ガールズちゃんねる

スポ少辞めた方、理由は何ですか?

223コメント2022/04/30(土) 14:35

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:51 

    最近子供のスポ少を辞めました。
    コーチのやり方に納得いかない。
    子供にやる気がない。


    本当に良かったのかなと思うこともありますが、仕方ないと自分に言い聞かせています。
    スポ少を辞めたことがある方、どんな理由で辞めましたか。
    後悔していませんか。

    +97

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 22:23:29 

    すぽしょうってなに?
    ザコシショウの親戚?

    +13

    -67

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 22:23:49 

    >>2
    スポーツ少年団。
    とマジレスしてみる。

    +93

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 22:24:15 

    そうやってすぐ辞められると迷惑なのよねえ

    +8

    -148

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:41 

    >>3
    てかこれくらい略さず主がちゃんと書けよって思う。

    +15

    -53

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:54 

    スポ少辞めた方、理由は何ですか?

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:11 

    >>4
    何が迷惑なの?

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 22:27:09 

    >>4
    ほらこういう保護者が居るから怖いんだよ。

    +260

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 22:27:26 

    父母会の付き合いが大変だったりする

    +238

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 22:27:36 

    >>7
    役を押し付けられる人がいなくなるから

    +9

    -21

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:10 

    >>5
    スポーツ少年団って言っている人の方を聞いたことがないくらい、子どもの頃からスポ少で通ってない?
    地域性?

    +155

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:53 

    うちのチームで、スポ少更新しなかった人。

    鬱で無職の旦那さんがコロナ感染した所からその嫁も子供もコロナ感染。嫁が闘病しながら家族全員の看病。旦那さんが1番早くコロナから復活したのに、再度家族からうつされるのはごめんだと、また引きこもり。嫁は正社員では無いので稼げない期間が長く、貯蓄ゼロ。
    来年度のスポ少の会費すら払いたくないらしく、自分の子は家で練習させるので、無料で試合にだけは出してくれないか。っとただいま交渉中らしい。
    人数も増えるし、自分の子はまあまあその競技がうまいし、いいでしょ。という事をぬかしているらしい。

    +4

    -63

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:55 

    子供がやりたがってるならしんどくても続けてあげたほうがいいと思う
    途中で辞めさせられたこと、大人になっても残るよ

    +104

    -8

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:58 

    コーチや監督が帰るときに保護者が花道作って車が通る時に「ありがとうございました!」って頭下げてるの見て震えたわ。大奥かよ。

    +351

    -4

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:29 

    スポ少は色々面倒くさいし、伸びない
    プロチームの下部組織に入ってやらせた方が上手くなるし、やる気も上がるし、専門知識も身につく

    +186

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:35 

    >>11
    スポ少以外の言葉を知らない人多いと思う。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:50 

    子ども同士のトラブルでやめました
    ある意味親子ともにいい勉強になったし、勇気出して辞めて本当に良かった

    +194

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 22:31:01 

    >>1
    少年野球は底意地悪い奴らの集まり
    性格いい子は病んで辞めてく

    +164

    -19

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 22:31:43 

    スポーツ少年団、略してスポ少だったけど、これ全国区で通じる言葉じゃなくて、ある地域にはある、みたいな組織かと思ってたわ

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 22:32:16 

    PTAと同じで、やりたくもない役員やらざる終えなかったうえに、用事があってしょうがなく休んだら悪口とかね。
    できる人がやりましょうではなく、必ずやってください!!って仕切り屋がいると詰む

    +193

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 22:32:16 

    入れるならクラブチームとかに入った方が良いのよなぁ。
    本人の技術力向上にもお茶当番や保護者のしょうもない派閥争いに巻き込まれることもないし。

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 22:32:38 

    >>12
    人の家庭のことこうやって仲間内で話してるんだろうね。
    そんな親のいるところ、私は嫌だな。
    子供だけ行く習い事で、十分。

    +134

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:07 

    ひとの一挙手一投足にケチつけて偉そーな態度をふりまいていた今年度のスポ少親代表みたいな人が最後の挨拶で
    「来年度もちょくちょくお邪魔したいと思っています。」
    と。

    ウッザ。もう卒業したんだからもう口出しにくんな!
    って思ってる。
    ちなみにその親代表、ハラスメントしまくりで2人辞めていったよ。子供のスポ少にコーチや子供同士のトラブルならまだしも、親がハラスメントって本当同じチームながら嫌気がさした。我が家は同級生じゃなかったから、続けてるけどさ。

    +109

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:27 

    >>11
    スポ少って言葉は知ってるけど、地元にはなかったし、どういう集まりかは知らない。

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:39 

    >>11
    スポ少って言葉、ガルで知った。

    スポ少自体はわたしが子供の頃から存在してるけど、地元ではスポ少、スポーツ少年団って言葉は誰も使ってなかった

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:11 

    >>15
    ボランティアとプロ比べる必要ない
    プロなんだから伸びて当たり前

    +20

    -13

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:40 

    うちの地元は田舎だからスポ少がキラキラ系だったけど、隣の市では野球好きはリトルリーグ、スポ少野球はリトルリーグに入れない弱いやつ(経済的&技術的に)みたいな扱いらしかった

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:47 

    >>15
    地方だと難しいよ。

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:48 

    >>12
    ってか嫌いなんだろうから、その人が更新したらしたで文句言うんでしょw
    試合だけ…とか、できないものはできないで突っぱねればいいじゃん。

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 22:35:53 

    >>22
    来年度のスポ少の会費を払えないから辞める。だけなら、誰もそんな噂はたたないと思いますよ。

    自分の子は家で練習させるので、無料で試合にだけは出してくれないか。ってのがね。
    そりゃー、噂も立ちますよ。

    +14

    -9

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:07 

    本当に良かったのかな
    とか言うよりも
    子供にやる気が無いのなら
    そもそも辞めたほうが良いと思う

    スポーツも勉強も
    結局は本人次第でしょ

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:23 

    >>22
    いやいやいや、辞めた方にかなり原因あるよね

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 22:37:14 

    まだ低学年だからかミスしたときとか下手な子には言葉がキツイ。途中から入部した息子は毎回結構言われるみたいで心が折れかかってる。
    この間、チームメイトから中指立てられた、ってしょんぼりして帰ってきた。何でそんなことされにゃいかんのかと憤り中。もう辞めようかと思ってます。

    +178

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 22:37:29 

    毎週打ち上げと称して指導者と親達の飲み会
    コロナもあるのにお構いなし
    飲み会に顔を出す親の子供はえこ贔屓
    本質を見誤ってる大人が大きい顔をするチームだったので辞めました

    +102

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 22:37:35 

    >>28
    地方でも今はクラブチーム山程あるよ

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 22:38:22 

    >>22
    レギュラーとかベンチ組もあるから、この親の子がレギュラーなったら納得いかない人が多いと思う

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 22:39:12 

    >>29
    いや、普通に会費払って更新したら、誰も何も言いませんよ。
    入会はしないが自主練で試合にだけは出してほしいってコーチに直接言ってるらしいですが、保険は?とか試合にも参加費払ってるのだけど、それも払わず?とか色々とモヤモヤみんなしていたのですが、ガルちゃんは寛容ですね。

    +6

    -11

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 22:39:27 

    >>35
    全国全てではないでしょうよ。
    あったとしても山ほどではないし。

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 22:39:38 

    >>14
    しかもそのコーチがど素人だったりするw

    +120

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 22:40:48 

    私の住んでいるところではスポ少のコーチや監督って、地域貢献みたいな感じでほぼボランティアで指導して下さってるのに…何を粋がっているのか、近年その監督の采配にヤジ飛ばしたり、家の子の方がセンスあるから使えって怒鳴ったりするあたおかな保護者がいる。野球なんだけど、たぶんこの親父は野球経験者ではない、野球経験者は間違いなく上下関係は学んできているし。
    スポ少ってスポーツを通して社会性を育てることも目的としてるのに…勝つ方に?変に熱い保護者が輪を乱している。

    ちなみに、その監督の元で指導を受け恩師として慕っている教え子には甲子園出場者、国体経験者もいるし良い指導者だから続けて欲しかったのに…辞めてしまった。
    チームが変な方向にいってしまい、子どもの精神の成長にも良くないし本当は今すぐ辞めたい。

    +51

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 22:41:38 

    >>15
    親の負担としてはクラブチームに入れた方が楽なんだけど、あれって入る時テストあるの?誰でも入れるの?

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 22:42:08 

    >>30
    厚かましいと思う気持ちはわかるけど、経済的な理由で子どもの未来を潰したくないから、なんとかならないかって恥を承知で頼み込んでる人のことを、とやかく言うのはかわいそうねぇと傍から見ると思うよ

    +31

    -4

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 22:42:25 

    自分の理由だと、たまたま平均身長より高かった私に夢見て勝手にミニバスに入団させた母親と熱量違いすぎて、「やる気がないなら辞めなさい!」と叱られて、じゃあ辞めると辞めた

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 22:42:56 

    >>11
    スポーツ少年団の方が聞かない

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 22:43:38 

    怪我が続いて練習に出られなくなり、本人のやる気が消えてしまったから。楽しくて頑張れるってときはしんどくても応援できたけど、正直当番や保護者付き合い、試合の引率がしんどかったから肩の荷が降りたと思った。

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 22:43:51 

    親のめんどくさい人間関係。試合などの車出し当番。
    週末疲労が半端なく自分が辛かったし、子供も集団スポーツに向いてなかった。個別テニススクールと3歳からのスイミングだけで充分だった。サッカーとか野球とかバスケってやってみて合わないとわかった。

    +84

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 22:45:22 

    陰湿な世界

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 22:45:47 

    うちも辞めたよー
    なんか習い事とかもそうだけど続ける事に意味があるみたいで、途中で辞めさせるという事は子供に良くないと言われた
    辞めて7年経つけど、うちは辞めて良かった

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 22:46:24 

    >>42
    なるほど!確かに。優しさは必要かもしれませんね。
    実は、その親が他人には厳しくて、ひとの一挙手一投足に口出してハラスメントし過ぎでお兄ちゃんの同級生2人を辞めさせた経緯もあって、親同士モヤモヤが出ちゃったのかもしれません。
    コーチは許可するかもしれませんね。その時はあたたかくは出来ないかもしれませんが同じチームメイトとして頑張るしかないですね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 22:51:09 

    >>37
    だから突っぱねればいいじゃんって書いたけど。どこが寛容なのか。無理なものは無理なんだから。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 22:51:21 

    すぐにケンカ吹っ掛ける夫婦がいた。内乱おこして辞めていったけどすごく強烈でした

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 22:52:56 

    >>10
    スポ少て最悪だねー

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 22:53:32 

    本格的に中学受験準備のため辞めました。そういう子、6年生はけっこういます。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 22:55:06 

    同競技でスポ少でなくクラブチームがあるなら絶対に絶対に、たとえ費用が3倍でも5倍でも安いスポ少に入れるのはやめて私設、クラブチームに入った方が良い!
    長く同じ仲間内で監督コーチやっている団体はろくなことない、誰かそろそろ、それおかしなくない?と言わないものかと、みんな自分の子に被害があると困るから意見出来ないけどおかしなことが多すぎる!
    保護者会によって成り立っているスポ少はやめておけ!
    月謝払ってでもチームの引率や乗り合わせ、イベントの手伝いをやってくれる方が良い!
    保護者の負担、拘束時間、ラインのやり取り半端ないから。

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 22:55:39 

    >>18
    なんならDxxも居て、威張りきってる
    そんな子供の集まりだから仕方ない。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 22:58:03 

    >>1
    サッカーのスポ少やめました。車出しをしたがらない家庭が多く車出しが負担だった、他の保護者やコーチとなじめなかった、レギュラーがほぼ固定されていて試合にほとんど出れなかった、という理由で子どもには申し訳ないけどやめてもらいました。休みの日に朝から得意でもない運転をし、親しくもない家庭の子が出場している弱小チームの負け試合をボーッと見るしかない日々。ほんとうに辛くて泣いてました。親コーチの身内贔屓もひどく、子どもも試合に出ることは諦めてましたし。無駄な時間をすごしたという後悔でいっぱいです。スポ少なんか最初から入らなければよかった。

    +117

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 22:58:48 

    >>14
    最後の日じゃなくて?普通の日?

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 22:58:51 

    >>48
    それって時代に会わない考えだなって思う。逃げぐせが付くとか言う人いるけど、我慢したせいで病んだら負にしかならない

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 23:00:27 

    スポ少かどうかって入るときわかるの?
    名前とか?
    地域のサッカーチーム入ってるけどスポ少なのかわからん

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:14 

    >>20
    出来る人がやりましょう精神のチームだと
    ホントは出来るのに出来ないフリする人が増えて
    一部の人に負担が偏ってしまうのも
    現実問題として多いんですよね

    常識的な人が多いチームならいいですが

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:48 

    >>15
    スポ少にはスポ少の良いところもあるよ。
    試合に頻繁に出られるのは(試合経験が積める)、スポ少の方だったよ。

    +11

    -11

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:51 

    親も大変だけどお子さんがスポーツ続けたいなら他でやらせてあげないと可哀想な気がする。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 23:05:04 

    >>59
    一つの目安は、親がかなり色々と当番やら何やら無駄な事であーだこーだと騒ぎ立ててるのがスポ少。
    クラブチームはコーチと子供主体。お金も払ってるし、親の出る幕なんぞない。

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 23:08:00 

    >>41
    選抜クラス以外はないよ。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 23:08:40 

    兄が卒団生で兄弟全員同じスポ少だから何年もいるベテラン親みたいのが数名いるのよね。後から入ってきた親に対してかなり上から目線、口も悪い、少しの事でわざとモメるような言い方してくる。兄の時は!あの時代は!あの時はこうしてた!あぁしてた!前のコーチはこうだった!ばっかりで新しい事何も取り入れようとしないし6人くらいの親で辞めようか悩んでるって話いつもしてる。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 23:09:40 

    >>33
    やる気ないなら辞めた方がいいと思う
    傷付く子どもの姿見たくないだろうし…

    たかがスポ少だと思われがちだけど
    低学年からすごい熱量でしてる子もいる

    そういう子と体力作りのお遊び程度の子が
    同じチームでしていくのは大変だよ
    後々トラブルになっていくのは目に見えてる

    +47

    -22

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 23:10:03 

    こういうコメント読んだら
    私のところの少年野球チームは恵まれているんだなと思うわ。
    月一回程度のお当番でおそうじとか待機があるけど
    親の出番はそれ以外ないし揉め事トラブルもないし
    親の付き添いなくても自由だしみんな伸び伸びしてる。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 23:10:31 

    >>33
    一緒にやる仲間を大事に出来ないチームは良くないね

    +90

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 23:11:33 

    >>63
    分かりやすい笑
    スポ少=親が面倒、会費安い、監督コーチはボランティアだからプロではない、とにかく親が大変!!!
    私設・クラブチーム=面倒な保護者会、当番なし、車だしなし、監督コーチも有償、会費は高いのかな

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:13 

    >>41
    入れますよ。ただクラブチームでも差があるので強いところだとA.B.Cとかクラス分けされますね上手い順に。もちろん昇格制度もあります。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:46 

    >>38
    サッカーくらいだよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:49 

    >>65
    分かります〜!どこにでもいるスポ少あるあるなんですね。
    後から入ってきた親に対してかなり上から目線、口も悪い、少しの事でわざとモメるような言い方してくるっての本当そう!
    現実社会で出会った事のない様な品のない見窄らしい感じなのに、なぜかひとの一挙手一投足にケチをつけてくる。マイルールの押し付け。そのマイルールが500項目くらいあるんじゃないかってくらい、毎回毎回ケチつけてくる。まさに他人には完璧主義で自分には鈍感力の塊みたいな親。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 23:14:04 

    >>69
    正直会費もお茶当番とか試合会場までの送り迎えとか入れたらあまり変わらないです。だから入れるのならクラブチームの方が良いです。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 23:15:45 

    >>63
    ありがとう
    当番とかは特にないけど、会費月に3000円くらいで安いような気もするけどどうなんだろう…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 23:16:02 

    >>4
    マイナス多いけど、それも一理あるよ。
    スポ少なら、コーチや監督はほぼボランティア。
    好きでやってるとは言え、休みの日に一生懸命教えてくれてるのに、叱られたから…とかで辞める人。
    事務手続きもユニフォームとか名簿とか、色々段取りするのも大変なんだよ。
    だったらしなきゃ良いじゃんではなく、やるからには少しの困難は乗り越えようよって思う。

    +26

    -23

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 23:16:03 

    >>40
    逆パターンもあるよ
    監督やコーチが勝ちにこだわり過ぎてて、思い通りに動かないと靴投げたり体突き飛ばしたり、あげく練習ボイコット
    試合に負けたらお前達のせいだと言い放つ
    真夏に水分も取らせずに、熱中症で体調不良の子に叱責
    怒鳴る、えこひいき…親に指摘されたら逆ギレ
    ボランティアだからってやりたい放題も困る

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 23:17:08 

    >>13
    そうだよね。
    親の都合で辞めさせるのって可哀想。

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 23:17:38 

    >>69
    クラブチームも、選抜コースだとなかなか大変そうだったよ。ライバルばかりだし。
    普通コースならそれほどでもないと思うけど。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 23:17:44 

    >>69
    スポ少って、ホント急に親がいきりたつというか、子供を子供扱いし過ぎるというか、子供主体というより子供を通して親のアウトプットの場!みたいに自分が自分が自分のルールが!の人がいるよね。そういう人に限って、代表やりたがる。
    子供を親がついていなきゃ何も出来ない5歳児みたいな感覚でフォローしようとしてる。

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 23:17:51 

    >>18
    では、サッカーは?ラグビーは?バレー、ミニバス、ドッヂは?
    少年野球「は」というのはどうかなぁ、関わった人が多くてプラスは多いけれど。

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 23:18:05 

    >>14
    なにそれ!
    変だね。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 23:18:36 

    >>77
    それを盾に親のハラスメントが酷い人がいる。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 23:19:29 

    たまに子供を人質に取られてる気分になったりする

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 23:21:34 

    うちのチームはボランティアコーチよりも古参保護者の方が強くて偉そう

    何かと保護者の負担がって話してくるけど、コーチ達ボランティアでしてくださってて、よくそんな事言えるよなって思ってる

    お茶出しや当番もなし、試合の送迎はコーチ…
    保護者の負担って安い会費くらいなのに

    最初入会する時はコーチ達が偉そうなのかと気構えしてたけど、内情知ると気の毒でお茶くらい渡したくなってしまう

    最近はコーチより保護者の方が威張ってるんですね

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 23:22:01 

    >>72
    そうそう。例えば何年もいる仲良しな親と新入りの親が同じ発言したら前者に対してはそうだよね〜とか確認してみるね!その案もいいね。って言うのに後者には○○って言ったよね?なんで勝手に決めてるの?あなたが団の中心になって動いてるわけ!?とか突っかかってくる。全くそういうつもりじゃないのに勝手に勘違いして勝手に怒ってる。それをグループラインで言っちゃうんだから下の親達はビクビクしてるよー

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 23:22:05 

    >>14
    他のチームだけど、集合時間より前に駐車場に来て、ずっと携帯いじってるコーチの車に、到着した子供がダッシュで挨拶しに行ってた。
    で、その後もずっと車で待機して、子供たちのアップが終わった頃にようやくノソノソ出て来て、そこから練習かと思いきや、数十分のミーティング。
    自分流が過ぎる。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 23:23:11 

    他所の子を車に乗せるなんて怖くて出来ないよ。
    事故にあうかもしれないのにさ。

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 23:23:14 

    自分の鼻毛が出てても気にならないのに、親同士で新人いびりをするやつがいるのがスポ少。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 23:23:53 

    理不尽な指導者のチームは人が集まらなくなって潰れていっているよ。
    時代にあわせて変えていけたチームは、人数減っていないから存続してる。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 23:26:04 

    >>85
    そうそう!そういう親に限って、他ではインキャ。
    服も安物。鼻毛出てたり。髪ボッサボサ。お肌あっれあれ。自分がどう見られるなんて気にもとめないくせに他人のやることなす事が気になってしょうがない。そして、しっかりと堂々と面と向かって注意してくる。鼻毛出てんのに。

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 23:26:46 

    >>60
    出来ないふり!いるいる。
    家に大きなワゴン車あるのにそれには乗せたくないと送迎には軽しか出さない。それ聞いて毎度ワゴン出してるうちは何なんだと…。
    土日の当番も仕事で出来ないってやらないくせに、ちゃっかり大会だけは見に来れる。
    私は子供のためと思ってやってるけど、ずるい人はいるよね。

    +40

    -4

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 23:33:06 

    >>91
    出来ないふり!の中には本当にその役割って必要なの?って思ってる人がいる事も分かって。

    送迎はやはりなんかあった時の事を考えると時代にあってない。各家庭でやれば良い事。
    でもそういう意見を言っても、聞いてくれないでしょ。

    土日の当番も仕事で出来ない。それはホント。
    そして、実は当番なんているか?って思ってる。

    でも、さすがに大会は授業参観と一緒で仕事休んでも行こうと思って、子供のために見に行ってる。

    あなたは本当に子供のためなの?自己表現の場になってない?他人の意見を聞く気ある?

    +14

    -17

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 23:42:06 

    >>18
    うちの子は武道しかやってなかったけど野球、バスケとかサッカーとかやってる子は保護者関係大変そうだった… 土日もばっちり練習みたいだったし親も大変だよね
    サッカーやってた子は中学ではほとんど辞めて中学で別の部活やってたな。
    プロになった子は誰1人いない。
    うちの子供もう、社会人だけどうちは武道でなんとか有段者になったから少しは就活には有利になってた気がする。

    +9

    -7

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 23:42:53 

    親同士のマウント合戦に巻き込まれる、
    ただのボランティア父兄コーチの太鼓持ち、
    車を出すのがとにかく負担、
    などが一番嫌で辞めた…。うちは子ども本人も辞めて良かったと思ってます。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 23:49:39 

    >>92
    当番いらないと思うなら、当番のないチームに行くべきじゃないかな

    当番は必要ないって簡単に言うけど、当番がしている事は誰がしていくのでしょうね

    スポ少はクラブチームと違って月謝が安い分、指導者はボランティアなんですよ

    保護者会役員になってみると、実情や大変さが身に染みて分かりますよ

    場所確保するのも、誰かがしてくれてること
    そこら辺を分かってない人が最近は多いですね

    +29

    -4

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 23:52:12 

    >>95
    当番を完全に不要じゃない要件があるのであれば、簡略化や省力化を今の時代考えた方がいいと思いますよ。
    力み過ぎるとろくなこと無いですよ。軍隊ではないのですから。

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 23:54:32 

    会費は安く、負担は軽く…
    こどもは試合に満遍なく出してほしい…

    都合の良い親ばっかりだな

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 23:56:49 

    >>95
    当番は当番でちゃんと一つ一つを真剣に要不要考えないと。

    スポ少はクラブチームと違って月謝が安い分、指導者はボランティア
    だから、不要な仕事もやれと?
    指導者には感謝しております。

    保護者会役員になってみると、実情や大変さが身に染みて分かりますよ
    そりゃ、そーでしょう。私だって大変なのよ!だから当番くらいやって!では、無能なひとはやってくれるでしょうが現実社会で有能な人はそんな人についていきたくありません。

    場所確保するのも、誰かがしてくれてること
    それこそその誰かに大変感謝しております。

    そこら辺を分かってない人が最近は多いですね
    そこら辺の感謝の気持ちは分かります。だからと言って、辞めてけ!みたいな事を言うのは横暴だと思いますが。

    +3

    -17

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 23:57:48 

    うちの息子スポ少→クラブチーム→部活とずっとサッカーやってますがまぁ変な保護者はたまにいますが全くトラブル無いですよ。親も子も本人がしっかりしてれば気にならないんじゃ無いかな?色々言う人はいますがそれはどこの世界にもいるし…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 23:58:01 

    >>97
    負担を少しでも軽くできるのにしないのはなぜ?と思います。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 23:58:28 

    >>95
    91です。ありがとうございます。
    はい、できないやれないのにそれがあるスポ少にいれているくせに、それね。
    あなたたちかやらないから、まるでやることがないと思っているのでしょうが、本当に誰が雨天時の練習場所の確保、その連絡をしているのか、考えた方か良いですよね…。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 23:59:34 

    スポ少の親で簡単に同じ親同士なのに一挙手一投足あーだこーだと面と向かって言ってる人。毎回毎回ドーパミン出まくり。だから、やめられない。
    スポ少辞めた方、理由は何ですか?

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/31(木) 00:01:18 

    スポ少辞めた方、理由は何ですか?

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/31(木) 00:02:57 

    あと、スポ少のグループLINEに我が物顔で、頻繁に連絡してくる親。自分は特別とか思ってます?
    必要最低限にしてください。気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/31(木) 00:03:07 

    そんなに叱られたくないならスポ少やめればいいのに

    向いてないよ

    そもそも叱られるという発想がよく分からないけれど

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2022/03/31(木) 00:03:59 

    今、住んでいる地域は子ども少ないから野球クラブなど子ども会までが無くなったよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/31(木) 00:07:05 

    緊急事態宣言が出ても練習やってた。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/31(木) 00:08:56 

    クラブチームだからいいってわけでもないと思う。
    コーチに子供のプレーが気に入られなくて干されたりするのはスポ少もクラブチームもある。
    故障からの回復期の処遇で意見が合わなかったりしてモチベーション落ちて、なんで遠くまで来て高い金払ってんのかなって。結果、友達のいる地元のスポ少でのんびりやってたりします。
    保護者組織に不満があるのは、そこのチームの問題だし。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/31(木) 00:09:06 

    >>105
    でた!子供のために親が親が!のくせに、さっさと辞めろ!って簡単に言うばか。

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2022/03/31(木) 00:09:16 

    >>1
    チームはそこだけじゃないからね。
    子供がスポーツやりたいなら、合うチーム探せばいい。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/31(木) 00:10:51 

    >>105
    子供のためにやめません。

    服見窄らしい鼻毛毛玉アトピー肌髪ボサボサボサのババアが他者に完璧を求める酷い人でも子供のために我慢します。

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2022/03/31(木) 00:13:00 

    スポ少、懐かしい!まだあるんだね。
    当たり前のように気付いたら入ってたけど、そっか嫌なら入らなくてもよかったのか。
    みんな入ってるからやらないといけないのかと思いこんでたわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/31(木) 00:13:54 

    >>110
    親のハラスメントのせいではさすがに子供は楽しくやってるんでやめませんよ。
    ただ、ハラスメントの証拠を積み重ね、5月には総監督というかコーチ陣の会長みたいな方に訴える予定です。

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2022/03/31(木) 00:16:03 

    >>41
    セレクションあるチームもあるし、お金さえ払えば入れるチームもある
    けど実力主義だから相当メンタル強くないと続けていけない

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/31(木) 00:17:30 

    ちょっと連投しすぎだよ

    そんなに嫌な目にあったんだね
    同じチームなら話聞いてあげたかったけど

    ここで憂さ晴らしして
    ほんの少しでもスッキリできている事を願います

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/31(木) 00:17:47 

    >>92
    もちろんこの時代だからこそ、親が忙しいのは当然であって、だからこその当番制じゃないの?
    毎回は来なくていいけど、協力して回していくのが当番でしょ。
    自分の子どもを無料(月謝は活動費であって監督コーチの給料ではないのが前提としてとして)で預けるのに自分は何も手伝わないってのはさすがに無理があると思う。
    ぜんぶ丸投げするのであれば、そこらへんにある地域のスポーツチームでは無理じゃないかな?
    学校やだって保育園だって国や保護者からお金を出してもらってるから成り立ってるのであって。
    活動費しか請求してないチームなら保護者が強力するしかないと思う。
    それが無理なら、当番のない所やそれを受け入れてくれるチームに入るしかない。
    それかあなたが当番制を無くす代わりの対策案を提案する。
    ルールのある場所に入ってきて、対策案も無しに文句だけ言うのはどうなのかなと思うよ。
    そういう人多いけど笑

    +27

    -3

  • 117. 匿名 2022/03/31(木) 00:23:21 

    難しいよね。

    保護者の協力に難色を示す人は、チームとしても無理に誘わないから結局入団しない。←これで解決なのに。
    ところが、協力します!親も子供の成長を見たいからがんばります!って親が、指導法ガー!運営ガー!ってかき回しはじめるのが一番始末悪い。

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2022/03/31(木) 00:24:06 

    >>66やる気ないわけではないじゃん。嫌なことされたらそりゃ嫌になるよ。こういう親がいるチームだと、そりゃ子供もそうなるよね。熱量が違う子がいるのもそりゃわかるけど、仲間なのに弱いものいじめしていいのか?

    +49

    -3

  • 119. 匿名 2022/03/31(木) 00:24:39 

    >>115
    ありがとう!!!
    ほんっと腹立つ親がいて!
    スポ少って子供が主役でしょ?コーチが一生懸命頑張ってくれてるでしょ!
    そこにドーパミン出まくりかの様にただの親が私、仕事してますアピール、私、ここに必要でしょ!アピールするためにか、もうこまかーいとこまで驚くほど細かいとこまでマイルール500みたいなのを押し付けてくる。

    そいつがまた、美しかったりいい匂いがするとか見てて不愉快じゃない感じだったらいいのだけど、まー、驚くほど見窄らしい。目に入れたくない。現実社会では喋る事もないだろう人。それが毎回毎回喋りかけてくる。そして、その内容がほぼこうした方がいいああした方がいい。みたいな。くだらない事を言ってくる。
    ハラスメント!嫌がらせ!

    自分の存在意義を私を使ってするな!

    +4

    -9

  • 120. 匿名 2022/03/31(木) 00:26:17 

    >>101
    ルールに文句を言う事は誰にだってできるんだよ。
    じゃあそれをしない代わりの対策案は提案しましたか?
    良い対策案があれば検討すると思いますよ。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/31(木) 00:28:29 

    >>116
    横だけど

    子どもを無料(月謝は活動費であって監督コーチの給料ではないのが前提としてとして)で預ける

    この無料でコーチはボランティアなのに「預ける」という言葉が出る事態間違ってる!っと言われたことあります。

    正解は子供を無料で参加させてる。らしいです。
    私のチームの鼻毛出たハラスメント親から速攻で指摘されますよ。

    +0

    -11

  • 122. 匿名 2022/03/31(木) 00:29:41 

    >>54
    まさしくそれ。痛感してる。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/31(木) 00:30:20 

    >>121
    言い回しがどうであれ、私が言いたい事はそこじゃないので。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/31(木) 00:32:41 

    >>116
    当番のない所やそれを受け入れてくれるチームに入るしかない。

    当番に関してだけ言えば、一応意見を言ったんです。一刀両断でした。
    言った意見は「当番の仕事量と子供の参加人数に対して、当番の人数を考えたり時間制などそういった取り組みを考えてみませんか?」みたいな感じで。

    そしたら一刀両断で、今まで通りでいきます!っと。

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2022/03/31(木) 00:35:33 

    >>123
    私が言いたいのはそういう細かい事まで指摘してくるハラスメント親にほとほと参っているってことです。
    しかも、「横だけど」です。

    これらのハラスメント親の言った事を全てメモっておいて、5月には総監督にハラスメントされてると訴えよう。って思ってます。

    +1

    -7

  • 126. 匿名 2022/03/31(木) 00:38:50 

    >>125
    あなたがどのコメントを書いてる人なのかわからないけど、
    ハラスメントの親と当番制の問題は全く別問題だと思います。
    それで関係のない発言にかみついてくるのなら、やってる事はそのハラスメントの親と同じですよ。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/31(木) 00:40:37 

    >>93
    プロになった子はいない
    ってみんながみんなプロ目指すためにスポ少やらしてないでしょ
    プロになるならクラブチームやそれなりの指導者につかないと
    スポ少じゃ無理無理

    +17

    -3

  • 128. 匿名 2022/03/31(木) 00:44:08 

    >>124
    それで一刀両断されたなら当番のないチーム変わればいいのに
    居座るくせに文句だけは言い続けるんだ?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/31(木) 00:45:33 

    >>126
    ハラスメントの親と当番制の問題は全く別問題だと思います。
    そうです。分けて考えてます。
    まずハラスメント親に対しては、5月に総監督に訴えるのでいいです。
    当番制はさして私は問題とは思いません。大した負担ではないですし。最初と最後だけであとは皆さんずーっとスマホいじいじしてるだけですし。

    私のチームの鼻毛の出たハラスメント親は子供を預けるという文言にも文句を言ってきたなあと思い、アンカーを付けてコメントしました。

    こんがらがってすみませんでした。

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2022/03/31(木) 00:46:33 

    >>4
    こんな調子でいる親って、子どものことちゃんと躾けられんの?

    +1

    -10

  • 131. 匿名 2022/03/31(木) 00:47:04 

    >>128
    居直るくせにっとは?

    意見が通らないことなんて、実社会ではいっぱいありますよね。別に意見が通らない事くらい平気ですけど。

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2022/03/31(木) 00:47:37 

    鼻毛の話はどうでもいいよ
    品位がないよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/31(木) 00:48:55 

    >>124
    まぁその時代の人数や親の人数会長のやり方とかもあるだろうしね。
    まぁでも1番は子供のためだから、安全に子どもが楽しくスポーツできるならと私は決められたルールには納得してました。(もちろんめんどくさいなあと思う事も多々ありますよ!)
    違和感あるならあなたの子どもの代にあなたが会長や役員になってルール変えるしかないですよね。
    自分中心ではなく俯瞰で皆がそちらの方がやりやすい、安全だと思えばルールも変わると思います。
    変わらないなら、諦めるしかないですよ。
    言い方悪いけど所詮地域のボランティアチームですもん。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/31(木) 00:49:15 

    >>132
    そうなんです。品位がないのに、どーしてこんなに他者に完璧を求めるのだろうと、彼女に会うたび、話しかけられるたび思います。

    +0

    -9

  • 135. 匿名 2022/03/31(木) 00:52:52 

    >>132
    落ち着いて。あなたが何度も鼻毛の話するのがいただけないって言ってるんです。
    本来の話に容姿を貶める表現、そんなに何度も要りますか?

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/31(木) 00:54:08 

    >>132
    ハラスメント親
    っとだけ書くと、もしかして、コイツ私の事言ってる⁉︎っと思われない様に差別化、あなたの事をいってるんじゃないですよ。って事であえて、「鼻毛の出た」ハラスメント親としました。
    今後は、ハラスメント親と書きますが、あなたの事ではありません。

    +1

    -9

  • 137. 匿名 2022/03/31(木) 00:56:56 

    >>129
    あなたが恨むべきはスポ少ではなくその個人ですね。
    たしかにめんどくさい人と絡むと心身共に疲れてしまうのはとてもわかります。
    お子さんが楽しくスポーツできると良いですね。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/31(木) 01:21:16 

    息子に野球させてたんだけど、野球をしてない妹(息子の団は女子の受け入れしてない)に号泣されてブチ切れられた。

    「私はいっつも試合と練習を見学してるだけ!いきたくもない遠征に連れて行かれるのも嫌。
    パパとママは息子が活躍したら楽しいだろうけど私は時間だけ取られて楽しくない。習い事をしたいと言っても野球に支障がない短時間の習い事しかさせてもらえない。(習字に行かせてます、バレエやダンスは時間やお金もかかるのでさせませんでした)
    食事の話題も野球のことばかり。こんな家はもう嫌だ。
    出ていきたい。
    もうジジとババの家に住みたい。」

    私の父と母からはめちゃくちゃ怒られました。あまりに兄妹に対する手の掛け方のバランスがおかしい。娘ちゃんの心を壊す気なら、うちで引き取る!と。

    そして息子本人が「親が喜ぶからやっていたけど、野球は負担が大きくてきつい。バスケを部活レベルでやるくらいでいい。」と言い出して、え、じゃあ今までのはなんだったんだー!となりやめさせました。

    娘はまだわたしたちを信用してくれませんし、大切なことは私の父母に相談します。

    +6

    -12

  • 139. 匿名 2022/03/31(木) 01:30:05 

    >>138
    それはあなたのご家庭の問題ですね。
    息子さんも娘さんも平等に習い事させて
    両親で交代しながら応援しているご家族は
    たくさいんますよ。

    +23

    -4

  • 140. 匿名 2022/03/31(木) 02:03:21 

    >>1
    いま、学校の部活ってないんですか?
    それが保護者は関わらなくていいし月謝もないから一番楽だと思うんだけど。

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2022/03/31(木) 02:04:23 

    今の監督が元コーチだったときから入部してるんだけど、良く言えば地元愛が凄い。でも悪く言えば井の中の蛙状態。
    監督もここの小学校出身で、中学も殆どの子が進む地元の中学出身。そしてその監督の奥さんも小中の同級生でその子供たちも同じ小学校。
    そしてその監督の子供たちもスポ少に入ってるから、監督家族総出でスポ少に参加。
    めちゃくちゃ田舎なら分かるんだけど、そこまで田舎じゃないのになんだかとっても窮屈。
    我が子と一緒に他の子供たちを教える分、監督も気を使ってるとは思うんだけど、
    それ以上に周りの保護者の監督と監督奥さんアゲが凄すぎてその空気に耐えられない。
    そんなんだから監督の子供たちは自分たちは特別だと思いこんでて、スポ少に入ってなくても学校で威張ってるみたいで先生もそれを許してる状況。
    スポ少に入ってない子供さんや保護者からは野球部全体が凄く忌み嫌われてるみたいで変な距離をとられる。
    うちは監督の子供と同級生じゃない分まだマシだったんだけど。
    地元の秋祭りに行っても必ず監督ご一家いるし、凄くしんどかった。ただ当たり前だけど、子供の気持ちを優先してたので子供が嫌がるまでは続けさせたよ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/31(木) 02:10:24 

    >>20
    要するに面倒なことは人に押し付けて、タダ乗りしたいってことですよね?

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/31(木) 02:11:04 

    やめづらかったけど、コロナをきっかけにやめられて良かった!すっきりした!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/31(木) 02:12:28 

    会長がプーチンみたいなやつだった。
    俺様が会長だ、言うこと聞け!みたいな。
    兄弟いるから長年役員の座に居座ってる。
    慕う保護者は皆無。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/31(木) 02:17:48 

    >>138
    おもしろいね
    野球は誰が好きだったんだろう

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/31(木) 03:45:04 

    >>14
    試合の帰り監督や他の父兄見付けたら、車を堂々と通路にそのまんま停めて
    車から降りて挨拶に行く図々しい親や婆さん多すぎ
    よく公園を利用するけど、前の車がいきなりそれやりだすんだよな
    後ろから車が来てるとかお構いなしで挨拶が先かよ

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/31(木) 03:48:21 

    野球やサッカーはいかにも学校のいじめっ子だったようなカースト上位にいた子がそのまんま大人になったような親が多い
    あの人達とやってくの大変だろうなと思うわ

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2022/03/31(木) 05:46:06 

    >>75
    ここみてても、負担はいや!っていう意見が多いから、そういう人は最初からクラブチームにいくべきだよね。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/31(木) 05:55:46 

    >>20
    代表の人がきちんとしてる人ならいいんだけど、急に無茶振りする人はほんと困る。
    前日の夜に「これ用意しといてください!!」ていきなり言われて、もちろん用意できるわけないから当日朝「すみません今から用意します」て謝ったら無視された。なんとか用意できたけどモヤモヤ。
    でも子供からの話聞いたら周りのお母さんもその人に無茶振りされて嫌われてるらしいからちょっとスッキリした。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/31(木) 05:59:05 

    近所にサッカースクールあって、
    スクールなので親の出番一切なし!
    試合の送り迎えなし!
    って書いてあるんだけど本当かな?

    息子がサッカーやりたいって言い出して
    ついに来たかと怯えて検索したら出てきたんだけど。

    ちなみに他の普通の習い事くらいのお月謝。

    そこにもサッカー命のめんどくさい親御さんっているのかなぁ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/31(木) 06:21:54 

    >>90
    鼻毛ってw

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/31(木) 06:30:50 

    >>18
    決めつけはどうなんでしょうか。

    役を嫌がっている人が多いけど、
    わたしは役を回してもらえず、
    大事な情報も最後の方に教えられた。
    暑い日も、一部が独占したテントの下には入れず、要するにハブられた。
    そのスポ少はなくなって良し、大嫌い。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/31(木) 06:41:06 

    >>119
    横だけど、考え方が男性的で驚いた。
    そんな人、美しくても良い匂いしても嫌だよ。
    美人なら許すの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/31(木) 06:45:51 

    親同士の付き合いが負担だから最初からスポ少には入らずに中学でサッカー部に入部するつもりだけど最近の部活って親にも負担があるって本当?
    部活懇談会とか私の時代にはなかったんだけど

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/31(木) 06:53:45 

    トピズレかもしれませんが、女の子でサッカーのスポ少(男女混合)に入れるのはありでしょうか?人数日もわからず、すぐ辞めたいとならないか心配で。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/31(木) 06:59:07 

    >>153
    横だけど、そう捉えるのが男性的で驚いた。
    文章をどう読解するかって、ホント人それぞれだね。

    まー、驚くほど見窄らしい。目に入れたくない。現実社会では喋る事もないだろう人。それが毎回毎回喋りかけてくる。

    これを多分強調したかってのでは?
    言葉じりを捉えるより文章全体を捉えるとそうかなと思う。
    おそらくだけど、聞くのが不快、見るのも不快。そりゃ辛いねー。って思った。ただそれだけ。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2022/03/31(木) 07:00:48 

    >>155
    親が気を病む事ではないよ。
    澤穂希みたいなケースもあるし、無名のどっかの少女の様なケースもあるし。
    子供がやりたければやらせてみては?親がそこにどうのこうの言うべきではない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/31(木) 07:06:39 

    昔、中学で特定の女の子をキショいとか、その子がしゃべると咳払いしたりしてイジメてた男子が母校で少年野球の監督してる。
    その女の子は、クラス替えのときに「イジメられて辛かった。やめてほしかった。これからは人をイジメないでください。」ってクラスの皆の前で涙こらええ発表した。
    でもその男子は逆ギレして謝らなかった。
    そんな男子が少年野球の監督してる。しかも地元新聞にも掲載されて家族写真まで載せて色んな保護者から子供思いってコメントまで載せられてた。
    たまたまこの前実家に帰省したときに監督してること知ったんだけど。
    私はその男子と家が近所だったこともあって、イジメに関しては昔何度も注意したけどきかなかった。
    今でもあの女の子が声震わせながら一生懸命訴えたときの顔と声が忘れられない。
    子供が3人もいて地元で監督して有頂天になってる彼はとっくに忘れてるんだろうけどね。
    地元新聞には、友達との遊びや家族旅行の思い出もなく、野球一色の人生でしたとか、
    なんかすごく好感度狙ったコメント出してたけど、
    確かに野球は良くしてたけど、悪い遊びしてたし、大多数で人をイジメ抜くような陰湿な少年時代だったからホラ吹きすぎててこっちが吹き出してしまった。
    家が近所じゃなかったら、私も絶対関わりたくない男子だった。
    案の定、特定の子供や保護者に八つ当たりしていじめてるらしい。奥さんと一緒になって。奥さんも同級生だから。
    人格的にも素晴らしい監督いるかもしれないけど、ただ野球ができるからってだけで監督してる場合は考えもの。

    +28

    -2

  • 159. 匿名 2022/03/31(木) 07:12:27 

    マウントを取りたがるお母さん、負けず嫌いなお母さん、腹黒くていい顔して陰で色々言うお母さん、場違いなヤンキーなお母さん
    そんなお母さんばかりの野球チームにいます。
    辞めたくて仕方ないです。残り一年踏ん張ります。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/31(木) 07:20:56 

    >>152
    そんなスポ少、嫌なら辞めたらいいのに。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/31(木) 07:23:29 

    卒団してもグループラインに居座る保護者
    早よ抜けろと言わせないで欲しい

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/31(木) 07:25:28 

    >>158
    そういう自己顕示欲の塊みたいなやつが指導者として名乗り出るんだろうね

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/31(木) 07:30:02 

    >>154
    スポ少、親の負担大変じゃない所もたっくさんあるよ!
    スポ少の役員(だいたい6年の親)が、嬉々として負担を増やして自己陶酔に浸ってるスポ少はつむけどw
    サッカーは特にクラブチームが盛んで、熱心な親ってだいたいクラブチームに入れる。なのでスポ少のサッカーは親同士でギスギスもしてないところが多い印象。
    それこそ、そんなに親が熱心にするならクラブチーム入れたらいいじゃん。って感じ。

    中学の部活はだいたい顧問がその学校の先生だから、親も一気に控えめになるよ!
    部活懇談会とか嫌なら欠席して全然大丈夫!それで直接文句言ってくる親だったら、顧問にちくったらいいよ。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2022/03/31(木) 07:34:17 

    >>162
    そうそう!自己顕示欲や塊みたいなやつが率先して役員をやり、仕切りたがり、誰かが子供の思い出のために写真を撮ろうものならすぐにSNSと結び付けて「写真をとるのはいいけど、SNSに上げないでー!」ってだれかが写真撮るたび言ってるw

    子供のスポーツしている写真をSNSに載せるって発想だから、スポ少の役員ごときで偉そうなんだろうな。

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2022/03/31(木) 07:39:20 

    >>160
    だよな。
    子どもが頑張ってたからさ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/31(木) 07:39:41 

    >>161
    分かる〜!
    私のとこなんか、6年の親ってだけで偉そうな人がグループLINEに
    「来年度もちょくちょくお邪魔します!」って書いてて、もちろん誰も返信してないけど、みんなの気持ちをここで代弁しますね。

    やっといなくなる!って嬉しくてたまらないのに、卒業したのに母校に頻繁に顔を出す気持ち悪い奴と一緒の事しないでください。来るだけで嫌がらせですよ。
    立つ鳥跡を濁さず。後ろを振り返らず、去って下さい。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/31(木) 07:44:18 

    >>154
    地域による。
    丸一日使った大会の送迎は親が多いよ。練習は地域による。当番制のとこを知ってる(戸締まり、横で見てるだけ、何かあったら対応)

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/31(木) 07:49:15 

    >>159
    マウントを取りたがるお母さん。負けず嫌いなお母さん。
    いるいる!ほんの数千円お高めのスポーツバッグを子供に持たせたら、見える所に名前を大きく書いて下さい!ってw
    今まで安物スポーツバッグを持って行ってた時は何にも言わなかったのにw
    腹黒くていい顔して陰で色々言うお母さん。
    これもいる!実際には人望なくてだーれも何も言ってないのに、みんなと一緒になって誰かさんの悪口言ってますよー。雰囲気出す親もいるw
    場違いなヤンキーなお母さん 。
    これもこんな人同じ地域にいたの?って思う様な人がいるw
    そんなお母さんばかりのスポ少だけど、D&Iの精神で私もあと一年頑張るー!

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/31(木) 07:52:55 

    >>151
    ふれるべきか否かで少し悩むよねw

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/31(木) 08:01:38 

    子供の性格がひん曲がるから入れない方がいい。
    親も変なヤツが多い。
    子供を入団させていた頃は、もう22年前だけど
    いまだに殴ってやりたい親がいた。

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2022/03/31(木) 08:13:48 

    >>56
    何年生ですか?
    良い判断だと思います!!

    うちは中1で、スポ少に5年いて、中学生からはクラブチームに進んだけど退団しました。県のトレセンに行ける程度でしたが、部活で脚にも学業にも負担なく(試験前もサッカー休みなしだし)やることにしました。それでもやれる子は、学業もサッカーも上まで行けています。
    脚も調子悪いし、J選手になるわけでもサッカー強豪校に進むわけでもない。将来見えず、サッカーばかりでおろそかになった勉強もしたいからです。
    小学生時代は、スポ少でバカ!だのなんだの怒鳴られながらやってましたし、おかしいこともたくさん経験して、周りは辞めてサッサと部活(クラブチーム化の)に行く子もいました。逆に伸びて中学でクラブチームで活躍する子もいます。
    週5で練習、強豪なので県外で試合もあり、大変でしたが良い思い出もできました。ですが、今となっては中学から、いや嫌な思いした時から部活でよかったかも。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2022/03/31(木) 08:20:23 

    >>118
    意識の違い大きいよ。
    頑張ってもうまくならないなら、子どもたちで教え合ったりもするし、ある程度理解する。
    お遊び、体力づくり程度の子で、ふざけてばかりの子と、頑張ろうと上目指してる子では距離ができる。で、ふざけないで!とかちゃんとやって!っていうじゃん。そうすると、ふざける子は親に、いじめられた!とか下手っていわれた!とかいって、親子で騒ぐ。また頑張る子どもが上の学年に呼ばれたりするとひいきだとまた騒ぐ。

    +5

    -14

  • 173. 匿名 2022/03/31(木) 08:35:21 

    >>3
    すっ と教えてくれる人優しいね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/31(木) 08:45:29 

    PTAの執行部役員に引き込まれそうになったから。
    お茶当番や試合の送迎だけでも負担だったのに平日昼間までボランティアな役員仕事してこの人達と関わらなきゃならないのかと思ったら無理だった。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/31(木) 08:49:38 

    >>156
    ホントに人それぞれだなあ。
    現実では話すことない相手ってのも不思議に思う。
    よっぽど嫌いなんだろうけど、大人になったら選り好みできないもんなあ。
    そんな人にしょっちゅう話しかけられるって仲間と思われてない?見下されてたりとか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/31(木) 08:53:25 

    >>158
    全く反省せず、痛い目見ずに大人になったんだね。
    自分の子供がイジメられたらと思うけど、そういう人の子供はいじめる側か。
    ばらしてやればいいのに。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/31(木) 09:00:00 

    >>154
    学校やその年度の保護者会会長さんによるかな。
    うちの中学はスポ少からそのまま引き続き部活に来る子が多いので、親もスポ少そのままのやり方を続けたいって感じ。

    前会長さんがせっかく保護者の仕事を減らしてくれたのに、次の会長さんはあれこれやりたがりで逆に仕事を増やしたりとかもある。
    そういう人って我が強いので、先生達は言われるがまま、何も口出しできない状態。

    年々、クラブチームの方へいく子が増えています。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/31(木) 09:01:03 

    >>176
    怨念がすごいね。でもやっぱり、やられた方はそう思うよね。気付いていないのはやった方だけ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/31(木) 09:06:47 

    私の兄がスポ少で野球やってたけど、母が毎回大量の麦茶用意したり食事も何かとんでもない量作って持っていってた。
    それ皆で食べるの。
    小さいながらもとんでもなく大変なところだと思ったから自分の子供がスポ少入りたいって言ったら怖すぎる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/31(木) 09:08:47 

    野球と剣道のクラブ
    9時から始まるのに7時は集まってギャーギャー騒ぐ、オッサンの怒号、住宅街のランニング、自転車横イチ走り、保護者の路駐、オッサンらの路上タバコ、地域で嫌われてます。
    スポーツの前にマナー教えとけ

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/31(木) 09:18:49 

    >>178
    そりゃやられたほうは怨念しかないよ。
    私も似た経験あるからね。勝手に自分のことのように感じてるよ。
    それに部外者に怨念凄いと言われるのが腹立つわ。やられた人にしか分からない苦しみを笑われた気分。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2022/03/31(木) 09:27:51 

    >>155
    女の子いるチーム多いよ!
    一人でも頑張ってる子いる。
    どんな感じなのか体験入部するといい。
    1回限りではなく複数回行くことをおすすめ!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/31(木) 09:31:22 

    >>179
    昔とは全然違いますよ
    昔は確かに炊き出しとかもありましたね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/31(木) 09:36:38 

    >>159
    うちの少年団も似たようなメンツ

    気強くないとやっていけない。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/31(木) 10:24:13 

    >>2
    もっとオモロイのよろしく−

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/31(木) 10:36:42 

    >>172
    ふざけてたか分からんじゃん。
    本人なりに一生懸命やって、ミスして中指立てられたらショックでしょ。
    てか、ふざけてようが、すごい熱量でやってようがチームメイトに中指立てるっていうところが問題だと思うんだけど。自分の子ならいくらスポーツに一生懸命打ち込んでても、ミスした仲間に中指立てるような子になるならそんなのもうやらなくていいって思う。

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/31(木) 10:52:24 

    >>93
    武道は指導者本人に悪意なく連面と続いてきたからという理由で付き添いの親も下の子も90分正座が当たり前の世界だからなんとも。
    お茶とかやっているかたならそういうものだと受け入れたり受け流したりできるんだろうけど、それはスポ少でも同じかな。
    自分は両方キツかった。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/31(木) 11:28:06 

    >>12
    悪意しか感じない。嫌いなだけじゃない?

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/31(木) 11:38:28 

    ママ友いじめ
    監督からのパワハラ
    空気が悪すぎた

    続けさせたかったけど
    自分の心身の調子の方が大事だから
    辞めたよ
    子どもは運動不足で肥ってきたけど
    仕方ないと思ってる

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/31(木) 12:02:48 

    スポ少以外でも習い事のノリで集団スポーツは可能なんだよね。
    金はかかるし他のチームとの試合はないし、子供にしたらなにが楽しくてってなるのかもしれないけど運動不足解消にはなる。

    スポ少は有志運営だから人間関係めんどくさいことにストレス感じる人は最初から避けたほうがいい。
    自分は受験を口実にやっと解放されたよ。
    あとは学校の部活で勝手にやってくれ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/31(木) 12:11:44 

    >>161
    退室させちゃえばいいのに

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/31(木) 12:24:49 

    >>2
    つまんな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/31(木) 12:42:34 

    中学受験

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/31(木) 12:49:11 

    >>66
    長々とごめんだけど、こういう考えもあるからよかったら読んでね

    コメ主さん悪気はないとは思うんだけどね
    こういう考えの家の子が、練習の時とかに他の子に厳しい言い方とかをするんだろうなと思う
    スポーツ少年団だから、体力作りや団体行動を学ばせたいという目的でもおかしくないと思うんだ
    ものすごい熱量でやっても上手くなる速度やスキルは個人差があるんだよね、下手な子が決して一生懸命やってないわけじゃないのよ
    色々な子がいてチームが出来上がる、それを学ぶのも成長過程において大切な事だと思う
    とにかく結果を求めて上を目指すならクラブチームもあるしね

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:30 

    卒団⚾️

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/31(木) 14:10:46 

    わかる?!
    ハルヒの今の
    幸せは全部!!

    わたしの
    不幸の上に
    成り立ってんだよ!

    を思い出す。
    わたしを犠牲にして、団結していたママ達。
    馬鹿馬鹿しい。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:24 

    >>171
    ありがとうございます。

    やめたのは4年生です。県のトレセンなんてすごいですね!うちの子は身体が小さくて運動神経もめちゃくちゃ悪かったので、我が子が試合に出れない姿を毎週のように見なくちゃいけなかったのが1番辛かったです。レギュラー陣のご家庭はなぜか車出し拒否だし…泣。

    スポ少やめて今は個人スポーツでマイペースに身体を動かせるところに入ってます。親はストレスから解放されましたー笑

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/31(木) 15:54:42 

    うちは月1000円で格安。
    コーチは無償でやってくれてる大学生。
    お昼代と遠征時の交通費はその中から出ています。
    安いのは嬉しいけど、全くの初心者のうちの子は中々うまくならない。
    そういう子に親身になって教えてくれず、センスのあるちょっと教えたらすぐ出来る子ばかりに教えてこちらは放ったらかし。
    口も悪いし詰めるような言い方するし、ちゃんとした月謝を払っていたら文句も言えるけど1000円なら言えないよな…と思い。
    他の保護者に聞いても同じこと思ってることが分かり、バカバカしくなってきて辞めました。
    保護者の負担もすごいし、ほぼ毎週週末が潰れる。やってられない。

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2022/03/31(木) 16:18:17 

    >>20
    シングルマザーのフルタイムで子供をスポ小入れてましたが、土日祝を休まないとできなくて職場とトラブルになり転職繰り返す羽目に
    これからお金もかかるし、スポ小活動に休みが合わなくなることが増えて父母活動と仕事の両立が困難になり辞めました。
    仕事も激務でやっとの休みも早朝から車だしだので仕事中に倒れたので無理でした。

    最近は自分の時間がなくなるからやらせないフルタイム勤務の保護者が殆どですね。
    子供会と同じく体制が古いままなんですよね

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2022/03/31(木) 18:15:34 

    >>154
    中学校の部活は負担はなにもなかったです!
    家での洗濯とか交通費とか、サポートのみ。
    ただ、一概には言えませんが中学からサッカーをはじめると技術的についていくのが大変なので、小学校のうちはスクールにいっておくのもいいかも。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/31(木) 18:16:50 

    >>155
    最近はけっこういるよ。普段はチームで活動してセレクションで女子チームに入ってそちら中心にやってる子も多いよー。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/31(木) 18:56:44 

    >>14
    頭下げない人は
    ずがたかい!とか、汚物は消毒だーって言われながら焼かれたりするのかな?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/31(木) 19:48:06 

    >>1
    子供のレベルが上がったからプロコーチのいるチームに移籍した
    はじめはよくてもコーチや保護者と考え方が合わなくなるね
    今ではお当番や素人コーチの謎指導から解放されて親子共々伸び伸びしてる

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/31(木) 19:49:34 

    >>155
    男女混合チームでやる方が伸びるよ
    中学からは女子チームでやればいいし

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/31(木) 20:49:06 

    >>60
    正 やらざるを得ない
    誤 やらざる終えない

    「やらざる」を、「得ない」
    んですよ。
    やるしかない、という意味なの。
    二重否定なの。







    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/31(木) 21:13:12 

    >>1
    冷静に考えて
    たかがスポ少だよ、本当に
    人生を左右するものじゃないし、大人になってから死ぬほど後悔する訳でもないよ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/31(木) 21:13:52 

    >>172
    わたし、こんなのがいるって聞いたからスクール入れたわ

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/31(木) 22:36:43 

    実力もない子供を試合には出せ!という親。
    子供だろーがスポーツなんて実力世界やで。
    我が子かわいさにヤイヤイ言うてくる親だらけ。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/31(木) 22:41:42 

    ソフトテニスに入っていますが大変な事はほぼないです。

    出席も強制ではないし、お茶当番等もなし。

    他のチーム見てても思うけど、ソフトテニスは野球サッカーに比べて楽だと思う。集団プレーじゃないからかも。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/31(木) 22:50:06 

    >>33
    中指立てる子供がいる所なんて一緒にスポーツさせたく無いな。

    うちの子供が入ってた所も親子共々性格が悪い人達ばかりで、心配で心配で当番じゃなくても様子見に行った。
    子供にも平気でお菓子外しとか嫌がらせする人だった。
    辞めた子がお菓子持ってご挨拶に来てくれたのに帰った瞬間に「こんなお菓子食べられないよね〜」とか言っててドン引き。
    結局その親のせいでウチ含め半分くらい一気に辞めてコーチに怒られてたらしくせいせいした。

    長文になってしまった。ごめんなさい

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/03(日) 07:55:32 

    親の負担が多くて辞めてしまいました。人間関係は良好でした。土日に試合、当番など思っていた以上にしんどかった。ダラな私には 難しかった。お仕事しながらみんなこなしていて、すごいです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/03(日) 22:54:46 

    今まさに辞めたいです。
    更新してお金も払ってしまった。。
    これから憂鬱です。。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/11(月) 14:29:24 

    >>1
    その理由なら辞めて正解だと思います。
    ズルズル長くいたって意味ないと思います!

    うちは息子が入ってますが、6年生になり保護者会長になり、人数が多いし、保護者の意見なんてまとまるわけないです。
    監督に決定権があるのに、それに対して何で承認する?と文句言う保護者もいます。
    病んでます笑

    うちは卒団が早く12月で代替わりなので、あと少しと思って頑張ります。。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/16(土) 21:10:49 

    >>61
    スポ少だって指導者の采配次第です。。
    うちはサッカーなんですが、使えないと思われたら試合に呼んですらもらえません。
    試合に呼ばれても、ずーーーっとベンチ。もはや荷物運び用員です。
    スポ少って、子供たちにスポーツを教えてくれる場だと思っていたのですが、少なくともうちは違いました。
    下手な子は放置です。でも試合当番はあたります。
    今すぐにでも辞めたいです😭

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/22(金) 21:57:57 

    スポ少のグループラインがなるたび、鬱な気持ちになる。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/23(土) 22:33:56 

    コーチの奥さんの態度がデカく、常識がなく誰にでもタメ口でした。コーチの息子さんも勝ち気で、うちの子にだけ意地悪で。コーチの息子さんなので、言いにくい雰囲気もあり親子で我慢していましたが、コロナで活動休止期間があり、息子もやる気がなくなり、退団しました。
    辞めて1年以上経ちますが、コーチの奥さんの態度が悪いのが原因で、チーム内トラブルおこしてコーチ解任騒動で揉めているそうです。辞めて正解でした。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/23(土) 23:03:36 

    スポ少を辞めるか悩んでいたときに
    あるお母さんから一緒に来年の役員やろう!と誘われて、断りきれずに不安ながらもお引き受けしたのですが、
    先日から急に無視されたり避けられたり、話しかけても眼を合わせずそらされます。
    こんなことなら役員断って退団すれば良かったと後悔の嵐です。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/25(月) 18:55:22 

    親の都合でやめたよ。
    保護者から自分だけ無視されたり、嫌味言われたり、配車に入れてもらえなかった。コーチも私にだけよそよそしい。
    新年度のある役員に事前調整あったから、最低限のことはやろうと続ける決心したのに、総会で別の人に決まってた。
    夜も眠れないほどに病んで、このままじゃ家庭が回らなくなると思って、家庭の事情ということでやめたよ。

    子供は続けたいって言ってたけど、辞めさせたよ。辞めてから1年たって、休みの日はゲームYou Tubeばっかり、これで良かったのかと思うことはあるけど、無理なものはしょうがない。

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2022/04/27(水) 04:50:12 

    >>218
    新年度始まってしまったばかりだけど私も辞めたくて辞めたくて悩んでます。

    なぜ無視とかされたのか、心当たりはありますか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/27(水) 08:50:10 

    >>219
    我が家の場合、旦那が経験者で体験に一回行って、入団即決。
    最初は旦那が練習に付き添ってた。コーチの指導に口出し→旦那がコーチから嫌われる→付き添い、当番などは私がやるようになる→私もコーチから嫌われる→保護者から浮く
    って感じでした。
    我が家にも非があるのは重々承知しています。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/28(木) 20:33:37 

    牛耳ろうと必死なおばさんがいる
    嫌いな人や自分にとって得な要素がない人には無視

    こんな狭い世界を牛耳って何になるんだろうと
    静観してるけど、滑稽で哀れ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/28(木) 22:47:58 

    スポ少、辞めようか迷ってます。
    練習中に、怪我をしたのですが、対応が悪くて。もやもやしています。
    怪我をしたとの連絡があったのが、保護者からで、迎えにいっても、説明も、保護者から。コーチなにしてるの?っと。
    怪我はしかたないけど、対応にもやもやしてしまい、辞めようか迷ってます。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/04/30(土) 14:35:02 

    >>222
    たぶん、そういうもんなんだと思います💦
    チームによって差はあると思うのですが、
    うちのスポ少チームも同じ対応になると思います。
    練習や試合で子供達が大きなケガしたら、対応するのはその時の当番や育成会の役員さんです。

    うちの監督なんて、熱中症で子供達がバタバタ倒れてても知らん顔ですよ‥

    なかには一緒に手当してくれる優しいコーチもいますけどね…
    親の立場からしたら一言なにかほしいですよね、なんらかの配慮をね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード