-
1. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:14
曲げわっぱの弁当箱でご飯を食べると
ふっくらしていて美味しいと聞きますが実際のところどうですか?+45
-5
-
2. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:27
秋田杉の日本製を使ってます!
お米が美味しいです。おすすめですよ。
+100
-5
-
3. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:35
一周回ってオシャレ商品になっていますよね+156
-8
-
4. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:37
またこのトピか
前にもあったよ
管理人さん、まげわっぱ好きねえ+88
-32
-
5. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:42
高いんだよね?+71
-3
-
6. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:09
通気性いいから?+17
-0
-
7. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:19
+35
-4
-
8. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:22
+27
-5
-
9. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:24
楽天の5000円以下のは中国産だからやめたほうがいい
シンナー臭い。
+200
-1
-
10. 匿名 2015/06/12(金) 23:09:05
3
最近良く使ってる人いるけど、一周回ってって何?(笑)+55
-77
-
11. 匿名 2015/06/12(金) 23:09:10
蓋が黒ずんでるのを使ってる人をみかけた!あれは普通にそのまま使って問題ないの?+74
-2
-
12. 匿名 2015/06/12(金) 23:09:39
美味しそうに見えるよね!!
+263
-9
-
13. 匿名 2015/06/12(金) 23:10:46
+171
-3
-
14. 匿名 2015/06/12(金) 23:12:07
中国産と日本産の見分け方
留め具が右前→日本産
左前→中国産+276
-5
-
15. 匿名 2015/06/12(金) 23:12:35
私の地元!
ガルチャンで曲げわっぱトピ出ると思わなかったから嬉しい(o^^o)+57
-4
-
16. 匿名 2015/06/12(金) 23:12:57
初めて知った!
13のおにぎり入れるやついいなぁ。+144
-1
-
17. 匿名 2015/06/12(金) 23:13:36
使ってみたいけど、ちゃんと乾かしたりお手入れがマメでないとカビとか湧きそうで、手が出せない
+299
-2
-
18. 匿名 2015/06/12(金) 23:14:02
12の写真の弁当箱愛用中です!+8
-4
-
19. 匿名 2015/06/12(金) 23:16:22
変色してきそう…大丈夫かな。
使ってみたいけど( ^∀^)+27
-1
-
20. 匿名 2015/06/12(金) 23:17:24
3年位使ってます。
きれいなままですよ+40
-2
-
21. 匿名 2015/06/12(金) 23:19:24
余計な水分を木が吸い取ってくれるから、お米が美味しいらしいけど、手入れが大変らしいね。+39
-3
-
22. 匿名 2015/06/12(金) 23:22:42
けっこうなお値段ですね(゜Д゜)
いいなとは思うけど手が出せないな・・・+32
-1
-
23. 匿名 2015/06/12(金) 23:22:51
カビは大丈夫なの?+110
-1
-
24. 匿名 2015/06/12(金) 23:22:51
毎日使ってちゃんと乾燥できていないせいか、カビ(の後??)のようなものがたくさん着いているのを使ってる人がいました。
それを見たら、実用的ではないなと思いました。+125
-7
-
25. 匿名 2015/06/12(金) 23:24:07
駅弁思い出す
あれって美味しく感じるのはわっぱなのかな+7
-0
-
26. 匿名 2015/06/12(金) 23:24:26
なんかオシャレ奥さまブログはこぞって曲げわっぱだよね(笑)+129
-9
-
27. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:17
井川メンパという静岡県産のお弁当箱使ってます。
小~大の入れ子4個セットで16,000円くらいしました。
ご飯がガチガチになったり、蒸れて水っぽくなることもなく
美味しく食べられますよ~!+31
-4
-
28. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:24
14 美味しそうなお弁当の画像のお弁当箱は中国製ということですね+19
-15
-
29. 匿名 2015/06/12(金) 23:27:05
中国製の曲げわっぱとか本気で身体に悪そう+175
-1
-
30. 匿名 2015/06/12(金) 23:27:18
曲げわっぱは栗久がいいですよ!+26
-2
-
31. 匿名 2015/06/12(金) 23:27:55
愛用しています!本当に美味しいですよ!
毎日使うと乾燥しきらない感じなので、長持ちさせるため、私は1日おきに使っています(^^)
食べたら直ぐ洗う、よく乾かす、二点を守ればそんなに痛みません。
汁物さえ入れなければ漏れることもないし、美味しそうに見えるし、おすすめです!
博多の曲げわっぱなら秋田より少しリーズナブルです。+36
-3
-
32. 匿名 2015/06/12(金) 23:28:56
待って、そもそも右前・左前ってどっちだっけ+33
-7
-
33. 匿名 2015/06/12(金) 23:30:18
32
重なるところじゃないですかね+11
-7
-
34. 匿名 2015/06/12(金) 23:31:18
曲げわっぱって言うネーミングがどうもw+2
-24
-
35. 匿名 2015/06/12(金) 23:31:42
気になってます。
通勤電車とか横向きになったりした時、大丈夫なのか心配で購入ためらってるのだけど、どうなの?+29
-1
-
36. 匿名 2015/06/12(金) 23:32:28
こんな高級な弁当箱買えない(._.)
でも憧れる。+59
-7
-
37. 匿名 2015/06/12(金) 23:34:53
おかずのところだけ塗装してあるので染みたりしませんよ♪
ご飯だけは杉の香りがして美味しいです!
プラスチックのお弁当箱はまずく感じます
+13
-9
-
38. 匿名 2015/06/12(金) 23:35:03
12と13は右前?+31
-0
-
39. 匿名 2015/06/12(金) 23:38:58
20年前に結婚のお祝いで頂きました!
なんでもない弁当でも美味しくなります。多分水分調節がいいのと薫りのせいです。扱いもキッチリ乾燥させれば問題ないです。油染みもありません。
繋ぎ目もないので、恐らく高級品だと思われます。+38
-2
-
40. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:34
ちゃんと管理ができない私はカビさせる自信がある!+114
-4
-
41. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:52
汁漏れしそうだから、おかずを選ぶよね
弁当は適当に夕飯の残りを詰めてるズボラな私には向いてなさそう+74
-3
-
42. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:58
私は曲げわっぱのことを全く知らず、母が曲げわっぱが大好きで、勝手に私のお弁当箱を曲げわっぱに変えました。
当時、無知な私が抱いた印象は、お弁当箱をあけたときに、ご飯やおかずの香りじゃなく、曲げわっぱの香り(?)がとてもよかったです。
ただ、主さんの言う「ふっくらして美味しい」の意味がよくわかりませんが、曲げわっぱだからと言ってご飯がふっくらしているようには見えませんでした。+30
-3
-
43. 匿名 2015/06/12(金) 23:47:13
3
一周回って
と言いたいだけですか+9
-21
-
44. 匿名 2015/06/12(金) 23:52:09
曲げわっぱでカレー食べたら茶色く変色しました+4
-24
-
45. 匿名 2015/06/12(金) 23:59:40
安い炊飯器で炊いたお米を入れるには申し訳ない…+14
-4
-
46. 匿名 2015/06/13(土) 00:01:11
八千円位したけど3年位使っても全く問題ないよ
匂いあるもの入れちゃったかな?と思っても洗って乾かすと次の日には杉の良い香りがするだけ+48
-2
-
47. 匿名 2015/06/13(土) 00:01:34
友達が使ってますね。お米のおいしさが増すのは知りませんでした。今度聞いてくる!+14
-0
-
48. 匿名 2015/06/13(土) 00:23:00
美味しそう!素敵ですね。
でもわたしは食べる前にレンジにかけて温めたいので無理だわ。+42
-2
-
49. 匿名 2015/06/13(土) 00:24:54
4
前にもトピがあったからといって、みんなが見てたわけじゃないでしょ。あなたみたいにずっとがるちゃんに張り付いてるわけじゃないでしょうし。+44
-6
-
50. 匿名 2015/06/13(土) 00:25:29
中身のおかずが手抜きなのに、すごく凝ったお弁当作ってきてるみたいに言われる(笑)
そういう意味でも元取れた。+33
-0
-
51. 匿名 2015/06/13(土) 00:25:56
買いたいけど、夫の鞄に対して幅をとりすぎるから使えない…。欲しいんだけどね。
デパートで見たら8000円くらいからあった。
曲げわっぱの作業工程等のドキュメンタリーを見たことがあったから意外にお手頃だなぁとは思ったけど。+17
-2
-
52. 匿名 2015/06/13(土) 00:44:13
モデルの雅姫さんのお弁当でお馴染みです。
使い込むほど、材質の良さが出てくるそうですよ(^_^)v+8
-1
-
53. 匿名 2015/06/13(土) 00:55:36
いつか使ってみたい 飛騨春慶のお弁当箱です
使えば使うほど木目が引き立つ色合いになるそうです+23
-1
-
54. 匿名 2015/06/13(土) 00:58:26
>39さん凄いなあ20年モノなんて!
わたしは10年くらい使っています。
わっぱは4個くらいローテーションで使用してて
とは言えど、プラスチックやアルミやら
ローテーションに入ってます(^^)/
主人のお弁当箱なので「お米ふっくら」は聞いた今年ないなあ、、、安いわっぱも手入れ次第でわたしは
問題無いですね。よーく空気にさらさす事かな。+4
-0
-
55. 匿名 2015/06/13(土) 01:11:29
私ね…前、虫湧いてた…
綺麗に洗って乾かしてたはずなのに、目に見えるか見えないかぐらいのほんとに小さな小さな白い虫が…たく…
旦那!ごめんね!速攻捨てました!
皆様私のようにならないようにお気をつけ下さい。
+41
-11
-
56. 匿名 2015/06/13(土) 01:21:05
55
部屋にいた虫卵生んだんじゃない?
それか安物+39
-8
-
57. 匿名 2015/06/13(土) 01:31:37
簡易的な使い捨てタイプは、赤飯を頂いた時に使用されてむすね。使い捨てですが綺麗に洗って何度か使ってます。+1
-4
-
58. 匿名 2015/06/13(土) 01:42:38
洗う時って普通の合成洗剤でいいの??+9
-1
-
59. 匿名 2015/06/13(土) 01:45:56
56の失礼さ凄いね。
なんでもケンカ腰でレスしてる人って、掲示板を何だと思ってるんだろう。+19
-27
-
60. 匿名 2015/06/13(土) 01:49:31
虫嫌いな私は、55さんと56さんのコメントだけでゾワゾワした。ちょっと一言忠告して欲しい。+24
-9
-
61. 匿名 2015/06/13(土) 01:53:37
55の者です。
不快にさせてすみませんでした。
安価なものではなかったです。+30
-3
-
62. 匿名 2015/06/13(土) 02:00:02
59
あなたの思う掲示板とは?
+4
-10
-
63. 匿名 2015/06/13(土) 02:03:00
61書き方がみんなをゾワゾワさせようとしてる感じがするw
+9
-21
-
64. 匿名 2015/06/13(土) 02:16:55
昭和初期くらいの
古いものを使ってます。
曲げわっぱに塗りが施されてます。
良いものは丈夫です。
+14
-0
-
65. 匿名 2015/06/13(土) 02:37:10
55さん
私の母も秋田杉のわっぱに虫がついたことがあって、それが怖かったらしく、わっぱは全然使わなくなりました。
杉は防虫機能があるはずなのに、やはり自然の物だからか、
お店に尋ねると、「そういうこともある」という感じで、母もそんなに怒ってなくて、
家族も「ハズレ引いちゃったんだな〜」って感じでしたw
私はご飯につく杉の香りが苦手だったので、母が飽きてくれてホッとしたのを覚えてます。+25
-1
-
66. 匿名 2015/06/13(土) 03:04:29
冬場とかはごはんをチンして温めてから食べたくなりませんか?
曲げわっぱは見た目は素敵だけど、温めて食べられないのが難点だな。+10
-2
-
67. 匿名 2015/06/13(土) 03:52:05
曲げわっぱ、秋田で作ってるもののことだと思ったら、違うんだね!
昔、ビートたけしが自分の番組で取り上げてて、そこで初めて知ったよ。+1
-2
-
68. 匿名 2015/06/13(土) 05:10:44
20年くらいつかってます。中学の入学で貰いました。当時は普通のお弁当箱が良くて恥ずかしかったのですが(笑)特に気を使うことなく使用してましたが、それなりの使用感はありますが、カビたり変色することなく、逆に艶っぽくなって今もいい感じです( ^ω^ )+9
-0
-
69. 匿名 2015/06/13(土) 06:40:30
完全に乾燥させるには一日置きに使用するように、とのこと。
外で陰干しするといい。
高橋さんっていう職人さんの、おかず入れだけ内側が朱塗りの丸二段。持ってます。
残念なことに、この方先日 お亡くなりになりました。
カビ防止の樹脂加工やガラス加工しているのがたまにあるが
もし新しくワッパ買うなら、白木を探そう。
水分調整できるのはやっぱり白木。
本物を作れる職人さんが年々少なくなっているから貴重な日本古来からの芸術品を
密かに持つ楽しみを味わいたいデスね。+9
-1
-
70. 匿名 2015/06/13(土) 06:43:21
53
綺麗ですね。ここまであめ色に変わると
ある意味表面がコーティングされているようなもので
ますます丈夫で、汁気も沁みにくくなりそうですね。
こういう小さな工芸品が何十年も使われるのはいいなと思います。
+8
-0
-
71. 匿名 2015/06/13(土) 07:56:20
販売店です。使用前の留意事項をあげてみます。
1、塗装がウレタンか漆かを確認してください。私は漆がおすすめですが、スギの色を殺さないためにウレタンを使っているメーカーもありますので、そこは好みかなと。伝統工芸と言えるのは漆だと思いますが。
2、伝統工芸品シールが貼ってあるものをおすすめします。
3、水の漬け置きはしないでください。
4、洗う時は中性洗剤で、柔らかいスポンジで洗ってください。合成洗剤で問題ありません。
5、木製品はプラスチックや金属、ガラス製品よりは耐久性が劣ります。販売店の中には「長持ちします」と主張する店もありますが、骨董業界に漆器がほとんど出回っていないことからも明らかなことです。ご了承の上、お買い上げください。ぜいたく品です。
6、漬け置きNGですが、1,2度「やっちまった!」くらいで使えなくはなりません。でもなるかもしれません。
7、食洗器に入れると、悪くすると一度でダメになります。急激な熱、水流、乾燥は磁器やガラス、ホーロー向けのものです。磁器でも金彩、銀彩は×。陶器もやめたほうがいいです。
8、電子レンジもいけません。
使い方が難しい、というより、今現在普及しつくした陶磁器やガラスと少し違うだけで、慣れてしまえばどうということはないです。もともと日本の食卓は漆器がメインだったのですが(陶磁器産地は別)、流通の発達とともにそれまで珍しかった陶磁器やガラスが入手可能になり、いっきに全国を席捲し、漆器産地は半数以下になって現在にいたります。
戦前の人になったつもりでお使いください。+19
-3
-
72. 匿名 2015/06/13(土) 07:59:24
レンジが大丈夫なのって、ちゃんと木なのかな?それともプラスチック?!
+6
-3
-
73. 匿名 2015/06/13(土) 08:36:58
72さん
71ですが、電子レンジ対応漆器も出回ってます。
以前はレンジ対応の漆器はいかにも安物っぽかったのですが、最近はなかなか、見分けがつきません。
努力してるな~という感じです。
ただ、伝統的な製法ではないのと、取引先メーカー以外については信頼性がわからず、この製品についても該当ページとおもわれるところを見てみましたが、実物見ないとなんとも・・・。
私自身は冷えた米は冷えたまま食すべきと思い、家庭でもレンジは使っていませんが、そこは価値観ですね。+6
-2
-
74. 匿名 2015/06/13(土) 08:42:21
これが好きなのは勝手だけど、
プラスチックの弁当箱はまずいとか言う必要あるのかな…+20
-2
-
75. 匿名 2015/06/13(土) 08:44:47
71さんの取説を見たら使う自信なくしたわ。
良いものなのだろうけど、マメな人じゃないと使いこなせそうにないよね。
注意点多すぎて使う気失せたってのもある。
+9
-0
-
76. 匿名 2015/06/13(土) 08:58:06
主婦がSNSに載せる為と
人とは違う☆物を持ちたいだけしかメリットを感じない
高い
手入れしないとカビる、黒ずむ
汁物苦手
レンジだめ
アルミや琺瑯の方が可愛くて使える
プラスチックは万能+6
-5
-
77. 匿名 2015/06/13(土) 09:25:31
30才になるしカラフルな弁当箱より
こういう味があるのを使いたいな~って思う+7
-3
-
78. 匿名 2015/06/13(土) 09:52:32
夫や知人からずぼら認定されていますが、
そんな私でもきちんと洗って蓋を上にし一晩乾燥させます。これでもう何年も使っています。
六千円弱のわっぱですが長く使うと愛着が湧き
丁寧に使っています♪+4
-2
-
79. 匿名 2015/06/13(土) 10:48:31
お弁当箱ひとつに五千円以上かけるようなリッチな生活してないから
買う予定はないな。
貰い物ならともかく、わざわざ購入した人はお金に余裕ある人で羨ましいよね。+7
-2
-
80. 匿名 2015/06/13(土) 10:59:03
栗久で2ヶ月前に注文しました。
来週届きます
やっとだ( ノД`)…+4
-0
-
81. 匿名 2015/06/13(土) 11:09:25
ヒノキ風呂とおんなしで、お手入れがちょっと大変そうなイメージですが、
マゲわっぱ風?の容器に入った駅弁もよくみかけるし お弁当が美味しそうに見えるので良いと思います。+6
-0
-
82. 匿名 2015/06/13(土) 11:37:08
何度もしゃしゃってすみません。
71です。
良いものですが、プラやアルミを否定するものではありません。あくまで選択肢の一つです。
ただ、土に返すことができる点ではよいと思います。+3
-0
-
83. 匿名 2015/06/13(土) 14:44:45
職場に持っていきたいんだけど、においもれどうですか?+1
-0
-
84. 匿名 2015/06/13(土) 17:55:14
質問たくさんで申し訳ないのですが…
洗剤で洗えないっ本当ですか?
食器乾燥機かけれないんですよね?
時々冷凍ごはんいれるんですけど
ふっくらなりますかね〜?
電子レンジは無理だと理解してます(´・_・`)+1
-0
-
85. 匿名 2015/06/13(土) 18:18:40
83さん
密閉容器ではないので、まあちょっとは…。タッパーの蓋的なものが付属してるタイプならけっこう防げると思います。
84さん
中性洗剤で洗えます。強アルカリ洗剤や漂白剤は使わないでください。
食洗器NGです。汁椀などの木製の食器、萩焼など中に気泡のあるつちものもダメです。
(急激な温度変化が劣化を早めるので)
冷凍ゴハンは米のデンプンが完全にベータ化した状態です。一度しっかりアルファ化させないといけません。(アルファ化=食べておいしい状態。糊化。 ベータ化=冷えてまずい状態。老化。米は加熱調理と冷却でこの二つの状態を行き来する)
チャーハンにする、レンジでチンするなど、冷凍、冷蔵ゴハンはしっかり再加熱することが必要です。
その後に入れるのであれば、再び冷えても室温程度までならそこそこおいしい状態を保てます。+1
-0
-
86. 匿名 2015/06/13(土) 20:25:14
15さん、私も一緒の地元です♫
伝統工芸品が使われてて嬉しい!
手入れ難しいイメージですが普通に使ってもずっと杉の香りがしていいです。+2
-0
-
87. 匿名 2015/06/13(土) 21:33:17
あぶらもの入れても大丈夫なのかな?とか
臭いの強いもの入れても大丈夫かな?とか
食品の色が移ったりしないかな?とか
いろいろ心配しながら使い始めたけど
大丈夫なんだね いい匂いだしとてもいいです
美味しく見えるし実際に美味しいし
洋風より和風のひなびたお弁当にしたくなるから
もしかしたらダイエットにもいいかもしれない+1
-1
-
88. 匿名 2015/06/13(土) 22:05:17
息子たちが中学生の頃荷物が重くてかわいそうなのでわっぱを
買いました。
とにかく軽いし、いいにおいでオススメ。
美味しそうにもみえるし。+2
-0
-
89. 匿名 2015/06/13(土) 22:40:30
わっぱに入れたお米は美味しいです。
カビが不安なら、塗りのものを買ってください。漆塗りならめったにカビません。
あと、水洗いの最後に熱い熱湯をかけると早く乾いてかびないとか。もう6年使ってますが、綺麗ですよ。小学生の息子が嫌がりこどもはプラスチックのお弁当箱になりましたが、アスパラとお米がまずい!木のお弁当箱の方が美味しいけどなー、と遠足の度悩んでます。フィニアスとファーブのお弁当箱で行きます。+2
-1
-
90. 匿名 2015/06/14(日) 13:44:44
15さん、私も一緒の地元です♫
伝統工芸品が使われてて嬉しい!
手入れ難しいイメージですが普通に使ってもずっと杉の香りがしていいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する