ガールズちゃんねる

「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

531コメント2022/04/13(水) 09:02

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 00:52:39 

          「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net kai-you.net

    なぜ「トレパク」は発生してしまうのか? ”模写”や”オマージュ”や”二次創作”との違いは何か? そもそも問題の本質は何なのか。 今回、長年第一線で活躍するイラストレーター・中村佑介さんへ取材を行った。若手クリエイターとの交流も積極的に行い、森見登美彦さんの書籍やASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットをはじめとする作品の数々は、多くのクリエイターに影響を与え続けている。その視座から見据えてきた、クリエイティブの倫理とは。


    (上記から一部抜粋)

    中村佑介 日本は海外に比べるとコミックタッチのイラストの仕事が非常に多い。そういう作風だけでもたくさんの仕事があって、多くのイラストレーターにとってありがたい状況といえます。しかし、ほとんどの企業は「人気があるか/ないか」とか「絵柄が流行りかどうか」みたいな表面上の評価でしか仕事を発注しません。

    そうなると絵の”外側”の問題になる。「楽をして、上手く描く」ために「トレパク」や盗作問題を引き起こしてしまう。

    ──なるほど。日本のイラストレーションを取り巻く構造そのものが、「トレパク」を誘発しやすいと。

    中村佑介 残念ながら、実際に誘発していると思います。

    ──なるほど。中村さんは、古塔つみさんの問題について率直にどう感じましたか?

    中村佑介 そういう日本のイラストレーションにおける産業的な構造とか、InstagramやTwitterでのイラストの取り扱いが生み出した、古塔つみさんの中のモンスターが起こしてしまったことだと思いました。

    古塔つみさん、数年で20万人ぐらいTwitterフォロワーがいて公認マークもついてた。僕なんて、トレパクしてないのにフォロワー数はようやく18万人で、Twitterの公式マークもついてない(笑)。でもつまり、そういうことなんです。

    毎日あんな風に、あのスピードで、あのクオリティで絵を描き続けるなんて、不可能なんです。古塔つみさんがおよそ3年ぐらいで20万人もフォロワーを集めることができたのは、無料で高クオリティの壁紙を毎日のように配ってくれたから。その集客力によって「この人、SNSで人気あるらしいよ」と、クライアントワークにも結びついていく。

    ──人気になるためには、たしかに制作のペース、ファンと作品との接点の頻度も非常に重要だとは思います。そこで「トレパク」に走ってしまう場合があると。

    中村佑介 そうです。でも法律的にも倫理的にも、「トレパク」は良くないことだって絵を描く人ならみんな知っている。理解しているから、少しでもバレないようにするために元の写真を反転させる。本当にわかってない人や、著作権フリー写真をトレースする場合は反転させないですから。

    本来は反転しない方が最も美しい構図になっているはずなのに、反転させるのは「この構図、美しいな」ではなくて、「高クオリティな絵を早く楽に描きたいな」という欲望の表れでしょう。

    今のSNSのスピード感であるとか、フォロワー数が仕事に直結するような仕組みであるとか、クライアントが「この人の絵柄で」と言うような──アートディレクションを自社でできない会社と言えばいいんでしょうか──ブランドづくりをしない業界の無責任さも大いに加担していると考えています。

    ▼中村佑介氏のトレパク注意喚起ツイート

    +555

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 00:53:34 

    あいつ公認マークついてたんだ
    生意気だね

    +918

    -15

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:12 

    DisnyのフォントをまんまコピーしてTシャツにしてたのは
    さすがに引いた

    +593

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:20 

    あ、困ります

    +451

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:23 

    いや、トレースするにしてもさ
    全部パクるからアホなんよ
    何故少し部分変えしないのかな、と

    +15

    -145

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:29 

    >>3
    一番あかんとこのを…

    +357

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:38 

    うん
    開き直るな!と言われるけど、そもそもデザイン業界ってこれなんだよね
    ビジネスになるとそうなってしまう
    しかし金稼がないと創作そのものが出来ない
    良くないけど、仕方ない面もあるんだよね
    発注者がそういうの求めてるし

    +26

    -121

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:42 

    わふ!完全に論破されてるぞい。

    +413

    -8

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:47 

    Twitterの公認は基準がよー分からんからマークついてりゃすごいってわけでもない

    +414

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:47 

    >「人気があるか/ないか」とか「絵柄が流行りかどうか」みたいな表面上の評価
    むしろこれ以外に何で判断しろと?
    学歴とか大物とコネがあるかとか?

    +17

    -91

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 00:54:58 

    トレスしていいんなら私もイラストレーターなろ

    +391

    -6

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:02 

    今日立った教科書トピに
    つみ作品が載っててビックリしたよ!

    +241

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:05 

    プライドがないよね

    +226

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:33 

    >>2
    でも福君には付かないんだよね、判断基準が謎

    +404

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:34 

    >>2
    何故かついてたんだよね。
    本人も喜んでた。
    つける基準が謎すぎるんだよなあ。

    +331

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:57 

    中村佑介さん好き!

    +301

    -7

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:58 

    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +55

    -152

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:59 

    デザイナーとして商売しながら、
    プライドも信念もなにもないんだな。

    そこにあるのはただ金欲だけw

    +278

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 00:56:16 

    >>7
    仕方ないんじゃないと思うな
    それはパクる側の意見で別に世の中的には仕方なくなんてない

    ビジネスになると余計に大事になるから本来ビジネスなら一番ダメ
    まあ発注者がトレパクでもいいやって思ってるなら、トレパクだとわかった時に責任も取るだろうけどさ

    +157

    -9

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 00:56:16 

    どう頑張っても
    アルフォンス・ミュシャにはかなわないなー

    +23

    -25

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 00:56:19 

    >>3
    センス無くて絵下手ならやめておけば良かったのにって思う。
    バレルでしょ、普通に。

    +315

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 00:56:30 

    プロの人(本当に絵が描ける人)がこうやってビシッと言ってくれるといいよね

    +464

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 00:56:32 

    >>10
    活動期間の長さ?

    +3

    -21

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:03 

    つみおじさんその後動きあったのかな?

    +231

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:09 


    日本嫌いな人やん

    +1

    -36

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:17 

    >>21
    バレるよね、ディズニーファンがどれだけ世の中にいると思ってんだろ
    浦安巡礼者なら見てすぐわかるんじゃないか😅

    +134

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:39 

    >>13
    承認欲求はやたら強いのにね

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:41 

    >>12
    あのイラストがそのまま載っててビックリした!
    つみの事件って大っぴらに報道されてないから知らないうちに載せちゃったんだろうね

    +209

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 00:57:56 

    早くたくさん描けた方がお金になるのはわかるけど
    割とどの業界もそうだよね
    作家さんだって作曲家だってそうだよね
    そういう業界でもパクリは業界の体質のせいなの?

    +128

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 00:58:03 

    >>18
    プライドじゃ飯食えないどころか飯や欲を我慢したとしても、プライド持って創作する活動費も無いっていう構造だからね
    発注者も既視感あるものを、これこれ!こういうの!と求めてるし

    +12

    -8

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 00:58:30 

    >>24
    ツイ垢決してインスタに引きこもったらしいところまでは知ってるけど
    その後は何かあったのかね?

    +219

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 00:58:32 

    綾瀬はるかがピアニストの技術借りてピアノ演奏してるCM流れてるけど
    ああいうのでいいんじゃないの?って話になってくるね
    作家性いらないなら

    +233

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 00:58:50 

    >>10
    「表面上の評価」ってそう言う意味じゃなく、多分「お、これいいじゃん、へーことうつみクンか、いいね。これにしよーよ」と何の監査もなしに通っちゃうことじゃない?

    +157

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 00:59:10 

    >>18
    あと承認欲求も!

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 00:59:19 

    >>5
    記事でも反転のことが出てるけど古塔さんは他にも小賢しい感じでちょこちょこ変えてたよ
    それでも特定した人たちがすごい

    +262

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 01:00:12 

    >>28
    あ、そういうことか
    トレパクはダメですよって道徳的な意味で載ったのかと思った

    +170

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 01:00:14 

    以前私が描いた絵を同人誌で勝手に「私が描きました」って友達が使ってたのを知った時ショックだった…
    「絵描いて」って言われて描いたのをまさかそんな事するとは思わなかった。

    +312

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 01:00:31 

    集客するために毎日なんかしらの無料配信をこまめに行うってYouTuberとかもそうだよね
    自分もクリエイターの端くれなんだけど、頻繁なアップロードってほんと重要なんよ
    スピード上げるためにトレパクか、なるほどな

    +162

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 01:01:07 

    >>33
    でも本来それで良くない?
    何か出自の審査があって、それで足切られるならコネ無し庶民出が活躍できないよ
    表面的な、お、これこれ、いいねーこれ、つつみクンっての?いいね、って流れでいい

    +2

    -62

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:02 

    >>39
    なんで、つつみクンになったんだ
    予測変換め

    +5

    -11

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:29 

    >>3
    藤子・F・不二雄の女の子をトレパクしてる現代アート?のオッサンもいるよね

    +358

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:30 

    >>5
    その絵の持つステキさってみんな同じように感知すると思う
    だからそれを盗み取ろうとした奴の絵って、反転させてもわかるし、なんとなくこいつ絵が描けないなと気づいた絵描きさんたちも気づくと思う
    反転とかは、何も知らない人に「画像検索」された時に気づかれないようにはできても、元絵を知ってる人からすればわりとアッサリと看破されたりする
    自慢だけど私も一つ見破れたよ!

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 01:02:59 

    元絵を描いた人が、どれだけ苦労して描きあげたかが分からないんだろうなあ。なぞって塗ってるだけだもんね。

    時間をかけてたくさんの資料を見比べて、自分の頭の中で奮闘しながら頑張ったものをなぞられてあげられるとか、そりゃ筆を折る人も増えるわ

    +169

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 01:03:15 

    中村さん大好きでトーク&握手会に行ったことある!
    とても気さくなお人柄だけど、
    ちゃんとお仕事としてイラストと向き合っているというか
    「ザ・プロイラストレーター」って感じの真面目な人だったのが印象的。
    「絵は1枚○円で納期は○日だからこんなペースで描き進めて〜」みたいな。
    (語彙力なくてごめんw)

    +148

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 01:03:21 

    これをハイペースとか言ってたら
    マンガ家さんはどうなってしまうんだ?
    週刊漫画とか凄いよね

    +31

    -20

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 01:03:21 

    >>5
    反転、省略(手先等)、複数素材切り貼り(キメラ)とか色々やってたよ
    あとは子供っぽく見せたいのか目鼻を下げたり、おでこ伸ばしたり
    ただ人体の構造が分かってないのか色々不自然になってたけどね
    複数の素材をただ切り貼りしたせいでパースがおかしなことになってたりもあった

    +167

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 01:03:23 

    >>24
    だけど女性のフリしてやってたとか只々気持ち悪い

    +294

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 01:04:01 

    漫画も、ある1つのジャンルがヒットすると、バーっと出てくるからね
    一時期どこもかしこもデスゲーム系

    +122

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 01:04:19 

    >>41
    え?そんな人いるの?
    アウトなんじゃないの?それって…。

    +131

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 01:04:55 

    >>39
    違う違う、そうじゃなくて、「トレパクじゃないか」って調べることの話!
    かなり前だけど、学生の読書感想文か詩が盗作だったって話なかった?
    ネット上のものをコピペしたとか何とか(論文でも聞いたことある)
    そのあたりを調べてないのが問題かなと思うのよ、商用として起用する際はね
    もちろん、絵がいいな!と言うのは第一だと思うよ私も

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 01:05:25 

    >>39
    多分本人の出自の審査じゃなくて、作品が法的にセーフかアウトかの審査のことじゃない?
    パクってないかは勿論モデルに許可取ってるかとか

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 01:05:43 

    >>41
    いる
    あれはなんでOKなの?

    +183

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 01:06:14 

    有名な人が作ったもの以外、イラストとかアニメーションってけっこう軽んじられてるというか使い捨てみたいな扱い受けてるよね。
    TVCMとかでイラストやアニメーション使ってても、有名な作家の作品ならともかく、普通はクレジットすら出ない。使ってる曲名はミュージシャン名小さく書いてあったたりするけど。
    一定のクオリティあるものが大量に消費されるから、そりゃそういうのが出やすい環境っていうのも納得。

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 01:06:17 

    >>11
    バレたらこてんぱんにやられるぞ

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 01:06:27 

    >>10
    後半で書いてあるけど、企業側にこういうものを作りたいという明確なイメージがあって、この絵柄の人でないとだめだ、このイマジネーションを持ってる人じゃないとだめだという意思があるのが理想的
    でも実際には絵柄だのなんだのじゃなく、描いてる人の集客力というまったくクリエイティビティと無関係なところでクリエイターが選別されてるという話

    +153

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 01:06:30 

    >>39
    コネとか出自的なことじゃなくトレパクしてるような人を企業が使うのはって話かと思った
    ずっと無料イラスト配りおじさんしてるだけならともかく

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 01:07:16 

    古塔さんのことは一切擁護できないけど、なぜ彼がトレパクという最低の禁忌に手を出してしまったのか?ということはすごく気になってる。
    古塔さんがモンスターになってしまった背景に、何があったんだろうか。
    表向きはまあまあ順調な人生を歩んでいた(家業を継げたし家庭も築けた)らしいから、余計に闇を感じる。

    +86

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 01:07:36 

    >>26
    ディズニーなんてAKIRAと同じ位手を出しちゃいけないやつだよね!
    どんな気持ちでやったんだろ…普通はしないから全く理解出来ないわ

    +124

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 01:08:11 

    >>30
    それで飯食えないんじゃ向いてないんだよ
    仕事にせず趣味程度にしておけばよかったのに

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 01:08:45 

    >>41
    これじゃね?>>17

    +138

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 01:08:50 

    >>48
    あと転生系も多すぎ

    +105

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 01:09:00 

    >>57
    ほんとどういう神経でやってたのか聞いてみたい。
    でも今後これは謎のままなんだろうな、きっと。

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 01:09:31 

    フォロワー数は買えるって以前話題になってたし人気の指標として過信するのも考え物だなんだろうけど
    起用する側にも客側にもパッと見で、あ、この人人気なんだーって印象づけやすいよね

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 01:09:58 

    >>60
    これはアウトやろ

    +136

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 01:10:30 

    >>57
    私はトレパクよりもなんで奥さんもいる男が女のふりしてたの?
    女子学生の写真を欲しがって学生証の情報まで取ろうとしてたの?
    の言うことの方を知りたい

    +152

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 01:11:07 

    >>57
    著作権とか驚くほど無関心な人っているからなぁ
    普通に考えたら分かるでしょ?ってことが全く分からない人たち
    そういう人が例えば絵の練習としてトレスしたものをネットに載せて、それが好評でエスカレート…みたいな、罪の意識どころか罪である認識すらないパターンもありそう

    +108

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 01:11:55 

    >>61
    何なんだろうね?
    なんで1つがヒットすると同じテーマの物ばかりやるんだろう?
    皆喜ぶとでも思ってるのかね?
    正直私は面白いとは思ってない。
    どれも似たりよったりの絵ってだけでもうみたいと思わない。

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:15 

    >>67
    私はどちらかと言うと「みんな同じものを書いたら力量が丸わかりなのに度胸あんなー」って思う

    +58

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:19 

    日本の業界事情かぁ
    そうは言っても海外でもトレスやりたい放題で作品にしちゃう人もいるから、結局のところ国は関係なくやる人はやると思うわ
    KISSのジーン・シモンズの息子の漫画とか前に騒がれてた
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +78

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:38 

    >>65
    ネット上で何か発信する時、内容同じでも女を名乗った方が注目されやすいってのはあるよね
    注目集めて、同性だと思って安心して近づいてきた女の子たち見てたら理性ぶっちぎれちゃったんだろうな

    +68

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:50 

    >>3
    ディズニーのフォントぱくったのはつみおじさんじゃなくてアパレルメーカーの方だけどね
    まあパクリはパクリだけども

    +93

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 01:13:57 

    >>41
    33万円で販売のフィギュア
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +10

    -228

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 01:14:26 

    >>67
    いや、ホント謎だよね
    作家志望者にはありきたりをやめてオリジナリティを出せってアドバイスが目立つのに、現実は紋切り型のストーリーだらけ

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 01:14:59 

    >>71
    類は友を呼ぶとは正にこの事

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 01:15:09 

    >>47
    女性のフリして、女の子のモデルを募ってた事を告発する人とか出てきそうだと思ってたけど、出てこないね。

    +138

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 01:15:52 

    >>37
    大昔だけど思い出した
    小学生時代、私が考えたキャラを紙に書いてと同級生に言われ、書いたら勝手になかよしのキャラ募集に応募されてた。
    まぁ落ちたけどもw

    +101

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 01:17:02 

    絵をトレースされたことある
    学校の課題で同級生に
    なんか普通になぞったって言われて
    悪気無さそうだったけど私はモヤモヤしてしまった
    でも言われないと気付かないね
    わざわざ重ねて検証しないし
    ずるしたもの勝ち

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 01:18:02 

    >>47
    女性と結婚していて子供も授かってる時点で性同一性障害の可能性もないだろうしなあ
    絶対わざとだわ

    +115

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 01:18:58 

    トレパクといえばゆのみPを思い出す
    あの時も大騒ぎされてた

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 01:19:04 

    >>76
    踏んだり蹴ったり!!!!

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 01:19:27 

    >>10
    作品のコンセプトとか独自性

    どの花が美しいのかを考えた時に、見えている花びら以外にも、その花を咲かせた葉っぱや根っこ、特性等も含めて検討して評価する必要がある
    というイメージ

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 01:19:38 

    著作権とかもっとちゃんと知られるようになった方が良い
    どう見ても許可取らずにキャラクターケーキやキャラクターデザインのネイル請け負ってお金とってる人ネット上にゴロゴロいる
    トレパクにしろ何にしろ、他人の作ったもので商売しちゃいけないって周知しないと

    +89

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 01:19:51 

    >>8
    毎日動画見てるw

    +15

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 01:21:37 

    >>67
    読む側買う側に一定の安心があるんだと思う特にライト層
    テンプレで世界観の説明がいらない
    今ってわかりやすいものか話題の作品かの一定の面白さの保証あるものしか手に取らない人すごく多い

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 01:21:50 

    >>10
    自力で描いてるかどうかじゃない?

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 01:22:03 

    >>4
    わふ!わふ!

    +78

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 01:23:19 

    >>17
    髪型変えてほくろがあるエスパー魔美

    +200

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 01:23:27 

    >>5
    少し部分変えてもアウトみたいよ。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 01:23:59 

    >>17
    こいつ嫌い

    +184

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 01:24:27 

    最近は長場さん風イラストもかなり多いよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 01:24:42 

    >>44
    その一方で古塔はと言えばインタビューばかりかサイン会にまで替え玉の女性を出演させてたという
    何かもかもが雲泥の差

    +110

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 01:26:27 

    >>24
    本人はともかくとして家族が心配
    平穏な生活が急変してしまって気の毒すぎる

    +13

    -47

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 01:26:44 

    呪術廻戦の話かと思った

    構図パクって何が悪いと思うがね

    +14

    -10

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 01:27:04 

    >>79
    アマナかどっかのサンプル画像のウォーターマークを雑に消して
    「sample」って柄の芝生になってたのめちゃくちゃ笑った思い出

    個人的にはトレパクというと他の言動も含めてゆのみとうだまが印象深い

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 01:28:42 

    >>10
    クライアント側(企業)が絵心センス無いと思ってる
    音楽もセンスないの売り出したりするじゃん
    おっさん達の感性が悪いんだと思ってるわ
    だから何が良いか分からなくて中身ペラペラなだけのブランド力に頼らざるを得ない
    絵を描いてる人はありきたりだとか誰の真似だなとか目が利くけど

    +80

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 01:29:04 

    >>76
    何それ!?
    すごい神経だね!
    小学生で「パクって送る」とか怖すぎる…

    +101

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 01:29:34 

    >>61
    平成からの流行りだとおれつえー系ラノベ→日常系→デスゲーム→飯漫画→転生ざまあ系(現在)ってイメージ
    数年は同じようなのばかりになるよね
    次は何が流行るんだろう

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 01:30:08 

    この前、後藤さんの絵のトレーナー着てる人がいて、思わず三度見したよw
    ださかった~

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 01:31:22 

    >>75
    学生証求めてたらしいから、被害者は名前も住所も顔も割れてる
    言い出しにくいだろうね

    +97

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 01:31:33 

    >>91
    あーなんか顔の所は絵で隠してた子でしょ?
    今嘘だったと分かると古塔つみってすごい神経図太い人だな〜って思う。
    こんなの怖くて出来ないし、依頼来ても普通は断れば良いのにOKしちゃうのはやっぱりお金が欲しかったからかな〜

    +74

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 01:32:35 

    >>99
    学生証求めてたの?!
    何処までも気持ち悪い…

    +95

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 01:35:11 

    >>92
    奥さんは旦那がトレパクやってたの知らなかったのかな?
    お子さんは知らないと思うけど…
    旦那の収入とか把握してなかったのかな?

    +67

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 01:35:55 

    >>82
    みんな結構気にしないよね
    トレパクは流石によくないって分かってる人のが多いだろうけど無断転載とか無許可グッズとか何が悪いの?って感じの人わりと居てびっくりする

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 01:37:36 

    昔の鳥山明みたく自身で独特な漫画の見せ方や
    構図の上手さ、自力で頑張ろうって気持ちが無いんだろうな

    +77

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 01:38:58 

    >>45
    デザインと漫画はまた違うよ
    漫画の場合はキャラが決まってるしそれがどう動くかを変えるだけだから(だけっていってももちろん素人には真似できないレベルの技術があるからできる、あとアシスタント)

    +23

    -8

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 01:41:15 

    >>61
    賭ケグルイの作者がチートスレイヤーでやらかした時パクリ元の関係者達が怒ってたけど、いや怒るのは当然なんだけど..
    けど、そもそもみんな同じ設定使いすぎじゃない?とも思った
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +7

    -21

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 01:41:21 

    >>16
    私も好き!サマーウォーズとコラボしてた時嬉しかった
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +122

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 01:45:14 

    >>73
    自分はラノベの仕事してるんだけど、編集部が企画を通さないんだよね。売れる見込みがありそうなものしか書籍化されない。書きたいもの書けてるクリエイターは一握り。読者も望んでないなら悪い風習だよね。

    +81

    -3

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 01:45:18 

    >>103
    無断転載言い出すとがるちゃんもね
    それ無断転載じゃない?とかコメントすると総スルーされるかマイナス付けられるか
    ジャニーズと氷川きよし以外は全部フリー素材みたいな扱い
    同人界隈も同人誌まではギリギリ温情セーフ、グッズはアウトが常識かと思ってたら
    最近はアクリルキーホルダーとか勝手に作って売ってたり…なんかモラルハザード

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 01:50:59 

    ツイッターとかでたまに公式とかの絵やグッズを雑にトレスした絵(コマ)に「※トレス」って書いて、そこに自分の腐った妄想混ぜこぜして1p漫画にしてる人たまに見かけるけどあれもどうなんかなぁ…って私は思うんだけど、あれはセーフなの?アウトなの?
    個人的にはただでさえグレーゾーンの二次創作に公式のトレス持ち込むこと&スタッフや作者の絵を描くという労力や時間の搾取だから私はアウトなんだけど…。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 01:55:02 

    >>109
    掲示板に関しては数が多すぎてスルーされてるだけ、同人関連は見て見ぬふりして貰えてるだけでグレーって意識が無い人多いよね
    グッズ系は完全アウトなはずだけどこれも溢れすぎて対処出来ないのかな
    前に某任天堂キャラの公式アニメ流用して同人活動しようとした人が炎上してるの見たけどそれですらアウトかセーフか?で議論が起きてたしなんだか凄いよね
    これもネットに人が増えすぎた弊害なのかな

    +41

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 01:59:17 

    >>85
    本当はそこが最低限の話なのに、ネットで簡単に絵がパクれるようになってからは最重要項目になっちまった

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 02:01:59 

    >>41
    村上隆が開拓してしまったからね
    これはパクられ元の有名なスーパー
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +277

    -6

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 02:02:50 

    >>90
    どんな絵?とググったらこんなのが出てきた
    長場雄さんのようなイラストレーターさんのイラストを商用で使いたいです。 ... - Yahoo!知恵袋
    長場雄さんのようなイラストレーターさんのイラストを商用で使いたいです。 ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    長場雄さんのようなイラストレーターさんのイラストを商用で使いたいです。 フリーイラストか、お手頃なお値段でおすすめのサイトやイラストレーターさんはいませんか? イラストACやPixtaのようなストックイラスト系サ...


    昭和の老婆の私にしたらこの質問者は危うい感覚だなーと思うけど質問してるだけましなの?

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 02:04:46 

    >>33
    マスコミは「SNSで人気」を追いかけすぎなんだよね。フォロワー何人、Amazonランキング何位とかそういうのを売りにして宣伝文句にして。

    +117

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 02:05:08 

    >>113
    何これ!?

    +189

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 02:14:24 

    トレースするアーティストさん、罪悪感やプライドはないのか?と聞きたい

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 02:15:21 

    中村さんの描く絵はすぐにこの人の絵だ!ってわかるよね

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 02:18:08 

    >>41
    藤子F不二雄の絵好きすぎるからほんと嫌
    のに福岡のカフェ入ったらこの人の絵がドーンとあってかなりショックだった

    +177

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 02:28:38 

    さすが、1枚の絵に最低100時間はかける男・中村佑介
    この人はミュシャに超影響を受けたと公言して作風も似てしまってることを
    さらけ出してるけど完全に自分の個性、つまり絵を見たら中村佑介と
    知ってる人なら一発で分かる画風に昇華出来てる
    こういう人が本物

    +96

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 02:30:00 

    いや、トレパクすることに誘発もクソもあるの?
    パクらなきゃいいだけじゃん

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 02:31:56 

    トレス自体を否定はしないし、絵が上手くなるには必要だと思う。
    でもそれを商業に使ったらアウトだよね。

    あと中村さん、言葉選びが柔らかくて好き。
    文章も分かりやすくて見習いたい。

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 02:32:01 

    >>41
    ハシヅメユウヤ
    藤子F不二雄先生の素晴らしさを伝えたいとか言ってこれ
    素晴らしさをアンタから広めてもらわなくて結構だわ
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +432

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 02:43:51 

    この中村さんの絵にソックリな絵を書いてた人もいなかったっけ??

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 02:50:15 

    >毎日あんな風に、あのスピードで、あのクオリティで絵を描き続けるなんて、不可能なんです。


    絵を描く人ならわかるけど、ほんまそれ
    企業側はSNSで声かけるのもいいけどクオリティとスピードが異様で
    絵に個性がないと思ったら怪しいと思ってくれ

    +67

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 02:59:37 

    >>116
    大阪のヤバい地域に昔からある超激安スーパー

    +151

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 03:03:34 

    >>113
    え?!これパクりだったの?!?!?!

    +345

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 03:08:09 

    >>101
    何かの罪に問われて欲しいレベル。

    +78

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/30(水) 03:11:18 

    >>123
    リキテンスタインからある現代アートの手法でもある
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +54

    -11

  • 130. 匿名 2022/03/30(水) 03:12:39 

    >>2
    湯婆婆で再生されたww

    +112

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/30(水) 03:13:48 

    >>41
    ほんとあのジジイ大嫌い
    小学館は何をやってんだ💢💢💢💢

    +182

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/30(水) 03:15:16 

    >>79
    名前変えて今は漫画家で連載やってるよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/30(水) 03:16:44 

    >>16
    私も好きで浅田飴の缶買った😊

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/30(水) 03:27:59 

    >ほとんどの企業は「人気があるか/ないか」とか「絵柄が流行りかどうか」みたいな表面上の評価でしか仕事を発注しません

    これにうんざりして絵を描く仕事を辞めた元イラストレーターです。
    あと「こういう感じで!」ってどっかから持ってきた他人の絵を平気で見せてくるクライアントがめちゃくちゃ多いの。
    指定されればその絵に寄せなくてちゃいけないけど(仕事だから)本来の自分の作風とは違う絵を描くのってかなり難しいから、真似をするわけ。でも、それって結局パクリなんだよね。

    +72

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/30(水) 03:28:48 

    >>124
    いる!
    結構有名な小説の表紙描いてて、パッと見で中村さんだと思ったら違ってた…
    画風がめちゃ似てるけどよく見たら違う

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/30(水) 03:39:18 

    企業が流行りの絵だからって安易になるのも、流行りだからと飛びつく消費者が多いからでしょう。国民全体がセンスとか見る目を持ってないのよ、日本は。

    +30

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 03:42:46 

    >>136
    海外の物だったら何でも良く見える魔法にかかってそう

    +15

    -4

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 03:44:57 

    絵描きとしては金儲けや楽に量産するために安易にトレパクする奴許せない。定規を使うのとは訳がちがう。

    デッサンの勉強と練習怠らなければ構図くらい自分で作れる。本来なら初めに描く対象を観察したり構想をして、試して取捨選択して、ようやく作品ができる。
    あるいは直感的に色々やってみてできたものを選ぶ方法もある。

    効率悪くてもとにかく枚数と試行錯誤を重ねないと絵は上手くならないし、オリジナリティも出来上がらない。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/30(水) 03:57:43 

    いらすとやは神ってことか

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/30(水) 04:02:37 

    >>57
    今回のことで発覚しただけで、もともとそういうことするような人間だったんじゃないの
    ただのズルくて考えの浅はかな人間
    平気でパクりまくる人は根本的に何かおかしい人だと思ってる
    銭湯絵師見習いの人もツイッターまでパクりまくってて異常だったもの

    +84

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/30(水) 04:03:22 

    >>113
    村上とかいうおっさんの何がいいかずーっとわからないんだけど、なるほどこういうお方なんですね。
    そりゃ響いてこないわけだ。

    +358

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/30(水) 04:11:39 

    >>82
    二次創作作って売ってる人ゴロゴロいる
    メルカリみたいなフリマサイトにもいるし、youtubeでイラスト描いて収益得てる人も限りなくいる
    どんなに絵がうまくても本来はやっちゃいけないんだけどね

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/30(水) 04:21:57 

    古塔つみはパクった側のくせにパクられ側の人に横柄な態度とるし、パクりバレした後も認めないし企業にもこっそり根回ししてるし、とにかくやることが卑怯で小狡い。
    そういうのが全部合わさって本当に無理。

    +89

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/30(水) 04:30:41 

    古塔つみで検索して思ったこと
    〘絵の統一性がない〙

    漫画家だけど鳥山明の絵は作者見なくても鳥山明が書いたってわかるけど古塔さんは絵のデザインが色々すぎない?トレパクしてるからだろうけどオリジナルティがない

    売れなかった時代があってやってはいけないことに手を出してしまい後戻りできなくなったパターンなのかな

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/30(水) 04:41:03 

    >>123
    一般人にはパクリとしか思えないけど、芸術分かる人には素晴らしい作品なの?
    芸術だったら何でもアリなんかよ…

    +177

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/30(水) 04:52:37 

    >>73
    ライターの世界でも言える話

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/30(水) 04:56:57 

    この人擁護するわけじゃないけど、トレパクトレパクって完全オリジナルで描ける人なんてどんだけいるんだ

    世の中に出回ってるイラストなんてみんな同じ顔にしかみえないし猫も杓子も同じもの量産しまくってるだけ

    ポーズだってかわいく見える構図は大体グラビアアイドルとかよく雑誌で見る可愛い子の写真を真似すればそれっぽくなるんだよ

    それを全部トレパクだと騒がれたらみんな何も描けなくなるよ

    +0

    -40

  • 148. 匿名 2022/03/30(水) 05:02:21 

    >>147
    模写とトレースの違いが分からないの?
    写真見ながら描くのと上からなぞってトレースするのじゃ全然違うよ

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 05:19:40 

    >>110
    公式に許可(必須)を取ったうえで、出典元や改変した旨を表記すればセーフ。

    ※トレス と書けばOKと思ってる時点でアウト。著作権法を理解していないレベル。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 06:17:54 

    >>46
    イラストか現実かってだけで、手法はざわちんと同じなんだな。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 06:19:14 

    >>86
    あなた素敵ね

    +56

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 06:22:49 

    >>123
    なぞってるだけだから劣化してるね
    パクってる方は絵の基礎できてない

    +133

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 06:29:59 

    他者の作品をトレースしないで、フリーハンドで真似て描くのはOKなの?

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/30(水) 06:33:22 

    >>113
    こっちが本家?

    +190

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/30(水) 06:33:47 

    >>153
    真似じゃん

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/30(水) 06:36:31 

    >>153
    模写だよね
    模写元をあかしてればOKなんでは?

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/30(水) 06:40:52 

    >>1
    つまりSNSに張りつく素人が、安さとスピード感を過剰に求めるから、模造品が持て囃されるってことか。

    漫画や小説も、ネットで流行るのって似たり寄ったりだもんね。
    素人にオリジナリティは正しく評価できないもんな。

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/30(水) 06:43:00 

    >>35
    特定しなくても見ただけですぐわかった作品もあったから、本当、気持ち悪かったな。

    +53

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/30(水) 06:47:18 

    >>73
    洗脳しようとしてるんだったら嫌だな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/30(水) 06:48:38 

    中村佑介
    「~いてた。僕なんて、トレパクしてないのにフォ~」

        ⬆
     うーん、怪しい

    +2

    -27

  • 161. 匿名 2022/03/30(水) 06:57:43 

    つみさん荒らしコメントされてる絵は全部消して心機一転測ろうとしてるね

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/30(水) 07:13:24 

    中村祐介さん、笑っていいともに出た時たまたま見てたけど
    変わり者の芸術家って感じで面白い人だった
    自分の絵の事を聞かれたらいつまでも話しそうで、確かにトレパクなんてやった事無さそう
    タモリさんに贈った絵もTwitterで見たけど自分の絵柄で特徴捉えてステキな絵だった〜

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/30(水) 07:15:48 

    >>93
    呪術もあてはまるね。
    人気あるからなんか誤魔化されてるけど。
    それもおかしい話。

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:05 

    >>145
    ね。ドン引きした。こんな事してアーティスト気取りでお金もらうんだね。藤子不二雄すきだからショック。

    +102

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:34 

    >>96
    絵がうまい子っていたし、真似しようにもできないポイントとかバランスとか凄かったもん
    自分じゃ描けないのもわかるから自分の手柄にしちゃえ!って後先考えずにやるのはなんかわかる
    もちろん裏切りだし騙したしダメなことだけど小学生だから稚拙なところも

    大人がプロの仕事をトレパクして商売することこそ卑劣だとおもう

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:49 

    >>113
    スーパー玉出やないかい!
    こっちがパクリやと思ってた。ごめんなさい。

    +294

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:56 

    でもその大部分をいらすとやに
    取られた人の方が多そうではある。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/30(水) 07:19:31 

    >>7
    マイナス多いけれど、業界内の実情はまさにこれですよね。
    発注者側が普通に「このテイストに寄せてね」ってやるから。
    そう指定してくるのは「売れるから」。
    つまり消費者が(以下略。)

    +19

    -17

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 07:20:27 

    >>119
    カフェも胡散臭く感じちゃうね

    +59

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/30(水) 07:24:02 

    >>61
    今女性向け18禁同人にハマってるんだけどほとんど「転生後悪役令嬢になって王子からなぜか愛されてしまう」系のやつばっかりでてくるw

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/30(水) 07:27:25 

    >>170
    LINE漫画もそれ系ばかりだよね。あれ系の漫画見かけると共感性羞恥が発動するんだけど。

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/30(水) 07:29:33 

    >>141
    割と娘がすきで、目に着きます、
    PARCOやら展示会とかでエグい値段が付いていて良さがわからなかった
    ドラえもんとコラボしていてオサレドラえもん
    見飽きたし、ちっともよくない
    娘に言ってみよう!

    +107

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/30(水) 07:30:02 

    >>18
    人はパンのみに生きるにあらず

    +1

    -6

  • 174. 匿名 2022/03/30(水) 07:31:13 

    転生ものは長く続きすぎてて不思議だけど
    手軽に楽しみたい消費者とどんどん量産したい売り手側の思惑が一致した結果なのかな
    昔のラノベみたいに世界設定きっちり作り込む必要なくて
    オリジナルなのに二次創作みたいなもんだし

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/30(水) 07:31:16 

    >>17
    まんが道を読んでるからなんか許せないな。
    藤子先生たちがあそこまでいくのに子供の頃からどれだけ努力したか‥それを簡単に踏み躙る行為だわ

    +194

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/30(水) 07:33:46 

    よくないですよね
    やはり芸術家さんが沢山でアカンを言わないと、、
    劣化しまくりだよ 日本の文化

    ヨアソビは見たくも聴きたくもない
    音楽専門番組も流れるけど不快 
    もうアイツを外しても無理だ

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 07:34:16 

    >>171
    中学生の頃の妄想を思い出すw

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 07:35:45 

    近年、中村さんの絵のテイストに字幕つけたみたいなボカロP曲MVが多いなと思ってた。
    ※作者は現役美大生とかあるある。

    そのイメージの代表格がYOASOBIだったけど、イメージありきの起用だったんだな。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 07:37:13 

    >>161
    心機一転は無理だろうね
    一つ一つ精査される流れでどこかでボロが出て終了の流れかな。
    それと心機一転の前に色々なところとの訴訟が待ってるじゃん

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 07:41:37 

    >>48
    あと色んなところからパクリまくっても、人気あって信者沢山いれば許されるんだなとある漫画見て思った

    信者如く
    ・パクリでも面白ければ良い
    ・パクっても面白くない人いるのに面白い
    ・愛あるパクリ方だから許される
    ・パクった側も宣伝になるから嬉しいはず


    昔よりもパクリに厳しくなった割には処罰がショボいよね

    +48

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 07:42:21 

    人気のある有名な他者作品や写真をどんと出して「こういうテイストで」と依頼されることも多いんだと思う。そうなると一枚の絵だけによく似たものが出来上がってしまう

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 07:43:51 

    >>157
    そうだねぇ

    実際私もTwitterで見かけて素敵なイラストだったりすると飛びついてしまうな

    でも作って盗まれたご本人の気持ちもよく分かるよ
    誰もが知ってるディズニーとかならトレパクなんてしてもまわりがすぐ気づいてくれるけど数多いるイラストレーターの中からこの人のパクりだとか中々気づいて貰えない事多い

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 07:46:02 

    >>17
    この人ってセカオワともコラボしてるけどなんで人気なん?

    +88

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 07:47:20 

    >>171
    ピッコマも沢山あるよね

    継母だけど娘が可愛すぎるって漫画途中まで読んでいた

    娘の見た目、色白で目が青くて綺麗で可愛い可愛い!と悶えてまくっているのに
    転生先も元の世界もルッキズムとキレていたから、矛盾感じて読むのやめたわ

    +31

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 07:51:31 

    >>1
    漫画家とかイラストレーターは、炎上する前から何かに気づいていた人が沢山いたかもね

    このクオリティーのイラスト(色付き)をこんだけ沢山短時間に描けるのはおかしいとか?
    こんなに絵のタッチを幅広く変えられる?とか

    炎上前にTwitterでひばり君の作者がつみのこと、冷たくあしらっていて笑ったわ

    +51

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 07:51:42 

    >>16
    私も!
    アジカンファンです
    中村さんは曲の本質を誰よりも理解して、的確にイラストにしてくれるって感じのことがファンブックに書いてあった
    それこそが本来のイラストレーターの仕事だよね
    古塔つみの様な上辺だけのものじゃなくてさ

    +123

    -4

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 07:52:01 

    >>73
    オリジナリティはデビューしてからも言われるがオリジナルだと企画が通らない矛盾。結果、流行ってるジャンルが1番企画が通りやすくなる。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 07:53:33 

    >>183
    セカイノオワリかぁ

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 07:54:33 

    >>17
    イラストレーターではないけど、水木しげるにそっくりな絵柄の漫画家いるよね

    +94

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 07:56:23 

    >>73
    前に漫画家目指していて出版社に持ち込んだこともある人がガルにいて

    絵柄をこの漫画みたいに描いてと言われたことあるって書いてあった

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 07:57:10 

    >>17
    検索してみたら2018年に沢山指摘されて画風変えますと宣言したのにすぐに元に戻ったみたいだね

    +129

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 07:58:01 

    >>123
    余計なお世話すぎて笑った
    知らなかったから名前でググッたら「皆さんからのお叱りがSNSですごかったので作風変えました」とかいうインスタ投稿が出てきたけど、小学生みたいな言い分…

    +183

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 07:58:18 

    >>17
    クロスハンターも酷い
    絵柄もコマ割りや構成もドラゴンボール意識しまくり

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 07:58:31 

    >>103
    ガル民自体無断転載だらけだし「何が悪いの?」って感じで指摘したら大量マイナス。Twitterや5ちゃんからのパクリも多い。

    そのレベルの客が大半だから古塔みたいなのが大量にいて稼げてしまう。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 07:59:28 

    めちゃめちゃ正論w
    そうなんだよ、トレース元の良さ全部打ち消してるんだよ

    速くそれっぽくかくことしか頭にない

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 08:01:12 

    >>157
    イラスト関係なく
    クオリティー高くて安いのが定着してしまうの良くないよな

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 08:02:03 

    >>136
    クリエイターに対する扱いがクソな国ではあるよね
    とくに老人

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 08:02:10 

    >>171
    欲望に正直だなって思ってたw
    誰もが考えたことある恥ずかしい妄想を絵にして風がメンタルすごいよね。だからこそ金になり、だからこそ増殖するんだろうけど。

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 08:02:30 

    >>5
    トレースするなら自分で資料作ればいいんだよ
    モデル雇って人物、ロケハンして背景、小物は写真家雇ってストックしてもらう

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/30(水) 08:02:48 

    >>45
    アシスタントの有無で随分違うよ。有名漫画家はプロアシ何人も雇ってるし、中にはキャラの顔しか描かない人もいる。アシ嫌いで有名な作家は総じて遅筆。

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/30(水) 08:04:22 

    >>153
    著作権法の「複製権侵害」は、ようは「パクったらあかんよ」って条文なんだけど、
    複製方法は制限されてないのよね。
    音楽だったら、そのままCDコピーして自分のものとして出してもダメだし、
    自分のバンドが演奏し直して自分のものとして発表しても複製権侵害。

    イラストや絵画も、トレスでも模写でも複製権侵害。
    ただ、模写の場合、元のイラストの個性を真似ることができてない場合は(全然似てない場合は)、
    複製行為そのものができてなくてもはやオリジナルだから問題なしってことになる。
    (ただ、元の構図やポーズに独自性がある場合は、そのポーズを真似たことが複製権侵害)

    ようは、この絵を見た時に「ああ、はいはい。ブラックジャックのピノコだね」と思ったら複製権侵害だし、
    「誰だこれ」となったら私のオリジナル(ピノコオマージュ)ってことになるかと。
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/30(水) 08:04:24 

    >>7
    絵画もアイディアでない作家は3月になると地方の卒業制作展回ってパクれそうな作品探しに行くよ
    まあ今はこいつみたいなるかもだけど

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/30(水) 08:06:39 

    >>161
    まだ絵で何かしようとしてるの!?!?!?
    実力(壁に一発書き)ぜんっぜん無いのに!
    髪の毛とか指先とかそこらへんの中学生レベルなのに…

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/30(水) 08:06:45 

    >>123
    これアウトだし、堂々とコラボカフェできるのが怖いね


    イラストレーターや漫画家目指している子たちに悪影響だわ

    +182

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 08:07:52 

    発注する側も受注する側も中国人みたい
    本当に日本墜ちたね
    真面目にやってて才能もある人たちがバカみたい

    +34

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 08:09:00 

    >>104
    昔はひたすら絵を描きまくってた人達とか、高校大学で芸術系の勉強した人が漫画家になる事も多かった気がするけど、一時期デッサン狂ってて小綺麗な漫画が溢れてる酷い時代があったよね。
    (もちろんストーリー考えて漫画を描きあげるって凄く大変なことだし、作品を出してる時点でたくさんの努力をされてるとは思うけど)

    最近はまた勉強と努力をしたのが見て取れる人達の漫画が、評価されたり人気出ててちょっと安心してるよ。

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 08:09:41 

    >>205
    Twitterもインスタも、毎日更新してないとフォロー外される。
    とにかく、新しいものを次々と消費するのが今のコンテンツのあり方。
    アナログオンリーの時代は味わって咀嚼してないと次のが出てこなかった。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 08:09:59 

    >>97
    飯漫画系でエロと絡めるやつチラホラ見るけど気持ち悪い

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 08:10:50 

    >>205
    日本人は真面目とか礼儀正しいとか嘘だよなぁ

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 08:12:47 

    >>7
    ○○さんみたいな絵で、とか平気で言われるらしいね
    そりゃ悩むよな

    +38

    -2

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 08:13:19 

    >>152
    トレパク系って線の迫力とか温もりが無くなるよね。

    +43

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 08:15:58 

    >>1
    > 毎日あんな風に、あのスピードで、あのクオリティで絵を描き続けるなんて、不可能なんです。

    この部分わかってないクライアント多いからね…自分はデザイナーやってて絵をイラストレーターさんに発注する事もあるんだけど、完全オリジナルのイラストにかかるコストを渋る一般企業の人たまにいるんよ。
    そういう人が言うのは、ネットに趣味で描いてる上手い人いっぱいいるから安くで頼めばいいとか、タダで学生にやらせられない?とか。ひどいケースになると拾い画送ってきて「この絵ちょっと変えた感じでお願いしますー」とかもある。
    安価な素人使う事のリスク説明するとバレないっしょ〜wみたいな反応だったりね。向こうもいちいち面倒臭いデザイナーやイラストレーターより、安価でサクッと好みの絵描いてくれる人に流れるわな。それがトレスであっても、発注側は知らぬ存ぜぬで通せるし。

    別に古塔を擁護してる訳じゃないよ。むしろ佐野や古塔の件で著作権意識シビアに見てくれる人増えて良かったと思ってる。

    +88

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/30(水) 08:16:27 

    >>179
    100万歩譲ってアマチュアなら、本気で反省してその気持ちが周りに受け止めてもらえれば再起の道も見えてくるけど、いかんせん複数のメーカーとコラボまでしちゃったのがね。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/30(水) 08:17:04 

    >>67
    少し前の情報だけど、異世界モノや転生モノは、中国で人気あるんだって
    一応海外でニーズがあるらしい
    欧米のオタクは異世界転生系はもうお腹いっぱいと言っていたのに

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/30(水) 08:19:34 

    古塔つみがおっさんなのを

    よあそびは知っていたんだよね?

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/30(水) 08:19:45 

    >>2
    ゆばーばの贅沢な名だね!をおもいだしたw

    +71

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/30(水) 08:19:47 

    >>209
    日本人は自分が強者だ、と思ってるとタチが悪くなる人が多い。
    バブル時代は海外旅行に行くこと自体が勝ち組って感覚だったし、旅の恥はかき捨てっていうことわざもあってか、ひどい人たちばかりだったと。
    発注側は強者だから横柄なんだろね。

    +18

    -3

  • 218. 匿名 2022/03/30(水) 08:20:00 

    >>104
    イラストレーターの卵として頑張っててメンタルトレーナーから指導されてる立場ですが独自の絵柄を潰されて、最近の流行り、最近のウケる絵を研究しなよって私は2日おきに指導されてるところ。
    断ったら、収益に繋げること考えて、ニートのままでいいのか?から始まり、感性を大事にしたいと断り続けたら、ずっと変な質問ばかりされて、答えたら、バカじゃんwみたいに笑われて、本当に辛い。私は真剣なのに。洗脳されてる気分です。駒でしかない扱い。
    私の場合は本当に潰されていく。私生活も色々知られてるから、離れられない。

    +26

    -7

  • 219. 匿名 2022/03/30(水) 08:20:56 

    >>123
    藤子先生の弟子や藤子プロのスタッフでもない無関係の人ってこと?

    +124

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/30(水) 08:21:38 

    >>212
    デザイナーや音楽家に対する評価?が低いというか、尊敬の念がないというか…
    イラストも音楽もみんな大好きなものなのに、なんでこんなに地位が低いんだろう
    話を聞いてるだけで悔しくなるわ

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/30(水) 08:22:32 

    >>185
    江口寿史がイベントで対面した後に超塩対応になってたよね。あいつ弟子だって自称してるけど弟子じゃねーしって呟いてた。

    +54

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/30(水) 08:24:18 

    >>201
    横からごめん
    201さんのイラスト、可愛いね
    サラッと描いてるけどほんわかした感じが好き

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/30(水) 08:25:00 

    >>116
    えぇーーー!
    このイラスト、ゆずとコラボしたりだったし色々ショック…ゆずファンです(泪)

    +127

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/30(水) 08:28:25 

    >>100
    その隠してた顔のイラストも女優かタレントの写真のトレパクだったよね

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/30(水) 08:30:14 

    >>33 >>30
    ハンターハンターとか
    どこかで見たことあるようなキャラ何人もいる
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +7

    -27

  • 226. 匿名 2022/03/30(水) 08:30:51 

    >>18
    稼げなければ廃業するしかないからね。
    実際には10日かかるデザインを、「5日でやれ、やれないなら余所に頼む」みたいな要求をしてくる顧客が多いことも背景にあると思うよ。
    そういうのを断るデザイナーは困窮して、トレパクしてでも間に合わせるデザイナーは沢山仕事貰えてウハウハ。
    誠実に仕事やってるデザイナーの方が無能扱いされる。

    +50

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/30(水) 08:31:00 

    >>217
    わかる!
    自分が「強者」または「多数派」だと実感した途端に偉そうになる日本人って少なくないよね。
    決して全員が全員ってわけじゃないけど…。

    +25

    -3

  • 228. 匿名 2022/03/30(水) 08:32:26 

    >>224
    女優の清原果耶さんが13歳のときの写真らしい
    本人も事務所も知らないのかな?
    私が関係者ならめちゃくちゃショックだわ

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/30(水) 08:35:13 

    >>221
    対面で周りより早く真実知ったのかな?

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/30(水) 08:35:15 

    >>113
    え、パクリだったの
    真似て金稼ぐ方てどいつもこいつも姑息だな

    +168

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/30(水) 08:35:58 

    >>201
    わかりやすーい。ありがとう!

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/30(水) 08:37:00 

    >>227
    わかる
    接客しているけどホンマひどい
    店員を下に見ているから

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/30(水) 08:38:42 

    >>227
    理解した
    DQNやミーハーが態度デカい理由分かったわ

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/30(水) 08:39:22 

    >>212
    不思議なのが、佐野の事件が大騒ぎになったとき、古塔はまだ絵のネット投稿すら初めてなかったんだよね。(前者が2015年、後者が2017年)
    佐野の事件を見ても、古塔は何も感じなかったんだろうか?
    俺だけは大丈夫、バレないという根拠のない自信でもあったんだろうか?

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/30(水) 08:47:13 

    >>229
    その場に絵描きさんが何人かいて、壁に即興で絵描こう!みたいなのがあったんだよね。そこで何か確信したっぽい、あんだけ筆の早い絵描きが即興で描けないのはそりゃ違和感だよね。

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/30(水) 08:48:58 

    >>235
    あれか
    わかったわ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/30(水) 08:49:05 

    >>225
    衣装についてはこのくらい似てるのは著作権法の問題にはならないと思う。
    バンダナ付けてるハンターダメって話になると、FF6のロック以降全部ダメって話になってしまう。
    もっと極端な例を言えば、セーラームーンがセーラー服着てるのも「キャラがセーラー服着てたらもう著作権侵害でしょ」ということになってしまって、
    アニメや漫画業界からセーラー服が消えてしまう。

    +45

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/30(水) 08:50:21 

    >>1
    『法律的にも倫理的にも、「トレパク」は良くないことだって絵を描く人ならみんな知っている。理解しているから、少しでもバレないようにするために元の写真を反転させる。本当にわかってない人や、著作権フリー写真をトレースする場合は反転させないですから。 』

    良くないどころか犯罪にもなるって分かってて小細工してやるなんて本当に救いようのないドクズじゃん
    恥知らずの超見下げ果て人間としか言いようがない

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/30(水) 08:50:26 

    >>9
    鈴木福くんとか濱田龍臣くんがいまだに公認マーク付いてないのになぜこいつは

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/30(水) 08:52:32 

    >>57
    何か満たされない感情でもあったのかね?
    本当はもっと自由に生きたかったのに花屋を継がざるを得なかった…みたいな

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/30(水) 08:55:06 

    >>65
    5ch鬼女板でpixivのブクマ貼られてたけど
    ロリコン向けのアレな絵がいくつもブクマされてたよ

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/30(水) 08:55:28 

    >>135
    以前僕の絵を真似して仕事してた人も、今はもういないでしょ。本物じゃない人はそのうち仕事来なくなるんだよ。的なこと、中村さん言ってたよ

    +45

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/30(水) 08:59:52 

    >>16
    私も好き!
    四畳半神話体系ってアニメのキャラ原案やってたのきっかけに好きになった。
    インタビューではトレパクする人の罪だけでなく業界全体の問題にまで言及してて真摯な人だと思った。

    +105

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/30(水) 09:00:29 

    >>176
    ヨアソビ相変わらずでかい仕事してるよね
    つみ界隈って一度コネ出来ると全て身内で回してるんだろうね

    +36

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/30(水) 09:08:01 

    >>45
    漫画家さんでも、表紙のような絵(イラスト一枚で勝負するもの)を書くにはかなりの時間を要しているよ。ハイペースでは書けない。

    漫画家さんがスゴいのはその通りだけどね。

    +40

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/30(水) 09:08:14 

    >>242
    私も中村佑介の部屋で、中村先生が言ってたの聞いてました。もしかして同じかな…(^人^)

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/30(水) 09:10:26 

    >>186
    アジカンファンがいて嬉しいです!!
    ジャケ写で中村さんを知ってからずっと好きなイラストレーターさんでした。
    歌の世界観を具現化できていて素敵ですよね。そして中村さんを選んだアジカンもセンスが良いなと思ってました。

    +49

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/30(水) 09:12:39 

    >>243
    四畳半神話体系、来週から再放送されると聞いて
    見るの楽しみにしています!

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/30(水) 09:17:08 

    ジャンル違うけど水墨画とかもさ
    竹一本、山ひとつ書くのはサササッだけど、
    それをうならせるのは筆運びはもちろんのこと、どう配置するかの「構図」なんだよね。
    その構図を盗んじゃダメだよなぁ。
    しかも劣化させて。構図命のイラストで。

    よくジョジョやスラダンも言われるけど、あっちはコラージュ的というか人間の動きの模倣であって、漫画という流れていく作品の中でどう魅せるかという「構図」はオリジナリティ強いからまた別の問題かなって思う。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/30(水) 09:19:38 

    >>29
    オーダーを受ける側の多くは技術はあるけど突出した才能がない人がほとんどだし、突出した才能があったとしてもクライアントが求めるのは個性爆発の芸術ではなく万人受けするクライアントにとっての廉価版。技術にお金を払うことを知らないんだよ。
    相談とか仮曲やデザイン案だけでオーダーに発展してないからギャラ発生しないとか普通に思ってる人いるから。呼んでもないのに来たあんたらに割いた時間が無償労働なのわかってます?って言っても分からないんだろうなって程度にはお花畑。そのお花畑を相手に仕事をしないといけないうちは体質(所属の意向)に従うことになる。

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/30(水) 09:20:41 

    >>16
    吹田市市政80周年のポスターが吹田市在住というご縁で中村さんだった。
    吹田に引っ越して市役所に行った時に掲示してあって何だか得した気分になった。

    +52

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/30(水) 09:24:37 

    >そうなると絵の”外側”の問題になる。「楽をして、上手く描く」ために「トレパク」や盗作問題を引き起こしてしまう。

    >──なるほど。日本のイラストレーションを取り巻く構造そのものが、「トレパク」を誘発しやすいと。

    >中村佑介 残念ながら、実際に誘発していると思います。


    賛同できないなあ。
    楽をして稼ぎたい=トレパクという思考が駄目なだけでしょうに社会のせいにしてる。

    +4

    -20

  • 253. 匿名 2022/03/30(水) 09:25:43 

    >>6
    コジコジでさえ守っていたのに……

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/30(水) 09:27:07 

    >>7
    >良くないけど、仕方ない面もあるんだよね
    発注者がそういうの求めてるし

    金が無いからぬすむのもしかたないって、犯罪者の思考だぞ。
    発注者はパクれなんて言わん。

    +21

    -2

  • 255. 匿名 2022/03/30(水) 09:28:08 

    >>16
    私も好き!
    画集もイラストのレクチャー的な本も所持しております
    中村さんのイラストやイラストに対する捉え方や考え方もとても好きだし納得できる
    とにかく仏様みたい
    AV好きだけどね(笑)

    +45

    -4

  • 256. 匿名 2022/03/30(水) 09:29:39 

    >>221
    絵を見て嘘を見抜いたのもあるだろうし、
    江口先生、可愛い女の子が来ると思ったらオッサンだったからガッカリしてそうw
    (褒めてる。可愛い女の子大好きでファッションや髪型、表情やメイクまで観察してないと、あんな素敵なイラスト描けないだろうし)

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/30(水) 09:30:56 

    >>168
    それだけで泥棒しろという解釈になるの凄いね。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/30(水) 09:32:37 

    >>210
    だからといってトレパクするのは振り込め詐欺同様犯罪者的思考

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/30(水) 09:39:55 

    大手出版社の編集の人は、フォロワー1万人以上じゃないと見ないとか言ってた。
    出版社も見る目がなくなりSNSの数字でしか判断しなくなった。数字が正義なのは悲しいことだ。
    いい絵は「上手い」の中にも、愛嬌がある・つい見入ってしまう・笑顔になってしまう とか詰まってるもんだよ。

    +63

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/30(水) 09:40:41 

    >>252
    中村さんは「今のままでは第二第三の古塔さんが出てくる」のを心配してるんじゃないかな?
    古塔さんがいなくなっただけで、他は何も変わってないんだろうから。
    仕事を頼む方も、作品を見る側も変わらないといけないというのはあると思う。

    +57

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/30(水) 09:40:56 

    >>215
    つみがおっさんな上で女の子の写真募集してたのは把握してないのかね?
    どちらにせよYOASOBIはもう無理だし聴きたくなくなったし出たらテレビのチャンネルも変えてる

    +31

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/30(水) 09:42:29 

    普通に大手化粧品メーカーの新キャンペーンに起用されてたね>つみ
    この後に及んで全く気にしないという広告代理店&企業の厚顔無恥っぷり。
    しかもイラストの女性の手の指が6本。
    メーカーの代理店も印刷所もノーチェックって事だよね。
    つみってそんなに大御所なの?恐れ多くて誰も意見できない程の殿様状態?
    中の人、デザイン業界とかイラストレーター関係なく、業界のお偉いさんや政治家の2世とかなのでは?

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/30(水) 09:44:19 

    >>252
    無名のイラストレーターなんて1枚の単価が駄菓子のお菓子代くらいなので、そういう薄給でこき使う業界の体質が原因の一端である事は否定できないよ。

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/30(水) 09:45:23 

    >>259
    そうらしいねー。
    でもさ、無料でウェブ上で公開していてフォロワーが多いのと、有料コンテンツにした時に売れるのとは絶対に違うと思うんだよね。
    無料だ〜と、スマホ上でスイスイ見ていくのには細かい書き込みや作り込まれた世界観は邪魔だけど、
    有料で購入してタブレットや紙の本で味わうのには必須だと思う。
    素人がTwitterで無料公開してくれてる漫画をKindleで何度か買って読んだけど、読み返したいという作品はほぼなかった。

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/30(水) 09:46:06 

    >>259
    だからSNSやってる作家やアーティストがめちゃくちゃ多いんだね
    自分が使ってないというのもあるからかもしれないけど、今のSNSやっててナンボって風潮はあんまり好きになれない
    やりたくないのにイヤイヤ使ってるプロもいるんだろうな…

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/30(水) 09:49:42 

    >>262
    >つみってそんなに大御所なの?恐れ多くて誰も意見できない程の殿様状態?
    >中の人、デザイン業界とかイラストレーター関係なく、業界のお偉いさんや政治家の2世とかなのでは?

    リーク情報が本当なら、愛知県の外れの園芸店の経営者らしいんだよね。
    たぶん、美術系の学校に通ったり、美術系の会社で働いた経験があるわけでもないと思う。
    いったい、そんなごく普通の社会人がどうやって強力なコネをゲットしたんだか。
    不思議で仕方がない。

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/30(水) 09:50:25 

    インスタでトレスしたイラストそこそこいい値段で売ってた女の人が炎上してたけど、その人「私のイラストで色々言われてるみたいなので、どのようにイラスト描いてるか見せますね。」と、堂々とトレスしてる動画をupして更に炎上してた。

    本人はトレスした絵を売るのは、イメージを頂いてる範疇らしく、悪いことと思ってないみたいだった。

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/30(水) 09:55:37 

    >>46
    ざわちん

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/30(水) 09:56:36 

    >>259
    SNSだと「パッと見てわかりやすい物」が人気でる傾向にあるみたいだね。
    「わかりやすい物」を出版社が求めているならフォロワー数を参考にするのも良いかもしれないけど、「芸術性」のような物を求めてるならフォロワー数を参考にするのは危険な感じがする。
    昔なら営業等、出版社が担ってた部分を、今は最初からイラストレーターに求めているところもあるんだろうな。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/30(水) 09:59:45 

    >>243
    小津が好きです

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/30(水) 10:00:02 

    >>267
    探したらすぐ見つかった。
    nagoって人であってるかな?
    酷いね。
    私はちゃんと著作権のこと分かってますよーな発言しながら写真トレスしてる。
    炎上商法じゃないならどうかしてるわ。

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/30(水) 10:00:07 

    漫画家のちばてつやは手を描くのがすごくうまかった。
    女キャラの手とかすごく綺麗なの

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/30(水) 10:00:41 

    デザイナーやってるけど、ちゃんとしたイラストはお金と時間がかかるという認識が低いクライアントが多いのさ。
    だからみんな楽して量産しようとするし、いらすとやが重宝するのでいらすとやだらけになる。
    クリエイターは大変なのさ。

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/30(水) 10:02:59 

    >>267
    アーティストとしての誇りが無い人がこういうことするんだろうね

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/30(水) 10:04:46 

    >>264
    横ですが。
    前に何かの記事で「SNSで人気のある作品を紙の本にしたら売れなかった」みたいな編集さんが嘆いてる話見た事あるけど、「そりゃそうだ」としか思わなかったよ。
    やっぱり、何も考えずにスクロールして楽しい気分になりたいのと、何度も読み返したくなるから手元に置いておきたいのと、全然違うよね。

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/30(水) 10:06:32 

    >>113
    村上隆に会ったこともないのに、ものすごい嫌悪感持ってた。
    自分の感覚を褒めたい。

    +207

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/30(水) 10:06:35 

    >>225
    漫画に出てくる冒険者キャラって大抵こんな格好している

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/30(水) 10:08:02 

    >>271
    気になったから私も見てきた
    ピントレスト開いて🍎の写真を持ってきて輪郭なぞり始めて目を疑った
    そもそもピントレストについてもパブリックで参考にしていい画像が載ってるので〜って言ってたけど作者本人に了承得ないで載せてるのもたくさんあるからね
    間違った認識を広めるんじゃない!

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/30(水) 10:11:44 

    >>248
    再放送知らなかったよ!
    めちゃめちゃ嬉しい〜
    教えてくれてありがとう!

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/30(水) 10:14:29 

    >>262
    多分、騒動になる前に既に発注してて、その段階では
    「古塔つみというTwitterで人気だし、若い子にウケが良さそうな人を起用した」というだけで
    代理店側も満足しちゃったんだと思う。
    だから、チェックかけることもしてない。
    デザイナーも、代理店側が「古塔つみさんのイラストを使うから」と指定してるから、特にイラストそのものへの注意もしないし、
    多分整合性チェックは仕事の依頼に入ってない(スケジュールつめつめで、解像度チェック、色彩チェック、印刷所への指示出し内容確認みたいに流れ作業的にやってたと思う)

    逆に言えば、指6本ありますね、と気づかないおじさんや忙しすぎてイラストをじっくり見る暇もないスタッフの目に留まるインパクトすらないのかも。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/30(水) 10:15:04 

    >>76
    私が書き込んだのかと思った!笑
    中学生の頃私の描いたキャラを友人に勝手に使われて(キャラの名前も勝手に付けられてた)、なかよしの漫画スクールに投稿→図書カードもらってた。

    こっちはショックでしばらくイラストが描けない・描いても『またパクられるんじゃないかな…』って超手抜きの絵しか描けなくなったのに、当の友人は「私もがる子みたいな絵が描きたいと思って♪」って反省ゼロ。図書カードも自分一人で使ってた。

    パクられた方のダメージって想像以上に大きいんだよね。

    +65

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/30(水) 10:16:59 

    >>246
    そうそう!スペースのね(^^)

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/30(水) 10:17:25 

    >>113
    玉出の、朗らかなはずなのになぜか狂気を感じるこの絵はアートだったんか

    +142

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/30(水) 10:17:26 

    中村さんの作品てめっちゃ小梅ちゃんぽい。
    ご自身も作品のルーツって仰ってるから、パクリじゃなくてオマージュになるのかな?

    +20

    -18

  • 285. 匿名 2022/03/30(水) 10:19:31 

    >>17
    このまんまパクってるのをいいとしてる人は何がいいと思ってるのか理由が知りたい。

    +63

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/30(水) 10:21:39 

    >>141
    昔から大嫌い。日本の漫画文化に本当はリスペクトなんか持ってないんじゃないかと思うから。ただ利用してるだけで。
    めちゃめちゃ下品な作品を、日本のポップカルチャー代表みたいな顔して公開するのやめてほしい。

    +137

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/30(水) 10:21:57 

    >>284
    基本的に画風のジャンルが違う
    『小梅ちゃん』に関しては似てるけど林静一のほうが遥かに格上だしそれ認めて小梅ちゃん風に描いてるからオマージュの範囲かと
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +43

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/30(水) 10:25:30 

    >>28
    バレる前に作った教科書だからじゃないのか

    +26

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/30(水) 10:27:56 

    >>123
    伝えたいならまるパクリして商売してもいいってわけでもないと思うけど。なんでこれ訴えられないの?

    +70

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/30(水) 10:28:02 

    夜は短し歩けよ乙女のイラスト好き

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/30(水) 10:28:33 

    >>113
    そもそもあの絵の何がいいのか、全然わからない。

    +117

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/30(水) 10:28:34 

    種村有菜の人気が凄かった時もりぼんの新人漫画家は「あれっぽくして」って編集に言われたんでしょ?
    だから似たような絵柄ばかりになる

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/30(水) 10:28:44 

    >>287
    ありがとうございます。ご指摘のとおり、画風が全然違いますね。
    林さんは小梅ちゃんのイメージが強いですが、この作品もかわいいですね。

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/30(水) 10:31:35 

    >>123
    てっきり藤子・F・不二雄サイドから許可もらってるんだとばかり

    手塚治虫タッチでブラックジャックのパロディ描いてるつのがいさんは公認されてるからセーフなんだよな
    トレスじゃなくても画力あるから本当に手塚治虫が描いてるみたいで見事

    +121

    -3

  • 295. 匿名 2022/03/30(水) 10:33:03 

    >>293
    横だけどたしか林さんと対談してたよ

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2022/03/30(水) 10:35:52 

    >>36
    それならよかったのになぁ
    道徳か社会の教科書ね
    美術には載せられん

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/30(水) 10:36:47 

    >>41
    屁理屈捏ねくり回して偉そうな事語ればパクリでも何でもOKになるならパクリで炎上した人はみんな現代アートなんですって言っちゃえばセーフになるのかね
    自分のセンスで勝負してる人もいるんだろうけど現代アートってそういう所が好きになれないわ

    +37

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/30(水) 10:38:36 

    >>234
    佐野さんも特に追放されることなく業界で生き残ってるって噂だからね…

    仲間内で庇い合いながら仕事回す仕組みができちゃえば、その仲間に入れたらもう大丈夫だと思うんでしょう。

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/30(水) 10:39:59 

    >>266
    こわい人から承諾得てる、みたいな呟きあったよね。

    メディアが掘らないのも逆に闇の深さを物語っているようでこわいわ。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/30(水) 10:41:33 

    >>297
    私が藤子・F・不二雄だったら下手なアレンジされて自分風の絵柄で作品出されたら冒涜と捉える
    屈辱だし変なことすんな!って怒るよ
    トレパクが多い時点で怒りの前に呆れが来るけど

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/30(水) 10:42:08 

    >>284
    影響を受けたレベルでパクリじゃないですよ。
    ちゃんと中村さんの作風になってる。
    古塔つみとはレベルが違う。

    +70

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/30(水) 10:47:46 

    中村佑介さんとは同年代だけど最初に見た時にやはり今までない感じのイラストで目をひいたな

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2022/03/30(水) 10:48:46 

    >>141
    村上隆自体の作品はオタク界隈からしたら表面なぞってるだけって感じだけど、現代美術解説者としては凄いと思う
    ゴッホみたいな清貧が良しとされてる日本じゃ現代美術で勝てないって話は納得した
    作品の良し悪しっていうより、作品に意味付けがどれだけできるかって感じ
    本人も今の芸術はアニメであり、漫画だって言ってるし

    +38

    -7

  • 304. 匿名 2022/03/30(水) 10:50:37 

    >>270
    明石さんが好きです

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/30(水) 10:50:41 

    >>210
    〇〇さん「みたいな」絵=トレパクなわけではないからね

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/30(水) 10:52:02 

    >>191
    トレパクする奴って嘘つきだよね
    人の絵柄を泥棒するメンタルだもん

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/30(水) 10:52:20 

    >>17
    >>41
    この人、藤子不二雄先生の良さをお伝えしたいとか言っちゃってるけど、
    藤子不二雄先生の偉大さは国民全員、なんなら海外の方も知ってますから!!

    +243

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/30(水) 11:00:02 

    イラストは自分が好きな様に描いても
    もっと可愛い感じに、と言われたら変えないとお金にならない
    殆どのイラスト描きの人はトレパクならつみさん同様今風でお洒落な作品を量産出来ると思うが常識やプライドや道徳等やろうとは考えもしない。
    楽しさや面白みがない作業になるし。
    フォロワー数についても、イベント主催者はフォロワー数が多い人ばかり確かに起用してました。ファンが買うだろうからという単純計算です。
    フォロワーが多い→仕事につながるは
    本当にあるあるですね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/30(水) 11:00:11 

    >>284

    ーっぽい、というのと、トレースは全然違うよ

    別にゴッホっぽい絵を描いたってミュシャっぽい絵を描いたっていい
    それからトレース自体は、技法にもあるし問題じゃない。自分で撮った写真、またはトレース元の許可が取れてる(明記してある)なら

    ダメなのは、線をなぞるレベルでトレースして、それを「自分の作品だ」と発表すること

    +66

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/30(水) 11:07:43 

    >>287
    今林静一のもろパクリのイラストレーター がでてるよね

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/30(水) 11:11:55 

    >>262
    イラスト等で公に出す絵の指の数は少ないと問題になるが多い分には引っ込める程の問題にはならないのじゃないかと思う。(わかりませんが)
    自分も人物デッサンで指を六本描いてて
    気がつかず、先生に指摘されてはじめて気がついた事が有ります。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/30(水) 11:14:48 

    >>295
    中村さんにとって感激この上ない機会だったでしょうね。
    まさか…と思った自分が恥ずかしいです。
    重ね重ね失礼いたしました。

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/30(水) 11:14:57 

    高校生の音楽の教科書の表紙
    中村さんなんだね

    いいなぁ…

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/30(水) 11:20:15 

    >>17
    なぜ藤子不二雄先生がマイナス?と思ったら別人が描いているのか…説明がないから分からなかった。
    本家を知らない世代は騙されるのかなぁ。ドラえもんはアニメでさえ、段々絵柄が変わってきてるしな

    +73

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/30(水) 11:24:19 

    >>1
    真面目にやってる人が損してる。イラストレーターはもっと声上げていいと思う。私達一般人に届くように。

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/30(水) 11:24:58 

    >>186
    私も、アジカンファンで同じくらい中村佑介さんさんファンでもあります!
    本当に世界観ぴったりでこの人がイラスト描いてくれて良かったと思う!
    トレパクしてないってきっぱり言えるのかっこいいですね〜さらに好きです。

    +44

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/30(水) 11:25:33 

    >>183
    へー今セカオワってこんな感じの世界観なんだね‼️

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/30(水) 11:27:06 

    >>158
    YOASOBIも気が付かなかったのかな?驚く。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/30(水) 11:58:56 

    >>119
    カフェ側も福岡でkyneが流行ったから同じように考えてそう

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/30(水) 12:01:57 

    >>240
    そんな悲しい事情みたいなのじゃないと思う
    ギターと歌をYouTubeに上げてたけどおっさんだと誰も興味を持ってくれないから女性のふりしてイラスト上げたら注目されて嬉しくてもっと注目されたくて手っ取り早く人気者になるためトレスに手を出したんじゃないかな
    つまり承認欲求モンスター

    +22

    -2

  • 321. 匿名 2022/03/30(水) 12:05:35 

    この前のアメトーーク絵心ない芸人で乃木坂っぽい子が歌舞伎の絵を描いてたんだけど目を大きくキラキラに、二重でアイラインもはね上げて描いてたよ
    目の装飾にこだわって描いてたのこの子だけだった
    若い女性だったら目ヂカラは絶対気にするのにつみおじさんの絵にはまつげが無いんだよね

    +21

    -1

  • 322. 匿名 2022/03/30(水) 12:11:14 

    長い3行でおねがいします

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2022/03/30(水) 12:13:19 

    つまり正直者が馬鹿を見る業界体質、て
    こと?ですよね…。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2022/03/30(水) 12:17:20 

    >>260
    再発防止こそ大事だよね
    最近は中学生のうちからネットにイラストをアップするとか珍しくないし
    トレパクに手を出してしまう人を1人でも減らせるために学校や企業は何が出来るのかな?

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/30(水) 12:18:02 

    >>320

    いや、もっと根が深そうに思う。
    そもそもこの人、写真トレースや加工なしで
    構図決めて描くことができないのでは。
    でも有名になりたい。
    そこに、こういうトレパクビジネスの
    仕掛人みたいな黒幕がいて、乗っかっただけかなあ、て思いました。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/30(水) 12:19:27 

    >>225
    幽白でもこんな感じのタボってした服着たキャラいたよね
    幽白の方が古いよ

    +21

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/30(水) 12:20:44 

    タワーレコードで、まだこの人のイラスト、
    1メートル四方サイン入り、みたいなの
    飾っていてビックリした。
    あれだけトレパク疑惑されてるのに。
    やはり、大手のバックがついてるのかなあ、
    なんて思いました。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/30(水) 12:20:45 

    >>57
    途中でちょいちょい指摘してる人いるから最後までそれが後ろめたい行為だと気が付かなかった訳でもないのにね
    それにあそこまで爆発的にフォロワー増えて仕事もらえるのもなんか不自然に感じるから
    古塔つみというプロジェクトだったんじゃないのかね

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/30(水) 12:33:17 

    中村さんの作品集持ってる
    無茶苦茶癒される

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/30(水) 12:42:16 

    トレパクはしてないけどそのままのキャラ使って何か作りましたってTwitterにあげてる人いるじゃん。あれはオッケーなん? 
    そこら辺がわからん。例えばキャラ弁とかはオッケーなのか

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/30(水) 12:42:31 

    >>57
    元銭湯絵師の勝海麻衣さんとか、ちはやふるの作者の末次由紀さんとかも、
    事実関係とその時々の考えや感情をセットにして記録に残しておいてほしい。
    それが出来てこそ罪を償ったことになると思う。
    叩いて謝って活動自粛して終わりじゃ何も生まれない。

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/30(水) 12:47:07 

    >>324
    上手かどうかは置いておいて、絵自体は誰でも描けるから絵に対する倫理観、著作権概念、原作者を尊重するという概念がわからない人が多いのかも、しれない。
    武士の誇りというか、自分の作品に対する姿勢に誠意や熱意がある人は他の人の作品をトレパクなんて屈辱だろうに
    依頼する側からの発注内容によって(〜ふうに描いて!とか、○日までに描いて!とか)トレパクに手を出してしまうケースも多少はあるだろうし。
    音楽と違って絵を見るのは一瞬だから軽んじてしまわれるのかもしれないけど、その絵が完成するまでの描き手側の努力を依頼する側、消費する側は知っておくべきなんじゃないかな。


    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/30(水) 12:49:13 

    >>330
    企業側が目を瞑ってる状態
    いつでも訴えられてもおかしくはないけど、宣伝費として黙認してる感じ
    2次創作については中村さんも言及してたよ
    インタビュー全部は読めないけど読むことをおすすめする

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/30(水) 12:50:45 

    >>17
    そんなにオリジナルが好きなら趣味の範囲で個人で楽しめばいいのに。商業化した時点でオリジナルを冒涜してる。

    +33

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:53 

    >>24
    KOSEが構わず使ってるから、もう許されて逃げ切ったって事じゃない?て言われてるけどね。でもこれは時期的にも回収間に合わなかっただけな気がする
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +154

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/30(水) 12:56:57 

    >>65
    しかも3児の父でしょ?
    バレたら妻と子供にどう思われるか、なんて気にもしてなかったんだろうな

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/30(水) 13:03:19 

    >>16
    私は好きだったけどとある企画展で
    日本地図を外飼いの犬に見立てて首輪つけて
    女子高生にお手してる作品見てからダメになった

    +21

    -2

  • 338. 匿名 2022/03/30(水) 13:08:19 

    >>3
    Disneyね

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/30(水) 13:24:19 

    >>337
    何か思想が垣間見えた?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/30(水) 13:36:30 

    トレースを見抜く人が増えたのは良い傾向だと思う。楽してイラストレーターぶってたやつは淘汰されるだろうし。

    古塔つみに関しては、トレース以外の罪(未成年の写真の件)も重いので、このまま逃げ切るなんて有り得ないと思う。
    YOASOBIとか出版関係の人だとか、正体を知ってて放置してた人達も同罪だと思ってる。

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/30(水) 13:38:32 

    >>270
    ファーストコンタクトでありワーストコンタクトでもあった。

    ここだけずっと覚えてる(笑)

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/30(水) 13:54:30 

    >>335
    指6本、、酷いね
    しかも顔立ちが幼女じゃん

    +220

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:41 

    >>342

    指6本ww
    本当だw

    +63

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/30(水) 14:03:36 

    >>340
    >YOASOBIとか出版関係の人だとか、正体を知ってて放置してた人達も同罪だと思ってる。

    同意。
    問題視してないのがおかしいよね。
    同類の思考してんのかと軽蔑してしまう。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/30(水) 14:18:16 

    >>168
    ずいぶんと素人さんも舐められたもんだね。
    本職より目が肥えてる素人やアートファンもいるんだよ。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2022/03/30(水) 14:23:51 

    >>141
    ヴィトンの村上隆コラボシリーズ、パチモンにしか見えないのよね。
    有難いとも何とも思えない。

    +66

    -2

  • 347. 匿名 2022/03/30(水) 14:29:43 

    >>123
    ちえのわ、のジャケのイラストの人だったのか!!
    このジャケット、販売停止だかになったよね

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:05 

    >>335
    インハウスのデザイナーはチェックしなかったのかな?手抜きすぎでしょ

    +101

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:33 

    中村さんといったらアジカン!
    毎回ジャケットが面白いし、細かくて見てて楽しい
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +33

    -3

  • 350. 匿名 2022/03/30(水) 14:37:25 

    >>205
    今、芸術界隈の中枢が在日だらけだからなぁ
    オリンピックロゴデザインぱくり事件から上層部が変わっていない。
    テレビも芸能界も法曹界も医療も在日が入り込んで酷い有り様。日本人が多かった時代は良かったんだけど。

    +17

    -3

  • 351. 匿名 2022/03/30(水) 14:42:39 

    >>335
    加工つみ、手指ほんっと苦手よな
    絵を描くの面倒くさがってる

    +139

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/30(水) 14:45:42 

    インタビュー読んだけど、中村さん素晴らしいね!というかプロは皆こうあるべきなんだろうけど、あまりこれだけはっきり言ってくれる人いないから。本当に真摯に仕事と向き合ってるんだろうなぁと。

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2022/03/30(水) 15:11:34 

    >>171
    さっき「ランウェイで笑って」っていう158cmのスーパーモデル誕生?の漫画広告見て共感性羞恥爆発しました。

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2022/03/30(水) 15:15:44 

    >>11
    トレス&カラーも勝手に今はPCで好きな感じに綺麗に付けられる事まで今回ので色々知ったわ…

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/30(水) 15:24:16 

    >>27
    プライドはないが、承認要求はやたら強いって、日本人っぽくないメンタリティだわ。

    +7

    -4

  • 356. 匿名 2022/03/30(水) 15:41:39 

    >>113
    え?!こっちがパクじゃないの?

    +3

    -10

  • 357. 匿名 2022/03/30(水) 16:09:21 

    >>335
    指6本ありえない。
    広告イラストそういうチェックめちゃくちゃ厳しいのに。
    前に仕事したとき角度的に指重なる場合も、5本見えるようにしてくださいって言われたよ。

    +147

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/30(水) 16:11:54 

    >>123
    一緒にやってきたA先生は何かコメント出してるのかな?

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/30(水) 16:18:40 

    >>342
    言われてみれば顔が幼い!
    女性自体は20歳くらいのイメージのはずが顔だけ12歳って感じだわ

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/30(水) 16:38:53 

    >>335
    あれ? これ指6本じゃね? て思わないKOSEの社員は無能なバカしか居ない w

    +175

    -2

  • 361. 匿名 2022/03/30(水) 16:42:48 

    忘れかけてたわ
    騒動が昔のことのように思う

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/30(水) 16:59:16 

    >>331
    勝海や末次を庇うわけじゃなく
    あの当人以外にたぶん周りの人間や企業・業界自体にも問題あったと思うんだよ
    それを当人「だけ」叩いて引っ込めておしまいですってなんだかね
    ちゃんとどうしてそういう事態になってしまったのか検証して関係者も反省して欲しい

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2022/03/30(水) 17:00:57 

    >>335

    先週末行ったUNIQLOでYOASOBIのキービジュアルのTシャツが残り物のワゴンに置いてあったよ。
    まだ売ってるんだとビックリした。

    +79

    -1

  • 364. 匿名 2022/03/30(水) 17:04:23 

    >>123
    F先生の大ファンなので、本当にやめてほしい。
    この人から先生に対するリスペクトを感じないし、あなたが広めなくても先生の素晴らしさは既に広まってます!!

    +80

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/30(水) 17:04:24 

    >>170
    LINE漫画もそれ系ばかりだよね。あれ系の漫画見かけると共感性羞恥が発動するんだけど。

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2022/03/30(水) 17:27:41 

    >>180
    あの漫画ですね

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:05 

    私もだけど公になってないけど
    トレパクしてるそこそこ大きな仕事してる
    イラストレーター知ってる。
    ラレ元には教えたけどその人が
    大事にしたくなかったようで
    そのままトレスしてる模様。
    図々しい人ほど出世するね。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/30(水) 17:29:40 

    >>113
    このスーパーの方がパクりじゃないかな?
    ここには映ってないけれど、世界的に有名な某熊のキャラクターもいるんじゃなかった?

    +23

    -2

  • 369. 匿名 2022/03/30(水) 17:43:38 

    オリジナリティがないと魅力がない
    誰にも似てないの
    その人だと一目でわかるもの

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/30(水) 17:45:46 

    >>95
    ジャンプの作家オッサンばかりだけど感性悪いの?
    つみは女性人気だったんだしさ
    人のせいにするのはおかしいよ
    男叩きにプラスって意味が分からん

    +2

    -7

  • 371. 匿名 2022/03/30(水) 17:48:47 

    この方はビシッといってくれてるけど、一部を除いて皆ダンマリだよね
    YOASOBIがコメントださないのほんと腹立つわ

    +23

    -1

  • 372. 匿名 2022/03/30(水) 17:49:28 

    >>123
    私も藤子F不二雄の大ファン
    幼少期からマネして描いてたからこのハシヅメユウヤより上手いわ
    もしトレースじゃなくても同じような画風で商売にするのってどうなの?自分のものかのように
    ほんとなにか罪に問われればいいのに

    +55

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/30(水) 18:01:17 

    >>16 発言する言葉にも品があって、すごい人なのに謙虚で素敵だよね!!それに比べてつみおじさんは、承認欲求のモンスター…

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2022/03/30(水) 18:02:58 

    >>123
    エスパー魔美が好きなのは分かった。
    いつも悲しい顔させて可哀想だね。

    +41

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/30(水) 18:10:36 

    古塔の6本指じゃないけど
    ↓のプロの絵描きの人は4本指だね



    こういう系の絵は全部怪しく見える w

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/30(水) 18:21:18 

    >>335
    そういや数日前古塔つみのイラストパーカー着てた人カフェで見かけた
    知らない人は知らないままなのかね…
    知ってたら正直今は恥ずかしくて着れないよね

    +80

    -2

  • 377. 匿名 2022/03/30(水) 18:25:47 

    >>376
    あのパクリの人の絵...って思う

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/30(水) 18:26:59 

    >>366
    今大人気で映画化もしたあの漫画です

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/30(水) 18:29:50 

    兎にも角にも 近年はこれトレパクじゃないの? 的な絵柄が幅を効かせ過ぎ
    例えば ゲス川谷絵音の美的計画のジャケとか 全部トレパクに見えて来るんですけど w

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/30(水) 18:30:10 

    >>335
    企業は最低でも在庫分はつみに強制的に買わせるべき

    +27

    -2

  • 381. 匿名 2022/03/30(水) 18:31:35 

    >>370
    マイナスなの意味わからん。ガルちゃんってほんとっ正義中毒しかいないんだ。
    別にこのトピも結局、男性叩き、老人叩きにこじつけたい人が
    クリエイターのこと、思ってますよーって思ってもないのに正義の側で叩くだけだって
    マイナスつけられてはっきりわかったわ。

    そんなオッサンどうこういうなら、そのオッサンの作った作品見なきゃいいだろうに。
    これで、広告代理店関係なく、また女性の中でブームがあってそれが
    つみ案件みたいなものだったら、次はどうするの?誰叩くの?w
    中身ペラペラ盗作にはまったのは女性でしょ。

    +3

    -9

  • 382. 匿名 2022/03/30(水) 18:33:23 

    >>335
    みんなが買わない様にしなきゃダメだね

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/30(水) 18:34:12 

    クライアントがおっさんで見る目ないーって
    いや、じゃあサムライ8は売れました?っていう
    良くも悪くも大勢の人がいいと思ったから売れて教科書にまででるんじゃん
    何そこまで人のせいにできるのかわからん
    トレパク憂いてるふりして、クリエイターのことなんて全然思ってないのバレバレだから

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2022/03/30(水) 18:39:14 

    つみ嫌いだけどここのガルちゃん民のような人もっと嫌いだから
    逃げ切ってほしいわ
    つみみたいにネカマして、それで同じ性別ってことで女性が作品持ち上げたのに
    この期に及んでまだ、おっさんが悪い、男が悪いってw
    一生男性嫌悪こじらせてろw次は女性だけど
    ブレーンが男の卑怯なクリエイターに踊らされてしまえばいいんだってw

    性別関係なく、作品を見て、ルール破りには厳しくしようとはならないんだね…
    自分の男性嫌悪を、クリエイターと権利意識で誤魔化して、ぶつけんなよ
    権利意識なんて頭にもない卑怯住民

    +1

    -12

  • 385. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:45 

    >>212
    つみおじさんに関わった会社が書籍・グッズの回収やイベント中止なんて痛い目を見ているのだから、依頼する側が懲りてくれるといいね。
    「そうやってコストを渋ると、古塔つみ騒動みたいになりますよ」と説明しやすくなってたりして。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/30(水) 18:51:48 

    >>17
    ファンアートかと思ったら違うのか。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/30(水) 19:03:02 

    >>383
    サムライ8はNARUTOがヒットしたっていう前置きがあるから
    確かジャンプってヒット作の後は好きな漫画描かせてもらえるんじゃなかったっけ
    NARUTOが世界的にヒットしたから推せばなんとかなる!って思ったんじゃないかな
    編集側でも「これは…ないなぁ〜」って思ってた人絶対多数いたと思う
    同じ時期に鬼滅があったのが不幸中の幸いかな

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/30(水) 19:10:06 

    >>152
    この作家が炎上した時に何点か比較画像を見た。
    この人は、藤子不二雄先生の元絵の線の意味を理解しないまま流用するんだよね。

    元絵では屈んだお尻の丸みを示していた線を、この人はスカートの皺として惰性でなぞってて、お尻が潰れて見えるのがあった。

    古塔つみの作品でも、元写真の髪の毛の影を服の線と間違えて、消し損なってるのがあったね。

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/30(水) 19:34:44 

    >>123
    一回炎上したのに、5年くらい前の炎上だからか風化してまたこの作風で仕事受けてるよね…それに一番むかつくわ。
    炎上した直後は作風変えて、需要がないの実感してから藤子・F・不二雄パクった路線にまた戻ってさ。
    でもこの人が風化できたのはアート界隈だからってのもありそう。
    アートなら誤魔化し効くというか…なあなあで許される界隈って感じ。

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/30(水) 19:38:08 

    >>63
    記事にも書いてあったけど
    その人のフォロワー何万人にタダで広告できるし
    企画会議で絵の良さや商品のイメージとの合致を説明するより数字を出した方が楽に伝わるのかな

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/30(水) 19:41:22 

    >>384
    拗らせるのも良い加減にしろ w

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/30(水) 19:41:59 

    >>124
    カ○ヤナガトさん?
    調べてみたら別のイラストレーターそっくりの絵柄になっていた…。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/30(水) 19:50:23 

    >>335
    指6本もあれだけど、単純に絵が可愛くない

    +59

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/30(水) 19:50:56 

    >>254
    で、自動的にパクリではないそれっぽい◯◯さんっぽいものが
    「プロなんでしょ?」とサクッと安く仕上がってくると思ってるのナメてるよね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/30(水) 19:51:15 

    NFT導入でどんどんこういうこと無くなってくんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/30(水) 19:52:38 

    人気出たコンテンツの模倣してそれも売れたら労せずして稼げるしパクリでもうっかり人気になっちゃうと擁護が湧くからトレパクもパクリも消えない

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/30(水) 19:55:07 

    つみおじもほとぼり冷めたころにしれ~っと
    また仕事をさせて復帰を目論む勢力がバックについてるかもしれんし
    業界が一番トレパクに寛容。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/30(水) 20:00:12 

    さいとうな〇きのチェンネルで弁護士に法的な視点でアウトかセーフか判断してもらう企画やってたけど、明らかに参考にして描いた事が明白でもそれだけじゃトレパク認定にならないみたいだった。せいぜいネットで炎上するぐらいが限界。うまいことパクったもん勝ちじゃん。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/30(水) 20:10:55 

    >>3
    これ賠償になったりしないのかな?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/30(水) 20:12:26 

    >>124
    神様のカルテの表紙

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/30(水) 20:19:09 

    >>392
    カスやな

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/30(水) 20:24:58 

    >>357
    少ないのはだめだけど多いのはいいらしい

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2022/03/30(水) 20:25:00 

    >>228
    あの自画像(ではない)をおじさん風に改変するなど、古塔つみの揶揄目的でネットで弄られてることもあるし、清原果耶さんが可哀想…。
    無関係の女の子を自分のアバター扱いして、つみおじ本当に姑息。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/30(水) 20:27:01 

    >>123
    やっぱり本物はすごいなとしか思えない

    無駄な線がないのに色気がある

    +40

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/30(水) 20:28:30 

    >>180
    音楽でもそうだよ
    がるでも人気あるとあるバンドなんて海外バンドの曲からパクリまくってんのに

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/30(水) 20:30:45 

    >>9
    あれって「なりすましじゃないよ、ご本人です」ってTwitter社が認めてます程度のもんだと思ってた
    だとしても、申請して却下されたら、「お前本人(本物)かどうかまだ分からんw」と言われてるようで、やっぱりショックだよね、ごめんなさいよー

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/30(水) 20:30:53 

    >>335
    因みにKOSEの古塔絵はもう一つバージョンがあって、そっちは商品名が反転して描かれてる。指どころか肝心の自社製品が正しく描かれてるかどうかすらチェックしてない。

    +78

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/30(水) 20:39:37 

    >>218
    私生活色々知られてるってどういう状況?それちゃんとした学校?

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/03/30(水) 20:42:04 

    >>325
    古塔つみが推してたマイトもトレパクがバレたよね
    古塔のトレパクが発覚した直後に、Twitterから自分のイラスト投稿を大量削除して怪しまれたウカツな人

    あの人は古塔から「またご飯ご一緒しましょう」みたいにレスされてるから、正体が男性だと知ってたはず

    古塔とマイトには共通した仕掛け人がいると思う

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/30(水) 20:43:06 

    >>218
    芸術って基礎以外は学校で学んでどうこうなるもんじゃないからなあ

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:28 

    >>124
    いっとき横顔の絵が多かったのに、最近は正面ばかりだね

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:56 

    >>349
    さだまさしもじゃなかった?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:36 

    >>392
    江口寿史?

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/30(水) 20:49:18 

    古塔つみもタッチを真似してたけど、私、江口寿史の絵好きなんだよね。
    最近、江口寿史に激似の絵を描くイラストレーターが2人いて、それなりに大きな仕事しててファンからすると紛らわしいからちょっとモヤっとする。ご本人は最初は自分の真似でもだんだんそれぞれのオリジナリティを追求してってくれればいい、みたいに言ってたけど。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:49 

    >>151
    ふふ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:14 

    わたしがいる界隈でも写真を反転トレパクして、毎日のように載せてる人いるよ。大人気。
    見る目無いなと思ってる。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:02 

    >>71
    賠償金請求すごいんだよDisney関係は。
    弁護士部門はそれ専門がいる。
    わざと店員に質問したりしてDisneyのデの字でもたかが一店舗の店員が口にした証拠を掴んで抹殺と賠償。ヒットマン並にやる。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2022/03/30(水) 21:14:09 

    >>9
    界隈ではめちゃくちゃ有名で人格者の配信者さん、何度申請しても公認にならないって嘆いてた。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:30 

    >>418
    なおきのこと?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/30(水) 21:19:09 

    >>284
    パクリでもオマージュでもないと思う
    唯一無二の絵柄って相当尖ってる人じゃないと難しいよ
    みんな憧れの人はいるから、どうしても似た雰囲気の絵柄にはなる
    リスペクトしてても自分の力で描く人はその人にしか描けない味が出る
    このレベルの類似性でパクリだって言ってたら絵描きいなくなる

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:26 

    >>123
    もう既に超有名なんですけどー

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/30(水) 21:27:51 

    >>392
    そうも画風を変えられるなんてある意味器用な人なんだなぁ

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2022/03/30(水) 21:29:29 

    広告で出るファミリーファームの冒険ほんと酷いなと思う、七国山行き稲荷前とか全部そのまんまやん

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/30(水) 21:34:55 

    >>392
    Twitter見に行ったら江口寿史テイストの女の子以外にもわたせせいぞうと鈴木英人に感化されたっぽいイラストがあってワロタ

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/30(水) 21:38:35 

    >>374
    良さを伝えたいのに、なんで悲しい顔させるんだろうね?

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/30(水) 22:00:02 

    >>286
    本人も言ってる。
    海外で目立つために
    日本の仏教美術とかを
    現代風にアレンジしてきたって。
    国内にいたら儲からないって。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/30(水) 22:00:59 

    >>161
    ナルコレプシーって人もそれっぽいけどね。つみさんをパクってる感じ?

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/30(水) 22:10:08 

    >>413
    >>424
    オマージュ元のラインナップやギター・バイク趣味を見て古塔さんを思い出した

    中村さんの絵のキモは「パスを使って描いたと見紛うような手描きの線」だと思うので
    そこを素直にデジタルでやっちゃうと単なる劣化になってしまうんだなー
    とはいえ仕事なくなったとはいえないレベルで活動されてましたが

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/30(水) 22:12:57 

    >>16
    洋梨放送局好きだった。
    銭ゲバにも飲みに行ったけどネイクさんにしか会えずにネイクさんとマイミクになった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:14 

    >>123
    この人の事も初期に中村さん批判していたのにいまだにお咎め無しで活動しているのが信じられない。

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/30(水) 22:23:01 

    >>405
    SNSが出てくる前から料理の仕事してるけど私が20代だった頃はある程度の下積みや修行しないと無理だった
    料理学校に通う、弟子入りする、飲食で働くとか様々だけど最低でも2、3年は下積しないと料理なんて理解できない
    栗原はるみさんですら主婦業を極めたから料理家になったのに、
    今の子はポンポンレシピが作れてすごいわよね。料理学校にすら行ってなくてろもSNSに次から次に料理が作れて動画作って研究家、って名乗るけどさ、

    そのレシピどっからきたの??

    っていつも思ってるわ。見てるよね?修行した人のヤツ。ほんと嫌になるわ。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:49 

    >>28
    というか、教科書作ってから発覚したから間に合わなかっただけだと思うよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/30(水) 22:37:05 

    中村さんって同居してる男性のお友達にポーズとってもらって、それを参考にしてイラスト描いてたのをむかーしテレビで見た記憶あるんだけど、見たことある人いる?
    確か中村さんだったと思うんだけど…めざましテレビだったかな?可愛い絵だったから気になって見たんだよね。
    絵が上手い人は何も見ずにさらさらっとかけちゃうイメージだったから、絵が上手な人でもイメージ通りに描くのって大変なんだなーと子供ながらに思った記憶がある。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/30(水) 22:40:45 

    >>266
    幼女繋がりかもね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/30(水) 22:41:31 

    >>328
    私もそう思う。複数人で作り上げてる感じ。
    多少の色彩感覚は必要だろうけど、あの絵は誰でもできる。売り込み方や本人の設定、全て架空なんだろうなあって経緯を見てて思った。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/30(水) 22:46:20 

    >>433
    それ見た事ある!
    太った男友達にポージングしてもらって素っ裸にして骨格だけにして女の子に変化させるんだよね。名前忘れたけど一緒にラジオやってた幼馴染みでテレビで顔出しインタビュー受けてる時はリスナーだった私はめちゃくちゃ興奮した!

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/30(水) 22:46:20 

    デザイナーです。
    私はあまりイラストは書かないけど、クライアントから言われるんだよ『○○っぽく描いてよ』とか。

    自分のテイストでいきたいイラストレーターさんも多いと思うけど、クライアントの頭にに、既出のイラストしか無いとオリジナルって通りにくいんだよね〜。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/30(水) 22:47:32 

    >>253
    コジコジがルール守るなんて相当やで

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/30(水) 22:48:58 

    >>417
    30年以上前だけど、小学校のプールの塀に卒業生が記念に描いたディズニーキャラクターを関係者が通りがかりに発見して消させたって話知ってる。子供相手で金が発生して無くても容赦しないディズニー。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/30(水) 22:49:34 

    >>17
    これを有難かってコラボするミュージシャンとか居ることに驚く

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/30(水) 23:05:54 

    >>108
    人間ってゴリ押しに飽きる習性があるのに、なぜ編集部は同じものにこだわるんだろ。数字で結果が出てるからかな?

    絵やマンガではなくても同じCMが何回も流れたり、同じ俳優が色んなテレビ出まくったり、そういうのでも「またかよ…」ってうんざりしちゃうのにね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/30(水) 23:07:50 

    >>16
    林静一が好きな私は、この方にこの質問どうなん?と思ってしまうわ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/30(水) 23:13:58 

    >>438
    コジコジがっていうか、第一話でそういう著作権の話をしてたんだよ
    確かミッキーを知らなかったコジコジが先生にミッキーの写真見せて〜って言ったら大人の都合で見せられないんだというやりとりがあった(笑)

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/30(水) 23:15:21 

    あかんwww
    >>4
    >>86
    >>151
    の流れクソワロタwww

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/30(水) 23:27:12 

    >>16
    私も好き!!
    何かとコラボするときはコラボ相手をよく知りファンが喜ぶ要素をばっちりイラストに入れてくれるし
    色使いや服装や小物の配置もおしゃれだし
    本人も倫理観しっかりしてて好感が持てる

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/30(水) 23:28:34 

    >>442
    林静一さんと中村佑介さんは対談したりもしてて
    林静一さんは中村佑介さんを認めてるしお互いにリスペクトし合ってるよ

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/30(水) 23:28:40 

    このトレパク騒動でTwitterとかpixivから焦って消したり「トレスです」とか突然言い出した絵師いっぱい出たよねw
    バレないように周到にキメラ絵つくってる絵師とかたくさんいるんだろうなー。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/30(水) 23:35:37 

    >>113
    ディズニーや他のキャラも一緒に描かれてるから、
    おそらく玉出側の方が勝手にやってるのでは?

    村上隆の方がパクりなんて書いたら、
    訴えられちゃうよ…

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/30(水) 23:36:18 

    >>124
    この絵の人だね。名前も知らないけど。センス無いのに中村さん風のイラストに仕上げてて腹立つ。トレースとはまた違うインチキ臭さがある。これを良しとした編集者も同罪。
    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/30(水) 23:39:49 

    >>3
    >>71
    コピーというか、フォント自体はディズニーが作って配っているフォントだったんだよ。
    (ディズニーロゴと全く同じではない 、似た書体のフォント)

    問題は商用利用不可のライセ ンスフォントだったのに、
    有料で販売するアパレルに使用してしまったこと。

    古塔つみは叩かれても仕方がないことしたと思うけど、
    ライセンスの知識やイラストの見る目無い人がなんでもかんでも便乗して叩くのはモヤモヤする。

    トレパク許せない!!って言いながら、
    勝手に画像の無断転用したり、アイコンが芸能人の写真無断使用だったりするのも。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2022/03/30(水) 23:49:00 

    >>76
    絵とかキャラとかパクった奴は石膏像デッサンさせてできるまで帰れないようなお仕置きさせてやりたいわ。ちゃんと描けるまで帰してやらない。
    本当に絵をパクる奴、絵を描くという事を舐めてやがる腹立つ!

    +6

    -3

  • 452. 匿名 2022/03/30(水) 23:58:36 

    >>449
    すごく失礼だけど、この方の絵は常に誰かの廉価版という感じがするなあ……

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/31(木) 00:18:23 

    >>335
    こんだけの大手企業でPRのチェックとか入らないの?ザル過ぎない?
    以前別の大手化粧品会社の広報にいた事あるけど、世に出る物はめちゃくちゃ厳しくチェックしてたよ

    KOSEの廉価版のコスメニエンスのブランドだけど、企業イメージ落ちるな〜

    +32

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/31(木) 00:23:29 

    >>24
    つみおじさんのお花屋さん潰れたね

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/31(木) 00:25:40 

    中村さんの絵めちゃくちゃ好き
    ロリコン野郎は足元にも及ばないよね

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2022/03/31(木) 00:42:31 

    >>17
    今まで知らなかった。インスタ見てきた。
    藤子先生大好きだから、腹立たしい。
    なんこいつ、図々しい

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/31(木) 00:53:20 

    絵を描く人に質問です。
    Twitterとかでネタギャグのために
    アニメのキャラをトレスして全く別キャラがそのポーズをしているというような改造したのを上げたいのですが
    それって練習トレスパロ注意とかって書けば
    あげても問題ないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/31(木) 00:55:34 

    >>280
    多分イラストの可愛い女の子の顔しか見てないし、例え👍6本でも絵だしそんな大した問題じゃないぐらいにしか思ってないと思う。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/31(木) 00:55:43 

    >>170
    最近それも飽和状態だから、相手が王子じゃなくて一般市民だったり隠しキャラだったり
    転生先も悪役令嬢じゃなくて悪役令嬢の友達とかメイドとか色々趣向を凝らしてきてるよね
    私はあのなんちゃって中世ヨーロッパの世界観結構好きだよ
    テンプレ展開で水戸黄門的な安心感あるし今度はこのパターンで来たかって楽しんでる

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/31(木) 01:08:42 

    >>170
    割と転生もの舐めてたんだけど、異世界の悪役令嬢に転生して現世で枯れ専だったから、悪い枢機卿?(実はピュアで可愛いオヤジ)に嫁がされたけど相思相愛で…ってやつにハマってしまった笑

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/31(木) 01:39:28 

    >>216
    公認なんて贅沢だねぇ。
    今からおまえは「公」、
    いいかい、ハムだよ。
    分かったら返事をするんだ、ハム!!

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/31(木) 01:51:07 

    >>339
    アジカンと仲良いならやっぱりそっちの思想の人かもね

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/31(木) 02:04:02 

    >>389
    ほんと!作風がまたF先生に戻ってる
    自分の絵じゃ無理なことわかったんだな
    腐ってんな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/31(木) 02:33:51 

    >>449
    本物と違って顔が可愛くない…。
    オシャレ感がなく芋臭いし。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/31(木) 02:34:21 

    どうしてもパクりたいなら、本家の先生のこと尊敬してる上でどれくらい良い関係性を築くことができるかだと思うんだ。
    それで本家からOK🙆‍♀️出て許容されたり、面白いからパクって(オマージュとか)作品作ってもいいよって言われてるんだったらこっちもヒヤヒヤしながら見ることないんですがね。
    それでも怒られることは覚悟して欲しいが。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/31(木) 05:55:35 

    >>201
    いや、複製権ってそういう意味のものじゃないよ
    第21条「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」って意味で、パクリとかの意味とはまた違うものだよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/31(木) 06:07:28 

    >>457
    個人的に使用するだけなら大丈夫。だけど、それを作品として発表したり、配布や販売したりすると、私的使用の範囲を超えるから、著作権侵害になる。
    つまり、練習するためにトレスはしても大丈夫だけど、ネットにアップしちゃダメ。
    著作権は顔だけじゃないよ。体だって描いた人の著作物だからね。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/31(木) 06:27:51 

    >>284
    なんでこれにマイナスたくさん付いているのかがわからない……
    オマージュって書いてあるやん

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/31(木) 06:35:23 

    >>168
    でも本当にこれだよね
    喜んで打ち合わせしてみたら
    いきなりこのパターンでガックリした

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/31(木) 06:43:37 

    >>204
    イラストレーターなの?
    アーティストじゃなくて?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/31(木) 06:44:28 

    著作権がアメリカばりに厳しくなったら、多分アメコミみたいに作家が大企業に入って大規模プロダクトでしか仕事できなくなりそう

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/31(木) 06:51:25 

    >>266
    ガルちゃんって何故かこういう考えの人多いけど、イラストに関しては今はSNSでフォロワー多い人が優遇されるようになってるよ。
    この人がやったことは許されるべきものではないけど、若者からYOASOBIとセットで人気あったから仕事が来て、他のイラストレーターより納期早いし完成度も高いからどんどん仕事きたんだと思う。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/31(木) 06:52:51 

    >>468
    ガル民は知識も絵の好みも普通のおばさんの集団だから

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/31(木) 06:53:39 

    >>101
    若い女性だと信じてあられもない姿送った人もたくさんいる。言い出しにくい状況作って計画的だよね。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/31(木) 06:56:14 

    >>431
    創作界隈はみんなそう。
    ついでに若い子に限った話ではない。
    企業が素人からパクってくるパターンある。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/31(木) 06:58:28 

    >>11
    ただトレスしただけでは人気でないよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/31(木) 07:26:06 

    >>467
    どうもありがとうございます。
    とても勉強になりました。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/31(木) 07:43:55 

    >>466
    一応法学部卒で知的財産ゼミもやってたよ。
    著作権法は裁判での解釈も組み合わせた要件への当てはめが必要だし、条文と裁判例の両方引用すると一般人には読みにくい文章になるからガルちゃん向けにざっくり書いてるけど、趣旨は合ってるよ。
    複製権侵害 依拠性 類似性で調べてみて。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/03/31(木) 07:47:15 

    >>409
    あれってトレパクどころかろくにペンも握ってなさそうな、写真の加工みたいだった。
    実際に自力で描いたならすごいけど、削除のタイミングてきにそうじゃなさそうだよね。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/31(木) 07:55:15 

    >>375
    小指が奥に隠れてるだけじゃない?
    全部書かなきゃいけない決まりもないでしょ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/31(木) 08:13:19 

    YOASOBIはまだ古塔と組んでるの?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/31(木) 08:21:41 

    >>480

    4本指率のほうが多いよ
    絵描く人だったら違和感持つ絵だ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/31(木) 08:52:49 

    >>480
    01なんて親指より人差し指の方が太くて4本指だからねぇ
    人差し指と中指の2本を1本と捉えるという狂った絵にしか見えない

    07は薬指の奥に小指が隠れてる?
    だったら小指の末節骨が無いカンジなのは狂った絵にしか見えない

    って言うか こういうの見て変だと思わないのはどうかしている w

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/31(木) 09:14:08 

    絵の基本が出来てないから
    骨格とか(←特に手と指)の構造が理解出来てない
    そんな程度の能力の人間がパッと見は写実っぽい方向でキレイな漫画風イラストを描けるっていうのは
    ほぼ確実にトレースだろうと思うわね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/31(木) 09:37:34 

    古塔と言えばYOASOBIなんで 古塔以降のYOASOBIてジャケどうしてんのかな? と思って見てみたら
    藍にいな って人が描いてた
    でも相変わらず手と指が変だなぁ
    ↓は厳しい言い方かも知んないけど右手の薬指と小指の開きに超違和感

    藍にいな って人の絵は↓なんてもう凄いよ 左手がふたつある w

    相変わらずこんな絵師を使うYOASOBIとYOASOBIに関わる裏方たちの闇

    藍にいな って人はロリコンのネカマのおっさんじゃないだけマシだけど それだけだ w

    ↑ 藍にいな

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/31(木) 09:45:42 

    >>484
    江口寿史が昔Twitterでゴミ捨て前の5分間で「いい感じのポーズをしてる写真を見つけたら、自分の絵柄で同じポーズを取らせてみる」っていう練習方法を勧めてたのね。
    写真と全く同じに描くといまいち可愛くないな、次からは背中の丸みを強調しよう!みたいに5分のささっと落書きの中でも「自分の絵柄にした時はこういう風にデフォルメした方が合う」って発見がある。
    その発見のおかげで次回からは写真がなくても同じポーズを描けるようになる
    って言ってたんだけど、写実的な方向で漫画絵を描いてる人たちで写真のままに描いてる人は見ていてわかる。
    ウエストやバストラインも、その絵柄の顔だったらもっとこうした方がいいんじゃ…って思っちゃうし、フェチを感じない。

    実力で描いてる人は、この人膝フェチだ!手フェチだ!唇フェチだ!腰フェチだ!って見てるとわかるけど、トレスしてたり写真のアウトラインそのままの人たちは全てのパーツにかける情熱が均一過ぎる。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/31(木) 09:54:04 

    >>439
    事前に許可申請してたら快く承諾してたけど、無許可の事例を一回でも許したら知的財産が守られないという理由なんだって。
    子どものためにと思うのなら、大人が管理してる学校なんだから大人がちゃんと法律に則った手続きしましょうねと。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/31(木) 11:16:49 

    >>475
    Twitterで料理をイラストとか図解してるアカウントで、フォロワー増やして本出す人とかも疑問

    絵に変えてるだけで元の情報は誰かからパクってる
    中身見ればわかる

    調理学校とかでやるレベルの話を絵はプロでも料理は素人がなぜか山ほど知ってる
    それで自分の料理イラストは転載厳禁とか

    つみ爺だけじゃないんだよね
    絵をパクって絵描きじゃなくて、情報だけパクッて絵にしてオリジナリティ称えるのもアウトだよね本来なら

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/31(木) 11:59:42 

    >>1
    つみおじのトレパク、教科書に載ったみたいだよ
    「コロナ」「鬼滅」「髭男」も登場 来春からの高校教科書 検定結果公表
    「コロナ」「鬼滅」「髭男」も登場 来春からの高校教科書 検定結果公表girlschannel.net

    「コロナ」「鬼滅」「髭男」も登場 来春からの高校教科書 検定結果公表 音楽では合唱歌としてOfficial髭男dismの「Pretender」が、国語では「鬼減の刃」が掲載されたほか、英語にはバスケットボールの八村塁選手が登場しました。 「コロナ」「鬼滅」「髭男」...

    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が警鐘する「トレパク」の本質

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/31(木) 12:03:15 

    >>24
    高校の教科書にトレパクの絵が載ったよ!

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/31(木) 12:34:07 

    >>218
    感性を大事にしたいならイラストレーターじゃなく趣味で絵を描いてればいんでないの?
    イラストレーター→お金頂いて描くプロでしょ?
    私もそれで稼いでた事あるけど、プライドで仕事貰える業界ではないよ…
    お金払って仕事を発注する側は、描く人の感性とかプライドとかどうでもいい事が殆どだよ。

    絵が流行りじゃなく個性的で、でもちゃんとそれに技術が伴ってるなら需要あるんだし今頃稼げてるでしょ。
    趣味ならどんな絵でもいいけど、それでお金頂いて稼ぎたいと思ってるなら厳しいよって話じゃないかなそれ。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/31(木) 13:26:48 

    >>468
    オマージュって その作品の受け手が「あぁリスペクトしてんだな これオマージュだな」って思う様なカンジで余程巧くやらないと
    「パクリじゃん!!」てなる
    古塔の節操のないトレースで「パクリじゃん!!」と
    藤子不二雄のトレースで「パクリじゃん!!」と
    中村の小梅で「パクリじゃん!!」
    どれがOKでどれがダメか
    その線引きは受け手の感性に依る

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:25 

    イマドキのカンジからすると今後は
    パクリならそれで得た金は全額元ネタの人に支払う

    オマージュって言い張るなら
    この作品の着想は小梅から得ていますとか
    小梅が大好きでこの作品はそれに限りなく寄せましたとか
    そう明記した上それで得た金はで元ネタの人に何割か支払う

    それくらいしないと色々と叩かれて然るべきだと思う

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/31(木) 14:00:01 

    >>454
    まじかよ
    閉店してもうたん?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/31(木) 14:05:32 

    なんか本当に絵がうまい&筆が早いクリエイターはトレスやパクリでは?って疑いの目を向けられてしまうキッカケになったよね

    配信でササーッと描いて「一発書きでこの完成度と速さ!?やばい!」って驚愕されてた絵師さんのことまで良く知らない層が「おかしくない?」って言ってて腹立ったなあ

    こうやって大先生が注意喚起してくれ他ことで今後この界隈が良くなっていくといいなあ

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/31(木) 14:27:45 

    >>486
    その話で思い出した。
    銭湯絵師(偽)にパクられた作家さんも、躍動感を増すために、実在の虎では再現できない独自の筋肉の捻りを加えてたんだよね。
    銭湯絵師(偽)はそれをそのまま流用したから、一般的な虎の写真じゃなく作家さんの絵をパクったとバレた。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/31(木) 15:44:20 

    >>496
    本物はちゃんと扱えるんだよね
    偽物は技を習得してないからなぞるしかないし繕っても不自然になる

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/31(木) 17:14:13 

    >>480
    自分の指でポーズ検証してみた。

    左上の絵の左手のように薬指を曲げると小指は自然と立つんだけど。小指を隠そうとすると、今度は中指が曲がっちゃう。
    左下の絵は薬指が第一関節だけ曲がってる。無理、できない。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/31(木) 17:47:53 

    >>375
    フォローしたいわけじゃないんだけど、
    プロとプロじゃない人のくくりがわからんw
    資格も何もない仕事だからお金もらったらプロなのでは?

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/03/31(木) 17:54:33 

    >>218
    まじで何それ?
    逆だよそれ!個性がないとだめだよ
    そんな変な所に行くぐらいなら編集部に見せに行って仕事もらってきた方が早いよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。