ガールズちゃんねる

有線イヤホン派の人

136コメント2022/04/22(金) 14:35

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 17:25:19 

    ワイヤレスイヤホンを使っている人が増えていますが、我こそは有線イヤホン派の人いませんか?
    主は絶対に落としたくないので有線イヤホン派です

    +410

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 17:25:51 

    私も落としそうできになる

    +178

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 17:25:59 

    線路にワイヤレスイヤホンめちゃくちゃ落ちてる問題もあるしね

    +175

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:07 

    Bluetoothが怖い

    +88

    -13

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:24 

    有線派です
    スマホ買い替え時は必ずイヤホン端子を確認します

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:36 

    特にこだわりない。ワイヤネスの安いので充分

    +2

    -19

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:45 

    無線も持ってるけどすぐ充電切れるからもっぱら有線

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 17:26:46 

    有線イヤホン派の人

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:08 

    いくら気をつけても充電を忘れるので有線に戻しました。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:20 

    いちいち充電するのが嫌。充電しなきゃいけない物を増やしたくない。充電器もアダプターも邪魔。

    +178

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:26 

    充電めんどいから有線派

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:31 

    iPhone買ったときについてきたやつしか使ってない

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:31 

    Bluetoothつかって音楽聞こうと思ったら繋がってなくて電車で爆音で関ジャニ流してから有線にすると誓いました

    +198

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:33 

    アイポッズpro3回も失くしたので諦めて有線に戻しました…

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:35 

    何回、洗たく済みのポケットからイヤホンが出てきたか…
    なので100均のイヤホンのみです
    DAISOのワイヤレス、買ってみたい気もするけど

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:37 

    電話するときは優先にしてる。直だと電源切っちゃったり、耳垢ついたりするし、Bluetoothだとこもって聞こえるから。

    +0

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:41 

    はーい、充電管理が大変で

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:44 

    エアポトイレに落としたときの絶望感ったら

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:49 

    両耳がつながってるBluetoothの物を使ってる

    +51

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 17:28:28 

    無線タイプのやつが2連続ですぐ壊れちゃったから有線に戻した

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 17:28:37 

    無線ってなんだか体に悪そうでこわひ。

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:11 

    >>4
    知らない人のにつなぎそうになる。

    +16

    -6

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:28 

    無線の買ってみようかなーって思ったら充電しなきゃいけないって知ってやめた。
    そういえばマウスも無線は電池必要って知ってやめたの思い出したわ。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:30 

    >>6
    強そうだな。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:40 

    >>8
    なんだかんだこのタイプが一番使いやすかった

    +131

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:45 

    Bluetoothが切れたのか急に大音量で発してる人いたよ
    中森明菜の歌だった

    +83

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:50 

    ワイヤレス上手く操作できない。音量調節したのに電話かかっちゃったり…
    有線でボタンがあるタイプの方が安心。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:02 

    猫飼ってる人ってどうしてますか?
    有線は噛みちぎるしワイヤレスはなくされそうで。

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:04 

    私も断然有線派!ワイヤレスは絶対失くす。
    お会計とかでパッと外してポケットとかに雑に入れて「あれ?無い!」ってなるもん絶対。

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:19 

    充電が面倒。
    ワイヤレス使ったことないけど笑

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:29 

    絶対落とすから。
    あとエアーポッツはうどん下げてるみたいに見えるのは私だけ?

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:54 

    はい!!
    有線の方が音が良い気がして有線です。

    iPhoneは有線専用の付属品を買わないといけないからツラい…笑

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 17:32:11 

    付属のやつしか使ったことないからイヤホンを買ったことない

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 17:32:51 

    >>8
    こいつはどっちの分類だろうか🤔

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 17:32:52 

    有線のお高めのイヤホンの音質が良すぎて…
    ワイヤレスは落とすし操作が面倒

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 17:33:09 

    知り合いが『耳からうどん』と言ってて使ってない

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 17:33:38 

    エロ動画見るときは絶対有線

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 17:34:08 

    単純に、私にしてはバカ高い有線イヤホンを持っているから。スマホもイヤホンジャック付きのモノです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 17:34:43 

    慣れたらワインレス楽だよー

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 17:35:20 

    落として行方不明になった事や充電忘れて直ぐに使えなくなったりするので有線に戻したら楽です

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 17:36:31 

    耳の穴の形が悪いのか差し込むだけじゃ安定しないし
    外した後もなくしそうだし
    充電する場所ももはやないしで
    有線以外は選択できない

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 17:37:17 

    >>8
    コレの同タイプ使ってるけど最近Bluetoothがおかしげなことになった
    寿命2年半だった

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 17:37:27 

    有線イヤホンの方が丈夫だと感じたから。
    無線イヤホンはアルコールスプレーで濡れた手で触るとすぐに壊れたを2回繰り返して、有線イヤホンに戻った

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 17:37:48 

    家の中でしか使わないので百均の有線のやつ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 17:38:25 

    人混みに行くときは音飛びしやすいから有線にしてる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 17:38:26 

    >>34
    無線の方かな?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 17:39:18 

    >>8
    このタイプがレジとかで少し外す時に便利。
    片方なくなるとかないし。

    +92

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 17:39:22 

    有線。耳の穴が小さいのかよく落とすから。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 17:39:50 

    ワイヤレスイヤホンを元彼にもらいましたが、わたしは有線派。
    ipod第7世代に挿して使ってます。
    なんちゃらを飛ばすとかペアリングとかさっぱりわからない。
    挿して使えるだけの有線が優秀すぎて。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 17:40:07 

    >>34
    ワイヤレスだよ。
    本体と繋がないといけないやつが有線。
    豆みたいなやつは完全ワイヤレス、この画像みたいなのは左右一体型ワイヤレス。

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 17:40:20 

    音ゲーするから有線派

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 17:40:50 

    有線の耳にかけるタイプ
    突っ込むのがイヤなのとあのちっこいやつは無くす自信しかないw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:00 

    えーマジ有線!?有線が許されるのは小学生までだよねー

    +0

    -20

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:05 

    >>8
    有線

    +1

    -11

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:19 

    >>48
    スポーツタイプ(角みたいなのがついてる)でイヤーピース小さいのにすると落ちにくいよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:52 

    >>53
    釣り針でかいな

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:59 

    道路の側溝に落としてから、有線しか使えなくなった笑

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 17:43:01 

    外では落としたり失くしたりが嫌だし、電車とかで繋げられてなくてそのまま流しちゃうのが怖いから有線に戻った
    家で使う時には充電しながら使いたいからAirPods使ってる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 17:43:06 

    >>8
    このタイプが一番好き

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 17:43:20 

    有線かつコードタイプがU型を使っています。
    Y型ばかりでU型は絶滅危惧種だから探すの大変。
    店頭にはまずないし、オーディオテクニカでたまーにあるくらい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 17:44:42 

    100均のイヤホン使ってる強者いる?
    私あまりそういうの詳しくないから
    100均で充分って思って使ってるんだけど… 

    お仲間いるかな??

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 17:44:59 

    今のところiPhoneについてきた有線イヤホンずっと使ってる
    絡まったりあちこちやったりして面倒だと思うこともあるけど、あまり外で音楽等を聴かない上に失くしそうな気しかしないので有線
    ワイヤレス始めたらワイヤレス派になるかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 17:45:00 

    >>13
    私もそれやった。狩野英孝のYouTubeを大音量で電車で再生

    +89

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 17:47:07 

    私も有線派
    近々新しく買い換えようかなと思うけどもちろん有線の買うつもり!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 17:48:38 

    冬はマフラーと絡むから無線だけど、春夏秋は充電忘れがちなので有線!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 17:51:55 

    >>8
    このタイプだと充電容量も多いので使いやすいよね

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 17:52:38 

    >>1
    両方使ってる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 17:53:00 

    リケーブルが好き

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 17:53:34 

    はい!!
    有線の方が音が良い気がして有線です。

    iPhoneは有線専用の付属品を買わないといけないからツラい…笑

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 17:56:23 

    ガル民なんて老人しかいないから、無線とか理解不能だろ。

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 17:56:35 

    未だにSE846使ってる
    有線イヤホン派の人

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 18:00:14 

    有線の方が音が良いから基本的には有線派
    家で家事する時用にワイヤレスも一応持ってるけど

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 18:05:50 

    >>8
    わたしもコレ
    耳だけにつけるのは無くすと思う。

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 18:06:30 

    耳穴が小さくて有線イヤホンでもポロポロ落ちるからワイヤレスだともっとひどくなりそうで買ったことない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 18:07:53 

    >>63
    紅葉見に行こうよー

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 18:09:32 

    >>21
    それだったらスマホ使ってたら気にしてももう遅い気がする

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 18:09:50 

    リズムゲームガチ勢の人は有線のイヤフォン使ってるイメージあるなー
    時間差あるから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 18:10:44 

    >>76
    スマホは耳に密着させないからな。
    通話の時はイヤホンにしてるし。

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 18:14:58 

    >>39
    ワインレスは使ったことないやー

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 18:17:50 

    両方使ってる
    ワイヤレスは外出先とか

    家だと有線
    電話する時も有線、マイクついてるから

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 18:19:29 

    充電忘れて途中で切れるし、
    繋がってるかいちいち確認するのも煩わしいから
    とにかく面倒。

    有線イヤホンなんだかんだ便利

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 18:20:13 

    >>78
    スマホは手に持つけどそれは大丈夫なん?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 18:21:51 

    耳が小さいから無線にするならカナル型じゃないと落とすんだけどカナル型の密閉感がダメなのかBluetoothの電波?がダメなのか数時間つけただけで頭痛で体調崩して吐いた
    三半規管弱め
    音楽聴きながら仕事するから本当はワイヤレスにしたい、オススメあったら教えて

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 18:24:09 

    >>28
    うちも猫飼ってるけどそんなことしないよw

    猫のしつけから見直すか、引き出しにしまうとかあなたの管理を変えればいいだけでは?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 18:24:35 

    >>1
    有線イヤホンどころか、移動する時はiPadで音楽聴いてる。
    スマホの充電やギガ数の減少を考えると、新しい曲もそんなに興味ないし、今のままで良いと思ってる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:25 

    >>28
    イタズラされないように仕舞っておくしかないね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:54 

    >>1
    カナル型もうどん型も使ってみて付け方変えてみたり別売のイヤーピース5種類試しても
    なぜか右耳だけ何度も落とすし最後は川ポチャしたので有線に戻りました

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 18:37:47 

    >>84
    紐状のものが好きで見つけると噛むんです。おもちゃ等は寝る前にしまうのですが一回私の不注意でイヤホンしたまま寝ちゃって起きたら千切れてました。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 18:39:43 

    >>8
    ジムではこれ!
    耳に入れるだけのは落としそうで気になるし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 18:41:23 

    絶対有線がいい。
    そして、耳が痛くなるから
    絶対オープンイヤー

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:52 

    >>63
    ダンシー!

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 18:48:23 

    携帯ラジオ聞いてるので有線です。
    回りはみんな無線だけど時代に逆らってる感がなんか良いw
    そもそも耳の穴が小さいから有線の方が良い。
    ぽろっと取れてしまう。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 18:53:36 

    >>8
    これ繋いだ直後に音出すとボリュームMAXになって耳がウオー!てなるんだけど何故

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 19:06:18 

    >>39
    🍷

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 19:07:36 

    オンラインゲームで遅延が嫌だから有線一択
    FPSゲーム用のベッドセットとイヤホン(Razerとゼンハイザー)
    音楽聞く&RPGゲーム用のヘッドホンとイヤホン(オーテク、SONY、メゼ)
    音楽聞く用のヘッドホンはリケーブルできるものにしています
    ワイヤレスもありますが無線有線兼用のものしか買わないようにしてる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 19:17:55 

    >>13
    ちゃんと繋がってるか確認して念の為保険にスピーカー部分指で押さえるw

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 19:21:59 

    はい✋
    SONY、オーテク、エレコムとか 何本か持ってるけど全部有線だ。 

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 19:23:51 

    >>82
    脳の近くと手は全然違うよね。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 19:24:06 

    >>8
    私もこれ。
    本当に便利よ。
    世界が変わったわ。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 19:36:21 

    >>98
    距離的にはそこまで変わらないと思うけど気になるなら有線にしたらいいね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 19:38:09 

    >>100
    脳への距離は変わるのよ。うん、だから怖いなーって話。有線にしておくね。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 19:43:15 

    両方持っているけれど、充電不要という理由で有線。

    コードレスは充電時に落としやすいし、失くしやすい。メリットはスマホやiPadが充電中でも使える。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 19:57:41 

    >>1
    有線ヘッドホン派です

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 19:59:28 

    ブルートゥース非対応のオーディオや機材があるのと、耳栓をよくなくすのでワイヤレスは向いてない思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 20:02:46 

    >>22

    😲

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 20:06:10 

    >>13
    えっ、あのときの?!

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 20:35:20 

    一時期ワイヤレス使ってたけど本当に繋がってるか不安で何回もイヤホン外して確認してた。間違えて洗濯しちゃったので有線に戻したよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 20:41:41 

    数年ぶりにイヤホン使ったけど、電車で使うので音漏れしてないかチェックしたけど、耳に入れてギュッと差し込まないと音が聞こえない。
    最近のイヤホン凄いな!
    そんなに高いイヤホンじゃないのに。
    確かに昔ほど電車無いで音漏れしてる人ってかなり少なくなってる気がする。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 20:54:12 

    >>22
    スマホのBluetoothをオンにしてても相手のイヤホンとの接続を許可しなきゃ絶対繋がらないよ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 21:19:47 

    >>1
    音が飛んだり、雑音が入ったりしてイライラするので、有線派です。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 21:24:15 

    私も落としたくない
    そもそも充電めんどくさいからスマホに直接さすやつが良い

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 21:27:18 

    無線派だけど、落としたくないのは同意。
    だからイヤホンじゃなくてヘッドホンにしてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 22:13:32 

    >>6
    ワイヤイヤホンの方が安いのになんで?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:01 

    >>13
    それ先日やった。
    沢田研二のTOKIOが大音量で流れてしまった。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:30 

    >>8
    私はこれを耳にかけて生活している
    人に見られたら恥ずかしい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 22:34:55 

    >>15
    何回か誰かのイヤホン洗濯した事あるけど使えたよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 23:16:15 

    >>8
    使わない時に首に掛けられるから便利じゃない?
    とっさに外さなきゃいけない時とかあるし、これしか考えられない。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 23:26:06 

    >>88
    猫が触れないところに置くしかないですよね。
    寝室に入れないとか猫がいるところで使わない、しかないと思います。
    本能ですので躾は難しいでしょう。特に子猫や若い猫は何でも遊びますものね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/31(木) 01:10:24 

    >>22
    ウソだろ
    こんなバカがいるなんて

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/31(木) 01:12:28 

    >>63
    友達になろう🤲

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/31(木) 01:22:18 

    >>13
    家に人いてシチュエーションCD聴くとき、イヤホン機能してないか本当に心配になる。何回も確認してるよw iPhoneだから無線しかなくて辛い。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/31(木) 08:13:48 

    🙋‍♀️

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/31(木) 10:01:01 

    無線は失くすから有線です
    有線、冬は歩いてる時に静電気がイヤホンに流れるのか耳がバチバチいって恐ろしいけど

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/31(木) 10:36:40 

    2ちゃんの低価格イヤホンスレで見たCREATIVEというメーカーのEP-630を未だに使ってます
    2007年ぐらいからずっと使ってるけど、なかなか断線しない
    Bluetoothのほしいけど迷ってて買わず仕舞いです

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/31(木) 11:18:13 

    >>4
    盗聴で使える裏技が怖い

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/31(木) 11:19:30 

    >>115
    どういうこと?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/31(木) 11:21:03 

    >>121
    充電のとこから変換器使えば有線使えなかったっけ?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/31(木) 16:39:36 

    Bluetoothの電磁波が体に悪いってきいて
    有線に戻りました。いちいち充電もしなくていいから楽ちん🙆‍♀️

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/31(木) 17:03:10 

    >>126
    下手すぎてごめん
    聞く時は片側は耳に装着してるよ。
    聞かない時は両側この掛け方してる。
    有線イヤホン派の人

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/31(木) 17:15:06 

    私も景品でもらったこんな感じのもっと安物が、繋ぐたび音量マックスだった。耳につける前に音量下げてからつけてたわ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/31(木) 23:46:45 

    >>129
    丁寧にありがとう!
    聞かない時は前にぷらぷらしてるってことか

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/01(金) 07:39:06  ID:awoWOocZYu 

    イヤホン
    有線イヤホン派の人

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/01(金) 07:40:17  ID:awoWOocZYu 

    船津佑也
    有線イヤホン派の人

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/01(金) 07:41:56  ID:awoWOocZYu 

    >>133
    イヤホン
    有線イヤホン派の人

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/06(水) 18:09:19 

    >>8
    これは無線ですね
    bluetooth接続されれば無線
    更にケーブルがないbluetooth接続のは完全ワイヤレス(TWS)
    イヤホンジャックにケーブル差すのが有線
    とジャンル分けされてます


    完全ワイヤレスも良いけれど、有線の方が扱いが楽ですよね
    音質も良いし
    完全ワイヤレスはJVCのXC91T
    有線はJVCのFX1100(低音多いので外出時)、FW1500
    ヘッドホンはSONYのZ1000、Z7
    硬い音質が苦手、高音キツいのも苦手です

    外出時に有線使うときは、小型プレイヤー(iPod shuffleのサイズは神だった)
    もしくはbluetoothレシーバーを使ってます

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/22(金) 14:35:32 

    性格的に細かいのは管理出来ないから有線派です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード