ガールズちゃんねる

結婚式挙げなかった人✋友人の結婚式行きますか?

393コメント2022/04/09(土) 10:23

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 16:00:30 

    主はコロナ禍で結婚式しませんでした。
    今後の友人の結婚式
    行かなくてはいけないなかな〜と思うと憂鬱です。
    普通は行くべきなんでしょうか?

    +39

    -190

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:16 

    行かなくていいよ

    これで満足かい?

    +395

    -32

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:32 

    好きな友人なら喜んで行きます
    憂鬱なら行きません

    +648

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:41 

    いくよー!
    仲良い人だけだけど!

    +303

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:43 

    仲良くしてる友達なら行きたいけどな
    自分はしてなくても

    +338

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:48 

    行かなくていい
    私は自分が招待してない子のは行かなかった

    +31

    -35

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:50 

    >>1
    仲良くしてる子のは参加して
    そうでもない子はいいんじゃない
    無理して参加しなくても

    +280

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:53 

    行きたくないなら行かなきゃ良いよ

    +153

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 16:01:54 

    行きたくないなら行かなくて良いんじゃない?
    自分も呼んでないんだし

    +130

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:06 

    うーん?別問題じゃない?

    +193

    -17

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:08 

    友達なら当たり前

    +2

    -19

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:10 

    >>1
    私もコロナで結婚式出来なかったよー。
    今度親友の結婚式あるから、それは参加したいなと思ってるけど、今まで参加してきた人からお祝いなかったのはがっかりだったな〜🥲

    +289

    -14

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:11 

    直接祝ってあげたい気持ちがあれば行くといい

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:16 

    憂鬱だって思うような相手なら別にいいんじゃん?

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:19 

    理由はどうあれ行きたくないなら行かなくていい。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:20 

    コロナ禍だろうと結婚式は挙げられるし、挙げなかったのは自分の選択だと思うので
    行きたくないなら行かなきゃいいし
    仲良い友人の式なら行けばいいと思います。
    自分が挙げなかったから行かないっていうのは、ご祝儀の話?妬みの話?

    +152

    -27

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:23 

    行きたいなら...
    自分はコロナで我慢したのに!は通用しないよ?

    +33

    -6

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:27 

    結婚式しないのが正解とかではないから自分で決めるしかないんじゃない?
    結婚式挙げなかったのも自分で決めたんでしょ?

    +70

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:39 

    招待さらたら行くけどされる友人がいねぇ。
    同じ理由で旦那側の招待予定人数と私の人数の差がありすぎて自分の結婚式は諦めた。

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:42 

    >>1
    あなたにとって、大事な友達じゃないってことなんじゃない?

    +40

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:45 

    結婚式は普通に楽しいから仲良い友達なら喜んで行く

    +14

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:52 

    私も結婚式しなかったけど、友人の結婚式への参加はもし自分の式をしたとしてその友人を呼ぶかどうかで決めてるよ。
    呼ぶほど仲の良い友人なら参加するし、そうでもない人なら断ってる。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:52 

    家族だけで式しました
    今後誰に呼ばれても行かないつもり

    +66

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:54 

    結婚式しないという判断をしたのは自分自身なんだから、招待されて行くべき間柄だと思うなら行きます。
    相手から一切お祝いもらってない人のお式は行ってない。

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 16:02:56 

    何で憂鬱なの?

    お友達の結婚祝ってあげようよ!

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:00 

    行きたくないなら行かなければいいとおもう。
    無理に行って、気使わせて逆に失礼になるのはよくない。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:06 

    仲良い人なら行く。普段から連絡とって会ってる人なら。
    その他は普通に断ったよ。卒業以来会ってないのに突然連絡来るとかザラだからね。コロナ前周りがラッシュで6人断った。

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:08 

    式あげてないけど、自分が式挙げてないから友人のは行かない、とかそんな発想はなかったw
    コロナ禍で行きにくいという理由はわからなくもないけど、自分が式やってない事って関係あるかな?

    +59

    -15

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:11 

    私はコロナ関係なく結婚式しなかったけど、友人や親戚の式には喜んで出席するよ
    自分の時にお祝いもらったか否かは関係なく

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:17 

    普通、普通じゃない関係なく憂鬱なら行かなければ良いじゃない
    参加したくないんでしょ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:51 

    結婚式に行くの憂鬱なのはそれは友達だと思ってないからだから行かなくていいと思う。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 16:03:55 

    行きたくないなら行かなくていいよ。三万円以上の出費があるんだから。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 16:04:16 

    祝儀もらってるなら行くし祝儀もらってないなら行かない。
    憂鬱って思うって事はお祝いされてないんじゃないの?

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 16:04:17 

    >>12
    コロナ禍で会えないし渡す機会がないだけじゃない
    現金書留で送れと言われればそれまでだけど

    +41

    -34

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 16:04:35 

    >>1
    あの子自分が式挙げなかったからっていつも欠席だよねーって言われてもいいなら。

    +8

    -20

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 16:04:41 

    友達の中で結婚遅かったからみんなの結婚式に行ったあとに、私は親族のみで海外挙式だったから呼ばなかったけど、なんとも思ってない。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 16:04:47 

    >>1
    行きたい人には行きました!
    そうで無い人なは行かなかった、わたしはそうした。
    トピさんも自分がどうしたいかは自分次第だよ~

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:02 

    大切な友人なら行きたいと思う。
    知り合い程度の友人なのかな

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:11 

    呼ばれても行かなかったし、自分のときも家族だけで挙げたから誰も呼んでない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:14 

    自分は式を挙げなかったけどお祝いくれた人
    (1万円包んでくれた又は何かしらプレゼントくれた)
    なら必ず行く。

    自分の時は結婚祝い何もくれなかったけど、これからも仲良くしていきたい友人の式なら行く。
    (少しモヤモヤはするけど気にしない)

    自分の時は結婚祝い何もなかったし、もう関わらなくていい友人なら嫌われる覚悟で断る。
    おめでとうだけ言って、祝電も送らない。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:14 

    招待されて嬉しいと思える友人の結婚式は行きますよ
    何で呼ばれるのか分からないと少しでも思う人のは行かない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:15 

    >>1
    今後ってまだ招待されてるわけじゃなくて、これからもし招待されたらの話?
    付き合いを続けたいなら行った方が良いと思う。
    私はやってないのに行かなきゃいけないの?っていう損得勘定になるような相手だったら行かない。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:25 

    挙げたけどコロナ禍で身内のみにしたから友人は呼んでない。
    けど行きたいと思える友人の式なら喜んで行くよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:33 

    自分は来てもらってないのに来いっていうのか?と思うなら断ればいいと思うよ。自分等だけズルいなぁの発想になるわけだし。そういうもんだと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:44 

    友達居ないから結婚式もやらないのー
    だから行くこともないの…

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:54 

    それとこれとは別問題だけど、優先順位は低くなるかも。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 16:05:59 

    来いと言われたら行くのが常識

    +1

    -13

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:02 

    本当の友達なら自分が式してないからって友達の式欠席しようとは思わないな~

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:02 

    憂鬱なら行かなければ良い
    相手もそんな気持ちの人に来てもらいたくはないよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:19 

    普段も会っているような仲良しの友達なら行く
    5年10年会っていない子は行かないかも

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:22 

    僻みってことだね?
    祝えないなら行かなければいい。向こうもそう思ってるよ。祝えないなら来ないでって。

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:24 

    >>10
    だよね。

    +60

    -4

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:25 

    >>34
    それだと、あなたの結婚祝いはコロナ禍だからしないけど、私の結婚祝いはコロナ禍でもドレスアップしてきてねって感じになっちゃうね。
    ちゃんと義理人情のある人なら、カフェでお茶だけでもして招待状と祝儀を直接渡すと思う。

    +14

    -17

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:41 

    結婚式行く行かないって今後の付き合い方に影響するからね

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 16:06:48 

    >>1
    行きたくない時点で友達ではないから行かなくてよし!

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 16:07:06 

    自分は上げないけど友達のは行きたい!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 16:07:44 

    >>1
    どのくらいのレベルの友人かにもよるけど、行かなくちゃいけないかな~と思うくらいの相手ならコロナとか自分が挙式した・してない関係なく行かなくてOK

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 16:07:50 

    >>28
    何でも自分基準の人いるよね。自分が会費制の式だったからって他の人の普通の式でも絶対2万しか御祝儀包まない人いたわ。陰で言われてたよ。

    +12

    -9

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 16:07:54 

    損得勘定してしまうレベルの友達なら断ったらいい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 16:08:12 

    結婚式挙げてないからご祝儀もらってない
    だけど招待されたからには最低3万円は包んで、ドレス買ったりヘアメイクしたりとお金かかるんだよね
    お金じゃない!って思う人もいるかもしれないけどちょっと引っかかる

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 16:08:28 

    行くべきかそうじゃないかじゃなくて、行きたいのかそうじゃないのか。
    主って本当の友だちいないんだね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 16:08:33 

    >>1
    行きたくない 憂鬱って思う時点で友達じゃないよ

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:15 

    >>10
    別問題だけど意外と心境的には直結してるんだなと思う。むしろ心境的なものしかないのかもね結婚式なんて。お互い様感

    +20

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:37 

    行きたいなと思えば行けばいいし
    嫌なら断ってもいいと思う

    逆の立場でも、もしよければ来て欲しいなって感じだと思うし

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:40 

    友達が誰も結婚しないまま早25年です。

    私、式やってなくて逆に良かったとしみじみ思う。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:40 

    シンプルに行きたいか行きたくないかの二択で考えたらいいよ。
    今ならコロナっていう角が立たない断り文句があるんだし。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:41 

    めんどくさくて式してない。
    参加するのもめんどくさいので基本的に行かない。
    式じゃなくて個人的にレストランとかでお祝いしたい。

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:51 

    >>1
    お祝いくれた人のは行くかな。お祝いなかった人のは行かない。
    結婚したらどうしたって関係性は薄れていくし。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:59 

    単に憂鬱ならば答えは出てるじゃん?
    たかが他人の式に大事な自分の人生左右されたくないけどね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:00 

    >>12
    それは単に人望がないんじゃ…笑

    +17

    -48

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:03 

    主はお金のこともあるだろうけど、単純に自分は挙式できなかったのに友達はすることに対しての妬みだよね?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:14 

    コロナ流行ってるから行きたくないってこと?
    それとも単純に自分は挙式してないのに人のに出るのもなぁって感じなの?
    よくわからない

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:16 

    お祝いを頂いてたなら行くかな

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:34 

    >>1
    憂鬱なのに行くの?
    その程度の友人ってことだよね?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:36 

    普通とかはわからないけど、わたしは結婚式してないが友人のはいくよ。
    単純に結婚式って幸せな気持ちになるし美味しいもの食べておしゃれして楽しいじゃん!
    ↑この気持ちにならない式にはいかなくていいんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:52 

    >>12
    普通は式しなくても友達ならお祝い渡すよね。
    常識ないお友達みたいだから今後のお付き合いは
    自分が嫌な思いしない程度でいいんじゃないかな?
    この後なら出産祝いとかでまたモヤモヤしそうだし

    +154

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:01 

    特殊な事情がない限り、仲良くて大切な友人なら行く

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:09 

    自分が挙げなかったから行く気が起きないっていうのはなんか乱暴なような。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:10 

    >>35
    お祝いあげたのなら分かるけど、お祝いあげてない人が言えることじゃないよね。
    お祝いしなかったのに呼ぶんだ。笑。て思われるよ。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:29 

    >>60
    私も挙げてないけど、友達にはプレゼントを貰いました。
    だから返さないとかなと思い結婚式に3万円包んで、プレゼントもあげました。
    単純に考えれば損だよね(笑)

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:31 

    >>1
    今後の友人の結婚式って、コロナ禍が終わってからも含めての話?
    自分が挙げられなかったから、友人の披露宴に出るのはおもしろくないってこと?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:42 

    自分の時にお祝いが1万だったなら、1万しか包まない

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:48 

    >>12
    こういう、ご祝儀あげたのにくれなかったっていう人さ、
    先に結婚してた人たちは出産も何人かしてると思うんだけど
    出産祝いとか送ったりして繋がり持ち続けてそれなの?

    それとも、既にそういう報告すらし合ってないのに
    ご祝儀あげたからっていきなり結婚したよーって連絡してるの?

    +4

    -25

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:53 

    >>60
    ご祝儀ももらってないなら断っていいと思うよ
    多分だけど、主はご祝儀はもらったんじゃないかな?
    普通は結婚式あげなくても、友達から結婚の報告されたらご祝儀渡すよ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:59 

    >>67
    こういうのってなんでわざわざトピズレなのに言うのかね。結婚式面倒だわドヤなのか

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:03 

    >>1
    その考えだと結婚しない人はどうすれば
    打算でなく行きたいか、縁を繋いでおきたい相手かで考えたら?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:10 

    >>58
    常識がないだけだよね。
    恥ずかしい

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:16 

    >>1
    でも断ったらもう友達付き合い難しいんじゃない?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:28 

    >>70
    マナーのない人達だっただけだよ。普通お祝いもらったらその人にもあげるものだと思うよ。

    +38

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:30 

    その考え方だと、もし子供ができなかったら自分が子供いないから出産祝いあげないとか何でもかんでもそういう考え方になっちゃわない?損得じゃなくて祝いたい気持ちがあるなら行くとかでいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 16:12:40 

    結婚式挙げない人って何か訳アリなの?

    何で挙げないの?

    +3

    -16

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:01 

    仲良い子なら主がコロナで結婚式やってないこと知ってるんじゃない?
    もしモヤモヤして行きたくないなら
    やんわり断って個人で祝ってあげればきっと分かってくれるよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:14 

    結婚式してないって関係ない気がする

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:25 

    行くかな?
    自分達は自分たちの都合で辞めた訳だし、コロナも落ち着いてきてるから行くかな!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:27 

    >>60
    コメ主も友達も
    お祝い渋る相手は、お互い友達と思ってないから
    別にもう式にも出なくて友達も辞めればいいと思うんだけど違うの?

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:35 

    >>58
    自分は3万もらったのに式あげない人にはお祝い減らす人とかね。

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:36 

    自分は面倒くさくて挙げなかっただけなので、
    友達の結婚式は楽しんでいきます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 16:13:53 

    >>58
    お金ないなら結婚式しなきゃ良いじゃん

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 16:14:32 

    式をあげてるあげてないっていうよりお祝いもらってるかどうかで判断する

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 16:14:38 

    >>12
    私もコロナ禍で親族のみの結婚式にした友達いるけど、今度、会った時に直接渡す予定だよ
    入籍、結婚式しない報告後に会ってもお祝いくれないのは、確かにもやっとするね

    +70

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 16:14:51 

    >>91
    両家が不仲。
    金銭的問題。
    ドレスを着たり、目立つことをしたくない。
    友達が居ないから呼ぶゲストがいない。

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 16:15:09 

    >>90
    本当それ
    がる民はお祝いを還付金か何かと勘違いしすぎ
    私は子なしだけど、友達の出産祝いはあげてる
    でも損した得した、いないからあげたくないなんて思いもしないよ

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 16:15:33 

    好きで今後も付き合う友達なら喜んで。
    卒業以来会ってないのにその日だけ呼ばれた人には申し訳ないけど断った。
    この後続かない人に3万は出せないな。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 16:15:53 

    >>58
    結婚式ってお互い様だから、2万で良いじゃん

    +10

    -5

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 16:16:05 

    >>58
    そんなことするくらいなら欠席するなぁ

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 16:16:19 

    コロナで結婚式をしなかったけどお祝いくれてるならいったほうがいい。お祝いもないなら断ってもいいかもね。そしてコロナで結婚式できなかった友達に声かけるときは遠慮ぎみになるもんだろうけど、そこを祝いもなかったけど当たり前のように招いてきたらひく

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 16:16:25 

    金汚くて心の狭いトピ主に草生えた

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:07 

    挙式しない選択をしたのは私たち夫婦なので、友人には何の関係もない。
    招待されたら出席しますよ?
    お祝いはいただいてますし、何より祝福したいですし。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:19 

    >>89
    マナーだからこそ人望ないからあげなくていいやって思われてるんじゃって言ってんの。
    わたしの友だちにはそんな常識ない人いないからそんな友だちばっかりなの?!ってびっくりしたの。

    +4

    -20

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:20 

    主は自分も結婚式したかったのに悔しい気持ちになるから行きたくないってこと?
    嫌々来てもらっても嬉しくないから行かなくていいんじゃない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:22 

    >>91
    興味ないから。
    他人のも義理で出席はするけど心底どうでもいいと思ってるし、身の回りの人にそういう思いをさせてまで自分のお式したいと思わなかったから。
    親族だけのものはやったよ。

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:41 

    >>1
    何で憂鬱なのか知らないけど、私は自分が式してなくても招待されて行きたい相手のなら行くし、行く気がしない相手なら行かないと思う。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 16:17:56 

    >>103
    普通はそうだよね
    がるちゃん、元々疎遠っぽいか仲良くなさそうなのにわざわざ出て、自分の時は誰からもお祝い貰えなかった!とかいう人が多くてビックリしてる
    いや、最初からわかるじゃん、断れよwって思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:10 

    結婚式挙げなかった人✋友人の結婚式行きますか?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:27 

    >>93
    うん。主が誰かにお願いされて結婚式を挙げなかったわけではないのに。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:34 

    >>58
    それは考えようによってはいいと思うけどな。会費制で2万はらって、自分の結婚式に2万包んでくれていても納得はする

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:41 

    >>102
    そうそう、損得じゃあないんだよねー
    損するのが嫌ならあげなきゃいいのよ
    でも、ケチっていわれたくないとか、都合良すぎる人多い

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:52 

    自分は挙げない=人のも行きたくない
    っていう損得勘定がやだわ。

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:54 

    >>12
    結婚式後に会った時に直接渡しているよ。新居招待してくれたり。その時に結婚式や新婚旅行の写真見せてくれる

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 16:19:01 

    >>58
    自分の時に3万円包んで欲しいなら、友達にも3万円包んでおけば良かったんじゃないの?
    自分がそもそも3万円包んでないのに自分の時には3万円包むんでくれるわけないんでは

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 16:19:02 

    >>1
    結婚式って、またやり出したの??
    コロナでウエディング業界ヤバいしいよね。。。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 16:19:19 

    >>91
    私の場合は誰かにウエディングドレス姿を見てほしいとかそういう気持ちがない
    でも友達の式で盛り上げるの得意だから
    友達の式に行くのは好き

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 16:19:57 

    >>114
    ベルちゃんとルコちゃんや

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 16:19:59 

    >>58
    2万しか払ってないけど私のお式は立派なものだから3万包めよって事?すごいね

    +13

    -3

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:12 

    >>89
    結婚式から時間空いて、全く連絡とってない場合なら
    突然結婚したとだけ連絡きた相手に
    わざわざお祝いの品を郵送か現金書留でお祝い送る人って、正直いないんじゃないかな

    +6

    -20

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:12 

    >>90
    私は金銭的にお祝いするのは結婚までと決めてるよ。子供がいるいない関係なく。
    それが悪いとは思わない。送りあいたい人だけ送りあえば良いと思う。私は要らないし、あげてお返しさせるのも手間だし。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:29 

    >>1
    友達の結婚式って楽しくない❓着飾って美味しいもの食べて、華やかなパーティーで。
    それを憂鬱と思うなら、主は友達と呼んでる人、ほんとは友達じゃないんだと思う

    +18

    -4

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:38 

    >>1
    祝いたくなる大切な友人なら行くし、憂鬱になるような関係の友人なら行かない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:44 

    >>121
    いま、一年半先まで予約でいっぱいですよ
    都内、土日祝だと

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:53 

    >>111
    私は結婚式ほど幸せな時間ってないと思ったな。
    本当に楽しかった。
    ゲストの心情はわからないけど、親族も友だちも嬉し泣きしてくれたし、とてもよい式だったよとたくさんの人に声かけてもらったよ。
    あと私は他の人の式に出るのも大好き。とっても感動するし、終わった後心があったかくなる。もっとその友だちのことが好きになることが多いよ。

    なんかこのコメントがすごく寂しく感じちゃったからさ、こんな感情もあるよ〜!

    +8

    -12

  • 131. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:14 

    ぜったいに行かない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:27 

    >>124
    勝手に会費制にしたんだからしらんがな。

    +2

    -11

  • 133. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:43 

    仲良い子はプレゼントくれたし晴れ姿みたいから行きたい!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:43 

    >>83
    横ですが、それほど仲良くはない人で、まぁいわゆるこのメンバー呼ぶならこの人もって感じで呼ばれることが多かったです。
    そういう子達はだいたいその後ぱったり疎遠になり、年賀状のみや、出産報告すらくれない人いましたよ。
    私はみんなより数年結婚が遅かったのでそれでも一応結婚式やるなら呼びたかったけどやらないのでって結婚報告を兼ねて呼んでくれた人全員に連絡はしました。
    付き合いが続いてる人達はみんなお祝いくれましたけどね。
    コロナ以前の話です。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:44 

    >>1
    するかしないかは自分で決めたこと。
    自分はしなかったから他人のは行かない理由にはならない。
    行きたくなければ決激すればいい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:47 

    >>96
    式あげない友達によ3万なのかな。あれって披露宴あるから3万なのかどうかわからない

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:48 

    >>85
    どこがトピずれ?
    結婚式してない人が他人の式に行くかどうかのトピでしょ
    自分のわけわからんコメの方がよっぽどトピずれ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 16:21:49 

    >>125
    自分がお祝いしてもらった立場なら年月たっても報告したらお祝いするけど…?お祝いしてもらったら用なしなの?

    +23

    -4

  • 139. 匿名 2022/03/30(水) 16:22:20 

    >>132
    それなら受け取るものが2万でも別にいいじゃん。
    なんで相手に多く払わせたいと思うの?がめついね

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2022/03/30(水) 16:22:22 

    >>124
    特に会費とか、金額を指定されてないなら3万は包むなぁ

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/30(水) 16:23:14 

    >>91
    注目を浴びるのが好きじゃないから
    大金をかける意味を全く感じなかったから

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/30(水) 16:24:05 

    >>140
    横。会費制とされてるだけでお祝いとしてわたす感覚だから同じでもいいと思う

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/30(水) 16:24:28 

    >>12
    コロナ禍だから未定と言われたまま、結婚式するかもしれないからまだ様子みてるよ。先にお祝い送ったら披露宴でまた包まなきゃいけないかもとなると、大切な友達といえど少額でもないしね。やらないならやらないとはっきり伝えてくれたら送るよ。

    +43

    -2

  • 144. 匿名 2022/03/30(水) 16:24:34 

    >>53
    コロナ理由で結婚式止めた人をカフェに誘えなくない?
    めちゃくちゃ近所とかだったらわかるけど限定されてるよね?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/30(水) 16:24:36 

    >>53

    もしかしたらコロナ落ち着いたら結婚式するかも…とか思って様子見してる可能性もあるんじゃない?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/30(水) 16:25:40 

    トピのタイトルからしてなんかおかしい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/30(水) 16:25:42 

    >>1
    行きたくないんでしょ?
    行かなきゃいいじゃん

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/30(水) 16:25:57 

    >>27
    アラフォーだけど今の若い子達はコロナ関係なく普通に断れるのねー。
    私の時代は不義理になるからよっぽどのことがない限り浅い付き合いでも行ってた。
    私も断ればよかったなー羨ましい。

    +2

    -15

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 16:26:18 

    自分の結婚式にあまり興味が無かったからやらなかった。
    でも誰かの結婚式に参列するのは好きだから喜んで行くよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 16:26:55 

    >>115
    トピ主も行くのが憂鬱って書いてるからなぁ。
    結婚式したしなかったはもう関係ないよね笑

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 16:27:22 

    >>127
    主擁護ではないけれど、友達の結婚式が楽しいというのは自分もいつからするかも(たとえ彼氏いなくても)と思えたり、自分もして主人公気分味わえたからというのもあると思う。
    もちろん自分がどうであろうと祝えるのがベストだけどなかなか人間そうもいかないんだろうなと

    +5

    -6

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 16:27:45 

    >>130
    興味なくてもちゃんと祝儀包んで礼装して出てる時点でメンタルの持ちようまでごちゃごちゃ言われる筋合いないわ。
    あなたの考えはあなたが持っていればいいだけなのにアンカーで長々エピソードまで鬱陶しい。

    +12

    -7

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 16:28:18 

    こちらはお祝いされてないので行かないです。
    以上です。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/30(水) 16:28:50 

    >>144
    横だけど、お祝い渡したいけどコロナだし直接会いに誘いづらいな…って考える人なら最初から書留で送ってると思う。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/30(水) 16:28:52 

    >>125
    横だけど
    そんな不義理なのをスタンダードみたいに言わないでw

    日本人は礼儀マナーにこだわる人も多いし、自分がお祝いもらった人なら、しばらく疎遠になっていようが報告聞いたらとりあえずお祝いする人だって普通にたくさんいると思うけどな
    (きちんとしている人なら)

    自分はお祝いしてもらったのに、結婚で生活変わってだんだん疎遠になったかららって相手にはお祝いしないでいいって不義理な人の思考の方が自分的には信じられない。

    +30

    -3

  • 156. 匿名 2022/03/30(水) 16:30:42 

    自分はまだ話をしてる段階だけど写真だけか家族だけにするつもり
    人を呼ばないから自分がこれから誘われても親戚以外は行きたい人だけ行こうと思ってるよ
    コロナ前に式挙げた友人が自分が挙げたときに来てもらった人に呼ばれたら行かないと行けないって言ってて結婚式行くのが義務みたいにになるの嫌だなっていうのもある

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/30(水) 16:30:44 

    親族のみでやったけど仲良い子のみ出席している。
    ちょっと付き合いあるくらいの子は、結婚祝いいただかなかったしその程度の関係ということで行かなくていいと思ってる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/30(水) 16:30:45 

    >>1
    主、友人の結婚式に参加したくないほど後悔してるなら、今からでもやればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/30(水) 16:31:16 

    もちろん出席するよ!
    下に見てくる奴にはご祝儀を少なく入れるのは
    言うまでもない

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/30(水) 16:31:19 

    >>152
    なんだか本当の友人がいないみたいで、あなたが心底気の毒に思えてきました…。
    人生においてこういう温かい感情を味わえないことってとても勿体無いなと思いました。

    +6

    -9

  • 161. 匿名 2022/03/30(水) 16:32:34 

    >>139
    お祝いなんだし2万がいい人は2万包めばいいと思う。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/30(水) 16:33:15 

    >>152
    可哀想

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2022/03/30(水) 16:33:26 

    >>12
    結婚式後は友達に会っていないの?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/30(水) 16:33:38 

    >>1

    私は親族のみの結婚式(15年前)だったのですが、ここ数年ラッシュで、ご招待いただいたお式は全て出席したよ!
    友達の花嫁姿見たかったし欠席の考えはなかったなぁ。

    ぶっちゃけ、欠席してお祝いを贈るくらいなら友達の花嫁姿を拝めて美味しいご飯も頂けた方が私は嬉しい。
    共通の友達にも会えるし。
    コロナ禍でも2度行ったけど、いいものですよ。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2022/03/30(水) 16:33:55 

    >>91
    興味ないから

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:19 

    >>127
    わかる!結婚式行くのすごく楽しい。
    感動して毎回泣いちゃう。

    +7

    -6

  • 167. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:31 

    主は結婚式挙げたかったけど
    「コロナで挙げられなかった」ってのが大きそう


    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:36 

    >>155
    いや、本当にそう思う。
    けど残念ながらそれができない人がいるのも事実。
    自分だったら絶対お祝い贈るけどね。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:57 

    >>1
    結婚式しなかったとしても、友人からお祝い貰わない?
    その気持ちだけで十分嬉しいから、友人が結婚式をやる時はもちろん参列するよ。
    自分の結婚式とか関係ない。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/03/30(水) 16:34:59 

    今後とも長い付き合いをしたい友達の式は正直割に合わないと思ったけど参加させてもらったよ。それ以外は行きませんでした。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/30(水) 16:36:09 

    >>12
    私は家族婚の予定ですが、同じ状況でモヤモヤしています。独身だったり披露宴を行わなかった友人は早々とお祝いをくれるのですが…

    披露宴に招待しておいて他人の結婚祝いをスルーする人って、ご祝儀を披露宴の参加費だと思っているのかもしれませんね。料理代やら差し引きしてるなら、交通費やドレス代も含めて計算して欲しい(笑)

    +70

    -4

  • 172. 匿名 2022/03/30(水) 16:37:27 

    >>125
    うわ〜、こういう思考か〜

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/30(水) 16:37:53 

    人付き合いが狭いので今まで親戚以外で呼ばれた結婚式は、1件以外全部特に仲がいい人だけだったので断る選択肢がなかった
    その1件も会社の人の式で部署全員呼ばれたから新人の自分が断れる雰囲気じゃなかっただけだし

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/30(水) 16:40:09 

    >>88
    そうかな?
    断っても個別にお祝いくれたら絶交なんてしないと思うけどな
    結婚式は日にち決まってるから不都合な場合もあるし
    コロナ禍だから悩む人もいるだろうし
    結婚式欠席したからって切られるのはまた違うと思う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/30(水) 16:40:37 

    自分はもらってないのに3万出さなきゃいけないんだと思う友人の結婚式は行かない。
    モヤモヤするだけ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/30(水) 16:42:21 

    >>125
    一瞬、そうだよな〜と思ってプラス押したけど
    その場合って、そもそも先に結婚式した方は、自分の結婚式が終わったら用無しって感じで疎遠にしたってことにならない?
    数年後結婚の報告来たならお返しはしたほうがいいと思う

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 16:42:25 

    コロナ前だけど、結婚式を欠席した友達とは縁切ったわ。。
    親友だと思っていただけに残念な気持ちになった。その子も同時期に結婚が決まったんだけど、自分は式を挙げなかったみたいだから、私の式に出るのは損するみたいで嫌だったのかなー。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 16:43:29 

    >>70
    人望云々と、自分の結婚式に参加してくださった方のお祝いをスルーすることは別問題では?人望がなければスルーして良いの?発言者を傷付ける意図を感じました。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 16:43:46 

    行ったよ!別に自分があげたから行くってものでもないし独身だって行く

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 16:44:01 

    主はプレゼントとかお祝いもらってないの?
    普通、仲良い友達なら結婚式あげてなくてもお祝いあげるよね。
    それをスルーしちゃう友人なら、結婚式も行かないで今後仲良くしなくて良くない?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 16:44:34 

    >>168
    私も郵送とかで贈るわ。もし結婚式やるならしばらく疎遠だったとしても行く。

    結婚して頻繁に会えなくなるなんてむしろ仕方ないのに、自分はお祝いしてもらっておいて「今は疎遠になってたんだから報告聞いても相手の時はお祝いしない」なんてやってたら、仲間内で最後の方に結婚した人達なんてどうなるんだ!?って感じよね。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 16:46:18 

    >>16
    たしかにコロナ禍であろうが結婚式は挙げられるし、挙げなかったのは自分の選択というのはごもっともなんだけど…このご時世で挙げて、招待したら招待したで、参列者のことなにも考えてないって言われちゃうよね。。

    +13

    -9

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 16:46:29 

    >>167
    嫉妬みたいな気持ちがあるってことか
    素直にお祝いできない相手ならお金勿体無いから
    欠席して1万包んでおけばいいよね
    お祝い渡してるんだから欠席したからって文句言われる筋合いはないよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 16:46:35 

    >>132
    え、自分も勝手にご祝儀でやってんじゃん

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 16:46:54 

    >>91
    そういったイベントごとに興味がないから
    招待されたら選んでいくけど、自分ではしない

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 16:47:26 

    >>10
    私も自分が結婚式しないことと人の結婚式に行くかどうかは別問題だと思ってた。
    ご祝儀のことが気になるとかなのかな?
    自分は仲良い子にしか結婚式呼ばれてないから呼ばれたら行ったし、そういう子たちは私が結婚式しないの知ってお祝いのプレゼントをくれた。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 16:47:49 

    >>91
    その料金分の価値を感じてないからです
    400万払うなら1日でパーっと使うんじゃなくて何日か海外旅行したいです

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 16:49:19 

    >>125
    結婚式に呼ぶくらいなのに疎遠になるって一体どういうこと?
    人生の節目の式典に来ていただいたっていうのに…

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 16:49:20 

    >>91
    興味ないからかな。
    何百万とか高いお金1日で使って、自分の幸せな姿見て!って友達みんな呼んで見せるのがなんか違うかなと思ったから。近しい身内に見せるならまだ分かるけどね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 16:49:29 

    >>91
    コロナ禍でみんなにお祝いしてもらおうって気にならない。
    みんなを危険な目に合わせたら嫌。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 16:49:38 

    >>2
    ガルちゃんにこういうトピを立てるって事はそういう事だよね

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 16:49:45 

    >>148
    私はアラフォーだけど断りまくったよ。
    自分は結婚式挙げてないから行かないといけない義理ないし。
    ほんとに行きたい時だけ行った。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 16:52:05 

    景気の良い時代と違って義理で人と繋がってご祝儀三万円やら
    その後の出産祝いやらを贈り合う時代では無いと思うから
    本当にこの先おばあちゃんになってもずっと友達でいたいって人以外は
    結婚式っていうターニングポイントで疎遠になっても良いと思うよ

    そうしないと永遠にお祝い文化が続いていくし損得が付きまとってくる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 16:52:14 

    >>1
    行ったよ~!
    でも行きたくないなら何かしら都合つけて行かなきゃいいんじゃない?
    無理に行く必要ないっしょ。
    呼ぶがわだって嫌々こられても嬉しくないよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 16:52:32 

    >>160
    横だけど
    温かい愛情は別のところで味わっているかも知れないし
    そこまで結婚式に拘る必要はないと思うよ

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 16:54:22 

    >>58
    私があなたの立場なら、渡した額より大きな額は求めないなぁ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 16:55:12 

    >>91
    ウェディングドレスを着たいという気持ちが無い
    準備が大変そう
    結婚式の費用を別のことに使いたい
    両方の親族からも特にやってほしいという要望などもなく、地域的にもやらなくてもOK

    自分はこんな感じ
    地域柄全員結婚式やるようなところだったらやったかもしれないけどそうでもなかったしね
    ちなみに友達の結婚式はお祝いしたいし美味しい物食べられるし久しぶりの友達にも会えたりするので楽しみです

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 16:55:25 

    >>1
    僻みそうだから?

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 16:56:18 

    >>125
    貰い逃げ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/30(水) 16:56:19 

    私も式に友達呼んでないけど、大事な友達の式は何件か行ったよ。
    でも私が結婚した時はお祝い友達数人連名でタオルセットとか貰ったくらいなのに、こっちはご祝儀3万か〜と思うとちょっと不公平な気はする。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/03/30(水) 16:57:28 

    結婚式行きたいと思える友達だったら行くよ。
    わたしはコロナ流行る直前に結婚して式しなかったけど、あとから結婚した子はコロナ禍でみんな親族だけの式だったり写真だけの人ばかりだけどね。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/30(水) 16:58:54 

    >>175
    結婚式は
    罰金3万円(ご祝儀)
    禁固3時間(披露宴)

    まぁ身支度やら移動入れたら1日懲役刑みたいなもん
    ご祝儀以外にも美容院代金などもかかるしね

    そこまでしても行きたい相手なら行く

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2022/03/30(水) 17:00:43 

    >>58
    北海道がそんな感じじゃないっけ?
    ご祝儀袋とかも地味に高いし、ピン札用意するのも大変だから会員制はいいと思う
    自分の式に参列してくれた人以外のお式に参列しないならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/30(水) 17:01:30 

    >>160

    私も152さんとほぼ同じ感覚なので自分の式もしてないけど
    本当の友達がいないとか気の毒とか言われる筋合いはないわ。
    付き合いを選んで自分に無理のないキャパで人付き合いをしてるんだから。

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 17:01:48 

    >>2
    ほんとガルって結婚式のトピ多いよね
    いきたくなきゃ行くな、やりたくないならやるな、これで解決
    一定数結婚式嫌いがいるから何書いても結局マイナスイメージしかなくなるし

    +30

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 17:03:04 

    お祝いくれた子の結婚式は参列しましたよ。明らかに人数合わせだろみたいなのはお祝いだけ渡して断ってます。仲良い友達なら参列するのいいと思いますよ!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 17:04:26 

    >>175
    私の時は連名でプレゼントもらっただけなのに、3万も払うなんて不公平だよね
    なんて思うくらいなら欠席していいと思う。
    後から「あなたが結婚した時は五千円しか払ってなかったから…」なんて追加で渡すわけにもいかないし

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 17:04:56 

    >>96
    個人的な意見だけど、三万円貰ったとて内祝い半返しで一万五千円って、ギフト選ぶのも地味負担だから私は1万円とかサラリと貰ってサラリと返したい派

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 17:07:01 

    >>58
    こういうゴタつきが起こるから、結婚式は主催者が全額自己資金で開催すれば良い

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 17:08:27 

    >>125
    こういう人がいるからご祝儀は明るいカツアゲと言われる
    貰うだけもらって、人には渡したくない守銭奴

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 17:08:52 

    私は結婚式挙げなかったけど、フォトでドレスや白無垢着れて満足したので普通に友人の結婚式参加するよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 17:09:15 

    >>177
    それって式あげなかった友達にはお祝い送ったんですか?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/30(水) 17:09:22 

    >>178
    いじめられる方も悪い理論だよね
    人望なかったとしてもお祝いされたら返すのが普通。
    スルーしていい理由にはならないかと

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/30(水) 17:10:06 

    自分が結婚式してるかしてないかじゃなくて、相手を祝いたいかどうかで選べば良くない?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/30(水) 17:10:39 

    >>58
    3万贈ってないのに「ワイの式には3万持って来い」って考えがおかしい
    ジャインかよ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/30(水) 17:11:04 

    >>60
    うん、わかる
    私じゃなくて夫だけど、4人は行ってる
    こちらは式挙げてないからご祝儀もお祝いもない

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/30(水) 17:11:24 

    >>169
    それが、「結婚式なしなら何もやらなくていい」って人が多くて、このコロナ禍で式なし結婚選んだ人達の不満爆発してるよ。
    しかも、自分の結婚式に出席してもらってご祝儀とプレゼントもらっときながら、「おめでとう」の言葉だけですませる人も横行してる。

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2022/03/30(水) 17:12:02 

    >>1
    ご祝儀の払い損になるってことだよね?
    親族のみの結婚式を挙げた友人を招待してた子は新築祝いを奮発してたよ。
    もしその子に良識があれば新婚旅行のお土産とか新築祝いとか出産祝いとか何か機会がある時にお返ししてもらえるんじゃないかな?

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/30(水) 17:14:26 

    >>200
    連名でタオルセットってビックリ
    それは本当に大事な友達なの?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/30(水) 17:15:45 

    >>155
    そもそも疎遠になるってことは
    最初からお互いそこまでの友達ではないよね
    それを察して出ないことだってできると思う

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/30(水) 17:16:32 

    >>200
    そうやって損得勘定する人だから
    友達もそういう人が集まるんだと思う

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2022/03/30(水) 17:17:38 

    義弟が5月に結婚式挙げますが、私は行きません。旦那だけ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/30(水) 17:18:41 

    >>217
    私の場合は友達普通にお祝いしてくれたよ…
    正直友達誰からもお祝いされてない人って
    そもそも友達ではないのでは?

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2022/03/30(水) 17:18:53 

    仲良い友達なら普通に行くし、お祝いもする。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/30(水) 17:19:35 

    >>10
    だよね
    自分は呼んでないのに呼ばれたとか呼んだのに呼ばれてないなら悩むのも分かるけど
    式自体やらないとを決断をしたのは自分なんだし別問題よね

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/30(水) 17:20:15 

    >>60
    だーかーらー
    何度もここで出てるけど、損とか思う時点で友達とは思ってないんだからもう出なきゃ良いじゃん
    答えは出てるのに何を愚痴ってるの?!と思うわ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/30(水) 17:21:51 

    >>58
    会員制でもご祝儀は別で包む人いない?
    会費15000円ならご祝儀は 1万円とか
    払ってるのはあくまで会費であってご祝儀ではないから、ご祝儀貰ってない人からなら二万でいいと思うんだけど

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/30(水) 17:22:07 

    >>130
    それはよかったね
    でも世の中色々な感じ方をする人がいるから
    私も111さんと同じ感想です

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2022/03/30(水) 17:23:39 

    >>124
    それはありえないわ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/30(水) 17:23:46 

    >>134
    仲良くない人の式に出たなら
    そりゃ疎遠になってわざわざお祝いしないわな
    損得考えるなら、そういうのも考えて出ない選択しないと

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/30(水) 17:25:08 

    自分はコロナで結婚式やれなかったのにずるいってこと?
    じゃあ主も今からやれば?

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2022/03/30(水) 17:28:46 

    >>96
    自分が式挙げてないから貰ってないのに払うばかりだけど
    三万は式披露宴の参加費みたいなものだと思ってるから減らさず普通に払ってるよ
    損してるとか考えたことなかったから出るなら当たり前に払ってた
    そこまで損得で考える人なら自分も式したら良いのに

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:27 

    私は親族だけで挙げたけど、仲の良い友達なら行くよ。
    コロナが落ち着いてからの方がいいけど。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/30(水) 17:30:40 

    >>215
    >>124
    >>120
    >>116
    >>104
    マナーマナーいう割にガチのマナー知らない人多くてビックリ
    割れる金額は普通は包まないの知らないのかな
    だから影で言われてるんだよ

    本当お金の金額しかガル民って見てないんだね、
    ケチすぎて怖いわ

    +4

    -6

  • 235. 匿名 2022/03/30(水) 17:31:48 

    >>223
    それだと、そもそも友達ではない人を結婚式に呼んでるってことになるよね

    日本人なら普通はお祝いするものだけど、稀に常識のない人やマナーを知らないがいるんだよ
    だからこうしてネット上で愚痴が出てしまう

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/30(水) 17:35:55 

    >>130
    それは大金を支払って親族友人総動員してそういう演出をしてもらってるからだよ
    そういったことを無意味と考える人もいるというだけ

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/30(水) 17:37:31 

    >>235
    横、会社関係だとそうかも。同期や同僚は結婚式呼んでも、退職して何年かすると連絡取らなくなりがちです。その時在籍していた人だけ招待しあう感じ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/30(水) 17:41:08 

    >>205
    結婚式に関心のある年齢、20代から30代がボリューム層だから、結婚式トピが多いんじゃないの?

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2022/03/30(水) 17:48:11 

    >>212
    向こうから結婚祝い(千円くらいの食器)が送られてきたから、こちらも結婚祝い?お返し?としてプレゼントを送ったよ

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2022/03/30(水) 17:49:36 

    >>174
    じゃあ何が憂鬱なんだろ。
    コロナ禍だから?自分は挙げてないのに出席するのが?
    お祝いしたい気持ちがないから憂鬱なのでは?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/30(水) 17:54:27 

    >>1
    今そう思ってるということは
    誰に呼ばれても行きたくないな~って感じなんだよね
    なら行かなくていいと思う
    でも主の時にきちんとご祝儀くれた友達のには行った方がいいかもね
    私ならそうするよ
    自分は友達も呼んで結婚式したかったのに
    友達は友達呼んで盛大にやれて羨ましい悔しいみたいな気持ちがあるなら同額包んで欠席するもよし
    でも相手からそれでも疎遠にされるかもね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/30(水) 17:57:08 

    >>223
    それは良かったね!
    あなたが貰えたのは、友達が単純に常識的ないい人だったから貰えただけだよ。常識的な友達に感謝だね!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/30(水) 17:57:54 

    >>83
    私は後から結婚して式しなかった方。
    ある友達には、披露宴はぼっちだったけど出席して、その後2人分の出産祝いしたのち、子育てが忙しいとあんまり会わなくなったけど、年賀状のやり取りとメールはたまにしてたよ。
    私が結婚するんだとメール送ったら「おめでとう!」と来たけど、それだけだったな。
    その後メールも特にないし、5年くらい経ってもう年賀状も送るの止めたらあっさり関係が切れました。
    幼なじみの親友レベル以外は行く必要ないと、晩婚だったから散々出席してから学びました笑

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/30(水) 18:08:08 

    >>240
    主は、自分はコロナ禍で諦めたのに、友達はやっててずるいみたいな気持ちと
    結婚式に参列すると3万円とヘアメイク代かかるから
    損じゃね?それでも行くべきなの?ってことで悩んでるんだと読み取ったよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/30(水) 18:12:42 

    >>192
    じゃあ私の周りが義理堅い人達ばっかだったのかも。
    友人、会社関係で20人近く行ったけど(その時点で私はまだ未婚)断ってる人みたことないし、私より関係性薄い人達も来てたくらいだし。
    土地柄とかもあるのかなー。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2022/03/30(水) 18:18:56 

    >>12
    随分 昔なのでコロナ関係ないですが私も少し遅めの結婚で散々友人の結婚式に行ってご祝儀を3万包みお祝いしてきました。
    自分の結婚式は身内だけでしました。
    お祝いを一万くれた友達が2人いました。
    それだけでした。その2人以外は全員スルーで悲しかったです。

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/30(水) 18:21:43 

    >>96
    式あげない友人には15,000円分くらいがちょうど良いのかと思った。

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:38 

    私も自分の時に仕事で来れなかった友人の結婚式に行くか迷ってる。おめでとうって言われただけだったし、理由つけて断ろうかな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:59 

    >>234
    そんなこと知ってるわ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:19 

    >>177
    やっぱり自分が挙げない場合行きたくないと思う人も一定数いそうだよね。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:39 

    >>167
    挙げなかったのは主が決めたこと、って言ってる人もいるけど本人は挙げたくても親族の意向とかもあってどうにもならなかったってパターンもあるよね。
    モヤモヤを消化できないまま無理に出席するよりかはお祝いだけ送って欠席してもいいと思う。
    どっちが良いとか悪いとかじゃないし。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:46 

    >>217
    私はコロナで式出来なかった子にお祝いを送ったらすごく喜ばれて後日会った時にお祝いをあげたのは私だけだったと聞いた。自分の式に来てもらったら普通はお祝いするべきだよね

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:07 

    >>244
    それ、友達じゃないよね。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/30(水) 18:43:22 

    >>221
    別に他人のあなたにそう言われてもいいよー。
    でも実際損してるもん。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:27 

    >>219
    私が仲間内で1番結婚早かったし、結婚式はするかわからないと伝えてたから、連名タオルだったのかも知れない。

    友達の結婚式出席した後に、多めの半返ししてくれた子もいるし、してくれてない子もいる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/30(水) 18:45:30 

    >>143
    わたしもやらないわと明言してる友達には数万円のお祝いを送りました〜
    するか微妙、迷ってる、みたいな友達にはその時のランチ奢ったり、まだそれくらい!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:08 

    呼ばれたらいくよ。友達いないから呼ばれないけど

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:12 

    同じコロナ禍に結婚した人同士でも、時期や地域や職種や親の価値観次第で式できる人とできない人がいるしね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/30(水) 18:47:34 

    >>12
    私はコロナ禍で家族だけで式したけど、2/3の人からは送られてきたよ。
    送ってこなかった人の中には年賀状を旧姓宛てに送ってくるが数人居たから、自分のことでいっぱいいっぱいなんだろなぁと思ってる。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:35 

    友達いないから呼ばれないし自分も式やらなかった。
    1人だけ招待状出して良いか打診してきた大学の同級生がいたけど、仲良しグループのラインで全員からお断りされてて可哀想だったなー。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/30(水) 19:05:53 

    このご時世だから友達も披露宴や式はしないって方針が多いけど、もし呼ばれたらその時の状況によるけど行きたいな!私はもともと披露宴とか興味なかったのでウエディングフォトだけでした

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/30(水) 19:19:34 

    自分の意思で挙げませんでした。
    招待有ったらいきます。人の式は大好きです。
    心の底から幸せになってねって思いながら料理を味わいながらウルウルるのが楽しい。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/30(水) 19:23:22 

    行かなくていいよ!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/30(水) 19:26:20 

    >>1
    行くも行かないも選んでいい
    「どうするべき」そんなものはない

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/30(水) 19:27:34 

    >>234
    浅ましい

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/03/30(水) 19:28:17 

    >>234
    自分が1番お金しか見てない
    来てくれた感謝の気持ちは?

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/30(水) 19:45:44 

    >>234
    自分がちゃんと渡してから言え

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/30(水) 19:50:54 

    >>1 主さんにとっては大事な友達じゃないんだよね?だったら行かなくていいと思うよ。相手もそんな気持ちで来られたら嫌だよ

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/30(水) 19:51:32 

    >>148
    男性に多いけど超顔が広い人は必然的に取捨選択しないと日程重なったりご祝儀えらいことになるらしい
    そのぐらい浅い関係でも招待してくる人が世の中に多いってことよね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/30(水) 19:52:57 

    >>10
    ほんとに。
    ここ繋げて話していいなら相手だって結婚式あげればいいのにとしか思わないよね。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/30(水) 19:56:20 

    >>236
    まさに演出ですよね。振る舞い方が決まっている。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/30(水) 19:59:45 

    >>236
    そんな考え方しかできないんだ〜。
    心からお祝いしてくれる人たくさんいるし、私自身も心からお祝いしてるけどな。
    寂しい人ですね。

    +1

    -9

  • 273. 匿名 2022/03/30(水) 20:05:30 

    >>262
    そうですよね。
    自分は式あげるにしてもあげなかったにしても、大切な友人の式は楽しいし感動しますよね。

    なんかそうじゃない人が多くてびっくりです。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/30(水) 20:12:36 

    >>2
    そっけないなぁ~

    +4

    -7

  • 275. 匿名 2022/03/30(水) 20:13:24 

    >>148
    アラフォーだけど行きたい子のしかいってないよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/30(水) 20:14:15 

    お祝いの気持ちはあるけど感動とかはないなあ
    過剰な演出に醒めるタイプなんで
    式やる人を否定はしてないよ、好みの問題

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/30(水) 20:14:33 

    >>1
    行きたいって思った子の結婚式なら行くかなぁ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/30(水) 20:22:04 

    >>252
    横レスだけどやっぱり普通そうだよね!
    私なんて兄弟からも結婚のお祝いもらってないよw
    兄弟それぞれの式に出席してご祝儀も相応の額包んだけど私は式挙げてないからって何もなしでびっくりした

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/30(水) 21:00:58 

    結婚式って断った後、友情続きます?
    私、断りまくって全滅したわ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/30(水) 21:01:32 

    私は行きましたよ。もう殆ど片付きました。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/30(水) 21:11:19 

    私も結婚式挙げなかった〜
    友達のことは好きだけど、結婚式は苦手で断ってる🙄

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/30(水) 21:11:28 

    >>278
    え、兄弟はさすがにやばいね!しかもあなたは包んでるのに!奥さんが気を利かせて欲しいところ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:03 

    >>270
    よこ
    主は結婚式挙げてないだけじゃなくて、それとは別にお祝いもしてもらってなかったんじゃない?
    自分はお祝いしてもらってないのに友達のは祝う…というのであればモヤモヤは理解できる。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:28 

    >>279
    断られた子には連絡しづらいかも。来てくれた子とは今も連絡とっているからコロナ落ち着いたら会う予定

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:09 

    >>234
    ご祝儀の額にケチをつけないのがマナー

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:59 

    >>278
    横、独身の兄弟だと親がまとめて出すことも多いかも。うちも妹からはお祝儀はもらってない。プレゼントもらった感じ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/30(水) 21:28:27 

    2人で遊んだことある友達の結婚式なら行くけど、同じ部活だった、ゼミだった、職場のくくりなら断ってもいいよね?
    それでもギスギスするもの?全部出席したら出費やばいんだが。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/30(水) 21:32:36 

    >>279
    えぇ、私もけっこう断ってた笑
    断っただけで切ってくる方も酷いと思ってしまうけどなぁ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/30(水) 21:46:01 

    >>282
    返信ありがとう
    家に呼ばれる度に手土産や奥さんの誕生日プレゼントとかも用意してたから、自分の器が小さいのかなと思いつつもすごくモヤモヤ
    そういう経緯もあって個人的には式は挙げたくないなと思ったよ〜

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/30(水) 21:47:30 

    >>239
    先にその子のお祝いを1万くらいで送ってから自分の結婚式呼べばよかったんじゃないですか?
    同時期に結婚したのに、結婚式呼ばれるほうだけ3万包むのはちょっとって思ったのでは...

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/30(水) 21:49:12 

    自分は挙げない=人のも行きたくない
    っていう損得勘定がやだわ。

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2022/03/30(水) 21:51:15 

    >>34
    送ってくれる子はプレゼント送ってくれるよ。何もないのは本当に失望しかない。自分は祝ってもらっても相手は祝わないメンタルが理解不能。

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/30(水) 21:52:35 

    >>234
    結婚式挙げなかった人✋友人の結婚式行きますか?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/30(水) 22:01:00 

    >>286
    独身ならそういう場合もあるかもしれないけど、私の兄弟はどちらも結婚式挙げてるよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/30(水) 22:04:22 

    >>289
    それはさすがに奥さんも非常識だね。そんなにお世話になってるのに!私は自分が式を挙げた側だけど義姉が結婚した時ちゃんと貰った額と同じ額包んだよ。
    今後の付き合い考えちゃうレベルだよね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/30(水) 22:05:13 

    >>288
    何で断ってたの?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/30(水) 22:06:03 

    >>279
    結婚式断られたらあまり好かれてなかったんだなと思ってその後自分からは連絡できないかも。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/30(水) 22:06:39 

    >>287
    その程度の付き合いなら断って大丈夫だと思う!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/30(水) 22:07:27 

    >>291
    もしかして結婚祝いもらってないとか?
    意外と結婚式しない=結婚祝いあげないって人多いよ。入籍に対してのお祝いなの知らないのか分かってて敢えてそれなのかは分からないけど。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/30(水) 22:09:23 

    >>278
    結婚祝いを結婚式祝いだと思ってる人いるよね。自分は遠方に結婚式に呼んでおいて、結婚式ない人にはやたらテンション高いメールのみってあるあるだよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/30(水) 22:10:20 

    >>297
    もしどうしようもないならちゃんとお祝いは贈るだろうしね。ただ断られるだけならそれまでだよね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/30(水) 22:12:57 

    >>272
    人それぞれの価値観にわざわざ突っかかってダラダラ私は幸せ〜ってしつこく自分語りするのも側から見ると寂しい人だよ

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/03/30(水) 22:13:30 

    >>252
    やっぱりそういう人多いよね?めっちゃビックリするよね。普通に仲良い子とか非常識とかでは無いような子も挙式しなかったら何も無しだよ。結婚式に出席した人全員にそれやられた。本当に悲しくなったよ。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/30(水) 22:13:56 

    >>51
    全然妬んでないよ、金払ってめかしこんで仲良くない人の結婚式行くのが憂鬱なだけ。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/30(水) 22:16:16 

    自分はやりたくなかったからやらなかっただけ。
    友人のは楽しめるから出たよ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/30(水) 22:18:39 

    >>303
    同じ。虚しいよね。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/30(水) 22:19:00 

    トピずれですが
    自分の結婚式に来てくれた友達が次式を挙げるのですが私が学生の頃に喧嘩した子も呼ばれます。
    正直あまり行きたくありませんが
    行かないのは失礼ですよね?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/30(水) 22:21:18 

    >>307
    はい

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:24 

    >>295
    家族間の挨拶とかきちんとしたいって考えの人だったから尚更蔑ろにされてるんだな〜って感じて今は距離置いてる。
    私も逆の立場ならあなたと同じようにするし、喜んでもらえたらと思ってたけど、結局モヤモヤしちゃう自分の小ささにも悲しくなったよ😂
    誰にも話せなかったから聞いてもらえて少しスッキリした!ありがとう

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/30(水) 22:23:40 

    正直、結婚式とか、お祝い云々の概念をもうなくしてくれたら無駄に気まずくならなくてありがたいわ。

    来てくれなかった、とかお返しがなかったとかそんなことでモヤモヤするのもいやだし
    結婚とか出産とかお互い様だし 
    やらない人だっているんだし

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/30(水) 22:27:35 

    >>306
    同じく
    虚しいしびっくりするよね!結婚式ってゲストを心からもてなしたいという気持ちの人と人数・ご祝儀集めに必死な人と別れるというか顕著に出るなあと思った

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/30(水) 22:27:47 

    >>1
    >>35
    式挙げていない人へのお祝いは1万円が相場だから、相場のお祝い頂いてないなら行かなくても良いと思う。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:05 

    私は行きますよー
     ただ再婚の人にもう一度ご祝儀出すのは気が引ける

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:16 

    >>310
    同意
    言葉だけで良いよね。プレゼントとかお金が絡むと気まずくなる🙄

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:38 

    >>306
    ほんっっっっとーに虚しい。悲しさで打ちのめされたよ。でも同じ境遇の人と悲しさを分かち合えて少し気が楽になったよー。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:42 

    >>309
    もしかしたら金銭的に厳しかったとか理由があるかもしれないけどモヤモヤして当然だと思う!私も多分そんな事があったら今後距離置いてしまう。
    スッキリしてくれて良かった!!あなたに幸あれ!

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/30(水) 22:39:08 

    >>300
    そうなんだよね。
    もちろん全員ではないし素晴らしい式に呼んでもらって感動したこともたくさんあったけど、こういう対応されるとガッカリする

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/30(水) 22:39:55 

    結婚前は必ず行ってたけど、私が結婚して結婚式しないのを知ってて結婚式招待してきた既婚の友達みんなお祝いなし。
    今独身の人で、お祝いしてくれなかった人の結婚式は招待しても行かない予定です。それなりの関係でいます。

    +15

    -2

  • 319. 匿名 2022/03/30(水) 22:41:33 

    >>1
    ガル民結婚式嫌いな人ばっかなのにマイナスばっかなの珍しい

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2022/03/30(水) 22:45:10 

    >>316
    そう言ってもらえて救われた🥲ありがとう!
    遠くの親戚より近くの他人じゃないけど、あなたみたいに優しくて常識ある人をたいせつにしたいなと思ったよ。あなたにも幸あれ!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/30(水) 22:47:30 

    >>234
    あなたが渡した額と同じ額を向こうも包むので問題ないよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/30(水) 22:48:15 

    >>10
    何を悩んでるのか意味が分からないよね(笑)
    ご祝儀のプラマイが気に食わないの??

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/30(水) 22:58:52 

    >>234
    こんなヤツこそ家族婚をするべき

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/30(水) 22:58:56 

    >>234
    私が結婚した時に式はしてないのに独身の友達が3万包んでくれたよ。
    その友達が結婚したけど式はしないって言ってたけど3万包んだ。世間一般的には1万なんだろうけど、式してるかどうかなんて関係ないと思う。
    正直、結婚式呼ばれたのに1万しか渡してこない友人は安上がりでラッキーって思ってるんだろうな。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/30(水) 23:01:09 

    >>16
    それに尽きる

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/30(水) 23:07:06 

    >>1
    自分は御祝儀貰ってないのに招待されたら渡さないといけないっていう損得勘定で憂鬱なんですか?
    それとも自分は挙げてないから挙げてる人が妬ましいから憂鬱なんですか?
    いずれにせよ行かなくていいと思いますよ。
    友達だったら妬みも損得勘定もなしに純粋に行きたいと思えるものですから。

    +2

    -8

  • 327. 匿名 2022/03/30(水) 23:13:00 

    行かなくて良いんじゃない?
    日本の結婚式ってそんな温かみがあるものでもないしスルーで良いと思う

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/30(水) 23:25:40 

    >>326
    私ならお祝いしようと思うほどの友だちと思われてないんだとショックで距離置きます。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/30(水) 23:26:22 

    >>114
    ベルコ〜〜ベルコ〜〜
    冠婚葬祭  ベルコ!
    カンコ〜ン

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/30(水) 23:40:30 

    >>326
    うーん。でもご祝儀+2次会+交通費+ドレスアップで5万くらいかかるし、損得感情でてきても仕方がなくない?そんな綺麗事で済む?
    自分は祝ってもらってないし。

    +13

    -2

  • 331. 匿名 2022/03/30(水) 23:45:01 

    主はコロナ前に予約していたけどコロナにぶち当たって出来なかった人なのかな?私もそうなのでちょっと感覚分かります。
    友人の結婚式に参列するのも大好きで、自分が結婚式をあげるのもとてもとても楽しみにしていました。

    結婚式ができる雰囲気になってきていいなあ…私もやりたかったなあ…と思います。まあ延期も決行もしないと決めたのは自分なので折り合いをつけないといけないのはわかりますがたまに悲しくなります。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/30(水) 23:48:48 

    >>326

    変な人

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/30(水) 23:59:18 

    御祝いを頂いていたら行く
    無ければ行かない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/31(木) 00:02:16 

    >>326
    >友達だったら妬みも損得勘定もなしに純粋に行きたいと思えるもの

    相手からはそう思われてないから相場のお祝いもなかったのに、ってことじゃないかな
    イーブンじゃないのがモヤモヤするのよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/31(木) 00:04:21 

    >>234
    ご祝儀って立場や状況によって異なる
    友達同士なら基本は同額
    3万持ってくる想定で勝手にそろばんをはじいてるのが間違ってる

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/31(木) 00:09:23 

    結婚式って人による温度差があるから難しいよね。
    お金絡むし。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/31(木) 00:18:19 

    同じ時期に入籍して友達が結婚式をした。受付を頼まれたからもちろん引き受けた。
    私には結婚式しないの分かってるのに何もお祝いしてくれません。

    友達の式後に1度会って、妊娠5ヶ月だと報告されたけど、出産祝い渡すべきなのかな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/31(木) 00:23:35 

    自分が式を挙げる挙げないは関係ない。

    お祝いする気持ちがないなら
    行かなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/31(木) 00:27:53 

    私もコロナでフォトだけでした。
    お祝いは親族と友達1人からのみ。
    職場からもお祝いもらえなかった。
    遠方で全然地元に帰れてないのもあるけど、かなり仲のいい子から何もなしでちょっと寂しかった。
    でも、親戚のお祝い返すのが結構面倒くさかったから、逆にお祝い貰わなくてよかったと思うことにしたよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/31(木) 00:57:51 

    >>307
    友達の中でその喧嘩した子だけ自分の式に呼んでなかった、とからならめっちゃ気まずいだろうね。
    出席するなら友達(新婦)に気を遣わせないように大人の振る舞いをするしかない。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/31(木) 01:17:53 

    >>238
    ガルちゃんボリュームゾーンは40〜50だよ
    昔の記憶で話してる人多い

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2022/03/31(木) 01:20:13 

    友人しか行かないって言ってるけど
    行かない時ってどうやって断るの?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/31(木) 02:02:17 

    >>1
    デキ婚して子供が落ち着いてから結婚式挙げた子もいるけど主さんはもう今後式挙げる予定ないの?

    仲のいい友達なら行って損はないと思うけどなー!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/31(木) 07:07:22 

    今後も付き合いを続けるのなら、高い食事会と思って参加

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/31(木) 07:22:18 

    それはそうとモヤモヤするなら結婚式今からでもすればいいと思うけどな
    コロナ禍で先に結婚してからおちついてから式する人も結構いそうだし

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/31(木) 07:49:16 

    >>127
    置かれてる立場にもよるのかな。
    私も披露宴の華やかで幸せな雰囲気が大好きです。
    今まで何回か行ったけど、どれも良かった。
    ご祝儀要員でも良いので参加したいかも。

    ちなみに自分は結婚式(披露宴)がいやで婚約破棄したことがある。あんな晴れがましいこと、自分には耐えられないし、お金と時間の無駄だとおもってる笑

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/31(木) 08:05:28 

    >>283
    それはもう納得できないっていうなら行かなきゃ良いだけなんじゃないの?
    お祝いすらもしてない相手自分の式に呼ぶのも大分厚かましい気もするけど

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/31(木) 08:22:03 

    >>12
    私も。
    あと結婚祝い無し+今後私が結婚式をしないことを知っている友人から、友人の結婚式の招待をされることもある。失礼だよね?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/31(木) 08:46:09 

    あまり行きたくないのが本音

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/31(木) 08:51:32 

    >>318
    私もこれだわ。1円もくれない人の結婚式に参加して3万渡すメンタルがありません。金出してまで他人の幸せ見たくないです。
    1万円包んでくれた友達なら喜んで参加するけどね。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/31(木) 08:51:50 

    >>296
    私が式挙げなかったからかお祝いしてもらえなかったのと、別に2人で遊ぶような仲ではないから。グループ単位でしか遊ばない。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/31(木) 08:56:01 

    >>234
    自分が1番ケチじゃん🤣🤣🤣🤣🤣

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2022/03/31(木) 09:02:52 

    友達同士で時間をおいて行き来する(かどっかで消滅する)だけの30,000円てなんかよく考えたら変だなw
    おめでとうってお祝いしてちょっとしたプレゼント渡すだけでも十分なような
    実質結婚式代みたいなとこあるし…
    3万円って高いよねぇ

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/31(木) 09:04:03 

    >>322
    損得というより、お祝いの気持ちがある人とない人がいれば当然もやるものかと。
    何かしらお祝いをもらってれば別だけど。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/31(木) 09:32:19 

    私も同じくコロナ禍で式なしで、お祝い誰からも貰ってないw
    嫌われてんのかな??った思ったけどコロナ落ち着いてるとき何度か集まったりして普通に楽しく遊んだから、多分皆何も考えず「式なし=お祝いなしでOK」って思ってるんだと思う
    一番乗りで結婚したので、これから結婚式誘われたら一方的に払うだけか〜と思うと普段どんなに仲良くてももやるよそりゃ〜

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/31(木) 09:52:45 

    >>125
    お金に汚いのが韓国人みたい

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/31(木) 09:59:52 

    >>355
    私もコロナ禍で結婚式はしなかったけど、結婚式に行った友達からは3〜5,000円くらいのギフトもらったくらい。
    兄弟にも御祝儀渡してたのに、私のときには数千円の金額のギフトセットだけだったので、これが普通なのかと思っていたけど、
    旦那側の親族や友達からは御祝儀や御祝儀相当の高価なものをお祝いでもらっていたので、比べてはいけなきと思いつつしばらくモヤモヤした。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/31(木) 10:12:01 

    >>297
    断ってきた相手から、普通に連絡きたり会いたがられたらどう思います?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/31(木) 12:00:50 

    >>357
    気持ちはわかるけど式しない人に3万円は包まないかも…

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2022/03/31(木) 12:06:07 

    行きますよ
    結婚式しなかったのは自分の都合だし

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2022/03/31(木) 12:06:42 

    >>359
    え、なんで?
    お祝いとして3万円渡して、その使い道は新郎新婦の自由じゃない?結婚式挙げる人はそのうちの半分くらいを会食になってるだけで式挙げない人は内祝いでその分お返しするわけだし。

    1万なら内祝い返さなくていいかなとも思うけど。

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2022/03/31(木) 12:09:55 

    自分が挙げてないから行きたくない、というよりは、自分も挙げないくらい別に興味のないイベントだから友達が挙げる結婚式もそれ以上に興味ないので欠席する、というのが私の考えだな。
    結婚自体はおめでたいと思ってるけど、結婚式・披露宴に興味ないというか、つまらないと感じてしまうので。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/31(木) 12:25:03 

    >>361
    考え方はいろいろだけど式なしだと1万円が相場みたいよ
    もちろん3万円贈ってもいいだろうけど
    【結婚式をしない相手へ贈る】お祝いの相場&おすすめプレゼント | カタログギフト専門店のアーツギフト
    【結婚式をしない相手へ贈る】お祝いの相場&おすすめプレゼント | カタログギフト専門店のアーツギフトgift-shop.jp

    この記事では【結婚式をしない相手へ贈る祝い】についてご祝儀の相場・おすすめのプレゼント・お祝いを渡すタイミングを解説しています。結婚祝いのマナーを知りたい方、結婚式をしない相手に祝福の気持ちを伝える方法をお探しの方必見です!

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2022/03/31(木) 12:29:13 

    >>1
    悩む程度の友達ならいかなくて良いと思います

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/31(木) 12:30:18 

    >>350
    共感してくれて嬉しいです。
    お金が全てじゃないけど、相手にとってはその程度の私なんだねと思う。
    自分は好きな友人にはお祝いしたいと思うから、逆の場合はそういう事だよね。
    結婚式は黒字!結婚式しなきゃ損!だと言っていた友達、結婚したことを忘れてる友達もいた。そんな子の結婚式はちゃんと3万包んで参加したよ。
    価値観はそれぞれだけど、私の友達だと思ってた人は結婚式招待するくせに全員私にはお祝いなしだったから、お祝いのお金の話は苦手です。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/31(木) 12:39:37 

    >>297
    私もできてない
    私の場合は、断られた人は私は友達と思ってたけど
    相手は友達と思ってないってのがハッキリしたと思った。
    ささやかでも別でお祝いしてくれたらまた違うと思うけどね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/31(木) 12:43:12 

    結婚式、お金掛かるし時間もとるし、仲良い子でもまあまあしんどいな〜っていつも思ってるけど、まあ、おしゃれして出かけるいいきっかけになるし仕方ないなくらいの気持ちで出かけてる 他にパーティーなんていく仕事でもないし家柄でもないから、楽しんでるw

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/31(木) 12:49:51 

    >>1
    お祝いしてくれた人のは行くかな。なんもない人のは適当な理由つけて招待状送る前の打診の時点で断る。このご時世だし断りやすいよ。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/31(木) 13:02:04 

    >>1
    結婚式に参加するのに、自分は挙げなかったとか関係ないよね?
    意味がわからないわ

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2022/03/31(木) 13:06:02 

    綺麗じゃないし自分の結婚式は恥ずかしいので家族だけにしたけど、呼ばれるのは平気だし楽しいから行くよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/31(木) 13:12:12 

    >>351
    それはいいと思う。私も式あげなかったからか仲良い子からお祝いは無くて、もし結婚式に呼ばれたらちょっと複雑だし。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/31(木) 13:16:48 

    よく分からないけど、自分は出来なくて悲しい思いしたから結婚式やる友達のお祝い行くのにモヤモヤするとかそんな感じ?

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2022/03/31(木) 13:18:40 

    >>361
    世間一般では式挙げない人は一万よね。
    私は式挙げてないけど3万頂いてる人には3万渡した。1万の人には1万でお返し要らないって言ってる。
    結婚式するのは本人の勝手なんだからみんな一律1万か3万に統一して欲しい。招待って表現の割には費用請求みたいな考え方するから参加費3万の言い方の方が正しいと思う。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/31(木) 13:19:15 

    自分の価値観を他人に強要して巻き込むタイプかー
    そんなに嫌なら誘われないように濃い付き合いは慎むべきでは?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/31(木) 13:20:36 

    >>372
    おそらく結婚式してないからお祝いもらってないのにコロナが明けたら祝ってもらってないのに祝わなきゃいけないから格差が出るからモヤモヤするってことなんじゃないのかな。お祝いしてもらった人たちだけ行けばいいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/31(木) 13:22:34 

    >>279
    オミクロンで感染者かなり増えてた時期に招待状きて3ヶ月後に挙式の友達がいたけど、感染が怖くて断った。お祝いは贈りました。
    その友達が結婚してしばらくまでは月に2回のペースで会ってたけど今は全く。一年前に結婚式参加した後はコロナ感染してないからしばらく怯えてて、繰り返したくなかった。コロナだから仕方ないよね…?そう思ってくれてたらいいんだけどな。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/31(木) 13:29:54 

    >>1
    私は独身で結婚願望ないし
    万が一結婚したとしても、結婚式をしない事が条件!ってくらい自分は結婚式をしたくありません。
    でも、友達の結婚式は呼ばれたら絶対に行くようにしてるよ。
    自分の結婚式に参加してもらうよう声かけるのって
    お金も時間も使ってもらうの前提だから
    なかなか勇気いると思うの
    その勇気をかって参加してる!

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/31(木) 13:33:26 

    >>1
    式してないけど
    行きたきゃ行くし、行きたくなきゃいかない

    としか言いようがないかなぁ…。実際気の乗らなかった式はお祝だけにして欠席したし(友達っていうか親戚の式だけど)逆に何着ていこうかなー!とウキウキで参加した式もあるし相手によりけりだよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/31(木) 13:51:20 

    仲良いかどうか、お祝いくれたかどうかかなぁ。

    私は呼びたい友達いなくて家族でしかあげてないけど、そのときお祝いが言葉だけだった子に呼ばれたときは行ったけどちょっとモヤっとした。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:00 

    >>342
    その日は親戚の結婚式があって〜
    用事があって〜レベルでいいと思う
    マナー的には理由なくていいらしいし
    それによって疎遠になるかならないかは、欠席になったけどお祝いはしてくれるのか、欠席してお祝いも無しなのかになると思う

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/31(木) 14:02:54 

    >>337
    渡さなくて良いと思う。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/31(木) 15:07:47 

    >>330
    結婚式するのにお祝儀計算して実際の支払いはこれだけって計算してる人多いよね。
    3万が当たり前と思わないで欲しいし、3万渡すために交通費やら衣装代やらバカにならないくらいかかる。純粋にお祝いしたい気持ちになりたいけど、金額がデカすぎるよ。。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/31(木) 15:38:18 

    >>2
    自分がそうやって言われたらどういう気持ちになるのかな

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2022/03/31(木) 15:42:41 

    >>1
    今後も付き合いたい相手かどうかで決めたら?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/31(木) 15:49:05 

    >>2
    自分たちが式を挙げないと決めたなら 他人の挙式にどうこう言うのはおかしいんじゃない?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/31(木) 15:58:38 

    仲が良くて本当に行きたいなら行くけど、明らかに人数合わせみたいなのは行かない。欠席一択。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/31(木) 18:16:50 

    >>337
    その人は日本的な慶事のお祝いをしないタイプなので、あなたが出産祝いまでしてしまうと負担になると思うよ
    おめでとうって言ってあげるだけで十分だよ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/31(木) 18:54:53 

    >>386
    明らかな人数合わせってどうやって判断してる?参考にしたい。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/31(木) 19:43:49 

    >>384
    今後も付き合い相手てほとんどじゃない?
    親友以外は付き合いが無くなっていいってこと?

    たかが結婚式に欠席するくらいで切れる縁て何だろうね。行きたい人は行く、行きたくない人は行かない、友達関係は変わらないとはならないのか。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/31(木) 19:49:34 

    >>186
    わからないけど、プレゼントと御祝儀3万(+交通費や美容院代など)に開きがあるからモヤモヤする人もいるのかな?プレゼントの物にもよるけど

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/01(金) 12:24:11 

    >>51
    ちょっとよくわからない。僻みって何に対する僻み?

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/07(木) 09:40:37 

    >>373
    同意。
    こっちとしては結婚式の参加費を払ってるわけじゃなくて、結婚おめでとうにご祝儀をお渡ししてる。
    だから私は式を挙げない人にも3万円包んでる。まぁ結局豪華な内祝いをいただくことが多いけど。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/09(土) 10:23:15 

    >>10
    招待してきた人が結婚式しなかった主にお祝いをしなかった程度の関係ならスルーでいいでしょ
    お祝いしてもらった仲なら行くかな 自分だったら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード