ガールズちゃんねる

家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う

199コメント2015/06/14(日) 17:55

  • 1. 匿名 2015/06/12(金) 20:13:52 

    家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!
    家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    現役の医師が読者からの様々な質問に答えてくださる『e-doctor ドクタースマートの医学なんでも相談室』。今回寄せられたのは、「同居する年老いた母が万が一自宅で亡くなって見つかった場合、どうしたら」という質問です。ドクタースマート曰く「亡くなっていることが明らかな場合、救急車を呼んではいけない」とのことなのですが…、なぜなのでしょうか。


    在宅で死亡した場合、主治医が死亡診断書を書いてくれれば何も問題はありませんが、今の主治医は死亡診断書を書いてくれそうもないので、お母様が生きている間に死亡診断書を書いてくれる主治医を探しておきましょう。

    救急車を呼んで、救急車が到着してお母様が亡くなっていたら、救急車はお母様をそのままにして帰りますが、すぐ警察に連絡しますので、代わりにおまわりさんが来ます。
    おまわりさんが来たら、家族全員事情聴取をされます。要するに、誰かが殺したのではないか? と云う疑問を晴らすために、家族全員から事情聴取をするのです。

    質問は、誰が遺産相続人になるのか? どのくらい遺産があるのか? 昨夜お母様と喧嘩した人はいなかったか? 家族関係・仲の良さ悪さ等、あらゆることを聞かれるそうです。
    家族全員の数時間に及ぶ事情聴取のあとで、やっと解放されることになるのです。

    +1033

    -14

  • 2. 匿名 2015/06/12(金) 20:15:02 

    知ってます。
    私の父がそうでした…。

    +1524

    -9

  • 3. 匿名 2015/06/12(金) 20:15:33 

    家族はつらいよね

    +877

    -6

  • 4. 匿名 2015/06/12(金) 20:15:39 

    医療従事者なので知ってます!
    カルテにしよっちゅうかかれてます

    +924

    -24

  • 5. 匿名 2015/06/12(金) 20:15:59 

    悲しんでる暇もない

    +739

    -5

  • 6. 匿名 2015/06/12(金) 20:16:01 

    そう、救急車は、あきらかに亡くなっている人は運んでくれないんだよね…
    事故などで被害者が死亡時に救急車に乗せない訳は? 【OKWave】
    事故などで被害者が死亡時に救急車に乗せない訳は? 【OKWave】okwave.jp

    どうしてなのでしょうか?よろしくお願いします。

    +892

    -10

  • 7. 匿名 2015/06/12(金) 20:16:10 

    常識じゃないの?

    +548

    -171

  • 8. 匿名 2015/06/12(金) 20:16:47 

    主治医にすぐ連絡したよ。
    で、直ぐに葬儀やさん来た。

    +531

    -8

  • 9. 匿名 2015/06/12(金) 20:16:51 

    知らなかった…

    トピ立ててくれてありがとうございます

    +1530

    -20

  • 10. 匿名 2015/06/12(金) 20:16:53 

    亡くなる→すく主治医を呼ぶ
    これサスペンスで疑われるパターンだよ。なぜ救急車を呼ばないんですか?って。

    +638

    -34

  • 11. 匿名 2015/06/12(金) 20:17:03 

    そう、そう、そうなの

    +146

    -24

  • 12. 匿名 2015/06/12(金) 20:17:09 

    初めて知りました。それは辛いですよね。
    私も父が癌なので他人事とは思えないです。

    +581

    -13

  • 13. 匿名 2015/06/12(金) 20:17:25 

    確かに嫌だね。
    でも警察も嫌な仕事だと思っているよ、きっと。

    +939

    -22

  • 14. 匿名 2015/06/12(金) 20:17:25 

    でも、自宅で動かなくなってたら救急車呼ぶと思うなぁ…

    +1114

    -15

  • 15. 匿名 2015/06/12(金) 20:17:55 

    実際そのような事件も起きてますし、そうなりますよね。
    私のばあちゃんの時もそうだったんだけど、たまたま来たお巡りさんは知り合いで・・・泣きながら聴取された。

    +630

    -7

  • 16. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:00 

    どうにかならないのかなと思うけど、今は家族が介護疲れによって殺してしまったり…仕方ないのかもと思う

    +451

    -8

  • 17. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:10 

    祖父がそうでした。
    悲しむどころか、用心深い祖父の通帳探しに家族総動員でバタバタした記憶があります。

    +454

    -9

  • 18. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:36 

    常識じゃないんですか?
    父が警察なのでよく聞きますが、家で亡くなられた場合、お年寄りなどは変死扱いになるそうです。

    +33

    -218

  • 19. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:49 

    知ってる

    基本的に病院で亡くなった以外は警察を通さないといけないんだよね。
    事故、他殺、自殺、病死、色んな可能性があるかららしいけど家族は辛い。仕方がないことだとは思うけど…

    +653

    -22

  • 20. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:56 

    分かってる事だけど、やっぱり辛いし大変

    +184

    -6

  • 21. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:57 

    5
    急いで死亡診断書書いてもらって、葬儀場手配して、艶に葬儀に…って本当悲しんでる暇ないですよね。
    しかも、葬儀場にもお寺にもここぞとばかりに高いお金請求されるし
    お葬式の費用
    お葬式の費用girlschannel.net

    お葬式の費用先日、曾祖母が亡くなりました‥‥ 私が無知だったのか、葬式代が100万円ほどかかるという事を知りました(゜д゜) 香典で半分ぐらいはまかなえるみたいですが驚きです。 故人を偲ぶ大事なものだからというのはわかりますが高額ですよね? 日本...

    +403

    -11

  • 22. 匿名 2015/06/12(金) 20:19:22 

    なるべく介護は自宅で!って政府が言ってるじゃん・・・
    なのに自宅で亡くなったら、下手したら犯人扱いかよ・・・

    +1330

    -22

  • 23. 匿名 2015/06/12(金) 20:19:26 

    看護師だけど、あきらか亡くなってる人結構運ばれてきますよ。
    あぐらかいたまま硬直してるとか、入浴中に亡くなって8時間湯槽に浸かったままだった人とか。。。

    +539

    -17

  • 24. 匿名 2015/06/12(金) 20:19:41 

    自宅で死んだ場合は警察を呼ぶのは普通だよ

    +29

    -90

  • 25. 匿名 2015/06/12(金) 20:19:51 

    父が亡くなったとき
    この体験しました。
    当時中学生だったのですが
    とても辛かったです。

    +444

    -8

  • 26. 匿名 2015/06/12(金) 20:20:19 

    普通は救急車呼ぶよね
    死亡診断書書いてくれないんだ・・・
    末期癌の父の調子が悪く、今入院中なので心配です

    +339

    -14

  • 27. 匿名 2015/06/12(金) 20:20:44  ID:7BOHNc4X8I 

    私も救急車をまず呼ぶと思うな・・・自分では亡くなっているか判断できないし。
    もしも、腐敗が進んでた場合はどうなのかな?

    +344

    -7

  • 28. 匿名 2015/06/12(金) 20:20:52 

    あなた。部屋に入った瞬間救急車ではなく「警察を呼べ」と言っていた

    +12

    -48

  • 29. 匿名 2015/06/12(金) 20:21:04 

    22
    在宅介護を推奨するなら、往診してくれる病院も増やしてほしいですよね
    介護報酬、2.27%減額で最終調整…在宅介護への移行を促す
    介護報酬、2.27%減額で最終調整…在宅介護への移行を促すgirlschannel.net

    介護報酬、2.27%減額で最終調整…在宅介護への移行を促す 介護報酬は1%の削減で約1000億円(税520億円、保険料410億円、利用者負担70億円)の節減となる。事業者への報酬配分に関し、厚労省は特養や日帰り入浴などの通所介護(デイサービス)事業者...

    +403

    -4

  • 30. 匿名 2015/06/12(金) 20:21:38 

    うちの父は自宅で亡くなって警察が入った後監察院で司法解剖を受けました。
    元々脳梗塞や心筋梗塞の持病があったんだけど、私がいない間に母がテンパりながら一人で対応したのかと思うと今でも心が痛みます
    そのあと解剖の後処理が全然ダメで畳が血まみれになったのはもっと大変でしたが。
    どうせやるなら後処置もちゃんとやってくれ監察医。

    +607

    -13

  • 31. 匿名 2015/06/12(金) 20:21:43 

    知りませんでした。
    主治医がいない場合はどうしたらいいのでしょう。
    すぐ警察に電話になるのでしょうか。
    離れて暮らしてる両親が心配です。

    +361

    -2

  • 32. 匿名 2015/06/12(金) 20:21:43 

    死んでるかなんてわかんないし、助かる望みをかけて救急車呼ぶよ
    死後数日経ってて明らかに亡くなった場合もどうしたらいいの?
    とりあえず救急車か警察呼ぶよね

    +388

    -4

  • 33. 匿名 2015/06/12(金) 20:21:45 

    これ知ってる。解剖して、死因まで調べるんでしょ。朝起きて、死んでるとかって、辛いよね。

    +262

    -8

  • 34. 匿名 2015/06/12(金) 20:22:38 

    私の祖母がそうでした。
    家族だけではなく、近所にもいろいろ聞いて回ったようです。
    祖母は、母親の悪口を近所中に言ってたので、それを近所の人が話してくれたから、母親に警察が「大変でしたね」って言われたようです。

    +278

    -15

  • 35. 匿名 2015/06/12(金) 20:22:56 

    自宅で最期を迎えたい人たくさんいるのに、家族を思えば在宅で最後まで居たいとは言いずらくなるな。

    +316

    -7

  • 36. 匿名 2015/06/12(金) 20:23:24 

    病気で寝たきりで亡くなったなら分かるけど、なんの前触れもなく急死なら呼ぶよね普通

    +417

    -6

  • 37. 匿名 2015/06/12(金) 20:23:55 

    人が一人亡くなってるのに、事情聴取しないほうが、怖くない?

    +249

    -21

  • 38. 匿名 2015/06/12(金) 20:24:05 

    常識じゃないの?
    とか言ってる人なんなの。上から目線で問いかけて、私は知ってましたよ〜すごいでしょ〜って事?
    知らない人もそりゃいるでしょう。

    +786

    -65

  • 39. 匿名 2015/06/12(金) 20:24:10 

    亡くなり方にもよるかも知れないけど司法解剖が必要になるんじゃなかったっけ?
    友達の嫁ぎ先の爺ちゃんがトイレで亡くなってた時、本当は司法解剖しなきゃいけないけど高齢でトイレで亡くなってた事実が確認出来たからって免除?してくれたらしいけど、そうなるともっと手続きが大変だったって言ってた

    +173

    -6

  • 40. 匿名 2015/06/12(金) 20:24:33 

    うちは代々町医者で終末医療にも関わってるので知ってます。
    「なくなってたら夜中何時でもいいんで電話して下さい」って末期の家族には改めて番号わたして24時間体制で準備してます。
    事情聴取よりも検死になるのが可哀想なので

    +467

    -8

  • 41. 匿名 2015/06/12(金) 20:25:43 

    うちも、お婆ちゃんが自宅で朝起きたらもう意識なくて多分心臓も止まってた。
    で、即救急車呼んで親達は病院向かったけど、姉と留守番してたら
    即警察きたよ。その時小学生だったけど事情聴取受けた。
    孫に一応聞くだけ聞いたし、まあ大丈夫マンションのでしょう みたいな感じなのかな。

    +107

    -53

  • 42. 匿名 2015/06/12(金) 20:25:55 

    死後硬直始まっているとか明らかに亡くなっている場合は不審死扱いになってしまうんだよね。
    朝起きたら亡くなってるっていうこともあるからそうなると死後だいぶ経ってしまうこともある。
    悲しむ間もないなんて辛いです。

    +148

    -9

  • 43. 匿名 2015/06/12(金) 20:26:12 

    私の祖父の時は救急車をすぐに呼びました。
    救急隊員の方から「本来でしたら…」と母に説明があったようですが、当時幼かったためどんな話をしているかはわかりませんでした。
    そして、その後警察なども来ることなくかかりつけの病院まで乗せて頂きました。
    きっと稀なケースなのでしょうね。
    勉強になりました。

    +186

    -7

  • 44. 匿名 2015/06/12(金) 20:26:15 

    伯父が自宅のトイレで亡くなった時、たまたま親戚の人が泊まりに来てて、すごーく大変だった。その親戚が疑われたりとか。
    知らせを受けて駆けつけた姪である私達まで、アリバイ聞かれたり指紋取られたり。
    伯父は余命があまり無くて、少しでもいいから家に帰りたいと言って、やっと帰って来てた時だった。

    +248

    -6

  • 45. 匿名 2015/06/12(金) 20:26:18 

    真夜中に亡くなったら 主治医に連絡をとるのも すぐに来てもらうことも難しいですよね。
    その場合 朝まで待つんでしょうか?
    老齢の親と同居の予定なので気になります。

    +160

    -8

  • 46. 匿名 2015/06/12(金) 20:26:49 

    初診の方は24時間以内に亡くなった場合、検視が入ります。解剖まではやりません。(明らかに不審な死亡でない限り)診断書も書いてくれますよ?
    かかりつけの方は家族に相談して検視入るか決めます。
    うちの病院では主治医ならもちろん診断書書きますし、主治医でなく当直医でも診断書書きます。

    +95

    -4

  • 47. 匿名 2015/06/12(金) 20:27:35 

    主治医って突然死の時はどうすればいいんだろう。
    完全に亡くなってるか分からなくて結果、亡くなってた時とか。

    回りで25歳、40歳の男性が持病もなく前日の夜まで普通で翌朝亡くなってた事があったので若くてもいつ何があるか分からないから不安です。

    +161

    -2

  • 48. 匿名 2015/06/12(金) 20:27:35 

    ケースは違うかもしれないけど、
    うちの父は家に救急車が来た時点でほとんどアウトだったっぽいけど、
    救急車で運ばれて病院で死亡確認して医者も明らかな病死って診断してくれたから大丈夫だった。

    +114

    -6

  • 49. 匿名 2015/06/12(金) 20:28:34 

    大変だった…事情聴取。
    なく暇もなかった。
    あげくのはてには、親の下着まで鑑識の人が写真撮ってて。とても悲しかった。

    +192

    -8

  • 50. 匿名 2015/06/12(金) 20:29:14 

    41です。なぜかマンションとか関係ない用語が入って意味不明ですね。
    まぁ大丈夫でしょう、です。ごめんなさい。

    +181

    -8

  • 51. 匿名 2015/06/12(金) 20:29:32 

    祖母が亡くなったとき事情聴取されたけど、「あくまで形式的なもの」って感じだった。そこまで嫌な感じはしなかったよ

    +64

    -5

  • 52. 匿名 2015/06/12(金) 20:30:22 

    祖母の時がそうだったな
    私はバイトで不在だったので現場は見ていないけれど後で母から聞いた
    同居家族でも死亡時刻前後に明らかに家に居なかった家族はスルーされる・・・と思う

    +5

    -10

  • 53. 匿名 2015/06/12(金) 20:30:45 

    18
    家族だからってベラベラ喋られたら遺族は溜まったもんじゃないよ
    さらにその娘がドヤ顔でネットに書き込む
    本当警察官嫌いだわ

    +27

    -24

  • 54. 匿名 2015/06/12(金) 20:30:48 

    畳の上で家族に看取られてって時代じゃなくなったね

    チラホラ家族が患ってる方がいらっしゃるけど、主治医が居るでしょうから、そこは変な言い回しになるけど、安心して下さい
    万が一があって、救急車が運んでくれなくても、主治医が居る病院に電話して、警察の質問に答えれば大丈夫ですよ

    経験談です。

    +35

    -4

  • 55. 匿名 2015/06/12(金) 20:30:57 

    つまりアレか、疑ってる訳だから制服のお巡りさんではなく、刑事課の私服の捜査員が来て何時間も話を聞くのか。

    +3

    -20

  • 56. 匿名 2015/06/12(金) 20:31:03 

    でも心拍停止してても、AEDで心臓動き出すかも知れないから、体が硬直していなかったら、とりあえず、救急車でいいんじゃないのかな?

    +143

    -4

  • 57. 匿名 2015/06/12(金) 20:32:47 

    0歳の子供が寝てる間に自然死して母親が疑われた例を知っています。
    1万人に1人の確率で赤ちゃんが突然死することがあるそうなんですが、子供が死んでパニックの中警察に事情聴取されるなんてつらすぎますよね。

    +204

    -4

  • 58. 匿名 2015/06/12(金) 20:33:02 

    じゃあどうするのが正しいのか詳しく知りたい。

    +146

    -1

  • 59. 匿名 2015/06/12(金) 20:33:43 

    私の父もです。
    五ヶ月前の出来事。
    遺書も簡単なメールででした。

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2015/06/12(金) 20:33:57 

    じーちゃんもばーちゃんも、ケアホームや病院で亡くなったから知らなかった。勉強になりました。

    +64

    -2

  • 61. 匿名 2015/06/12(金) 20:35:25 

    近所の人が心臓発作だかで急に亡くなった時すごかった。帰宅して誰もいない家の中で亡くなっていて、最初泣き叫ぶ声がしたと思った矢先に救急車とサイレン鳴らしたパトカーと検視官?指紋採取とか写真撮ったりする人が乗る専用の車まで来て騒ぎになってた。
    警察関係者が大勢来てたよ。だから近所の人たちもみんな駆けつけて殺人だのなんだの騒いでた。
    ご遺体はすぐには運ばずにまず他殺かどうかを調べる。外傷や指紋採取とか。殺人事件の現場みたくなってた。
    家族に事情を聞く他に近所の家を警官が回り不審な人を見なかったか変わりはなかったか、遺族についての話とか聞かれたよ。聞かれるのは全員ではなく玄関に出てきた人だけ。
    一時間ぐらいしたら救急車が病院に運び更に調べたみたい。
    警察が帰るまで数時間かかってた。


    +25

    -4

  • 62. 匿名 2015/06/12(金) 20:35:47 

    近所の総合病院がそうだと思う。よくお巡りさん来てる。 一度救急で旦那がお世話になった時、若い方とお巡りさんが居て、若い女性が衰弱してるようなフラフラしたような様子で、お巡りさんが『お母さん。自宅に行きましょうか』と言ってた。多分お子さん亡くされたんだと思う。
    最愛の子供が亡くなっても同様警察が加入するからね
    辛いよなあ…虐待もしてないのに疑われるだろうし…

    +122

    -6

  • 63. 匿名 2015/06/12(金) 20:35:51 

    知ってる。私の姉が家で亡くなった時、警察が来たから。しかも、遺体もグレーのファスナーの袋に入れられて警察の車で運ばれた。しかも、遺体解剖までされて2日帰って来なかった。。結果、病死判断だったけどかなりショックだった。落ち込んでるのに警察に家族全員1人ずつ事情聴取されましたよ家で。
    家で家族が亡くなる場合、かなり覚悟はいるよ。

    +142

    -5

  • 64. 匿名 2015/06/12(金) 20:36:16 

    友達のおばあちゃんが入浴中に心不全を起こして亡くなったんだけど、みなさん仰るように警察が来て家族全員事情聴取だったって。

    こうやって急死してしまった時は、やはり救急車呼んじゃうよね?主治医に志望確認してもらうってなかなか難しいんじゃないかな?在宅看護→看取りを予定してない限り。

    +47

    -2

  • 65. 匿名 2015/06/12(金) 20:36:30 

    私の父親もそうでした。
    家族に事情徴収、父親の銀行の通帳提示…など大変でした。
    死亡診断書を書いてもらうのにも時間がかかりました。

    +17

    -5

  • 66. 匿名 2015/06/12(金) 20:36:56 

    事情聞く場所どこなんたろ、家で何時間もやられたら近所の人に知られるのはキツいな。

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/12(金) 20:37:21 

    医療従事者です。
    死亡診断書書かない医者なんていません。
    先日も40代の男性が酔って帰って朝トイレで亡くなっていたという方がいましたが、遺体をCT撮ってできる範囲の採血データと警察の検視で診断書書きました。

    +61

    -5

  • 68. 匿名 2015/06/12(金) 20:41:24 

    朝、起こそうとしたら亡くなっていた……
    なんてことはわりかし、ありそうだよね
    そうしたら、まず救急車呼ぶよね
    で、病院?救急隊員から警察に連絡あるの?
    突然死の時は、そうなったらテンパって大変だよね

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2015/06/12(金) 20:41:24 

    看護師です。
    癌の末期で、病院で死にたくない、家で過ごしたいと止めるスタッフの反対を押しきって退院して、数週間後に救急車を呼ぶ人。

    さんざん、今帰ると苦しくなるし、痛くなると説得しても、お前の言うことなんて聞かねーよみたいな態度で退院したくせに、しれっと救急車を呼んでどういうつもり?と思う。

    家でみとりたいとか、さんざん言ったよね?

    申し訳ないけど、スタッフにあんだけ暴言吐いて、よく来れたもんだなと思う。

    +72

    -188

  • 70. 匿名 2015/06/12(金) 20:45:44 

    自宅で自殺すると警察が来て家宅捜索されるんだよね。
    変な話、自殺しようとしたときにネットで首吊りの仕方を調べてて偶然これ知ってから自殺するの思い立った。
    死んだあとだから家族に見られるのは構わないが、警官ってか他人に知られたくない趣味とかあるし、家のなかが散らかってるからなんか恥ずかしくなった。
    それで今も生きてる。

    +126

    -9

  • 71. 匿名 2015/06/12(金) 20:46:12 

    なんか心配なってきたわ
    母親が通ってる病院が小さい診療所みたいなとこなんだけど、そこの先生でも来てくれるのかな

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/12(金) 20:46:37 

    45

    うちは朝まで待ちました。
    正確には訪問診療を受けていた病院に電話をして主治医が出勤したら伝えますとのことだったので2、3時間待ったかな。

    +15

    -3

  • 73. 匿名 2015/06/12(金) 20:47:30 

    自力で自分の車で運んだ場合はどうなるんだろ。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2015/06/12(金) 20:48:58 

    これ、年寄りとか、
    家族状況までよくわかってくれている主治医がいるとかなら、
    そこまで厄介なことにはならないよ。

    一番厄介なのは、家で事故死をした場合です。
    具体的にいうと自殺とか。
    私に知人は、家族のアリバイまで聞かれたと言っていた。
    警察も、
    「すみませんね、私たちもこれが仕事なので」
    と言っていたと。

    +79

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/12(金) 20:49:19 

    救急車が搬送してくれない事は知ってはいましたが。
    警察来て、根掘り葉掘り聞いてくなんて。仕方ないにしても、亡くなられた方とご家族への冒涜ですよね。

    もう何年も前の事ですが。
    うちの祖父は、入退院の繰り返しの末、最後はずっと何年か自宅介護。でも、掛かり付けのお医者さまが往診して下さっていました。少しでも異変あれば「直ぐ言って」とも言って下さり、本当に助かりました。
    なので、亡くなった時も、そのお医者さのお陰で、何の問題もありませんでした。

    今現在、母が自宅介護。父は同居ですが、私はじめ兄弟は通いです。たまに母は1人になる時もあります。お医者さまは往診はなく、何とか通院してます。症状進んでいる今、色々と思うと、本当に他人事ではありません。

    「自宅介護を」なんて風潮にしようとするのなら、もっと色々と体制を整えてからにして欲しい。

    +123

    -7

  • 76. 匿名 2015/06/12(金) 20:49:26 

    69
    私も看護師ですが‥
    貴方のコメントきついなぁ~と感じます

    そんな対応なら
    退院したくなる患者さんのお気持ちも分かりますよ


    +252

    -9

  • 77. 匿名 2015/06/12(金) 20:49:57 

    48時間以内に受診してたら、主治医が書かないといけない。
    救急隊は死亡の判定してもいいんだっけ?
    医師だけじゃなかった?
    心肺停止で搬送するんじゃないの?
    受け入れ病院が主治医の場合だけだっけ?

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2015/06/12(金) 20:51:53 

    旦那のおじいちゃんがお風呂の中で亡くなってた時救急車を呼んだんだけど、その後警察が来るってことになったから、お義母さんがなんの気なしに風呂を掃除して片付けちゃったらめっちゃ怒られてた…
    こんなの体験しなくちゃらわからないよね。

    +112

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/12(金) 20:52:23 

    仕事から帰ったら母が亡くなってた
    育成の為か知らないけど、若い警察官引き連れてぞろぞろ家に入ってきて亡くなった母を半裸にして取り囲んでた
    他殺かどうか調べてるのか知らないけど部屋から閉め出された
    これは仕方ないのか?
    悔しいやら腹が立つやら…ゴメンお母さん

    +206

    -7

  • 80. 匿名 2015/06/12(金) 20:53:01 

    57さん
    わたしの身内の子どもも、突然死でした。
    身内は何が起こったのかわからないのと、動揺と衝撃の中、とても大変な思いをしたそうです。

    皆さんのコメを見てもだけど。何だかもう、全てに負いて、理不尽。

    +90

    -5

  • 81. 匿名 2015/06/12(金) 20:55:17 

    特養ホームですが突然亡くなると警察来ますよ

    +22

    -3

  • 82. 匿名 2015/06/12(金) 20:56:22 

    寮とかで同居人数が多い場合どうすんの、逆に一人暮らしの場合は話は誰にも聞かないのか。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2015/06/12(金) 20:57:13 

    お父さんが亡くなった時そうでした。

    私が第一発見者で事情聴取受けました。

    亡くなっていたところを見たんではなく、トイレで苦しそうにするお父さんを発見してから少しして亡くなったので私に。
    凄く辛かった!
    第一発見者になりたくなかった。。
    解離性大動脈破裂だったのであっという間でした。まだ56歳だったのに。

    でもちゃんと救急車にのせて病院に運んでくれましたよ。

    あ!久しぶりに思い出して泣きそうです。

    +164

    -4

  • 84. 匿名 2015/06/12(金) 20:58:32 

    64です。

    ×志望確認
    ○死亡確認

    この状況で志望確認ってあり得ない...恥ずかしい限り。

    +10

    -7

  • 85. 匿名 2015/06/12(金) 20:59:53 

    70
    自殺やめた理由にとても大きな矛盾があるけど(笑)、生きてて良かったね もうすぐ夏だね(^-^)/~~

    +139

    -4

  • 86. 匿名 2015/06/12(金) 21:00:00 

    最近は入院してても一定期間過ぎると退院を即されるし、在宅で看護してる人多いよね。
    主治医は居ても小さい病院だと診察時間以外は電話繋がらないし、こういう場合どうしたらいいんだろ?
    夜中に亡くなったりした場合、救急車呼ばずに朝まで待って主治医のいる病院に電話したらいいって事?

    +37

    -2

  • 87. 匿名 2015/06/12(金) 21:01:05 

    私が高校生の時、帰宅したら父が亡くなっていました。自殺でした。
    精神科にかかりつけがありましたが他の病院へ救急車で運んでくれました
    泣きじゃくっている私しかいなかったので
    可哀想に思ったのか、特別な事だったらしいです。
    ドラマみたいな刑事さん来ましたよ
    思い出すと泣けてきます

    +122

    -2

  • 88. 匿名 2015/06/12(金) 21:01:47 

    自殺の場合は遺書をわかりやすい所に置いとく事と、それが自分の筆跡であると確認出来るように生前の手紙とか日記とか残しておけば、比較的スムーズに事が終わります

    +14

    -6

  • 89. 匿名 2015/06/12(金) 21:02:26 

    事件性ないなら普通に救急車呼んで死亡確認してもらった方がいいと思うけど。
    自宅でも死んだ現場に誰も居合わせてないときは事情聴取されるね。
    家にいた時の状況聞かれて事件性がないことの確認するだけだったような。家に誰もいないときに帰ったら死んでたっていう状況なら家宅捜査とかするのかな。

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2015/06/12(金) 21:06:11 

    72さん 45です。ありがとうございます。
    待ってる間 たまらなかったでしょうね。

    主治医には もしものときのために相談しておいた方がいいですね。

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2015/06/12(金) 21:06:31 

    ちょっとトピズレでずが…

    じいちゃんが老人向けのアパートのような施設で夜中亡くなった時、隣に連携してる病院があるのに主治医がすぐに来ない。
    おまけに葬儀屋に連絡して家まで搬送してもらう手配してもらったのに、死亡診断書がない。
    うちにはありませんよ?
    明日市役所に取りに行って下さい。って。
    遺体は死亡診断書がないと運んではいけないのにどうすれと?
    こんな施設は初めてだ!と葬儀屋もイライラ…

    施設に入ってても安心できませんでした…

    +71

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/12(金) 21:11:13 

    76さん
    看護士さん皆さんが、76さんみたいなお優しい方だとよいのにな。
    看護士さんといえど人間だし、お仕事だし。過酷だし、本当に大変だと思います。

    動けない祖母が入院時、家族不在だと、ある看護士さんが意地悪するらしく、でも、祖母もなかなか家族にも言えずにいたみたいで。
    「帰りたい」「帰りたい」というので、医師と相談の上、自宅介護となりました。祖母も病院での方が楽な面もあったでしょうが、祖母は喜んでくれていました。
    ただし退院時、祖母に意地悪でした看護士さんが、やはり「ここを出ても大変なだけ、何かあっても、あとの事は知りませんよ」と、祖母だけに言ったそうです。家族には言わないんです。
    祖母は決してわがままではありませんでした。
    でも、自宅に往診して下さる医師もいたし、祖母にとっては良い最期だったと思っています。

    本当に大変なご職業だけど。殆ど皆さんが76さんみたいにお優しい方だと思いますが。酷い方は…ちょっと辛いなと思います。
    ステキですね、76さん。ご自愛下さいね。

    +138

    -5

  • 93. 匿名 2015/06/12(金) 21:12:48 

    私の父が死んだ時そうでした。
    遠方在住の私が実家に駆けつける8時間の間に全ては終わってたけど、考えるだけでも辛い。
    最愛の夫が死んだ直後に事情聴取、家の二階に勝手に上がり込まれて物色、職場など根回しされて、「私が殺したと言いたいんですか!」って泣きながら訴えたと言っていました。「奥さん、自分達はこれが仕事なの」と言われたらしいです。双方辛いと察します。
    司法解剖は希望しなかったので綺麗な体のままの父と再会できました。

    +47

    -4

  • 94. 匿名 2015/06/12(金) 21:13:08 

    3週間前、兄貴が友達の家に泊まったら次の日の朝にその家のおばあさんがなくなってたみたいで警察とか来て大変だった、と言っていた。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2015/06/12(金) 21:16:36 

    死んでるかどうか素人では判断つかない場合やっぱり救急車呼んじゃうと思う。
    息止まってても処置すれば息吹き返すかもしれないし。

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2015/06/12(金) 21:16:50 

    だから自宅で亡くなった場合、警察を呼んで警察が来るまで
    ご遺体に触らない方がいいらしいね。
    触れれば触れるほど殺人じゃないかと疑われるらしい。

    だから祖母が家で老衰した時、母に
    「おばあちゃんに触ったらダメよ!!」って言われた。

    +50

    -2

  • 97. 匿名 2015/06/12(金) 21:21:57 

    私の父が亡くなった時もそうでした。

    癌で自宅療養中だったのですが、気付いたら様子がおかしく…訪問看護して頂いていた病院に電話しましたが医師は不在で、看護士さんも来るのに時間がかかるとの事…看護士さんから救急車を呼ぶと警察が来て面倒だから止めた方がいいと言われたのですが、反応の無い父を目の前にしてただ待つ事が出来ず救急車を呼びました。
    救急車が到着した時にはAEDも反応しない状態で…救急隊の方がずっと心臓マッサージをしていてくれたのですが、受け入れてくれる病院が見つからず…かなり待ちました。
    なんとか受け入れてくれる病院が見つかって医師に診断して頂けましたが死亡との診断。
    病院に警察が来て色々聞かれました。自宅も見たいとの事で兄と警察で自宅へ。
    形式的な物とはいえ大変でした。夜中の1時頃に病院に着いて帰れたのは朝方4時頃…

    色々と辛い体験でしたが(救急車が到着するまで私が心臓マッサージしました)同じ様な体験をされている方が居て…少しだけ気持ちが軽くなりました。

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2015/06/12(金) 21:22:33 

    まず警察呼ぶの?

    対応教えて

    主治医なんかいないし

    +55

    -5

  • 99. 匿名 2015/06/12(金) 21:22:34 

    96
    きついなー。
    手を握ってそして抱きつきたい気持ちなのに。

    +45

    -3

  • 100. 匿名 2015/06/12(金) 21:24:56 

    私…救急車呼んじゃうと思う。
    素人には分からないけど、もしかしたら生きてるかもしれない。
    何かの処置をしたら目を覚ますかもしれない。
    早く病院に連れて行って、お医者さんに診てもらいたい!!!
    って考える気がする…。

    +103

    -5

  • 101. 匿名 2015/06/12(金) 21:25:58 

    友達のおじいちゃんも先月亡くなられたけど、たしかに警察は呼ばれたけど、おじいちゃんは救急車で病院まで運ばれたよー。司法解剖?もしなかったし、地域によるのかな?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/12(金) 21:28:00 

    90さん
    72です

    いえ、そう思われると思いますが実際は親戚に連絡を入れたり、銀行にお金をおろしに行ったり、買いっぱなしで放っておいたお墓の件でお寺に問い合わせの電話をしたり、後は葬儀屋への連絡ですね。
    涙を流しながらもやることが沢山あって、あっという間に医師が来ました。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2015/06/12(金) 21:28:58 

    往診やってない医師でも主治医なら、午前診療が終わったら来てくれるよ。
    急いできてもらう必要ないからね、確実に亡くなってるなら。
    発見したら電話で頼んで、空いた時間に来てもらえばいいんだよ。
    ケアマネだけどそういう例を何例も見てるよ。
    自分の担当ケースなら、明らかに癌末などだったらすぐ往診入れとく。
    疼痛管理と点滴だけでもね。

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2015/06/12(金) 21:29:17 

    お盆に毎年親戚総出で集まるのですが、
    その日に具合が悪くて入院していた祖母が一時帰宅を許されました。
    祖母も皆に会いたいからと。

    でも一時帰宅するため病院に迎えに行った所、容態が急変しそのまま病院で息を引き取りました。

    いま思うと、一時帰宅して亡くなっていたら、警察の聴取を皆で受けていたということかな…?

    何で家に帰るまで待ってくれなかったの?と後悔ばかり残っていたけど、優しい祖母のことだから、皆に気を使ってくれたのかな?と思えるようになりました。

    +76

    -3

  • 105. 匿名 2015/06/12(金) 21:30:46 

    口座凍結されちゃうから、故人の口座のお金は必要ならすぐ下ろさないとダメだよ!

    +79

    -6

  • 106. 匿名 2015/06/12(金) 21:35:57 

    ココには居ないと思うけど
    自殺する時は遺書を残しておかないと
    もっと大変なことになるよ!

    自殺は絶対ダメだけどね

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2015/06/12(金) 21:36:11 

    医師です

    老衰、がん末期など死期がせまってて、自然な流れで…って本人も家族も希望してても、
    いざとなるとパニックになって、救急車呼ぶケースは多々あります
    その時じゃないとわからない感情もあると思うし、一概に責めるつもりもありません

    ただ、心臓マッサージは肋骨はまず折れるし、救命のためにいろいろな管をつなぐし、
    臓器の機能が落ちるとだんだんむくんでくるので、
    全力で対応してもこんなんじゃなかった…と言われることもあります
    あと集中治療室管理で上乗せされるので、金銭的なことをいわれるとか

    救命隊は、明らかな死後の兆候がみられたら、搬送しなくていいことになってます
    気分を害すかもなので、あえて書きませんが

    あと、よく誤解されるのはAEDは止まった心臓を動かす機械ではないこと
    命にかかわる悪い不整脈を感知し、電気を流してリセットするものです
    状況によるけど、AEDずっと待つより、絶え間ない心臓マッサージをするのが救命の原則です

    +96

    -3

  • 108. 匿名 2015/06/12(金) 21:36:45 

    私の父も自宅で亡くなりました。
    私は離れて暮らしていたので母1人で対応したようです。
    まず母が朝起きた時に父が亡くなっていて救急車に連絡→もう明らかに亡くなっているのに人工呼吸してくれと言われて人工呼吸→救急隊が来て警察へ連絡→警察が何人か来て事情聴取。母は遺産のこと、保険のこと色々疑われたようです。あとは他殺の可能性は無いか、家の鍵はどこにあるかとかも。
    父は軽い脳梗塞を数回患ってたのもあり調べたらすぐ結果がわかり解剖とかはしませんでした。
    それから葬儀屋へ連絡と葬儀が終わるまでかなりバタバタしました。悲しむ暇なんてなかったです。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/12(金) 21:38:27 

    在宅医療受けてて診断がしっかりされて、主治医が死亡宣告すれば、事情聴取っていっても形式的なものだと思うのですが。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2015/06/12(金) 21:42:34 

    先日地域の、救急訓練に参観しました。生存してるか死亡か分からなくても、とりあえず、救急車らしい。基本的に5分で救急車は到着するとのこと。それまで、心臓マッサージや人口呼吸だって。救急車到着後、AED。近くにAEDがあれば、するようにって言ってたよ。でも、近くにないし、使い方とか分からないわ。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2015/06/12(金) 21:51:54 

    110→AEDは音声ガイダンス流れるから、落ち着いてその通りにやれば大丈夫。
    貼り付ける位置とかもね。心配ならYouTubeとかで動画を見れば?
    かなり簡単だよ。まあ、難しかったら普通の人が使えないからね。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2015/06/12(金) 22:01:15 

    私も事情聴取されました。
    父と一緒にいたとき突然そのまま……。
    実際に起きた場所に連れていかれ再現させられたり、そのときの状況をあれこれ聞かれたり。まだ現実だと思っていなく実感もなかったのに犯人だと疑われているような聞き方されたり辛かったです

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2015/06/12(金) 22:09:31 

    朝起きたら冷たくなってたとか以外は、助かる可能性がない状態なのかわからないから救急車でいいんだよね?

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2015/06/12(金) 22:12:11 

    うちも祖母が朝、起きたら冷たくなっていて
    救急車一応呼んだけど、もう亡くなっていて運べないと言われ警察が来たという感じでしたよ。
    ドラマでしか見たことないような刑事さんたちがゾロゾロ来て
    「ごめんね、疑ってるわけじゃないけどお話聞かせて下さい」みたいな感じで
    色々聞かれましたよ。まさに疑われてるみたいで凄く嫌だったけど
    刑事さんがいい人で、和ませるために自分の携帯(写真)見せて世間話してくれたりして救われた。

    +46

    -1

  • 115. 匿名 2015/06/12(金) 22:16:25 

    そうなの?
    祖父が亡くなった時、自宅で祖母が気付いて、家がすぐ近くだったから急いで向かったけど、警察が来たような記憶ないな。
    自宅で亡くなったとしてもお医者さんがすぐ来てくれる場合はいいのかな?
    明け方に亡くなってその日はずっと祖父母の家にいたけど警察の姿は見なかったよ。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:50 

    トピズレだけど

    おじいちゃんが生前「自宅で死にたい」と言ってたらしい。
    (元警察官のおじいちゃん)

    でも、今年に入り、お正月明けに入院することになり1週間後に病院で老衰で死んじゃった。

    初夢でおじいちゃんが「おれ、死ぬ!」とかおばあちゃんに言ってるのを見た2週間後の不幸。
    お正月に会った時、すでに死にかけてたのかも。覇気?正気?がなかったもん。

    自宅で死んじゃったら、普段はおばあちゃんと二人暮らしだからおばあちゃんが大変な目にあってたんだなぁ、って思ったら、病院嫌い!のおじいちゃんには悪いけど、病院で逝ってくれてよかったのかな。

    +34

    -2

  • 117. 匿名 2015/06/12(金) 22:22:14 

    往診してくれる主治医さんを先に見つけておかないといけないって事?総合病院とかに通院してても家まできてくれるのかな。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:42 

    死んでるかどうかは医者が判断するんじゃないの?
    明らかに死んでると思っても、救急隊は心肺停止状態として病院に連れてってくれると思ってた。

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:57 

    経験談読んでて思ったけど、警察はあなた達を犯人と疑ってないと思うなぁ。

    なんの事情聴取もなく、はい終わりってわけにいかないでしょう。
    「あなた達家族による他殺」の線を消すための事情聴取で、「仕事」だと思います。

    でも時々ニュースになるような事件があるんですよね。
    ただ、警察官本人は職務人生1回もニュースになるようなお宅に遭遇することはないと思いますよ。
    ひたすら他殺の線を消す仕事。

    +97

    -3

  • 120. 匿名 2015/06/12(金) 22:24:37 

    義母が去年自宅で亡くなりました。救急車、警察、きました。警察の方には、色々聞かれ、通帳も提出し、通帳記入とコピーとられました。主治医の先生は日曜日だったので?つかまらず、なかなか先生が見つからず、、結局かかりつけでも何でもない診療所の先生が来てくれましたが、、診断書かいてもらうのに、7万も取られましたよ。。しかも、書いて、早く取りに来てくれと急かされ。休日出勤になったから早く帰りたかったのかな。。やっぱり最期は、主治医の先生に診て貰いたかったです。 お寺のお布施と、その診断書、葬儀屋に葬儀代を支払うまでに20万ほど別でかかりました。。 当日は夜まであわただしく過ぎていき、夜になって初めて大泣きしました。

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2015/06/12(金) 22:27:26 

    私の父が意識がなく救急車を呼んだら、心臓が止まってると言われました。
    そのあと事情聴取みたいなことされて、現場検証して写真も撮られましたよ。
    亡くなってた布団を指差して写真とか撮られました。
    警察の方も申し訳なさそうにしてました。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2015/06/12(金) 22:37:41 

    意識なかったら、とりあえず救急車呼んでください
    助かる見込みがあるかどうかは救急隊が判断するから
    ただ、救急隊も診断はできないからなるべく搬送されるし、病院行けたと思っても厳しいこともかなり多い

    法律上24時間以内に主治医が診察してたら、診断書扱いで警察は来ないと思うけど…
    いまは往診可能な開業医も増えてるので、在宅とか往診とか看取りでググってもいいと思う
    総合病院は厳しいと思う

    今は一般市民向けのガイドラインで人工呼吸は推奨されてないよー
    その代わり、心臓マッサージをしっかりやること!
    早く始めるほど救命できるけど、救急車呼ぶ時に司令官の人が教えてくれるはず

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/12(金) 22:40:16 

    残された家族は辛いけど、亡くなった人だって家族を苦しめてやろうとして家で死を迎えるわけじゃないからな、ほとんどの場合は。
    だから私は、面倒でも大切な家族であったわけだから、きちんと最期まで関わってあげたいって思う。

    +27

    -3

  • 124. 匿名 2015/06/12(金) 22:42:06 

    今年姑が自宅で病気で亡くなったけど、自宅に訪問してくれる医者がいたからすぐに診断書書いてもらえました。
    同居してるわけじゃないので確実ではないですが、
    亡くなった日から2泊3日してその後も頻繁に出入りしてたけど、警察は来てないと思う。
    出入りしてたのは親戚と葬儀屋のみ。

    1に書いてあるとおり、診断書書いてくれる主治医がいれば、事はスムーズに進むし精神面は全然違うと思います。

    警察はそういうお仕事だから責めるつもりはないです。
    自宅で亡くなって、もし警察の介入~事情聴取がない世の中だったら恐ろしいですしね。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/12(金) 22:43:56 

    冷たくなってても、季節や死後何時間とか分からないから、とりあえず、心臓マッサージ、口が硬直や吐いたりしてなかったら、人口呼吸らしいよ。とりあえず、救急車でOKみたいよ。救急隊員が言ってた。

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2015/06/12(金) 22:45:53 

    118

    その考え方で合ってます
    遭難のニュースで救急隊がみつけた時は心肺停止状態、その後搬送された病院で死亡を確認…という表現をするのはそのためです
    低体温は、交通事故や転落などの外傷に比べたらまだ助かる可能性があるので

    ただ、硬直が始まるともう不可逆的なので搬送基準から外れます

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/12(金) 22:46:52 

    うちのお母ちゃんはいつも「寝てる時にポックリいきたいわー」って言ってるけど ちょっとぐらい入院したほうがいいよと言っとくわ(・_・;

    +42

    -1

  • 128. 匿名 2015/06/12(金) 22:58:12 

    おばあちゃんが亡くなった時
    父と母と私が家にいたんだけど
    私はなぜか何にも聞かれなかった

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2015/06/12(金) 22:58:33 

    わたしの祖父の時もそうでした。
    私はちょうど学校に行っていて現場に立ち会っていませんが、警察が来て祖父の財布まで確認していったそうです。
    そして夕方まで解剖でした、、

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/12(金) 23:07:58 

    私の祖母もまさにこのパターンでした。
    入浴中に亡くなっていたそうで、それで一応事件性があるという扱いで警察が来たそうです。
    これと言った持病がなく掛かりつけ医がなかった為、死亡診断書をかいて貰うのにも一苦労したみたいです。
    「家族の為にもポックリと」なんてよく言うけど、家族は悲しんでる間がない思いをするって知りました。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2015/06/12(金) 23:12:46 

    祖父も祖母も、最期は自宅で迎えました。
    どちらの時も、近くの診療所の主治医と看護師さんが何かあればすぐに連絡をと言ってくださっていたので、私達家族もちゃんと看取ることができましたし、死亡診断書もすぐに書いてもらえました。
    田舎だからかも知れないけれど、地域密着医療って本当に有難いです。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2015/06/12(金) 23:15:51 

    69
    あなたは看護師の資格ないね
    同業者としてどうなのかと思うよ

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:45 

    わたしも、経験しました

    何時間も
    放置されて

    わたしは、泣くことしか
    できませんでした

    そのあと、
    警察署に運ばれました

    亡くなった人の扱いに、すごく
    悲しくなりました

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2015/06/12(金) 23:26:21 

    旦那のおばさんがお風呂で急死してしまったとき大変だったと聞いた。
    グレーの遺体袋に入れられて警察に連れていかれて解剖→同じ袋で帰ってきたからお別れもゆっくりできなかったとか。
    お風呂とかでは絶対死にたくないな~と思うけど、おばさんの場合、解剖の結果脳の血管に本当に小さな穴が空いてしまったらしくそこから死に至ったみたいでこればっかりはどうしようもないよね。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/06/12(金) 23:29:27 

    うちのお父さんが亡くなった時、
    警察署で検死されました。
    翌朝になって葬儀屋と警察署行って
    検死する部屋から霊柩車に乗せたんだけど
    その時に警察の人が帽子と手袋?を取って、父に手を合わせてくれました。

    亡くなった父を連れて行かれて悲しかったけど、手を合わせてくれた姿を見て、事件性を調べてくれて(服もそのままだったし多分警察の人は一睡もしてない)ありがとうございましたって思えた。

    +62

    -0

  • 136. 匿名 2015/06/12(金) 23:36:34 

    事情聴取だけじゃなくて通ってた病院に病歴聞いたりご遺体みたりして、それでも判明しない時だけ解剖って聞いたことある。
    警察の人って検視の勉強とか学校いる間にするの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/12(金) 23:40:00  ID:15d4qan9QJ 

    うちの父も心筋梗塞で台所で座ったまま冷たくなってるのを朝6時に母親が見つけました。
    すぐに救急車を呼びましたが病院で死亡が確定されてしまいました。
    その後は母と2人で病院から警察の車に乗り、自宅で通帳を見せたり遺産やらの話をいっぱいされて、6時に発見したのに救急車呼んだのは6時5分で、その5分は何をしてたかとか、ほんと犯人扱いのようでした。
    その後死亡診断書を貰いに行ったり警察の本庁に行ったりして、18時頃にやっと葬儀場で父と再会できました。
    突然でびっくりしてるのに悲しむ暇もなく疑いをかけられて、家中見られて父ももう一度家に帰ることもできず、本当に悲しかったです。

    +17

    -6

  • 138. 匿名 2015/06/12(金) 23:41:58 

    なんとなくは知ってたけど、経験された方のお話を読むと想像以上にツラく重いですね、、、

    いざとなっても冷静に対処出来ないと思います
    警察のお仕事とは理解したいけど、家の中を見られたり写真を撮られるのかと思うと怖くなりました

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2015/06/12(金) 23:43:15 

    137
    葬儀屋の人に言えば、自宅に一度戻ることも可能だったと思います。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2015/06/12(金) 23:47:00 

    ケアマネです。
    自宅で看取る覚悟のある家庭は、
    24時間対応の訪問看護と訪問診療を使ってください。
    亡くなったことに気づいたら、ナースさんと主治医に連絡してください。
    なんか上手い感じで診断書書いてくれますので、警察に嫌な思いをさせられないで済みます。

    (って、訪問看護のナースさんが言ってくれました)

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2015/06/12(金) 23:54:28 

    遺族からしたら、
    悲しむ間も無く警察が来て
    疑われて嫌な思いするけど、
    大事なことだよね。

    筧千佐子が青酸で夫を殺害して、
    余罪がどんどん見つかったのは
    検視の結果があったからだよね。
    誰かが嫌われてでも、検視って
    しなきゃならない事だと思う。
    警察の人も嫌だろうけど…

    +47

    -0

  • 142. 匿名 2015/06/12(金) 23:58:48 

    じいちゃんが風呂場でたぶん心臓発作を起こして亡くなったんだけど
    確かに、救急車→警察→近所のお医者さんの順で来た。

    もう80台後半だったからか、警察の聞き取りも形だけって感じだったよ。
    写真とか指紋とかも採られてないし、解剖もしてない。

    夕方までは普通に会話してたのに、夜になって自宅でぱたっと逝ったのは
    ある意味とっても幸せだったかもしれないと私は思っています。

    救急や警察の方がちゃんと段取りを説明してくれて
    近所のお医者さんも呼んでくれたし、
    遺族が動転してる中、冷静な人がいてくれるのは心強かったです。
    必要な手順だから、特に嫌な思いはありませんでしたよ。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2015/06/13(土) 00:00:05 

    私の祖父もお風呂場でくも膜下になったらしく、発見されたのが次の日の朝でそのときは祖母は入院していて、祖父一人だったので、お葬式までかなり時間がかかり、暑い時期というのもあり、お葬式のときにはもう耳しか見れない状態までくさって異臭もしていました。
    一人でなくなると色々と大変なんですよね。

    去年、私の真上にすんでいて家族ぐるみで仲良くしていたママ友も一人でなくなっていました。私の家にも何回も事情聴取にきました。
    家族の方も急すぎてみんな呆然としていて。

    警察が色々と調べるから亡くなっている本人にも近づけないしでほんとにつらかったです。
    その友達と最後にやりとりをしたのがまた、たまたま私で。
    LINEやらの内容も全て警察の方にみせて写真もとられました。

    当たり前ですが。
    みんなにみとってもらえて亡くなるのって幸せなことなんですね。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2015/06/13(土) 00:06:53 

    同居していた母方の曾祖母が亡くなった時救急車を呼びましたが、ほぼ間違いなく亡くなってる状態だったのに、ずっと心臓マッサージをしながら病院まで運んでくれました。
    救急隊員では死亡の診断が出来ないので、蘇生の可能性があるとして病院に着くまでは続けることになっているそうです。
    自治体によってルールが違うんでしょうか。

    ちなみに自宅に警察は来ました。たまたま父しか家にいない時で、故人とはどういう関係なのか、この家は誰の名義なのか、ローンはどのくらい残っているのか、根掘り葉掘り聞かれて不快だったと言っていました。警察の方もお仕事なので仕方ないですが、相手を不快にさせない聞き方って難しいですね。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/13(土) 00:08:53 

    69言い方きついですね。わたしも看護師ですが、死ぬ前に家に帰りたいと思うのは普通のことだと思いますが。テンパって救急車呼ぶのも仕方ないと思いますよ。想像力なさすぎですね。

    +51

    -1

  • 146. 匿名 2015/06/13(土) 00:19:29 

    経験あります。

    救急車をよび、
    主治医のいるかかりつけの病院に運んでもらいました。
    主治医が気を効かせてくれ、
    警察呼ばなくても良いようにしてくれました。

    病院に通っている方は、自宅で亡くなった場合、
    いつもの病院に運んでもらうと
    警察沙汰にならずに済むかもしれません。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/13(土) 00:27:22 

    経験者なのでお役に立てればと思い書きます。
    祖父が一人で入浴中にヒートショックを起こし、浴槽内でおぼれた状態で発見し、救急車を呼びました。
    既に心肺停止状態でしたが、蘇生術を行いながら救急車で病院に搬送、死亡確認となりました。
    その後、当然警察が自宅にきて事件の可能性がないか現場検証と事情聴取をされ、さらに近所に聞き込みをされました。地域の駐在員で当然顔なじみ、殺人などありえないことは十分わかってくれているのですが、規則上やらなければならないそうです。なので、当然近所にはどういう経緯でなくなったかは知れ渡ります。亡くなり方が亡くなり方なので、仕方がないとは理解しますが、やっぱり大事になってしまいます。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2015/06/13(土) 00:30:54 

    上で実家が代々町医者で終末医療をやっていると書いたものです。
    医院とデイサービス&訪問看護をしています。

    昔と違って、家で人が亡くなるイメージが持ち辛くなっていると思いますが、
    例えばガン末期宣告されていて自宅での最後を選択している場合は、割と元気だったのにスッと亡くなる場合もあるし、意識混濁しながらも長い時もあるし、余命半年だったはずなのに何故か5年も6年も生きてしかもめっちゃ元気な時もあるし、本当いろいろです。

    でも、大体自宅での最後を希望された時点で、ケアマネがついて各種サービスのプランが作ってもらえます。それで、最後一番大変な時は毎日訪問看護で点滴継続&主治医の往診&訪問介護かデイサービスで風呂などの助けが入ります。

    この時点で、うちは「何かあったら救急車呼ばずに何時でも電話下さい。」とご家族にお伝えして、あらかじめ車にセットを準備しておきます。
    実際、最後の最後にパニックになってしまって救急車を呼んでしまう場合もあるんですが、ここまでの人は家族も覚悟が出来ていることが多いです。
    実際、呼ばれたところで医者が出来ることは少ないので、殆ど未届け人&宣告人って感じなんですが。
    「何時何分、ご臨終されました。ご愁傷様でございます」と宣告して、私達(スタッフがいない時はうちの家族)が体を綺麗にして(吐血されてたりすので)浴衣を着せて、あとは葬儀屋にバトンタッチ、帰宅して死亡診断書書くという流れです。

    逆に命にかかわるような慢性の病気もちでもなく、主治医も誰かわからない感じなら普通に救急車呼んでください。医師法があってそんな場合、地域の医者では診断書書けないんで。

    たまに警察が早く帰りたいのか「とりあえず診断書書いて」みたいな感じの時があって、そっちの方が怖いです。その時はいろいろ聞かれて嫌な思いしても、こんな場合きちんと検視しておいた方が後々疑問が残らないと思います。というか、日本の場合、死体解剖が極端に少ないので実際殺されたのに変な流れで自然死扱いされている事の方が多いんじゃないかと・・・筧さんの元夫達みたいに

    介護で一番大変なのはどこまでの治療を望むかを決める時だと思います。
    今は胃瘻だのなんだの、いろいろありますから
    殆どの医者にとっては死は悪で回避すべき事なんで病院にいればサイボークコースが多いです。
    終末医療の町医者にとってはなるべく本人の希望に沿って家で死なす事が命題なので、間に挟まれた家族が決断するのが一番大変そうです。

    いったん引き取ったものの、あまりに大変で病院に帰るパターンも良くあるし。
    そこで、「良く帰ってこれるな」とか思う程度の看護師ならこの職業は向いてないからやめた方がいい

    +73

    -1

  • 149. 匿名 2015/06/13(土) 00:34:06 

    79さん

    私と全く同じ。
    読んでて涙流れてきた。
    辛い気持ちになるときあったら私のこと思い出してね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/13(土) 00:35:21 

    近所に聞き込みにも行かはりますよ。
    父が自宅で亡くなった時に。隣近所に聞き込みに行かれました。
    ただ。警察も法律で決まってるから仕方なく…で。
    担当の刑事さんが主治医にtelして。死亡診断書書いてあげるわけにはいかないか?と聞いてくれたり。
    気が動転して親戚中に『朝起きたら鼻血出して亡くなってた!』と連絡しまくる母に『奥さん。そんなコト言ったらみなさんヘンに思われるから。大丈夫だから。落ち着いて』となだめてくれたり。で。今は笑い話です。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2015/06/13(土) 00:39:06 

    おじいちゃんがそうでした、
    おばあちゃんと二人暮らしで夜突然苦しみだして救急車を読んだけど亡くなっていて
    おばあちゃんは悲しむ暇もなく
    亡くなったから警察よぶだのお金はなんぼするだの真夜中警察に現場検証みたいなのにたち合わされて

    本当に辛かったと思います。
    もう少し遺族のことも考えてほしい

    +12

    -7

  • 152. 匿名 2015/06/13(土) 00:42:07 

    末期がんだった祖母を自宅で介護、看取りました。週5回、医師が訪問してくれていたので、祖母は住み慣れた自宅で家族と常に一緒という安心感からとても穏やかで残りの時間を過ごせました。医師からはいずれ来る最後の時は呼吸が荒くなり、酸素不足による手足の色の変化が起こるなどの説明をされ、そのような症状があったら医師に連絡を欲しいと言ってくれていました。動揺して救急車を呼んでも仕方ないが、それでも結局助かることはないし、警察の聴取で遺体の戻りも遅くなると言われました。そして、その時を迎え、医師の説明通りの症状が見受けられ、連絡して最後は家族全員に看取られて本当に穏やかに旅立ちました。
    医師は患者さんも家族も良く頑張りましたの言葉と診断書を書いて下さり、葬儀まで何事も慌ただしくなることなく済ませることが出来ました。自宅で最期を看取ることは本人も、家族も大変だと思います。ですが、もしそうしてあげたいと家族が思うなら頑張ってみてはいかがと思います。大変だった分、最後は本当にあたたかく穏やかに、人生の幕を下ろす瞬間の神々しささえ感じます。そして遺族もやりきったとさえ思えて静かに死を受け止めることが出来ます。

    +30

    -3

  • 153. 匿名 2015/06/13(土) 01:00:10 

    父が自宅で亡くなりましたが、警察来ませんでしたよ。主治医も。介護?してくれてた看護士みたいな方には来てもらいましたが…(..)直ぐに葬儀屋は来たかな? 司法解剖の話は出ましたが、家族が反対して執行されてません。…確かに遺産はこの家族が一人で継ぎました。…未だに納得いかない。

    +1

    -13

  • 154. 匿名 2015/06/13(土) 01:07:56 

    病院で亡くなった以外は殆どの場合、変死扱いになるので
    事件性が無いと確認されるまで意外と長い時間家の周りにパトカーが止まり
    警察の人が行き来する事になるので突然死だと近所の人から不審がられたりして
    変な噂が立てられないとも限りませんので、自分が家族(遺族)の立場になった時は
    こういうものだと知っておいたほうがいいかと思います

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2015/06/13(土) 01:16:19 

    それはそれでいいと思う
    親が死ぬときの準備なんて考えられないよ

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2015/06/13(土) 01:23:34 

    ジャーナリストの金子哲雄さんの本で読みました。
    ご自身のエンディングダイアリーです。

    救急車を呼ぶと警察が来てしまうので、
    息がとまった後に主治医の先生を呼ぶように、
    と奥さんに指示をされていました。

    辛いだろうに気丈に色々と準備をされ
    立派に旅立って行かれた姿に胸をうたれました。


    僕の死に方 エンディングダイアリー500日
    楽天ブックス: 僕の死に方 - エンディングダイアリー500日 - 金子哲雄 - 409396520X : 本
    楽天ブックス: 僕の死に方 - エンディングダイアリー500日 - 金子哲雄 - 409396520X : 本books.rakuten.co.jp

    僕の死に方 - エンディングダイアリー500日 - 金子哲雄 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2015/06/13(土) 01:40:57 

    自分の父は末期の肺ガンで亡くなる数日前に救急車を呼んだのに、まだ50代で保険金が多額だったから警察に色々聞かれたって話を母から最近聞いて知りました。家族も辛いけど警察の人も仕事だから仕方なくで本当はやりたくないだろうね。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2015/06/13(土) 01:48:57 

    先月父が自宅で亡くなりました。

    救急車を呼びましたが、すでに死後硬直が始まっており
    警察に引き渡しますとのことで、すぐに警察官がきました。
    トピックほど変な質問はありませんでしたが、日曜日の朝方に亡くなったのですが、専門医師が学会のため、司法解剖が月曜日になると言われ、父は警察署の遺体安置室にひとりっきりで翌日の昼までいました。
    なんだかなぁと思いましたね。

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2015/06/13(土) 02:16:00 

    うちの父は心筋梗塞(おそらく)で心肺停止の状態で救急車呼んで、心肺蘇生しながら病院に。
    病院でもしばらく心肺蘇生をし、死亡宣告…って感じでした。
    警察は来ませんでした。病院の方に、おそらく心筋梗塞でしょうが、解剖を希望するならしましょうか?みたいなこと聞かれ、断りました。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2015/06/13(土) 02:19:47 

    私は父と二人で自宅にいる時に
    ご飯一緒に食べた後、犬の散歩いって帰ってきたけど
    ただいまも言わず部屋でずっとテレビみて
    数時間して下におりたら父が亡くなっていて
    中学生だったけど長時間事情聴取されました。

    話はずれますが、それから家族で
    絶対におかえり!ただいま!お早う!おやすみ!
    ちゃんと顔を確認して挨拶をしようという決まりができました。
    今でも私が散歩から帰りすぐに台所にいっていたら
    父は助かっていたかも、、、と37才になった今でも後悔をしています。

    みなさんも家族でしっかり挨拶をしましょうね。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2015/06/13(土) 02:35:51 

    訪問看護師をしています。
    癌末期の方や高齢の方など、突然亡くなる可能性のある方には開業医の往診を勧めています。
    往診をしてもらえていれば、自宅で亡くなっても死亡診断をしてもらえるので、警察が入る事はなく、穏やかにお看取りができます。
    ご遺体が冷たくなってしまっていると、救急車にも乗せてもらえない事もあり、ご家族もパニックになってしまうと思います。
    あくまでリスクのある方や、病院に行くのが困難な方に勧めていますが、自分自身もいつ降りかかるかわからない問題ではあると思います。

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2015/06/13(土) 02:46:32 

    ご存知の方おられましたら教えてください
    家で死亡して検死の必要があった場合
    検死の費用は無料ですか?
    あまりお金を払った話を聞きませんが・・・
    検死費用は死亡診断書の費用に含まれると考えていいのですか?
    祖母は90歳超えてて言い方悪いですがいつ召されてもおかしくはありません
    その場合でも検死をするのですか
    死亡後1時間以内の発見でも検死ですか

    朝起きたら高齢の祖母が息をしてない場合
    すぐ脈を調べるのですか?
    脈がない場合すぐ人工呼吸ですか? ただ素人なので正確に出来るか分かりません
    ただ気道の確保?とかする際にどうしても触れることになりますが・・・
    すでに死んでても身内ならダメと分かってても心臓マッサ―ジすると思うし
    電気ショック?してくれくらいは言うかもしれない(母が癌で亡くなるとき3度お願いしたので)
    その場合でも救急車ダメなんですか?

    検死という言葉を大げさに考えず
    生きてる人間は「診察」で死んだ人間は「検死」と考えていいのでしょうか

    全く別の話で警察が自然死、または事故死と言ってるのに遺族が「解剖して調べてください」と言った場合
    その費用は自己負担?

    ご存知でしたら教えてください

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2015/06/13(土) 02:56:21 

    良く健康な状態からコロっと死ぬことか残された家族に一番迷惑を掛けないって言われてますがそうでも無いんですね。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2015/06/13(土) 03:02:00 

    162

    大阪府下に住んでいますが、30000円でした。
    解剖しようが、見るだけだろうが、一律と言われました。
    死亡診断書込みです。

    解剖するかどうかは、専門医師が判断しますよ。

    自治体によって違うかも知れませんね。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/13(土) 03:19:09 

    警察の方は遺体の写真を撮ったり、傷がないか等の確認で服を脱がしたりしますが、自分達の仕事が済むとそのまま服を着せないで帰ってしまいます。仕方ないかもしれないけど、とても悲しい。
    葬儀の仕事をしているので、よくその状況を目の当たりにします。私の家族も自宅で亡くなったので裸で放置されてるのを見てるのがツラかったです

    +22

    -3

  • 166. 匿名 2015/06/13(土) 03:39:28 

    162さん

    検死ではなく、検視です。
    警察の行う検視にはお金はかかりません。
    解剖は事件性がなければしません。

    亡くなられているのに気づいたらまずは119番通報して処置をするべきか指示を受けた方が良いと思います。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2015/06/13(土) 04:59:44 

    疑われるのは悲しいけど
    老人ホームの居室で死ぬより
    自宅で死ねるほうが幸せなことだと
    思うなあ
    老人ホームにいる人達、
    自宅に帰りたがってる人多いもん、、
    遺族は辛いだろうけど私も死ぬなら
    我が家の畳に敷いた布団で死にたいよ~
    病院やホームで死ぬのは嫌だ

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2015/06/13(土) 05:06:34 

    施設だと急変あっても救急車はよばない
    主治医に連絡して来てもらって死亡診断からの
    すぐ葬儀屋きたよ
    警察なんてこなかったと思う
    自宅だと病院との連携なんて難しいから
    パニクって救急車よんじゃうよね
    呼んだら助かるかもって思っちゃうし

    調書とられても
    でも事故とかで道路で亡くなるより
    自宅で死ねたほうが本人は幸せだったんじゃないかなと
    割り切るしかない

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/13(土) 06:17:16 

    トピズレだけど、105は勝手に資産を動かしたらダメでしょ。
    後々のトラブルの元だよ。遺産相続とか。

    それより、家族としては明らかにダメでも救急車を頼ってお医者様に診て欲しいと思う。
    なのに、自宅で亡くなったのに警察沙汰という現実は辛すぎる。
    かかりつけ医を持ってる人なんてどれくらいいるの?
    人口の多い都会では難しいと思うんだけど。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2015/06/13(土) 06:20:37 

    お風呂で倒れて病院で亡くなった場合でも警察が来ました。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2015/06/13(土) 06:41:07 

    お家で長い間発見されなかった場合、腐敗が始まってたりします。
    警察の検視担当の方は親切なかただと、キレイに包帯を巻いて納体袋に入れてくれて引き渡しをしてくれるそうです。
    そのまま引き渡しする人もいるので、その時の担当によるって聞いた事があります。

    うちの地元は自宅で亡くなった場合、医師に死亡診断書をお願いしたら6000円~7000円くらいです。
    田舎だからですかね?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/13(土) 06:42:53 

    137の6時に発見して5分後に救急車呼ぶって、お母さんとふたりでパニックになっていたからだよね?

    身内が亡くなってたらパニック起こして救急車を呼ぶか、救急車を呼ぶという選択肢も浮かばないか、じゃないかな。

    そのような経験ないからわからないけど。



    妹の友達のお母さんも、妹が高校生の時に突然死してね。
    友達の妹さんが「今日はお母さんと一緒に寝る」って言って布団並べて寝た翌日に亡くなったらしい。

    警察がきたとかそこまではわからないけど、きついなぁ。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2015/06/13(土) 06:47:22 

    うちのおばあちゃんが自宅で亡くなった時は救急車で警察署に運び、警察署でお医者さんに来てもらい検死してもらいました。
    後日病院に診断書をもらいに行き 約五万円を支払いました。
    老衰だったので 警察署で事情聴取みたいなのは無かったですよ。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2015/06/13(土) 07:14:39 

    162さん

    検視にお金が掛かると、横浜辺りで電車に乗っていた時に話していた人がいて(3万位?)、父が病院に運ばれ亡くなり、検視となったので、警察に確認したところ、東京23区内は特例で検視は無料とのことでお金は掛かりませんでした。

    自治体によっては7~8万位掛かるところもあるみたいです。

    23区は潤ってるのかな?と思った記憶があります。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2015/06/13(土) 07:29:58 

    ヘルパーです
    残念ながら常識です
    去年 父を自宅で亡くしました
    県外から往診に来てくれていた末期癌専門の往診の先生がいたので、すぐお呼びしました。
    警察は来ませんでした。
    自宅でみとれて、母は良かったと思います。

    +3

    -16

  • 176. 匿名 2015/06/13(土) 08:04:23 

    皆さんの辛い経験談を読んで絶句。
    自分も自宅で祖父が亡くなって、警察きたところまでは一緒だから。

    老衰で、「いつ死んでもおかしくない。万が一の時には、救急車を呼ばないで、自分達で車に乗せて連れてきてください」と親は医者に言われていたらしい。

    ある日の朝方、祖父の様子がおかしくなって心臓が止まった。でも何も知らなかった私がすぐに救急車を呼んだからさぁ大変。

    救急車がきてすぐに連れていってくれて、それからすぐ警察がきた。
    家を慌てて片付けて、近場に住んでる親戚に留守番を任せて、病院へ駆けつけようとしたところで、若い警察に声をかけられた。
    それを隣りにいた年配警察官が引き止めて、早く病院へ行ってあげてください、と。

    その日は状況確認の電話が後から1本きただけ。それも数分で終わったよ。

    運が良かっただけなんだなぁ。
    あの状況で尋問なんて始められたら、多分今でも警官憎んでいるわ。

    +14

    -4

  • 177. 匿名 2015/06/13(土) 09:01:24 

    あたしも祖母が最近自宅で倒れて亡くなっていました。発見者はあたしで母親と祖母とご飯に行こうと思い迎えに行ったら、ドアがチェーンかかっててあかないから
    ベランダよじのぼって入ったら
    血を吐いて真っ裸で亡くなっていました。
    死後硬直はじまってたけど、一応救急車呼んで、そのあと警察と監察官がはいり
    約3時間にわたる事情聴取されました。
    窓が空いてたため、強盗なども疑われたので。
    なかなか辛かったけど、母親は取り乱して
    大変でした。母は今もそれが原因で鬱っぽくなってしまっています。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2015/06/13(土) 09:08:45 

    私の父もそう。10年たっても、まだつらい。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2015/06/13(土) 10:46:42 

    看護師です。

    個人経営の施設勤務(設立して2年弱の施設)のとき、
    何回かありました。

    死亡して明らかに時間がたっているものは救急車で搬送してもらえませんでした。

    死因に不審な点はないか、警察を呼ばれて、取り調べなど受けることになります。


    ご高齢の方の場合、元気であっても、ある日突然何の前触れもなく…ということもあります。

    往診可能な主治医をもつことが重要(いざ何かあった場合に、真夜中でもかけつけてくれることも含めて)です。


    急変時はどうするのか相談しておかないと、大変な思いをすることになってしまいます。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2015/06/13(土) 11:37:28 

    そこまでひどくはなかったけど、変死扱いにはなるけどすごく気を使われました。亡くなるまでの軌跡は聞かれました。突然死でそんなにパキパキ頭も体も動かないのがリアル。でも、やはり大きな病院 市民県立とかの診察券はあったほうかいいです。救急とかこの場合では検死とか。
    死は前触れもなく来ることもある、他人事ではありません

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2015/06/13(土) 11:43:54 

    うちも祖母がなくなったときそうでした。
    初めて事情聴取受けた。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2015/06/13(土) 11:47:48 

    口座は銀行に死亡の旨を届けない限り凍結はしないはず。行政の連絡は銀行に自動では通知されません。本当はおろしたりとかはいけないけど、死亡診断書、葬儀代等 お返し 云々短期間で沢山お金かかります
    後々のために領収書はしっかり保管
    あと、怒涛のように手続き、切り替えの嵐
    3カ月くらいは大変

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2015/06/13(土) 13:15:24 

    祖父が自宅で老衰したけど、そんな面倒なことなかったよ。
    事情聴取なんてなかった。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2015/06/13(土) 13:19:10 

    私の父も去年自宅で倒れて亡くなりました。
    近所の方が新聞受けに朝刊が入ったままになっていたのでおかしいと思い夕方見に行ったら(玄関無施錠)
    入口で倒れていて救急車を呼んでくれて、その救急隊員から私の携帯に連絡がありました。
    すでに死亡していて救急車では運べないので警察に連絡します。と、
    実家から約一時間半かかる為車で移動中警察から連絡がありその時に色々聞かれて、ようやく
    実家に着いて父に対面した時には警察車両の中に運ばれてグレーの遺体袋の中でした。テレビで見るようにジーッとファスナーを開けられ父かどうかの確認。
    それから刑事さんからの事情聴取、事件性はないって事を言われて、検視して死亡原因を調べると説明されて、検視で死因が分からない場合は解剖になると。

    うちの場合は検視で死因が分かって脳内出血で朝起きてそのまま倒れて亡くなったみたいです。
    検視の費用は遺族負担だったので4万円支払いましたよ。
    解剖の場合は8万円と言われましたね。


    本当に亡くなっても手続きやらに追われて悲しむ余裕もなかったですね。


    +8

    -1

  • 185. 匿名 2015/06/13(土) 13:26:50 

    私の父も去年自宅で倒れて亡くなりました。
    近所の方が新聞受けに朝刊が入ったままになっていたのでおかしいと思い夕方見に行ったら(玄関無施錠)
    入口で倒れていて救急車を呼んでくれて、その救急隊員から私の携帯に連絡がありました。
    すでに死亡していて救急車では運べないので警察に連絡します。と、
    実家から約一時間半かかる為車で移動中警察から連絡がありその時に色々聞かれて、ようやく
    実家に着いて父に対面した時には警察車両の中に運ばれてグレーの遺体袋の中でした。テレビで見るようにジーッとファスナーを開けられ父かどうかの確認。
    それから刑事さんからの事情聴取、事件性はないって事を言われて、検視して死亡原因を調べると説明されて、検視で死因が分からない場合は解剖になると。

    うちの場合は検視で死因が分かって脳内出血で朝起きてそのまま倒れて亡くなったみたいです。
    検視の費用は遺族負担だったので4万円支払いましたよ。
    解剖の場合は8万円と言われましたね。


    本当に亡くなっても手続きやらに追われて悲しむ余裕もなかったですね。


    +5

    -0

  • 186. 匿名 2015/06/13(土) 13:33:48 

    162で質問した者です
    皆様色々教えていただいてありがとうございました
    リアルな金額まで教えていただき感謝します でも地域によって違うようですね・・
    これを機に往診の主治医さんを見つけておこうと思います
    ありがとうございました

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2015/06/13(土) 14:12:48 

    亡くなってから見つけるのも辛いですが、死にゆく瞬間を看取るのも辛いものです。
    病院で亡くなる人が多いから、人の死を目にする機会が少ない気がします。これから在宅医療、在宅介護をすすめるなら、もっと知識を広めないといけないと思います。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2015/06/13(土) 14:43:42 

    うちの家系はぽっくり逝くことがあるから他人事じゃない。
    自分が万が一ぽっくり死んだら、警察が来るなんて冗談じゃないよ。
    在宅医療をしてくれる病院を探さないといけないな。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2015/06/13(土) 15:18:53 

    うちの父親もそうでした。
    朝、目覚めませんでした。

    まだ暖かかったので救急車を呼んだら、もう亡くなっているから運べません、と。
    代わりに警察を呼びますから、と言われ、訳も分からず、母親はまだ温かいんです、温かいんですと泣き叫んでいました。

    警察が5〜6人きて、別室で父親に傷や怪我がないかを調べ、その間に家族全員が聴取されます。
    そのうち警察から死亡届を書いてくれるお医者さまを呼んでもらい、父親の病歴を見て脳内出血ということで終わりました。(過去に脳内出血を二回起こしていたので)

    正直殺人を疑われている感じはまったくなかった。
    それどころではなかった。

    ただ、自宅だとこういう流れになるんだな〜と今になっては思います。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2015/06/13(土) 17:41:21 

    しかもお金かかるんでしょ?
    親戚は警察から10万円、後から請求来たって。

    うちの地域だけかな?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2015/06/13(土) 17:47:18 

    救急隊は、頭の中身が飛び出しているとか、首がちぎれているとか、死後硬直で固まっているような明らかな死体以外は搬送するみたいですよ。心臓マッサージとマスク換気しながら。病院でも戻らないと分かっていても一応蘇生を試みます。心臓マッサージで骨は折れるし、口からは血が噴き出て、、戻らないのにやるせないけど、家族が納得するまで蘇生し続ける。そして、明らかな病死でない場合は全て異常死ですので、死亡判定した医師は24時間以内に警察に届ける義務があります。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2015/06/13(土) 18:47:47 

    警察からお金を徴収されるって、どこの地域でもないはず。
    検視したら死亡診断書とるのに金額が変わるのかもしれないけど、検視してその場でお金払うとか、後々警察に振り込むとか無いよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2015/06/13(土) 19:21:09 

    我が家でも母方の祖母が亡くなった時、そうだった。
    私は当時高校1年で、ドラマで見たことのあるシーンを直接体験したけど相当ショックだったと言う事を覚えたな…。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2015/06/13(土) 19:30:12 

    仕方がない
    事件である可能性もあるんだから
    むしろ日本はゆるいくらい
    毎年のように何人もの死亡者が変死で片付けられてる現状
    死亡原因の究明と事件性の有無は厳しいくらいで調度いい

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2015/06/13(土) 19:51:07 

    司法解剖じゃなく、行政解剖ですよね。
    司法解剖は事件の捜査の時です。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2015/06/13(土) 20:33:49 

    みなさんの体験談を読んで切なくて泣きそうになりました。
    私も高齢の父母と三人暮らしでいつこのような事態になるかわかりません。
    仕事から帰ってきたら亡くなっていたという書き込みは明日は我が身かもと読んでて辛かった…

    結局突然死のようなかかりつけの医者がいない時は救急車を呼ぶしかないんですよね?
    初めて知ったので勉強になります。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2015/06/13(土) 22:42:19 

    私の祖父がそうでした。
    老衰でしたが、警察にありとあらゆる事を聴取されましたよ。
    私はまだ中学生でした。
    弟は小学生でした。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2015/06/14(日) 13:37:47 

    ほんとうに勉強になります

    知らない事が沢山ありますね・・・

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/06/14(日) 17:55:12 

    私の場合は旅行先でした。
    旅館で朝起きたら、母がすでに亡くなっていました。一緒にいたのは妹と私の子供達だけだったため、私の判断でとりあえず救急車を呼びました。
    するとすぐに警察が来て事情聴取がありました。でも明らかに殺人の疑いはないと判断されたのかそんなに時間はかからなかったように思います。それから近くの病院で死亡診断書書いてもらって、霊柩車の手配したりで悲しんでる暇なかったです。
    旦那が迎えに来てくれるまで数時間かかったので、その間、事情聴取でもいいから警察の人たちと話すことで気が紛れていました。私が不安そうにしていた為、手順とか教えてくれたり葬儀屋や病院を紹介してくれたり、警察の方には本当にお世話になりました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード