ガールズちゃんねる

うつ病の方、仕事をする上で辛いことは何ですか?

174コメント2022/04/25(月) 06:41

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 17:25:33 

    一人暮らしフルタイム正職員勤め4年目、アラサーで一人暮らしです。
    私は死にたいくらい気持ちが沈んでる時、眠れなかった時、朝体が鉛のように重くて動けない時に化粧や身支度をするのがまず辛いです。
    仕事中はきつい先輩やクレーマーの電話で人格否定まがいのことを言われた時に、トイレで少し泣いたり昼休みに車で泣いたりします。
    休みの日はぐったりで起き上がれず何も出来ません。

    +289

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:20 

    必ず人と話さなきゃいけない事

    +211

    -4

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:41 

    薬で眠いです。眠気との戦いです。

    +93

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:55 

    >>1
    明日行けないかもしれない
    今日眠れるかなとずーっと不安な事

    +143

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:10 

    朝起きれない

    +113

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:13 

    電話辛い
    相手の名前聞き取れない…全部「○✖️△□」って聞こえるもう本当いや

    +166

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:34 

    うつ病の方、仕事をする上で辛いことは何ですか?

    +136

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:00 

    >>1
    主えらいね(ノ_<)

    +181

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:00 

    仕事出来るのがすごすぎる

    +195

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:09 

    寛解したけど朝の支度からできなかった
    頑張って行ってもコミュニケーション取らないといけないし
    とにかく身体が重くだるい

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:25 

    風呂に入れなくて会社へ行ったら、先輩が、この辺り漬物みたいな臭いがすると…

    +104

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 17:29:00 

    在宅業だけど成果量はシビアに見られるのでどうにか頑張ってる
    つらいのは在宅時間が長いのに掃除する気力かないから家が汚れること

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 17:29:42 

    >>2
    顔合わすと嫌味言われるからずっと在宅してたい

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 17:29:52 

    テンションが高い日もあるのがほんとにつらい。
    その時に安請け合いした案件の尻ぬぐいを
    落ちてる自分がやらなければいけない。

    +126

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:00 

    頑張りますと言ったら

    上司に
    期待していません
    と言われたこと

    はっきり言ってくれたので
    もう信用しないし、手抜きでやってます

    +177

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:42 

    クレーマーと相対する仕事してるのがすごいよ
    私はブースでひたすらカチャカチャ機材いじる仕事でそれでもつらいよ

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:59 

    仕事中でも関係なく心から込み上げるものがあり涙がでそうになる。

    突然の吐き気。そしてトイレに駆け込み吐く。

    消えたい死にたい消えたい死にたいばっかり考える。
    自分はなんのために生きているのか、とうしてこんなに辛いのか、なんでこんなに頑張らないといけないのか、疑問と自己嫌悪を繰り返し、ぼーっとしてしまう。

    よって仕事の効率が落ちてミスばかり。
    目がどんどん淀んでいくのが自分でも解る。

    +130

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:11 

    キライな人の声きくこと
    苛立つ

    +93

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:54 

    >>11
    病気って知らされてないと病気なのかズボラなのかわからないから困惑するわ…
    病気なら仕方ないね…って我慢するけどさ
    嗅覚敏感だからこちらもツラ

    +46

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:59 

    上司から毎日女に生まれたことを感謝して生きなさいっていわれること

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 17:33:01 

    双極性障害(躁鬱病)の鬱期でも参加していいですか?
    わたしは仕事に「行く」こと自体がしんどいです。
    起き上がれない。布団から出られない。身支度できない。
    行ってさえしまえば何とかなります。
    とにかく「行く」ことが大変なので、そういう日は割り切ってすっぴん眼鏡マスクに眉毛だけ描いて出勤します。もう周りからオシャレに関心ないとか思われたって仕方ない。
    収入確保の方が大事と諦めてます。

    +181

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 17:33:24 

    鬱病で抗うつ剤飲みながら生活費の為に8年働いて
    ガンが発覚して抗がん剤
    治療費と生活費で貯金消えていってる
    鬱も治ってないしガンだし抗がん剤の副作用もあるし
    いろんな意味で疲れてるわ
    9月には休職が終わってまた仕事
    通勤も仕事も職場の人間関係も全部が苦手

    +139

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 17:33:39 

    仕事が忙しければ考える暇もなくなるってよく言うけど、人間器用なもので忙しい中で仕事しながら別の考え事して鬱になったりするんだよね
    そうなったら肉体的にも追い詰められてるからもう最悪だよ、勝手に出てきた涙流しながら仕事したりしてた

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 17:34:48 

    薬飲んでも眠れないから、日中ふらふらだし立ちながら寝たり、めまいや頭痛が酷かった。

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 17:34:52 

    月曜日ならこれで後4日
    火曜日ならこれで後3日
    水曜日ならこれで何と後2日 じゃん

    +10

    -13

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 17:34:52 

    朝起きた瞬間から疲れてて起き上がれない
    通勤電車がストレス
    人の物音に心臓がバクバク

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 17:36:11 

    不眠症で眠れなかった日に無理矢理出勤すると、吐き気がすること。眠れない辛さ。

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:24 

    >>1
    まず仕事が合ってないから転職したら?
    クレーム受ける仕事なんて客を下に見るぐらいじゃないとやってらんないよ

    +59

    -6

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:33 

    それでも会社に行くというのがすごい
    私は結構休んでしまう…

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 17:40:46 

    仕事をしながら眠気との戦い

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:17 

    職場は公共の場なので、無理にでもある程度明るく人と接しないとダメなのが辛い。
    素のままだと、どんより無口なので暗いねや疲れてるねと言われるので。
    ただ自分は、そうしてるうちに無理なく明るくできるようになるから向いている。プライベートでも友達と騒いでたりすると楽になる。公の場のエネルギーに慣れるんだと思う。

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:31 

    >>1
    そういう日は行くだけでクソ偉いのですっぴんで行きます。
    接客業とかだと無理かもしれないけど…

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:31 

    >>7
    これなんのトピw

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:59 

    >>2
    良い人であっても気が重い…

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 17:44:04 

    うつ病って仕事できるんですね
    私は強迫性障害ですが外に出るのは怖いです

    +2

    -21

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 17:45:35 

    躁鬱ですが、仕事張り切りすぎて無敵感を勝手に得て暴走して鬱になった時、周りに迷惑をかけていたり引かれているのがわかって辛いです。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 17:45:59 

    起きれなくて休職した
    今は派遣で緩く働いてる

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 17:46:47 

    なるべく明るく振る舞わなきゃいけないこと

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 17:46:53 

    頭が回らなくなるのが辛い。
    やろうとした事忘れる→怒られる→気分がさらに下がる→ストレスでさらに記憶力低下→怒られるの負のループ。

    気分下がってくると、またあの地獄がくるのかと怖い。

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 17:47:45 

    >>35
    マウント?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 17:47:47 

    >>1
    主さん頑張りすぎ。
    でも現状のままじゃ鬱悪化しちゃうよ?💦

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 17:52:14 

    >>1
    うつはタンパク不足と鉄不足が原因だからホエイプロテイン、鳥レバーの焼き鳥、たまご、チーズ、肉、魚介をたらふく食べて血液検査の尿素窒素が20近くまでなるようにすれば完治すると藤川徳美先生の本に書いてあるよ

    +5

    -16

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 17:53:08 

    >>40
    マウントじゃないです。私が甘えてるだけです

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 17:53:49 

    >>35
    外に出るのは怖いけれど
    生活費のために無理矢理働いています

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 17:54:48 

    >>14
    瞬間瞬間でもそんなことあるよね
    ちょっと前まで動けないくらいぐったりしてて、誰かと話す場面では元気になってまたぐったり、、みたいな。
    よそ行きの顔になっちゃうんだろうなぁ

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 17:55:53 

    >>2
    わかる。いつもずっと在宅だったんだけど、この前久々に出社して人とかかわったらぐったり疲れてその日はご飯出前にした。笑

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 17:57:55 

    なんでこんな当たり前のことができないのかと自分を責めてしまうこと。失敗なんて誰にでもあるのに。自分で自分にパワハラしてるようなものなんだよねぇ。

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 17:58:41 

    笑えないので、このくらい顔を隠したい。今はコロナでマスクをするのが当たり前、人付き合いも控えろってなってるから、鬱の私には生きやすくなった笑
    うつ病の方、仕事をする上で辛いことは何ですか?

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 18:01:03 

    とにかく朝が辛いです
    早朝に目が覚めて眠れません
    吐き気がして食欲が湧かず一ヶ月で5kgも痩せてしまいました
    私は仕事はしていませんが仕事をしている主さんは凄いです

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 18:01:25 

    仕事やめたら次は見つからない
    辛い時に寝ていたら起きられなくなりそう
    そういう気持ちで働いてる
    他人の言葉で傷ついてきたけど
    最近は何も感じなくなってきた

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 18:03:27 

    体が動かない
    人前では明るく話さないといけない
    挨拶しないといけない
    切り替えることが難しいので、頼まれても「嫌」と言ってしまう
    4時間のパートでぐったり

    でもダンナは「外で仕事しろ」と言う…
    ひとりになりたいし、できれば死にたい

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 18:04:46 

    外に出ること。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 18:04:51 

    朝起きて起き上がろうとすると体がドーンと重い時があるよね。
    そのまま横になっていたいけど、無理矢理起き上がる。
    本当にツラい。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 18:05:58 

    いろんな人と会話しないといけないこと
    すごく疲れる

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 18:06:09 

    >>42
    なんでマイナスばかりなんだろう
    藤川徳美先生は国立大学医学部卒なのに

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 18:07:52 

    >>55
    完治というワードが
    マイナスなのかと思う

    でも試してみたいね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:10 

    躁鬱だけどコメントしていいかな。
    II型だからなんとか仕事はできてるし、はたから見たら調子よさそうに見えるらしいけれどやっぱり内心すごくしんどい。

    というか会社でメンタル保ってる分、家帰った時の反動がしんどい。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:52 

    鬱発症の原因が今の職場なので本当に辛い。
    元々は介護士してたが病気で退職、体力はあまり使わず給料もまずまずの今の職場に転職、だけど人間関係(特に上司のパワハラ)がとても悪く我慢してるうちに鬱に。
    けどアラフィフのシングルで今の所を辞めると給料的に生活できるかどうかわからず無理して行ってる。
    眠剤も段々効かなくなり常に寝不足。
    毎晩毎朝仕事行く前に死のうか考える。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:59 

    今だいぶ回復したけど、鬱は少しなりかけ位でしたが自律神経失調症の方が強く出てました。
    自律神経は一度痛めると中々回復しづらいみたいで未だにふとした瞬間にこめかみの当たりがキューッと締まっていく感じに多々なります。
    以前仕事に行く途中の電車の中でこれからの仕事のノルマを考えていたら手が震えてきて急に吐き気がしました。
    今はだいぶ穏やかな生活なのに、時々このような症状が出るのでそれだけで気分が滅入ります。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:16 

    >>35
    こういうコメント見る度に「あぁ、自分は外に出られて仕事できてるだけマシだと周りから思われてるんだろうな」ってなんとなく落ち込む。

    出来る事なら働きたくないし外にも出たくない。
    でも、頼れる身内もいない独身は働く以外選択肢なくて死にたくなるね、ほんと。

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:25 

    >>56
    うつの薬を何年飲んでも完治はしないけど
    栄養不足を治せば1年くらいで完治するひとがほとんどらしいよ

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 18:16:57 

    眠れないのが辛かった。
    朝起きたら全身が痛い。
    頭もうまく働かない。
    食欲なくてどんどん痩せる。
    それが何日も続いて、地獄だった。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:05 

    >>42
    精神病院でもなぜその食事を出していないのか。
    食事を変えても症状は完治しないから。
    以上

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:06 

    >>43
    甘えじゃないよ、本当に、外が怖い人もいるんだよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:21 

    >>1です。
    仕事終わりました。
    皆さんコメントありがとうございます。
    そしてお疲れ様です。

    今の職場で働いて3年ですが、これまで無職、入院、就労支援施設、アルバイトと一進一退しながら10年間過ごしてきました。
    転職や障害年金受給も考えますが「働いている。役に立っている。」という事がどこかで生きる支えになっていて、無職で「私なんて生きている価値がない」と毎日泣いていた日々よりはマシかもしれません。
    またストレスを感じやすい性格である私自身が変わらない限りどの場所にいても同じなのかな、と思います。

    過呼吸で会社で倒れた事があり、会社には病気の事は話しています。
    嫌味は言われませんし、たまに休むこともありますが、良くも悪くも「体調管理しっかりね」ぐらいしか言われません。

    私は神経性のうつ(劣悪な家庭環境やいじめ、DV等による体験で性格自体が抑うつ状態になりやすい)なのですが、治るのでしょうか。

    長くなりすみません。
    皆さん、どうか悩みや辛い気持ちを吐き出して下さい。



    +61

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 18:21:09 

    >>40
    どうしてマウントだっておもったのかな?
    マウントじゃあないと思うよお

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:00 

    >>20

    なにそれ!
    そんな事よく人に言うわ。
    最低だわそんな上司。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:33 

    決められた時間に出社が無理。
    自分のペースでできる仕事しか出来ない。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:48 

    >>35

    言い方よ。
    鬱って仕事できるんですねって仕事しなきゃ生活できない子もいるでしょうよ。

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 18:31:51 

    >>1
    発症したときから今日まで足掛け2年くらい。ひたすら眠気と戦っています。薬の副作用もあると思うけど、多分症状の1つとしての眠気。
    目開いて資料とかも作っているのに、記憶が抜け落ちている時間帯もあります。
    ほんっとうに眠いです…。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 18:42:04 

    >>35
    あなたも生活費無くなれば否応なく働くと思いますよ

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 18:49:13 

    >>1
    とても気持ちがわかります。
    日常生活を送るだけでしんどいのに、一人暮らしと仕事までしていてよく頑張ってますね!!

    あなたがこれ以上苦しくならずに生きていけますよう、祈ってます。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 18:52:18 

    >>63
    ちがうよ
    やれば治るのに試すこともしない病院ばかりだからだよ

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 19:03:11 

    >>1
    今私まさにコレになってて、非常に困ってる。鬱なのかなって思ってトピ開いたら、主さんもそうみたいで、あーやっぱり鬱なのかって思ってきた。

    起きれない。でもジッと寝ることも出来ない。毎日2時間くらいしか寝れない。ドリエルは効かない。お酒も効かない。血行かと思って入浴しても効かない。

    加えて買い物依存症になり、一個何か気に入れば何十万も集めるのにお金使ってしまってハマると言うことは恐怖になってる。人と話しても途中で必ず発狂して人間関係壊し、Twitterでも発狂して炎上して追い出され、医者でも発狂して出禁に

    仕事して一人暮らししてるけど、奇跡だと思ってる。実家には理由があって帰れない。友達も自分で関係壊した。もう35歳。彼氏作ろうとしたこともあるけど言わずもがな。今の仕事でおおよそ30社目。

    良く今日まで生きてきてると自分でもビックリ

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:28 

    >>42
    躁鬱病の場合はその食事療法は悪化します。勝手が違うから

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:33 

    >>22
    あなた偉いよ
    私は鬱、パニック、職場の嫌がらせとかで8年通勤電車で何度も降りながら通ったけど倒れてもうくたくたで自殺未遂をしたよ 今も治らず仕事も出来なくて毎日死にたくて仕方ないのにNPOの人に助けてもらいながら一人暮らしと仕事をしようとしてるとこまではきたけどいつ挫けて自殺するかはわからない

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:35 

    精神疾患は罹患経験者で無ければ、どんなに辛いか理解出来へん。
    パニック障害でも色々身体に、変調を来たします。
    下手に精神疾患を口にすると、キチガイ扱いされる。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 19:06:36 

    職場のぶっ飛んでる系の人とやっていかないといけない事、何を聞くも言うするも相手無視で全てが自分本位、あと同じ事を何度も何度も聞かれる薬飲み忘れたらマジでキレそう

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/28(月) 19:09:35 

    >>15
    その上司、マジでひどいですね。お前の指示の仕方が悪いと言ってやりたいですね💢

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/28(月) 19:12:07 

    >>74
    入浴は寝る時間から逆算してタイミング合わせる
    アロマや湯たんぽ、ホットアイマスクも薬以外ではかなり有効なほうだよ
    薬は市販じゃなくクリニックに行ってもらってくださいね 薬は少ない病院がいい病院の1つです

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/28(月) 19:12:18 

    頭の中真っ白で考えるのさへ疲れる。
    薬飲んで吐き気の時は痩せたけど、それがなくなったらあっというまに10キロ越え。
    そんな醜い自分が嫌。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/28(月) 19:15:23 

    毎日顔を見る度に
    大丈夫?体調は?
    と聞いてくる人がいて
    悪意は無いけど、私変かな?と
    落ち込む

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/28(月) 19:17:05 

    >>15
    何その酷い上司パワハラじゃない

    私も面談は普通1時間を10分、目を合わせない、具体的な質問に答えないで濁す(見てない、アイデア盗用やまわりと陰口で笑ってたりするから)
    身体は斜めで腕組み足組み
    (あなたの話しは聞きません バカにしてるポーズ)

    毎回されて病みました

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/28(月) 19:17:33 

    人間関係

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/28(月) 19:18:52 

    >>82
    わかる
    しんどそうだねとか言われたらそうでもないのにそう見えるのかって落ち込んで化粧を強めにするようになった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/28(月) 19:20:45 

    会社の入口で扉開ける前が1番つらい

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/28(月) 19:22:15 

    >>74
    買い物依存も治るよ
    治らなかったら自己破産すれば良い
    そんな中ずっと頑張って仕事して1人で暮らしてるのすごいよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/28(月) 19:22:27 

    >>73
    そのなんとかって先生は論文出してるの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/28(月) 19:23:58 

    シフトを勘違いして無断欠勤してしまうことが時々あった。忘れ物もよくした。決まった日時に仕事に行くことすらハードルが高い。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 19:24:33 

    >>1
    休みもムカムカする人の顔思い出してずっと頭から離れない疲れた感覚が抜けない
    そして仕事に行けば無感情無表情になり来月辞めたい事しか考えてない

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/28(月) 19:27:56 

    >>63
    この前まで入院してたけどタンパク質かなり多め薄味油かなり少ないで、肉と魚を交互に出されてたけど
    3ヶ月して症状にはなんの影響もなし、そんなショボいメニューなのに1日2000カロリーあることに食欲が落ちたよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/28(月) 19:29:22 

    >>1
    主と同じ1人もん
    辛くてもまた探さないと行けないし生活がかかってると思うと辞めづらいし辛いね
    泣きたいときはないてお互いガルちゃんで愚痴りましょう

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/28(月) 19:29:56 

    >>74
    散財や人間関係崩壊や発狂は、よくわかんないけど躁鬱とかパーソナリティ障害とかもありそう
    躁鬱は鬱とはメカニズムが違うし薬も違うから
    私はまず鬱の薬しばらく試して良くならなかったから薬変えてもろた
    74さん今辛いなら心療内科にかかってみてもいいんじゃないかな
    出禁になってないとこ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/28(月) 19:30:37 

    >>35
    通報だな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/28(月) 19:35:57 

    >>65
    凄い毎日頑張ってるんですね
    私はこれから就労支援などを受けて障害者雇用で出来れば働こうと考えてます
    職場も理解のあるところで良かったですね
    イジメや差別も聞くので不安です
    私は鬱や精神的なものですが合わせて声も出なくなってしまったので出来る仕事は少ないだろうけど頑張ってみます

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/28(月) 19:39:53 

    組んでいる相手からのパワハラ、それで体調を崩して鬱で休職。上司もそれを見ないふり。異動希望を出して今日、内示が出たら異動じゃなかった。もう異動希望を出していたから新しい所で心機一転と思ったけどまた同じ職場だとまたぶり返すのは目に見えている。パワハラが異動するから大丈夫だろうと考えたみたいだけど違うんだよ。見て見ないふりをした人やもう場所事態がアレルギーになっているんだよ。もう辞めるしかないと思う。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/28(月) 19:41:11 

    フルタイム正社員ってなに
    正社員イコールフルタイムじゃないの?

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2022/03/28(月) 19:42:27 

    明日仕事だぁ…っていうプレッシャー
    遅刻できないプレッシャー
    普通の人なら感じないような色んな些細なプレッシャー

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:12 

    一番ひどい時は簡単な暗算ができなかった
    指を使っても43+21が出来ずにしばらく呆然とした

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/28(月) 19:54:17 

    仕事が覚えられない

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/28(月) 19:57:10 

    >>97
    正社員でも時短してる人もいるから区別してるのかな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:45 

    >>99
    漢字とかもあるあるだから気にしないで

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:47 

    長文読めない

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/28(月) 20:01:44 

    >>63
    藤川理論によると、病気の人は普通の食事では栄養が足りないんだよ。だからサプリでメガ量のビタミン、鉄を摂取する必要がある。

    例えば国で定めた1日の鉄の必要接種量は6.8mgだけど、藤川理論では36mg×2〜3を推奨している。

    私の実経験から言うと、確かに調子良くなった。
    精神科の薬漬けになるのと、サプリ接種して数ヶ月から年単位で治すのと、どちらを選ぶかどんな治療法を選ぶかは個人の自由だから、ちゃんと調べて納得してから試してね。

    +0

    -10

  • 105. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:23 

    >>58
    ケースワーカーさんとかNPOがやってるサポートにまず助けを求めましょう
    身体が動かなくなったり、会社辞めてからじゃ大変なことになるので、ぜひ県がやってなくても◯◯地方でやってるとこや役所とかネットで調べてみてね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/28(月) 20:06:23 

    >>104
    その論文や病気関係なく
    サプリでメガ量のビタミンと鉄取ってたからある日から飲んだらすぐ吐きだして酷いと胃痙攣や血が出てたからやめた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:32 

    >>58
    事情もよく分からずすみませんが、ご実家に助けを求める事は出来ないでしょうか。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/28(月) 20:15:23 

    >>106
    サプリで吐き気がするのは最重度の質的栄養失調じゃない?そういう人は少量ずつ様子見て慣らしていくんだよ。

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2022/03/28(月) 20:24:07 

    私は診断されたわけではないですが、
    皆様どのタイミングで病院行きましたか?

    私もアラサーの一人暮らしで正社員で働いてます。
    毎日悪夢見るし週に何回か夜泣いちゃうし、
    毎月微熱でるし家事全くできなくなった。
    逃げたいと毎日思っています。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:08 

    >>108
    違うけど

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:45 

    >>109
    今の段階で行きましょう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/28(月) 20:31:44 

    簡単な仕事でも、パニックを起こし何をしていいか分からなくなる。
    電話の音が怖い。
    喘息、胸の痛み、外に出たり、人に会うのが怖い。
    1時間起きぐらいに目が覚める。

    もう、限界になり会社を辞めました。今心療内科に通って薬を使えば、人にあったり電話も怖く無くなりましたが、病院に通い始め2年経ちますが、やはり何かトラブルがあるとパニックが再発いまだにつらいです。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/28(月) 20:37:59 

    うちの会社、障害者雇用を始めたんだけど12月から鬱の女の子1人雇ってるよ。朝起きてみないと仕事行けるか行けないか分からない感じって先に言われたから、お互いに働きやすいと思ってる。
    主さんもそういう就労支援?みたいなところに登録したらどうかな?メンタルの病気抱えてる人でも、無理せずその人にできそうな仕事を紹介してもらえるし、就労先の人も色々と配慮してくれると思うよ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/28(月) 20:42:27 

    >>109
    寛解して数年だけど答えるね。
    今現在は一人暮らししてるけど当時はまだ実家に住んでいて、新卒で働くようになってから日に日に様子のおかしくなる私を心配した親が病院に行きなさいって言われたのがきっかけ。
    鬱と診断されたあたりの前後でどんな生活してたかって記憶が今もほぼない。
    親曰くご飯食べながら泣いてたり、帰宅して玄関で倒れるように寝たり、どんどん表情が死んでたらしい。
    朧げに覚えてる自分の感覚としては、ご飯の味がいつからかしなくなって、夜は眠れない例え眠れても絶対悪夢を見る、そしてとうとう朝起きれなくなったという感じ。
    当時の主治医からは今はまずしっかり睡眠をとりましょうと言われて安定剤と眠剤が出てたよ。
    退職してゆっくり休めるようになったら段々ちゃんと眠れるようになってそれに伴って精神も安定してきた感じ。
    寛解したとはいえ今でも睡眠不足になると精神が不安定になるから、睡眠時間だけは確保するようにしてる。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/28(月) 20:42:58 

    大事にして欲しい
    出来るなら休職なり無職でもいいし。
    正社員でなくてもパートでもバイトでも
    出来る範囲内でなるべく
    自分に合った働き方をして
    ささやかでもいいのでできるだけ心の安寧を。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/28(月) 20:49:46 

    なんの理由もなく凄く辛い気持ちが襲ってくる。
    朝が辛い。起きるのが辛いし気分も沈んでるからしんどい。睡眠障害もあるから、明日行けそうに無いかもと思う日はわざと寝ないで仕事に行く。
    どちらかと言えば明るいのが取り柄だったから、心配されるのが嫌で無理して元気だった時の自分を演じる。そして家帰ってきて虚無感?なんだか分からない感情に襲われて泣く。家では笑うのもつらい。
    毎日居なくなってしまいたいと思う。
    職場で人の声を聞くのも辛いときがある。ちょっと優しくされただけで勝手に涙が出てきたり。薬飲んでても良くならなくて、ただ毎日辛い。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/28(月) 21:01:40 

    >>17
    私は、あなが生きていてくれて嬉しいです。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:37 

    鬱治療中、治療しながら今の職就いて3年目。

    毎日お風呂に入れない。
    朝の身支度が雑(洗顔、歯磨き、寝癖直し、メイク)。
    3年間、毎日ちゃんと身支度する試練の繰り返しで改善してない。
    毎朝何とかごまかして出勤している(つもり)だが、絶対職場にバレてる。
    鬱がひどい時期は身支度が全部できないので、起床→着替えのみで家を出る。
    もう嫌だ。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/28(月) 21:40:23 

    気を使う。無理に明るくしてしまい、後から疲れる。だから誰とも接しない仕事に変えたわ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/28(月) 21:44:47 

    >>109
    今のタイミングで行ったほうがいいよ。
    初診は予約取りにくかったりするから、予約だけでも先に。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/28(月) 21:51:59 

    本当の鬱はこんなとこ来ないよw
    新型って書けばいいのに

    +1

    -15

  • 122. 匿名 2022/03/28(月) 22:15:39 

    >>121
    19歳から摂食障害(31歳で寛解)、双極性障害Ⅱ型、adhd、ついでに去年適応障害で2ヶ月休職→復職して現在に至るガチの鬱だけど。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/28(月) 22:30:34 

    >>65
    入院までしたのに本当に頑張っているんですね、本当に尊敬します。でも頑張り過ぎないで欲しい気持ちもあるから、何て言ったらいいのか💦
    私も神経性のうつで、環境と経歴が主さんと全て同じです。やはり抑うつ状態になりやすいです…
    抗うつ剤と睡眠薬と精神安定剤と、発作が起きそうな時や起きた時の為の頓服も飲んでいます

    でも、薬は症状を抑えたり眠らせて休ませたりするだけで、鬱は完治しません。寛解(浮き沈みがまあまあ落ち着いてる)を維持していくために、院内のカウンセリングも受けています

    最初は絵を描かされたり本題に入れなくて、何これ?って不信でしたが、3回くらい通うとカウンセラーとしっくりくるようになりました。多分どの方針が私に合うかを考えてくれてた感じがします

    目に見えて良くなる!という実感はなかったけど、カウンセリングで話そうと思った内容と、カウンセラーに受け止めて貰えて気持ちが変わった事などをメモしてます
    今、最初の方を読み返すと「こんな事で悩んでいたの?」って驚いたりするので、少しづつだけど自分が確実に強くなったり、思考が柔軟になってきている事を実感しています

    例えば、職場で「おはようございます」と特定の誰かに挨拶したけど無視されたら「やっぱり私の事が嫌いなんだ…そりゃそうだ、たいして有能でもないし、お荷物なのにおいて貰ってるだけだし…」って自責してグッタリしてたのが
    今は「集中していて気付かないのかも?プライベートで嫌なことがあったのかも?体調や気分が良くないのかな?」みたいに、問題と自分を切り離せるようになってきて(他者との課題の分離というそうです)
    少し肩の力を抜く事が出来るようになってきました

    受け止め方や考えかたのクセを「ダメな自分を矯正すしなきゃ!」じゃなく「自責していたのはお前が悪いと言われ続けていて洗脳されてたんだー、えー酷いよねー。ゆっくりと正常に近づけていくって感じでいけば楽になれるよねー」という感じです
    良かったらカウンセリングを受けるか、優しい心理学の本やYouTubeを観るのも良いと思います
    ゆるゆるな気持ちで応援しています

    長々とごめんなさい

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/28(月) 22:51:24 

    仕事内容以外で話したくないのに、仕事内容を話しかけると聞こえないふりして、自分のプライベート(親、兄弟の悪口ばっか)や職場の悪口ばっかり話す年上女性と2人しか部署にいない。

    年上女性がきて半年でメンタル崩し、休職中

    未だに幻聴がきこえる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/28(月) 22:51:52 

    >>109
    一睡も出来なくなって食べられなくなって朝礼で倒れて辛くなって行きました。
    私はまず内科に行きました。
    休んだら良くなるかもと思いましたが、「休んでる時分は価値がないダメ人間だ」と思うようになり、テレビを見ても災害なと悪いことが全部自分のせいで起きてるんじゃないかとか、外に出てもみんな私の悪口言ってるとか、笑えなくなり人と話すこともまともに出来なくなり、自殺を考えるようになり、精神科受診を決断しました。
    精神科に行って「助けて下さい」と大泣きしました。

    不安だったら、内科でも軽めの安定剤や睡眠導入剤は出してくれます。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/28(月) 23:14:52 

    >>42
    あなたには合ってたのかもね。
    でもね、食事で完治はしない病気だよ。
    その通りの食事しても治らなかった。サプリメントも摂取したけどね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/28(月) 23:38:46 

    >>58
    生活保護はあなたみたいな人のためにあると思う

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/28(月) 23:50:39 

    ため息がすごいから聞かれないようにする事

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/29(火) 00:31:17 

    >>123
    ありがとうございます。
    泣いてしまいました。
    月曜日は特に気が張ってしまい薬を飲んでも明け方まで眠れない事がほとんどです。
    きちんとしたカウンセリングは受けた事はありませんが、心理検査は受けたことがあります。
    何度もクリニックや病院は変えましたが、今は幸い良い先生に恵まれ受診の度に1時間以上話を聞いてくれます。
    私が自殺未遂で骨折、靱帯損傷、打撲をした時も整形外科病棟の私の部屋に来てくれ2時間くらい話をしてくれました。

    後は今自分なりにですが、精神疾患を持つ人の就労を支援してくれる場所や、自立支援で受けられるヘルパーさんの相談を病院のソーシャルワーカーの方としています。

    「自分はどうしようもないダメ人間」という、洗脳さながらの歪んだ考え方の癖も、大人になり病院に通い始めてやっと気付かされました。
    しかし30歳を過ぎて考え方を変えると言うのは想像以上に難しく、自分で自分を褒めたり認められない事が何より苦しいです。
    心の病も骨折のように目に見えたら、明確に決まりきった治療法があればどんなに良いか。

    ここにコメントして下さった皆様のこれからが好転しますよう、微力にも程がありますが祈っています。
    精神を患って良かった事は、人の痛みがわかる人間になれたことです。
    病気という重荷を背負って生きているのだから、恥じることはない
    ただ呼吸をしているだけで人より大変なのだから

    私も自分を認めてあげたいです。

    長々失礼しました。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/29(火) 00:37:43 

    >>105
    ありがとうございます。鬱病だとなかなか転職も難しいかなと躊躇してました。
    色々調べて相談してみようと思います。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/29(火) 00:40:15 

    >>107
    ありがとうございます。
    高齢の母や子供に教育費がかかる兄弟夫婦とかなので頼る事ができないんですよね。
    情けない限りです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/29(火) 00:42:02 

    >>127
    ありがとうございます。本来仕事は好きなのでこうなるとは思いませんでした。
    職場が役所と繋がりがあるので行きづらいですがどうしようも無くなれば行政に相談も検討してみます。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/29(火) 06:47:30 

    2時間しか眠れなかった
    そろそろ支度するか...
    皆さんは眠れてますか?
    眠剤飲んでると眠り浅くなるしだるいですよね。
    ぐっすり熟睡したいな。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/29(火) 08:13:40 

    >>82
    私も、久しぶりに同じ職場で働くことになった人に、○○さんもしかしてメンタル(病んでる)?っていきなり言われた。人前ではなかったけど。びっくりました。
    前と違う、病んでる空気を出してたのかな。ちゃんとしてたつもりだったけど。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/29(火) 08:19:47 

    >>39
    私もまさにそれです。辛い…

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/29(火) 08:25:23 

    >>15
    上の上司に報告する案件だよ
    バカな上司いるんだな。言葉一つで人はやる気になれるのに

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/29(火) 08:34:09 

    >>42
    痛風になりそう

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/29(火) 08:54:36 

    仕事で重要な案件抱えてる時とかに多いのですが一睡も出来なかった時がキツイ。
    交感神経が優位になってるから眠くはならないけどだるい。
    そして副交感神経に変わらずまた寝れれない日々が続く。
    休みの日は泥のように眠るっていうのがお決まり。

    休みの日に出掛けたり好きなことしたいけど、起き上がって顔洗うことも出来ない。
    きつい先輩もいるし「ミスしたら責められる。怖い。」休みの日もそんなことばっかり考えて夢にも見るし、いつも気持ちが張りつめてる感じがする。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/29(火) 10:25:37 

    出勤 家出てしまえば成り行きで職場行って仕事こなして〜ってスムーズにいけるけど家出る前がほんと辛い今日休もうかなって毎回考える

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/29(火) 11:03:13 

    落ち込んで泣き出したら止まらなくなって、がっつり目が腫れるから次の日出社したら周りが「(何かあったんかな...)」って、感じになるから我慢してる
    我慢出来ないこともあるけど

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/29(火) 12:37:23 

    躁鬱なので、鬱期に躁の時のノリでまわりから構われるのがしんどいです。
    わざと構わないでアピールしてみても伝わってないみたい。

    あと私は人事の仕事をしているので、採用にもかかわるのですが
    療養でブランクあり(多分鬱とかだろうな・・)って子を即不採用にしているのを見ると
    勝手に落ち込みます。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/29(火) 12:56:14 

    >>65
    すごくわかります。働くのはしんどいけど、無職のまま自己嫌悪に陥るよりは、自分に役割がある方がマシってところ、私も同じです。
    しんどいけどね。。マシな方を選んでいきましょ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:25 

    毎朝、頭痛と吐き気に襲われながらなんとか騙し騙しパートに行ってたけど、子どもがコロナの濃厚接触者になって自宅待機になってしまい1週間ほどお休みをさせて貰ったのをきっかけに仕事に行けなくなり2カ月近くになります。

    優しい職場で休職扱いにしてくれて『待ってるよ』と言ってくれてるけど
    それも負担になり更に気持ちが沈んでいます。
    こんないい職場なのに行くことが出来ず迷惑を掛けている自分が情けなくて〇にたい!と言うより、誰か自分を〇して欲しいと思う毎日です。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/29(火) 14:28:44 

    みなさんどんな仕事をしていますか?
    私は事務をしているのですが、長時間デスクにいると吐き気や頭痛、めまい等がツラくて毎日、家に帰ると何も出来ません。
    お昼も外に出られない環境で(私が全員分のお茶を入れています)
    トイレも事務所内にあり朝、出勤してから帰るまでずーっと同じ所にいます。

    先日、限界になり早退してしまいました。 
    正直、この職場は無理だなーと感じています。
    今、1人で完結する1人売り場のような仕事を探そうかと思っています。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/29(火) 15:41:31 

    恥ずかしながら、社員になってもパートでも力を抜いて働けなくて体調にでたりで転々としてます。
    33歳だし、一人暮らしで親に助けてもらうこともあって情けなさで嫌になる。
    人と話さないとか接さないって仕事なかなかない…

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/29(火) 19:03:17 

    >>133
    途中でトイレとか喉乾いてとかで
    1・2回中途覚醒するけど
    トータルで7~9時間寝るようにしてる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/29(火) 19:42:56 

    >>144
    私もデスクワークです。
    会社での人間関係の他に、電話で取引先とやり取りや打ち合わせ等もあります。
    私も胃の具合が悪くなりがちで、トイレで嘔吐しながら仕事することも。(汚い話ですみません。)
    1年に3回くらい休んでしまいますが、とりあえず会社に行ったら具合悪いのはバレないようにしています。
    会社ではごく普通の、むしろ悩みとかないであろう人間だと思われてます。
    昼休みは自分の車に行けるので何とかやれてます。
    転職するのも体力要りますよね。
    みんな色々な事情がありますし。

    私はたんまりお金があれば今すぐ入院して、何もない所で何も考えずに体を休ませながら過ごしたいです。
    ただ精神科病棟はテレビやスマホ禁止なので暇なのが辛い。

    うつ病の特効薬出来ないかな。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/29(火) 23:57:20 

    現在休職中で、お盆明けに復帰予定。 
    今から怯えています…。

    「行ったら何とかなる」方はいませんか?
    わたしはそのパターンなのですが、行くまでが本当に試練…。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 00:47:50 

    >>35
    こんなこと言うのもアレだけど、鬱でも働かざるを得ない人は沢山いるし、そう言う人が本当に疲れてしまった瞬間に電車に飛び込んだりしちゃうんだと思う…そうならないように、たくさん休んだり、こういう所で愚痴を言い合ってガス抜きしたり、大切だよ…休めるならゆっくり休んだらいいと思う、自分を大切にね!

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 12:28:36 

    >>65
    私も同じ様な状況で片親育ちで母が統合失調症で殴る蹴るや学校に叫びに来たりしてイジメにも長い間あいメンタルがおかしいのですが、先日からオープニングのパートで働き始めましたが。仕事がない日もずっと緊張状態でふわふわとしています。
    無職期間は主さんと同じ様に何の為に生きているのか生産性がないと自分を責めてばかりでした。
    励ます事はできませんが同じ様な方が頑張ってフルタイムで働かれている事は私の励みになります。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 12:44:21 

    机とロッカーに頓服の薬を置いてます。
    出社したら今日休みのお局様から嫌味社内メール(私が困るから私がやりやすいようにあなたはこうしなさいよ私の為に!的な業務連絡がつらつらと。)が届いていてげんなりした。

    仕事にやりがいは感じているけど体力とメンタルがついてこない。
    でも何もしなかったら「自分は無価値だ」と自分を責め続けてしまう。
    生活もあるしね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 12:47:56 

    体調崩して1ヵ月くらい入院した時、賞与査定が最低ランクになりました。
    そして次の賞与で「体調管理しないとまた査定下げるからな」と言われた。
    私だってなりたくて病気になってないけどな~。
    障がい者雇用も精神だと難しいんだよなぁ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 20:46:11 

    >>1
    生活のために仕事はしなくてはいけないけど、会社員である必要はないんじゃない?
    フリーランスで自分の体調に合わせて時間やりくりして働いたほうがいいかも

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/31(木) 00:58:49 

    >>153
    色々な面で自発的に行動しなくちゃいけない、自分で手続きしなくちゃいけない、金銭的にも安定していない
    精神的に追い詰められる気がする
    うつ病にとってすごい辛いと思う

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/31(木) 10:58:38 

    吐き気どめの薬のんだりした

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/31(木) 13:35:26 

    生理前と重なると落ち込みがひどすぎて毎月恐怖

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/02(土) 09:58:21 

    昼休憩中は瀕死。早く時間が過ぎて帰れますようにっていつも祈ってる。家に帰ってご飯作れないから冷凍食品食べて寝る。
    生きていていいんだろうか。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/02(土) 11:06:09 

    >>109
    私の場合は強制入院だった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:48 

    旦那が躁鬱病を理解してくれず辛い。仕事でかなり気を張って普通を装うから、すごく疲れる。家で怠けてると言われて辛い。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/03(日) 20:55:32 

    躁鬱病で眠れないとかはよく聞くんだけど、うつ状態のとき常に眠くて仕方ないとかの症状ありますか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/04(月) 11:17:17 

    >>160
    不眠と過眠がありますよ。
    私はうつ病で10年睡眠剤を服用していますがそれでも一睡も出来ない時もありますし、休みの日はだるくて眠くて2日間くらい寝続けたりします。
    眠り過ぎることしかないのであれば過眠症かもしれません。

    ちなみにうつ病における拒食と過食も同じ原理です。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/04(月) 11:31:18 

    >>161
    いつもと違う病院に行くと、「普通眠れなくなるものだけどね」と言われて傷ついてしまいました。。
    やっぱり過眠もありますよね。。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/04(月) 12:21:32 

    >>162
    ありますよ~。
    症状は様々なので「普通」はないです。
    「こういうことで私は困っているんだ」ということが1番大切です。
    いつもと違う病院との事なので必要ないかもしれませんが、病院や先生が合わないと感じた場合は余計ストレスになりますので、変えることをおすすめします。
    他に気になることはありませんか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/04(月) 13:32:03 

    >>157
    食べる気力もない、風呂も歯磨きもつらい、家ゴミ屋敷化

    でも生きてていいんだよ。
    私も自分にいつも「がんばれがんばれ」って言ってる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/06(水) 15:47:36 

    >>163
    ありがとうございます。。そう言っていただけて嬉しいです。ほかには、感情の波がかなり激しいです。イライラが止まらず、じぶんでも抑えられず怒りながら自己嫌悪です。あと、双極性障害はがん保険はいれないのでしょうか??

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/07(木) 12:46:17 

    >>165
    私もです。
    うつ病ですがイライラと落ち込み、自分でも抑えきれない程感情が変化します。
    とても辛いですよね。

    保険は持病があっても入れるところもありますので、病院や保険の窓口で相談してみてはいかがでしょうか?
    ネットで入れる可能性がある保険会社を簡単に診断出来るサービスもあります。
    病気になってしまったからと全てを諦めるのは悲しいですよね。
    そんな辛い病気を背負って頑張っているのだから、自分に嫌悪感を抱かなくて良いんですよ。
    あなたはとても強い人です。


    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/10(日) 10:41:31 

    >>164
    泣いた。ちょっと救われた。ありがとう。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/10(日) 13:48:44 

    >>167
    例えば「生きてる価値がない」と言ってくる人もいれば「生きてて良いんだよ」と言ってくれる人もいる。
    私は後者を信じる。
    私はダメじゃない。
    生きていてダメな人なんていない。
    あなたもそう。

    「ありがとう」と言ってくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/11(月) 21:46:00 

    >>166
    本当にありがとうございます(泣)
    こんな温かい言葉をいただけたのは初めてで、泣きそうです。
    旦那にも親にも理解されず、職場でも隠しており、平然を装うのに必死です。最近子供の泣き声を聞いたり、旦那が子供を甘やかしすぎてるのを見ると、悪い想像ばかりして動悸もします。
    保険の件もアドバイスありがとうございます。
    ネットでいろいろ探して見ようと思います。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/12(火) 13:40:26 

    >>169
    「風邪を引いた」「擦り傷が出来た」など、大体の人が経験していることや、「骨折した」「インフルエンザにかかった」など『何だか辛そうだな』と容易に想像がつくことでない限り、なったことがない人が目に見えない事象を理解をするのは難しいですよね。
    私も会社で元気でいるのが辛すぎて、今昼休みですが車でちょっと泣きました。気持ちわかります。

    保険以外にも、病院で相談したり調べてみると生きづらさを抱えてる人の為の色々な支援やサービスがあったりします。

    私はあなたの辛さを心から理解します。
    そしてあなたは一人じゃないです。
    例え理解をされなくても旦那さんやお子さんから愛されて今がある、それを誇りに思って下さいね。
    家族の前では無理をしたり、自分を卑下したりしないで下さいね。
    私は一人暮らしだけれど、何とか生きてます。
    だから大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/13(水) 19:52:16 

    うつ病患って10年くらいだけど、味方が誰もいなくて辛い。
    誰か一人だけにでも無償に愛してくれる人生が良かった。
    役立たずな私。
    接客の仕事をしているけど、お客様に直接、「この仕事向いてないんじゃない?」って言われて、その後泣いてしまった。
    理解力が乏しいから、何の仕事も出来ないんだろうな、私。
    消えてしまいたいです。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/14(木) 13:42:17 

    >>171
    接客のお仕事しているなんてすごいですね。
    私は耐えられないです。
    私は事務職ですが調子悪い時は人と会話するのも辛くて、電話も辛いです。
    尊敬します。

    私も誰かに目一杯愛されたいです。
    気持ちがよくわかります。
    一緒に、自分で自分を愛しませんか?

    私はうつ病の人は20kgの重りを背負ってるんだと勝手に考えています。
    それでは起き上がるのも、歩くのも、身支度や入浴も難しいですよね。
    私達はそれをやってる。
    地に足を付けて呼吸しているだけですごいんです。

    お会いした事はありませんが、私はあなたの味方です。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/15(金) 13:44:48 

    >>172
    ありがとうございます。
    高校の頃から、接客の仕事しか経験がなく、今も接客のお仕事をさせてもらっている感じです。
    接客の仕事を好きで全うされてる方々は本当にすごいなぁと思います。

    事務職でも、会話する事とかも多いですものね。辛くてもお仕事続けていらっしゃること、尊敬です。

    愛されたいという気持ち、同じですね。共感していただき、ありがとうございます。
    自分自身を愛したいです。
    今はまだ、自分のことが嫌いで、辛いので、まずは自分を嫌いという感情を無くしていくことから始めないといけないかもしれませんね。

    今日は仕事が休みなのですが、親に「性格が悪くないと普通はその病気(うつ病)にはならないのよ。」と言われ、ズーンと気分が落ち、ふとんの中で、消えたい死にたいとぐるぐる考えています。休みの日に、家の手伝いもろくにしない私も悪いのだとは分かっているのですが。

    私の味方と言って下さり、本当にありがたい思いです。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/25(月) 06:41:20 

    >>42
    人それぞれでしょう。目安としてではないでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード