ガールズちゃんねる

自動車保険切換えの時期 見直したい‥

89コメント2022/04/06(水) 10:55

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 10:56:15 

    そろそろ自動車保険の切換えの時期です
    主は損保ジャパンです
    20等級(最高)事故有期間0年
    ゴールド免許
    年間走行3000キロ〜5000キロ
    本人・配偶者限定
    対人対物無制限
    人身傷害5000万
    車両保険なし
    保険料は1年で4万くらいです
    高いのでネット保険に変えようかなと思いつつ
    もしもの時 大丈夫かな?
    変えた途端に事故しそうとか夫に言われ怖いし
    みなさんはどちらで加入されてますか?

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 10:58:43 

    1年で4万ならそこまで高く感じないけど、ネット保険だともっと安いの?

    +120

    -2

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 10:59:34 

    そんなもんじゃない?
    チューリッヒでだいたい同じ条件+車両保険で38000円くらいだった

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 11:00:13 

    自動車保険切換えの時期 見直したい‥

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:17 

    自動車保険は保険だからね、見直すも何も保険です。見直しても保険ね

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:21 

    三井住友の車両保険付で5万4000円位です

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:28 

    >>2
    1年分一気に払ってるから高く感じるとかかな?
    私も、自分の保険が月6,000円くらいだから安いと思った

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:32 

    ネットで車両保険なしだと2万くらいじゃない?

    ネット保険のときに事故したことあるけど、代理店と違って全部自分で連絡しないといけないから、それが苦じゃなければ全然いいと思う。

    代理店の人だって24時間対応してくれるわけじゃないしね。

    +16

    -9

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:39 

    自動車保険は強制保険だけで十分!
    任意保険は必要なし!

    +2

    -63

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 11:02:28 

    三井住友海上で毎月4,000ちょっと払ってます
    見直したいと思ってたけど普通くらいなのかな

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 11:03:07 

    その条件ならネット保険で年間1万チョットだね

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 11:04:57 

    みんな詳しいな
    あたしゃまったくわからない

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 11:06:06 

    主の条件でネット保険なら2万円以下じゃないかな?
    私は
    20等級(最高)事故有期間0年
    ゴールド免許
    年間走行10000キロ〜15000キロ
    本人・限定 私しか乗らない
    35歳以上保障
    対人対物無制限
    人身傷害5000万
    車両保険 エコノミー 110万
    レンタカー 5000円

    ネット保険で32000円でした
    車両保険とレンタカー外せば2万円以上でしょう

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 11:07:11 

    >>9
    こういう奴本気で車運転しないでほしい
    過去10:0の事故で泣き寝入りさせられたことあるから本気で許せない

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 11:07:13 

    弁護士特約、車両保険つけて53,000円ほど
    3年分まとめて契約してるので割引あり
    東京海上日動

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 11:08:02 

    SBIでミニバン車両保険や弁護士特約付きで年間41000円くらいです(^^)コンパクトカーの時は同じ条件で3万くらいでした。
    SBIは安いのでもうずっと続けてます。
    1度もらい事故で使いましたが対応も問題なかったです。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 11:11:46 

    >>2
    ソニー損保だけど主と同じくらいだよ
    大して変わらん。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 11:12:20 

    車両保険
    弁護士特約
    レッカー
    帰宅困難時のホテル宿泊と交通費
    これに全てマックスで付けて、農協の保険で年間50000円くらい(軽だから安い)

    前は東京海上だったけど、農協は近所に営業所があって定期預金と生命保険もそっちにしてる
    地域密着だから、すぐに家に来てくれるし助かる

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 11:12:21 

    >>12
    わたしもちんぷんかんぷん

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 11:13:05 

    >>6
    社員です
    どうもありがとうございます。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 11:13:23 

    >>13
    走行距離1500って少な…
    サブカーなのかな

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 11:14:07 

    >>1
    ネット保険だと、初回とか早期とかPDF証書にしていくらか割引になるから、調べてみてください。、

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 11:15:38 

    走った分だけ保険

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 11:15:44 

    >>20
    三井住友って評判良くないんですが実際どうなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 11:16:16 

    >>2
    そもそも車種によって保険料って違うからね。
    事故の多い車種は高くなる

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 11:16:23 

    >>1
    クルマ屋です。

    車両保険なしで4万円は高いんじゃないかな。

    ネット保険安いし、対応も早いしおススメです。

    ソニー損保、対応めちゃくちゃ早いですよ。
    私は三井ダイレクトです

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 11:16:31 

    >>14
    釣りだから気にしちゃダメだよ!
    無保険車に巻き込まれて大変だったね
    怒りはもっともだよ
    この先は事故のない安全な世の中になるといいね

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 11:17:20 

    夫51妻48で、車両保険無し、夫婦限定、対人対物無制限で比較したら、セゾンのおとなの自動車保険が一番安かったから変えた。若い夫婦だとわからないけど。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 11:17:33 

    見直そう見直そう〜🐨🐨🐨

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 11:18:20 

    >>22
    ゴールド免許だとさらに割引

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 11:20:08 

    子どもさんが運転するようになるとガーンと上がるので、夫婦限定効くうちは節約してください。たまにしか乗らないなら、コンビニで日払の任意保険あるみたいだけど、どうなんだろう?

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 11:20:15 

    >>18
    農協なら保険じゃなく共済じゃないの?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 11:22:27 

    >>8
    自分もネット保険で現場の写真送ったり自分でした。相手方との交渉はしてくれた。今はメールでやり取りできるから、わざわざ書類投函に出かけなくて良いし苦に思わない人は良いかも。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 11:24:19 

    >>24
    三井ダイレクト入ってます。そんなに悪くないですよ。普通です。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 11:25:43 

    >>32
    あんま気にしてなかった!
    教えてくれてありがとう

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 11:26:37 

    12〜3万払ってるけど安心料だと思って払ってる。

    若い頃は等級が低かったからもっと高かったな。

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 11:30:57 

    >>9
    こないだ、こういうやつにぶつけられた…
    自分の保険使って車体直したから保険代上がる…( ;∀;)

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 11:33:51 

    >>1
    主さんとほぼ同じ条件で車両保険もつけて人身障害2億、弁護士費用特約もつけて44,000くらいだよ
    セ○ム損保です

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 11:36:27 

    >>24
    私事故したけど(当てられた)対応が長引きすぎて次は変えようかと思ってる
    時間かかるならかかるなりに小まめに連絡くれるとか対応あると思うんだけど全然ない…

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 11:37:45 

    >>2
    無事故20等級
    軽だけど車両つけて年間3万しないくらいだよ!!
    保険内容は主さんとほぼ同じ
    弁護士特約もちゃんとつけた!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 11:39:28 

    >>9
    公道を運転しないでね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 11:42:46 

    >>1
    そちらは払い渋るので変えるのは賛成です。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 11:44:07 

    >>26
    私はソニー損保、対応遅かった。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 11:44:20 

    一括見積もりとれるからやってみては?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 11:46:12 

    >>14
    私の知り合いでもいるよ。
    まだ大学生の時にずっと欲しかった車を頑張って貯金して買ったのに廃車になっちゃった人…
    本当にふざけんなって思うよね…

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 11:46:19 

    >>14
    私も無保険車にやられてたいへんだった。
    相手が無保険車だった場合にも対応できる保険もあるよね。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 11:51:18 

    ソニー損保
    車両保険付けて4万ちょっと
    外したら3万台になると思う

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 11:52:20 

    >>2
    見積もりしてみたけどネット保険そんなに安くならなかったよ
    何年か前はたしかに安かったけど

    だんだん値上がりしてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 11:52:24 

    対物無制限になってても車の修理代の補償は50万までの制限あるの多いよね?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 11:53:09 

    もう何年もネット保険にしてるよ、必要な保証かどうか、どのくらいの金額が妥当かとか最初すごく調べたり悩んだりしたけど慣れたらけっこうスムーズに更新出来てる。安くて有難い
    去年初めて保険使う事態になったけど電話もすぐ繋がって対応もスムーズで全く問題なかったよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:39 

    >>1
    損保ジャパン、カップル割引3%だそうですよ!
    ちょっとオススメ(結婚してなくても住民票が同じなら可)
    あと店舗によって同じ損保ジャパンでも違うので情報大事ですよね(あんしんパック等)
    私も今年は諦めて来年はソニー損保がいいかなって思いました。
    自動車保険切換えの時期 見直したい‥

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:07 

    >>24
    三井住友海上のドラレコは業界では1番オススメできる
    対応についてはどの保険会社でも善し悪しあるからなんとも言えん

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:25 

    >>1
    ソニー損保で7割 主と同じ感じで45000円くらいかな。
    もっと安くなるんだろうか・・と、おとなの自動車保険で見積りやってみたら全然変わらなかった・・・・。
    走行距離も5000km以下のプランだけど超えても保険料に変化なしだからこのままソニー損保でいいや・・と継続中。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:26 

    >>5
    ???

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:27 

    >>9
    それ逆でしょ、任意に加入してたら、自賠責いらないってのは分かるけど

    +0

    -13

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:17 

    >>21
    都会で週末だけとかだと、これぐらいだと思うよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:37 

    >>7
    私もソニー損保で4年位無事故でそれ位
    4万なら安いよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:19 

    >>2
    主さんとほぼ同じ条件で
    ●軽自動車
    ●走行距離11000㎞以下
    ●補償は全て最高額
    ●弁護士特約つき
    ●個人賠償特約つき
    ●35才以上限定
    で、年33000円くらい。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 12:29:50 

    >>2
    ネット保険が安いのは人件費削ってるからで、少数のオペレーターしかいないから対応が遅いし、実態知らないで保険料の安さだけで加入する人多いからオペレーターがキャパオーバーしてて雑な対応しかされないよ?後はあったら助かった特約がなくて大変だったとかも聞く

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:16 

    東京海上日動で年間8万程でしたがネット保険のオトナの自動車保険で4万円になりました。
    8万円の時より条件もめっちゃ良くしたのに安くなったので見直して良かったです。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:20 

    >>14
    無保険に対応するやつつけてなかったの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:54 

    >>5
    あなたは頭の中を見直して貰おうね?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 12:34:03 

    >>18
    水を差すようで悪いけど、JAの自動車保険は事故った時に弱くて全然ダメらしいよ。
    ネットで検索するとそういうコメントばっかり出てくる。
    とにかくすぐ折れて他の保険会社の言いなりになるって。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:27 

    >>9
    お前バカだろ?
    もらい事故で相手が任意保険なしの無保険でも、自分の任意保険で補償してくれるものもあるのにね、お前みたいなバカから守る為の任意保険なんだよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:53 

    私も同じくらいだったけど、
    子供が新規で入るより譲渡の方がいちから保険入るより安いので、私の保険を子供にあげて私が新規で私が入ったから55000円くらいになった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 12:37:16 

    >>61
    その無保険対応保険特約ってここ数年前に出来たものって聞いた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:48 

    付き合いで変えられません
    そこは一応人情で、損をしてもしょうがないかな
    (旦那の友達)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 12:40:12 

    >>8
    ソニー損保だけど、事故が起きましたの報告だけであとは全てやってくれたけど、自分で何かやらないといけないネット保険会社もあるの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 12:43:53 

    >>1
    横だけど、もしもの時大丈夫かなと考えるなら先ずは車両保険付けた方が良い。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:12 

    >>48
    車じゃなくてバイク(400㏄)保険だけど、前年40,000円ちょっとだったのに次の年同条件(無事故)でいきなり69,000円になったよ。
    保険会社に電話して聞いたら値上がりしましたって。
    車もこんな風に値上がりしたら大変だよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:21 

    >>3
    車両保険ありでそれは安いと思う。
    主は車両保険なしで4万だからね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 12:46:28 

    >>1
    私は主とほぼ同じ条件+車両が全損90万が付いてて5万円だよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 12:51:56 

    >>49
    それって対物超過修理費用特約の金額では?
    対物無制限にしていても、相手の車の修理費全額は補償はされず時価額しか払われないから、トラブルになることもある。
    対物超過修理費用特約をつけていれば、時価額にプラス50万乗せて補償してくれる。
    事故の相手の為(トラブルにならない為)の特約。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:41 

    >>1
    損保ジャパンとか昔からの大手なら実際事故したら基本的に各都道府県の主要箇所にセンターがあって自宅の近くのセンターが担当になるから安心
    ダイレクト系は東京大阪名古屋福岡とか日本の主要都市にしか事故対応センターが置いてない場合が多いので、事故相手がヤバいやつだったりゴネるやつだと対応の限界があったりする

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:24 

    >>62
    はぁ?
    保険を見直しても、見直さなくても保険に変わりはないでしょう。意味がわからない

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 13:25:53 

    私もそろそろ切り替えの時期だから検討しなきゃ。
    今がものすごく高いって訳では無いけど、今の保険は無事故ゴールド免許なのに免許の色は関係ありませんって言われた。
    ちなみにイー○ザイン損保。
    ここ見てるとイー○ザインの人あまり居ないみたいだし変えようかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:07 

    主とほとんど変わらない条件だけど、ソニー損保で3万ちょいだったような気がする。
    うちは更に30歳以上限定にしてて、10年以上ずっとソニー損保にしてる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 14:27:28 

    人身傷害は5000万の人多いけど、1億つけておいたほうがいいよ。
    保険料は大して値段変わらない。
    一家の大黒柱が事故で無くなったりすると人身傷害の保険金は1憶以上になることが多い。
    専業主婦でも7000万くらいはもらえるよ。
    後遺症で重い障害が残った場合は死亡の場合以上にもらえる金額大きい。
    5000万までって制限つけて、いざというときにそれだけしか貰えなかったら後悔するよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 15:39:06 

    >>55
    自賠責加入は義務です

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:40 

    >>68
    8だけど、ディーラーとかの代理店で加入すると事故ったらまずディーラーに電話して、ディーラーの担当者が保険会社に連絡してやりとりしてくれるらしい。
    自分はディーラーの指示に従うだけみたいな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 17:51:32 

    東京海上一択で!

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 18:08:46 

    >>76
    前イーデザインにしてました、ネット保険安くていいですよね。
    更新の時他社も何個か検討すると大体が継続より乗り換えた方が安くなる事が多くないですか?
    なので私はイーデザイン→SBI→アクサダイレクトみたいにわりと変えてます、継続する年もありますが
    めんどくさいけど5000円、1万円くらい違う時あるので数社見積もります。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 18:28:17 

    >>75
    あなた以外誰もあなたの言ってる事理解できてないですよ?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 18:57:36 

    ソニー損保のネットで更新

    対人対物 無制限
    人身傷害 3000万
    車両 付帯なし
    30歳以上限定 
    本人限定
    12等級
    距離 10000km以下
     
    これで年間 29900円

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 19:00:58 

    >>84
    ゴールド免許 軽自動車です

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 19:22:56 

    >>79
    分かってるよ、でも任意でカバーできるんなら、任意保険加入してるのを証明てまきたら、自賠責なんていらないじゃん。

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2022/04/04(月) 00:52:49 

    安い保険会社だともし事故した時に対応悪いところもあるので気をつけて下さい。自分が加害者になった時に自分の契約してる保険会社の態度が悪くて被害者の方からクレームが来たり揉めたりする場合もありますよ。あと自分に何かあった時に対応が遅かったりもあるのであまりオススメしません。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/04(月) 12:33:30 

    >>12
    それで困ってないならいいじゃない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 10:55:14 

    >>14 無保険で運転するようなヴァカだから、運転も下手っぴーで事故起こすんだよねえ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。