ガールズちゃんねる

家の隣に保育園ができたら…

390コメント2015/06/30(火) 13:56

  • 1. 匿名 2015/06/12(金) 15:02:08 

    隣の畑の土地に、保育園が建つそうです。
    業者が挨拶にきました。
    まだ細かいことまで決まってないため、
    とりあえずのご挨拶…でした。

    とても静かな住宅地なので、騒音が心配です。
    近くに住んでる方、どんな感じでしょうか?

    それから、送迎時の駐車や、喫煙マナー等、
    気になることは言っておこうと思うのですが、
    これは言っておいた方がいい!
    というものがあれば教えていただきたいです!

    +339

    -42

  • 2. 匿名 2015/06/12(金) 15:03:52 

    隣はイヤかも…

    +1294

    -34

  • 3. 匿名 2015/06/12(金) 15:04:13 

    隣に保育園できたら嬉しいです!

    +102

    -344

  • 4. 匿名 2015/06/12(金) 15:04:14 

    住民に事後報告なのが驚きました。

    +1184

    -19

  • 5. 匿名 2015/06/12(金) 15:04:34 

    路駐は当たり前、門前でぺちゃくちゃおしゃべり…何度か園にお願いし、今は少し改善されました

    +846

    -10

  • 6. 匿名 2015/06/12(金) 15:04:53 

    正直嫌だよ
    うるさいし

    +997

    -27

  • 7. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:10 

    何で許可が必要なの?迷惑施設じゃないでしょ

    +73

    -330

  • 8. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:17 

    在宅で仕事してるので嫌です…

    +530

    -21

  • 9. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:19 

    うちの集合住宅の隣

    保育園です。

    因みに卒園生です(^^)

    +147

    -139

  • 10. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:23 

    やっぱり今どき
    保育園は迷惑施設扱いなんだね。

    +1120

    -28

  • 11. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:38 

    普通は事後報告ではないハズですよ

    +589

    -13

  • 12. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:42 

    嫌とも嬉しいとも思わない。
    しょうがないし、隣にできたら子供達を見守っていかなきゃなーと思う。

    +644

    -114

  • 13. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:48 

    +61

    -217

  • 14. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:54 

    +95

    -34

  • 15. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:54 

    真隣りではないけど近所が幼稚園。正直うるさいことが多い。迎えの路駐が一番いやだけどね!

    +646

    -13

  • 16. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:56 

    子供のパワーがもらえて嬉しい反面、送り迎えの車のマナーなど子供より親の方が大変かとおもいます。

    予めルールは作っておいた方がいいです。

    +547

    -23

  • 17. 匿名 2015/06/12(金) 15:06:03 

    +69

    -114

  • 18. 匿名 2015/06/12(金) 15:06:05 

    喫煙マナー?
    そんな親御さんもいるの?
    昔ならなんとも思わなかったけど、今時の保護者いやなので保育園もいやだな

    +315

    -16

  • 19. 匿名 2015/06/12(金) 15:06:06 

    絶対やだ

    それでなくても子供いらなくて作ってないのに多人の子供!?無理

    +297

    -247

  • 20. 匿名 2015/06/12(金) 15:06:47 

    子どもの声とか自体はそんなに苦にならないと思うけど
    非常識な親の路駐や道の真ん中でペチャクチャ話す声にはうんざりしそう

    +666

    -16

  • 21. 匿名 2015/06/12(金) 15:07:03 

    実家のすぐ近くに保育園がありますが
    昔、送迎の駐停車で車の陰からの飛び出しもあったり
    トラブルが多くありましたので
    別に駐車場を設けたら、事故もなく穏やかに過ごしていますよ

    +280

    -3

  • 22. 匿名 2015/06/12(金) 15:07:17 

    賃貸なら引っ越します

    +365

    -12

  • 23. 匿名 2015/06/12(金) 15:07:19 

    別に気にしない。
    ただ、車で送迎する人もいるだろうから
    モタモタされそう(笑)
    道が広いなら気にしない。

    +167

    -26

  • 24. 匿名 2015/06/12(金) 15:07:30 

    送り迎えの時間帯は家の前に路駐されるし最悪だよ

    +328

    -4

  • 25. 匿名 2015/06/12(金) 15:07:39 

    マナーが悪い保護者がいたら最悪だね
    家の周りに駐車されるのはホントに気になるよ
    開園してから言うと、近隣住宅が煩くて〜とか言われちゃうので、先にちゃんと言っておかないとね

    +275

    -0

  • 26. 匿名 2015/06/12(金) 15:08:42 

    運動会の練習とかうるさい

    +251

    -41

  • 27. 匿名 2015/06/12(金) 15:08:57 

    気休めかもしれないけど、
    防音の塀を立てて貰えば?
    後、車のアイドリングの件も言っておく。
    グランドが砂なら結構入ってくるから大変だよ。

    +194

    -23

  • 28. 匿名 2015/06/12(金) 15:09:23 

    実家の20m先が幼稚園だったけど、特に迷惑とか感じた事はなかったですよ。

    平日の昼間も気にならなかったけど・・・。

    +109

    -52

  • 29. 匿名 2015/06/12(金) 15:09:28 

    東京都区内ならありがたい話。
    採光性は高いし、園庭があれば借景出来るし。

    +30

    -59

  • 30. 匿名 2015/06/12(金) 15:10:05 

    行事前はうるさい。

    太鼓ドンドン、マイクで指導、音楽大音量

    +314

    -28

  • 31. 匿名 2015/06/12(金) 15:10:29 

    隣ではないですが、近くにあります。
    子供の声も聞こえますが、私は子供達より送迎など親達の非常識の方がイラっときます。
    きちんと駐車場あるのに路駐。
    園の前でかたまって子供放置のおしゃべり。
    非常識な親が本当多くて困ります。

    +340

    -4

  • 32. 匿名 2015/06/12(金) 15:11:24 

    家の隣じゃなくて目の前に保育園あるけど園児の声とかはそんなに気にならないかな
    時々何かの行事で先生がマイクで話してるのが聞こえるけど、それよりも普段からの保護者の立ち話の声の方が何倍もうるさい

    +240

    -7

  • 33. 匿名 2015/06/12(金) 15:12:42 

    もう保育園が建設予定なんですよね?
    事前に設計図を見せてもらった方がいいですよ。

    +88

    -5

  • 34. 匿名 2015/06/12(金) 15:12:51 

    園の広い駐車場を設けろ!それだけです。

    +166

    -5

  • 35. 匿名 2015/06/12(金) 15:13:12 

    引っ越し確定。

    今の家に越してきたあと、隣でおけいこ事の教室がオープンしたんだけど送り迎えのお母さん達がずーーーーーっと喋ってるのは騒音以外の何物でもない。

    特に休日、こっちが録画しておいた番組を見たい時にベラベラベラベラ、時には喫煙者も交じってて不快指数1000%だわ。

    +324

    -10

  • 36. 匿名 2015/06/12(金) 15:14:05 

    これじゃ、保育園足りないのに増やすの大変だ。

    東京とか都心のほうは、近所の関係が希薄で
    音にうるさい人も多そうだから特に難しそう。

    +155

    -55

  • 37. 匿名 2015/06/12(金) 15:14:24 

    幼稚園の斜め前の綺麗なお家
    敷地が広くお迎えの方たちに
    中を横切られて気になってました
    家主さんはもっとだっただろうけど…
    ある日道沿いのそこだけに
    沢山の綺麗なお花の花壇が置かれました
    自然と皆さん横切られなくなりました
    家主さんの配慮に感謝しました。

    +370

    -5

  • 38. 匿名 2015/06/12(金) 15:15:10 

    保育園ではないですが、アパートの目の前が公園です。

    平日働いてる人は大して気にならないとは思います。
    ただ、毎日自宅にいる人にはちょっとうるさく感じると思います。。

    +53

    -40

  • 39. 匿名 2015/06/12(金) 15:17:51 

    引っ越したくなると思う
    隣だよね?

    +164

    -13

  • 40. 匿名 2015/06/12(金) 15:17:54 

    どんなに保育園側が注意しても、迷惑駐車は無くならないよ

    +182

    -4

  • 41. 匿名 2015/06/12(金) 15:18:43 

    幼稚園じゃなくて小学校が2件先です
    休み時間になると煩いし、行事あるたびに騒音すごいけど、それはそれで楽しんでるよ。
    懐かしいなーって。
    あと仕事休みで昼寝するときは耳栓してる
    園児と小学生じゃ差があるけど、ずーっと外で騒ぐわけじゃないと思うので。

    +104

    -32

  • 42. 匿名 2015/06/12(金) 15:18:54 

    昼間家にいないなら、騒音とかは問題ないのでは?
    路駐はちゃんと園に言って、ダメなら警察で良いと思う。
    うちの近くの園には駐車場があります。
    駐車場が出来るか聞いてみては?
    何よりも、元畑との事。
    見晴らしが悪くなるし、走り回る子供が増えるので、飛び出しには気をつけて下さい。

    +104

    -6

  • 43. 匿名 2015/06/12(金) 15:18:54 

    38

    公園と保育園では全然違いますよ

    +82

    -3

  • 44. 匿名 2015/06/12(金) 15:19:03 

    この手のトピ何回目?
    また子どもとその親を叩くんでしょ。
    どうせなら、どうやって子どもを育てる社会を作るべきなのか建設的なコメントをして欲しいです。

    +39

    -95

  • 45. 匿名 2015/06/12(金) 15:19:17 

    隣にあるけどなんのトラブルもないよ。午前中は外に出ると子供達の賑やかな声が聞こえるなーくらい。イベントやる際は2週間前くらいからご近所一軒一軒にお手紙配ってるよ。

    +85

    -20

  • 46. 匿名 2015/06/12(金) 15:19:39 

    うちは徒歩5分圏内に幼稚園あるけど、園庭で遊んでる声はすごい聞こえる。
    でもキャッキャして遊んでる声は別に嫌じゃないかなー。
    子供出来てから小さい子供好きになったし。
    電車とかスーパーで駄々こねて泣き叫ぶ子供のほうがよっぽどうるさいし不快。
    でも運動会とかお遊戯会みたいな行事の時とかは人の往来や車が邪魔だなーと思ってしまう。

    +83

    -21

  • 47. 匿名 2015/06/12(金) 15:20:59 

    今現在はほんの数メートル先に幼稚園。
    前住んでた処は、目の前が保育園。
    確かに送迎のとき車は多くなるし、気になることはあるけれど。
    運動会シーズンとかお祭りシーズンの音響は・・・
    体調が悪いときは気になるけど
    これはしょうがない事だと思ってる。

    +30

    -8

  • 48. 匿名 2015/06/12(金) 15:22:00 

    保育園の規模にもよるよね

    +37

    -5

  • 49. 匿名 2015/06/12(金) 15:22:02 

    私は別に嫌じゃない
    むしろ子供達のはしゃぐ声聞くと平和だなあと思います(笑)
    はしゃぎ声が騒音扱いってどうかと思う。
    子供ははしゃぐもんだしそれが子供だしね。
    一番子供らしくていいのに。

    +192

    -105

  • 50. 匿名 2015/06/12(金) 15:22:13 

    静かな住宅街に後から出来たら迷惑で嫌だろうね
    家は先に立ってたから、色々にぎやかでもそんなものだろうなって感じ
    田舎で駐車場が広くて路駐トラブルが無いからだと思う
    でも、自分だけで賃貸だったら住んで無いかも

    +62

    -6

  • 51. 匿名 2015/06/12(金) 15:22:22 

    二軒先でもうるさかったですよ
    もうできるのが決定みたいで
    ご愁傷さまとしか…

    +47

    -11

  • 52. 匿名 2015/06/12(金) 15:23:09 

    43さん

    38です。
    そうなんですね。同じような感じかな、と思ってしまいました。
    失礼致しました。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/12(金) 15:23:26 

    子供の声や、行事の音なんかを
    「騒音」というようになったのって
    ここ何年かのことじゃない?

    音に敏感な人が増えたの?
    昔より保育園とか学校が音をだすようになったの?

    +54

    -41

  • 54. 匿名 2015/06/12(金) 15:23:45 

    別にいいけど、送り迎えの車で交通量が増えたり路駐が増えるなら嫌だ!!

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/12(金) 15:25:02 

    共働きで日中は家にいないので、問題無しです。
    専業で家にいる時間が長い方はちょっとキツイかな?

    +23

    -5

  • 56. 匿名 2015/06/12(金) 15:25:12 

    子供の声は仕方がないと思う。
    自分も子供時代そうやって過ごしてきたし、子供たちにとって保育園は必要な場所だから。
    それを大人がブチブチ文句言うのはなんだかなぁと思います。

    ただ、保護者の方にはマナーはしっかり守って欲しいですね!
    子供の声より、大人の非常識な行動の方が嫌です(>_<)

    +108

    -29

  • 57. 匿名 2015/06/12(金) 15:26:05 

    隣の隣が小学校です。
    登下校がうるさい!特に下校時が出て叫びたくなる位うるさいです!(笑)

    +39

    -12

  • 58. 匿名 2015/06/12(金) 15:26:08 

    そんなに気になるもの?路駐とかマナーがなってなかったら嫌だけど保護者達の声なんて聞こえなくない?例え聞こえていたとしてもその位ででぺちゃくちゃうるさい!って言ってたらど田舎にでも住むしかないよ。と思っちゃう

    +11

    -34

  • 59. 匿名 2015/06/12(金) 15:27:31 

    近所に保育園があるけど、小さい子専門の園?なのか静かでそんなに気にならないですよ。

    園庭でなにか行事をやるような歳でもないのか、親同士も全然付き合いがないのか立ち話も路駐も見たことがありません。
    でも、いつも通る道にある保育園は騒がしいです。
    保育園の規模や内容によるのかもしれませんね。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2015/06/12(金) 15:27:53 

    子供の声より
    マナーのない親が多いから嫌です
    路駐 長時間の立ち話
    そういう親が多いから マナー守ってる親まで
    そういう風に見られる

    +90

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/12(金) 15:28:28 

    まさに隣です。
    うちがあとから建ったマンションでした。
    娘も小さいからいずれお世話になると思って購入しました。
    面接があり、18ヶ月でオムツ取れてないっておかしいと園長に説教されたため、入園を辞退。
    こちらも受け入れる気持ちになれず、

    赤ちゃんクラスははマンション側の普通の民家に入れられ、
    ちょっと大きい子は1日のほとんど、おまるに強制的に座らせられている。
    泣いて泣いてベッドで放置されたままだったんで、
    「1回抱っこしてあげてください!
    児童センターに通報しますよ。」って。

    お母さんたちも知らないで一生懸命はたらいてるんだなあて。
    あと運動会前は地獄です。
    太鼓や
    らっぱでの行進、午後7時まで続きます。
    おどり。昼間とかに偵察に行かれたらどうかなら、

    +19

    -26

  • 62. 匿名 2015/06/12(金) 15:28:47 

    大概DQN親だからね
    路駐する人。

    近くに保育園あって、路駐問題あって保育園裏に駐車場設けたのに、それでもする奴いるからね。理解力ない人が人の親やってるから笑える

    +76

    -1

  • 63. 匿名 2015/06/12(金) 15:29:07 

    子供の声は大丈夫
    親のマナーやモラル次第かな

    +16

    -4

  • 64. 匿名 2015/06/12(金) 15:29:37 

    53
    というか、生活パターンの違う人が増えたのだと思う。

    昼間起きていて、普通に生活しているのなら、家にいても、
    騒音とは言ってもそれ程気にならないよ。

    でも夜勤の人とかで、どうしても昼間寝たい人とかにとっては、
    辛いものがあるのだろう。
    耳栓、とは言っても、家の中の生活音は聞こえないといけないので、
    完全防音のものというわけにはいかないし。

    24時間稼働社会になって、夜働く人も増えたしね。

    あと、家にいがちなお年寄りにとっても、
    やはりうるさく感じられるんだろうと思う。

    +78

    -1

  • 65. 匿名 2015/06/12(金) 15:30:10 

    私も実家のすぐ近くに保育園在りましたよ~。今も両親が住んでます。

    やっぱり気になるのは送迎の車かな、道路が狭いので路駐されるとかなり迷惑、でも保育園が駐車場を作ったのでトラブルはないかな。
    子供の声はたいしてきになんないけど、朝はよく夫婦喧嘩しながら送迎してた親がいたので迷惑だったなぁ

    保育園が出来ると園児よりかも親のモラルのほうが心配です、駐車場を作って、路駐やお喋りに夢中なるのを控えてくれるように要望してはいかがですか?

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/12(金) 15:32:04 

    駐車場マストで駐車カード発行は遠方からの園児に限り、その他は車での送迎禁止にして貰ったら?

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/12(金) 15:32:08 

    数十分置きに鳴る、近所の皆さん聞いて〜!!今から休み時間ですよー!と言わんばかりの大音量のチャイム
    毎週月曜朝礼の、校庭での吹奏楽演奏がないだけ小学校よりはマシかも…
    耐えきれずに引越しました

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2015/06/12(金) 15:33:03 

    一昨年、挨拶もなく保育園が建ちました。もともと幼稚園の畑だった場所で…でも他の近隣の方達にも説明会も挨拶もなく大がかりな工事が始まりました。ウチは会社事務所兼住まいで賃貸だったので引っ越ししました。工事中も保育園になってからもかなり騒がしかったです。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/12(金) 15:33:48 

    自治会等で最初に要望を出しといた方が後々トラブルにならないですものね。

    ・車での送迎は基本的にしない
    (する場合は速やかにすませること)

    ・送迎後の保護者は速やかに帰宅することに
    住宅周辺での井戸端会議はしない

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2015/06/12(金) 15:34:55 

    子供の声や親の喋り声に悩む人を大袈裟って言う人達、実際にその立場になってみたらわかりますよ

    一日の中で決まった時間だけ、しかもちゃんと周りに配慮してるんならうるさいなんて言われないと思いますよ

    でも「子供なんだから仕方ないでしょ!」「教育の場を狭くしないで!」とか権利ばっかり振りかざしてくるバカ親が多いから嫌なんですよ

    +135

    -15

  • 71. 匿名 2015/06/12(金) 15:37:05 

    家の向かいが保育園です。
    行事の前とかは確かにうるさいけど、気にはならないかな。
    子供達の声も可愛いなーと思うくらい。
    奥様たちも働いてるからか?保育園前で長話なんてこともそうそうないし、言うほど悪くないですよ。
    ま、子供嫌いなら無理だと思いますけど!

    +21

    -27

  • 72. 匿名 2015/06/12(金) 15:39:04 

    絶対いや。
    子供より母親たちのうるさい声 ききたくない。

    +78

    -6

  • 73. 匿名 2015/06/12(金) 15:39:21 

    子供なんだから仕方ないでしょ← え、貴方やっぱり子供だったんですか!? なんだー自覚症状があるなら
    大丈夫みたいですね^^ 静かにちまちょうね。 

    発想の転換です。


    +7

    -25

  • 74. 匿名 2015/06/12(金) 15:40:23 

    隣が保育園。本当にうるさい。キャーキャー大騒ぎしてる声や、先生の声までハッキリ聞こえるよ。送迎車の路駐、歩道に広がるお母さん同士の井戸端会議、勘弁して欲しい。ちなみに保育園が後から建ちました。反対すべきだったと後悔してる。

    +89

    -9

  • 75. 匿名 2015/06/12(金) 15:42:15 

    64

    53です。
    確かに、生活パターンが多様化してるので
    うるさく感じる人が増えたのはわかる。

    「生活音」じゃなくて「騒音」っていう言葉が
    とっても冷たく感じるっていうか。一方的っていうか。

    保育園の「音」問題にかぎらず、
    自分の都合、主張を第一に語る人が増えたからかな。
    決してそれくらい我慢しろって言ってるわけじゃないんだけど…。

    保育園や、学校が、悪意をもってうるさくしてるんじゃないんだし。
    子どもたちが伸び伸び園庭や校庭で遊べなかったり
    運動会の練習も音に配慮して行うってどうやってやればいいんだろうってね。







    +21

    -43

  • 76. 匿名 2015/06/12(金) 15:45:04 

    保育園は特に何も思わないけど小学校は大変だよ・・・
    騒音っていうか下校中に叫び声みたいなの聞こえるし、車に石で落書きしたり、うちの敷地内に無断で入り傘でお庭のお花を叩いて落としたり、ミニトマトもいでいったり・・・(笑)
    結構たくさん被害にあいました。

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/12(金) 15:46:38 

    76さん そうなんですよね、、、奇声とともにそういうのもやるから色メガネで見ちゃうんですよね。
    防犯カメラ必須の時代なってしまった。

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2015/06/12(金) 15:48:53 

    28さん同じぐらい所に保育園ありますけど 特にどうとかない 最近きにする人多すぎ 確かに 運動会時はうるさい その練習ときも でもみんな子供時経験したでしょう この程度うるさいとか言ったら 苦労するよ 人生どれくらいか知らないけど

    +6

    -20

  • 79. 匿名 2015/06/12(金) 15:50:27 

    自分が更年期入った時に疎ましく思わない自信が無い…今は隣に立ってても全く気にならないてかうちにも児童、幼児、乳児といるからありがたいと思えるけれど。

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2015/06/12(金) 15:50:53 

    近くに保育園あります。園児の散歩コースなので、うるさいなぁと思う時はありますが私自身もそこの出身なので「ま、いいか。元気もらえるし」程度です。駐車場も保育園も階段を上ったところにあるので、保護者とのトラブルもありません。ただ、隣にとなると嫌ですね(^o^;)

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2015/06/12(金) 15:52:23 

    76です、書き忘れていました。
    一番多くて一番迷惑だったのがピンポンダッシュ!!
    他の事はわりとおおめにみていたのですが、赤ちゃんやっと寝たところにピンポーンの音の後に笑い声と走る音。毎日のように。
    こればかりは殺意が芽生えて何回かされた後に玄関で待ち伏せしてピンポンダッシュされた瞬間に捕まえて学校に連れていきました。

    +101

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/12(金) 15:52:27 

    騒音はダメ。
    うちの近所に建ったら困る。

    待機児童は減らしてほしい。

    園庭が広くてしっかり体を動かして欲しくて、
    運動会の完成度をもとめ、種目数もたっぷり。
    学芸会や鼓笛もやってほしいし、
    サッカーや体操教室の先生も来てほしい。

    自治体も経営者も大変だ。

    +35

    -4

  • 83. 匿名 2015/06/12(金) 15:58:12 

    毎月か毎年に少しぐらい謝礼くれるならいいのに

    +15

    -5

  • 84. 匿名 2015/06/12(金) 16:05:40 

    子供の声ならまだいいけど、オカンの世間話声とか、車止めまくり渋滞、図々しいオカン道の邪魔になる感じに車を止めそうで嫌

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2015/06/12(金) 16:06:18 

    実家の隣が保育園です

    正直、マナーの悪い方も沢山いらっしゃいます
    狭い道を結構なスピードで突っ込んでくる
    運動会など駐車場がいっぱいの時は、私有地にも平気で無断駐車
    マナー違反の大半はDQN車でしたけど(;^ω^)

    子ども達のキャーキャー声、運動会の爆音で鳴る音楽
    正直うるさかったです(;´Д`)
    お散歩風景とか微笑ましいですけどね

    あと、田舎なので飼い猫を家と外を自由に出入りさせていたのですが「猫アレルギーの子がいるので、猫を処分するか、家から出さないで欲しい」と保育園側から要請があった時は、悲しい気持ちになりました(´;ω;`)

    +70

    -4

  • 86. 匿名 2015/06/12(金) 16:09:54 

    76
    そうそう、今ちょうど小学生が帰っています。
    奇声を発するのは何なんだろうね。
    あと大声で話す子供。普通の音量で喋ればいいのに。
    あと毎日行きと帰りに、防犯ブザーを鳴らす子がいる。
    毎日そのこはするので防犯に思えないから助けて欲しいのかどうかリアルの時意味がなくなってる。

    +52

    -2

  • 87. 匿名 2015/06/12(金) 16:15:13 

    家(マンション)のすぐ横に保育園あります。
    平日は仕事でいないので、分かりませんが
    土曜の朝~昼間とかはワイワイうるさいですがそこまで気になりません。

    それよりたまにあるどこぞの小学校?の運動会やサオダケヤ、工事の方がうるさい。。。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2015/06/12(金) 16:15:48 

    近所に幼稚園があるけど、幼稚園は送迎バスがあるからそれほど路駐はないかな
    ただ少数ながら親が迎えに来る子供もいるようでその子供達がすごい奇声を発して歩いているので
    こんな子供がいると親も大変だなあと思う

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2015/06/12(金) 16:17:15 

    我が家の近くに保育園と幼稚園の
    両方あります。日中聞こえる園児達の
    声や歌声などは全く気になりませんが
    送迎時の路駐やお母さん同士がペチャクチャ
    と道路の真ん中で長時間話しているのが
    1番迷惑です。運動会の日なんて1番最悪で
    禁止されているのにも関わらず保護者が
    喫煙しています。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/12(金) 16:17:42 

    突然、保育園建設なんて
    そんなことあるんですね。

    これだけ、保育園の騒音問題が
    社会問題化してる中
    ちょっと驚きです。

    建設前に園庭とか駐車場の
    位置を確認した方が
    いいのでは?



    +19

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/12(金) 16:20:58 

    近所の保育園にも送り迎え時の自転車の置き方に注意とか貼ってありましたよ 大人なら気がつこうよ そして長時間何を喋ってるの?

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2015/06/12(金) 16:21:06 

    我が家も、保育園がそばにありますが子供たちの声は気になりません。でも、送迎の車や自転車のマナーが悪くそれでのトラブルが多いです
    保育園側もその都度対処してくれてますが、それは大人である親のマナーの問題で解決は難しそうです。
    路駐するなとか、自転車を道路にはみ出て停めるななど簡単な事なのですが全く守られる事はありません。そんな親に育てられるお子さんの今後が心配です。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/12(金) 16:24:57 

    隣が中学校です
    放課後も部活動などでにぎやかですが
    気になりません しかし
    これが小さい子の甲高い声や保護者達の話声だと気になると思います

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2015/06/12(金) 16:27:26 

    実家が幼稚園の横です。送迎の駐車もきになりますが、おやつだとか、飲み物だとかのゴミを放置してかえります。風で家の敷地内まで入ってきて、イライラしています。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/12(金) 16:29:06 

    賃貸なら引っ越す。
    分譲なら、初めの説明会とかだけではなく、地域との定期的な話し合いの機会を作ってもらうとかどうでしょう?

    幼稚園ですが、うちの園長は行事で迷惑をかけそうな時にはまめに近隣に挨拶に回っておられました。
    園の畑でできた野菜や果物、時にはポケットマネーで何か差し入れたりというようなこともされていたようです。
    地域の行事や自治会がらみの役割にも積極的に参加されている様子を見て、子供達が気持ちよく過ごせる裏側には園長やPTAへの地域からの信頼があってこそなんだと知りました。
    その園長が退職されて、のちにはPTAもなくなってしまい、そういったお付き合いをする人がいなくなり、また親を叱れる職員が減り、マナーも悪くなり地域からの苦情も多くなっていると聞いています。
    何かあって苦情を入れてもそれが園から保護者にきちんと言ってもらえる、それを保護者がちゃんと反省して聞き入れるとは限らないと思います。

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2015/06/12(金) 16:30:04 

    夏になるとプールでキャーキャー聞こえるぐらいかな。

    保育園よりうるさいものなんかたくさんある。

    +17

    -10

  • 97. 匿名 2015/06/12(金) 16:32:36 

    保育園なんて、土日休みだし煩くなるって言っても夕方位まででしょ?
    うちの近くにも保育園あるけど、私は昼間は働いていて家にいないし日曜日の休みの日も園は休みで静かに過ごせるし全然苦になることはないです。
    私は子供がいませんが、おばあちゃんになった時、毎日家で過ごしたとしても、子供達の声が外で聞こえる社会は当たり前だと思ってますし、そうであってほしいと思います。
    重い事を言うようですが、将来社会を支えてくれるのは子供達です。私も子供の頃はああだったんだと思い賑やかでもクレームを言う寂しい大人には絶対なりたくありません。

    +21

    -32

  • 98. 匿名 2015/06/12(金) 16:38:35 

    保育園の親の送迎モラルだったり、
    ピンポンダッシュするような子育てしてる親のせいで、
    学校や保育園が迷惑施設になってると解釈した

    +55

    -3

  • 99. 匿名 2015/06/12(金) 16:43:41 

    家の隣が保育園です。賃貸マンションです。日中はキャーキャー聞こえますし歌やピアノの声まで聞こえますよ〜。私はほのぼのしてて結構好きです。イラっとくるのは保育園終わりのママ達のうるさい立ち話と野放しの子供。保育園内で保育時間内にいくら騒ごうとなんとも思いませんが。終わった後のおばさん達の甲高い笑い声は勘弁してほしいです。家を買うなら隣が保育園は避けたいですね。日中の園児の声はいいけど、夕方の大人の騒々しい声は不快ですので

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2015/06/12(金) 16:45:24 

    近隣騒音対策で、
    お庭遊びの時に、声をださないように忍者になりなさいって指導してたり
    外遊びは10分づつ交替とか、
    刑務所のように防音壁がドーンと建ってるのをテレビで見たことあるけど、
    自分や自分の子どもがこんな保育受けなくてよかったと思った。

    +10

    -17

  • 101. 匿名 2015/06/12(金) 16:47:26 

    子供の声も普通にはしゃいでる声ならかわいい
    でもたまにギョエー!みたいな奇声を延々と発する子がいて驚く
    虐待を疑って窓から様子を見ると、一人でただ叫び続けてる

    ああいう子は預からないってわけにはいかないのかな
    専門の施設に通った方が後々本人のためになると思うんだけど
    長時間預けたい親にしたら子の成長は後回しなんだろうか

    +19

    -10

  • 102. 匿名 2015/06/12(金) 16:49:48 

    93
    中学生ぐらいになると自然と声が低くなるし
    子供自身が恥ずかしいから奇声レベルの絶叫は少ないよね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2015/06/12(金) 16:50:30 

    正直うるさいだろうし嫌だけど、なんとなく反対は出来ない。

    +7

    -9

  • 104. 匿名 2015/06/12(金) 16:50:32 

    小学校や中学校よりマシと思うしか…

    うちの近くの公立の小学校の生徒、奇声発して走って家まで帰ったり、バカみたいな大声出したり酷いです。マンションの廊下も走るし、ブッブッと口で鳴らしながら歩いてたりなんか見苦しいです。見た目も保育園児と違って大きいのでこちらも寛大になれませんよ。

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2015/06/12(金) 16:52:14 

    路駐常習犯のナンバーを控えておいて
    3回超えたら問答無用で退園!ってルールが可能ならいいのに
    でも迷惑駐車&路上おしゃべりママだと
    そういう処置をしても無理やり子供連れてきて置き去りにしそうだけどね・・・

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2015/06/12(金) 16:52:32 

    隣の隣が(小規模)幼稚園です。
    我が家は賃貸マンション7階に住んでいます。
    うちは窓が防音になっている為、声、音はほぼ聞こえません。
    窓を開けたらちょっと声が聞こえます。全然許せます。
    ただ、運動会の練習、音楽会の練習などは窓を開けたらすごくうるさいです。
    子供の声は許せるけど、先生のマイクの音、楽器の音…は結構うるさいです。

    防音の家だったのでここに住めるけど、防音が出来ていない家だと
    絶対に住みたくありません。
    でも、子供をまだ産んでいない私ですが、子供は好きなので、
    幼稚園前を通ると子供達が楽しそうにしている姿を見るだけで幸せになれます。

    +9

    -8

  • 107. 匿名 2015/06/12(金) 16:53:11 

    幼稚園の隣の賃貸マンション借りてたことがあるけど、日中は仕事でいないし、
    たまに有給で在宅してても気にならなかったです。

    むしろおままごとの声が面白かったw
    女の子『あなたー、仕事に行く時間よー』
    男の子『嫌だっ、行きたくないっ!』
    家庭の縮図が見えますw

    +21

    -9

  • 108. 匿名 2015/06/12(金) 16:57:44 

    10. 匿名 2015/06/12(金) 15:05:23 [通報]
    やっぱり今どき
    保育園は迷惑施設扱いなんだね

    施設というより
    利用者(保護者)が迷惑なだけ

    +35

    -5

  • 109. 匿名 2015/06/12(金) 16:59:20 

    音に敏感な場所に立てたら
    刺されちゃったり事件が起きそうだわ・・・。

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2015/06/12(金) 17:03:08 

    108
    そういう保護者が送迎で集まってきちゃうわけだから、
    どっちにしても、迷惑施設扱いでしょ。

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2015/06/12(金) 17:03:53 

    子供の声や音楽演奏は全然気にならず
    歌ってる内容から、もぅそんな季節だなぁとか微笑ましく思うんだけど

    本当に保護者の送迎の車がマナー悪くて嫌だ。
    一度近所のおばあさんとぶつかって事件になって
    一時的には改善されたけど、今はまた酷くなってきてる。
    狭い道なのに喋り込んで人が通ろうとしてもどかないし
    何でそんな態度でかいの?とイライラする。

    子供より保護者の方が問題だと思う。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2015/06/12(金) 17:07:03 

    97さん、そう思うなら進んで幼稚園の隣に住んで欲しい。実際に住んでいないからそう言えるだけσ(^_^;)

    実家の目の前に学校がありましたが、登下校中車や子供達はうるさいし、洗濯物落とされたり家に石を投げつけられたり、あくる日はポストに砂利を詰め込まれていたり、他の方がおっしゃっていたようにピンポンダッシュ、なんでもありですσ(^_^;)日曜日も部活があるからうるさいし、行事の時は実家の庭に無断で車を停める保護者の方が結構いました。今は合併して別のところに移りましたが、学校が無くなってトラブルもなく静かで暮らしやすいです。

    実際に住んでみないとわからない事が多いと思います。

    +46

    -7

  • 113. 匿名 2015/06/12(金) 17:07:19 

    うちは隣に公園、徒歩3分くらいのとこに保育園がありました。
    保育園の園庭が狭くて運動会前は公園で練習させてるんだけど本番が近づくと先生たちがピリピリして子供を怒鳴り散らしバシバシ叩くとこも、たまたま窓開けたら見えました。
    まだ歩けない子供は荷物のように乱暴に扱ったり。

    即区役所に電話しました。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2015/06/12(金) 17:07:21 

    家の前が保育園です。
    ただ、我が家は保育園の裏側に面しているので駐車場とかのトラブルは一切なし。
    先生とかも定期的に挨拶こられるから気にならないかな

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2015/06/12(金) 17:07:47 

    昼寝ができなくなるし
    部屋着で外へ出られなくなるから
    全然イヤだなぁ~

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2015/06/12(金) 17:12:05 

    少子化になるわな、日本。山奥に保育園建てるしかなくなるじゃん、逆に街中のが苦情は少ないのかな?

    +10

    -10

  • 117. 匿名 2015/06/12(金) 17:15:57 

    どんなにマナーを守っても、
    自分だけママ友のグダグダ話に入らずサッサと帰っても、
    雨の日でも路駐せずに迎えに濡れても、
    一部の決まりを守らない人達のせいで近隣住民からの苦情が、って注意やプリントがどんどん来る。
    アホくさいし空しくなる。

    原因を絶たなくては何も変わらない。

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2015/06/12(金) 17:20:14 

    103
    子供がらみで文句言いにくい・・・しかも迷惑かけてるのは子供よりその親!
    って事でイライラする人が多いから、何かとネットで(だけ)話題になってるんだと思う
    ゴミ屋敷や暴走族だったら公に通報できるしニュースに取り上げる事もできる

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2015/06/12(金) 17:20:36 

    ここで保育園や学校に文句を言っている方。
    自分が子どもを産んだらどこに預けるつもりですか?
    まさか学校に学校に行かせないとか?

    +12

    -24

  • 120. 匿名 2015/06/12(金) 17:22:52 

    何が嫌って、マナーのなってない親なんだよね。そんな親の子供も嫌よ。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2015/06/12(金) 17:23:25 

    夏になるとプールでキャーキャー聞こえるぐらいかな。

    保育園よりうるさいものなんかたくさんある。

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2015/06/12(金) 17:23:45 

    真隣ではありませんが、すぐ近くにあります。

    運動会の練習の音や、お歌が聞こえてきますがとても微笑ましく、たまに窓をあけて聞いてるとほのぼのします。

    買い物に行く時にお散歩中の園児たちに遭遇すると道が混雑して大変ですが、そこまで嫌な事はありませんよ。

    保育園があるのは治安が良い証拠ですし、お友達に来てもらう時などは目印になって良いです。

    +13

    -4

  • 123. 匿名 2015/06/12(金) 17:25:59 

    幼稚園や保育園はどこに作ればいいんだか。
    真夜中まで騒がしい訳じゃないんだから
    大目に見ればいいと思う。
    因みにうちは目の前に保育園。別に気にならない。元気があっていいじゃん。

    +19

    -21

  • 124. 匿名 2015/06/12(金) 17:28:02 

    保育園が少なければ待機児童がー!!
    保育園建設すれば騒音や路駐がー!!

    言いたい放題。

    +33

    -10

  • 125. 匿名 2015/06/12(金) 17:31:01 

    子供がいるので今なら子供達の元気な声とかきけるしいいな…と思えますが、やはり送迎の親たちのマナーがどこまでしてくれるかによりますよね(汗)

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2015/06/12(金) 17:31:32 

    うちも保育園がすぐ横にあります。
    子供の声や遊んでる音などは特に気になりません。元気が貰えるし、子供大好きなのでパワー貰えて嬉しいです。
    気になるのは駐車マナーや道端で無駄話をし、路上で子供を遊ばせる親御さんですね。

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2015/06/12(金) 17:37:16 

    こんなの嫌だから隣には建てないで!とか言えなくないですか?
    子供がいて必要だから建てるわけだし、煩い声なんて誰も聞きたい人はいないけど、保育園だってなきゃ困りますよね?
    今の時代共働きで絶対に必要な場所だと思うし、、

    駐車場やママさん達の井戸端会議などの改善出来る所は改善してもらってそれ以外は我慢したらどうですか?
    文句言ってる人って保育園幼稚園通ってなかったの?
    子供の頃外で遊んだりしてないの?

    +16

    -20

  • 128. 匿名 2015/06/12(金) 17:39:03 

    幼稚園が近くにありますが路駐が迷惑です。

    近くに中学校もあり土日は朝7時ぐらいから吹奏楽部の練習が始まりうるさいです。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2015/06/12(金) 17:39:54 

    子供関連でクレームつける人ほど子供育てた事ない人

    +9

    -26

  • 130. 匿名 2015/06/12(金) 17:42:48 

    絶対嫌です。こうゆうのがいるから子どもを産みにくい世の中と言われようが子どもの大きい声嫌いなので。

    +22

    -12

  • 131. 匿名 2015/06/12(金) 17:43:10 

    引っ越します

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2015/06/12(金) 17:47:55 

    煩くて嫌かも

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2015/06/12(金) 17:52:12 

    じゃあ子どもはどうするの?とか言ってる人は迷惑かける側の保護者なんでしょうね。

    多くの人が「子ども自身より送り迎えの保護者が~」って言ってるのに、そこには触れずにどうせ子無しでしょ、みたいな言い方するなんて…


    117の人みたいに「自分は気をつけてる」って人は本当にやってられないだろうな。全体をやんわり注意するんじゃなくてちゃんと犯人突き止めて直接指導して欲しいよね。

    +43

    -5

  • 134. 匿名 2015/06/12(金) 17:53:20 

    需要があるから保育園を作る。苦情ばかりで保育園を作れなかったら、働きたくても働けない女性が増えるだけ。
    我慢できない人はどうぞ引越してください。

    +6

    -24

  • 135. 匿名 2015/06/12(金) 17:53:22 

    娘を通わせてる保育園の前に建売の家が建ちました。
    入居が始まってから何回も苦情がきて、貼り紙される事も2回ぐらい。
    つい先日、その家の門を建てる工事が始まって間口が全部塀とエクステリアで完全シャットアウトされました。
    よほど迷惑なんだと思います。
    非常識な親に何を言っても無駄。直しませんから。

    先に保育園があったんだから、よく調べてから買えばよかったのにと思います。

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2015/06/12(金) 17:54:24 

    幼稚園の目の前のアパートに住んでました。
    子供の声はきゃーきゃーあるけど、特に気にならない。
    けど運動会の1ヶ月位前からはわかってても煩いよ。
    あと送迎のママさんが道を塞ぐのでたまにトラブルになってた

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/12(金) 17:55:11 

    保育園のお迎え時の井戸端会議で放置されてた子達にうちの花壇の花摘まれた。
    親はだめじゃーんって言うだけ。

    ご近所でも、家の前の側溝でおしっこさせてる親がいたとか。

    親がみんながみんな常識ないとも思わないし、中には高い保育料を納めてるお宅もあるんだろうけど、公立保育園は、底辺も来るのでDQN親も多いです。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2015/06/12(金) 17:55:59 

    120
    たいていの子供ってみんな似たり寄ったりの顔してちっちゃくてかわいいけど
    迷惑親の子に限っては表情まで憎々しげに見えるから不思議
    当然、絶叫もかわいくない
    とても「元気でいいわね~エネルギーをもらえる~」なんて思えない

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2015/06/12(金) 17:56:19 

    送迎、行事 の時の敷地から出た所での喫煙。
    見付ける度にいった方がいい!!
    園の中では吸えないからって門を出た所で吸ってる父親たちをよく見ます!!
    子供の声や物音は仕方ない部分があるけど親たちの迷惑な行動には口うるさくした方が良いと思います!
    最初が肝心ですよ~

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2015/06/12(金) 17:58:14 

    いきなり忌避施設(法的にはそうじゃなくても文句言えない分暴力団事務所より厄介)が近所にできる事を考えたら、ずっと賃貸でいた方が無難って気がする
    保育園だけじゃなく新興宗教だの基地外一家だの、後から来たら迷惑な存在ってたくさんあるし

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2015/06/12(金) 17:59:51 

    実際苦情があると手紙は配られるけど、あんなのあくまで注意しましたよ〜ってパフォーマンス。
    本当に迷惑かけてる層はそんなの即ゴミ箱行きで読んでないし改善されない。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2015/06/12(金) 18:02:19 

    139
    今どきの迷惑親は例外なく逆ギレ・仕返しするから怖いわ
    子供もそういう親を見て真似するし、実にたちが悪い

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2015/06/12(金) 18:02:30 

    前に住んでたマンションの隣に保育園ができたことある!
    ウチは4階だったんだけど、それでもものすごくうるさかった
    音楽ガンガンかけて大声で歌ったり踊ったりするんだよ
    あとギャーギャーワーワーと奇声みたいなのも凄かった
    北側だったから、まだ窓閉めてリビングにいればましだったけど
    開けてると気が狂うかと思ったよ
    もしも戸建だったら物理的に距離も近いし音も響いて悲惨なことになると思う

    +27

    -3

  • 144. 匿名 2015/06/12(金) 18:03:58 

    137
    私立でも24時間の保育園が夜ひどいよ~
    夜中にギャーギャー騒がせて窓開けっ放しとか
    水商売の親が預けるような保育所だと
    子供や保育士の質も問題あるような気がする

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2015/06/12(金) 18:04:06 

    子ども産んでから
    「預ける所がない。保育園増やして!」
    とか言わないでね。

    +24

    -18

  • 146. 匿名 2015/06/12(金) 18:04:35 

    騒音よりも保護者のマナーの方が気になる。
    お喋りに夢中で子どもを放置していて事故に巻き込まれないか…
    下手したら自分が加害者になりかねないですよね

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2015/06/12(金) 18:05:03 

    マンションの隣のビルに保育園あり。
    確かに路駐はしているけど、送迎は時間差だし、皆忙しいのか短時間で切り上げてる。
    おしゃべりしている保護者なんて見ません。
    お散歩に行く子どもたちはかわいいし、先月までお母さんと離れたくなくて毎朝泣いていた子が泣かずにバイバイしてたり、微笑ましく見ています。
    保育士さんも子どもたちを誘導するのがうまいなぁと感心するし。
    全く問題なしです。

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2015/06/12(金) 18:05:50 

    134
    働かないで自宅で子育てすればいいんじゃない?無理なの?
    引っ越せとか言うような意地悪親には対抗して
    「貧乏人は産まなくていい」って言いたくなっちゃう

    +27

    -8

  • 149. 匿名 2015/06/12(金) 18:06:03 

    私にとってタイムリーな話し!

    うちのすぐそばの保育園は保護者同士の井戸端はないけど何か知らんが1週間に何回か先生が拡声器使っての運動会タイムみたいのがある(泣)
    それが「休日の遊園地のイベントかよ!」っていう位煩い。マジで煩い。
    勘弁して欲しい(^_^;)
    子供のキャーキャー声は仕方ないと割り切ってる

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/12(金) 18:07:25 

    送迎マナーが悪く近隣住民への気遣いができないような親の子は
    かわいいと思えないんですけど……

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2015/06/12(金) 18:08:18 

    自分たちが幼稚園、保育園通ってた頃
    近所の人たちからそう思われてたんだろーなー

    +7

    -13

  • 152. 匿名 2015/06/12(金) 18:11:51 

    うちは田舎だけど、自治会のごみ拾いや溝掃除、祭の手伝いに近所の保育園や小学校の先生や保護者会が参加してた時は円満でよかったけど、それに園や親が出なくなった頃から園や学校に苦情言う人は多くなった。
    マナーの悪い親も増えたのかもしれないけど、円満な時には寛大になれた音や駐車にも、だんだん我慢ならなくなるみたい。
    登下校タイムに旗持って見守りしてる隣のおばあちゃんが、昔は代わりに年寄りにはキツイ溝掃除は保護者会がしてくれてたんだけどね〜って言ってた。
    でも、親にすれば、たまの休みに子供と直接関係ない自治会の溝掃除とかしたくないだろうし。
    まぁ、歩み寄れるかだよね。

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2015/06/12(金) 18:14:32 

    目の前が保育園だけど、全然うるさくないよ、
    昼間に外で遊んでる声聞こえるのはうるさいっていうよりも微笑ましいし。
    立ち話とかしてる人見たことない。まぁ都心だし働いてるママばかりで忙しくて立ち話してる暇ないんだろうな。
    まぁ少し前にお迎えの車停まったりするけど、数分だしそんなに気にならない。

    もうほんと心の狭い人多すぎて、こわいわー

    +23

    -30

  • 154. 匿名 2015/06/12(金) 18:19:49 

    トピズレすみません。85さん、保育園じゃなくても猫が自分の家の敷地内に入ってくるの嫌です。猫アレルギーもってる人にとっては命にかかわる問題ですよ。

    +10

    -17

  • 155. 匿名 2015/06/12(金) 18:20:17 

    20代のころ、住んでいた賃貸アパートの隣が幼稚園でした。

    その頃、夜勤もしていたし、不定期で平日休みだったので、朝の遊ぶ時間帯(9時過ぎ)のスピーカーからの音楽と先生のマイクを通した声は気になりました。

    ただ、自分が保育園時代に聞いていた懐かしい曲がよく流れていたので、そこまでイライラは無かったです。

    保護者の送迎も、徒歩か自転車が多かったのも良かったかも知れません。

    他の人も言ってますが、園児の声は全然気にならなかったですよー。
    むしろ、元気だなぁ~、若いな。って微笑ましかったです。

    +12

    -6

  • 156. 匿名 2015/06/12(金) 18:21:34 

    バリバリ働いてますって感じの家は、忙しいから送り迎えもさっさと済ませてる。
    中途半端に暇のあるパートや生活保護ですか?みたいなDQN親ほど送り迎えでダラダラと残ってる。
    迷惑かけてるのは結局そのへんの人達。

    +48

    -1

  • 157. 匿名 2015/06/12(金) 18:22:08 

    向かいに幼稚園があります。
    園児たちの声は可愛くて気になりません。

    お迎えは、かなり静かです。
    たくさんのお母さんたちが迎えに来てるけど、子どもさんを受け取って、5分もしないうちにみんないなくなります。
    園側が、しっかり指導しているんだと思います。

    +38

    -4

  • 158. 匿名 2015/06/12(金) 18:22:48 

    声が、うるさい!保育園つくるなーって言ってる人将来じいさんばあさんに、なった時若い人に頼らないでね!そんなことも、我慢出来なかったんだから1人で何も出来なくなってもギャーギャー騒がず誰にも迷惑かけず静かに最後を終えて下さい

    +15

    -29

  • 159. 匿名 2015/06/12(金) 18:26:54 

    絶対に反対する!建てさせない。
    保育園て、幼稚園や小学校以上と違って狭いことが多いし(私の知る限り)、その分、声や音が間近に聞こえてうるさい。近くに保育園あるけど、運動会とかは太鼓の音や笛の音とにかくうるさい。

    夜に仕事してて昼間寝てる人もいるし、ペットだっているし迷惑以外の何物でもない。いっそ園庭も体育館みたく屋根作って防音対策してくれたら、少し考える。あと広い駐車場も必須。

    +24

    -16

  • 160. 匿名 2015/06/12(金) 18:34:56 

    隣ではないですが近所に保育園があります。
    入園シーズン?は子どもたちの泣き声がすごかったり、あと運動会とかイベント等の練習のとき先生の大声とピアノの音が朝から激しくて…笑
    たまに辛いですが…(´・_・`)
    駐車のマナーはちゃんとしてるし、トラブルも聞いたことないです。

    もう十数年になるので、慣れました笑

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2015/06/12(金) 18:36:04 

    近所に保育園あるけど、ものすごい密集住宅街の中にポツンとあって車も入れない狭い道の奥なので路駐はないし音もそんなに聞こえない。

    あとやはり規模が小さい保育園なので近所の人が徒歩で送り迎えしてるのが多いみたいで、保育園周りの立ち話も大丈夫。

    でもその近くのスーパー行くとママチャリマナーに、道路に飛び出て立ち話、走り回って商品薙ぎ倒してるのに怒られちゃうからやめて〜って微笑んでる典型的なお母さん多い。

    だから今より保育園の場所が少し広かったらこんな状態なんだろうなと思う。恐ろしい

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2015/06/12(金) 18:36:44 

    隣だと嫌だな
    ビルの1階で園庭がなく外遊びは公園まで行くような小規模ならいいかもしれないけど
    送り迎えも会社帰りのママさんがくるような保育園

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2015/06/12(金) 18:40:52 

    園児の声は微笑ましくて気にならない。
    以前小学校の横に住んでいて、毎朝子供たちの賑やかな声で癒やされた。
    でも保護者がたまっているのは嫌。

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2015/06/12(金) 18:43:12 

    園と業者にちゃんと説明会を開くよう要請した方がいいです
    町内会や町議市議に知り合いがいれば相談し
    近隣で要望を先にまとめて説明会で言いましょう
    駐車場、出入口の場所、窓の場所、遊具の場所 音の出るところは要チェック
    録音忘れずに

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/12(金) 18:43:28 

    主です。すみません、言葉が足りませんでした。
    騒音と言ったのは子どもの声ではなく、送り迎えの車の騒音や、保護者の井戸端会議のことです。

    それから、建つ場所なんですが、通り抜けご遠慮くださいの看板を出してる住宅地の中なんです。ご近所は定年退職されている方も多く…。

    隣の土地なのですが、区分けで自治会が別のため、事前連絡がなかったのかもしれません。

    保育園が建つことに関して迷惑というわけではなく、ただ一体どんなことになるのか想像もつかず、完成する前にある程度ルールを作っておければと思い、ご意見をお聞きした次第です。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2015/06/12(金) 18:45:00 

    路駐が嫌とか 言わないで

    うるさいから嫌って素直に言いなさいよ

    +4

    -30

  • 167. 匿名 2015/06/12(金) 18:53:48 

    斜め前が保育園だけど、プールの時、ちょっとうるさいくらいかな。

    それよりも、目の前のヤマハ音楽学校?の送り迎えが迷惑。
    駐車場もないのにたくさん児童がいるから、ずーっと路駐。
    終わったらママ達のおしゃべりと子供のきゃーきゃー言う声。
    毎晩8時すぎまでだよ!

    子供は大事だけど、毎日の身になるとうるさいよ。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2015/06/12(金) 19:00:27 

    声はワーキャーすごいかも。

    車や立ち話する人は、この辺の保育園ではほとんど見かけませんよ~。園からかなり言われてるので・・

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/12(金) 19:05:21 

    人が住んでる所なら子供が生まれる事は自然な事です。保育園だってあって当たり前。子供がいて当たり前。
    もうそんな事も我慢出来ない人は、人がいない山奥で暮らしたらどうですか?
    私は実家の目の前に幼稚園がありましたが全然気にならなかったですよ。

    +11

    -33

  • 170. 匿名 2015/06/12(金) 19:10:36 

    子供が通ってる保育園から路駐しないで下さいと、お便りや玄関に貼り紙してあるのに守らない人多い!!
    すぐだから多少は…とか勘違いしてる親たくさんいます!!なんで約束事守れないのか不思議…

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2015/06/12(金) 19:13:12 

    169
    今までのレスみた?
    子供が嫌いで迷惑なんじゃなくて、園や保護者マナーが悪くて困ってる人が大半なんだけど

    +37

    -4

  • 172. 匿名 2015/06/12(金) 19:17:03 

    保育園じゃないんだけど、うちも目の前が公園です。
    皆さんが言うように、子供が騒ぐのは仕方がないにしても、子供以上に親の声がうるさくてイライラします。
    子供を叱る時の言葉使いもほんとに悪くて、ヤクザみたい。
    若いママさんばかりじゃなくいい歳したおばさんもいるのに。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2015/06/12(金) 19:23:54 

    うちの園も車のお迎えは禁止!!園の前に止めないで!!って散々お便りあったのに、雨の日になると止めてる人が多い。

    いい大人が恥ずかしくないのかなって思う。
    お迎えの10分のためにパーキングの200円が勿体無いって思うなら自転車でこればいいのに。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/12(金) 19:24:24 

    ものすごくうるさいです
    小さい子がお母さんと別れるのが嫌で奇声あげて大泣きしたり、先生の怒鳴り声とかも煩いです
    1人や2人の子供の声は気にならないけど、大勢の子供の声は騒音
    毎日だと気分悪くなってきます
    幼稚園なら3時くらいまでには帰ってくれるけど、保育園は時間も長いし、土曜日も開いてる所が多いし。辛いです。

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2015/06/12(金) 19:26:16 

    以前住んでた所がそうだったけど保育園自体は良いんだよ。子供のキャーキャー声もね。全然問題ない。
    問題って保護者のマナーなんだよね。全部。あとそれに対しての園の対応。

    今、子が幼稚園で送迎してるけど、少し離れた駐車場が面倒らしい人とか路駐してる人がいる。
    保育園の時もいたけど必ずいる種の人たちなんだろうね。
    その類の人はそのまま道路で溜まって喋ってる。子供放置で。自分たち優先なんだよねー。
    もう、そういうのする人たちって決まった人たち。見た目もまんま。
    園から注意とか全然気にしないんだよね。あの種の親たち本当どうにかなんないかなー。

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2015/06/12(金) 19:33:16 

    うちの実家の横保育園だけど特になんにも思わずに育ったなぁ。
    逆に子供たちの騒ぐ声がBGMみたいな感じで心地よかったかもしれません(笑)
    駐車場は実家と全然違う方向にあるからそれは何の問題もなかったから分からないけど、、
    迷惑な親って必ずいるから嫌ですよね…

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2015/06/12(金) 19:42:45 

    子供嫌いだから私だったらイヤだー!!
    でも実際自分が子供出来たら近くて嬉しいかもしれない…
    私の知り合いの家の前に幼稚園が出来ましたが、勝手にガレージに車停められたり、熱出てるからお水でも下さい!とか言ってくる人が居るらしいです…何より交通事故が怖いと言ってました。
    その方は子沢山で、誰にでも優しいので上手くやって行けるんだと思います

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2015/06/12(金) 19:43:20 

    子供の声は気にならない方が多い。
    ただ、マナーのなってない保護者が嫌。だから近所に保育園はイヤなんだとコメント読んでて思ったんだけど。

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2015/06/12(金) 19:48:21 

    うちもすぐそばに保育園があります。
    駐車場は少し離れているため路駐とかお母さんが立ち話とかは無いのですが、時々保育園の散歩があるようで、うちの前を子供達が通ります。
    その度に、うちの車に触ったり、うちの駐車場に入ってきたりして、それは嫌な気分になります。
    子供達に対してではなく、先生が注意しないことに腹が立ちます。
    他所の土地には入ってこないでほしいです。
    自分の子供は可愛いけど、他人の子供なんて全然可愛くないですし!!

    +19

    -2

  • 180. 匿名 2015/06/12(金) 19:57:48 

    174
    何の仕事ですか!?

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2015/06/12(金) 20:10:08 

    家の裏が幼稚園です。
    保育園なら幼稚園と比べれば送り向かえの時間帯が家庭によりバラバラなので路駐になるほど車は溢れないと思いますが、車のマナーは命に関わるのでしつこく言って良いと思います。
    行事も幼稚園ほど多くないので、どーしようもなくうるさいのは運動会の時期だけかなー

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2015/06/12(金) 20:15:18 

    私は別に平気かな。

    +9

    -7

  • 183. 匿名 2015/06/12(金) 20:18:53 

    数人だけの小規模園ならともかく
    園庭があるような規模になるとキツい
    子供の声もパワーを増すし途絶えないし
    迷惑送迎も増える

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2015/06/12(金) 20:19:20 

    最近非常識な親多いから絶対いや。下手したらトラブルに巻き込まれる可能性もある。いいじゃん子供のはしゃぎ声くらいて言ってる人、他の人も書いてるけど、それだけじゃないですよ。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2015/06/12(金) 20:20:35 

    他の条件がほとんど同じで
    保育園前の家と保育園が近所にない家があったら
    そりゃ後者を選ぶと思う
    乳幼児を大量に抱えた子沢山ママでもなきゃ
    あえて前者は選ばない

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2015/06/12(金) 20:23:30 

    つい先日に保育園近くの住人がクレーム出したってトピで
    住人の行動に散々文句言っててありえないみたいな意見が多数だったのに
    自分の家の近くだと嫌だって意見ばかりで勝手な感じ。

    +9

    -8

  • 187. 匿名 2015/06/12(金) 20:26:48 

    正に目の前に幼稚園があります。
    約10時〜15時の間は楽器の演奏、英語の叫び声など。

    朝、夕方は送り迎えの車がぶっ飛ばされ。
    ホームサロンをしているので、お客様との会話も聞き取れにくく…

    子どもは可愛いのですが、体調が悪く横になっている時などはイラついてしまいます。

    窓もフルオープンで、レースのカーテンをしていないと部屋が丸見え状態です。

    持ち家なので引っ越すことも出来ず…。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2015/06/12(金) 20:32:29 

    他の人がというより、トピ主様がされて嫌なことを幼稚園側に伝えてはいかがでしょう。
    ・路駐は迷惑→改善されない場合は直接警察に電話をし切符をきっていただきます。
    ・井戸端会議は迷惑
    ・お子さん達に我が家の物、植物をさわらせないでください

    とか。園側もご近所さんと揉めたくないだろうし徹底して保護者に言うと思いますよ。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2015/06/12(金) 20:37:37 

    断言してもいい。必ず保護者の非常識ぶりに閉口するよ。子供の声や歌なんて、まだかわいいもんだ。大人が一番タチが悪い。自身の子供は幼稚園だったけど、いつも送迎の際 ここには住めんと思ってた。てもつながずくっちゃべる母。道路と知らないのか走り回る子供。カオスでしたよ。宅配便のお兄ちゃん、いつもうちに来るときは笑顔なのに、幼稚園の前の道路で見かけた時、眉間のシワすごかったわ。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2015/06/12(金) 20:39:21 

    子供いないし好きでもないけど全然構いません。
    保育園、幼稚園ならなんとなく平和な感じしますし、ラブホが建つなら反対するけど。

    +4

    -10

  • 191. 匿名 2015/06/12(金) 20:41:21 

    ここで、迷惑とかうるさいとか
    言ってる人は将来絶対に子供作らないでね。
    作ったとしても
    家出た瞬間子供に喋らせないでね。
    言ってること、同じことだから。
    あなたたちみたいなのがいるから
    少子化なんですね。

    態度が悪い母親が増えていると
    同時に
    子供の存在を迷惑と言う人も
    増えてると思いますが?

    +7

    -30

  • 192. 匿名 2015/06/12(金) 20:41:46 

    正直イヤです。
    保育園ではないけど人が集まる施設が近くにあります。
    通行の妨げになる場所で人が固まっていたり、家の前を来訪者のクルマでふさがれることがあって、家からなかなか出られず凄く迷惑です。

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2015/06/12(金) 20:42:26 

    ここでイヤイヤ言ってる人は将来
    子を持つと待機児童が‼︎とか言いそう。

    +7

    -25

  • 194. 匿名 2015/06/12(金) 20:43:10 

    自分たちの心が狭いと思わないんですかねー?

    +7

    -28

  • 195. 匿名 2015/06/12(金) 20:44:12 

    待機児童の問題がなくなるから良かったじゃん。

    +4

    -10

  • 196. 匿名 2015/06/12(金) 20:45:28 

    悪い母親ばかりに目を
    向けないで気持ちの良い母親
    にも目を向けましょう

    +5

    -22

  • 197. 匿名 2015/06/12(金) 20:47:03 

    どうせ迷惑って言ってるの
    子供か不妊様か独身主義者でしょ?
    子供を持ったことないくせにねー。

    +5

    -31

  • 198. 匿名 2015/06/12(金) 20:47:30 

    道路交通法76条4項2号は、『道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること』、
    同条同項3号は、『交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること』を禁止しています。

    これらに該当する場合には道路交通法に違反するということで、道路交通法120条1項9号により、5万円以下の罰金または罰則が適用される可能性が出てきます。

    ●幼児の保護

    また、道路交通法14条3項は、『児童(六歳以上十三歳未満の者をいう)若しくは幼児(六歳未満の者をいう)を保護する責任のある者は、
    交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、児童若しくは幼児に遊戯をさせ、又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで幼児を歩行させてはならない』
    と定めています。

    (児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項)
    第六十三条の十 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2015/06/12(金) 20:48:24 

    保育園の近くに住んでいますが餓鬼の声はとても耳障りですよ。時々本気で殺意が芽生えます

    +21

    -9

  • 200. 匿名 2015/06/12(金) 20:48:25 

    171
    はいはい。後付けおつ。

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2015/06/12(金) 20:49:36 

    場所的に必要なのもわかるし、ドンドン作って待機児童が減ればいい。けど、うちの近くは嫌よ。よそに作って。
    これが正直な気持ち。

    +36

    -4

  • 202. 匿名 2015/06/12(金) 20:49:42 

    どうせ迷惑って言ってるの
    子供か不妊様か独身主義者でしょ?
    子供を持ったことないくせにねー。

    こういう人が親なんだよ? まあもはや何も言うまい。。。 後は察してやってくれ。

    +52

    -6

  • 203. 匿名 2015/06/12(金) 20:50:09 

    199さん
    あなたに対して
    私は同じことを思うわ。

    +4

    -7

  • 204. 匿名 2015/06/12(金) 20:51:46 

    娘が幼稚園児です。50年と歴史ある幼稚園ですがやはり近所には気を使っています。朝、夕は渋滞を避けるために幼稚園関係者のみ一方通行で車を通るように言われています。朝のみドライブスルーを導入。担任と話がしたいかたは駐車場に止めて園内へ。混雑する時間帯のみ職員が立って園児を受け入れています。
    駐車場も数台分しかないので帰りは、子ども達に車が混雑するので速やかに帰るように指導しながら、親にも声をかけてます。
    そしてお迎えの時間を1~3にわけたりといろいろ工夫がされてます。
    バスも4台で、できるだけ自宅前まで送迎しています。

    なので保護者からしたら、参観日くらいしか他のお母さん達と顔を会わす機会がないです。

    このように園側もいろいろ工夫が必要だと思います。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2015/06/12(金) 20:51:54 

    198
    いちいち調べたの?ウケるwwwww

    +1

    -11

  • 206. 匿名 2015/06/12(金) 20:51:58 

    保育園は迷惑施設でしかないと思ってます?窓を作らない完全密室にするか、地下にでも作ってほしいです。子供嫌いからする保育園はゴキブリの溜まり場としか思えない。ぎゃーぎゃー奇声を発したり基地害みたいなのでゴキブリ以下って感じですが。

    +11

    -20

  • 207. 匿名 2015/06/12(金) 20:53:16 

    206
    うわぁあぁああぁ

    +5

    -10

  • 208. 匿名 2015/06/12(金) 20:54:01 

    204
    近所にの気配りも素敵だし、それで変にママさんとの接触も避けれて一石二鳥。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2015/06/12(金) 20:54:45 

    202
    そーゆーあんたはどうなの?w
    人のことばかり言うんだねー。

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2015/06/12(金) 20:57:34 

    206

    言葉は過激だけど意味的にはわからんでもない。

    +17

    -13

  • 211. 匿名 2015/06/12(金) 21:02:46 

    198
    イメージは悪いが、少なくともラブホはうるさくはないし路駐もないよな。
    というか、見られたくないから早く駐車場はいるだろうし。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2015/06/12(金) 21:03:02 

    209 私202さんじゃないけど、あなた見事なブーメランしてますよ。よく読み返してみな‼

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2015/06/12(金) 21:03:42 

    保育園の規模にもよりますけど?
    300人近くいるとうるさそうですけど、今は小規模な園も多いですからね。
    門前で立ち話って幼稚園じゃなくて?
    保育園ママは仕事があるからそんな余裕ないけどなあ。

    +4

    -9

  • 214. 匿名 2015/06/12(金) 21:07:31 

    子供のはしゃぐ声は何の問題も無いよ〜むしろ癒しでしょ。
    ただ!!親のぺちゃくちゃおしゃべりや、送迎の車だけは迷惑極まりないね。そこだけ。

    +19

    -6

  • 215. 匿名 2015/06/12(金) 21:15:54 

    211
    私も保育園とラブホだったらラブホの方がマシかも・・・
    騒いだり庭に入ってきたりしたら遠慮なく警察呼べるし

    +24

    -3

  • 216. 匿名 2015/06/12(金) 21:18:21 

    206もゴキブリ以下です。
    子供嫌いが嫌いなので、密室に閉じ込めてほしいです。

    とかね。言われたら嫌でしょ?
    人に言われたら嫌なことは言わない。
    子供のころ習わなかった?
    あ、生まれたときからリッパな大人なのか。

    +13

    -18

  • 217. 匿名 2015/06/12(金) 21:20:20 

    うちの子が行ってた幼稚園、2つあるけどどっちもちょっと民家から離れて
    ぽつんとあるようなとこだったから、
    音とかあまり気にせず遊べていいかな~と思ったのも選ぶ理由のひとつだった。
    行事の時とか、行くの大変だったけど、それはまあ年数回レベルの話だし。

    民家の中に幼稚園や保育園を作るのは、
    どっちにとっても大変じゃないかなあ。
    保育園側だって、特に後から出来るなら騒音とかより気をつけなきゃいけないけど
    なんせ相手は言葉も通じない赤ちゃんとかも結構いるんだし、
    近隣住民としても、ここまでは我慢出来るけどこれは我慢出来ないってのもやっぱりあると思う。

    幹線道路沿いとかなら、周りも民家より店や会社のほうが多そうだし、
    音の問題も民家の真ん中よりは問題視されなさそうなんだけどね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2015/06/12(金) 21:21:20 

    同じ人が連投してるけど、何度も書いてあるけど非常識な大人ばかりだと必然的に子供も非常識になってしまうんだよ

    不快な思いをするだけでも嫌なのに、事故や怪我にも繋がってしまったり色々と考えることがあるんだよ

    この流れで少子化の話題だして文句あるなら子供産むなと言ってる人ズレすぎ(笑)

    確かに、中には子供嫌いの人の意見もあるけどそれは質問に対しての個人の意見だしつっかかる必要もない

    +27

    -4

  • 219. 匿名 2015/06/12(金) 21:25:21 

    隣に建つのに事後報告か…

    今は若くて元気だから我慢出来ても
    老後の事とか考えたら………
    保育園が建ってしまったらずっとだからね
    今後病気で自宅療養とか、色んな事考えてお話された方がいいと思います

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2015/06/12(金) 21:30:40 

    85
    なにその保育園、最低!
    アレルギーのある子を外で遊ばせないようにすればいいのに。何十年も園に通うわけじゃなし
    他人の飼い猫に殺処分を突き付けるなんてどんな神経してるのやら。

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2015/06/12(金) 21:30:51 

    親のマナーとか騒音問題になってる事案とか対処の方法を事前に聞くのも方法かも知れませんね
    言えなくて言わないでいると、ご自身のストレスがたまる一方ですから
    きちんと防音対策も考えてもらったほうが良いかと思います

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2015/06/12(金) 21:31:08 

    逆に治安がよくなると思いますが。
    私の家の前は小学校です。
    子供達の賑やかな声が聞こえますが微笑ましいですよ。
    日曜日は地域の人がサッカー練習したり和太鼓したりしています。

    すぐ近くに保育園もありますが、騒音なんて無いですよ。

    一つ保育園へ注意した方がいいことは、車の送り迎えの際のアイドリングや路駐でしょうか…
    マナーの悪い親がたまに居ますので、、、保育園から注意して貰った方が良いです。

    私は本当の騒音は夜中のスナックのカラオケやコンビニに柄の悪い人がたむろして大声だしたり、公園で夜中にロケット花火を打ったり、バイクで轟音撒き散らしたりすることだと思います。これを経験すると子供の声なんて可愛いもんです。保育園があれば、近くに風俗店は作れないので安心ではないですか?

    +9

    -14

  • 223. 匿名 2015/06/12(金) 21:33:27 

    216
    ブーメランが刺さってる

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2015/06/12(金) 21:34:36 

    幼稚園小学生が隣接する目の前に住んでたけど、自分が子供のときでさえ熱出て寝込んでる中騒ぎ声や保護者の井戸端会議が大きな声で聞こえて来てうるさいなあって思ってた。

    だから子供嫌いで元々住んでて隣に保育園が建ったら、苦手な人は正直ほんときついと思うよ。

    +22

    -2

  • 225. 匿名 2015/06/12(金) 21:43:34 

    色々と意見が出てるけど、迷惑施設だとか騒音がどうのとか言ってる人に限って自分の子供が待機児童になったらなったでまた保育園増やせって言い出すんでしょ!?

    +11

    -19

  • 226. 匿名 2015/06/12(金) 21:51:56 

    225
    もし〜だったらなんて、仮の話したって何にもならないじゃん。
    嫌だって言ってる人が保育園入れるとはかぎらないんだし。

    +11

    -6

  • 227. 匿名 2015/06/12(金) 21:52:51 

    225さん

    私も同じこと思ってました。
    自分の子供はすんなり保育園入れたい。でも近所に出来るのは嫌だって…ワガママすぎる。

    こういう人達がいるから保育園増やせないのに…。

    +14

    -13

  • 228. 匿名 2015/06/12(金) 21:54:40 

    保育園って働いてるひとが預けるところだよ?
    通わせてたけどみんな仕事があるし終われば家事で忙しくて保護者同士話してる時間なんてなかったけどなー

    +18

    -4

  • 229. 匿名 2015/06/12(金) 21:58:29 

    昔住んでた家の向かいに保育所がありました。

    私が嫌だな…と感じたところは
    夏場や乾燥してる時季の園児たちの園庭遊びで砂埃が凄く舞う事が嫌でした。
    窓を開ける季節は床がザラザラしたりして毎日雑巾掛けをしたり
    園児たちが外で遊んでる時間帯は窓を開けないようにする!とか色々大変でした(ー ー;)

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2015/06/12(金) 22:02:44 

    そういう施設が近くに出来て欲しくないっていうのは別にいいと思うけど、
    それなら第一種低層住居専用地域で(周囲も)
    すでに細かく区割りされて民家が立ち並ぶとこに住むほうがいいんじゃないのかな。
    法律で認められてる施設なら、いやだと思ってもゴネる筋合いはないもんね。

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2015/06/12(金) 22:08:32 

    アパートの裏が保育園です。
    歌や声も聞こえます。
    アパートだから我慢できるけど、持ち家だったら嫌だなぁ…。

    +12

    -3

  • 232. 匿名 2015/06/12(金) 22:14:57 

    近隣住民の方々で反対できないんですか?隣に保育園なんて嫌ですね。ただでさえ子供嫌いですし。

    +8

    -5

  • 233. 匿名 2015/06/12(金) 22:20:33 

    最近はじまった話じゃないけど、保育園の騒音だけじゃなくて、高齢者施設やデイサービスにも苦情があるらしい。保育園嫌っていう人もいるけど、年を取ったら今度は施設でうるさがられる方になるかもしれないのになーって思うけど。

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2015/06/12(金) 22:25:14 

    うちの家の前はけっこう大きい保育園なのですが、とにかく保護者の送り迎えのマナーすべてが悪すぎます。

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2015/06/12(金) 22:29:15 

    主様、
    ここは特に子供嫌いな人が多いい印象です。
    他の掲示板でも意見を聞いてみては如何でしょうか?

    もっと冷静な意見が聞けると思います。

    +9

    -19

  • 236. 匿名 2015/06/12(金) 22:31:25 

    家の隣が幼稚園です。

    昼間は子ども達の歌声が聞こえてきて
    可愛いです。

    隣の幼稚園は車送迎禁止です。

    朝も先生が外で見張ってるというか、車で来ていないかチェックしていて、雨の日に傘さして幼稚園児の手をひいて、赤ちゃんおんぶしているお母さん見ると雨の日くらいは許してあげてと思ってしまいます。

    私の子ども達は別の幼稚園でしたが、車送迎禁止でした。
    先生が二人外に出て毎朝チェックしていました。
    車で来た親には厳重注意してました。
    なので車送迎する方はほぼいませんでした

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2015/06/12(金) 22:34:49 

    235
    私も同感です。
    保育園に肯定的な意見にマイナスが多くない?

    +11

    -15

  • 238. 匿名 2015/06/12(金) 22:35:26 

    ばかじゃないの?

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2015/06/12(金) 22:36:19 

    228
    田舎は小学生前の子供を幼稚園と同じ感覚で保育園に入れるよ。実際私の地元は車必須の待機児童もないような田舎で幼稚園が私立以外ほぼ無し、小中校区内にひとつ大規模保育園があるだけ。

    だから専業主婦で預けてる人も多いし、学年によっては半分以上が専業主婦だったり、入園を気に小時間のパートをしようかなって人も多い。

    だからマナー物凄く悪い。普通に家に帰るために自転車こいでると「小さい子供の近くで自転車乗るなんて!」って怒られたりもしたよ。いやいや、道路にはみ出して井戸端会議してて子供アスファルトに寝っ転がってますけど?って感じだった。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2015/06/12(金) 22:38:23 

    子供はともかく、なんで送迎の母親って30分も40分も突っ立ってしゃべってるのかね?

    あれ本当に迷惑だよ
    親が常識無いから子供も常識を覚えられない

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2015/06/12(金) 22:59:52 

    門の前でおしゃべりって…子供が保育園通ってるけど門の前でおしゃべりしてる人なんていないよ。
    幼稚園じゃないんだから。保育園はお母さん方仕事してる人が多数なんだからそんなおしゃべりなんて、しないでしょ。

    +7

    -3

  • 242. 匿名 2015/06/12(金) 23:05:23 

    うちの近くにも保育園あるんだけど、ベラベラ喋ってるお母さんっていないよ。
    皆迎えに行って挨拶して即帰ってる!
    仕事してご飯も作らなきゃだもんね。
    ベラベラ話してるお母さんて、保育園入れる必要あんの?って思う。
    あと、3〜4時位に迎えに行くお母さん!
    なぜ6時まで預けられる保育園に入れてんの?

    +9

    -4

  • 243. 匿名 2015/06/12(金) 23:11:02 

    昼過ぎと夕方以降は静かだから、働くようになれば実害ないかもよ。火葬場や救急病院とかの隣よりマシかも。うちは消防署の斜向かいだからサイレンのうるささが半端ない(笑)夜中もうるさいよ~( ´△`)

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2015/06/12(金) 23:13:17 

    騒音て…

    路駐やポイ捨て等の倫理に反する事だけ注意すればいいのでは?

    +2

    -8

  • 245. 匿名 2015/06/12(金) 23:16:37 

    うち幼稚園から100メートル弱離れたとこ住んでるけど
    こども達のかわいい歌声がいつも聞こえてきていいよ(*^^*)
    運動会のとき、先生のメガホンの声とBGMがすこし大きいけど、
    ほほえましいな〜ってかんじだよ

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:12 

    85 その園ひどい
    その保育園の経営場所や公立なら市役所に訴えてもいいレベルだよ。
    私は保育士してたけど保育園の分園の側に家を後から建ててた人がいました。その分園では言うこと聞かない子どもには「そんなんやったらあかんやろ!!!」と大人に怒るような若い保育士がいて子どもはよく泣いてました。私は下の立場で言えませんでしたが言われた子らは保育園来るのぐずってました。園のすぐ側に家を建ててた人はきっと騒音に悩まされたことなく子どもの声は可愛いと思ったでしょうが今頃は葛藤していると思います。働いてた私ですら驚いてたのですぐ側に住む人は病むんじゃないかと本気で思います。因みに1歳児の分園だったのでお母さん方はおむつやタオル置いたり5分程で出て行きました。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:58 

    在宅で隣が保育園
    最初は可愛いなって思ってたけど一日中 トイレからう○ちでた!って大声が聞こえて来てもう限界
    朝から夜までうるさい。マイホームだから引っ越せなくてストレスたまる

    +9

    -3

  • 248. 匿名 2015/06/12(金) 23:22:43 

    誰でも昔は子どもだったんだから子どもがうるさいと言うのは身勝手だと思う。

    ただ保護者の路駐とかは許せないかも。

    +11

    -6

  • 249. 匿名 2015/06/12(金) 23:23:40 

    路駐はどんどん通報しましょう

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2015/06/12(金) 23:23:53 

    子供は全力で声出すからねーそりゃあ横に建ったら嫌ですよ。でもしかないですよね?
    ごねてごねてどうしても嫌だから建てないでくれって言ったってきっと立派に建ちますよ!
    必要としてる人達の方がはるかに多いですから、近隣住民10人程度がごねてもね、はいはいわかったよーで済まされますよ

    +4

    -8

  • 251. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:02 


    うるさくなる!!

    朝夕の送迎の車の音。
    日中のピアノの音。
    子供の騒ぎ声。
    行事のアナウンス音。
    音楽の音。
    などなど…
    月曜~土曜まで 7時から19時まで。
    ゆっくり休む時間、無くなります。

    +21

    -6

  • 252. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:14 

    家の横が、保育園の裏側。
    うちも乳幼児がいるし、声自体はそこまで気にならないけど、保育園の従業員の車がバックする時家の敷地に入りこんでくるのがイライラする。こんな従業員のいるとこには預けない。

    賃貸だし、いずれ引っ越すからいーや!

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2015/06/12(金) 23:25:55  ID:m7hQSfiQ8w 

    賃貸ですが、裏が保育園です。
    私は、持病で今は仕事してませんが、
    10時頃になると保育園の隣の公園から、
    子供達の楽しそうな声が聞こえてきて、
    ほのぼのします。

    +6

    -10

  • 254. 匿名 2015/06/12(金) 23:27:50 

    幼稚園ママはくっちゃべるけど、
    保育園ママは忙しくてさっさと去る。

    +12

    -6

  • 255. 匿名 2015/06/12(金) 23:29:10 

    247だけど、ちなみにうちも子供います
    ある程度は我慢できるけどやっぱり日曜日以外の朝から夜までギャーギャーはきつい

    親の立ち話はあまり気にならないけどとにかく窓前回で時間関係なく泣き叫ぶ声はきついです
    それがストレス在宅やめようと思ってるくらい..
    外で働いてたり少し距離があれば違うんだろうけど本当にうるさい!

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2015/06/12(金) 23:29:16 

    徒歩3分のところに幼稚園と小学校があります!
    特に何とも思いませんよー!
    運動会があれば、あぁもうそんな時期かとちょっとノスタルジックになるくらい!

    +4

    -7

  • 257. 匿名 2015/06/12(金) 23:30:19 

    路駐通報したことあるけど何もとりあってくれませんでした。
    10分程度止まってたからと言っても介入してくれません
    緊急車両が通れないとか一刻を争う感じじゃないと

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2015/06/12(金) 23:31:32 

    子供達の叫び声とか、笑い声、泣き声さすがに赤の他人の子供だしほのぼのはしないわー

    +15

    -4

  • 259. 匿名 2015/06/12(金) 23:32:58 

    路駐通報も件数が多ければ考えますよ。
    通報した時に、具体的に園から保護者に声かけしてくださいとお願いしましょう。
    園には警察から住民の声がありましたとプリントを配ってもらいましょう。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2015/06/12(金) 23:33:23 

    うわー最悪ですね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2015/06/12(金) 23:34:53 

    ガキなんて騒音の塊でしょ!
    自分たちも半年で2件ほど閉鎖と撤退に追い込んだよ。
    もし、建設されてしまったら毎日保育園にクレームの電話したり
    路駐も警察に通報してやればいいよ。

    +19

    -15

  • 262. 匿名 2015/06/12(金) 23:35:25 

    隣と前はキツイかも。
    路駐なんて当たり前だし
    送り迎えの時間に重なったら
    車も出にくいし。
    一生の付き合いになるから
    その都度、苦情言えないし。
    こどもが悪いわけじゃないし
    ほいくえんも沢山作ってあげればいいけど
    場所考えてほしいね。
    タワーマンションの隣とかさ。

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2015/06/12(金) 23:35:39 

    自分だったら絶対に嫌だ!
    でも近くに3年くらい前に出来た保育園はすごいです。
    友人が勤めてますが、建物が円形状で高めなので、中の様子は外からは見えず、声もそんなに響かないらしいです。
    200人近くも園児がいるのに騒音で文句は言われたことないみたいです。バカ親の送迎時のクレームがたまにあるらしいけど、基本二人体制で監視がいるので大きなトラブルにはなったことないみたいです。
    私も近くをよく通りますが、微笑ましい程度の運動会の練習の声くらいしか聞いたことないです。
    全て「今のところ」ですけど。
    建つのが免れられないなら、せめて設計がしっかりしてるといいですね。
    なんでも最初が肝心なので、自分の心配な点や意思は伝えたほうがいいです。

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2015/06/12(金) 23:36:37 

    夜は静かだから別に良かったよ。
    自分の子どもも目の前の幼稚園に入園して、様子みれてラッキーだった。
    でも子どもより親。再三苦情が来てたけど、車の送迎マナー、朝夕の井戸端会議は絶対無くならない。

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2015/06/12(金) 23:41:59 

    私は嬉しいくらいだけどなー!
    平和を感じてほのぼのしそう。楽しそうだなーって

    ただ、親の井戸端会議は勘弁。
    うるせーよってなると思う。

    +9

    -9

  • 266. 匿名 2015/06/12(金) 23:46:53 

    264の意見の様に井戸端会議と路駐やめれないなら、厳しいが261みたいに実力行使するしかないと思う。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2015/06/12(金) 23:51:41 

    看護師です
    寮の近くに院内保育所あるけど
    嫌な気はしない たまーに 園児の散歩に遭遇するけど 手を振って かわいいなぁって癒される
    子供が嫌いじゃない人からしたら気にならないものなのかなぁ?

    +5

    -10

  • 268. 匿名 2015/06/12(金) 23:54:38 

    家の裏に保育園があります。
    休日、お昼まで寝ようとしてもお遊戯?体操?だかの曲を毎回園の庭で爆音で流され昼寝が出来ません。
    周りの住人たちは「昔そこを卒業したからね〜」なんて言って長い目で見ているみたいですが、
    そこを卒園してもいない私からしたらうるさい以外の何者でもないです。

    +24

    -6

  • 269. 匿名 2015/06/13(土) 00:00:55 

    家の前が保育園です。
    路駐当たり前!何回も園に言ってますが、なかなか改善されず、園長も3年に一度変わるし、先生がたも数年でかわるから、うまく引き継ぎが出来ていないと思います。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2015/06/13(土) 00:01:59 

    車の出入りの不注意で子供はねそう。うわっ!恐ろしい〜

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2015/06/13(土) 00:03:43 

    酷い騒音ですよ‼︎
    そして土地の価値が下がる‼︎

    建つ前に反対の住民運動すべきです。
    建ってしまってからでは、引っ越したくても買い手がつかなくなります。
    知人の不動産業者が仲介を任された物件、幼児向けの公園の前の家はどんなに値下げしても売れませんでした。
    保育園なら尚更です。
    持ち家ならば、その土地の資産価値が急落しますよ。

    +21

    -6

  • 272. 匿名 2015/06/13(土) 00:04:53 

    保育園ママだって15時、16時の人とかだと帰りはずーっとしゃべってる人達居るよ

    場所によるんじゃない?
    暇なんだろうけど…うるさすぎるし邪魔

    +20

    -1

  • 273. 匿名 2015/06/13(土) 00:07:15 

    今日のバイキングで待機児童の話やってたけど、お金問題はもちろん、近隣の人の許可が…という問題でなかなか待機児童なくならないらしい。

    わたしは正直嫌かも。。嫌というか田舎なので車通勤なので事故が怖い。

    +10

    -3

  • 274. 匿名 2015/06/13(土) 00:14:07 

    とにかくうるさい。
    特に入園後園に慣れてないせいか泣きわめく子が必ず何人かいる。
    朝から昼くらいまでずっと泣きわめいてる。
    毎年必ずいます。

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2015/06/13(土) 00:16:11 

    家の隣が英会話教室です

    夕方子どもの声や
    車、親の話し声うるさいです

    今はまだ我慢してる状態です

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2015/06/13(土) 00:24:29 

    子供の声に元気をもらうって意見よく耳にします。たしかに1人2人の子がきゃっきゃ言ってるのはかわいい。でも数十人がキャッキャッ、ピキャーピキャーとあらん限りの力を込めて奇声をあげたりする状態。それプラス三輪車が何台もガラガラいう音や、調子に乗った子供が何かをガンガンたたき続ける音。

    私も最初はかわいくていいかなと思っていましたが、今は自分の元気を吸い取られています。

    また、近所に保育園があるけど声は気にならないという意見。近所と隣では全然うるささのレベルが違います。隣でも自分の家が園庭に面しているか、保育園の建物に面しているかで違うでしょうね。道一本挟むだけで全然違いますから。

    今私は家が定員90名の保育園の園庭に面しています。寝室と居間の窓の数メートル先が園庭です。発狂レベルでうるさいです。幼稚園と違って日曜祝日しか休みが無い。朝雨が降っていると大喜びしている状態です。

    +20

    -2

  • 277. 匿名 2015/06/13(土) 00:46:03 

    子供の声や騒音は仕方ないと思える。

    が、非常識な保護者の路上駐車&長時間の停車&駐輪、道路占拠して無駄話はただひたすら迷惑。
    それを考えてしまうと、やっぱり迷惑な施設だと感じてしまう。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2015/06/13(土) 00:49:22 

    隣ではないけど家の裏が託児所です。
    もとから知ってて住んだからそんな気にならないけどまぁ声は漏れてくるかな…
    朝は尋常じゃないぐらい泣いてる子とかもいるw
    私は子供いるからそこまで気にならないけど。
    持ち家であとから保育園ができたとかなら結構いやかも(T_T)

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2015/06/13(土) 00:52:11 

    我が家は戸建てで、角地に建っているのですが、以前はさら地だったためか、保育園の送迎バスが我が家の前で停まる…
    まぁ、それは特に問題なかったんですが
    、家横が駐車スペースで旦那が車で通勤してて日中はそのスペースが空くんですよね…そしたらなんと、夏の間中その駐車スペース、すなわち我が家の土地で井戸端してて、かなりびっくりした。丁度日影になって、涼しかったみたいなんだけど、すごく嫌だったから言った。常識ないですよね…

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2015/06/13(土) 00:57:59 

    子供は素直だからあんまり騒いじゃよくないよって言えば静かにしてくれるけどね。
    子供は素直だから。

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2015/06/13(土) 00:58:45 

    4月にうちの隣に認可保育園ができましたよ。
    うるさいと聞いていたのでびびったけど、
    ぜんぜんうるさくなかったですよー。
    外で遊ぶのも少人数で時間変えてるのかな?うるさくないです。

    多分保育園側もクレーム来るの嫌だからいろいろ考えてるんだと思います

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2015/06/13(土) 01:08:59 

    隣じゃないけど保育園と小学校が道路挟んで向かえくらいにある。
    保育園は特に気にならなかったけど
    小学校はイベントがあるごとにアナウンスのオバサンのマイク越しの声やBGMがうるさく不快
    家から出て300メートルくらい離れたとこまで聞こえたのには衝撃的だった
    クレーム入れても良いレベルですよね?

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2015/06/13(土) 01:12:18 

    子供が通っている保育園は駐車場が3ヵ所あり園から一番近い駐車場は5分ルールが決めてあります。
    地域性か分かりませんが…皆さんの言うような親達がペチャクチャしゃべるってのもあまり見た事ありません。
    実家は小学校の真裏でしたチャイムも喋り声も毎日でしたが特に不快に思った事はありません。
    慣れなのかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2015/06/13(土) 01:16:34 

    家の近くに保育園があるけど
    本当に保護者の運転マナーに腹立つよ

    田舎道なのに暴走する、路駐など。
    近所からクレームも沢山来てるみたい

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2015/06/13(土) 01:47:55 

    この前、100メートルくらい離れたところにある保育園の運動会があったんだけど、AKBの古い曲を大音量でリピートしてるのがずーーーっと聞こえてた。
    選曲センスもナンだけど、子供は耳がいいのに何で大音量で流すんだろ。
    近隣住民はつらかっただろうなー。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2015/06/13(土) 01:54:28 

    ニュースで聞いてたとき保育園作ってあげなよー。
    と思ったけど、
    道路隔てて塾があるけど、終わって2~30分でも
    凄くうるさい。しょうがないし、気持ちも解るから何も言わないけど。
    保育園の外で遊ぶ率、行事の有無気になりますよね。
    親は送り迎えなんて一瞬くらいでしょうけど、
    周りからしたら凄く長い時間に思えるんでしょうね。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2015/06/13(土) 02:06:34 

    自分自身も幼稚園、保育園とか通ってた訳だしその時は近所の方も我慢してただろうし嫌だけど仕方ないかな。子供に罪はないし。ただ、親のマナーに関してはキッチリして欲しいけど。

    +5

    -3

  • 289. 匿名 2015/06/13(土) 02:18:18 

    自己中が多いね。
    あなたの為に世の中があるわけじゃないから。
    路駐は迷惑だと思いますけど。

    +8

    -17

  • 290. 匿名 2015/06/13(土) 02:28:00 

    保育園を受け入れるべきってのは理屈としては分かるんだけど感情がついていかないよね
    私ならぜったいに嫌

    +18

    -3

  • 291. 匿名 2015/06/13(土) 02:31:44 

    裏が保育園。うちの方が後に家建てたから文句は言えないし、子供の頃から住んでるからもううるささにはそれなりに慣れたけど、窓開けてタバコ吸おうとするといつもタイミング悪く保育園の先生がうろうろしてたり迎えの保護者たちに丸見えでストレス。
    朝の7時から夜の7時、下手したら9時くらいまではプライバシーあまりないかも。夏は部屋の中までプールの水が飛んできたこともある。
    1番嫌なのは、洗濯物や布団干してるだけでクソガキがクソババアとか家が小さいとか女のくせにタバコ吸ってるとか言ってくること。
    さすがにクソババアと言われた時は保育園にクレーム入れた。

    +20

    -2

  • 292. 匿名 2015/06/13(土) 02:35:12 

    あんまり家にいないからいいけど、24時間保育とかなら地獄かな、、

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2015/06/13(土) 02:36:46 

    286
    殺したいとかは表現でも止めてください
    通報します!

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2015/06/13(土) 02:41:55 

    286
    それじゃ柏のキ○ガイ通り魔と同じだよ!
    昼の時間帯は子供だけじゃなく、老人や学生だってうるさいのは仕方ない

    夜勤の宿命を受け入れて耳栓など対策してみて
    ○したいなんて罰が当たるぞ

    +7

    -4

  • 295. 匿名 2015/06/13(土) 02:43:16 

    うちの10m先に保育園あるよ。まぁ、泣き叫ぶ子供とかいてうるさいはうるさいけど、そんなに気になんないよ。都心の住宅街にあるからなのか、保育園だからなのかわかんないけど、お迎えの親御さん同士で園の前で立ち話してるのとかほとんど見ないけどね。うちの上の階に毎週末遊びに来るガキとバカ親のほうがよっぽどうるさいし腹が立つ。今から憂鬱。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2015/06/13(土) 02:54:02 

    隣ではないけど、すぐ近くが幼稚園。
    運動会の練習の時期なんかはうるさくて窓を開けていられません。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2015/06/13(土) 03:07:23 

    私の家の隣が高校の通学路だけど、お喋りしてる子が通るとやっぱりうるさい。というか響く(笑)
    通学路だから通り過ぎてしまえば何てことないので不満は無いけど、これが井戸端会議でそこに留まってぺちゃくちゃされたらしんどいだろな〜と思います。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2015/06/13(土) 03:20:19 

    テレビでマナー違反の迷惑保護者の特集たくさんやればいいのに。
    そして子供の声は仕方ないけど迷惑な保護者は許せないっていう風潮を作ってほしい。そうすれば迷惑保護者も少しは減らないかな〜

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2015/06/13(土) 03:44:12 

    どうして?
    小さい子どもの声ってめっちゃ平和感感じるよ
    私だったら逆に楽しみ。

    +5

    -16

  • 300. 匿名 2015/06/13(土) 05:06:28 

    子どもの声はまだしも、保護者が鬱陶しそう。あの人たちはいつまーーでもぺちゃくちゃうるさいからね・・

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2015/06/13(土) 05:48:27 

    運動会の際なんか、当たり前に路駐しますよ 一定の親は。私の子供たちが通ってた幼稚園は モラルの低いご両親が数人いたために、幼稚園近隣住民からは一緒くたにされ 冷たい扱いを受けました。自分は小中学側に住んでます。厳密に言えばうるさいですよ、先生の罵声が聞こえてくる運動会やプール時期とか。もっと近いとボールが何度も飛んでくるらしい。子供のマナーが悪くなる中学生とかあちゃーって感じ。でも、まあ 何十年も生きているのに ルールも守れない親が一番駄目。子供が通ってた高校も 住宅地にあり(高校が先、後から住宅地になった)体育祭や文化祭には、近隣住民がうるさい!とクレーム入れてきたりしてた。
    うるさいのが嫌な人、気になる人はそういう施設の側に住んだらだめね。後から施設を建てると言うなら徹底的に相手と協議。
    そうするしかないよね。持ち家は簡単ではありませんから。

    +14

    -2

  • 302. 匿名 2015/06/13(土) 05:52:53 

    皆幼稚園保育園通いましたよね?
    それなのに他の人の事になると迷惑だなんだって言うの?
    待機児童は減らして欲しいって言うの?
    性格悪いやつ多すぎでしょwww

    +11

    -28

  • 303. 匿名 2015/06/13(土) 06:17:06 

    あのさー、自分だって子供の時あったでしょ。
    嫌だって言ってる人の心理が本当に理解できない。
    夜中うるさいわけではないんだし、問題ないと思うんだけど。
    子供が出来て仕事しなきゃいけなくなったとき、保育園が入れなくっても文句言わないんだろーなー!

    +9

    -28

  • 304. 匿名 2015/06/13(土) 06:19:57 

    286
    それくらい精神病むってことでしょ。
    保育園の近くに住むと。はっきり言って餓鬼の喚き声はうるさいもの。

    +14

    -7

  • 305. 匿名 2015/06/13(土) 06:25:02 

    実家の隣が保育園です。
    土曜の朝と夏休みは体操の音楽で目覚めてました〜。
    父親が自宅での仕事だったので相当うるさかったみたいです。
    特に運動会前!!マイクの先生‥太鼓。
    自転車で出かける時も横に広がって帰る園児達、放ったらかしにして喋る保護者にうんざり。
    反対側の隣では若いお母さん達の溜まり場になって煙草すぱすぱ。

    ただ、今となっては老いた両親にとって小さい子供の声はいやしだとか。

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2015/06/13(土) 06:28:14 

    とにかく親だよ親!

    マナーの悪い自転車の止め方や、バカでかい声での井戸端会議w

    専用の駐車場を作って欲しいね

    コインパーキングじゃ奴らとめないからw

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2015/06/13(土) 06:29:13 

    隣が保育園になりました。
    うち、庭で柴犬三匹飼っているんだけど、ものすごく園児さん達見てるし、低い塀を乗り越えようとしたりもしていてヒヤヒヤします。
    先にいるのは私なんだけど、なんか悪い気になったりするんですよね。
    吠えたり噛んだりはまずないんですが、なんとも言えません。
    抱っこして見せてる親御さんもいて、庭を覗かれるのは気分悪いし。
    困っています。

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2015/06/13(土) 06:30:13 

    304

    あなたの餓鬼時代は、幼稚園や保育園にいけなかったのかしら??喚きもしない、大人しい子供だったんでしょう^ ^

    +2

    -17

  • 309. 匿名 2015/06/13(土) 06:43:02 

    わたし達も昔
    保育園、幼稚園行ってたんじゃないの?
    騒音って。
    逆に保育園や幼稚園が静かだったら
    逆に怖い。
    騒音とか言ってたら保育園、幼稚園減って待機児童が増えて、母親が一日中子供の面倒を見なきゃいけなくなり、働くことも出来ない。休むことも出来なくなる。そのほうがもっと辛い。

    +10

    -20

  • 310. 匿名 2015/06/13(土) 06:43:26 

    実家の隣が保育園、二軒先に幼稚園、その隣が小学校、中学校でした 笑
    夏休みは随分とうるさく感じたし、昼間に友達と電話で話していたら、
    「なんかうるさくない?」
    と相手に言われるくらいでしたよ。
    でも慣れました。
    それよりも自転車を出入り口に停められたり、勝手に駐車場に少しの時間とは言え車を入れられ、注意したら、子供を出しに逆ギレする親とか腹立ちました!
    喫煙、ゴミの不始末等、直接言ってもそんな人には通用しないので園に言う方が良いですよ。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2015/06/13(土) 06:49:40 

    隣はキツいなあ…
    一軒でも間にあればその家がある程度遮断してくれるんだろうけど
    ここも実際隣に住んでみての意見少ないよね?
    「近くにありますけど」レベルじゃ参考にはならないと思う

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2015/06/13(土) 06:57:50 

    子どもは大事。
    年寄りより私達より大事。
    子どもいらないとか言う奴は
    あなたもいらないと思う。

    +6

    -14

  • 313. 匿名 2015/06/13(土) 07:09:51 

    206みたいな人がいると思うとゾッとする。
    不幸せなんだろうなぁ

    +1

    -6

  • 314. 匿名 2015/06/13(土) 07:27:30 

    昔、家の真裏が保育園でした。
    自分も兄弟もその園に通ったせいかもしれないけど全く嫌ではありませんでした。
    毎日、子供達の歌声や行事の練習の声など聞こえましたが微笑ましく思っていました。
    今は他の場所に移転してしい子供達の賑やかな声が聞こえない事が寧ろ寂しく思っています。
    ただ、場所が裏だったので保護者のお迎えなどと会う機会が無かったのが良かったのかもしれません。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2015/06/13(土) 07:28:39 

    実家が保育園の隣(持ち家の戸建て)結婚して賃貸マンションの隣が保育園です。
    戸建てだととても不利です、なんだか文句を言い辛いですし、保護者にもなめられていたと思います。

    今は私が嫌だと思えば似たようなことを思ってますから、数で勝てる事が多いのですが、昔はひたすら我慢してました。
    主さん、最初が肝心ですよ。
    文句を言わないと思われるとつけ上がりますから。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2015/06/13(土) 07:30:40 

    公共の福祉

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2015/06/13(土) 07:33:50 

    子供達の声は全く気にならないが、保護者の大声で世間話は不愉快。自宅の駐車場に勝手に無断駐車する送迎のマナーの悪い保護者には一喝しているわ。
    園の駐車場が狭い為にそんな輩がいやがる。

    たまに「じゃあ、何処に停めればいいんだよっ」って逆ギレパターンが有る。

    そんな時はマッハで通報。
    そして2度目の無断駐車には通報&レッカー移動お願いしています。

    園に、保護者のマナー改善を頼んでもやる奴は何時迄も治らないから。

    子供達の声は微笑ましくて良いのだか、非常識な保護者には気をつけて下さいね。根気よく対応が必要です。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2015/06/13(土) 07:36:41 

    多分、子供の声よりも親の迷惑行為が問題。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2015/06/13(土) 07:42:12 

    幼稚園はいいけど保育園は嫌だなぁ
    幼稚園は園バスの利用が多いけど保育園は保護者の車がひっきりなしに来る
    保育時間もやたら長いし、お勉強の時間より外で放置してるほうが長い
    生活保護貰ってるような保護者がいるのも保育園

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2015/06/13(土) 07:42:32 

    斜め前に保育園あります。駐車場があるにも関わらず、路駐するばか親がいます。子どもの声は仕方ないとは思うけど、非常識な親が許せない

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2015/06/13(土) 08:06:31 

    今の人達っていろいろ余裕なさ過ぎだと思う。
    「子供の声が騒音」って…心が病んでる。

    +7

    -18

  • 322. 匿名 2015/06/13(土) 08:08:59 

    隣がまさに保育園ですが、迷惑に思ったことは一度もありません。
    日中は子供の遊んでる声とか歌声、イベントがある時はそれ関連の音も増えますが騒音と感じないです。
    感じ方は人それぞれかと思いますが、私は逆に静かすぎることのほうが苦手かも…

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2015/06/13(土) 08:24:50 

    保育園ならまだ良いと思う。
    小さい子も多いしお昼寝の時間もあるし、親も仕事帰りにお迎えに来るから、そんなに長居はしないよ。
    幼稚園はメッチャうるさい。

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2015/06/13(土) 08:29:41 

    路駐がホントに多い。
    今子供が通ってるとこは第2駐車場あるけど、少し歩くから使ってない人がほとんど。
    路駐邪魔だし事故の原因とかになりそうだしホントに嫌。
    保育園から何回もお紙もらうけど、改善は全くしてないし。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2015/06/13(土) 08:42:37 

    親は幼児期なんて数年だけど、保育園近隣住民は一生だからな~。
    大変だよね。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2015/06/13(土) 08:46:31 

    子どもが通ってる保育園は住宅地にあります。
    送迎の時間帯は用務員の方が駐車場の警備・誘導してくれるので、路駐や立ち話はありません。
    ただエンジンかけっぱなしでうるさいと去年近所の方から連絡きたらしく、プリントが配られました。

    うちの近所に私立の幼稚園がありますが、そこは大通りにも関わらず路駐が多いので、困る時もあります。
    また送迎の時間に勝手にうちの駐車スペースに車を停められ、自分が停められないことも…
    保護者や園側の質にもよると思います。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2015/06/13(土) 08:48:00 

    夜勤がむかつくのはわかる
    専業とじじばばはだまってろ

    +7

    -10

  • 328. 匿名 2015/06/13(土) 08:58:23 

    私の場合は子供の遊んでる声は聞いてても気にならないけど、大人の話し声とか、送迎の自動車のアイドリングとかそういうのの方が気になると思う。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2015/06/13(土) 09:08:32 

    私子供好きだけど、公園の近くに住んだ事あって本当にうるさくて、失敗したって思いました。引っ越しもちろんしました。
    保育園とか尚更恐怖かも。
    夜勤の人とかウンザリすると思います。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2015/06/13(土) 09:23:40 

    うちは戸建てでなく集合住宅ですが、まさに、路地をはさんで、幼稚園と保育園があります。

    窓を閉めていても、園庭で遊んだり、お歌や、いただきますの声はかなりの臨場感です。

    引っ越し前はどうかな?と思いましたが、案外子供の声はそんなに気になりません。
    お迎えの車の音も、ハイブリッド車が増えたからかアイドリングの嫌な音もほとんどなく、けっこう静かです。

    申し合わせてあるのか、保護者の人のおしゃべりもほとんど聞こえません。

    幼稚園の先生も、保育園の保母さんも、そんなによその家の前までと思うくらい、広範囲に丁寧に掃除していて、ポイ捨ての吸殻等も見た事ないです。

    事前に話し合いの機会を設けて、問題が生じた時の解決方法について話し合っておいたらいいのではないでしょうか。
    案外、案ずるより産むが易しという事もあるかもしれませんよ。

    因みに、都内で小学校の隣に住んでいた事もありますが、正直、こちらの方が、校内放送やチャイム、運動会の練習など、全てが大音量で神経が参りました。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2015/06/13(土) 09:27:19 

    うるさいと言われたら悲しいですね。

    +0

    -10

  • 332. 匿名 2015/06/13(土) 09:31:17 

    親の迷惑行為が、これぐらいいっか!っておもってることが、子どもが住みづらくなる原因なんだろうねー。
    そんな親にならないように気をつけよ。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2015/06/13(土) 09:40:30 

    保育園ではなく幼稚園がうちの実家の隣です。
    イベント時になると踊りの音楽(盆踊りとか)聞こえるし、園児のキャッキャッと言う声が響いてますが、田舎だからか、はたまた私が生まれる前からそんな環境だからかあまり気になりません。
    私もその幼稚園に通ってたからかなー。
    土地が広いのでお母さんの井戸端会議も気になりません。皆すぐに帰るし。
    でも、今住んでるアパートの隣に出来たらちょっと嫌かも。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2015/06/13(土) 09:55:20 

    昔は皆子供だったと言う人絶対いますね。
    昔と違うのはお母さんが車運転する人増えて路駐が増える。タバコ吸う人も増えてる。
    近所との付き合い方も違うから、見ず知らずの子供なんて騒音なのは当たり前。書いてた人いたけどそこの卒園生でもない引っ越して住んでるだけだし愛着もなんもない。

    +16

    -1

  • 335. 匿名 2015/06/13(土) 10:05:56 

    隣に1件幼稚園があります。
    最近は幼稚園側も気をつけてるみたいですよ。
    そこの幼稚園では送り迎えは車で来る方はいません。
    もう1件近くに幼稚園がありますが、そこも車で送り迎えしてる人は見ていません。

    おそらく幼稚園側が車での送り迎えを禁止にしているのでは、と思います。(送り迎えは自転車か幼稚園バス)
    幼稚園の入口には、保護者向けに『ここで立ち話をしないでください。近隣の方の迷惑になります』という注意書きも。
    なので、そんなに長居する保護者もいないようです。


    幼稚園側がどれだけしっかりやってくれるかによると思います。
    新しく出来るところなら、ドタバタしてて色々目につかないところもあるでしょうから、トピ主さんが迷惑だと思う事があれば、そこは我慢せずに幼稚園側に言うべきだと思います。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2015/06/13(土) 10:12:43 

     うちも真裏が保育園です。園庭に出てる時は少し声がうるさいけど、うちも小さい子が居るのでそんなには気になりません。合唱している声とかは可愛いです。距離が近いので、お迎えの時の先生と保護者の「おはようございま~す!!」の大声とか、先生が叱っている声の方が響きますかね。でもまぁ夜は静かだし、日中も誰かしらそちらからの人目があるので、家の裏側の防犯としてはいいのかな?とも思います。

     気になるのはやっぱり路駐ですね!うちのとこは特に狭い道で飛ばす人が多い場所なので、路駐の間を抜けて買い物などに行く時ちょっとこわいです。夕方はそこで渋滞がおきちゃってますし。でも両脇に警備員さんを置いてくれているのでまだマシですが。

     あとはうちのとこは園庭解放や地域に関する行事など全くやってなくて、どんな人たちなのか全くわからないのが気になりますね。真後ろにありながら内情は全然わかりません。認可じゃないのかな?積極的に園庭解放やお祭りなどやってくれると、地域の人ともつながりができて、なじみやすいと思いうのですが。最近は変な人とか多いから部外者の立ち入りはなるべく減らしたいんですかね・・・。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2015/06/13(土) 10:18:28 

    子供がいなくて、何処に行っても
    じいさんばあさんしかいない過疎化の進むまちより
    子供の声が聴こえる街の方が素敵。。

    子供の頃に外で遊んでいても静かにしろ!!
    なんて怒鳴りつけてくる人もいなかったような気がします

    +5

    -6

  • 338. 匿名 2015/06/13(土) 10:36:53 

    どうしてみんなそんなに子供の事となると酷い言い方するんだろ…
    もっといい意味で無関心になればいいじゃん。


    主さんもガルちゃんで子供関係のトピは
    荒れる事わかっててどうしてこういうトピ立てるの?

    業者なり行政なりに直接文句言えばいいじゃない。近所で保育園が建つことを反対してる住民と一緒に。

    子供の声や言動が過ぎることもあるけど
    ここの批判してる人のコメントみてると胸糞悪い。

    +8

    -10

  • 339. 匿名 2015/06/13(土) 10:36:57 

    こんな世の中に生まれた子は可哀想だ。
    世間が冷たい。
    世間が冷たいから
    未成年の事件が多いのかな?

    +5

    -9

  • 340. 匿名 2015/06/13(土) 10:53:40 

    338さん、トピ主は事後報告だったと最初のコメントにあったよ。本当に行政が悪い

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2015/06/13(土) 10:59:02 

    保育園どころか子供そのものが不要。

    +4

    -5

  • 342. 匿名 2015/06/13(土) 11:14:29 

    子供不要ならあなたも不要。

    +2

    -6

  • 343. 匿名 2015/06/13(土) 11:21:39 

    やっぱり何だかんだ言ってもガキうるせーって言ってるの子無しさん&独身アラフォーさんですよね?
    だいたい働いて子育てしてたらこんな所でグダグタしてられないし。
    子供に対しての免疫ないですもんね
    子育ての経験もないからただうるさいって思ってるだけ

    +6

    -12

  • 344. 匿名 2015/06/13(土) 11:26:55 

    絶対にヤダ!

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2015/06/13(土) 11:36:22 

    以前賃貸で隣でした。
    お迎えの度違反駐車だらけ、警察が注意しても改善しない。
    行事のときはとくにひどい。
    毎日アンパンマンマーチが帰りの音楽なのか大音量でながれる。
    夜勤のある仕事だったので睡眠できず辛かったです。
    もちろんお金がたまって引越しました。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2015/06/13(土) 11:53:54 

    うちの近所が幼稚園。

    送迎の車に乗る際、手を繋がない親には本当腹立つ。突然走りだす子供とか危な過ぎ。

    でも、家でボーっとしてる時に子供達のはしゃぐ声や歌声なんかが聞こえてきた時、自分にもあんな時があったなぁ…って、何か癒されたりもする。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2015/06/13(土) 11:55:54 

    裏に保育園があります
    まぁ、慣れれば気にならないと思いますが、お母さんの井戸端会議の方が迷惑です
    あとテレビの音量が異常にあがります

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2015/06/13(土) 11:58:40 

    送り迎えで家の前を通るのか通らないのかとか
    保育園の入口はどこなのかってのも重要だよね。
    送迎の時間は車の人もいるだろうし、保育園とか父母会で駐車場確保してないと路駐されるよ。
    あと、特にお迎えの時間は親同士と立ち話されたりね。
    子どもの声とかはまだ我慢できるけどその他の騒音はワタシナラ嫌だな。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2015/06/13(土) 11:59:51 

    広い駐車場や畑や空き地の隣なんかは、始めは遮るもの無くて良いけど住んじゃダメだよ。

    後からマンションや施設や幼稚園・公園…何ができるかわからかいからね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2015/06/13(土) 12:05:08 

    友達の家の真向かいが幼稚園でしたが、雨の日以外は、子供たちが園の庭?で遊ぶ声が、とっても煩かった記憶あります。

    基本、午前中だけだけど…ゆっくり眠りたい時代は悲惨だったようです。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2015/06/13(土) 12:05:25 

    そうでもないんじゃないかな。
    私は子ども2人いるけど、自分の子が幼稚園通ってる時も今小学校通わせていても、
    やっぱり非常識な人は一定数常にいて、迷惑かけてるなと思う事ある。
    だから「そういう非常識な親がいるから迷惑だと思う人もいる」ってのは想定内だよ。
    もちろん大多数が常識的なんだけど、悪い人って目立つし、
    一回二回注意されて素直に応じるような人じゃないから厄介なんだよね。
    幼稚園も今少子化で子どもの取り合いだから、あまりきつく注意も出来なかったりも原因かも。
    そういう意味では都会のお受験幼稚園などは、うちの方針に従えないならやめてもらって結構ですよ、って
    園が強く出られるし、そういう非常識な人少ないだろうから羨ましい。

    今のバカ親は昔とは比べ物にならんくらいモンスター全開。
    注意した人を不審者として通報するとか平気でするし、
    DQNを怒らせると、子どもの後ろをつけ回すとか
    毎朝家の前にゴミを置いていくとか、陰湿な嫌がらせをするようなクズもいるとか
    そういう親のせいで心を病んで辞めていく教師もいっぱいいると聞いたことがあるよ。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2015/06/13(土) 12:22:16 

    それが待機児童が減らない一つの理由でもあるんだよね。

    +2

    -6

  • 353. 匿名 2015/06/13(土) 12:25:28 

    路駐で家になかなか入れない時ある…

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2015/06/13(土) 12:31:40 

    義実家の隣(?)が幼稚園だか保育園です。

    夏になると、エアコンの室外機からの熱風がひどく、窓も開けられない、気温が上がるから自分たちがエアコンをつけていても効きが悪い、と言ってました。

    園児や保護者だけでなく、単純に設計などでもトラブルになることもありますから、出来上がりがどんなか確認した方がいいと思います。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2015/06/13(土) 12:34:31 

    幼稚園、保育園が疎まれる社会…
    少子化になるのも納得
    そのうち静〜かな日本になるといいね

    +7

    -9

  • 356. 匿名 2015/06/13(土) 12:49:31 

    学校とかが近くにあると行事で四季を感じられて良いけど、保育園はなぁ
    こういうの見ると、やっぱり移動しやすい賃貸マンションだよなぁと思ってしまう

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2015/06/13(土) 12:53:33 

    家の目の前が保育園

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2015/06/13(土) 12:53:53 

    良い防音対策ができたらいいのに

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2015/06/13(土) 13:02:41 

    別に夜いつまでもうるさいわけじゃないし土日休みなんだからいいでしょ、変な建物じゃないし

    +3

    -11

  • 360. 匿名 2015/06/13(土) 13:03:54 

    周囲の気遣いって大事だよね。
    保育園も保護者も住人もお互い気遣いしあえばトラブルも減ると思う

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2015/06/13(土) 13:06:41 

    以前、隣が保育園だったけど嫌ではなかったですね。
    うるさいなんて思ったこともなかった。
    移転してしまって寂しくなったぐらい。

    +4

    -7

  • 362. 匿名 2015/06/13(土) 13:09:36 

    保育園は幼稚園と違って
    お母さん達がたむろとかないですよ。
    皆さん、さーっと帰られます。
    ただ、家の敷地を駐車場みたいに
    使われるときは嫌かも。

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2015/06/13(土) 13:10:38 

    うるさいのも嫌だけど
    なにより送り迎えの女どもが嫌

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2015/06/13(土) 13:12:20 

    裏が保育園です。普段はなんとも思わないですが、体調が悪い時は最悪です。
    子供らのキンキン声が耳について…泣いててもほったらかしだし、先生の口も悪いし、近所の公園に保育園帰りの保護者が来るけど声もでかいしおやつもほりっぱなし、タバコの吸い殻もそのまんま。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2015/06/13(土) 13:20:54 

    子どもは国の宝です!
    家の隣に保育園ができたら…

    +3

    -12

  • 366. 匿名 2015/06/13(土) 13:23:41 

    マンションの裏が保育園です
    微笑ましい時もあるけど
    発狂!!!って感じのギャーギャーはほんとうるさいです。
    朝から放送、行事の前は大音量スピーカー
    太鼓など……。

    保育園のことあまり気にせず入居して後悔しましたが日中はほとんど家にいないのでそんなに気にしないようにしてます。
    大学生の四年間だけだし…
    でも日中家にいる人はほんと、大変だと思います。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2015/06/13(土) 13:27:15 

    結局、今の親はみんな子供嫌いが多いってことか

    +4

    -4

  • 368. 匿名 2015/06/13(土) 13:35:24 

    365

    比較されすぎて可哀想だな…

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2015/06/13(土) 13:41:59 

    悪意を感じる

    左上手でしょ

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2015/06/13(土) 13:42:45 

    路駐とお母さん方のおしゃべり位ですかね。
    基本的に働いているお母さんなので、お喋りもそれほどでも無い気がします。
    個人的な意見ですが、変な一家が引っ越してくるよりはよっぽどましだと思います。
    朝からバイクふかしたり、夜中にガチャガチャしませんし(笑)
    隣からの変なクレームは無いし
    保育時間にもよりますが、夜は絶対静かなのと、でその辺りはメリットかと。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2015/06/13(土) 13:47:42 

    私ん家の所も住宅密集地で保育園と小学校がありますが
    そんなに気にならないけどな・・・

    たまに園児達が散歩してて、逆に手を振られたりw
    小学校からの鼓笛の練習音なんかも「今年は下手だな~」と思うくらいで別に

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2015/06/13(土) 13:52:48 

    家主の性格と家の構造と生活サイクルと
    保育園の園長の性格と建物の構造と保護者のレベルで
    全く違います
    自分の家の近所で平気だったからと言って何の保証もできない
    だからと言って煩いとも決まってない
    重要なのは今後なにかしら問題があった時、園がどのように対応してくれるかだと思います
    主さんの場合は最初の挨拶の段階でなんだかなぁという感じなので心配ですね
    やはり騒音対策はどうされるのか駐車場の位置はどうするのか事前に聞いておいた方が良いのでは?
    私だったらきちんと聞いておきます。後手になるほど問題が大きくなってしまいますから

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2015/06/13(土) 14:04:40 

    まるで昔はこういった問題がなかったと思っている人がいるみたいだけど違うよ
    ネットとかが発達してなかったからそういう声がちゃんと伝わってないだけ
    昔っから近隣に保育園や幼稚園が建つときはそれなりに揉めること多いんだよ
    一昔前の人達が寛容な人間ばかりだとでも思ってるのかね

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2015/06/13(土) 14:04:46 

    前のマンションにある不認可保育園が、窓を開けると、うるさい。一言くれれば、感情が違うのに

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2015/06/13(土) 14:16:51 

    実家の前が保育園。
    運動場は逆側なのですが、それなりにうるさいです。
    夜中は静かなのでまだいいかな。
    でも、運動場側に住んでいたらかなりうるさいかと。
    ただ、それよりもお迎えの車や自転車のマナーの悪さに辟易。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2015/06/13(土) 14:25:04 

    ベランダでビニールプールトピではうるさいからやるなって!!意見多かったのに自分の家とは関係なくなると少子化とか言い出してるし呆れるわー

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2015/06/13(土) 14:30:17 

    うちのマンションの一室が保育園?になったんだけど、朝と夕方のエレベーターが最悪。引越しする。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2015/06/13(土) 14:36:06 

    実家が町工場。(音以外の公害は一切無い)
    祖父が建てた時は周りに何も無い、すごいド田舎だったけど、どんどん住宅地になって、いい感じの街に成長して、
    そしたら小金持とかも住む様になって、その人達に「五月蝿い出てけ」って言われて工場移転した。
    後からきたくせにって思って悔しかったけど、移転先が天国みたいな場所で結果オーライ。

    街って変化するし、街も年を取るから難しい。
    トピ主さんも、問題なく受け入れるか、戦うか、引っ越すか、イライラ暮らすか、後悔の無い最前の道見つかると良いね。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2015/06/13(土) 14:40:19 

    みんな、どれだけ自分自分なんだろ。
    みんな幼稚園、保育園いって育っただろうに。

    そのくせ自分の子供が待機児童になったら、文句いうんだろうな。

    嫌なら引越してくださいー!
    保育園ないと困る人たくさんいます。
    マナーさえちゃんとしてもらえばいいでしょう。

    +0

    -10

  • 380. 匿名 2015/06/13(土) 14:50:27 

    保育園は一日中赤ちゃんの泣き声が聞こえる。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2015/06/13(土) 14:55:57 

    学校や幼稚園はご近所とトラブルになりやすい
    狭い土地だと余計に

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2015/06/13(土) 15:00:51 

    小学校からかなり近いので通学路で大量の小学生が利用する歩道の道沿いに住んでます

    朝方、夕方かなり騒がしく運動会の練習から何らかの学校放送、チャイムまでバッチリ聞こえます

    ぶっちゃけ、嫌ですね
    うるさいと感じます

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2015/06/13(土) 15:37:44 

    すごい自分勝手な人が増えたんだなとこのトピを見て思いました。親でマナーが悪い人もいるので嫌だという意見はすごい分かります。
    子どものことを餓鬼と言う人や騒音と言っている人にプラスがついているのにはびっくりしました。
    子どもの頃はどうやって育ってきたのかな?と不思議になりました。
    本当に自分が優先なんだな、、、と改めて実感しました。

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2015/06/13(土) 16:14:30 

    確かに保育園が隣にあると
    夜は真っ暗で静かです。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:41 

    送迎時の車のことは絶対に厳しく言った方が良いです。
    皆、忙しいからたばこ吸ってる母親はあまり見かけないけど
    祖父母が来ておじいちゃんが玄関前で吸って待っている事はあるかな・・。
    日中にぎやかなのは私は平気でしたが・・
    夜は静かだからどこよりも快適ですよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:23 

    園児の声うんぬんより
    近くに中学があったりした方が
    学生の悪戯がしゃれにならなくて大変ですよ。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2015/06/13(土) 19:25:09 

    ここで否定なり反対してる人は待機児童以前に子供なんかいらないって人が多いのでは?私もそうですが。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2015/06/14(日) 06:08:28 

    隣にマンションが建つより
    保育園の方が良いよ。
    日があたらなくなったり
    マナーの悪い住民がいたりで
    ストレスです。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2015/06/14(日) 20:13:19 

    徒歩圏内に保育園あるけど
    都内だから自転車お迎え中心で路駐問題とかはないです。
    タバコとかマナー悪い人もいないし、運動会とかイベントの時期以外は昼間でも静かです。
    昨今の保育園問題で声が漏れないように、いつも窓を閉めきってるみたい。

    多少の子供の声はしょうが無いと思ってた。
    自分も子供が出来たら預けたいし、ないと困るし。

    がるちゃんは結構厳しい意見多いなぁ…

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2015/06/30(火) 13:56:33 

    真裏が保育園です。
    子供達の遊んでいる声は可愛らしくて気にならないが、奇声を上げながら追いかけっこする女の子達はハッキリ言って迷惑。 
    テレビも室内の会話さえ聞こえない。
    世の中の人が思っている以上に園庭で遊んでいる声はうるさいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード