-
1. 匿名 2015/06/12(金) 22:59:16
フローリングに布団を敷いて寝てる方いますか?
収納はタンスの人が多いかと思いますが…
タンスに収納できない方はどうしていますか?
我が家は2歳の子供と主人と私の3人でシングル布団を2枚敷いて寝ています。
畳の部屋がないので、布団の下にマットレスを敷いて寝ていますが、布団が入る広さの収納が寝室にはありません。
今までは布団を畳んで置いておくか干してたりしてましたが、これから梅雨になるとカビとか恐くて…+194
-10
-
2. 匿名 2015/06/12(金) 23:00:29
貧乏そう+26
-298
-
3. 匿名 2015/06/12(金) 23:00:55
タンスじゃなくて押入れだよね。+471
-15
-
4. 匿名 2015/06/12(金) 23:00:56
除湿器使うと布団の湿気が取れていいですよ+119
-9
-
5. 匿名 2015/06/12(金) 23:01:06
除湿機買えばカビないよ。+49
-6
-
6. 匿名 2015/06/12(金) 23:01:36
せめてラグか何か敷いてみては?
フローリングが傷みそう+204
-22
-
7. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:02
布団の下にすのこ入れてます。ホームセンターに売ってますよ〜+277
-5
-
8. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:13
なんの話かと思ったら、タンスと押入れがごっちゃになってたんか(笑)+235
-3
-
9. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:14
布団の下にすのこ敷いてます。
+156
-6
-
10. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:21
すのこ使ったら?+103
-8
-
11. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:23
斬新なトピタイw+55
-5
-
12. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:25
ベッドを置くほどのスペースがないということですかね?
ソファーベッドなんかはどうですか?+20
-47
-
13. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:36
布団はカビ生えやすいからね
汗吸うマットとか引いたほうがいいよ+203
-2
-
14. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:38
ホームセンターで折り畳めるベッド売ってるよ~
+16
-23
-
15. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:39
クローゼットがないって事か+43
-6
-
16. 匿名 2015/06/12(金) 23:03:06
、+67
-5
-
17. 匿名 2015/06/12(金) 23:03:50
うち、フローリングに布団でカビすごかったです(>_<)
折り畳みできる、すのこをオススメします!
+288
-4
-
18. 匿名 2015/06/12(金) 23:04:10
こまめに干してシーツ替えればカビないよ。+72
-9
-
19. 匿名 2015/06/12(金) 23:04:18
布団湿気取りってのがありますよ(^-^)
+188
-4
-
20. 匿名 2015/06/12(金) 23:04:21
踏み荒らした布団でねんね+8
-30
-
21. 匿名 2015/06/12(金) 23:04:46
どちみちクローゼットあっても布団入れられなくない?+163
-5
-
22. 匿名 2015/06/12(金) 23:05:23
ウチもフローリングに布団!
布団がカビだらけになっちゃって、大変だよ!
早く新しい布団が欲しい―(>_<)
ちなみに、どうしたらカビないですむの?+193
-8
-
23. 匿名 2015/06/12(金) 23:05:43
思いきりかびたからら防湿シートひいてます
+24
-6
-
24. 匿名 2015/06/12(金) 23:05:52
折りたためるスノコ結構良いですよ(^-^)
昨年、姉が私の家に半年近く泊まることなり購入しました。値段は覚えてないけどニトリで安く購入しました。
普段は物置に置いていますが来客がある時にしまっておいた布団を干せるし、現在もたまに使っています(^-^)
+70
-7
-
25. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:05
一人暮らしで、布団+マットレスをフローリングに敷いてて、既に二枚マットレスカビさせました。
結局ベッドにしました~(T_T)+80
-3
-
26. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:19
絶対やめた方がいいです。
フローリングの継ぎ目?にカビが生えて汚くなりました。
専用のスノコ買いました。おすすめします。
+128
-6
-
27. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:34
起きたらすぐ風が通る場所でこういう室内布団干しにかけてなるべく湿気を逃がすようにしてます。+131
-7
-
28. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:56
マイナス魔ウザい!
うちもフローリングに薄いマットレス+布団でしたが、マットレスに溜まる湿気が酷くて困りました!
結局晴れてる限り干すしかないと頑張ってます(T-T)+44
-40
-
29. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:10
無垢床に布団敷いて寝てます。
子供がベッドから落ちるから苦肉の策ですw
特にカビたりはしてません。
+67
-3
-
30. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:23
ダブルの布団二枚敷いてますが一つはすのこ、もう片方は要らないマットレス敷いてますがカビてないですよ^ ^
でも心配だから乾燥機欲しいなと思ってますw+17
-8
-
31. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:22
梅雨時期のカビも心配ですが、冬も布団とフローリングの間が結露してヤバいです。
他の方も書いてありますがスノコおすすめです。+94
-5
-
32. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:37
まさにうちも主さんと同じです。
子は7ヶ月半ですが。
ベッドを置くと部屋が狭くなってしまうので10cmちょいの厚みのマットレス敷いてます。
去年も今年も干すとき以外は敷きっぱなしですがカビたことはなかったですよ。+16
-26
-
33. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:52
3
そんなコメントいらん+3
-12
-
34. 匿名 2015/06/12(金) 23:13:18
トピ主です。
すみません、タンスではなくて押し入れですね。。
いろいろと間違えててすみません。
クローゼットはありますが、洋服をかけるぐらいのスペースしかありません。
私が昔から敷き布団で寝てたので、どうもベッドだと眠れなくて。。
布団用のすのこは、折りたたみ式もあるんですね!
使っている方は、布団が二組だと、シングル用のすのこ2つですか?
ダブル用を1つですか?+62
-7
-
35. 匿名 2015/06/12(金) 23:14:18
すのこもカビそうなイメージありますが本当に大丈夫ですか?+67
-6
-
36. 匿名 2015/06/12(金) 23:14:32
干せるすのこの上にすいて
起きたら立たせてる
+22
-4
-
37. 匿名 2015/06/12(金) 23:14:45
即効布団にカビ生えるよ!!
下に何か敷いてね+70
-8
-
38. 匿名 2015/06/12(金) 23:15:40
衛生的には、床から40㎝以上は上でないとホコリとか吸い込んでしまって健康に良くないそうです…。確かに納得!ベッド買いました!+76
-13
-
40. 匿名 2015/06/12(金) 23:16:39
やはり布団用のスノコがいいですよ。
うちのは普通のスノコ3枚がゴムで繋がっていて、使わない時は折り畳んで収納すれば場所も取りません。+20
-3
-
41. 匿名 2015/06/12(金) 23:17:12
うちはキャンピングシートの上に、ホームセンターで売ってる除湿シートみたいなのを敷いて、その上に布団敷いて寝てます。 その除湿シートは天日干しできます。 うちもクローゼットに布団入らないので日中は隅に畳んでます。干すのも毎日は面倒だし梅雨もくるので布団乾燥機買います。+25
-4
-
42. 匿名 2015/06/12(金) 23:17:14
真夏はいいんだけど、冬は寒い+17
-3
-
43. 匿名 2015/06/12(金) 23:18:51
折りたためる布団用のすのこ。
+146
-3
-
44. 匿名 2015/06/12(金) 23:19:18
布団乾燥機はどうかな?
うちも今買おうかと思ってます+18
-4
-
45. 匿名 2015/06/12(金) 23:19:54
結婚当初恥ずかしながら全然知識がなく、絨毯の上に布団を敷いて寝ていて、夫婦そろってインフルエンザにかかって熱を出した時布団畳んでなぜか布団の裏だけが濡れていてビックリした経験あります。
それから断熱シート?銀色のシートを敷いて絨毯しいてから寝ています!それで我が家は解決しましたよ(^∇^)千円くらいでホームセンターに売ってますよ\(^o^)/
きちんと毎日畳むことと部屋の換気、除湿機を毎日ではないけどするだけで違いました(^^)!
これからの季節は除湿機は本当かかせないですね!+58
-4
-
46. 匿名 2015/06/12(金) 23:20:33
子供が小さいからベッド使えないのわからないの?
落ちたらどうすんの?
子供いないから、わからないか?+156
-69
-
47. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:21
一人暮らしですが部屋が狭いために、布団を選びましたよ。
押入れにしまう前に、縦に折り、片方ずつ湿気を逃すようにしています。
一度もかびたことはありません!+20
-3
-
48. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:37
うちも、床に除湿シートに布団です。
主人が夜勤があるから床上げできない日が殆どですが、カビは生えてません。換気は、しっかりしています。
ちなみに、壁が珪藻土で床は無垢です。+26
-1
-
49. 匿名 2015/06/12(金) 23:22:04
押入れにしまえなくて万年床みたいになっちゃうのなら、スノコでは無くて思い切ってベットにしてみては?高さも無くて通気性のいいベットならスノコと余り変わらないと思います(^-^)+68
-6
-
50. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:20
スノコでも敷きっぱなしは危険ですよ。
スノコ敷かなくても、毎日立てたり出来るのであれば大丈夫でしょう。
安全なのは、除湿シートを下に敷いて、それを干す。
+27
-4
-
51. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:39
39
小さい子供がいるとベッドが危ないこともあるし、敷き布団で育った人はベッドが合わないこともある。
家の間取りも賃貸かどうかも知らないくせに、頭悪いとか言うんじゃないよ。
アドバイスしないんなら、トピにくるな。+103
-6
-
52. 匿名 2015/06/12(金) 23:28:42
46さんのベット落下意見もごもっとも‼︎
でも子供落下防止の柵を付ければ安心大丈夫。+31
-24
-
53. 匿名 2015/06/12(金) 23:29:35
一人暮らし始めた年にフローリングにカーペット引いて布団で寝てたんだけど、インフルエンザで一週間寝込んで一週間ぶりに布団上げたらびっしりカビ‼︎
即捨ててベッド買いに行ったけど配達が届くまでの数日間は座椅子で寝ました
ちょっとしたトラウマです+30
-4
-
54. 匿名 2015/06/12(金) 23:34:07
ここまで読むと、折りたためるスノコ+布団湿気取りをするのがいいのかもしれませんね。
小さいお子さんが居るのでカビは怖いですよね。
更に布団乾燥機も使えばカビ無いと思います。+21
-1
-
55. 匿名 2015/06/12(金) 23:35:51
フローリングに直接布団は絶対に駄目だよー。
朝起きたらフローリングと布団の裏側が濡れてました!
びっくりして即効止めました。
人間の寝汗って凄いと思った。+43
-4
-
56. 匿名 2015/06/12(金) 23:38:56
43
これいいですね!
うちはA型になるのをニトリで5000円で2つ購入しました。
布団が一枚増えたので、2つ並べた上に毎日広げて風を通しています。+7
-2
-
57. 匿名 2015/06/12(金) 23:40:13
寝室にダブルベッドがありますが
子供が一歳の為転落が怖いので
ニトリで買ったスノコの上に布団敷いて下で寝てます!
起きたらスノコ畳んで布団もたたみ
ベッドの上に置いてます
通気性を考えたスノコなのでカビは大丈夫だと思います+5
-1
-
58. 匿名 2015/06/12(金) 23:44:33
布団しまう場所ないならこんなのどうですか?布団でソファーをつくるhomepage2.nifty.com布団でソファーをつくるHOME 食卓編 暮らし編 ・ 押入れに入りきれないよ〜そうだ!布団でソファーを作ろう布団ソファーのつくり方六部屋もあった古家から、こちらに引っ越...
+2
-23
-
59. 匿名 2015/06/12(金) 23:45:32
うちは、フローリング→3畳くらいのラグ→ゴザ→敷布団の順で 今のところカビてないです。
夏にホームセンターで売ってて、試しにやってみたら解決しました。
い草の香りもして、良いですよ♬+9
-1
-
60. 匿名 2015/06/12(金) 23:47:01
せめてすのこ敷いたほうがいいよ!
カビだけじゃなく、これからの時期湿気でダニの数がひどいことになる+19
-0
-
61. 匿名 2015/06/12(金) 23:49:05
もう一年くらいスノコの上にダブルマットレス布団敷いて、折りたためないマットレスだから干してもないけど全くカビてない。
換気しまくってるからかな?
見えないカビが潜んでるのかな?+12
-2
-
62. 匿名 2015/06/12(金) 23:52:33
すのこ敷いてたら踏みどころ間違うと端っこが割れたりした‥笑
我が家はあれこれ試した結果、フローリング→ゴザ→マットレス→敷き布団の順番で落ち着きました
+9
-0
-
63. 匿名 2015/06/12(金) 23:54:46
+17
-0
-
64. 匿名 2015/06/13(土) 00:01:50
布団乾燥機、除湿器はあるといいと思います。
すのこを敷くか、なんならござでもいいそうです。敷きっぱなしにしないで畳んでみたり、なにか物の上にちょっとかけたりしてます。
鉄筋のアパートで年中湿度が高く、気を抜くとカビてしまいます。+8
-0
-
65. 匿名 2015/06/13(土) 00:12:20
へーフローリングだとカビ生えちゃうんだ(>_<)
畳って理にかなっているんだねぇ。+76
-2
-
66. 匿名 2015/06/13(土) 00:24:35
うわあ、敷きっぱなしだよ…除湿器は2日に1回かけてるけど……
ベッドも考えたけど、子供の時から布団だったし落ち着かないんだよねえ。部屋も狭くなるだろうし
畳の部屋にリフォームしようかなあ
実家はほとんどの部屋が畳で、それがダサくてものすごく嫌だったけど、いざフローリング中心の家に住んでみるとものすごく暮らし辛い!
畳の部屋に押し入れひとつっていうのは理に適ってたんだなあ+32
-0
-
67. 匿名 2015/06/13(土) 00:35:00
フローリングに布団だけど
一度もカビた事ありません
カビた方は 敷っぱなしなのですか?+21
-6
-
68. 匿名 2015/06/13(土) 00:47:33
お布団を三つ折りではなく、
四つ折りにすれば、クローゼットでも布団は収納できますよ。
+2
-1
-
69. 匿名 2015/06/13(土) 00:48:03
クローゼットだと奥行が足りなかったりするんですよね。スペースがあるかどうかはわかりませんが、こういった物はどうでしょうか?結構たくさん出ていますよ。+16
-4
-
70. 匿名 2015/06/13(土) 00:50:20 ID:7BOHNc4X8I
布団の湿気取りのシート使っています。干して何度も使えます。快適ですよ。
Amazonで5000円程しましたが、カビなしで過ごせますよ*\(^o^)/*
+5
-1
-
71. 匿名 2015/06/13(土) 00:57:03
シリカゲル入りの除湿マット引いてます
干すタイミングになったらマークがピンク色になって教えてくれるので便利ですよ+10
-2
-
72. 匿名 2015/06/13(土) 01:33:12
フローリングに布団を敷く際は空気の通り道を作らないと、寝汗で絶対カビが生えますよ。
スノコが一番良いと思います。
三角に折れるスノコだと、布団の風通しも良いので、カビが生え難いです。
あとは毎日布団乾燥機をかけるか。
布団乾燥機をかけて、スノコを三角に折って干すと、ダニも減るし、カビも生えないと思います。+3
-0
-
73. 匿名 2015/06/13(土) 01:57:54
百均やホームセンター等に売ってる断熱アルミシートを布団の間に入れてます。説明難しいですが下からの断面で言うと…
床→布団カバー→アルミシート→敷き布団→アルミシート→布団カバー→敷きパットです。
それまでは、ひんやりした床と自分の体温で結露が生じて布団がすぐカビてたけどアルミで断熱してから多少敷きっぱなしにしててもカビなくなりました。
ちなみに、カビた布団はカバー類を外して風呂場に持ってってカビキラー吹き掛けて放置→シャワーでよく流す→水が垂れなくなるまで放置→天日干し→カバーを掛け替えればなんとなく綺麗になった気がするので新しい布団買ったりはしてません。
すのこも検討しましたが高いし、すのこでもカビ生えると聞いたので敷いて居ません。+3
-7
-
74. 匿名 2015/06/13(土) 02:01:28
除湿シートだけは絶対に敷いた方がいいよ。
これ敷くとカビらないよ。
父が布団屋だから教えてもらった。+23
-3
-
75. 匿名 2015/06/13(土) 02:01:57
39
なんなの、この必死なおばはん+3
-3
-
76. 匿名 2015/06/13(土) 02:09:00
フローリングマットレス使ってまーす♪+0
-0
-
77. 匿名 2015/06/13(土) 02:13:13
賃貸のアパート住んでた時はスノコ敷いてたけどスノコ自体カビちゃいました(^_^;)
朝見たらスノコの隙間から床が結露してて濡れてたりしてました。
スノコも居住環境によっては注意が必要かも。
+22
-2
-
78. 匿名 2015/06/13(土) 02:37:30
我が家も同じく主さんと同じでした。やはり畳みと違い朝起きたら、背中や腰が痛くて限界だったので色々検討した結果!ムアツ布団・テンピュール布団・ベッドに絞り、結果ベッドにしました。
ムアツもテンピュールも良かったんですが、結局収納出来ないので、今は快適です。+0
-2
-
79. 匿名 2015/06/13(土) 02:51:46
床だと湿気が来てしまうので、直に布団をしくのは良く無いです。湿気で布団がビショビショになったり、カビたりします。まず、新聞紙を下に敷きます。新聞紙は湿気や虫、カビ防止にいいみたいです。新聞紙のインクの匂いは虫の嫌いな匂いなので、害虫防止にもなります。湿気もとりカビにもいいみたいです。これだけでもいいんですけど、濡れるのが気になる様ならバスタオルをひいたらいいと思います新聞紙の上にバスタオルをひくときは新聞紙の色がついても気にならない様に白は避けた方がいいと思います。新聞紙の上に広告敷いてバスタオルがいいかも知れないですね。広告なら色もつきませんね!新聞紙で湿気、害虫、ダニ、カビも防げでバスタオルが湿気の水分を吸ってくれます。布団も濡れません。私も子供がダニアレルギーで色々とネットで調べていた所にこれを見つけました。試してみて下さい。新聞紙は畳の部屋なら余り破れたりしなければ変えなくても大丈夫なのですが、床なら一週間に一度ぐらいは変えた方がいいと思います。新聞をとって居る方にとっては安くていい方法だと思います。新聞をとっていない場合、新聞をとって居る方から捨てる時にでも貰うなどすればいいかなぁ。と思います。洋服などをしまう時も新聞紙を下にひくといいですよ。虫や湿気が来て欲しく無い所にも新聞紙をひいて使うといいですよ。+12
-9
-
80. 匿名 2015/06/13(土) 03:32:03
3つ折りのマットレスタイプのフトンだと、自立させられますよ。
起きたら毎日畳んで横向きにして立て掛けてますが、そんなに大変じゃないですよー+3
-1
-
81. 匿名 2015/06/13(土) 03:52:20
私はベッドで主人は床で寝てますが、フローリングの上に、何枚も貼り付けて使うマット?あるじゃないですか、それ敷くとカビないですよ!子供がいる家庭によく敷いてある防音キズ防止のマットです!カインズで50平方センチ4枚で1000円くらい。
そのマット→布団用マットレス→布団で寝てます。
起きたら私のベッドの上に主人の布団を畳んで乗っけてます。+5
-2
-
82. 匿名 2015/06/13(土) 04:05:58
一人暮らしの賃貸、万年床です。
ここ見て
さらに布団見るの怖くなった。
引っ越す時まで忘れよう。
+3
-11
-
83. 匿名 2015/06/13(土) 04:22:27
ホコリがすごそう。
お子さんのハウスダストアレルギーが心配。
でもベッドにできない理由があるんだよね。
小まめにクイックルウェットシートとかで掃除するしかないか。+2
-6
-
84. 匿名 2015/06/13(土) 05:33:29
布団乾燥機いいですよ!
梅雨の時期から夏は湿気取りに。
冬には寝る前に使うと寝室の暖房がいらないくらいぬくぬくで気持ちがいいです( *・ω・)ノ
それに洗濯物や靴も乾燥出来るので買って損ではないです!+6
-0
-
85. 匿名 2015/06/13(土) 05:55:49
52さん
そんなんあっても隙間からころころ落っこちていくから、ある程度動かなくなるか大きくならないと使えないよ。+18
-3
-
86. 匿名 2015/06/13(土) 06:12:57
スノコからキノコが生えそう…
+0
-4
-
87. 匿名 2015/06/13(土) 06:13:24
+3
-1
-
88. 匿名 2015/06/13(土) 06:15:54
+8
-3
-
89. 匿名 2015/06/13(土) 06:23:32
すのこ敷いたままにして
すのこまでカビさせました...
だらしなくてすみません(ToT)+13
-0
-
90. 匿名 2015/06/13(土) 06:24:42
布団の下にダンボール敷いてる。
湿気すごいとってくれるよ。
子供の下は湿気で波打ってる。
貧乏くさいけど布団敷いてたらダンボール見えないし。スノコより手軽だし狭い寝室でも扱いやすいよ。+8
-2
-
91. 匿名 2015/06/13(土) 06:52:02
すのこの折りたたみベッド、いいですよ。+4
-0
-
92. 匿名 2015/06/13(土) 07:05:55
ベッドでも布団でも寝汗は変わらない。
かなりいいベッドで、頻繁にマットレスも立てかけて風を通して使っていたけど
マットレスの表面は変色しますよ。カビみたいにね。
手入れしやすい分、布団の方が清潔かもしれない。
ちょいちょい干す。干せない場合も窓辺に敷いて、窓越しに陽をあてる。
ベッドマットを使うなどすればいいんじゃない。
畳が吸い取ってくれるのなら、ちょっといい畳を何枚か買って
布団の下に敷けばいいだろうし。
それで綺麗な布でもかけておけば、ちょっと低めのベッドのようで見た目も悪くない。
私としてはできるだけ余計な道具は使わないで、干す方がお勧めだけどね。
+8
-0
-
93. 匿名 2015/06/13(土) 07:10:12
フローリングに布団を敷いて寝ると一晩で床がグッショリ。
+9
-1
-
94. 匿名 2015/06/13(土) 07:20:42
畳もカビましたよ。気をつけてー+8
-0
-
95. 匿名 2015/06/13(土) 07:24:08
絨毯の上に布団てすごいダニ繁殖地だ+6
-1
-
96. 匿名 2015/06/13(土) 07:25:02
ベッドを買うまではフローリングに布団を敷いてましたが一度もカビたことないです。
環境もそれぞれだとは思いますが毎日短時間でも換気をすることかな。
既出ですが一番は除湿機がいいですよ!
室内の温度は上がりますがカラッとして気持ちいいです。
+4
-1
-
97. 匿名 2015/06/13(土) 07:29:34
46
子どもが小さくてもベッド使えるから(笑)
+5
-3
-
98. 匿名 2015/06/13(土) 07:52:57
カーペット敷いておいたらカビ生えませんよ♫+2
-1
-
99. 匿名 2015/06/13(土) 08:01:42
5年間 フローリングの上にテイジンのベルオアシスを敷いて敷き布団で寝てますが布団にカビ生えないし、フローリングも寝汗で濡れてない。
ベルオアシススゴい+2
-1
-
100. 匿名 2015/06/13(土) 08:13:14
あたしもフローリングに布団だから怖くなって布団の裏見たら…カビが!この布団もう使えない…Σ( ̄□ ̄;)
折り畳みのすのこの上に除湿シート?を敷いてその上に布団を敷けばオッケーですかね?(;o;)+4
-0
-
101. 匿名 2015/06/13(土) 08:17:04
スペースがあるのなら、子供用も大人用もベッドにしたらいいのに。
うちは将来どうせ子供部屋にベッドだと思って、子供用もさっさと買ったよ。
IKEAの大きさに合わせて伸ばせるベッド、便利。
カビもだけど埃も嫌だな。毎日掃除しても布団をバサバサやったらもう、すごいよね。
あれの近くで寝ないといけないのが苦痛かも。
ましてや小さい子供が埃と同じ高さで息してるのが嫌。
畳だと目立たないから気にならないんだけど(笑)
+2
-14
-
102. 匿名 2015/06/13(土) 08:22:31
フローリングにコルクマット敷き詰めたら、カビ生えなくなりました。おすすめ+3
-1
-
103. 匿名 2015/06/13(土) 08:24:26
除湿シートをひいて、朝から壁などに立てかけておくと、カビは防げます。押し入れに収納するのはその後にしたらいいと思います。
湿気は下に落ちていくので、必ず下側の風通しを心がけて下さい。ふとん屋さんより。+1
-1
-
104. 匿名 2015/06/13(土) 08:32:54
逆にベッドの人って
マットレス干せないの気持ち悪く無いの?
汗の量は同じな訳だし…+28
-3
-
105. 匿名 2015/06/13(土) 08:36:09
布団の下に新聞を引いたらオッケー
+1
-1
-
106. 匿名 2015/06/13(土) 08:53:26
うちはフローリングの上にウールラグを敷いていて、寝る時はその上に薄手のマットレス+除湿パッドで寝ています。2年間カビ生えたことないし嫌な臭いもありません。就寝時以外は通気性の良い畳の部屋に置いています。
カビや臭い無いけど、衛生的に問題なのかな?妊娠中なので気になります。+0
-0
-
107. 匿名 2015/06/13(土) 09:07:10
ベッドのマットレスを引っ越す時に持ち上げたらカビが生えていて…それがトラウマになり
新居ではフローリングに除湿シートを引いて布団を敷いています(^-^)ベッドのマットレス部分は見えないだけで…中をひん剥くとカビが生えている事が多いと産廃業者の方に言われたので、ベッド、布団、どちらにしても湿気を溜めずに、干したりする事が良いそうです♫+6
-0
-
108. 匿名 2015/06/13(土) 09:21:54
うちは転勤族なんで、引っ越しに便利な布団なんだけど、フローリングに布団生活10年位やってるけど、全然カビない…。
でもここみると高確率でカビるみたいなんだけど、どういう訳なんだろ(((・・;)なんか不安になってきた…。
同じ人いたら教えてください。
毎朝、干すか畳んで、クローゼットか押し入れのスペースにしまって、敷きっぱなしはしたことないんだけど。
あと部屋の換気は雨以外の日はわりとしてる方だと思う。
汗かきの旦那の布団の下も毎朝フローリングの床も湿ってる程でもない…。
シーツ洗うときとか、布団自体もたまに丸洗いする時、布団まじまじとみるけどやっぱりカビてないと思うんだよなぁ…。
沢山引っ越して、色んな物件住んでるから、特別今の部屋がカビにくいとも考えられないんだけど…。+8
-3
-
109. 匿名 2015/06/13(土) 09:39:43
カビ生えたことないけど、ここ見て怖くなって、いまスノコマットレスと除湿シートかった(ーー;)+6
-1
-
110. 匿名 2015/06/13(土) 09:57:21
104 同感
簡単に干したりできないし、買い換えもしょっちゅうしないだろうしね
ベッドより布団の方が安心できる+5
-1
-
111. 匿名 2015/06/13(土) 10:16:29
フローリングに布団でぐっしょり濡れるっていうのは、汗よりも結露が原因。
だから、その家(部屋)の構造とかで、全然違う。
+6
-0
-
112. 匿名 2015/06/13(土) 10:24:45
床がカビた事はないですが、マットレスにカビができるので困ってました。
スノコ買おうと思って楽天見たら、在庫がなくて納期一月待ちの所多いですね。
取り急ぎ、除湿シート近所のホームセンターで買ってきます。+3
-1
-
113. 匿名 2015/06/13(土) 10:38:48
フローリングに布団しいてるとカビる。こまめに干してもね。なので除湿シート買ってみた。これでもダメだったらどうしよう〰
+1
-1
-
114. 匿名 2015/06/13(土) 10:52:54
108さん
私も転勤族ですが、フローリングに直接布団でもカビたことないです!!
でもみなさんのお話聞いてると怖くなっちゃって、除湿シートの購入を主人に相談してみようと思います・・・・・。
シートだけなら次の引越しのときもそんなに荷物にならないし・・・・・。+5
-0
-
115. 匿名 2015/06/13(土) 11:13:34
寝室が2階だからかな?気にした事ない。
カビるなんて今まで無いよ。
1階だと湿気すごそうね。+6
-1
-
116. 匿名 2015/06/13(土) 12:49:02
どちらかと言えば布団より通気性のないマットレスが一番カビやすいようです
これからマットレス買う方は是非通気性の良い物を選んで下さい
後、布団でもマットレスでもすのこか除湿シート敷いてれば大丈夫です
この時期もそうだけど冬の方が毛布やら何やらで暖かくし過ぎて布団下は案外湿ってます
なので年中すのこか除湿シートは必要かと思いますよ~
+4
-1
-
117. 匿名 2015/06/13(土) 13:07:51
私も布団からマットレスに買い変えたら
フローリングがびちゃびちゃになりました❪泣❫
なので結局
普通の布団に買い替えしました
初めから布団にしておけばよかった。。。
念のために除湿シートを下にしいてます。+1
-1
-
118. 匿名 2015/06/13(土) 14:06:10
私と子ども達は同室で寝ています。
私はシングルベッド。
子供三人はフローリングに、シングルの布団とダブルの布団をくっつけて敷いて寝ています。
マメに布団干ししませんが、カビは生えてないです。
部屋の換気は毎日、朝から夕方まで網戸だけで窓全開です。
それが良いのかな?+2
-0
-
119. 匿名 2015/06/13(土) 14:25:00
子供と一緒に布団で寝てます。
一度もカビません、敷きっぱなしの時間が長いとか??
晴れてる日は起きてすぐ干しますし、雨の日は起きて30分くらいしたら、レイコップして片付けます。
我が家は押入れが無いので、今は使わなくなった子供のハイローチェアの上にドカッと置いています。+1
-0
-
120. 匿名 2015/06/13(土) 14:27:48
116さん
確かにマットレスはカビますね!実家ではマットレスの上に布団でしたがカビました。。。
まぁ、干す事が少なかったせいもありますが。+2
-1
-
121. 匿名 2015/06/13(土) 14:38:02
うちも子どもがベッドから落ちたことがあり、布団にしました。
除湿マット敷いてます。
西川の「からっと寝」ってやつで、五千円くらいだったと思います。
そろそろ干してサインが出るのでオススメです+5
-0
-
122. 匿名 2015/06/13(土) 15:29:47
104. 匿名 2015/06/13(土) 08:32:54 [通報]
逆にベッドの人って
マットレス干せないの気持ち悪く無いの?
汗の量は同じな訳だし…
布団乾燥機使うので問題なしです。+3
-2
-
123. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:20
すごいタイムリー、ネットで買った折りたたみ式すのこベッドが届いて昨日から使い始めました^^
めちゃくちゃいいですよ〜。すのこベッドの上に今まで床にひいてた布団をひいてます。すのこベッドにも種類あるから口コミよくチェックしたほうがいいですよ。簡単に折りたためる楽天で9千円くらいのやつを買いました。
布団をたたんだり、しまう手間も無くなりました!
掃除がしやすいです。
+3
-1
-
124. 匿名 2015/06/13(土) 17:46:02
私もカビを生やしてしまい、除湿シート購入。
梅雨の時期も心配だけど、
寒冷地だと冬は結露でぐっしょり。
畳の部屋あるといいよね〜。+3
-2
-
125. 匿名 2015/06/13(土) 22:01:56
西川のムアツ布団を使っていますが、起きたら即立てかけておけばカビ知らずで使えますよ〜。寝心地もいいです。+1
-1
-
126. 匿名 2015/06/13(土) 22:09:38
下から、敷き布団+防水シーツ+敷きパッドで寝ています。+1
-1
-
127. 匿名 2015/06/13(土) 22:37:21
これ使ってます。とってもいいですよ!+2
-1
-
128. 匿名 2015/06/13(土) 22:51:01
敷布団にカビが生えます。、
シーツが無事でも綿に生えます。
それと敷き布団が分厚くないと背中が痛いです。
布団自体も踏んだときにズレたり動いたり…お子さんと寝るなら通気性のあるずれないマットを敷くとか…それならもう、折りたたみベッドを買ってはどうでしょうか?+2
-1
-
129. 匿名 2015/06/13(土) 23:03:02
カビます!!
と、書いたものですが、私、寝汗が凄いです。
遺伝で子供達も寝汗が凄いです(^-^;
汗の量が少ない人はすのこやマットでも充分かもしれません。+1
-1
-
130. 匿名 2015/06/13(土) 23:42:31
フローリングはカビる事を知りませんでした。
前の家はそうで、確かにカビてた。
布団出来る限り干してたけど。
引っ越して今畳に布団ですが、カビてないのは地域が変わったからだと思っていました。
あらー。
恥ずかしい。
結構まわりに言ったりしてたから。。(笑)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する