-
1. 匿名 2022/03/30(水) 18:44:03
保育園年少の子供がいて私が送迎をしているのですが、怖いなと思う先生がいます
その先生は50代くらいの女性で保育士さんの中で最年長です
ドアのすぐそばに先生が立っているのに私が入室して挨拶しても背を向けて無視したり、少し高圧的だなと感じることが何度かありました
私が地味でおとなしいタイプなのできっと嫌われているんだと思いますが、子供は問題なく通えています
来年度その先生が担任になったらと思うと不安です
皆さんは幼稚園や保育園の先生を怖いと思ったことがありますか?+191
-31
-
2. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:06
くそババアやんけ+547
-10
-
3. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:08
保育士ごときをどうして怖いと思うのか+29
-68
-
4. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:34
保育園の時に園長先生が怖かったです。+151
-2
-
5. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:45
考えすぎないことだ
子供が問題なく通えてるなら良しとしよう+282
-2
-
6. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:55
今日子育てトピ多いな+18
-2
-
7. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:58
背を向けて無視したり
先生失格だわ!
+328
-7
-
8. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:02
多少合わなさそうと思う先生はいるけど気にしない
こちらが苦手意識持ったり嫌ったりすると絶対相手にも伝わるし+247
-1
-
9. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:03
保育士も人間だからね+21
-33
-
10. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:04
絶対子供にもやってるし、後輩の先生にも弱そうな保護者にもやってる+252
-4
-
11. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:09
子供が楽しければいいかな。
+23
-4
-
12. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:09
その先生みんなで囲んでぶん殴ってやりたいね
暴力はダメだから精神的に追い詰めて辞めさせる方法を考えよう+9
-35
-
13. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:13
幼稚園の先生がめちゃ怖くて、先生は皆あんなに怖いと思ってて、次の年に若い優しい先生に代わって拍子抜けした五歳+110
-3
-
14. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:20
園長先生に相談するのはどうだろう?
その先生、挨拶を無視するのはどうかと思う。
+138
-3
-
15. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:24
子供を人質に取られてるようなもんだから、なるべくなら嫌われたくないよね+128
-5
-
16. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:51
こっちから挨拶してみたら?
たとえ後ろ向かれてても+21
-2
-
17. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:52
>来年度その先生が担任になったらと思うと不安です
今考えてどうなるものでもないんだから、考えるだけ無駄だと思う方がいい
自分のために+58
-2
-
18. 匿名 2022/03/30(水) 18:46:57
あー、いるいる、そういう保育士
きっとお局だから若い先生からも嫌われてるよね+149
-0
-
19. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:31
+18
-2
-
20. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:36
地味で大人しいタイプだったとしても、だからって挨拶無視とか態度悪いとかダメでしょ‥
主さんが悪いわけじゃないよ。+130
-1
-
21. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:37
私もたぶん大人しそうに見えていつもニコニコしていたかかいろいろ言ってくるようになった先生がいて、あるときムカついて言い返したり態度にだしたらびびったのか今は向こうがこちらに気遣ってくるようになったよ。なめられたら損するよね+124
-2
-
22. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:46
私も地味でおとなしいから嫌な態度されること多いけどそんな奴にどう思われようがどうでもいいわと思うようになったらめちゃくちゃ楽になった。+40
-1
-
23. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:10
私らも親と言えど1人の人間だからさ、苦手だな、怖いなって先生がいても不思議では無いよね。私は保育園の園長とか学校の教頭、校長がこわいと言うか何か苦手。別に悪い事してる訳じゃないんだけど+12
-1
-
24. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:13
>>1
うちの子が通ってた保育園でも
1人だけ私をガン無視する先生がいました。
保育園外でスーパーとかで見かけてもわざわざ近くにきて
漫画みたいに
フンっ ってする人だった。卒園後も変わらず。
あちらがおかしいんだ。お可哀想にって思ってる。+168
-5
-
25. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:16
保育士も、人間だから機嫌が悪い事もあるだろうなとは思うけど、子供の頃通ってた保育園の先生にもちょっとアレな先生いたなぁ…。
子供ながらにも、この人は近寄らない方が良いなって先生いたわ。+33
-1
-
26. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:43
子どもにもそんな態度なら問題だよね
保育園の運営企業にクレームいれて注意してもらったり、できるなら転園したら?+5
-2
-
27. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:54
保育士やってるけど、「厳しいな」と思う先生はいるよ。
子どもに対してばかりでなく親へも説教する。
輪に入れない子どもへ「この子発達障がいかしら?」と子どもの目の前で話したり怒鳴り付けたり。
本人は「今の保育士は子どもに甘い。自分は立派な先生なの」と言ってるから余計たち悪い。+102
-2
-
28. 匿名 2022/03/30(水) 18:49:25
もう数年前だけど、子供が通ってた園に人によってあからさまに態度変える先生いたよ。しかも主任。
ほんっとにあからさまだったから正直嫌いだったけど、子供預けてるし無視されても最低限挨拶だけはちゃんとしてた。
違うクラスの担任だったけど、子供叩いたりしてて他の保護者から告発?があったみたいでしれっと辞めていった。+50
-0
-
29. 匿名 2022/03/30(水) 18:49:34
昭和のまんまの保育士たまにいるよね。
前の園長先生は曲者だったなー。
4月の入園でニコニコした先生に変わってくれて嬉しい。+49
-0
-
30. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:01
>>12
ぶん殴るって…そこまで思わないし考えがこわいわ。+8
-1
-
31. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:03
>>24
えー小学生みたい。
そこまで露骨にされる覚えあるの??
+58
-1
-
32. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:20
無視以前にむしろ先生の方から挨拶するべきなのでは?+30
-1
-
33. 匿名 2022/03/30(水) 18:50:38
>>14
挨拶を無視するなんて、保育士だからどうこうというより社会人としての常識がないよね。+101
-0
-
34. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:15
家庭訪問で変わったお菓子出して、持ち帰らせたらコロッと態度変わったよ。
袖の下だよ。要は😀+3
-14
-
35. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:15
>>1
いるいる。そういう愛想のない保育士
めっちゃイラつくけどこっちも無視+27
-1
-
36. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:16
保育園って規定では保護者からの苦情には対応しなきゃいけなかったと思う。
苦情窓口に問い合わせてみて。そこがダメなら区市町村。+9
-0
-
37. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:19
>>1
わたしも保育士だけど挨拶できないのは人としてないわって思う
まして人を育てる仕事なのにね
まぁどこに年取ってるんだろうねって人だと思うから気にしなくていいよ☺️+52
-1
-
38. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:39
>>18
保護者からも嫌われてるよね+25
-0
-
39. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:57
>>27
その先生は子どもが引きこもりになったらどう責任取ってくれるのかな?
言いたいこと言うだけなら子どもと同じですよと言いたい。+25
-0
-
40. 匿名 2022/03/30(水) 18:53:03
さっと送って、さっと退散すれば良くない?仕事あるし+4
-1
-
41. 匿名 2022/03/30(水) 18:53:26
ムスッとして笑顔のない担任だった時あるよ。
娘があまり懐かなかったらしくて、懇談の時に人見知りがあるし笑わないから母親があまり関わってなくて放置育児ぎみなんじゃないかっていうような内容の事を言われて心外だった。
あなたが笑顔で接さないんだからそりゃ子供も怖がるでしょうって今なら思うけど、当時は結構傷ついたよ。溺愛してたのに放置してるように見られてたなんてさ。
娘も覚えててあまり好きじゃなかったなと言ってたので、保育士だからといって無条件に上に見る必要も怖がる必要もないと思う。
あちらは資格を持った仕事、こちらは料金払って預ける側。どっちが上でもない、節度を持って接し合うべきだよね。+65
-1
-
42. 匿名 2022/03/30(水) 18:53:34
うちは園長がそうだよ
出来のいい子の親にはヘラヘラヘコヘコしてる
そうじゃない人には挨拶無視したり、余計な一言言ったり、◯◯ちゃん発達グレーですもんね!みたいなことをその子の親に向かって平気で言うからキレてる人も多数いる
早く定年になってやめればいいと思うわ+50
-1
-
43. 匿名 2022/03/30(水) 18:53:36
>>21
幼稚園とか関係なく、
人間関係において、ニコニコして気を遣っている=何を言ってもいいみたいに思われるのが一番辛い。
+75
-1
-
44. 匿名 2022/03/30(水) 18:54:19
ほんっと親によって態度変える奴いるよね。
お気に入りには自分から挨拶するし雑談もする。
そうでない親には挨拶はしない、存在無視。
迎えに行って玄関で待ちぼうけさせられたこと多々ある。+27
-1
-
45. 匿名 2022/03/30(水) 18:54:38
>>2
言いたいことはわかるけど辛辣で草+74
-0
-
46. 匿名 2022/03/30(水) 18:54:59
>>1
普通に園長に相談するべき
保護者にそれって絶対子どもにもしてるだろうし
連絡フォームとかないの?匿名でメールしてもいいと思う+25
-1
-
47. 匿名 2022/03/30(水) 18:55:09
>>1
うちの幼稚園の園長は機嫌が良い時、悪い時で差がありすぎて怖いよ。いつも対応に困る…奥さんも。
更年期だと思って我慢してる+15
-1
-
48. 匿名 2022/03/30(水) 18:55:34
>>1
なんで地味でおとなしいタイプだから嫌われるの?+11
-1
-
49. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:03
>>14
園長も味方の場合があるからなぁ…
保護者にそういう態度してて、子供に何も影響ないことは無さそう。
わからないように差別してる可能性あるよ。+42
-0
-
50. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:32
>>48
機嫌悪い時のいいサンドバッグになってるのかも。+8
-0
-
51. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:41
父兄にそれなら同僚の先生方も更に激しくいびられてそう...仕事に私情持ち込んで挨拶もせず仏頂面とか社会人として終わってるね。+9
-0
-
52. 匿名 2022/03/30(水) 18:56:55
苦手だなーと思う先生は数人いるけど別に気にしない。無視されるなら相手の顔見ずに無で挨拶しとけばいいよ。
担任になってしまったら嫌でも関わりは出てくるんだからそうなると意外と距離感縮まるかもしれないしそうなったらなったでその時考える。+9
-0
-
53. 匿名 2022/03/30(水) 18:57:01
同業者だけどそれは酷い。おはよう、ありがとうといった言葉が自然に言えるよう生活の中で教えていく立場で一体何を考えてるんだ。でもそういう保育者、少数ではあるけど確かにいるんだよな。+27
-0
-
54. 匿名 2022/03/30(水) 18:57:09
>>31
担任になったこともないしよくわからないです+16
-0
-
55. 匿名 2022/03/30(水) 18:57:56
そんな人にはこちらもモンスターペアレンツになるつもりで強気でいればいいよ+1
-0
-
56. 匿名 2022/03/30(水) 18:58:04
主です
トピが立って嬉しいです。ありがとうございます
私は現在うつ病で人間関係が怖いなという気持ちがあります
子供は楽しく過ごしているので気にしないように気をつけたいと思います+28
-2
-
57. 匿名 2022/03/30(水) 18:58:35
子供が卒園したらGoogle口コミに書く+23
-1
-
58. 匿名 2022/03/30(水) 18:58:52
50代で園長やってない時点でお察し+2
-1
-
59. 匿名 2022/03/30(水) 18:59:43
そのくらいじゃなんとも言えない。個人的にその先生と話す時はどうなの?
うちは幼稚園だったけど、先生に用があって教室まで行っても保育中はもう子ども中心だから、親はそっちのけ、とか普通によくあったよ。
逆に保育中でもすごく丁寧に接してくれる元保育士の先生がいたけど、子どもの事見てないけど大丈夫?って思ってた。+4
-0
-
60. 匿名 2022/03/30(水) 19:00:21
園長先生が高圧的な怖いタイプで苦手。
ある日とても失礼なこと言われてカチンときて言い返したら意外にもタジタジしてた…。
それでも大人気なかったし付き合いづらくなりそうでやっちまったなーと思ったらこの3月で異動らしい。
色々とラッキー(笑)+23
-0
-
61. 匿名 2022/03/30(水) 19:01:02
>>2
草+21
-0
-
62. 匿名 2022/03/30(水) 19:01:34
>>58
うちの園の先生全体的に年齢層高くて、園長より年上の5~60代ベテラン先生が数人いるわ。+2
-0
-
63. 匿名 2022/03/30(水) 19:02:04
>>1
自分だったら園長にクレーム言う。それか匿名のアンケートボックスみたいなのないですか?+7
-0
-
64. 匿名 2022/03/30(水) 19:02:36
子供を贔屓したりしてそうだよねそういう先生
昔子供が通ってた保育園の先生も保護者によって態度変える人で感じ悪かった+7
-0
-
65. 匿名 2022/03/30(水) 19:02:42
>>1
うちの園にも園長と若い保育士でそういう態度取る人いたけど4月で異動になって心底ホッとした!
明日一日終わればおさらばだ!+13
-0
-
66. 匿名 2022/03/30(水) 19:03:50
どんなにフンってやられても、絶対、挨拶をする。
そこだけは曲げてはいけないと思ってる。半分意地!+7
-0
-
67. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:29
>>1
私なら
大きい声で挨拶聞こえてないんですか~?
もう耳遠くなられたんですか~?
って聞いちゃうわ+8
-7
-
68. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:31
>>19
園長先生って言うほど怖くないと思うんだけど+7
-0
-
69. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:41
歌のおねえさんレベルで明るく元気な先生もいれば無愛想でいつもテンションが低い先生、いろいろな先生がいるなとは思う。
今ってマスク着用だから無愛想な先生はよけいに印象が悪い。+13
-0
-
70. 匿名 2022/03/30(水) 19:04:55
>>1
>>24
うちは幼稚園の園長が最悪だった
「みなさん元気に挨拶しましょう」というお前本人がしろよ!状態で
とにかく誰にでも高圧的で最悪でした
その中でうちの子やその他多くの気に入られていなかった子達の扱いが酷かった
その後、人事異動で同じ市内の隣の幼稚園園長として移動
そこでも高圧的でめちゃくちゃ評判悪く、そこでは保護者が団結して園に訴え、やがて市の教育委員会にまで上がり
2年?3年?でまた元の幼稚園に戻ってきました
+18
-0
-
71. 匿名 2022/03/30(水) 19:05:31
>>1
苦情ボックスとかないの?
とりあえず匿名でも良いから
挨拶するのに無視することや高圧的な態度だと投函した方が良いよ
先生方は字で誰かわかる場合があるから
パソコンか旦那さんに代筆してもらって+9
-0
-
72. 匿名 2022/03/30(水) 19:05:51
私は基本的に大人しくしているのでお店でも店員さんとかに上からな態度をとられる事もあるけれど、夫の見た目が強面(中身は普通)なので夫が出て来ると態度コロッと変える。
なので保育園でも夫が行ける時は送迎してもらったり、行事には可能な限り一緒に参加しています。
先生方は結構、「△△くん(息子)のお父さんって○○なんですね!」とか夫の話題を振ってくるようになりました。+5
-1
-
73. 匿名 2022/03/30(水) 19:07:18
怖いとかじゃないけど今年の担任に不満だった。
うちはアナのイメージで、毎日おさげの
三つ編みにしてるんだけど
前の先生はほどけてもきちんと結び直してくれたのに
今年の担任はしずかちゃんみたいな簡単な二つ結び
で帰ってくることが何度かあった。
保育園でほどけたならちゃんと結び直してほしい。
先生はやる気ないのかな?+0
-61
-
74. 匿名 2022/03/30(水) 19:08:00
>>2
そのババアが新卒を鍛え上げてる
そしてババアが去った後次のババアが誕生するのだ!+48
-0
-
75. 匿名 2022/03/30(水) 19:09:25
>>12
別にそこまで誰も望んでない。+0
-0
-
76. 匿名 2022/03/30(水) 19:10:24
ある!
下の子の幼稚園の先生が挨拶しても私と私の子にだけ無視
話しかけても素っ気なく軽く睨みながら話す
他の子や他の保護者にはにこやかで明らかに対応が違う
いちいちつっけんどんで「早く帰れ!」と言わんばかりの対応
言葉にいちいち棘がある
特にクレームを出したとかも無いのにこんなんだったから私の被害妄想かどうか同じ園に通ってた別のクラスのママにちょっと離れたところから観察してもらったらやっぱり他の人に対する対応と私達では明らかに違っててあまりの酷さに
「あれはヤバいわ…」
と。何も心当たりが無いのに一方的に冷たい対応をされて納得いかなかったし子供が可哀想だったので延長にそれまでの事を洗いざらい全部話した
そしたら延長と担任と私で面会になった
「もしこちらが何かしたのならおっしゃってください。無意識に失礼な態度をしていたかもしれませんし」
と言ったら泣きながら
「それはありません。でも私もそんなつもりはなかったしそんな事した事も無い」
だって
明らかに故意だったし毎日あんな態度だったのによく言うわと思って延長に
「絶対嘘です!他の方も見てますし、毎日の事です。故意でも酷いけど故意じゃなく無意識に私達にだけあの対応なら尚更酷いと思いますけど?無意識でやってしまうなら預けるのも怖くなりますし子供も可哀想です」
と言ったら担任が
「チッ!」
みたいな顔をした
この先生終わってるな、子供預かる資格無いわと次の日から申し訳ないと思ったけど他の先生に送り迎えの対応をしてもらった
2度と保育士なんてしないでほしい!+23
-1
-
77. 匿名 2022/03/30(水) 19:11:11
保育所で保育士以外の仕事してたけど、苦情は何度かありましたよ。そういう場合は主任と園長に報告して、主任から注意するという流れでした。
一番多いのは贔屓の問題でしたけど。
挨拶無視は保護者同士や保護者が担任に挨拶しないという事もありました。
そういう場合は全保育士に報告が行きます。
職員会議で問題になる親は、連絡無しにお迎えが遅れる方です。ある職業の親が多かった印象があります。人を教える立場の方です。
保育士はお母様方が子育ての不安が多いという事は十分承知しています。なので子どもの相談なら何も思う事は無いです、でも保護者や保育士の軋轢の問題は難しいですし、注意された保育士が納得したのかは分かりません。
+4
-0
-
78. 匿名 2022/03/30(水) 19:11:13
>>1
連絡帳に書いてまえ+1
-0
-
79. 匿名 2022/03/30(水) 19:12:11
年少の娘の担任はいつもムスッてしてて、今日は愛想がいいって思った時は主任の先生がいる。
上司の前ではこんななのねって思って、呆れて過ごした1年。
今日、先生の名前呼んでバイバーイ!って大声で言ったのに、一瞬見て無視されたって夫から聞いた。
子供の挨拶無視すんなよ!
そんな先生とも明日で本当にバイバイ!+18
-0
-
80. 匿名 2022/03/30(水) 19:12:32
昔の話だけど、変な先生いた。
○○ちゃんの事、顔が可愛いからってチヤホヤしてませ〜ん?チヤホヤしたら我儘になりますよー。
とか、当時3歳の下の子供の顔見て、
あら?お母さんにもお父さんにも似てないんですけど……何でぇ〜?(笑)とか、
私の悪口を知らないママさんに話してたりとか。(私の苗字を言ったそうなので、私の事を探してくれて教えてくれた。)
クラス担当を持たない先生で、保護者からクレームが多いとは噂で聞いてたけど、なるほどと思った。
とりあえず担任の先生に報告。その後もクレームが続いてたそうでしばらくして辞めてました。
+6
-0
-
81. 匿名 2022/03/30(水) 19:14:08
>>1
保育士です。
そんなことする保育士がいるのですね!
その保育士がお子さんの担任になったら依怙贔屓される可能性があるので、市役所や区役所に匿名で苦情出した方が良いかもしれません。+17
-1
-
82. 匿名 2022/03/30(水) 19:14:26
単に厳しくて怖い先生はきついなーと思いつつ許容範囲だけど
子供を叱るときに嫌味っぽい言い方する先生は苦手だったな+4
-0
-
83. 匿名 2022/03/30(水) 19:15:22
保護者には笑顔だけど、園児には冷たい保育士がいたな。
未就学児だと万が一先生からなにかされてもうまく親に言えないから心配だよね。+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/30(水) 19:15:51
>>46
園長がまさにそういうタイプ
近所から通園してる人たちには愛想よくしてるのに離れたところから来てる人たちにはフンッて挨拶もなし
近所だと評判悪くなったら困るからだろうけど人としてキチガイなんだと思ってる+14
-0
-
85. 匿名 2022/03/30(水) 19:17:03
>>18
保育園の隣に住んでます
元気な子供達の声と保育士さんの怒鳴り声がよく聞こえる
優しい保育士さんが殆どだけど中には強烈なのもいるよね
人手不足と重労働で大変なのはわかるけど、感情剥き出しで怖い人いる
「ちっとは頭で考えりーよ!馬鹿やない!なんでそんな事もできんと!もういいけんこっち来んで!」とか平気で言ってる
博多弁だから余計キツく聞こえる+26
-0
-
86. 匿名 2022/03/30(水) 19:18:36
>>9
けど、プロでお母さんはお客様なんだから常にニコニコとするべきでは?
+5
-5
-
87. 匿名 2022/03/30(水) 19:20:38
保護者居るのに他の子を過度に叱って泣かしてる保育士がいる。
その保育士さん初対面から難ありの雰囲気出てて、子供のために積極的に仲良くしてたからかうちの子は怒られたことないらしいけど毎日誰か泣かされてるっぽいから、そろそろ市役所に報告しようと思う+4
-0
-
88. 匿名 2022/03/30(水) 19:20:49
私も初めて子供を保育園に預ける時、慣らし保育?ってやつで半日預かりをしてもったんだけど、お昼寝布団の事は聞いてなかったのに、初日預けて駐車場で車に乗ろうとした時に、園の窓が開いて、お昼寝布団無いなら次回から預かりませんから!!って50代の保育士さんに怒った顔で叫ばれた。
私は慣らし保育でお布団いるなんて聞いてなかったし、いきなり怒鳴られてビックリ!+22
-0
-
89. 匿名 2022/03/30(水) 19:21:46
>>1
同業者として(私は幼稚園ですが)、恥ずかしい限りです。人間同士ですので、相性はあるかとは思いますが、お子さんを預かる立場でそんな態度をとるなんて、疑問です。確かに怖い先生はいます。でも、それを保護者のかたに向けるのも変です。日によるのか、毎日なのか、いずれにしても園長先生にご相談なさってもいいかと思います。+6
-1
-
90. 匿名 2022/03/30(水) 19:22:54
>>73
モンペって自覚ある?☺️
ベビーシッターでも雇えば?+27
-0
-
91. 匿名 2022/03/30(水) 19:23:14
>>2
笑った+17
-0
-
92. 匿名 2022/03/30(水) 19:24:07
>>1
子供を良く観察して、実害でたら行動する
自分だけ無視されてるなら放置+3
-0
-
93. 匿名 2022/03/30(水) 19:25:10
>>2
幼稚園に務めてた時、おばさん園長が先生達の挨拶ガン無視だった。朝子供達がまだ登園前、先生達みんな園長に「おはようございます!」って挨拶するんだけど無視。
子供達や保護者の方にはちゃんと挨拶してたけど、教育者として従業員の挨拶無視とか頭おかしくない?
子供の前でも先生達の挨拶無視してみろよ。できないくせに。+30
-0
-
94. 匿名 2022/03/30(水) 19:25:19
園長に電話でクレームする
治るまで何回も+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/30(水) 19:32:02
いや、主さんそれありえへんわ
見学とか入園前行った?
うちは色々見学したけど挨拶してこない先生いたいた!
先生が挨拶しない園なんてありえないから省いた。
お手本である人がそれを平気で、しかも保護者にするってやばいよ。人としてありえないわ。+3
-0
-
96. 匿名 2022/03/30(水) 19:34:42
>>1
無視はなかったけど、下の子を早産で出産しコロナ禍で預け先もなかったから親子遠足の欠席を伝えたらその日から遠足前日までほぼ毎日電話がかかってきた。旦那も仕事休めず預けるのも厳しい状況だと伝えても「やっぱり行かせてあげたいじゃない?もうちょっと頑張れない?」って毎日。+8
-0
-
97. 匿名 2022/03/30(水) 19:41:55
>>2
笑!耳が遠いのかね?+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/30(水) 19:43:21
○○先生、さようなら
と子どもと一緒に名前を呼んで挨拶してみて、それでも無視するなら
何か気に触ることしましたか?って園長にきく。
でも子どもが気にせず通ってるならわたしなら気にしないかなぁ~+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/30(水) 19:43:50
○○先生、さようなら
と子どもと一緒に名前を呼んで挨拶してみて、それでも無視するなら
何か気に触ることしましたか?って園長にきく。
でも子どもが気にせず通ってるならわたしなら気にしないかなぁ~+1
-0
-
100. 匿名 2022/03/30(水) 19:48:11
>>4
横浜市で市内の幼稚園で預かり保育(14〜16時の延長保育)が始まった年、その申込みにいったら、親が働くことについての嫌味と、子供のことを考えていない!等の説教を園長先生からくらったことを思い出してしまいました。+10
-0
-
101. 匿名 2022/03/30(水) 19:48:31
>>73
保育士です。
やる気はありますが一人で何人も見ているので時間と余裕がありません。
髪型1つで色々言うならベビーシッターさんにでもお願いしてください。
保育士であって美容師さんではありません。+35
-0
-
102. 匿名 2022/03/30(水) 19:49:22
保護者からチヤホヤしてもらったり、機嫌とってもらうのに慣れてるんだよね。そういうひとは。ちょっと冷たくしてやったら良い+5
-0
-
103. 匿名 2022/03/30(水) 19:51:04
>>1
私生活、生い立ちが充実してない可哀想な人と思っておけば良いよ。
あなたが気に病む必要ない!+4
-0
-
104. 匿名 2022/03/30(水) 19:51:48
>>9
いい大人が無視とか恥ずかしいと思うけど。心の中ではどう思ってようが表向きは普通に挨拶くらいすればいいのに。仕事なら尚更。
+6
-1
-
105. 匿名 2022/03/30(水) 19:56:26
>>73
展開的モンペ。
他の子の髪を三つ編みに直してる間に自分の子が怪我でもしたら髪じゃなくて子どもを見てください!と激怒してきそうなタイプのモンペ。
担任の先生お疲れ様です。+32
-0
-
106. 匿名 2022/03/30(水) 19:57:46
わたし保育園に通ってた時沢山つねられて、すぐ泣くからという理由で椅子に縛り付けられてたと聞いた(3歳の頃なので記憶はないけど同じ保育園に通う姉が母に伝えていたそう)
というか泣いてる子供をつねったり縛り付けたらもっと泣くだけなのでは...+9
-0
-
107. 匿名 2022/03/30(水) 19:58:23
子ども好きじゃないんだろうな。って保育士さんいない?
この人なんで保育士なったんだろうみたいな。
朝、子どもが靴脱ぎながら話しかけてるのに返事もしないで、いいから早く靴脱いで!って対応してるの見た時びっくりしたわ。その子も特にのんびり靴脱いでたわけじゃないのに+21
-0
-
108. 匿名 2022/03/30(水) 19:59:21
昔の話。
子供の送迎園バスが自損と思われる事故痕バッチリの状態で来た。
同乗の先生に聞いても「色々ありまして、でも子供が乗っていないときでした」
実際、子供に聞くと「○○でぶつかった。泣いていた子もいた」と。
普段はたいした内容でなくてもメール連絡がくるのに、それも来ず。
直接聞くと報復が怖いと、私を含め他の保護者も連絡できず。+7
-0
-
109. 匿名 2022/03/30(水) 20:03:27
>>1
挨拶しても無視する先生なんかいんの??
辞めちまえよ+7
-0
-
110. 匿名 2022/03/30(水) 20:04:50
子供が熱など出したとき20分連絡がつかないととんでもない大騒ぎをする。それもすごい大騒ぎ。
他の方はそんなにすぐお仕事中携帯に出られるのでしょうかね? 20分ってそんなに折り返し遅いですか?
それが先生たちのお仕事とは理解できますがね。
園長は スマホはいつもポケットに入れてすぐ連絡がつくようにしてくださいよ!! と一方的。
営業職でもない限りスマホをポケットに入れていてもいい職種なんてありますか?そんなに?
会社にかけてくれればいいのに、何回言ってもスマホにかけてくる。
子供を預けて何をしてるんですか?と言わんばかりの感じです。
中にはそういう方もいるのかも知れませんが ちゃんと見極めていただきたいです。
+14
-2
-
111. 匿名 2022/03/30(水) 20:07:21
>>73
あなたが勝手にアナの髪型にして登園させているだけなのに、文句言うのは違うよ。
保育園なんて体を動かす活動やお昼寝があるんだから髪型崩れても仕方ないよね。
好きな髪型はお休みの日にやればいいと思うよ。+25
-0
-
112. 匿名 2022/03/30(水) 20:07:41
>>10
あまり接点がない保護者にそんな事出来るんだもん、毎日長時間いる同僚や子供に何もしてない可能性の方が低そうだよね。
自分の嫌いな人には平気で何かやってそう。+8
-0
-
113. 匿名 2022/03/30(水) 20:09:16
>>1
そのぐらいの年齢の人って本当あたりがキツいやばい人多いんだよね。
更年期だったりホルモンバランスだったりで心身共にすごく不安定な人多いし、見せないだけで若さもなくなって不安だったり、あんまり自覚なく自分よりも若い人に対してキツくあたってたりイライラしがちな人多いよ。
人によってはそういうのを経て認知症へと緩やかに移行してたりもする。
昔はなんだこのババアと思ってたけど、アラフォーの今は他人事じゃないなと思うようになったし誰しもそんな強くないと少しは理解しようとするようになったので怒りも湧くけど心の距離を置いて落ち着いて捉えるようにしてる。
もしも子供にまでそんな態度をしたり、私への態度のせいで子供が萎縮しはじめたらほかの方や役所に(認可なら)相談へ行く。
+9
-0
-
114. 匿名 2022/03/30(水) 20:10:28
>>110
それは保育園がやばい。
会社にかけるよ、普通は。+13
-0
-
115. 匿名 2022/03/30(水) 20:11:28
>>73
え、びっくりなんだけど
同じ親として釣りであってほしい。
子供に悪影響でないうちに過剰な要求をしがちな自分に気づいて。+20
-0
-
116. 匿名 2022/03/30(水) 20:12:53
>>27
その態度は「厳しい」ってもんじゃないよね…+12
-0
-
117. 匿名 2022/03/30(水) 20:13:16
保育園の看護師の先生が苦手すぎます!
うちの子の体調のことで気になることがあったらしく指摘され、「小児科の医師にも特に対策は無いと言われました」と言ったらわたしが口ごたえしたと思ったのか「そうでしょうねぇ💢ここまで行くと💢」とキレられた。
他の先生に相談しようかと思ったけど、モンペだと思われるのも嫌で何も言えませんでしたが、未だにモヤモヤしています。+9
-0
-
118. 匿名 2022/03/30(水) 20:14:43
顔覗き込んで『おはようございまーーーす』って笑顔で言ってやれ!
そんな陰険なオバサンは萎縮してる人ターゲットにするんじゃない?腹立つね!!
+9
-0
-
119. 匿名 2022/03/30(水) 20:16:00
>>1
保育士でもろイライラ出してる人ってなかなかいないよね。
私不安障害で、一次感情の"不安"があったり不安に駆られることが起こると、すごくイライラしたり怒りやすくなる。
だからイライラ、怒りやすい人を見ると、なにか悩みがある、不安、辛いことがあるんだな…と思えるようになったけど…でもそれでも挨拶を無視なんて絶対ありえないなー。
まして保育士さん。
>>1さん、子供預けるの不安になってしまうよね。
+4
-0
-
120. 匿名 2022/03/30(水) 20:16:15
>>93
いますよね、そういう園長。私の知り合いの子の幼稚園、母親が園長で主任が娘だったんだけど、娘の息子(園長の孫)の預け場所がないからって、職員室に居させるし、なんなら園長の気に入っている職員(バツイチ出戻り)の娘まで預かる始末。それを疑問に思って在園児のお母さんが意見したとのこと。そうしたら、次の日から園長一族には無視されるし、幼稚園に居づらくなって違う園に転園したそう。そんなことあっていいんですかね。+8
-0
-
121. 匿名 2022/03/30(水) 20:16:21
>>24
それはお相手が頭おかしい。+7
-0
-
122. 匿名 2022/03/30(水) 20:18:12
>>1
子供に関わる仕事で基本の挨拶ができないなんて仕事やめたらいいのにとおもうしどれだけ長く働いて役職ついていたとしても失格だと思うわ。+1
-0
-
123. 匿名 2022/03/30(水) 20:29:07
担任になってから悩めば?+2
-1
-
124. 匿名 2022/03/30(水) 20:38:41
>>110
園長はガル民なんじゃ+4
-0
-
125. 匿名 2022/03/30(水) 21:03:09
親には意地悪にして子供に親切とか考えにくい。+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/30(水) 21:16:53
園長先生にチクる+2
-0
-
127. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:18
いるいる。
言いやすい保護者に必要以上に物申してくるやつ。迎えにいってもその先生の周りだけ子供いない。他の保護者に聞いたら同じように感じる人もいて、周りの先生からも絶対好かれてないと確信できる。その人と組んでる先生が現に1人辞めちゃうし。+6
-0
-
128. 匿名 2022/03/30(水) 21:26:51
よく保育士になれた、なろうと思ったなって先生いるよね。観察してると昔から人をいじめてきたんだろうなって人。子供って逆らえないし、自分が子供にも保護者にも常に優位に立ちたいだけだろって思う。+4
-0
-
129. 匿名 2022/03/30(水) 21:28:46
「ガキを見てやってる感」出してる先生いるよね。+6
-0
-
130. 匿名 2022/03/30(水) 21:33:01
>>27
うっわー。底辺+5
-2
-
131. 匿名 2022/03/30(水) 21:37:42
>>41
それ凄く分かる!
ガルでも「気に入らないんだったら保育園に預けないで自分で育てろ」みたいな人いるけど、そういう問題じゃないんだよね。
確かに預かってもらって感謝してるけど、だからって先生様様~ってなるのも違うと思ってる。だってそれが仕事だし、それでお金もらってるんだから。
どの職業でもお金もらってる以上、ちゃんと責任もってやりましょうって話なのよ。
ちなみにそんな私も保育園で色々やられ、転園して今は天国です!!!+25
-2
-
132. 匿名 2022/03/30(水) 21:38:48
感じの悪い先生がいる。お迎え時、うちの子どもがその先生に話しかけているのに、先生はいつも完全無視。
同じ園のママ友にシカト先生のことを聞いたら、
その先生は好きな子とそうでない子との対応の差が激しい人で保護者からの評判も良くないとのこと。
その当時、シカト先生は他の学年の担任でうちの子とほとんど関わることもなく、去年結婚退職した。
そしたら次の年、復帰して来やがった。
今年もパートで在職するとのこと。
えーまだいるのー?とおたよりを読みながら舌打ちしてしまった。
どうか、うちの子といやな関わりがありませんように。
早く妊娠して退職してほしい。+6
-0
-
133. 匿名 2022/03/30(水) 21:39:08
>>73
お母さん(73)、ごめんなさーい
○○ちゃんの髪の毛をエルサにしてる間に
73アナちゃん遊具から落ちて怪我しちゃいましたー
これを言われて
「○○ちゃんの髪の毛をエルサにしてたなら仕方ないかな〜わかりました〜さようならニッコリ☺」
これが出来るなら言ってみれば?+7
-0
-
134. 匿名 2022/03/30(水) 21:39:30
本当に担任になってから考え良いのでは?担任になって実害あるなら報告する+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/30(水) 21:40:14
保育士って気が強い人が多いからね…+4
-1
-
136. 匿名 2022/03/30(水) 21:40:19
>>1
主、4月になったら担任になったか教えて欲しいw+4
-0
-
137. 匿名 2022/03/30(水) 21:41:20
慣らしですぐ家に返そうとしてくる先生が嫌だったな
もちろん熱はないし、家では機嫌も良い
最初は泣いちゃうのは当たり前だと思うんだけど、泣き続けて可哀想だから迎えに来いと呼び出される事多々あり
元々1時間から始まって、長くても3時間〜5時間くらいの慣らしなのに呼び出し
抱っこしてないと泣いちゃうんですよね〜と言われたけど慣れない環境の0歳児なら普通では…?
ずっと抱っこしてろとは言わないけどそれで帰されるのとびっくり
そのほかにも何かと可哀想ってワード使われるのも気になったな。園に預けて可哀想ってか、+11
-1
-
138. 匿名 2022/03/30(水) 21:42:17
>>73
じゃあうちラプンツェルで行かせようかな?
縛り直してくれるかな?+4
-0
-
139. 匿名 2022/03/30(水) 21:46:43
>>27
あれ?もしかしてうちの子供の保育園で働いてますか?w+5
-0
-
140. 匿名 2022/03/30(水) 21:49:20
なんでその職業についた?って疑問になる人いるよね。接客業とかでも。+3
-0
-
141. 匿名 2022/03/30(水) 21:53:46
私は好きなんだけど、他のママからは無視されたとか子供の扱いが酷いとか目を見て話さないとか、不評な先生がいる。逆に、私が挨拶しても無視する先生がいるんだけど、他のママからは「毎朝駆け寄ってきてくれる〜」って好評。もう訳わからん。+3
-0
-
142. 匿名 2022/03/30(水) 22:05:38
>>10
で、そういう先生が怖くて辞めてしまいました。最終いじめられて7キロ落ちた元保育士です。どこの仕事も同じかもしれませんが、メンタルで強い人が生き残る世界に思えます。+6
-0
-
143. 匿名 2022/03/30(水) 22:09:17
>>1
子供の担任で明らかに保護者によって態度変えてる
先生はいた。ぞんざいに扱われる方だったけど。
そんなの人間なんだから好き嫌いがあって
当然でしょ?
みたいな態度に腹立った事は何度もある。
とにかく毎日送り迎えが嫌で仕方なかった。+7
-0
-
144. 匿名 2022/03/30(水) 22:19:59
私も大人しいタイプで、挨拶しても聞こえないふりをされさんざん不愉快なことがありました。卒園しましたが、二度と会いたくないですし、その人も自分に返ってくると思って気持ちを切り替えています。+5
-0
-
145. 匿名 2022/03/30(水) 22:42:51
>>27
無理を承知で言うけど、周りの先生から見てもおかしいなら辞めさせてほしいです…
うちの子の幼稚園もほんとキツい先生がいて、果たして周りの先生はどう思ってるのかと疑問に思う。
(あまりにひどくて転園した)+15
-0
-
146. 匿名 2022/03/30(水) 23:39:19
今日で卒園だったから、辞める先生に昨日写真を一緒に撮ってくれるようお願いしたら、明日もあるから。って断られた。うちの前3組も撮ってたのに。先生の退職祝いで寄せ書きやらお花やら1人で色々手配したのに。
写真くらい気持ちよく撮ってくれても良くない?疲れたわ。+8
-0
-
147. 匿名 2022/03/30(水) 23:45:55
このまえ、2才児担当の先生が
ちょっとなにしてんの?はやくして。もう。
って言っててビックリした。+4
-0
-
148. 匿名 2022/03/31(木) 00:06:41
自分が保育園児の時に園で信じられないくらい恐い目にあって(先生にやられた)トラウマで私は子供作れないよ+3
-0
-
149. 匿名 2022/03/31(木) 01:08:02
>>1
入園した当初の組の担任の1人にロックオンにされていた。自分が子供時代にも担任に虐めのターゲットにされてた。旦那に話しても女の世界を信じてくれなかったから、主がこのトピ立ててくれてありがたい。+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/31(木) 01:25:27
>>86
じゃあ、お母さんも望んで我が子を産んだんだから、常にニコニコな母性神話頑張って+1
-1
-
151. 匿名 2022/03/31(木) 03:02:21
そういう相手って、もし担任になったりしても態度悪かったらですが、ハッキリ文句言った方が良いよ。
私も大人しく見られるタイプなんですが、本当はものすごい気が強いタイプで、先生に息子のことで馬鹿にされたような態度を取られたので、キレて文句言ったんです。
あなた何考えてるんですか?先生失格ですよ!みんな先生の態度が悪いと言ってますよ!って気づいたら怒鳴っていて。
なんかみんなが言ってる、というワードが効いたのか、私が上にチクると思ったのが、それからえらく低姿勢になりました。
2人だけの問題にしない、みんなが言っているとか、園長や責任者や市に言う、など、他の人間も巻き込んで戦うぞという姿勢を見せるのがポイント。
これ言われたら子供にも変なことはできません。
あと、怒鳴ってすいませんでした、とは謝罪して、その後1年間、先生とは普通に相談したり、会話したりはしてました。
+4
-2
-
152. 匿名 2022/03/31(木) 03:24:51
>>10
そうそう
保育士
教師は
そういう人が何割かいる
人を見てやってる
子供時代からね+5
-0
-
153. 匿名 2022/03/31(木) 03:43:24
子ども時代の嫌な保育士って覚えてるよ。子ども相手に本気で悪意を向けて来た。人を傷つけるチャンスを待ち構えてるような顔だった。+4
-0
-
154. 匿名 2022/03/31(木) 03:44:58
>>142
いや、いじめる保育士は強くないよ。弱いものを虐めて強者アピールしてるだけ。+5
-0
-
155. 匿名 2022/03/31(木) 03:57:22
声が大きくて馴れ馴れしい先生が苦手。
してやってる感だしてきて、実際にフォローしてるの周りの先生だから。こちらがイビり倒されてるときに若い先生がすっと出てきた瞬間言い方が穏やかになって確信犯だわと思った。ネタ溜めてまとめて上に話そうと思ってる。+4
-0
-
156. 匿名 2022/03/31(木) 03:58:12
>>154
そうそう。声も体もでかい。+2
-0
-
157. 匿名 2022/03/31(木) 04:01:30
>>10
子供たちの懐き方でだいたい分かるよね。
特に乳幼児って繊細だし。
子供、保護者に対する態度と比例してる。
園としては強く言える保育士は大事なんだろうけど外部からの信用無くしていくよ。+3
-0
-
158. 匿名 2022/03/31(木) 04:11:54
>>41
同じ先生?!と思ってしまった。
そうなんだよね。節度がない。〇〇〇ちゃんに寄り添ってとか聞き映えのいい言葉ばかり並べてきて結局は子供のことより、ご本人様のやってることアピールじゃん。何このフィードバックって思うことが多くてその先生に会うのも憂鬱。でも子供に何かあったら嫌だから我慢してる。すでにされてそうで早く担任変わってほしい。他の保護者もそう感じてるって話てたから腫れ物扱いなのかな。+5
-0
-
159. 匿名 2022/03/31(木) 04:36:40
>>135
女社会且つ保護者対応だから強くはないとできないよね。でもその強さの出し方を間違ってる先生がいる。というか今マスクだけど目にまで性格の悪さ出てますよーってくらい意地悪な先生いる。お金払ってるし、え?と思うことは園長に話していいのかな?我慢してるんだけど。+2
-0
-
160. 匿名 2022/03/31(木) 06:55:22
>>159
俗に先生と呼ばれる職業の人は勘違いしやすい傾向にあるよね。お金払ってるのだからもちろん園長に言っていいかと。だって店員だったらすぐクレーム入れられますよね?どうして先生と呼ばれる職業は崇められるのか意味不明+2
-1
-
161. 匿名 2022/03/31(木) 08:52:27
>>155
え!私もその特徴を持っている先生にメンタルやられています。。。他の先生や園長先生が通ると口調が控えめになるんです。大人のいじめですよね。+4
-0
-
162. 匿名 2022/03/31(木) 08:55:15
>>1
「ここの園では挨拶を教えないんですか?」
と次無視されたら他の人にも聞こえる声で言ってやりたいね
でもこどもに何かされたら怖いから直接言えないね
園長先生に文書でお願いかな+2
-0
-
163. 匿名 2022/03/31(木) 08:56:14
>>158
フィードバック私も苦手です。
目も合わせずはぁ〜、、。って感じでそそくさと帰るからなんだこの人。と思われてると思う。高圧的で仕事より憂鬱です。こちらも働いている身なので、あの先生と組むと毎日大変そうだなと思ってしまう。+1
-0
-
164. 匿名 2022/03/31(木) 08:59:50
>>1
うちのこども園は、年長担任の20代〜30代の可愛い先生が同じ事をしてますよー
凄くブリッコが似合うくらい可愛い人。
無視したり、隠れたり、もう人間性だから変わりません。
注意しない園長や主任なども似たような人達。
他は良い先生が多かったです。
こんな先生がいるのに、卒園式で園長の挨拶が白々しかったですよ。
歌を子供達に歌わせてましたが、色んなヤツがいるけど〜と歌わせていました。
子供にヤツなんて、普通歌わせますかね?
しっかりと、その先生は子供達にイジメのやり方を教えました。
だから、似たような子供達が育ってアイツ中国人だ〜と言って虐めをする子達になりました。
残念ながら、純日本人なので訴えることが出来ます。
もり◯ゆ〇か先生です。
園長は、子供がいないから〜と仰っていましたが、子供がいなくても子供達を大事に常識がある先生は沢山います。
+5
-0
-
165. 匿名 2022/03/31(木) 09:01:25
>>145
イジメで退職する時に園長に言ったんだけど、そういう奴は園長から注意と指導受けても「自分は何も悪くない!いっつも私を悪者にして!」ってめちゃくちゃ悲劇のヒロインになる
物事には『100%悪い/悪くない』はなくて、多少は非はあるものなんだけど、絶対に自分は悪くないと言い張る
そういう人はどんな立場の人が何を言っても、『絶対に自分は悪くない!』って考えを変えない
で、たいてい保育園で幅を利かせるのが、そういう保育士+6
-0
-
166. 匿名 2022/03/31(木) 09:18:50
>>165
園長よりもっと上に苦情言えませんか?
私は市が経営しているこども園にいたから、市役所の苦情係りに言ったよ。
そしたら市から調査が入ったみたい。
市に行ったら、査定とかにも響くし、給料や雇用に影響するから、態度改めてました。
あと他の保護者にも先生から何か言われていないか聞いて回って、みんな同じようにひどい態度で悩んでいたから、みんなで文句言います、みたいに言いました。+7
-0
-
167. 匿名 2022/03/31(木) 09:27:30
うちの幼稚園で態度が最悪な上に、子供を侮辱するようなことをする先生がいたんだけど、保護者5人くらいで園長に苦情言ったよ。
1人なら誤魔化せるかもしれないけど、2人なら相手がおかしいとなる。
あと、市の苦情係にも言いました。
普通の保育園などでも、そういう苦情係やご意見係みたいなのよくあるから、そこに言った方が良い。
みんなにお前の悪事バレてるぞ!と公表したら、おとなしくなってたし、急に謝ってきて愛想良くし始めて笑った。
先生ってなぜ文句言われないと思ってるのか謎だよね。
別の保育園の友達も苦情言いまくって、先生が謝ってきたとか言ってたよ。
+6
-0
-
168. 匿名 2022/03/31(木) 09:40:37
お金払って何で嫌な態度取られるのかわからないよね。
普通に苦情を言って良いと思います。
あ、この保護者は黙ってないな、とわからせないと、どんどんエスカレートする。
あと、そういう相手ってこっちがハッキリ言うと、弱気になるのか、媚びてきたりします。+6
-0
-
169. 匿名 2022/03/31(木) 09:52:06
>>154
それはない。保育士も子供も保護者も他人を虐める人が正義で周りに人が寄って来て、大事にされて成功して幸せになる。
虐められる人は弱いし頭悪いし見てるとイライラするから皆に嫌われて、失敗したり不幸な目にあっても誰も助けてくれないしむしろ怒られる。そして信用も落ちるから誰からも頼られず必要ともされず無視されて忘れ去られる。
虐める人が実は裏では嫌われていてそれでも逆らったら怖いから嫌々付き合うってパターンはあっても、虐められてる人が実は裏ではすごく人気者でボスの目を盗んで手加減したり仲良くするなんて事は絶対にない。
なぜならそれをやったらその人を表向きでも虐めてる自分が悪者になって意味もなく怒られポイントが加点されてしまうし、後からそれをつつかれて自分が怒られたら嫌だから、「自分は虐めをしていないし、こいつは悪い事をしたから怒られてるだけ」と自己投影する。
虐めをする人に罰が当たる類の漫画はただの作者の願望だし、現実世界で起こったならその虐めっ子が死ぬほど頭悪かっただけ。でも頭が悪い人はそもそも虐められる側の人間だから、そんなケースは滅多にない。+4
-0
-
170. 匿名 2022/03/31(木) 10:06:28
気にならないわ
忙しいんだろうし、そんなこと言ってたらどの園にも入れないし。
どの会社にも怖い人なんて1人や2人いるんだし、なぜ保育園にはいないと思えるのか。+0
-1
-
171. 匿名 2022/03/31(木) 10:07:57
>>168
めんどくさい人だね
モンペ扱いされて終わりでしょw+0
-3
-
172. 匿名 2022/03/31(木) 10:09:00
ここ見てると、保育士に絶対なれないわ…
3日でメンタルやられそう+3
-0
-
173. 匿名 2022/03/31(木) 10:14:11
>>171
保育士の方?
+2
-0
-
174. 匿名 2022/03/31(木) 10:29:12
>>173
ちがいます。+0
-1
-
175. 匿名 2022/03/31(木) 10:32:27
>>174
うそつけ+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/31(木) 10:33:03
私は幼稚園の事務の人が怖い。笑顔見たことない。
制服買うのに、サイズに迷ってて、「4年保育ならもう1回買い直しますよ」と言われて、とりあえず夏服だけ買ったら、だいたい皆さん120買われてるみたいで、もっと大きいの買えば良かったし、買い直すって、よっぽどサイズアウトしなきゃ買わないんだって聞いてびっくり。無知すぎる私もだが。事務員さんの言ってること合ってない(笑)
+2
-0
-
177. 匿名 2022/03/31(木) 10:35:27
保育園でも普通に苦情係やご意見係ってあるよ。
園のホームページとか調べたら載ってるはず。
市が経営してるなら市に苦情係がある。
匿名でも苦情は言えます。
私は匿名で先生の苦情言いました。
態度もきちんとしてもらえたし、良かったですよ。
+3
-0
-
178. 匿名 2022/03/31(木) 10:46:35
>>151
そんなに怒るほどにどんなことを言われたんですか?+2
-0
-
179. 匿名 2022/03/31(木) 10:58:38
>>178
うちの息子のことについて、いつもオタクの息子さんは口を開けて馬鹿みたいにボケっと突っ立ってます、とか息子さんすごい頭悪そう、とかです。
目つきが悪いから病院行ったら?とかも。
ちなみに目が悪いわけではありません。目が細いから。
同じクラスのママ友には、いつも寝る時に局部を触っているから、寂しい想いをさせてるんでしょ?とか。
もう1人のママ友は、お子さんが性格悪いからみんなに嫌われてますよ、子供は親に似る、とか言われてました。
なんか子供を侮辱するような感じがあるので、みんなが文句言ってました。
私は気は強いけど、先生に対して怒ったのは、この先生に対してだけです。言って良いことと悪いことがあると思います。
後からクラスのママさんたちからよく言ってくれたと感謝されました。+8
-0
-
180. 匿名 2022/03/31(木) 13:02:15
保育士さんを怖いと思ったことはない。
逆に保護者を怖いと思う保育士さんはいると思う。
+1
-1
-
181. 匿名 2022/03/31(木) 14:07:16
私自身が保育園児のころ、産休で代わりに来た先生がめちゃくちゃ怖くて登園拒否になった。
泣きながら行ったら、優しい園長先生が園外にお散歩に連れてってくれたのを覚えてる。
半世紀前の話だけど、覚えてるもんだわー。+5
-0
-
182. 匿名 2022/03/31(木) 15:55:03
些細なことでヒステリックに怒鳴る先生いたよ。公立園。
保護者の前では全然そんなそぶり見せないんだけど、園庭にみんなが集まってる中に遅刻の子供を送って行ったとき見てしまった。
周りの先生はみんなスルー。
学年が上がって担任になってしまい、すぐに子供のメンタル壊れちゃったから転園したよ。
私たち親子に「逃げないでほしい」「乗り越えてほしい」って言った園長は、町に対して問題を隠蔽していた。単にバレたくなかっただけだと思う
逃げたからこそ幸せに育ったと思います。
乗り越えるというか、感覚麻痺させるだけだったと思う。+4
-0
-
183. 匿名 2022/03/31(木) 15:57:47
>>168
そうそう、適度に真っ当なことを丁寧に意見しておくと、子供に変な担任当てられなくて済むよ。
たとえモンペって思われても子供が過ごしやすい方がいい。
地味な見た目の親御さんならなおさら。+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/31(木) 17:15:05
>>1
地味でおとなしいタイプだから嫌われるのはよくわからないな。+1
-0
-
185. 匿名 2022/03/31(木) 17:27:37
>>21
私どうしてもニコニコしがちだから
賛否両論だろうけど髪の色いつも変な色にしてでかいピアスとかしてる。
職場はOKだからやってる。
良くも悪くも声のでかい保護者の子供は守られてたりするし。+2
-0
-
186. 匿名 2022/03/31(木) 17:29:35
>>1
地味で大人しいタイプの人は嫌われること少ないですよ
周りに害を与えないから
+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/31(木) 18:06:28
>>16
後ろ向かれたら、ターンして前に回って挨拶してみるとか。それでも後ろ向かれたら、またターンして。そしたら、周りにも「あの先生、ずっと無視してるね?嫌な感じだね」ってなるじゃん。+4
-0
-
188. 匿名 2022/03/31(木) 18:51:38
>>1
50代のそういうタイプの保育士は子どもにも同じことをしてる可能性あると思う
私は保育士だけど50代の高圧的なタイプは子どもの気持ちよりも自分のやりたいこと優先なので、子どもが聞かなければ無理やり引っ張る・怒鳴り散らす・抱っこして動きを制御する・めちゃくちゃ顔近づけて耳が痛くなる声で怒る・自分の考えと合わなければ子どもが合わせるまで許さない、みたいな人が多くて本当に早く辞めてそしいと毎日思ってます。
子どもの気持ちに寄り添える人は保護者を無視するなんてことは絶対しないよ。(気付かなかったとかはありえますが)
もう遅いと思うけど持ち上がってほしくないのであれば、園長か副園長に相談したらよかったかも…+3
-0
-
189. 匿名 2022/03/31(木) 18:52:58
>>186
普通はそう考えるよね。
でも何も言ってこないと思われてこの人には何してもいいってなるような思考の人間もたくさんいるんだよ。+1
-0
-
190. 匿名 2022/03/31(木) 23:35:04
保育士は偏差値30台がうじゃうじゃおるFランの巣窟やぞ
当然、民度が低い職場になりやすいわ+2
-1
-
191. 匿名 2022/04/01(金) 02:06:40
自分が保育園に通ってた時だけど怖い先生いたな〜
なにかと私にだけ厳しくてシングルマザーだった母親の悪口を言ってきたりしてた。
私が悪い子だから母親の事も言われるんだと思って母親には言えなかったな…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する