-
1. 匿名 2022/03/29(火) 17:37:52
※ホコリ掃除のコツ
・掃除の際は、窓を開けない
窓からの風が床のホコリを舞い上げてしまうので、換気は掃除が終わって20分ほどたってから行いましょう。
・上から下へ掃除する
掃除はまず、壁の上のほうをフロアワイパーのドライシートやモップなどで掃除してから、家具などの棚の上のホコリを落とし、壁の下のほうをきれいにする、という手順を取りましょう。
・掃除は乾拭き、掃除機、水拭きの順
いきなり掃除機をかけてしまうと、掃除機から出る排気の風によってホコリが舞い上がってしまいます。掃除はまず、マイクロファイバークロスのモップや雑巾、フロアワイパーのドライシートなど、ホコリを吸着しやすい道具で乾拭きからが鉄則です。
・掃除は朝一か帰宅後がベスト
軽く空中に舞いやすいホコリは、人が活動している昼間に掃除をしても取り切れません。
※ホコリの発生を防ぐ方法
・柔軟剤を少量使って水拭きする
・帰宅後は家に入る前に軽くホコリを落とす
・布製品はなるべく置かない
・空気清浄機・加湿器を使う
+94
-4
-
2. 匿名 2022/03/29(火) 17:38:33
我が家のルンバちゃんは毎日ほこり食べてくれます+181
-3
-
3. 匿名 2022/03/29(火) 17:38:41
ほこりなんていなくなればいいのに+201
-3
-
4. 匿名 2022/03/29(火) 17:39:15
+308
-8
-
5. 匿名 2022/03/29(火) 17:39:29
なんで赤とか青の布製品から出た埃もグレーなんだろう。教えてお爺さん+333
-5
-
6. 匿名 2022/03/29(火) 17:40:04
部屋干しするとほこりがすぐ積もる+182
-1
-
7. 匿名 2022/03/29(火) 17:40:33
車通りが多い方に面してる窓はサッシに埃とか砂埃とかが溜まりやすいからなるべく掃除機で吸ってる+30
-2
-
8. 匿名 2022/03/29(火) 17:40:51
衣類や布繊維の物からの繊維か・・・裸族になれば減るのかな?+24
-0
-
9. 匿名 2022/03/29(火) 17:40:59
一人暮らしワンルームだけど床もデスクもすぐに埃溜まってうんざりしてる
子供いたり何部屋も掃除してる人本当に尊敬する+197
-1
-
10. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:05
>>4
かわいいじゃん+93
-2
-
11. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:20
埃って秒でたまるよね+127
-2
-
12. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:29
>>4
こんな埃なら 家へおいで+121
-2
-
13. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:31
>>5
いろんな色を混ぜると最終的にグレーになるんだよ。カラフルな小さい繊維が混ざった結果灰色のほこりに見える。+259
-0
-
14. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:36
>>8
別の問題がwあいつが散る+18
-0
-
15. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:39
埃のように自然にお金が降ってくればいいのに+108
-4
-
16. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:52
>>5
ホコリを顕微鏡で覗いて見ると、赤や青、緑、黄といった様々な色の繊維が存在するんじゃが、この細かなカラフルな繊維は離れて見ると、眼の中で混ざり合い灰色に見えてしまうのじゃ+337
-2
-
17. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:55
ということは布をいっさい使わなければもっと清潔に暮らせるんだろうか+6
-0
-
18. 匿名 2022/03/29(火) 17:41:56
🛌の下↓
☁️🕷☁️🕸☁️🦟☁️+5
-6
-
19. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:12
掃除は乾拭き、掃除機、水拭きの順←まずこんなんしてないわw+131
-1
-
20. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:13
>>4
かわゆい+50
-1
-
21. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:15
>>4
すみっこのほこり可愛くて好きよ!+74
-1
-
22. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:24
>>13
>>16
ありがとう♡+103
-1
-
23. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:29
毎日部屋の掃除機掛けても翌日には埃が出るからうんざりする+92
-0
-
24. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:31
>>4
ゲーセンに大きいぬいぐるみの景品があったけど、本物のほこりちゃんが集まってきそうで諦めたわ+80
-0
-
25. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:37
>>14
ツルツルの私は掃除いらずです+9
-0
-
26. 匿名 2022/03/29(火) 17:42:54
びんぼっちゃまの家の金庫にはホコリが一杯詰まっている
なぜかと言うとびんぼっちゃまのお父様が
「もう家にはお金がない!あるのはホコリだけだ」と言うことで
ホコリ(誇り)=プライドを大事にしているんです+55
-0
-
27. 匿名 2022/03/29(火) 17:43:00
>>14
笑笑+6
-0
-
28. 匿名 2022/03/29(火) 17:43:13
掃除は乾拭き、掃除機、水拭きの順
これやってる!!+1
-0
-
29. 匿名 2022/03/29(火) 17:44:04
>>24
本持のホコリちゃんは全滅して欲しいよね!!+18
-0
-
30. 匿名 2022/03/29(火) 17:44:05
タオルからも結構出るよね+28
-0
-
31. 匿名 2022/03/29(火) 17:44:44
>>26
面白かったな~現在だと
ちゃまちゃまは再放送出来ないよね?+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/29(火) 17:45:05
テレビ台とか気を抜くと一瞬でほこってるわ+65
-0
-
33. 匿名 2022/03/29(火) 17:45:12
>>14
妖怪隠れ陰毛か…+8
-1
-
34. 匿名 2022/03/29(火) 17:45:15
さぁ掃除だ!となると窓を全開にしたくなるのだが。+64
-0
-
35. 匿名 2022/03/29(火) 17:45:38
プライドなんてほぼない人間なのに
家のホコリだけはひと様以上だよ トホホ+17
-0
-
36. 匿名 2022/03/29(火) 17:46:37
空気清浄機でホコリ防げますか?+1
-0
-
37. 匿名 2022/03/29(火) 17:47:03
>>8
ホコリと共に夫の体毛(すね毛率高し)も混じるんだよう
男兄弟多くても多いんだよう+31
-0
-
38. 匿名 2022/03/29(火) 17:48:10
>>4
どの順番で読めばいいのか迷っちゃった。
私は左右左右って上から下に読んだけど+7
-1
-
39. 匿名 2022/03/29(火) 17:48:31
>>4
かわいい
ゴミ箱が落ち着くのw+20
-0
-
40. 匿名 2022/03/29(火) 17:48:48
+18
-2
-
41. 匿名 2022/03/29(火) 17:49:42
朝一番に静かにウエットタイプのワイパーかけると次の埃が若干溜まりにくい+9
-0
-
42. 匿名 2022/03/29(火) 17:49:47
やっぱりダスキンのモップってあったら便利かな?+10
-0
-
43. 匿名 2022/03/29(火) 17:50:40
我が家は埃が多いです(恥)
義母宅はそんなにマメに掃除してる訳でもないのに埃は全くないのに。何の違いなのかなあ…+14
-0
-
44. 匿名 2022/03/29(火) 17:50:59
>>14
ガルちゃんで奴のことを
「旅人」ってコメントしてる人がいて爆笑した思い出。
本当になんでこんな所にいるの?ってところにいるよねw+27
-0
-
45. 匿名 2022/03/29(火) 17:51:08
冷蔵庫の裏とか箪笥の陰にたまに「大物」が潜んでいるよね+21
-1
-
46. 匿名 2022/03/29(火) 17:51:49
こうやって物を飾ってる方ってやっぱりマメに掃除してるのかな?+61
-1
-
47. 匿名 2022/03/29(火) 17:52:20
>>44陰毛ポエムだよね、あれ発見する度に思い出すわ+12
-0
-
48. 匿名 2022/03/29(火) 17:52:59
毎日掃除機かけるのになんであんなに出てくるのかね。+22
-0
-
49. 匿名 2022/03/29(火) 17:53:36
>>5
なんでガルちゃんで
お爺さん?+6
-14
-
50. 匿名 2022/03/29(火) 17:54:55
>>49
♪おしーえてーお爺ーさんー+31
-0
-
51. 匿名 2022/03/29(火) 17:56:03
>>43
フローリングはホコリが目立ちやすくなるよ
ラグとかカーペットを敷いているとそっちに吸い付くから一見目立たない+10
-0
-
52. 匿名 2022/03/29(火) 17:57:17
室内の気流の関係もあるよね。+6
-0
-
53. 匿名 2022/03/29(火) 17:58:03
ほこりって壁にもひっつくよね+23
-0
-
54. 匿名 2022/03/29(火) 17:58:54
>>13
喫煙中にファンデーション塗ったら顔がよくグレーになってたのも色んな色が混じってたからな。
+8
-1
-
55. 匿名 2022/03/29(火) 17:59:30
>>13
私の心のようだ♡+19
-1
-
56. 匿名 2022/03/29(火) 17:59:55
父が掃除でとれたホコリを見て「布団が減った」って言ったとき『???』だったw+8
-0
-
57. 匿名 2022/03/29(火) 18:04:47
ワンルームだから寒い時期は毛布からの埃が部屋中に舞ってつらい。毎日掃除機をかけるたびに、この埃が出た分毛布が痩せているんだと思うと悲しい。+10
-0
-
58. 匿名 2022/03/29(火) 18:05:51
>>14
ちぢれたアイツねw+3
-1
-
59. 匿名 2022/03/29(火) 18:06:48
すきま風多いからすぐ溜まります。毎日溜まる。うんざりする+2
-0
-
60. 匿名 2022/03/29(火) 18:10:06
>>14
笑笑+2
-0
-
61. 匿名 2022/03/29(火) 18:10:12
>>14
貴女のせいで放浪陰毛トピになるじゃないのw+3
-0
-
62. 匿名 2022/03/29(火) 18:10:29
柔軟剤の話よく聞くけど効果あるのかな+2
-0
-
63. 匿名 2022/03/29(火) 18:13:22
ウチの祖母は「お金はちっとも貯まらんのに、ホコリはすぐに溜まる」と、いつもボヤいてるw+19
-0
-
64. 匿名 2022/03/29(火) 18:16:53
>>49
ハイジだよ+23
-0
-
65. 匿名 2022/03/29(火) 18:18:20
トイレットペーパーからも地味に埃が生まれるよね。
うちは安物で充分なんだけど、安いトイレットペーパーは埃が出やすいんだよね。
こまめに掃除するしかないんだけど。+11
-0
-
66. 匿名 2022/03/29(火) 18:24:24
>>1
柔軟剤を混ぜた液で拭き掃除ってよく聞くけど、今まで発生してた埃はどこにいくんだろう。+6
-0
-
67. 匿名 2022/03/29(火) 18:24:49
>>4
この埃ならかわいいよな+23
-0
-
68. 匿名 2022/03/29(火) 18:28:15
>>9
むしろ自分以外の家族(特に子供)がいた方が、良く掃除するもんだよ
1人だとアレルギーや来客がない限り、自分が我慢すれば良いだけだからね+10
-0
-
69. 匿名 2022/03/29(火) 18:28:39
>>65
コストコのトイレットペーパーでもホコリ沢山でるよ、お世辞にも安くない値段だけど
値段よりも柔らかいものが出やすいと思う+7
-0
-
70. 匿名 2022/03/29(火) 18:30:23
Eテレかなんかで、グレーでほこりのかたまりみたいなキャラクターいるよね
英語しゃべるやつ
白いキャラは可愛いのに、グレーのはまんまホコリだったw
でも見慣れたら可愛くなった
+6
-0
-
71. 匿名 2022/03/29(火) 18:33:07
埃集めて持って行けば景品と交換とかだったら掃除頑張れるのにな〜と掃除する度思う+1
-0
-
72. 匿名 2022/03/29(火) 18:48:29
この画像を使う時がきたー!!!+21
-0
-
73. 匿名 2022/03/29(火) 18:51:01
洗濯して干し終わったタオルとか衣類パタパタすると繊維が舞うよ
洗っただけでは取れない
室内干し→バルコニーでパタパタする
寝具は洗う前も一旦外でホコリはたいてから洗ってる
アウターも玄関で脱いで外でぶぁっさぶあっさ振ってる
ラグとか布製品をできるだけ置かない
キッチンマットじゃなくてクッションフロア
床も厚めのビニールシート?フローリング柄の
友人や家族来ても全然気づかなかった
ダニ、ハウスダストのアレルギー持ちなもんで…+0
-1
-
74. 匿名 2022/03/29(火) 19:02:08
>>5
色んな色が混ざると灰色になるんじゃよ。+53
-0
-
75. 匿名 2022/03/29(火) 19:11:56
今は布製品が部屋に多いからだと思う。服からも繊維が落ちるだろうし。+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:35
>>16
へー面白いね+16
-0
-
77. 匿名 2022/03/29(火) 19:21:55
お金もこうやって、いつのまにか溜まっていくといいのにね〜+6
-0
-
78. 匿名 2022/03/29(火) 19:22:05
>>46
こういう飾り棚の埃取りが面倒で、一切置かなくなったよ
雑貨好きだったけど、外で目の保養と空間を楽しむことにしたわ+20
-0
-
79. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:22
+21
-0
-
80. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:35
>>5
たとえば部屋中のものをピンクで統一したら、ピンクの埃になる?
最近とっても気になってることなんだけど+7
-0
-
81. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:47
>>2
ホント
なくてはならない存在
かわいいし助かってる+5
-1
-
82. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:43
>>80
理論的にはなる
でも髪の毛やら混ざるからグレー+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/29(火) 19:38:59
>>34
学校教育の賜物だよね
風で埃舞うし、網戸の汚れ入って来そうだから私は開けないけどね+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/29(火) 19:39:16
ホコリを下に落とすのは嫌だ
舞って空気が汚くなる
ウェットシートで拭きとる+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/29(火) 19:41:22
>>82
髪の毛も何もかもピンクにしたらええねん+8
-0
-
86. 匿名 2022/03/29(火) 19:56:18
>>72
何コレ欲しい+5
-0
-
87. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:02
>>42
一回、お試しさせてもらったよ。モップはすごく良く埃を集めるし、とっても使いやすかった!
でも、交換のタイミングが不明で、リモート会議の最中にピンポンが何度も鳴る羽目に。交換の日時さえ決めてくれたら使いたいんだけど、担当エリアをまわるのに、正確に時間決めるのは難しい模様。+11
-0
-
88. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:23
>>16
何を見る場合もそうだけど、顕微鏡を使うのは、色はともかく、(ウジャウジャうごめく)虫が見えたりすると潔癖症じゃなくても精神衛生上とても悪いから止めておいた方がいいかとw+20
-0
-
89. 匿名 2022/03/29(火) 20:04:23
>>5
テレビでカズレーザーの家のホコリは赤いと言っていて笑った。
赤いものしかないから笑+66
-0
-
90. 匿名 2022/03/29(火) 20:26:47
>>85
流行ってるしね+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/29(火) 20:35:37
>>4
いえーいって可愛いねw+10
-0
-
92. 匿名 2022/03/29(火) 20:51:31
>>73
洗っただけでは取れないというか、次々出てくる(抜ける)からキリがないのよ。
同じくハウスダストアレルギーあるから特に寒い時期は辛いですよね。+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/29(火) 21:09:05
>>40
めっちゃ懐かしい
以前こいつの名前が思い出せなくて「えいごであそぼ ほこり」でググったら出てきてびっくりした記憶がある+10
-0
-
94. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:42
ほこりも嫌なんだけど私は髪の毛の毛量がすごいから抜け毛のめっちゃ多くてそれも嫌
クイックルワイパーかけるとほこりと一緒にすごい量の髪の毛が引っかかる+8
-0
-
95. 匿名 2022/03/29(火) 21:42:20
>>5
スプラッシュマウンテンの歩く途中にいるフクロウ🦉で脳内再生される+7
-0
-
96. 匿名 2022/03/29(火) 22:20:46
>>16
ちゃんとお爺ちゃんで答えてくれる優しさよ+41
-0
-
97. 匿名 2022/03/29(火) 22:24:47
>>42
便利。
ただ交換訪問がむっちゃ不便だから、ね…+9
-0
-
98. 匿名 2022/03/29(火) 22:36:27
>>86
はい!どーぞ
売ってるよ!+6
-0
-
99. 匿名 2022/03/29(火) 22:38:16
昔,,,何の番組だったかな?
埃の検証をする為にスウェットを脱いで着て脱いで着て,,,と床に向けて固定カメラを置いて続けてたら徐々に部屋に埃が溜まっていくのをやっていたよ。+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/29(火) 23:04:11
うちの猫、アメショ色で大変可愛いのにブラッシングすると抜け毛がトピ画そっくりのワタボコリみたいになる…+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/30(水) 00:35:14
>>16
オーキド博士の声で再生されたわ+5
-0
-
102. 匿名 2022/03/30(水) 14:43:18
>>6
どういう事?+0
-0
-
103. 匿名 2022/04/08(金) 07:25:08
>>37
大学生の時、彼氏ができてよくうちに遊びに来るようになったら毛を見つける率が高くなってうんざりした記憶😮💨その後脱毛してくれてる人と付き合ったけど当然毛落ちがなくてストレスフリーで良かったな。+1
-0
-
104. 匿名 2022/04/08(金) 07:27:26
>>102
横。
外干ししてれば乾いてる間に洗濯物に残ってる小さな埃が飛んでくからでは?
後、室内でパンパンのばしながら干すか、サンルームやベランダ等でパンパンするかで埃の居場所も変わるよね。+1
-0
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 10:59:22
アレルギー体質だから、毎日掃除。おかげで運動不足にならない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホコリの正体 部屋の隅や棚の上などに、いつのまにかできているふわふわとしたホコリ。このホコリの正体は、布団や衣服などから出た繊維クズが絡み合ったものに、砂や髪の毛、皮脂のかけら、花粉、フケなどが混じり合ったものです。 人が動いたり、布団を畳んだりした際に、細かい繊維が空中に舞い上がり、蓄積していくことでできていきます。ホコリはダニやカビの餌となるうえに、ホコリ自体にもダニ、カビ、ウイルス、細菌などが付着している場合もあります。