ガールズちゃんねる

「1日5食で痩せる!?」現役医師YouTuberが教える「内臓脂肪を落とす」のにおすすめの食べ物

98コメント2022/04/04(月) 13:07

  • 1. 匿名 2022/03/31(木) 15:11:22 

    「1日5食で痩せる!?」現役医師YouTuberが教える「内臓脂肪を落とす」のにおすすめの食べ物(1/3)|ウォーカープラス
    「1日5食で痩せる!?」現役医師YouTuberが教える「内臓脂肪を落とす」のにおすすめの食べ物(1/3)|ウォーカープラスwww.walkerplus.com

    運動不足に不規則な食生活…。コロナ禍で在宅勤務が増えて、ポッコリしたお腹が気になっている方も多いはず。特に40~50代の方はメタボリックシンドローム(※メタボ、内臓脂肪症候群)に気をつけたいところ。


    念のために言っておきますが、食事を5回に分けても、いつも満腹になっていたら意味がありません。確実に太ります(笑)。1日に同じ量を食べるとして、5回に分けるか2回に分けるかの場合、5回の場合が痩せやすく、2回の場合が太りやすくなります」

    ■楽をして内臓脂肪を落としたいならこれを食べよう!

    さて、食べるだけで内臓脂肪が落ちる食べ物とは。「諸説ありますし、独自の見解も含みます」と前置きして、ドクターハッシーは以下の食べ物をおすすめする。

    ○野菜

    「面白くない話ですみません(笑)。やっぱり野菜は最強です。体の調子を整える食物繊維やビタミンを多く含みますし、野菜で胃を満たしてしまえば糖質の過剰摂取を防ぐことができます。特におすすめしたいのが、ニンジンやキャベツなど冬の野菜です。いかにも消化しにくそうな野菜ですよね。消化にエネルギーを使うので体に熱が生まれます。つまり代謝がよくなると考えられます」

    ○コーヒー

    ○豆腐(大豆などの豆類)

    ○鶏肉(ムネ肉)

    ちなみに肉の余分な脂質を落とし、野菜をたくさん摂取できる鍋料理もおすすめとのこと。

    結論として、内臓脂肪を減らすには以下がポイントになる。

    ○血糖値100をキープする…食事の回数や食べる順番を工夫して血糖値の上昇を防ぐ

    ○糖質や脂質の摂取を減らす…野菜などを多めにして、糖質や脂質が多い食べ物を減らす

    ○代謝を上げる…活動量を上げる食べ物を取る、筋量を増やす、もしくは運動をする

    「苦しいダイエットや負荷の高い運動をしなくても、内臓脂肪は落とすことができます。こうやって整理するとポッコリお腹を解消するのは簡単に思いませんか?実際のところ、簡単なんです。簡単だと分かっていても、ついつい甘えてしまうのが私たち(笑)。結局、大切なのはモチベーションの維持ですね。

    +52

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:14 

    >>1

    もうどのダイエット記事見ても同じ事書いててつまらん

    +261

    -5

  • 3. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:20 

    要するにコーヒーってのは諸刃の剣か

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:25 

    食べたいものを食べよう

    +36

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:33 

    結局手間もかかるし毎度それだと飽きて反動が来るんだよ

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:35 

    結局、一日トータルのカロリーの問題

    +106

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:41 

    湯豆腐好き

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/31(木) 15:12:56 

    私は3食分の食事量を6回に分けて食べてる
    仕事が在宅だからできることだと思うけど、体重増えずにキープできてる

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:04 

    ○糖質や脂質の摂取を減らす…野菜などを多めにして、糖質や脂質が多い食べ物を減らす

    糖質や脂質の摂取を減らすのがなかなか難しい
    野菜は好きだけど、ドレッシングやこってり味付けで食べるのが好きだしなあ

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:14 

    お米主食にしたら痩せた

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:20 

    食物繊維も食べ過ぎると便秘になる

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:34 

    食べ過ぎずに適度に動いていたら、まず太らない

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:42 

    今どき娘は1日5食♪
    朝、昼、3時、夜、深夜♪

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:53 

    割と普通に知られてる事ばかりだった。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/31(木) 15:14:45 

    食べたら消費
    運動がやっぱり大事なんだよね...

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/31(木) 15:14:52 

    鶏むね肉はオイル漬けにして毎日食べてる

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/31(木) 15:14:56 

    >>6
    同じカロリーでも、1日2食だと一度にドカーンと食べるから、血糖値が上昇して太るって書いてあるよ。

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/31(木) 15:15:07 

    (個人の体質による)

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/31(木) 15:15:14 

    >>17
    んなわけない。

    +5

    -23

  • 20. 匿名 2022/03/31(木) 15:16:26 

    ちょっと太ってきたなって30代からこういうのを勉強しまくったが続かず誘惑に負けまくって
    結局10キロ太って落ちないよ


    +13

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/31(木) 15:16:35 

    >>3
    口臭くなるしカフェイン中毒にはなりやすいけど、一日三杯くらいならがん予防に効果的らしいしカロリーも殆どないしトータルはメリット大きいんじゃないかなーと思って飲んでるわ(食後の一杯がどうしても辞められない)

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/31(木) 15:16:39 


    コーヒー1日5杯
    炭水化物は大豆製品のみ
    胸肉チップスつくって愛犬達と一緒によく食べるけど内臓脂肪標準以下
    小麦製品さけてさらに一気に下がったよ
    後、酵素入りリンゴ酢も毎日飲みだして旦那も内臓脂肪凄く減って身長181cmあるけどウエスト88から76になった。

    +11

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/31(木) 15:16:55 

    食後二時間の血糖値が100なら、ものすごく気を付けないとこんなに低くならない

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/31(木) 15:17:48 

    ダイエットって何十年も同じ様な事言ってるよね
    革命的なダイエットって現れないのかな
    安全で完全に痩せれる薬とか

    +6

    -10

  • 25. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:09 

    食べて痩せるダイエットは、痩せないよ。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:19 

    虫歯になりやすくならないの?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:31 

    >>2
    うん、ぜーーーんぶ知ってる!

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:36 

    >>16
    おいしそう 
    どうやるの?

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:42 

    コーヒーはブラックでいいんだよね?
    砂糖とミルク入れたら駄目?

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:46 

    叶姉妹がかなり前から5食やってるよね。
    ただ、食事をしたら発汗するタイプじゃないと意味ないと思う。
    私は食事しても一切発汗しないから1日2食がベストだし、食べたら発汗する旦那は5回は食べてる(すぐ満腹になる)けど細い。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/31(木) 15:19:58 

    >>3
    糖尿病の予防には効果的

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/31(木) 15:20:16 

    朝昼夜お野菜もタンパク質も糖質もバランスよく摂って、一日30分くらい筋トレなりジョギングしたら痩せるらしいよ。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/31(木) 15:21:05 

    >>1
    ドクターハッシーの動画見てます
    この方の動画がネットニュースになる日が来るとは胸熱です😊

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/31(木) 15:21:29 

    5食キッチリ食べてしまうから太るな私ならww

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/31(木) 15:21:55 

    >>17
    いや太らない
    一日総摂取カロリー内で調節とればいい、
    用事や仕事でその人それぞれ事情あるから
    好きなタイミングで食べるしかないのに

    +17

    -13

  • 36. 匿名 2022/03/31(木) 15:22:02 

    ポテチ片手にこの記事読んでる私は一生痩せないんだろうな。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:00 

    >>2
    目新しい情報無いんだよね

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:03 

    >>1
    わたし運動一切しなかったけど半年で6キロ痩せた。
    いかに今まで炭水化物過剰に食べていたか思い知った。
    「1日5食で痩せる!?」現役医師YouTuberが教える「内臓脂肪を落とす」のにおすすめの食べ物

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:22 

    酢もコーヒーも胃がやられて無理

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:36 

    これ内臓脂肪の話だから
    女性は皮下脂肪のほうが切実じゃない?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:59 

    ガルちゃんやってたらまず痩せない

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/31(木) 15:25:48 

    >>40
    アラフォーになると内臓脂肪高くなったよw
    内臓脂肪減ってから皮下脂肪も減った。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/31(木) 15:28:06 

    血糖値ってどうやって測るの?そういう機械が売ってるの?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/31(木) 15:28:38 

    ウエストのゴムの服はパジャマだけにした。いつもキツいスカート履いてると太らない。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/31(木) 15:29:10 

    >>10

    私もそうです。
    小麦粉を控えてお米にしたら痩せました。

    糖質制限を試したら頭痛と目眩が酷くて
    きちんとお米を食べたら治りました。
    母もパンを食べるようになってから太ったので、体質なんだと思います。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/31(木) 15:29:53 

    脂肪肝を減らすのはまた別の話なんだろうか

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/31(木) 15:32:19 

    >>43
    医療器具だろうけど売ってるには売ってる。ネットで買える。

    指に針を刺して血を出して測定するから、針と測定器の血を吸うノズルみたいなやつは使い捨てで維持費もかかる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/31(木) 15:32:19 

    ブラックコーヒーならまだマシだけどカフェラテ飲んだ後の口臭さヤバいんだけど何故ですか?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/31(木) 15:32:56 

    結局、炭水化物を抜くってことでしょ!

    +0

    -9

  • 50. 匿名 2022/03/31(木) 15:34:27 

    適度に運動とストレッチ&散歩

    食べすぎない事と意識を我慢しなきゃとか早く痩せないとって意識して最初から飛ばしていかないでリラックスして心を穏やかに徐々に、ゆっくりと始める事かな

    慣れてきたら少しだけ負荷をかけて、また慣れてきたら負荷を掛けて行くって感じ

    この手の1日5食だの何だのって広告やらテレビやら見るけど最終的には最悪なリバウンドしてるからね

    だから皆さん慌てずに周りと比べず自分のペースで行きましょう

    あと必ず睡眠時間は確保することです

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/31(木) 15:36:07 

    もうね、理屈はわかってるの。
    食欲を我慢できる方法だけ、それだけを教えてほしい。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/31(木) 15:36:08 

    今までの食事をほんの少し減らす
    慣れてきたらまた減らす 
    総カロリーが適正になるまで繰り返す  

    痩せるし太らないし楽
    デメリットは痩せるまで時間がかかる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/31(木) 15:38:32 

    >>49
    抜いたら便秘になるよ!
    大豆製品に変えたらいい。
    小麦製品は特に便秘になったりして合わない人がいる。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/31(木) 15:38:49 

    >>1
    全部やってる。
    年齢もあるのか若いときのようにサッサと痩せなくなったけど、ゆるーーーーーーーーくすこーーーしだけ減った。
    諦めず続けていくのみ、なのかな。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/31(木) 15:40:19 

    食事制限だけでは痩せるけど太るよ。
    しかも貧素な身体になって逆にBUSAIKUになるわ。(笑)
    過食嘔吐経験者やからこれは絶対言える。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/31(木) 15:48:34 

    >>24
    薬あるよ。
    もちろん副作用もあるから友達目眩でぶっ倒れてた。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/31(木) 15:57:05 

    >>3
    アルツハイマーの予防、一部の癌の予防に効果的。デメリットは知らない。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/31(木) 16:01:24 

    >>2
    正しい知識持ってるけど、この身体だもんね
    実行すればいいだけってのも知ってるわ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/31(木) 16:01:58 

    唾液とかで安く簡単に血糖値はかれたらいいのになあ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/31(木) 16:04:41 

    ほぼ毎食納豆食べてるしベジファーストで油は使うとしてもオリーブオイル、ごはんは半膳、ブラックコーヒー午前中に2杯飲んでるけどやせませんねー
    やっぱり運動は不可欠なんだな

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/31(木) 16:05:20 

    >>22
    体重少なくても筋肉なくて誰も憧れない体型してそう

    +5

    -8

  • 62. 匿名 2022/03/31(木) 16:06:14 

    >>45
    私も糖質制限したら体調が悪くなった。
    いつもお腹がすいてるからかえって食べるようになった。

    ちゃんとお米食べたら
    満足して食べる量が減った。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/31(木) 16:08:39 

    >>57
    デメリットは頻尿…

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/31(木) 16:11:23 

    5回に分けて食事すると、胃腸が休まる時間が短そうなんだが…

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/31(木) 16:12:49 

    満腹寸止め回数が多くなったら、リバウンド凄そう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/31(木) 16:19:03 

    >>61
    努力してる人にわざわざそんな事言わなくてもいいやんか…

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/31(木) 16:25:43 

    >>1
    画像は鶏ハム?
    周りのシーズニングみたいなのは何だろう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/31(木) 16:27:57 

    内臓脂肪は摂取カロリーを減らすか、運動を増やせばすぐ落ちる。
    問題は皮下脂肪なのよね…。
    下っ腹がへっこまない!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/31(木) 16:36:23 

    >>10
    パン大好きだけど小麦粉で太るタイプなので基本はお米にしました。
    結構たくさん食べてるけど、全然太らないし便秘も解消された!

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/31(木) 16:39:51 

    内臓脂肪の落とし方はよく書かれてるけど、皮下脂肪の落とし方を教えてくれい!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/31(木) 16:48:06 

    >>43
    尿検査じゃないの?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:53 

    >>68
    下っ腹が出てるのは、反り腰なのでは?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/31(木) 17:01:37 

    >>20
    分かっていても、継続するの難しいよね。
    家事育児に追われて手っ取り早いストレス解消方法が食べる事だから、甘い物やめられない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/31(木) 17:26:57 

    >>2
    てか日本中、否世界中の人がこれから自然に痩せそう…貧困で\(^o^)/

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2022/03/31(木) 17:35:43 

    >>17
    2食でも5食でも血糖値〜とあるが、微々たる差
    24時間の摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せる

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/31(木) 18:02:17 

    >>1
    酢を飲んでます。ミツカンのりんご黒酢を薄めて食事しながらのんでお腹をある程度膨らましてます。とりあえず4キロ近くはダイエットできた

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/31(木) 18:08:27 

    こまめに食事だと血糖値下がり切る前にまた食うことになるから注意ね
    血糖が上がったり下がったり忙しい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/31(木) 18:08:40 

    >>1
    きんにくんも5食らしいよね。
    16時間ダイエットは自分には難しいからカロリーは守って5回に分けたほうがやりやすいからこれで4月から実験してみようかな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:51 

    >>56
    安全じゃないやん

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/31(木) 18:29:54 

    >>8
    それはそれで面倒だわ(笑)
    倍支度と片付けするの?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/31(木) 18:30:35 

    >>17
    糖尿病の人だと、この血糖値スパイクがだめだから、1日細かく分けて食べるように指導されるよね
    1日3回食べるように

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/31(木) 18:49:32 

    書いてある食べ物全部好きだから食べてる
    でも痩せない
    正確には少し痩せたり少し太ったりを繰り返してなかなか目標体重までたどり着かない
    もう今より増えなかったらそれでいいかと思いながらダイエット続けてるけど・・

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/31(木) 19:39:16 

    >>53
    大豆製品多めに食べると生理に影響でるから私は無理だなあ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/31(木) 19:51:29 

    暇食いやめただけで5kg痩せたよ

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/31(木) 20:50:39 

    少食で1人前も中々食べられなくて、ちょこちょこと1日5食くらいは食べてる
    たしかに太ったことないや

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/31(木) 21:39:02 

    紅茶は駄目なのかよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/31(木) 21:59:00 

    >>1
    医師代表ヅラしないでほしいわ。
    5食なんて忙しい人には無理だし。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/31(木) 23:14:35 

    >>76
    歯は大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/31(木) 23:15:29 

    >>63
    それ言ったら緑茶も紅茶も・・・

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/31(木) 23:18:46 

    >>3
    日に5杯位の私としては、悪いとこ歯の黄ばみ位しか思いつかないんだけど
    ブラックか牛乳・代替ミルク入れてるけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/31(木) 23:26:08 

    >>80
    横だけど、おにぎりなら作るのも食べるのも楽よ
    冷やご飯はレジスタントスターチも期待できるし、簡単に+3食分

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/31(木) 23:29:16 

    >>61

    タンパク質も取ってるし、運動してないなんて書いてないのに・・・

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/31(木) 23:47:00 

    >>89
    紅茶は本当に夜飲んだら駄目だよね。トイレめっちゃ行くわー
    緑茶も紅茶もコーヒーも体にいいのに辛いわ

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2022/04/01(金) 11:33:23 

    一般的な話すぎ。知らない人いないでしょ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/01(金) 16:39:23 

    >>88
    60ミリリットルを5倍位うすめて飲んでるのでジュースみたいですよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 00:29:28 

    どれも好きな食べ物ばっかで嬉しい

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 20:15:39 

    >>2
    本当にそう。
    わかってるのにできないのよ。
    やけ食いからの自己嫌悪を繰り返してる。
    そこからどうしたら脱出できるのかを教えてほしい。

    きっとどうにかして頑張って痩せたら自信がもててやけ食いなんてしなくなるんだろな~~って夢見てる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/04(月) 13:07:13 

    鍋の醍醐味は〆の雑炊かうどんなんだよ
    溶けだした脂質全部吸収するわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。