ガールズちゃんねる

空間認知能力が低くて嫌になる

140コメント2022/04/05(火) 01:22

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 17:02:17 

    特に苦手な事↓↓↓
    地図を読むのが苦手、というか読めない(方向音痴)
    立体的な絵が書けない
    車幅感覚が分からず、細い道だとぶつけそうで怖い(ものすごく注意して運転)
    車庫入れは何回も切り返す

    他にも苦手な事がありすぎますが、文明の利器に頼ってどうにか生活してます(車の運転はナビとバックモニター必須)
    女性に多いみたいですが、私みたいな人いますか?

    +275

    -7

  • 2. とんでもないわよ 2022/04/02(土) 17:03:03 

    私もです

    +135

    -2

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 17:03:35 

    空間認知能力が低くて嫌になる

    +10

    -15

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 17:03:35 

    ナビが無いと遠い目的地には着けない

    +151

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 17:03:42 

    私もよ

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 17:03:45 

    空間認知能力が低くて嫌になる

    +67

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:13 

    細い道とか対面通行はあたるはずないのにぶつかりそう!と思ってしまう

    あとどっちから音がしてるかわからないんだけど、それは何能力の問題なんだろ?聴力は特に問題ないけど方向がわからない

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:14 

    昔はよかったけど今は悪くなっている。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:18 

    空間認知能力が低くて嫌になる

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:25 

    >>1
    苦手でも車の運転して偉い。絵は動画をみて練習してる

    +17

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:38 

    立体的な絵は描けなくてもなんとかなる

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:49 

    UFOキャッチャーが幼稚園児より下手

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:54 

    さぁ目を閉じて。
    あなたは大草原の真ん中にいます。
    地平線の向こうからゆりやんレトリィバァが駆け寄ってきます。
    ハグできるまで後何秒?

    +6

    -9

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:59 

    >>1
    全部わかります。車運転してて尊敬

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:16 

    Googleマップですらよくわからない。
    この間は駅から徒歩1分のはずの場所に行くのに15分かかった。
    駅の真裏だった。

    +152

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:21 

    何がどの高さと幅にあるのか分かっているつもりが同じところで頭ぶつけたり転んだりする。
    主と同じく地図は苦手、都内で迷子になるから駅員や人の良さそうな人に聞く。
    立体的な絵も書けない。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:22 

    >>1
    地図読むのって慣れとかじゃないの?

    +4

    -13

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:31 

    >>6
    懐かしいw

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:40 

    車の運転なんて絶対無理なので取らないというか取れないです
    車必須の地域に生まれてたらやばかったと思う

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:50 

    スマホナビは進行方向に合わせないと、目的地に着かない

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 17:05:58 

    >>13
    避けてはダメですか?

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 17:06:27 

    仕事や生活に支障がなければそれでいい

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 17:07:13 

    部屋の模様替えでよく失敗する。苦労して家具動かしても全然はまらなかったりしてまた元に戻す。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 17:07:31 

    地図見ても、絶対反対側に進んでる。
    自分で自分が信じられないから、なるべく人に任せるようにしてる。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 17:07:40 

    >>13
    目を開けて逃げる

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:03 

    空間認知能力が低い人は、子供の頃にお風呂の浴槽に入るのを怖がる事が多いって聞いたことある
    深さがわかりにくいから

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:05 

    コグトレをみてる
    「ホールケーキ3等分できない(IQ85未満」むけの
    空間認知がダメ=字もおそろしいほどヘタ だそう

    1さんわかります
    自分は音痴、運痴、数痴、もある
    車は運転したくない どんだけボコったか涙

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:48 

    >>1
    車の運転が同じ感じです。空間能力がないから隣に乗っている人にイライラされていると思う。日本の道路がアメリカ並みに広くなっても私は軽自動車しか運転できないよ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 17:10:40 

    事務所内で模様替えをすることがたまに
    あるけど
    他の人は↓
    ここにプリンター置いたらいいとか
    机を幾つら並べたらいいとか
    ここは通り道のために幅とらないといかんとか

    意見がポンポン出してるのに
    私は
    まーったく思いつかない。

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 17:10:50 

    >>1
    駐車苦手なんだけど適性検査やるといつも空間認知度高得点なんだよね。あのテストザルだと思う。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 17:11:34 

    >>1
    度合いの違いはあるにしろ、多いんじゃないかなあ。
    地図が苦手な方向音痴は確かに女性に多い気がするけど、立体的な絵が描けなかったり運転下手な男性も結構いるよね。

    わたしも地図苦手で方向音痴。
    二十代は一人旅ばかりしてたけど、スマホなしだったので印刷して持参した地図を見ながらよく悪戦苦闘した。笑
    運転も、車庫入れは苦手。

    でも立体的な絵は描けるよ。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 17:12:44 

    東西南北で説明されても分からない。

    「右に曲がって」なら分かります。

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 17:12:47 

    冷蔵庫の扉によく顔を挟みます…

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 17:12:55 

    球技が苦手でボールが飛んできてもキャッチできない。ボールが小さければ小さい程苦手で、特にフライとかどこに落ちるのか全くわからなくて前に出すぎる。

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 17:13:03 

    私も地図がよめないポンコツでかなりの方向音痴です。車の運転もヘタクソでよく免許取れたなって感じです。(田舎なので車の運転必須)

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 17:13:06 

    ダンスで
    フォーメーション組んで
    踊れる人 
    自分が踊りながら周りにも気を配れる人
    すごいと思う

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 17:13:24 

    車のナビでもたどり着けない時がある
    徒歩で向かう時携帯のナビだと反対方向に行ってしまうし立体系なんて余計分からない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 17:17:38 

    >>27
    そうなの?
    わたし、笑っちゃうくらいに絶望的な方向音痴で、運転も苦手。地図も苦手で逆に行ってしまう。
    かなり空間能力が低いと思うけど、字を書くのは好きですごく綺麗だと褒められるよ。
    絵を描くのも好きだし得意。

    なんだろう。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 17:18:16 

    大げさかもだけど、空間認知能力があれば人生変わっただろうなと思う
    地図が読めるとか、運転がうまくて駐車も難なくできるって強みだし仕事の幅も広がるよね

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 17:18:39 

    >>1
    人を殺す前に苦手だとわかってるなら二度と車運転しないでくださいね

    +4

    -9

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:21 

    >>1
    つい先日警備員に誘導されながら、工事車両の所を左折したのですが左後部のドアを擦りました。。。。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:23 

    旅行先で地図もナビも見ずに
    どっちが北でどっち方向に進んでるか理解してる旦那が魔法使いに見える

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:51 

    >>26
    ウチの娘だ😅

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 17:20:36 

    早く自動運転を実現して欲しい。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 17:20:47 

    押し入れにうまく物をいれようとして、最初に出したものが入らない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 17:21:51 

    >>36
    その場限りで好きに踊るのは大好きなんだけど、振り付け覚えたり、それこそフォーメーション組んで全体を俯瞰で認知して踊るのは絶望的に苦手。

    体育のバレーボールやバスケットなどの球技・チームプレーがダメだったのも同じような理由だと思う。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 17:22:43 

    レジうつ人凄いと思う
    綺麗にカゴに移してくれるよね
    私は袋に詰めるとか無理だ、下手すぎて。
    これも空間把握能力だよね?

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 17:22:52 

    >>11
    就職時の試験で球体を解るようにかけって出されたよ…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 17:23:41 

    容量が読めない。
    一例だが、料理をタッパーに入れようとすると入りきらないか容器が大きすぎるかどちらかになる。
    今では全てにおいて大きいものしか置かなくなった。エコバッグ、食器、鍋等々。

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 17:23:58 

    ナビも悪いよ。100m先を右折して下さいと言われても100mの距離感が分からない。もっと上手く説明して欲しい。

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 17:24:25 

    >>34
    私は球技だけは得意だったよ
    運転苦手だしGoogleマップでさえ迷子になるけど笑
    人それぞれ認知能力の差があるのかなぁ?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 17:26:21 

    私はスマホの地図ではなく匂いを頼りに目的地探してるけどね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 17:26:25 

    方向音痴は色んなところで困るよ
    もう諦めてるけど

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 17:28:55 

    私もです
    立体的なものの想像が出来ないです
    運転も得意じゃないです
    今は都会に住んでいて車に乗らないので助かってます

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 17:30:11 

    球技も空間認知能力が必要なの?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 17:30:36 

    >>24
    同じ。笑
    なぜ反対に行ってしまうんだろうね。自分で確信があるほど間違ってる。
    本当に自分が信用できない。

    夫や友人は迷った時、「この道どっちだっけ?」とわたしに聞いて、わたしが言うのと逆を選ぶよ。
    逆で合ってるのが、またなんとも言えない複雑な気持ち。笑

    たまにわたしの言った通りのことがあると、鬼の首をとったように勝ち誇る。
    それくらい、方向音痴だし地図が読めない。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 17:30:58 

    梅田駅から一生出れないかとマジ泣きした。
    あの時助けてくれた大阪マダム本当に感謝してます。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 17:33:58 

    介護士です。
    地図は仕事柄、根性で読めるようになった。
    (昔、訪問介護してた)
    リボン結びができない。
    高齢者レクでやるような簡単な体操のふりつけや折り紙が
    なかなか覚えられない。

    息子もダンスと縄跳びと漢字(書き)がとにかく苦手で
    発達検査を進められたら
    視覚情報の処理がとても低かった。
    知能全体では平均の中の平均。
    視覚情報ではなく、文字情報を活用したり
    色分けしていくといいと言われ、私もやってます。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 17:35:52 

    全部主さんと一緒だよー

    あとはゲームで道をなかなか覚えられなくてマップ画面開きまくるとか
    クイズ番組で展開図の問題とかになると頭の中で組み立てられない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 17:36:47 

    鏡見ながら白髪抜いてるんだけど 前後がわからず掴み辛い

    クレーンゲームも全然違うところにアーム落としちゃう

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 17:37:56 

    >>34
    私も球技にがて
    ラケットにボールぶつける系の卓球とかバドミントンとかまったくラケットにボールや羽根がかすらない…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 17:38:06 

    >>55
    団体球技ほど要すると思う
    適切なポジショニングとかね
    サッカーはほんのちょっとポジショニングずれると失点につながりやすいし
    野球ソフトでのフライ球やバレーやバスケでのボール落下位置予測もだし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 17:38:22 

    ナビみても迷う…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 17:39:22 

    >>57
    梅田、ややこしいよね!笑
    出口もいっぱいあるし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 17:41:17 

    都内の地下鉄は慣れないと迷う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 17:42:55 

    人にぶつかりやすい人や
    逆に周りを考えずに通路の微妙なラインに(壁際とかではなく)居る人もこんな感じ?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 17:42:59 

    展開図、おなじくダメ
    サッカーは空間認知ナンボだそう 選手をスカウトするとき「空間認知スキル」高いタイプをさがすそう
    (どうやって判別すんだろう)

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 17:43:05 

    >>51
    そりゃ個体差はあるでしょう
    あとは生活習慣もありそう
    1人で行動したことなくて方向わからない場所でも家族友人彼氏とかに知らず知らずのうちに頼りまくってたとか

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 17:44:38 

    >>66
    変なとこで立ち止まる人もそうだと思う
    そういう人は自分が通行の邪魔になってることに全く気づいてないと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 17:44:43 

    自動ドアに両肩ぶつける

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 17:45:04 

    都会は交通網がたくさんあるゆえ複雑で、都会住みは脳が発達していくそう 説がある
    都会カラス、田舎カラス、脳断面図は前者が吹く座右だった、そう ネット情報より!

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/02(土) 17:45:35 

    空間認識能力とかほとんど無いよ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/02(土) 17:45:57 

    >>13
    地平線の向こうってかなり遠くない?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/02(土) 17:47:01 

    みんなそれぞれ、今自分が家だったりどこかの部屋とかにいると思うけど、今のこの瞬間、天井から自分を見下ろした画を鮮明にイメージできる人いる?
    そういう人が空間認知能力が高いらしい。バスケやサッカー選手のパス回しが上手い人が、こういうイメージができる人種。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/02(土) 17:47:37 

    私もなんかの障害じゃないかと思うくらい方向音痴、幅の感覚がわからない、立体視が苦手

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 17:47:47 

    >>32
    私もです。
    「国道を南に進んで、インターの手前を東に折れて、あとは〇〇県側に向かったら…」
    ごめん、ダメだ。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:11 

    >>19
    私も絶対無料! 車運転できる人はSFの世界の住人に見える時あるよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/02(土) 17:50:01 

    >>74
    バレーのセッターの人も空間認知能力高そう
    自分の見えないとこにいるアタッカーに向けてどんぴしゃな高さとタイミングでトス上げるんだから

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/02(土) 17:52:55 

    私は地図読むの苦手すぎて脳が拒否してる感じする笑

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/02(土) 17:55:14 

    >>4
    重症だとナビも読めないと思われ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:49 

    女子が高校位から数学苦手になる人多いよね。空間認知できないからかな。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:53 

    >>71
    ごめん。
    すごく興味深いんだけど、後半何言ってるかわからない。笑

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/02(土) 17:58:51 

    >>1
    私もだけど地図見るの苦手と車間距離把握は別の問題かと思っていた
    googleマップのおかげでだいぶ事前にイメージ把握できるようなって助かる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/02(土) 17:59:03 

    マインクラフトも出来ない。息子がスイスイ組み立てるのなんで出来んだろ?って見てる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/02(土) 18:05:25 

    >>48
    球体を解るようにって本気で???だよね
    正解が知りたい、教えてもらっても解らない自信あるけどw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/02(土) 18:05:52 

    >>52
    ワイルドだねー

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:01 

    男性の脳は空間認知に優れてるので、乗り物の運転、縦列駐車とか、飛行機の操縦等は男性の方が合ってるらしいよ。
    女性は苦手な人が多くて当たり前みたい。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:46 

    路側帯歩いてて物凄くギリギリの距離で猛スピードで走り抜ける車を運転してる奴は大体女だね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/02(土) 18:14:01 

    >>2
    とんでもないわよ?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:14 

    >>1
    私もです
    何か頭に障害あるのかなと思いながらもうアラフォー
    特に初めての場所に行くとどこに何があるとか分からない
    初めてのお店とかで買い物するの大変
    ごちゃごちゃ物が置いてある店は一人で行かない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:22 

    >>6
    これはパズルみたいで好き
    これを実生活に落とし込んだり、どこかで得た知識を他のことにつなげる事も苦手。頭のいい人はこれが得意だよね

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:48 

    >>85
    絵画的に影を書いたらいいのかかなり迷ったんだけど、事務員のテストだし数学的なやつだろうなって思って、私の行ってた中学の数学ルールだと球体って丸かいてちょっと微妙な位置に小さい丸書いたら球体ってことになってたからそれ書いたら、はぁ?って顔された…もちろん落ちたけどあんな面接官と仲良く仕事なんかできないからよかったよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:51 

    >自動ドアに両肩ぶつける
    あるあるある

    車運転したくない...

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/02(土) 18:22:40 

    3Dゲームで地図を見ながら移動しようとしても全然違う方向に進んでしまう
    もちろんリアルでも地図があっても道に迷うレベルの方向音痴w

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/02(土) 18:24:52 

    >>74
    それは出来ないけど、部活でバスケ部レギュラー、バレーや女子サッカー部の助っ人に呼ばれてたよ
    数学の図形問題、地図、片付けとか壊滅的にダメダメ人間なのに不思議

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 18:27:33 

    >>1
    加えて私はナビやらパソコンやらスマホを使えないから完全に終わってますわ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 18:28:40 

    >>9
    何がどうなってこうなったの??

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/02(土) 18:29:12 

    >>1
    ここにいるよ。
    私だよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/02(土) 18:29:32 

    >>6
    こういうのを切り取る系の問題になるともうお手上げ!
    学生時代は消しゴムをじっと見つめて想像してたw

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/02(土) 18:29:40 

    >>95
    背が高いとか脚が早いとか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/02(土) 18:31:02 

    グーグルマップはわかりにくいとき多いよね。最終手段はyahoo!マップのARモード

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/02(土) 18:33:56 

    >>65
    表示がしっかりしてるから大阪よりわかりやすいと思う。表示の矢印がUターンしてたり、斜め上指してたりするとどう進めばいいか分からなくなる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/02(土) 18:33:57 

    >>15
    同じく。ナビしながら歩いてるのに、どっちに進んだらいいかわからなくなる。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/02(土) 18:34:05 

    >>1
    同じです。
    地図は読めないし、駐車も苦手。
    この前もチャリで初めて行った場所から帰るとき、出口からの道が右なのか左なのかよくわからなくて、マップ見ても報告感覚?がよくわからなくて、その地図の向きのままの方向に進んだら見事に真逆で戻るはめになったりと自分でも嫌になります。
    番号などの暗記は得意だけど道はどうにも覚えられません…。

    知っているエリアでも道を一本変えるとわからなくなってしまいます。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/02(土) 18:38:55 

    免許あるけど運転はしない。教習所でもやめといた方がいいと言われた。チャリは乗れる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/02(土) 18:39:39 

    球技すると良いと思う。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/02(土) 18:42:00 

    立体絵はかけそうだけどあとは全部わかる。

    カーナビに頼りすぎてとんでもなく人が多くて道の細い駅前とかにでてしまったことがあるので道覚えようと地図と格闘してるけどしんどい。

    描いたりして把握しようとしてるけどなかなかうまくいかず‥。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/02(土) 18:43:02 

    >>100
    身長は158、足は速い方だったかなあ
    中高普通レベルの部活だったから通用したのかも

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/02(土) 18:48:08 

    車必須の地域だから
    運転、駐車だけは気をつけてないとって言い聞かせてる
    空間認識能力高めるトレーニングとかあるのかな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/02(土) 18:56:05 

    >>1
    私もだよ
    子どもが新学期に提出するプリントに家から学校までの地図作成があって、毎年悶絶してた笑
    描いては消し、描いては消しで

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/02(土) 19:00:55 

    >>32
    北京に住んでる人は絶対方位が身についてるらしいよ!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/02(土) 19:03:28 

    料理してお皿に盛り付けるのが苦手。うまくわけられなかったり、下手な時はお皿に入りきらなかったりする。お弁当箱もおかずがうまくおさまらなかったり。これって関係ある?

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/02(土) 19:21:23 

    >>99
    私も展開図?苦手だった。
    あれって解き方とか教えて貰ったっけ?これはこの立体になりまーす!とかいきなり言われてもわからん!

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/02(土) 19:22:06 

    >>74
    見下ろすどころか最寄り駅を指差す事すら出来ないよ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/02(土) 19:23:43 

    >>6
    こういう計算は好きだけど、立体を180度倒すとか、鏡に写した形は?みたいなのが本当に無理。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/02(土) 19:29:30 

    >>112
    あると思う
    おかず作りすぎてお弁当箱に入りきらなかったりメインと付け合せを盛り付けるとき変な隙間が出来るもしくは隙間ゼロ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/02(土) 19:51:32 

    空間認知能力は
    ジャングルジム遊びとかで養われるよ。
    これくらい屈めば頭に当たらないなとかね。
    前から人が来たら、これくらい離れたらぶつからないとか出来ない人は、公園のジャングルジムで遊んでみたら?笑

    お子さん育てている人は、ジャングルジム遊びも大切ですよー、小さな子は目は離さないでね。ケガするかもだし。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 19:59:01 

    自分の体の大きさ
    しょっちゅうどこかぶつけてる
    通れるかと思えば尻がつかえたり、ちょっと屈んだだけで後ろの人を尻で弾き飛ばしてしまう

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/02(土) 19:59:40 

    >>1
    車の免許取ったけど怖くてペーパー。
    都市部なので電車とバスで事足りてる🚌

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/02(土) 20:20:04 

    大縄に入れない
    テニス、野球、ゴルフとかの自分とボールの間に物がある球技ができない
    マリカーとかも苦手
    ゴーカートの運転もできない
    免許は取ろうとも思わない、たぶん取れない
    もちろん地図も理解できない
    もはや何かの障害かとも思うけど、なんとかやってます

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/02(土) 21:08:21 

    >>36
    フォーメーション以前の問題で、ジムでエアロやるとき先生がこっち向いてると左右がわけわからなくなる
    みんなついていけてるのすごいわ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/02(土) 21:16:37 

    >>1
    私は主さんが苦手なことは全部得意得意なんだけど、容器や器に何かを入れる時に、入るだろうと思ったら全然小さくて溢れる、というのがものすごく多い。あとは口に届く前にコップを傾けてザーッ!とか、車の窓が開き切る前に頭出してガン!みたいに距離感がつかめず失敗する。だから運動神経はわりといいのに球技全般ダメです。(当たらないし取れない)

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/02(土) 21:29:43 

    >>19
    車必須の地域に生まれ詰んでます

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/02(土) 21:45:50 

    >>51
    私は真逆だw
    球技全然駄目だけど、方向感覚はばっちり

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 21:50:03 

    ナビがない時代に、マップル道路地図を片手に運転したり友達の助手席でナビしていたので地図を読むのは得意だし、自分が今どこにいてどっちに向かっているか分かる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 21:52:08 

    >>95
    助っ人でしょ?
    パス回し(塔の役目)は期待されてないと思うんだけど。どうしたって選任の部員よりも練習量の面でコミュニケーション不足だから。
    パスが回ってきたら動く方の助っ人では…?w

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 22:03:27 

    空間認知能力関係あるか分かんないけど、インテリアや収納について考えるのがめちゃくちゃ苦痛です。
    どこにテーブルを置いてテレビはどこの場所に置くと見やすい、とか、サッパリ分からない。
    いつまで住んでも快適な家にならない。というか快適な家がどういう家なのかも分からない。どこのお宅に行っても特に落ち着くとかもないし…。
    同じような人いないかな。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 22:34:32 

    子供の算数の図形すら出来ないよ!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 22:46:58 

    >>1
    何もないところでつまずく
    飲み物、食べ物を派手にこぼす、倒す

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/03(日) 01:11:30 

    始めていく場所はとても時間がかかる
    グーグルマップの見方がわからず目的地に着かないことがある

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/03(日) 06:21:33 

    >>32
    すごくわかる
    ゲームのギミック、東西南北で覚えられなかったから上下左右で覚えたら覚えれるようになった

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/03(日) 07:41:57 

    >>4
    近所でも迷います

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/03(日) 09:52:36 

    お店でトイレ行ったら戻るのにどっちから来たかわからなくなる
    お弁当詰めるの苦手
    適量のご飯が作れない(いつも多くなる)
    仕事で検品した商品を段ボールに詰め直す時、入ってたはずなのに絶対入らない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 10:28:44 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 11:08:59 

    アパートの駐車場狭くて、かつ道路に面してるから車来ないすきにすぐ停めなければいけなくて、、わたしの車だけいつもめっちゃ斜めになってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:56 

    >>122
    もしかしたらですが、左右視力差があったり乱視があったらすると距離感おかしい場合があります。扉にぶつかるとか、足の小指ぶつける、階段おりにくいとか。
    眼鏡の矯正でずいぶんかわります。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:29 

    >>136
    よこですが 乱視だわ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/04(月) 13:25:55 

    車うんてんしたくない あるあるだわコメントは

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/04(月) 20:20:22 

    >>112
    給食当番が苦痛だったの思い出した…
    私がやると後から並んでる人のが足りなくなってめんどくさい事になってたから…(泣)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/05(火) 01:22:20 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード