持って行く事も。
    美味しいものを一緒に食べたり、少しでも足しになるようにお金を渡す事位しか思い浮かばず…な嫁です。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/05(火) 13:21:49 

    >>216
    子供が小さいうちは夏休みに遊びに行ってました。
    今は夫の両親は退職したので旅行が趣味になり東京に来てお買い物を楽しんだりコロナ前は海外へ行ったりと2人で楽しんでいます。なので会いたい時は行くから来ないでね〜って感じです。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/05(火) 13:37:21 

    >>218
    実家同居の人に聞きたいんだけど、自分の親亡くなってもその土地にいますか?家長男夫婦で義両親が弱ってきたから同居するんですが、義両親亡くなってもいるならキツいな。人によると思うんだけど、実家同居の人の意見聞きたい。ちなみに小姑は実家に12、3年位敷地内同居しています。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/05(火) 14:39:46 

    >>217
    息子一家が嫁宅に帰るのを見送る独りぼっちの姑を想像したら涙出てきた。

    >>218
    いつまでも元気ではないよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/05(火) 14:48:19 

    >>220
    横、小姑の現状がこんな感じ。こんな感じの考えでいるんだろうな。と思いながら読んだ。かと言って実家をさっさと出て行くのも難しいと思うし、実親、義両親両方の老後をバランス良くなんてよっぽど気を遣わないと難しいよね。小姑本人は能天気なご様子。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/05(火) 15:35:08 

    >>219
    私の両親が亡くなっても、このままです。
    夫は長男ですが夫の弟が敷地内同居しているので戻る予定は無いです。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/05(火) 15:39:03 

    >>222
    弟さんなら男性だし分かりますよね。家小姑の義実家はお姉さんがいるらしいし、今度長男夫婦だからって家が同居、小姑は親の家と土地に敷地内同居でいつまでいるのかなぁ?って思っちゃいます。でも、小姑が住んでる家は前の代の家なので築60年位らしいので、最終的に出て行ってくれるまだ望みあるかも。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/05(火) 15:41:42 

    >>220
    人それぞれだと思います。
    うちは長男ですが婿に入るのに抵抗無かったですし
    夫の弟夫婦が敷地内同居しています。
    いつまでも元気で無いのはわかりますが今は元気で仲良しなので、私達も見習いたいねと話しています。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/05(火) 15:46:02 

    >>223
    長男だから帰らなくてはならないと言う時代でも無いので話し合いしてみてはいかがでしょうか?


    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/04/05(火) 16:13:30 

    実家の何がそんなに魅力的なの?
    親の介護とか家業とかは仕方ないとして、自分の家族だけで生活したいと思わないの?

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/05(火) 16:16:31 

    >>225
    私もそう思います。むしろ、早く娘がいたら娘が継ぐ時代になって欲しいし、次男でも3男でもいいと思います。思いますが、小姑も継ぐという感じでいるわけでもないし、旦那も苗字と家を継ぐ為に実家に帰りたがりますし、自分の実家には長男がいるし、辛い…。みんなワガママだな。と。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/05(火) 18:50:35 

    >>226
    それ本当分からないよね。主人の職場から近い場所に2人で住んでる。戸建て賃貸みたいな所だけど。2人で過ごせて楽しい。だから、サザエの気持ちは正直分からん。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/06(水) 00:32:35 

    >>220
    >>217です
    言葉足らずでした。
    義母は娘(私からすると義理姉)と住んでいるので、1人ではありません。
    でも内情というか、義母の本音は分からないですし、寂しい思いをしているかもしれませんね…
    色々と考える機会をもらえるトピでした。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/06(水) 12:04:00 

    >>229
    横、義理姉と住んでて、敷地内には弟夫婦がいるんですか?なら義実家はもういいんじゃないですかね?家も敷地内に小姑住んでて、私達長男夫婦が同居になるんですけど、正直そんないらなくないか?って思います。実家は兄が同居してる。みんな実家が好きなんですね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/06(水) 12:37:47 

    >>229
    敷地内に姑と小姑、時々ご機嫌取りに来る義兄家族、弟の奥さんに幸あれ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/06(水) 12:47:14 

    >>231
    横、弟さんの奥さん大変ですよね。私も隣に小姑いる。せめて敷地内同居が良かった…。そして小姑が本当にキツい。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/06(水) 17:21:27 

    >>231

    >>217>>229
    を書いた者です
    どなたかのレスと間違えてらっしゃるのかと思います
    義母は義姉と2人で住んでいます。
    弟夫婦と敷地内同居等は書いておりません…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:24 

    >>233

    >>231です。

    >>230を読んで弟家族と敷地内同居と思ってしまいました。
    すみません。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/06(水) 20:46:52 

    >>234
    すみません、勘違いしたのは私で弟夫婦が敷地内同居って書いてあったので義実家かと思ったのですが、実家って意味なのかな?いろいろ人が同居か敷地内同居しててややこしい…。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/06(水) 21:08:19 

    >>235
    >>234
    お二人に謝らせてしまいすみません💦
    私は自分の実家で同居、義母は実娘と二人暮らしという意味でした…
    話をややこしくしてしまったようで私こそ申し訳ないです 

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/06(水) 23:36:49 

    >>236
    なるほど。お互い娘が実家にいるのならそれが1番かもしれませんね。一応そういう事なのかな?と疑問形で書きましたが、違っていたようで焦りました。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/13(水) 13:08:49 

    自己中でいい人ぶるところが嫌い。たつみのぶこ大嫌い!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード