-
1. 匿名 2022/04/02(土) 17:46:41
専業主婦の友達と定期的に電話をするのですが、毎回途中から友達が子供に代わりテレビ電話させられます。
昔は友達は旦那の愚痴を、主は仕事の疲れを話すために電話をしていたので良かったのですが、最近は子供に代わられ会話にもならない話をさせらるため電話に出ないようにしています。
『私の子供と話すと癒されるでしょ?』とでも思ってるのでしょうか、、、笑
余計に疲れが溜まるだけですが。
友達の子供との関わり方で悩んでる方いますか?+163
-20
-
2. 匿名 2022/04/02(土) 17:47:45
くだらない+14
-19
-
3. 匿名 2022/04/02(土) 17:48:28
ほぇぇ
はにゃ?
だけ話す+9
-4
-
4. 匿名 2022/04/02(土) 17:48:52
>>1
こんにちは〜したら即お母さん呼んできて〜って言う+135
-2
-
5. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:02
友達は主の愚痴が聞きたくないんだと思う+170
-10
-
6. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:21
お前のママとパパが大人遊びして出来たのはお前じゃと言ってやりな+8
-7
-
7. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:22
相手は電話したくないのでは?+14
-7
-
8. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:31
>>3
はにゃ ふにゃ
はにまるくんも追加して!+4
-2
-
9. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:38
>>1
子供苦手なの?+2
-29
-
10. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:38
私も電話でストレス発散してる所あるからそれはちょっとトーンダウンしてしまうね+9
-0
-
11. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:02
>>5
これかな
自分の話したいことだけ話したら、後は用無し
主のターンになったら子供に変えちゃえって思ってるんだと思う+151
-4
-
12. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:13
適当な事言っとけばいいんだよガキなんて+19
-0
-
13. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:18
主が嫌になって電話終わらせるように仕向けてるとか?+19
-0
-
14. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:23
そういう人もいるかもしれないね。かわいい我が子を見せたい的な。
私は子供いるけど、友達と電話したりお茶するときに子供一緒なのは嫌だから旦那にお願いする。できれば相手にもそうしてもらいたいと心の中では思ってるよ。
他人の子供なんてかわいくないからね。+97
-4
-
15. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:37
>>1
愚痴の吐きあいする友達関係を続けてるだけ。専業主婦関係ないね+2
-8
-
16. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:43
>>7
じゃあ電話かけてこないんじゃないの?+17
-1
-
17. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:58
>>1
もう出ないようにしたなら解決だね。+12
-2
-
18. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:12
子供見ながら長電話って難しいよね+25
-0
-
19. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:33
>>1
>友達は旦那の愚痴を、主は仕事の疲れを話すために
あなたのも愚痴でしょw+51
-18
-
20. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:34
いや、どっちもどっちよ。専業主婦に仕事の話されても困るよ。小さな子どもがいたら長電話してる場合じゃないよ。その間放ったらかしとけばいいの?+13
-5
-
21. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:42
定期的に電話したがってるのは主?それとも相手?
主ならば、相手は嫌がってるんだと思う。+13
-0
-
22. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:52
>>1
子どもが電話に出たがるんじゃない?
親戚にそうゆう子がいるよ
私も子どもが好きなわけじゃないから苦手だなー+53
-2
-
23. 匿名 2022/04/02(土) 17:51:57
>>7
電話したくないけど相手はしたいと思ってる。ってお互いに思ってる可能性あるね。+6
-2
-
24. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:09
子どもが居るから忙しくて昔みたいにゆっくり話せないんだと思う。あと子どもが出たがりな場合もある。+15
-0
-
25. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:15
>>5
そのうち、
友人の仕事の愚痴を電話で聴くのが苦痛ってトピ立ちそう笑
迷惑だと遠回しに気づいてもらえるように途中で子供にあえて代わってもらってるとか笑+38
-11
-
26. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:49
>>5
主も会社の疲れ(愚痴)を言ってるのに自覚がないんだろうか+5
-10
-
27. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:56
長電話してるとね、子どもが飽きて騒ぎだすからでは?+2
-0
-
28. 匿名 2022/04/02(土) 17:53:40
>>19
主さんは友達の子供との会話がきついだけで、
友達の愚痴話に対しては何も言ってないよ。
+38
-3
-
29. 匿名 2022/04/02(土) 17:54:09
友達の子が電話に出たがるほど頻繁に電話してるんだろうか?+0
-0
-
30. 匿名 2022/04/02(土) 17:54:17
>>28
そこじゃない笑+3
-17
-
31. 匿名 2022/04/02(土) 17:54:29
そもそも小さめの子供がいる専業主婦と長電話するのがまず無理がある。+27
-4
-
32. 匿名 2022/04/02(土) 17:54:39
主です
必ず友達の方から電話してきます。
友達の愚痴を聞いて、私の愚痴を話して終わりにしようとすると、
「あ、待って!」と子供に代わります。+25
-4
-
33. 匿名 2022/04/02(土) 17:54:44
友達の子供が小さいから、家に招いてもらうことが多い。
家に行くと友達の子供が「ガル子ちゃん遊ぼう!」と誘ってくれるのが可愛くて「よし!なにしようか!」と遊んじゃって、気付けば友達と話すよりも子供と遊んでる時間の方が長いことも…。
私は楽しいんだけど、友達にしてみたら「何しに来たの?」ってなっちゃうのかな。+1
-5
-
34. 匿名 2022/04/02(土) 17:55:41
>>12
それだね。前に何かのトピで相槌をうつのに、与作を放り込んでるってのを見て吹いたwと同時にこれは良い。と思ったw
へぇー、ほうほう、へぇー、へぇー、ほぉーみたいな感じらしいけど、意外にバレないらしい。私ももう小学6年になるけど娘がいるから分かるけど、小さい子の言うてる事なんて小さければ小さいほど親にしか分からんから、相槌も適当で良さそう。+9
-1
-
35. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:20
まあでも旦那の愚痴ってなんとなく想像つくし聞きやすいけど、仕事の愚痴ってそこで働いてないとわからなかったりするよね。
登場人物も多いし。+2
-2
-
36. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:25
いいアイデアだね。私も面倒な相手から電話がきたら子供とお喋りしてもらうことにするわ+0
-5
-
37. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:31
相手のお子さんがいくつか分からないけど、小さな子だったら電話なんてできないよ。基本的に子どもは常にママ見て〜ママこれやって〜だし、電話なんてゆっくりさせてくれないよ。私は子どもが小さな頃は予防接種の予約の電話ですら昼寝中や、集中して遊んでる間にこっそり抜け出して別部屋でかけてた。多分迷惑なんだと思う。+2
-8
-
38. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:47
主は独身社会人かな?
専業主婦の友達とはお互い愚痴を言っても内容が違いすぎて共感し合えないよね
こうやってだんだん疎遠になっていくものなのだと思う+5
-4
-
39. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:01
>>1
子どもと電話させてる間に
そのお友達の手が空くから
任せてるんじゃない
主も急用を思い出したから
電話切るねでいいよ
+8
-3
-
40. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:12
>>30
お互い愚痴だからwin-winじゃん。
今回の主さんの悩みはそこは関係ないってこと。+20
-3
-
41. 匿名 2022/04/02(土) 17:58:02
>>31
それ。私の友達も仕事の愚痴電話をかけてくるんだけど、小さい子の相手しながら愚痴聞き電話するの無理なんだわ。
まだ赤ちゃんの頃は良かったけど。
その友達もそうなんじゃないかな?
子供が成長して子供の相手を全くせずに長電話するのは厳しくなってきたんじゃない?+8
-6
-
42. 匿名 2022/04/02(土) 17:59:27
>>32
友達が愚痴を言う前に、「あ、待って。ごめんチョット今は電話で話せないわ、またね!」で切って、主から電話して主の喋ればいいんだよ+8
-2
-
43. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:18
子どもが2、3歳だと電話かわってほしがるし親もしゃべれるようになった我が子が可愛くて仕方ないんだろうなーと思ってイヤイヤ付き合うけど、大きい子なら勘弁してほしい+4
-0
-
44. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:28
>>32
相手が通話料を出してるんだからそこだけは評価する+9
-7
-
45. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:35
>>31
いや、専業主婦からかけてくるんだってよ。+16
-0
-
46. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:50
友達が子供の写真送ってくるけど、いつもどう反応して良いのか分からなくて「大きくなったね~」ぐらいしか言えてない。+7
-1
-
47. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:51
>>5
何で?
友達も旦那の愚痴話してんのに?+27
-0
-
48. 匿名 2022/04/02(土) 18:01:05
電話に出ないようにしてるなら、向こうは主が電話自体を迷惑だと感じてると察して電話をかけてくることもなくなり、わりと早いうちに疎遠になってくと思うよ。子どもとの接し方に悩む必要なんてなくなる。+0
-0
-
49. 匿名 2022/04/02(土) 18:01:09
仮に主との電話が苦痛だからって理由だとしても、大人同士の電話に子供出すの全然納得できないけどな。
電話したくないなら電話できないとか言えばいい。+1
-0
-
50. 匿名 2022/04/02(土) 18:01:24
>>5
でもその友達も旦那の愚痴とか言う人だったんだから、そういう会話をする間柄だったんじゃない+12
-0
-
51. 匿名 2022/04/02(土) 18:01:36
>>32
主さんの話も聞いた後か。子供と話すのはそんなに長い時間なの?一言、二言なら我慢できるけど。+2
-9
-
52. 匿名 2022/04/02(土) 18:03:54
>>32
それが本当ならそのお友達は主のことだいぶ下に見てるよ。
自分の愚痴だけ聞いてもらって主の相手は面倒なんだとおもう。
+16
-7
-
53. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:25
出典:2.bp.blogspot.com
+0
-0
-
54. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:46
>>21
お互い電話の止め時が分からないだけで向こうも電話するのは止めたいって思ってるかもね。+0
-1
-
55. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:47
なんで主さんがこんなにマイナスなのかわからない。
友達の子供なんて自分には関係ないし、出てこられたら普通にうざいでしょ。もう電話出なくていいよ。+36
-0
-
56. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:56
>>1
いるわ〜。○○が代わりたがってるから、代わるね!って、頼んでもないのに子どもと代わらせる。いや、何話せっつーんだ。+20
-1
-
57. 匿名 2022/04/02(土) 18:05:35
主です
友達は子供ができるまで同じ会社に勤めていたので、会社の近況をめちゃくちゃ聞きたがります。
私も友達と話すと楽しいで疎遠にはなりたくないのですが。
この友達に限らず、子供ができるとみんな非常識になっていくのにウンザリしてます、、、。
+37
-5
-
58. 匿名 2022/04/02(土) 18:07:01
>>1
最初に子供好きアピールする人にありがちな問題だね。
友人は会う約束する度に「子供ちゃん連れてきて〜」と言ってきたし動物子供には好かれる私アピールが凄かったのに、ある日手のひら返したように子供に冷たくなってこっちも?となった。何より子供も余計に傷つくし、気を使うなら最初っから子供抜きで話したいって言ってくれる正直な友達の方がありがたい。+2
-12
-
59. 匿名 2022/04/02(土) 18:07:01
>>1
いろんな人がいるから例えばですけど…。
子供と離れる暇がなくて、(面倒見てくれるひとがいない等)友達だから分かってくれるかな?と甘えがあり、子供がいる環境でテレビ電話。
子供はお母さんのお友達だから、優しい人だろう、自分も好きになってほしい、どんな人なのかな?、大人の女性への憧れもありつつ、一緒に話したい!!って思うのでは…。
主さんが優しく接してくれるから、ご友人もお子さんも嫌がっていると気付いてない。
せっかく楽しい時間を過ごした友達を傷つける必要もないから、何も言わずに少し距離を置いたらどうでしょう。
今の自分が楽しく愚痴を言い合える人を探したらいいと思う。
+0
-4
-
60. 匿名 2022/04/02(土) 18:07:21
>>1
ぶっちゃけ友達の子供なんて興味ないよね。会話して楽しいわけもない。それに気づかないお友達もどうかと思うわ。+39
-0
-
61. 匿名 2022/04/02(土) 18:07:21
>>5
仕事でも旦那でも共感できない愚痴をずっと聞いてるのキツイ。+8
-1
-
62. 匿名 2022/04/02(土) 18:08:29
>>52
ん?友達は主の話を聞いた後に、電話終わる前に子供と代わると書いてるよ。+4
-0
-
63. 匿名 2022/04/02(土) 18:09:49
>>1
子供いるとやること沢山あるから電話くるのって面倒くさくない?
旦那の愚痴も主が会社の愚痴言ってるから、流れ的に話てるとか
主も嫌なら電話しなけりゃいい+2
-6
-
64. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:06
>>1
専業だからって暇じゃないんだよ…子供いるなら尚更。昔からずっと電話してたから今更辞められないし、電話したら愚痴も話すけど、多分ちょっとしんどくなってるんだとおもう+4
-6
-
65. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:23
友達と全く話しが出来なくなる状態が続いてるなら電話に出ないのもわかるけど、子供の割合が増え友達と話せる量が減ったぐらいなら子供とお話しする
友達も子供とずっと一緒でストレス溜まるだろうなと思うし子供の成長には色んな人と会話した方がいいと思うし単純に友達の子供なら特にかわいいと思うから
+2
-5
-
66. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:54
主はもうちょっと視野を広げることは出来ないかな
客観的に見て主は相手の状況を思いやる気持ちを持たず自分の要求ばかり通そうとしてると思うよ
ちなみに私も子供いないからね+3
-9
-
67. 匿名 2022/04/02(土) 18:11:01
>>1
ママさんって、自分の子どもは皆に可愛がられると思い込んでるからね😅
主さんも疲れちゃうよね💦+24
-0
-
68. 匿名 2022/04/02(土) 18:11:25
>>57
きっとその友達も、仕事の話しか共通の話題が無いから敢えて近況を聞いてるんだよ。
お互いにつまんないと思ってるんじゃないかな。+7
-1
-
69. 匿名 2022/04/02(土) 18:11:38
専業になって子育て疲れてる時に仕事の愚痴聞いてくれてるんだから子供の相手くらいしてやれ+2
-7
-
70. 匿名 2022/04/02(土) 18:11:56
さすがに何十分も話してるわけじゃないでしょ?それだったらびっくりだけど。
子供ってお母さんが電話してるとどうしても割り込みに来てしまうもんなんですよ。うちの幼稚園児もお話ししたがる。
お母さんにかまわれなくてつまらないのと、お母さんの友達は自分の友達と思っている節もある。
長くても2、3分でやめさせますが。
相手からかけてくるならもう出なければいいのでは?
自分も愚痴を聞いてもらうんだから子供の相手もセットでと思えるなら出ればいいし。+3
-3
-
71. 匿名 2022/04/02(土) 18:12:01
>>57
非常識というか、別の世界の住人になっただけだよ。
子供がいる人といない人は、文化も思想も生活も全てが違う。もちろん常識の感覚も。
無理に付き合う必要あるのでしょうか?
一度母親になった人は、もう二度と子供抜きの世界には戻れないものだから、相手に期待しても無駄です。
ウンザリしている時点で、もう無理だと思う。+28
-0
-
72. 匿名 2022/04/02(土) 18:12:32
>>32
そんなら相手してあげなよ…
+2
-15
-
73. 匿名 2022/04/02(土) 18:12:47
>>39
手を空かせたいなら電話切る一択なのにね+5
-0
-
74. 匿名 2022/04/02(土) 18:12:59
>>30
友達と呼びつつ愚痴を言い合う仲なんてもともとそんなレベルの友情だよね。笑
「何も言わずに気使えや」って態度がある限り、相手関係なく主さんの愚痴は止まらなさそう。。。+2
-11
-
75. 匿名 2022/04/02(土) 18:13:23
>>62
横だけど、途中で子供に変わるって書いてあって電話終わる前にとは書いてなくない?+0
-6
-
76. 匿名 2022/04/02(土) 18:14:24
>>32
主さんは愚痴るのやめて、じゃあ頑張ってねーと急いで切る。+1
-4
-
77. 匿名 2022/04/02(土) 18:14:34
主、専業だから暇だと思ってるでしょ。
いくら専業主婦でもそんな頻繁に電話できないよ。
子供に相手させて家事やってるんじゃない?+0
-5
-
78. 匿名 2022/04/02(土) 18:14:34
>>57
最後の一文は、なんだかなーと思う。
立場が変われば行動も変わるからね。あなたもかなり上からの物言いだけど、自分が相手に合わせることができる人間なのか振り返ってみた方がいいかも。+9
-8
-
79. 匿名 2022/04/02(土) 18:15:21
>>77
向こうからかけて来るんだってよ。+8
-0
-
80. 匿名 2022/04/02(土) 18:15:26
>>76
すげー勝手…自分だけスッキリ+5
-0
-
81. 匿名 2022/04/02(土) 18:15:43
>>75
>>32
を読んで。+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/02(土) 18:16:25
>>81
見落としてた。ごめんなさい。+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/02(土) 18:16:53
子供に変わってきたら
切ればいいーやん
用事するわとか言って+4
-0
-
84. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:27
>>77
ぜんぜん読解力ない笑+5
-0
-
85. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:52
>>57
うわぁ…最後の一文に性格出ちゃいましたね+13
-15
-
86. 匿名 2022/04/02(土) 18:18:03
>>74
そういえば長く続いてる友達って愚痴言い合うための電話しないわ。
会ったときにお喋りのほんの一部であるくらい。
愚痴って聞かされる方のストレス凄いからね。
気配りできる人はわざわざ愚痴らない愚痴溜めないで解消する方法を持ってる。+1
-6
-
87. 匿名 2022/04/02(土) 18:18:53
子供との関わり方というか子持ちの友人との関わり方だよね?+1
-0
-
88. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:38
>>77
なんで忙しいのに電話切らないの?
相手の時間を奪ってる自覚無いの酷いね。+3
-0
-
89. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:45
>>1
10年位付き合いのある友達の子供がいつの間にやら高校生になってて普通にお友達感覚でお話ししてるわ。若いエキスも吸えて楽しいよ。
主さんもお友達のお子さんがもう少し育ったら新たな関係が築けるかもしれないですよ!+4
-2
-
90. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:46
>>57
違うよ。
母親になると子供相手にしたくなくても仕方なく子供の相手するのがスタンダードになっちゃうから。
ちなみに周りでも出来る大人は他人の子に対してもそうしてあげてるから、いつまでも自分自分の主さんが未熟で逆に下のステージに見られてる可能性あるよ。+8
-8
-
91. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:46
このコメントの数々が全て。
多分子供がいない、いらない、好きじゃない人は、友人とお子さんに厳しい意見が多い。常識がないとか、嫌がっているのを気付かないのがおかしいとか。
一方で、多分子持ちの方は、リアルな状況を踏まえたコメントが多い。あまり友人側の批判はなく、そうなった理由を想像するような。
要は、子供いる人といない人では、根本的に噛み合わないという事。
+4
-7
-
92. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:47
>>86
会った時にバーッと言う事はあっても定期的に電話はしないかも。+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/02(土) 18:20:00
>>86
だから、愚痴り合うってところが悩みじゃねんだ!
子供との電話についてなんだよ!+7
-0
-
94. 匿名 2022/04/02(土) 18:22:56
>>57
マイナスだろうけど、子供が出来るとみんな非常識になるって分かるわ。私は子供いないんだけど周りの子持ちは「子供欲しくないとか変。本当は欲しいんでしょ?」ってしつこいし、子供と一緒にいる時の飲食店でのマナーも悪い。
疎遠にしたくないけど、今の付き合い方は合わないって気持ち理解できるよ。+23
-6
-
95. 匿名 2022/04/02(土) 18:23:38
>>74
ガル民と主を罵ってるおたくも似たようなことしてるの、気づいてる?
そもそも愚痴りあってる事が問題じゃないのに、
論点ズレて主を責めてることにも気づいてる?+5
-0
-
96. 匿名 2022/04/02(土) 18:26:46
>>57
友人に子供が産まれてから10年以上、会話が子供の話ばっかりなんだよね、、
面と向かっては言わないけど、友人でも他人の子供には興味ないし疲れる+11
-3
-
97. 匿名 2022/04/02(土) 18:28:39
>>91
当たり前のことしか言ってないww+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/02(土) 18:29:59
>>1
専業主婦とか関係ある?+2
-0
-
99. 匿名 2022/04/02(土) 18:30:57
>>1
そのエピソードについて、めっちゃ分かります。
まさにそれで電話しなくなった友達いる。
前は楽しかったんだけどね、途中から5歳児に代わられてお話タイム始まる。ボイスメッセージも送られてくる。。
こちらは私の彼氏のボイスメッセージでも送ってやろうか?とすら思えてくる。笑+10
-0
-
100. 匿名 2022/04/02(土) 18:31:43
友達とは遊びたいんだけど
その友達のこどもが苦手。
でも私の子と
こども同士仲良し。
友達の子はグレーで
癇癪持ち、お店の中で走り回る。
言い方悪いけど
うちの子に悪い影響がなければいいなと、、
でもそのママとは遊びたいんだよー!!!+2
-2
-
101. 匿名 2022/04/02(土) 18:37:40
>>58
それはお子さんが大きくなって生意気な態度だったり過剰に甘えてきたとか、あなたがベビーシッター扱いしたんじゃないかなぁ?
私も子持ちだからこそどんなに親しくても身内以外にはそこまで甘えちゃいけない距離感を気をつけてる。+14
-0
-
102. 匿名 2022/04/02(土) 18:51:21
>>47
主が独身なら、主にはいない旦那や子どもを絡ませてくるのは、主を下に見てるんだと思う
旦那のいない人に愚痴っても本当の共感はないし、愚痴と言う名前のマウンティング
子どもを電話に出させるのもマウンティング+8
-7
-
103. 匿名 2022/04/02(土) 18:52:12
子供に変わった=話したいこと全部話し終わったor家事で手が開かなくなった、だと思うので、「こんにちは〜お母さん忙しくなったのかな?じゃあまたかけるねって言っておいてね。ちゃんとお手伝いしてあげてね。ばいばーい」で切ればいいとおもう+8
-0
-
104. 匿名 2022/04/02(土) 18:53:50
>>102
それ言うなら主も専業の友達に仕事の話するのはマウンティングじゃない?
専業の友達は働けないからね+9
-2
-
105. 匿名 2022/04/02(土) 19:00:49
>>47
確かに...+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/02(土) 19:01:55
>>11
こういう人いるよね
しかも自覚ない人とか+14
-0
-
107. 匿名 2022/04/02(土) 19:03:13
>>57
ちょっとトピ内容とずれるけど友人は退職したのかな?いくら元同僚だったからといって会社の情報は外に話しちゃいけないよ
+5
-2
-
108. 匿名 2022/04/02(土) 19:03:50
友達の家行って、子供可愛いんだけど、
トランプや絵本の相手をずっと私がやらされて帰るのが結構辛かった。+6
-0
-
109. 匿名 2022/04/02(土) 19:08:39
>>101
甘えてないからこそ会う前に「子供なしだと何曜日空いてる」とか打診してたけどね?
「子供ちゃんも一緒が良いから何曜日にしよう〜」と返事がきてたけど、子供だってぬいぐるみじゃないんだから親が甘えるなと言っても全行動はコントロール出来ないでしょう?連れてこられた子供だって迷惑がられて迷惑だよ。+4
-5
-
110. 匿名 2022/04/02(土) 19:12:29
>>11
無料で子供の相手してもらえるもんね+21
-0
-
111. 匿名 2022/04/02(土) 19:30:09
>>93
>>74
横だけど延々と愚痴が続く人あるあるの悩みじゃん。解決する気なくただ悪口言いたいだけのゴミ箱扱いレベルの関係しか構築してないんだから、相手からも同じ扱い甘んじて受け入れるしかない。
本当に相手と話すのは楽しくて関係は続けたいんだったら正直に言うしかない、これ一択だわ。+1
-1
-
112. 匿名 2022/04/02(土) 19:38:45
>>111
横だけど?
縦もあるのか?www+0
-4
-
113. 匿名 2022/04/02(土) 19:54:19
>>102
いやいや、マウントがどうとかじゃなくて、
>友達は主の愚痴が聞きたくないんだと思う
に対して、
その友達も旦那のこと愚痴ってるのに主の愚痴が聞きたくないというのはおかしくない?ってことを言ってるんだよ。+4
-1
-
114. 匿名 2022/04/02(土) 19:58:10
>>1
子供いるのに仕事の愚痴聞かされるのも嫌だし
仕事してるのに旦那さんの愚痴聞くのも本当は
主さん嫌だったんじゃないかな?それを感じて
お友達対応してたのかもね。
+2
-0
-
115. 匿名 2022/04/02(土) 20:00:28
>>114
みんな読解力ないなー
愚痴の言い合いの事がテーマじゃなよ!
子供が電話に出て相手させられる事なんだよ!+5
-3
-
116. 匿名 2022/04/02(土) 20:00:48
>>11
一番最悪なパターンだな 自分の愚痴だけ話してスッキリ
+16
-0
-
117. 匿名 2022/04/02(土) 20:07:32
>>51
子供が何歳か分からないけど毎回なら子供も話すのが嫌じゃないのだろうし一言で終わらなさそう。+5
-0
-
118. 匿名 2022/04/02(土) 20:13:14
主です
確か7歳と4歳だった気が。
20分程度続きます。。。+8
-2
-
119. 匿名 2022/04/02(土) 20:17:19
>>57
もちろん一括りにはできないけど、私の周りでも子どもができてずうずうしくなった人は複数人いる。子どもがいるから優先してもらって当たり前という気持ちが見え隠れしてる。
みんながみんな子どもと触れ合いたいわけではないことをわかってほしいよね…+9
-2
-
120. 匿名 2022/04/02(土) 20:21:51
たまには子どもと触れあうの楽しいでしょ?って相手は思ってるよ
主が同じ年頃の子持ちなら間違いなくしないよ+5
-0
-
121. 匿名 2022/04/02(土) 20:29:16
>>22
そうゆうじゃなくてそういうな。+2
-1
-
122. 匿名 2022/04/02(土) 20:30:46
>>1
自分の仕事の愚痴聞いてもらうのと友達の旦那の愚痴聞くのとが同程度だと思ってたの?
友達はさ、主の愚痴に付き合ってそれほど不満に思ってないにも関わらず旦那のことをポツポツ話してただけだと思うよ。多分主の方が何倍も愚痴って来たんじゃないのかね。
「子供産まれたら今までの分たっぷりとうちの子の話聞いてもらうからね!」とでも思ってんだと思うよ+1
-4
-
123. 匿名 2022/04/02(土) 20:44:42
>>25
主は電話に出ないようにしてるって言ってるって事は友達が電話して来るんじゃないの?それで迷惑と言われても…+8
-0
-
124. 匿名 2022/04/02(土) 20:45:23
>>5
じゃあどうして電話して来るんだ?+5
-0
-
125. 匿名 2022/04/02(土) 20:45:59
>>7
かけて来るのは友達なのに?電話したくないってワガママ過ぎないか?+6
-0
-
126. 匿名 2022/04/02(土) 20:52:30
>>47
子供の前で旦那のこと愚痴ってるってことなのかな+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/02(土) 20:54:25
子供と話して嬉しいのは祖父母だけだわなwww+7
-0
-
128. 匿名 2022/04/02(土) 20:56:11
>>122
いや、友達からかけてるだろ?+2
-0
-
129. 匿名 2022/04/02(土) 20:57:18
>>32
さすがに電話かかってくる前に、電話していい?ってLINEくるよね?
その時に、いつも子供ちゃん待たせて長電話悪いから寝てからかまた子供ちゃん居ない日にしよ!って返したら??
大丈夫って言われても、私が気つかうし笑 って返して、あとはお疲れ!ってスタンプ送って翌日まで既読つけない。+5
-0
-
130. 匿名 2022/04/02(土) 21:08:00
>>1
仕方ないよ。
どんなにブスでも、どんなにワガママでも
我が子が一番可愛くて良い子だと思ってるから笑+5
-0
-
131. 匿名 2022/04/02(土) 21:25:34
>>1
うわ〜、私も全く同じ事があったよ。面倒臭すぎて電話拒否るようになったわ。てか縁切れた。何喋ってるか分からんクソガキに付き合ってられんよね。私も小さい子供いるけど友達にそんな事しようって発想にならん。+11
-0
-
132. 匿名 2022/04/02(土) 21:32:31
子供に話させてる間にトイレ行ったり家事したりしてるんやろ+2
-0
-
133. 匿名 2022/04/02(土) 21:44:11
主さんの言う通り『私の子供と話せば癒されるでしょ?疲れ取れるでしょ?』と思ってるパターンと。
子供がLINE電話好きだから誰かとしたがって、ちょうど良く主さんが使われてるパターン。
どっちみち主さんからしたら迷惑でしかない。
社会人の夜の時間帯がどれだけ疲れを取るために重要なのかを専業主婦なんぞには分からないんだよ!+7
-0
-
134. 匿名 2022/04/02(土) 22:32:22
>>5
書いてあるとおりなら愚痴ってるのは相手だよね+2
-0
-
135. 匿名 2022/04/02(土) 22:53:00
>>74さんも
>>111さんも同じ人だよね?自演?間違えてアンカーつけたの?+3
-0
-
136. 匿名 2022/04/03(日) 01:06:04
>>9
主じゃないけど、よその子供はおろか妹だって連れてこられると不快だわ。+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/03(日) 01:07:38
>>14
ワタシもです。オンラインで飲み会した時も別室で子供シャットアウト。なのに1人夫に三人の息子全員参加させてる子がいて、内心すごい邪魔くさかった。+2
-0
-
138. 匿名 2022/04/03(日) 11:30:26
>>118
主が主導権握ればいいじゃん
子供に変わったら『元気してる?そっかー今度遊ぼうね!じゃあバイバイ』って切る。
なんで20分も切り上げられないのか。主の対応にも問題あるんじゃない?+2
-0
-
139. 匿名 2022/04/03(日) 12:26:48
>>138
普通一回始まったら切れないだろ。
友達いないのか?
初めから電話に出ないのが得策だな+1
-4
-
140. 匿名 2022/04/03(日) 15:18:21
>>1
私はそれで友達に電話するのやめたよ。
でも子供がある程度大きくなって手が離れ始めたらそんなこともなくなるよ。
小さいうちは時間を限定するとか、メッセージだけのやり取りなどで続けたらいいんじゃないかなぁ。+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:09
・遊ぶ時に子供連れてきて、そのうち子供がグズって、友達が怒って嫌な雰囲気になる
・毎回自分の家に呼び、子供の相手をさせられる
こうやって友情に溝ができてくるんだよね+3
-0
-
142. 匿名 2022/04/03(日) 16:41:59
>>139
あなた主だねwww
試しに主をブロックしたらあなたも表示されなくなったよww恥ずかしいね
もしかして>>1も釣りスレかな?ブロック機能があるって覚えておいた方がいいよー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する