-
1. 匿名 2022/03/28(月) 16:36:30
最近付き合い出した彼氏がADHDです。(診断済み)
事前に本人から聞いており、また私もこのような分野について少し勉強したことがあるので理解はあるつもりでした。
しかし実際付き合うと想像以上にこちらが我慢したり配慮しなければいけない場面が多いなと感じ、正直この先上手くやっていけるか不安になっています。
彼のことは好きなので出来れば長く一緒にいたいと思っています。
彼氏や配偶者がADHDの方、ぜひアドバイスや経験談をお聞かせいただけませんか?
よろしくお願いします。+84
-379
-
2. 匿名 2022/03/28(月) 16:37:25
>>1
姑がADHDだけど…手がかかるよ…。+748
-16
-
3. 匿名 2022/03/28(月) 16:37:37
カサンドラ症候群のトピに行ったらたくさん書いてあったよ+706
-18
-
4. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:15
長くいるとカサンドラ症候群になって主さんの方が辛くなってくると思う+659
-28
-
5. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:22
何故見えてる地雷をわざわざ踏みに行くのか…?+1262
-22
-
6. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:22
生活が完全に一緒になったら我慢じゃすまないこともあるよ。+754
-6
-
7. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:38
結婚して子供出来たら遺伝する可能性高いよね+1134
-12
-
8. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:43
>>1
他人の話を聞かないのと
一番は思いやりと気遣いが一切ない
これが大きい
それが気にならないなら付き合えると思う+933
-65
-
9. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:44
具体的にどういうことに困ってるのか知りたい+318
-4
-
10. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:44
『好き』だけではやっていけない。
そのうち『好き』よりイライラ度が超える。+552
-4
-
11. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:56
カフェとかで後ろの人が会話してるとそっちに気を取られてこっちの会話が成立しなくなる+384
-5
-
12. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:00
ADHD
アスペルガー
自己愛
サイコパス
の違いを簡単に教えて下さい、
+278
-73
-
13. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:04
せめて何で困ってるかくらいは書いて欲しい+325
-2
-
14. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:06
好きだけで生活はできない
自分壊れるで+296
-2
-
15. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:09
面倒事を押し付けられる係になります+205
-2
-
16. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:16
ホリエモンとひろゆきがそうらしいね。
とひろゆきが言ってた。+281
-9
-
17. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:25
>>1
結婚して子供が出来た時、子供に遺伝してたらどうする?
家庭内で定形が自分だけとかかなり辛そう+418
-12
-
18. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:32
>>1
結婚前であるならば… カサンドラにならないうちに+178
-11
-
19. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:34
我慢と妥協は違うよ。
+173
-3
-
20. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:24
子供のこと考えたら早めに離れた方がいいのでは+188
-3
-
21. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:25
ADHDと付き合った事のある私から言わせて貰う
や め と け+610
-17
-
22. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:26
>>1
私なら無理だ。
耐えられればいいけど、無理なら自分が病むよ。+243
-5
-
23. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:34
結婚して子供にその特性が似るかも知れないけど、それでも付き合いたいのかな?+112
-8
-
24. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:35
ガルで相談すると別れろってアドバイスばかりになると思うよ+239
-7
-
25. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:37
めっちゃ稼いでくれて
主さんも彼氏に全く期待しなくて
子供を持たないなら結婚してもいいんじゃないでしょうか+370
-9
-
26. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:44
女の子には遺伝しない?+1
-105
-
27. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:11
>>1
治る治らないとかの話じゃないからね
受け入れるばっかりで主さんが不満に思うことが多くなるんだったらそれは違うと思う+179
-4
-
28. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:13
夫がADHDとASD併発だけど、障害故に出来ない事は対処したり受け入れてる。障害だから仕方がないしね。
我慢とか配慮しなきゃいけないと思うようなら離れた方がいいよ。上手く行かないよ。+292
-5
-
29. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:24
診断済みって事は相当ヘビーなのかな。
本人に自覚があって困り感も強くないと病院行かないと思うから。
ADが注意欠如、HDが多動+274
-8
-
30. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:33
結婚して子供作るかどうかにもよりませんか?
私はそんな感じで母が父と結婚して産まれたけど、
ほんとエゴだな、まともな父親だったら私はもっと笑顔の多い家庭で育てられて生きやすかったんだろうなって恨む気持ちがあるので。+332
-5
-
31. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:34
親子そろって発達しょうがいのお宅大変そうだけどなあ+171
-5
-
32. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:47
好きにさせときゃ良いのでは?
自分は自分で居るというか
アスペは昔からいるし、結婚もしてるでしょ?
拘りが強かったりでマイペースよね
アレコレ大変な事ばかり見ず楽に居れる方法もあると思うよ+134
-6
-
33. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:08
診断済みということだけど、どれくらいのレベルなんだろう
困りごとはどんなことがあるんだろう
診断済みだとしても、本人自身がそれに理解があるか、どれだけそれに真摯に向き合ってのか
周りの理解も大切だけど、大人なら本人自身の理解と努力が一番大切+58
-1
-
34. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:08
ADHDで高収入は難しくない?+19
-71
-
35. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:09
>>1
本当にその彼氏じゃないと駄目?発達障害は遺伝も大きいお義母さん、お義父さんとの付き合いとか将来お子さんとか主かなりしんどいと思うけど…+284
-6
-
36. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:09
>>1
同期がそれで、一緒に仕事した人全員が病んだよ。
私も病んで怒鳴りつけた事があるからオススメしない。+361
-15
-
37. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:20
>>1
まだ今だから彼のことを好きでいられるんだよ。
疲れるのはわかってるのになんでそれが長く続けていけると思うのかな。人生すごく長いのに。
+168
-4
-
38. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:31
>>8
これ人と人が接する中でとても重要な事柄だね。+324
-3
-
39. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:46
>>26
まさにその家だけど娘に遺伝しましたよ。+81
-1
-
40. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:23
>>7
遺伝する可能性高いの!?+236
-4
-
41. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:24
>>3
ADHDの場合はカサンドラとは言わないんだけどね
+149
-15
-
42. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:34
知り合いの人、一見ふつうな人で高学歴なんだけどADHDです
過去に2回婚約してドタキャンされたって言ってた
一生独身だと思う+214
-6
-
43. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:35
>>1
結婚した後に診断されたなら仕方ないけど、診断済みなら悪い事は言わない。交際を考え直すのも一つ。今の時点で大変と感じるのなら。弟が発達障害だけど、身内や家族になると想像以上に大変なことがたくさんあるよ。+208
-3
-
44. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:49
グレーかもだけどASDとADHD併発してるパターンてあるよね。
本人に自覚があって、迷惑かけないように工夫して頑張ろうって気持ちが多少でもあるなら、サポートもできるかもしれないけど、それでも大変だよね。
ADHDだと目についたものに興味が移るから言った傍からどんどん忘れちゃうし、整理整頓もできないし。+177
-3
-
45. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:56
>>12
ADHD 多動、不注意、亡くしもの忘れ物多い、部屋汚い あくまでも傾向です。 でも社交的?とか話し上手って言いますね。
アスペルガー 仕事などはできるが、人との関わりがとにかく複雑 人の気持ちがわからない、空気読めない 暗黙の了解というものがわからない 等
あくまでも傾向です。アスペルガーは頭の良い人は多い??
他のはよく違いがわからないです。+222
-9
-
46. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:58
ADHDに限らず
結婚前に引っかかっていることは
結婚後大きくなっていきます
付き合っているときの好きだから乗り越えられるとは
レベルが違います(経験者より)+264
-0
-
47. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:10
ガルで決めるのか?+27
-2
-
48. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:25
>>34
症状によるけど天職にかっちり合えばそんなことないよ。6回転職して、今までで一番収入が多い職場で楽しそうに働いてるよ。+126
-3
-
49. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:34
>>26
父親が特性持ってると、男女問わず子には遺伝の可能性があるよ。+162
-5
-
50. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:35
海老蔵って多分これだよね。+129
-11
-
51. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:36
ADHD(診断済)で非常に困った人生を送ってる私からしたら結婚はしても子供は作らないでと思う+151
-7
-
52. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:07
>>1
長年の友人の旦那さんがそうです。
ずっと話を聞いてきましたが想像を絶する苦労です。
学習能力は高いので稼ぐスキルはあるのですが、失敗から何も学ばないので何度も同じ失敗を繰り返し何度も資産を失っています。
周りの意見は全く聞き入れませんし、大事な事でも家族に相談しません。普通の人生を送りたくないというタイプなら刺激的で良いかもしれません。
穏やかに暮らしたいならやめたほうが良いと思います。
+267
-7
-
53. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:13
>>1
正直しんどいよ
彼の社会への適応具合によってはあなたの友人や親との関係が悪くなるかも
お仕事は問題なくやっていけそうなの?
今はまだ若さと好きという気持ちがあるからいいけど
結婚して生活をともにしたら嫌気が差すことも多いだろうし
体力気力が減ってくるとしんどさが溜まってくる
子どもがADHDになる可能性もある+134
-1
-
54. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:15
受動的なのもそう?+7
-1
-
55. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:16
>>1
・忘れっぽい
・注意されたことを何度もミスする(改善できない)
・約束を守らない(守れない)
軽く挙げてもこれだから自分には耐えらえなかった
ADHDだから支えてほしいと言われたけど理解ある人じゃないと無理
生活や物事に対する考え方のズレひとつひとつが大きいストレスに繋がっていくよ+193
-2
-
56. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:38
>>41
ADHDの夫がいる奥さん達の体験談だから主が聞きたいこととあってると思う。+5
-32
-
57. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:45
今その状態だと厳しい気がする。
解決できそうのない問題が起きると、主が折れて諦めという選択も出てくるわけだし+23
-2
-
58. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:46
>>8
モラハラもこれ原因多いんじゃない?
明らかに思いやりの無い人間味に欠ける旦那がいるママ友の子供が二人とも発達障害
遺伝もするんだ…って怖くなった+362
-9
-
59. 匿名 2022/03/28(月) 16:46:41
>>1
案外調べてみれば多くの人が該当するんじゃないかなと思う。
住んでいる地域や職業、親族など、環境的に個性の範囲内として成り立つかどうかかなぁ。+87
-4
-
60. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:08
倫理的におかしいと思うことでも、物事を理解するのに強い癖がある本人が理解してなかったら泣きを見るのは配偶者になる+12
-1
-
61. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:18
親がそうだけど、遺伝するよ(うちは姉弟の半分に遺伝してる)
実家は見事な汚屋敷、多分貯金も全然無い+108
-3
-
62. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:19
夫がそうです。
不注意型です。
忘れ物がひどい
(通勤するのに通勤カバン忘れていく)
後片付けができない
(途中まではできるが必ず最後まではできない。物を所定の位置になおせない。)
これは衝動性が少し出てるのだと思うのですが
物事を上辺だけでわかった気になってるので
全然理解していない。
適当に物事を覚える(例えば自動車の交通事故のニュースなのに画面に少し飛行機が映ってたのを見ると自分の中で飛行機事故だと認識してちゃんと確認もせずそれで覚えてしまい、そのまま人に伝える)
行動だけ見ると仕方ないと思えるけど、1番厄介なのは本人が自分が正しいと信じ込んでるところ。
私が我慢できなくなって少し注意したら、何が間違ってる?というふうに自分の中だけの正論で返そうとしてくるからこっちが頭おかしくなってくる。
これだけで見てるとはっきり言ってしんどいですが
だけどADHDの特徴でもある、穏やかさというのも持ち合わせているので、ヒステリックな私には夫のおおらかさで助けられる時もあります。+177
-6
-
63. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:42
カサンドラになり易い人は良い言い方をすれば優しくて自分よりも他人を優先しがち、悪く言ったらNOを言えないお人好し
あなたの優しさを利用搾取したい人には要注意
独特の嗅覚で嗅ぎ付けてくるから+123
-5
-
64. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:50
>>34
会社員は難しいけど、例えば芸能界や芸術方面に才能ある人なら高収入も見込めます。+83
-3
-
65. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:15
>>8
思いやりないのはアスペルガーじゃなかった?
+255
-7
-
66. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:18
>>24
ガルの恋愛傾向
自分にとって非常に都合が良く楽で好き勝手にできるもの
かといって、自分は何もできないしない 求めるな!
これが基本形なのです+17
-20
-
67. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:35
>>1
普通に仕事はできてるの?
それならまだ良い方だと思う。これ言ったらなんだけどさ。
+31
-4
-
68. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:37
>>40
かなり高確率で遺伝するよ
夫、子供がそうだと病むよ+350
-2
-
69. 匿名 2022/03/28(月) 16:49:17
>>41
そうなの?自閉系だけ?
だとしても併発している人多いよ。+65
-9
-
70. 匿名 2022/03/28(月) 16:49:45
息子がADHDだけど、我が子じゃなかったら口も聞きたくないよ。それに惹かれるなんて主も何かあるんだよ。止めときな、人生が一気にハードモードになるよ。+251
-7
-
71. 匿名 2022/03/28(月) 16:50:28
度合いによってはマジで生んでない長男を生涯お世話することになる。+97
-2
-
72. 匿名 2022/03/28(月) 16:50:29
ADHDの場合、やはり子供は作らないほうがいいのでしょうか?
+88
-3
-
73. 匿名 2022/03/28(月) 16:50:35
>>26
するよ
女でADHDって少なく無いよ
溜め込み症候群とか、買い物依存症とか女性が多いでしょ+177
-2
-
74. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:10
>>25
ガルでは発達障がいは子どもつくるながすごいプラスだけど、ものすごい優生思想だよね、、、
今裁判になってるよね、、、
無意識に堂々と差別的でゲンナリする。+20
-65
-
75. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:12
>>1
彼のことは好きなので この後好きじゃなくなるパターンがほぼ100%とだけ言っておきます。万一結婚したらこのせいで離婚するって話、よくインスタとかで本人が漫画にして載せてるよね。明らかに付き合ってる時からおかしいのに意地でも結婚して結局離婚してて呆れる。+151
-8
-
76. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:26
>>40
母親がADHDで子供も見事にADHD知ってる。
単に母親がだらしないから子供もかなとか軽く思ってたけど、そういうのとは違う。
ものにぶつかる、壊す、物音、足音が大きい、なくす、忘れる。
これが当たり前。
注意すれば治るという感じじゃないから、これが噂のADHDなのね、と思った。
学校の注意事項は見事に忘れて、いつもテヘで誤魔化すから、もう周囲から相手にされてない。+221
-0
-
77. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:40
>>3
カサンドラはASDじゃなかった?
言われたことそのまましかできないみたいな
みといてね→じーっと見るだけとか+112
-9
-
78. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:48
出典:assets.st-note.com
+66
-7
-
79. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:04
発達障害あっても穏やかな性格で、自分の不得手を何とか対処しようと努力している人ならいいど、開き直ったりキレやすい、モラハラ気質の人とは別れた方がいい。
あと、自分が相手の不得手を受け入れらる性格か、自分が臨機応変に対応出来るかも重要かも。どうしても相手の不得手を支える事になるから。
1番重要なのは、共感してほしい気持ちが強い人は発達障害と付き合うと病むと思うので関わらない方がいい。+138
-4
-
80. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:24
>>24
確かに別れろばっかりだけど絶対苦労するとわかってる人に大丈夫だから頑張れ!やれば出来る!って方が無責任だよ。+136
-3
-
81. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:25
知り合いの旦那さんが発達障害ですが、まあ仕事は続かないし計画的にお金を使ったり出来ないし、協調性はないし凄いですよ。よく離婚しないなーってくらいだしない。
だけど夫婦互いの実家が太いから親の支援で生活成り立ってるようです。+72
-1
-
82. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:25
>>26
不注意が強く出る場合が多いみたい。
かなり忘れっぽかったり、何度もミスしたり、よく車をぶつけたり+67
-0
-
83. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:39
>>34
医療職とか、専門職とかの人も多いよ+60
-4
-
84. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:00
>>73
買い物依存ってADHDなのか!
なんか納得。物多いもんね。
休みの日になると狂ったように買い物に行ってる姉が悩みのタネ。
もちろん買ったものはアッという間に放り出してます。+103
-4
-
85. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:27
>>34
さかなクンとか黒柳徹子とか平野レミとか超稀に成功してる人だと思う。+148
-1
-
86. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:51
>>34
娘の元彼がADHD傾向があるけど、20代半ばで年収1300万円超えていたよ。
自分の興味のあることには尋常じゃないのめり込み方をするから天職に巡り合えば稼げる。
でも酒癖が悪くて別れたけどね。+149
-2
-
87. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:52
>>1
うちのがADHD
不注意の怪我が他の人とレベルが違う
曲がり角に足の小指をぶつけて骨折
料理で手を切り入院
足に包丁を落とし夜間外来に掛けごむ
その他忘れ物ものを壊すのは日常茶飯事
私の大切なものも不注意で壊す。何回も。+123
-4
-
88. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:53
自分だったらすぐに別れるな+8
-1
-
89. 匿名 2022/03/28(月) 16:54:07
私がASDだからなのか、特にストレスなく一緒にいれる。+8
-5
-
90. 匿名 2022/03/28(月) 16:54:16
>こちらが我慢したり配慮しなければいけない場面が多いなと感じ
最近付き合いだしてコレでしょ
付き合いが長くなれば露呈する場面は増えていくから配慮しなければいけない場面も必ず増える
今までの分も相変わらず積み重なっていく
それを主が覚悟できるかどうかじゃない?
+32
-1
-
91. 匿名 2022/03/28(月) 16:55:09
>>58
発達障害は7~8割遺伝するから+129
-6
-
92. 匿名 2022/03/28(月) 16:55:11
去年付き合ってた彼氏が本当に大変で疲れ果てた。
付き合い始めて1年くらいしてから自分はADHDで過去に薬飲んでたけど今はやめてると告白されて納得した。
ADHDだけじゃなく他にもいろいろ抱えてたから彼は生きづらいだろうな、助けてあげたいな、私がなんとかしなくちゃ!私さえ耐えればとどんどん私の方が病んでいって最終的に私がパニック発作を起こして仕事に行けなくなり別れたよ+126
-1
-
93. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:01
>>5
本当に馬鹿だよね
あとでなんでそんな人と結婚したのって言われる+219
-31
-
94. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:03
親でもノイローゼになるくらい大変なのに、親以上の愛を持てますか?
また主がカサンドラ症候群になる覚悟はできてますか?+63
-4
-
95. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:28
>>24
ガルがどうの以前に、普通に難しいと思う。逆に大丈夫、何とかなるって言う人いたら何を考えているんだろうと思う。
奇跡的にうまくいってる人達もいるかもしれない。
でも辛いことが多いのも事実だよ。+114
-3
-
96. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:37
>>73
妹が職場の人に「発達障害なんじゃない?」て言われたらしいけど、溜め込み症候群だし買い物依存症だわ。
100円ショップとか毎週のように行くし、ヘアオイルが部屋に何個もあるんだよな。だから部屋も物が多い。+123
-3
-
97. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:49
>>84
買っても管理下手だから家でバッグ無くして、また同じバッグ買ってきたりして、後々バッグ発掘してダブリまくるとか、片付け途中で気が散って片付けすら忘れるとかあるみたいね。+58
-0
-
98. 匿名 2022/03/28(月) 16:56:54
>>66
なのです、じゃないよ+5
-6
-
99. 匿名 2022/03/28(月) 16:57:41
ADHDだけってことはなくて、多くはASDを併せ持ってる
子供は作らない方がいいかも+59
-3
-
100. 匿名 2022/03/28(月) 16:57:41
>>1
出来れば一緒にいたいって思えるって事は、まだまだ経験不足だと思う。
これも個性の1つなんて最初は思っていても、経験を積めばつむほど、一緒にいたいなんて思わなくなるよ。
カサンドラになったら、何も自分は悪くないのに自分を物凄く責めてしまう苦しみにも襲われる。
別れるに別れられない状況になる前に、気がついて良かったと思って離れた方が身のためです。
+77
-6
-
101. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:04
>>63
カサンドラトピ見てると、優しいとは違う気がする。攻撃的な人が多いもん。
自己肯定感が低くて本人に直接言えないけど、本当は我が強いんでなかろうか?
夫だけでなく対人関係全般にコミュ力弱そうな感じがする。+87
-13
-
102. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:35
>>1
まぁ最近付き合い出したばかりとの事だし好きなんだったらそれを理由に今無理に別れなくても良いのでは?
付き合っていくうちにやっぱり無理!ってなるかもしれないしどうにかやっていけそう。ってなるかもしれないし
人によって症状も違うだろうしね
でも…やはりちょっと難しいのでは無いかとは思うけど…+50
-0
-
103. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:55
>>40
7~8割遺伝する+117
-6
-
104. 匿名 2022/03/28(月) 16:59:42
>>58
正確には、他人の気持ちが全く分からないなんだけどね
全く考えない
+88
-5
-
105. 匿名 2022/03/28(月) 17:00:12
>>8
うちの子ADHDですがそんなことないですよ
その症状はASDでしょう+161
-17
-
106. 匿名 2022/03/28(月) 17:00:23
寛大な人はカサンドラにならない
+4
-14
-
107. 匿名 2022/03/28(月) 17:00:27
>>91
そこまで高い確率ならもう障害っていうか体質みたいなモンなんだろうね。一重まぶたとか髪質とかみたいな。
自分ならそんなヤツの子供産みたくないけど、世の中には心の広い女性が多いんだね…+102
-7
-
108. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:06
>>87
ADHDの友達、この一年で自分の車一台、会社の車2台廃車にしてるよ
不注意のレベルが桁違い+135
-0
-
109. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:21
>>16
ひろゆき、自身がじぶんでじぶんのことを、いってたの?
+69
-2
-
110. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:37
>>69
横だけど、ADHDの彼氏と言ってるから、メインはADHDなのかなと思った。+39
-0
-
111. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:38
元カレがそうだったけど私が病んで終わったよ。
好きなら一緒に頑張れるとか幻想だった。
一番きつかったのは話し合いができないこと。
ADHDだと知らなかったらネタかと思うぐらい
破綻した話をしてくるし、私が話してる内容が
伝わらない。そしてそれを私のせいにしてくる。
バレる嘘を毎日ついてくるのもキツかった。+123
-2
-
112. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:47
>>84
買った途端にどうでも良くなるから、紙袋のまま、ビニール袋に入ったまま床に直置きだよね…
そんなのが部屋にゴロゴロある+82
-0
-
113. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:12
息子がADHDで、投薬しながら本人も自分のよくないところを理解して頑張ってるけど、なかなか難しい。
マシになったとしても、みんなが言う普通枠にはハマれないだろうなと思う。
子供作るなという意見が多数なのかな?こういうトピみると世間は甘くないなと痛感する。
小学生の息子のために私は何ができるんだろ。+102
-0
-
114. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:30
>>109
横だけど言ってた気がする
意外と金持ちとか社会的地位が高い人で軽度のADHDって多い+103
-4
-
115. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:33
アレが下手くそ+19
-0
-
116. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:49
>>56
カサンドラ症候群はASDの夫だよ?+28
-4
-
117. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:01
姉の旦那がADHDとASD併発
子供2人ともADHDとASDの併発
みんな自己中心的に自由に動くので姉は本当に大変そう。
本当に子供に遺伝するから考えた方がいいよ。+97
-2
-
118. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:06
>>17
こう読んでみると、みんなの周りに結構な確率でいるんだね。
この先、結婚する前に、ブライダルチェックみたいに
検査するのが一般的になるんだろうか
+60
-14
-
119. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:11
>>97
それです!
そもそも片付けられない。
タオルがあそこの棚にしまってあるからとってきて、みたいに頼まれて見に行くと、しまってあるんじゃなくて突っ込んである感じ。
ただのタオルの山。
もちろん、同じものは山のようにあります。本とか。+51
-1
-
120. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:48
結婚して子ども生まれたら殺伐とした家庭になるだろうね。広い心と理性がないと。
父親がしょっちゅうやらかして母親がいつも怒ってる。+40
-0
-
121. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:58
>>108
わかってるのに運転させるなよ…+74
-7
-
122. 匿名 2022/03/28(月) 17:04:22
>>114
本人から聞かない限りこの人ADHDだと判断するの問題ありますよ+8
-20
-
123. 匿名 2022/03/28(月) 17:04:37
旦那ネジが抜けてるんか?ってことよくする。例えば表で置いてあるのにわざわざ必ず裏にしてしまう。あとは3歳の息子と一緒に外で多目的トイレのボタンを押して遊ぶなど非常識なことをする。何度注意しても忘れているのか理解していないのかまた同じことを繰り返す。会話してると何故かマイナスな解釈をする。例えば今日は〇〇があって疲れたと言うと俺がいるから疲れたと思ってるやろと言われる。誰もそんなこと言ってないでしょ?〇〇があったから疲れたって言うてるやん。ってなる。発達障害なんじゃないかって最近思ってきました。+102
-2
-
124. 匿名 2022/03/28(月) 17:04:43
>>34
うちの旦那は口が達者だから営業で結構稼ぐよ。
集中力すごいから、資格とかあんまり時間をかけないで合格するし。仕事が合えば稼ぎは悪くないよ。+101
-1
-
125. 匿名 2022/03/28(月) 17:05:12
>>92
薬でどうにかなるの???
人の話を聞かない、みたいな感じらしいし薬でどうにかなるイメージがない…。+9
-7
-
126. 匿名 2022/03/28(月) 17:05:37
うちは子どもいない。
や・め・と・け。+42
-4
-
127. 匿名 2022/03/28(月) 17:05:50
>>1
普通の人はやらない何かをやらかすので、そういう時は怒るでも馬鹿にするのではなくまずは面白がる(自分が)ようにしています。
稀に命にかかわりかないウッカリをやらかすので、まずは心配して再発防止に一緒に取り組みます。+11
-0
-
128. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:03
>>113
息子さんは、自分のことを、知ってるんですか?
何歳ですか?
まだまだ、これから伸びるし、伸びてゆく途中の段階じゃないですか。
気を落とさないでね。
+49
-0
-
129. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:14
>>118
自称と決めつけが多いと思う。
特に結婚相手や親が診断済みは少ないと思うよ。
+51
-1
-
130. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:18
>>74
社会リソースは有限だから、言い方悪いけどぶら下がるばかりの人は少ないに限ると思うよ
特に遺伝する障害だとね…+57
-4
-
131. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:24
>>122
ひろゆきが自分自身のこと言ってたってことだよ
で、他にも社長とかで自分が軽度のADHDだって言ってる人が多いの+48
-2
-
132. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:39
>>77
ロボットにこと細かく入力して作業させる感覚でお願いしないとダメな感じだよね。
洗濯機の蓋を開けたら、服のポケットに何も入ってないのを確認して入れ、水のメモリは◯◯で柔軟剤は~
みたいに、説明書みたいな会話しないとならない+103
-0
-
133. 匿名 2022/03/28(月) 17:07:01
>>12
一つずつの人もいるし、全部併発してる人もいる。+82
-3
-
134. 匿名 2022/03/28(月) 17:07:19
>>74
遺伝の障害で苦しんでるんだから当たり前じゃん
生まれないほうが幸せだったって辛い思いしてる子供の立場考えろよ
親は生みたいしか考えてないよね?そのほうが酷だよ+114
-10
-
135. 匿名 2022/03/28(月) 17:07:26
旦那が多分ASD。子どもはグレーで療育に行ってる。旦那は本当に人の気持ちがわからない。結婚前はそんなことなくて逆にすごく優しかったんだけどな。+48
-4
-
136. 匿名 2022/03/28(月) 17:07:26
大人のチックってこれかな?同僚がそうなんだけど
自分の意思じゃどうにもならないの?+2
-13
-
137. 匿名 2022/03/28(月) 17:08:03
一緒に生活する、のはキツイ気がする。
生活ってある程度の常識が通用しないと、頭がおかしくなると思う。+40
-1
-
138. 匿名 2022/03/28(月) 17:08:22
ADHDの人と結婚する人も何かある人多いと思う。
よく天然ボケって言われる人とか。+53
-8
-
139. 匿名 2022/03/28(月) 17:08:47
>>58
インスタとかで
「モラハラ旦那に〜」
「子供が発達障害で〜」
って内容の漫画って、高確率で両方とも抱えてると思う
描いてる作者さんは片方だけの問題として漫画にしてるけど、読んでみると例えば子供の発達の悩みがテーマの漫画のはずなのに旦那がモラハラ男で作者さん(奥さん)が苦しめられてる描写が多い+139
-1
-
140. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:08
>>97
こんなのちょっとだらしがない人なんじゃないのかな
+7
-10
-
141. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:20
>>12
ADHD 多動、不注意
アスペルガー 自閉症
自己愛 自分の特の為なら何でもする
サイコパス 人間の心が無い+215
-12
-
142. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:39
>>125
ADHDは薬で効果がある場合も
ASDは効果のある薬は無いと思う 人の話を聞かないのはASD+38
-0
-
143. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:52
>>76
ごまかすのにヘタな嘘をつくから本当に厄介だよね。いつもそうだし。+125
-1
-
144. 匿名 2022/03/28(月) 17:10:03
>>5
でも、ハンデがあるってわかってても愛せる人なら運命の人だよね
ADHDの人だって愛し愛される権利はあるし+259
-22
-
145. 匿名 2022/03/28(月) 17:10:29
>>1
オランダだかの北欧の王室では、発達診断の王子は結婚させないと王室側がアナウンスした位だから、その位厄介な相手だと認識した方がいい+62
-3
-
146. 匿名 2022/03/28(月) 17:10:30
>>111
これは、人柄の問題ではなくて?
+9
-6
-
147. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:19
>>137
発達障害者は非常識ではないと思うけど
工夫しながら常識的に生活してる人も多いと思いますが+14
-4
-
148. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:22
>>1
最近付き合い出してもう既に辛いなら、カサンドラ症候群にならない内に離れた方が身のためだよ。
今は好きな気持ちがあって別れられないだろうけど、その彼と結婚して子供持つなら高確率で遺伝するし。
+54
-1
-
149. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:45
彼の好きなところがそのまま嫌いなところになる可能性がある。
変わってて面白い→思考回路が全く理解できない、思ってもみないことで気分を害する(冗談が通じない)思いやりを示したり、空気を読む事ができない。
行動力がある→周りの迷惑を顧みずに行動する、過去の失敗を顧みずに突っ走る。相談もしないしアドバイスも聞く耳を持たない。
穏やか→自分の世界に没頭しており上の空。この状態の時に必要に駆られて話しかけてもまともな返答が返ってこない。+41
-0
-
150. 匿名 2022/03/28(月) 17:12:09
>>52
それADHDですか? ASDでは?+18
-3
-
151. 匿名 2022/03/28(月) 17:12:22
どんな病気や障害でも本人が病院通って対策して配偶者に掛かる負担を最小限に抑えようと努力や工夫が見られるならまだ見込みがあるけど、配偶者の理解や配慮があるのを良い事に通院も止めて「お前は俺に障害があるのが分かって結婚したんだからお前が理解しろ」と胡座を掻くタイプなら間違い無く止めるべきだと思う+74
-1
-
152. 匿名 2022/03/28(月) 17:12:37
>>1
我慢する場面が多いなら止めた方がいいよ。
幼少期からADHDの診断下りてる身だけど、付き合った人も結婚した旦那もADHDだから我慢してるとは思って無い。+79
-1
-
153. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:08
>>145
えっなになに?オランダの王子様が発達診断下って、結婚させないって、アナウンスしたの?
わざわざアナウンスしなくても。
差別になっちゃうじゃない
+9
-15
-
154. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:18
女性より男のほうが頭おかしいの多い+14
-9
-
155. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:42
>>134
親だって健康で元気な子が生まれてくることを信じて神頼みまでしてるのに、生まれてきた子がADHDやアスペルガーだったら死ぬほど辛い思いするんだよ。それを勝手に産んだくせになんてよくいうわ。誰のおかげで生活できてると思ってるの!+7
-60
-
156. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:55
>>125
横
小学生の息子コンサータとか飲んでるけど、服用してないときはネジが狂ったコントロール不能暴走オモチャレベルだったけど、薬飲むとやかましい子供レベルに落ち着くくらい薬の効果は凄いけど、薬との相性があるみたいだから飲む方も副作用とか大変だと思う+82
-2
-
157. 匿名 2022/03/28(月) 17:14:56
>>12
お局様は自己愛に近いと思う。+104
-6
-
158. 匿名 2022/03/28(月) 17:14:58
>>108
知り合いはスマホを3回無くしてるよ+54
-1
-
159. 匿名 2022/03/28(月) 17:15:17
>>134
あなたはADHDなのですか?
私は親もADHD、自分もADHDです。
これまで辛いことも多かったし鬱にもなりました。
でも今は大切な友人たちやパートナーに恵まれたお陰で、生まれてこなければよかった、とは思っていません。
苦労するし、他人に迷惑をかけるので鬱になりやすい部分はありますがADHDみんながみんな生まれてこなければよかったと思っているなんてことは断じてありません。
ADHDに寄り添うような書き方して、優生思想を主張するのはやめてください。+32
-30
-
160. 匿名 2022/03/28(月) 17:16:11
>>139
とどのつまり、発達を持った旦那がモラハラで、その遺伝子を持った子供が発達で大変だー!みたいのが、漫画になってるってことかいな?
+82
-2
-
161. 匿名 2022/03/28(月) 17:16:47
>>108
よく生きてるなw+70
-3
-
162. 匿名 2022/03/28(月) 17:17:44
>>5
この世には我慢してくれたり、配慮してくれる男性もいるのにすごいよねぇ。
アスペやadhdには高学歴高収入が多いらしいからそれ目当てじゃない?+160
-40
-
163. 匿名 2022/03/28(月) 17:17:54
>>29
性格もあると思う。
軽度やグレーでも、周りと何か違うとか自分否定が強い人は自ら病院に行くだろうから。
自分は絶対に発達障害じゃない。マトモだ。相手のせいにする人ほど病院に行かないし、こっちの方が厄介だと思う。+85
-0
-
164. 匿名 2022/03/28(月) 17:17:57
>>154
一夫一妻制やめて優秀な男だけが子孫を残せるようにしたらポンコツ男は淘汰されて減っていく+11
-8
-
165. 匿名 2022/03/28(月) 17:17:58
>>139
描いてる本人には自覚ないみたいだけど完全に遺伝だよ…って漫画よく見るよね
最初はおかしな配偶者や攻撃的な人が周りにいて気の毒だなと思うんだけど
たいてい読んでる内にこれは作者の認知も歪んでるんだなと判る+107
-1
-
166. 匿名 2022/03/28(月) 17:18:07
>>7
かなりの確率で遺伝するよ!
子供が多動で調べたら軽度のADHDとASDで、それが分かってから本とかネットで色々調べたらちょっと個性強いと思ってた旦那も舅も未診断だけどいかにもな特性あるからそうだと思う。
どっちもおそらく軽度だしちゃんと人付き合いや社会人やってて家族としてやってけない程じゃないけど色々面倒くさい。
+222
-3
-
167. 匿名 2022/03/28(月) 17:19:28
>>118
というか、誰でも特性は持ってるんじゃない?
程度問題なだけで。+76
-1
-
168. 匿名 2022/03/28(月) 17:19:30
私もADHDの彼氏と付き合っていたけど、大変だった。
プライベートのスケジュールを把握出来ないから、私が予定を全部把握して、1週間前の連絡と前日に連絡して…という感じ。
私の誕生日なんて把握していない。
忘れ物が多いから、忘れた時用に私がスペアも準備しておいて私が所持。
電話で大事なことを話しても把握していないから、LINEなどで文章で残しておく。
それでもクレジットカード落としたり、忘れ物はしていた。
結局は私が貸したお金(5000円)を忘れていて、戻って来なかったことがきっかけで別れた。
あとは、お兄さんがうつで自殺未遂を2度していたことが分かって、両親が猛反対したのも理由です。
彼氏の仕事は小学校教員でした。+57
-1
-
169. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:05
>>155
産んどいてこの発言って子どもに失礼すぎる+61
-1
-
170. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:08
>>138
頑なに他人の話を聞かなかったり、自分の思い込みだけで突っ走ったり、目の前の衝動で大事なことを決めちゃったり
当の本人は
「本当に結婚するまでは気付かなかった!私は被害者!」
って絶対に認めないけど、はたから見たら「やっぱり…」ってのが多いよ
全員が全員そうだとは思わないけど、発達モラハラ旦那と結婚して子供を何人も産んで行き詰まってるような奥さんの中には少し特性があるのかなって人もいると思う+72
-1
-
171. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:22
>>150
どちらもあるようです。+22
-1
-
172. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:47
>>128
ありがとうございます。
9歳です。障害とは言わず、少し個性が強いので直さないといけないところがあるから病院で手伝ってもらってると言っています。
今まで何度も同じことを注意されたからか、良くないところをよく理解してますが、無意識なものなのでなかなか難しいです。
優れたところを伸ばしてあげつつ、問題のところを減らしてあげたいです。+60
-0
-
173. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:48
主は違うけど、発達認定勝手にして被害者意識強い人の方がヤバい。+16
-2
-
174. 匿名 2022/03/28(月) 17:22:24
>>1
最悪死に至るので覚悟がないならやめておきましょう。+21
-3
-
175. 匿名 2022/03/28(月) 17:22:41
>>7
彼だけなら割りきれるけど子供も2人遺伝してADHDの旦那と育てていけなくて、3人の相手してカサンドラになって鬱になった人が身近にいる。程度によるから決めつけるわけじゃないけど思いやりのない相手と生活するって地獄だよ。+217
-2
-
176. 匿名 2022/03/28(月) 17:22:58
>>146
会話の途中で急に違う話が始まって、ひとしきり話して満足したら急に元の会話が戻ってきたり、主語がないから聞いてる側からしたら何の話してるから分からなくなる。
本人は普通に会話してるつもりなのに
私に伝わらないのが理解不能で
パニックになって私を責めてくる。+61
-1
-
177. 匿名 2022/03/28(月) 17:23:59
>>108
車の事故はシャレにならないよね…。
人を巻き込むかもしれないし。
道に迷うって話も聞く。なかなか到着しないとか何とか。+94
-2
-
178. 匿名 2022/03/28(月) 17:24:42
>>164
ふざけんな
ポンコツ男にも意地があんだえ、ど根性で執拗に食らいついてやる+4
-8
-
179. 匿名 2022/03/28(月) 17:25:05
>>146
横ですが、うちの旦那はADHDですが嘘を
ついたりは全くないので、その人の性格?のような。
+45
-3
-
180. 匿名 2022/03/28(月) 17:25:07
>>155
まぁ、昔はこういう障害は変わった人って感じでスルーされてたけど、今からは診断されやすくなってきた分、自分を知って子供に迷惑かけたくないから産まないという選択はできるよね。
自分の障害認めない・障害隠す人もいるだろうけどさ、何だかんだ犠牲になるのは子供なんだよね+60
-1
-
181. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:40
+4
-15
-
182. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:00
>>1
私がそうなんですけど、お付き合いはやめといた方がいいと思います
もし結婚となったら、旦那さんのご両親もADHDの可能性大だし、お子さんにも遺伝します
旦那さん自身のことだと、職場でミスばかりして何度も仕事をクビになるかもしれません
仕事が安定しない事で、鬱も併発します
不安になることばかり挙げて申し訳ないんだけど、全て私の経験です+82
-2
-
183. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:03
>>138
ASD+ADHD夫の妻だけど、私も自分の世界観は強くてこだわりも強いからASD傾向あると思います。
一緒に買い物すると、夫は勝手にどっか行ったり、ひとつの商品を納得するまで見続けるとかあるんだけど、イライラとかあまりせず夫が終わるまで待てるので、私も変わってるんでしょうね(笑)+49
-0
-
184. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:26
>>87
そんな危ないのに投薬はしてないんですか?+24
-2
-
185. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:35
>>175
義両親もそうだったりすると、ホント孤軍奮闘にも程があるもんね+41
-2
-
186. 匿名 2022/03/28(月) 17:29:34
>>1
旦那と娘がADHD
旦那は未診断だけど娘が旦那にそっくりだから(娘は診断済み)間違いないと思う
率直に言うと別れた方がいいよ
わざわざ辛い道を進むことない
結婚前にわかってたら…って、めっちゃ後悔してる
+104
-7
-
187. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:06
>>159
ヨコです。
私もADHDで、今までたくさん辛いこともあったけれど、何だかんだ楽しく生きてますよ!
ADHDの人の中で、生まれてこなければと思う人もいるとは思うけど、それは障害ない人も同じだと思いますしね。
ADHDじゃなくても人に迷惑かける人もいるし、ADHDだけど上手く工夫して生活できてる人もいますしね。+55
-4
-
188. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:08
>>149
ほんとその通り。
アメリカだかどこか外国で、別れたカップルは何が原因で別れたか?という調査をしたら
付き合い始めには「好きだったところ」がまんま悪い意味で変化して、
「嫌い」になって別れた。という結果が出たというのを見たことがある。
私の意見尊重してくれて好き。だとしたら、優柔不断でイラつく。とか
普通の人でさえそうなるのだから、ADHDはしんどいと思う+11
-4
-
189. 匿名 2022/03/28(月) 17:31:31
>>8
多分、元旦那がそうだった。
話が通じないし。
私は鬱になったよ。+126
-5
-
190. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:04
ADHDの友人がいるけど、嘘というのとは少し違います。
記憶の仕方と言うか、状況認識がおかしかったりするので、同じ状況を見ていて全く違う認識になってることはよくあります。
例えば行列店に一緒に並んで、後日あそこの店人気なかったよね、みたい発言。
正直ビックリしますが、嘘をついているわけではない、というだけは分かります。+51
-0
-
191. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:24
>>151
俺は障害を少しでも改善する努力をしたい。そのために少しでいいからサポートしてくれないだろうか!
とかなら協力してあげようって気持ちになるよね。
+9
-0
-
192. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:33
>>186
その人の性格や良いところも悪いところも好きだから結婚して子供まで産んだんでしょ? 結婚前に知ってたら…って他責すぎない?+11
-29
-
193. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:33
ここにADHDの人が居るw+7
-4
-
194. 匿名 2022/03/28(月) 17:33:50
>>178
ヤバイ奴は、犯罪犯してでも女襲うだろうね+7
-0
-
195. 匿名 2022/03/28(月) 17:34:25
>>1
長く時間を過ごす程苦痛が広がり、あなたの自己肯定感は下がり、子どもにも遺伝して更に心をすり減らす人生になる可能性があります。
悪気はないけど人の気持ちが分からない言動に振り回されて傷つき疲憊します。
忍耐と諦め、失望落胆を経験するかもしれません。
あなたが今、彼に対して感じている違和感や不満はこの先一緒にいる限りずっと続きます、違う人生があるならまだ逃げられるうちに発達障害に振り回されない人生をおすすめします。+36
-2
-
196. 匿名 2022/03/28(月) 17:35:35
>>192
この人自身にも問題あるんだよね。見通しも問題解決能力も低い。+23
-7
-
197. 匿名 2022/03/28(月) 17:36:41
>>186
同感です。
夫婦になったり、子どもを産んで育てる上で本当に後悔しかしていないです。
普通の人と結婚して家庭を築く方が良かったと思います。+34
-5
-
198. 匿名 2022/03/28(月) 17:36:58
わたしはADHDで結婚後に診断もらったよ。自分は仕事が続かないとかで、自分自身が困ってたから病院に行ったけど、主人はもう一緒に生活して6年だけど困ってないし、普通じゃん。と言われるので主人と一緒にいて楽しく生活できてますよ。
一緒にいて困っていて改善の見込みがないなら、ADHDだからとかじゃなくても一緒にやっていくのは難しいと思います。+30
-0
-
199. 匿名 2022/03/28(月) 17:37:50
>>3 >>4
カサンドラ症候群はASDのパートナーに出る症状だよ。ガルちゃん民の発達障害に関する知識はこの程度なのに、むやみに発達障害を馬鹿にする人が多いよね。
+160
-17
-
200. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:06
>>155
親ガチャ外れとはこういう親の事を言うんだろうね。子供が本当に可哀想。+43
-0
-
201. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:08
>>186
娘さんは存在してるのに、その言い方は可哀想だな。+10
-19
-
202. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:50
>>5
顔がどストレートの好みとか?+106
-0
-
203. 匿名 2022/03/28(月) 17:39:44
>>8
うちの母親がそれに全部当てはまるわ… 分かり合えないはずだな+41
-1
-
204. 匿名 2022/03/28(月) 17:41:11
>>65
ADHDは自分が周りを傷つけてることに気づいて落ち込んだりするもんね+161
-2
-
205. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:31
>>1
楽しい嬉しいより我慢や配慮の辛さが上回ったら潮時かな。
自分の心には敏感で他人の心には鈍感なタイプだったら…おすすめはしない。+25
-0
-
206. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:49
>>8
発達障害の特性というより、本人の性格の問題なんじゃないの?
まあ、人の話を最後まで聞けない特性の人はいるけど、そういう人とははじめから付き合えない+101
-7
-
207. 匿名 2022/03/28(月) 17:43:56
>>181
大体ヤバい夫って真ん中の感じの作画されがちだねw
今日も拒まれてますの旦那さんとか+25
-1
-
208. 匿名 2022/03/28(月) 17:43:57
>>199
もしかしたらADHD寄りでASDも併発してるタイプとか?+40
-3
-
209. 匿名 2022/03/28(月) 17:44:08
>>65
思いやりのあるアスペルガーもいます。
特性の例はあくまでも一例だし、色々な人がいるんですよ。+109
-17
-
210. 匿名 2022/03/28(月) 17:46:06
なんで付き合うの?
絶対大変なのわかるし、子供に遺伝するし嫌だわ+7
-0
-
211. 匿名 2022/03/28(月) 17:47:46
>>204
私の彼氏は、何が悪いのか分からないといって不機嫌になってることが多いんですが、性格なんでしょうか、それともアスペも持っているということなんでしょうか…。+25
-3
-
212. 匿名 2022/03/28(月) 17:48:23
>>149
まさに穏やかで良い人と思ってたけど、優柔不断で私の意見をいつも求めてくる。少しは自分で考えてよと思うことも多々あった。自分の責任になるのが嫌なのか。もう別れたけど今は穏やかな人、優しい人への考え方も変わった。+11
-0
-
213. 匿名 2022/03/28(月) 17:48:38
子供の幸せじゃなくて、自分の幸せが第一になってるのもADHDの特徴。+25
-3
-
214. 匿名 2022/03/28(月) 17:49:10
>>138
まさに類は友を呼ぶでしょ+20
-1
-
215. 匿名 2022/03/28(月) 17:50:02
>>190
理解ありますね。
私はそこが一番無理かも。けっこう「〇〇で辛い」とか愚痴を聞くことが多かったんだけど信用できなくなった。話を聞く意味すらわからなくなったよ。+11
-3
-
216. 匿名 2022/03/28(月) 17:50:11
>>138
うちはもう旦那以外は正式に診断済み。
旦那もADHDだって自覚があって、ずいぶんマイルドになったよ。
そんな感じだから、家族で助け合うしかないのよ。
全員が発達障害だからもちろん私もカサンドラに
なったこともあるし、しんどい時もある。
でも結局みんな同じ穴のムジナだから許せることも
多いのよ。自分を許せると家族も許せる。
最近はずいぶん家庭内の雰囲気も良くなった。
正直な所、普通の方にはおすすめしないかな。
+32
-2
-
217. 匿名 2022/03/28(月) 17:50:11
>>211
横だけど、ADHDの診断ってわりと適当だから、元々の地頭と性格の事が多いと思う。
+22
-0
-
218. 匿名 2022/03/28(月) 17:51:37
>>50
この前たまたまYouTubeで大阪公演中止について話してる動画見たんだけど、あまりの落ち着きの無さにびっくりした
義姉さんの事でキョドってるのかと思ったけど元々なのかな⁈
+73
-0
-
219. 匿名 2022/03/28(月) 17:51:39
友達の元彼がADHDで
それでも好きだし結婚したいと思って同棲始めたら
もうダメだ。我慢の限界って言って別れてた。
+37
-0
-
220. 匿名 2022/03/28(月) 17:52:04
予定や手順通りにできないとパニックになる。臨機応変に対応できない+6
-4
-
221. 匿名 2022/03/28(月) 17:52:59
>>8
人の話を聞かないのとか思いやりがないのって、どちらかといったらASDの方かな?と思ってたんだけど、どうなのかな?+101
-2
-
222. 匿名 2022/03/28(月) 17:54:24
ADHDのトピなのに半分くらいASDの話してない?
ADHDって不注意とか多動がメインで考え方は定型と同じだよね+31
-2
-
223. 匿名 2022/03/28(月) 17:56:48
>>220
それはADHDじゃなくて自閉症スペクトラムですね
臨機応変は得意なADHDも多いんじゃないかな
トピタイ読んでないのかADHDの意味が分かってないのか…+18
-0
-
224. 匿名 2022/03/28(月) 17:57:04
>>58
甥っ子の発達障害がわかってからいろいろ調べてるんだけど、Twitterで発達障害の子がいるママを見てると旦那のモラハラ率がすごくてびっくりしたよ。
そこからの遺伝なんだろうなと+137
-5
-
225. 匿名 2022/03/28(月) 17:58:35
アニメ スラムダンクみて昔はこういう不良も学校通えてたんだと感慨深かった。+2
-3
-
226. 匿名 2022/03/28(月) 17:59:15
旦那がASD(多分)だけど理解して結婚して4年経ったよ。
生活にルールとルーチンを作ってうまくやっていってる。子供は作らない。
この人は人の気持ちがわからないとおもって私は行動してるからムカつくことは少ないよ。
+21
-1
-
227. 匿名 2022/03/28(月) 17:59:27
>>1
別れた方がいいよ………
その彼と結婚できる?一生、苦労するよ。
発達障がいは遺伝するから貴女の産んだ子どももその性質を受け継ぐよ。その子も回りも不幸な事になります。
パートナーは健全で健康な人を選ぶべきです。
当たり前だけどね。
+41
-6
-
228. 匿名 2022/03/28(月) 18:00:22
>>221
ADHDで頭の中が多動の人は、人の話を遮って自分の話しちゃうとか、話してる途中に他の事が気になっちゃう人もいる。
アスペルガーで自分が強い人は、他人の意見を聞かない頑固な人もいる。
思いやりが無いのは、上記の行動でそう見えるって感じ?+55
-0
-
229. 匿名 2022/03/28(月) 18:05:28
恐らく父親がアスペ、私がADHDだと思うけど
出来る事なら健常の方と一緒になったほうがいいと思う
今は他人だから苦労は目に見えないだろうけど
もし所帯を持ったら、彼の苦労は
あなたの苦労にもなるんじゃないかな
私は薦められない+12
-1
-
230. 匿名 2022/03/28(月) 18:06:04
>>1
やめた方がいいと思う。大変だよ+21
-1
-
231. 匿名 2022/03/28(月) 18:06:38
>>1
結婚に焦ってる、絶対子供が欲しいのなら冷たい様だけど今のうちに離れた方がいいよ。
最初に診断済みとカミングアウト、一見誠実に見えるけど、裏を返せば俺はこういう人間だから合わせてねって事。
彼氏自身が出来る限り周りに合わせられる努力をしてる人かどうかは私達にはわからないし、まだ付き合って日が浅いのなら中々判断しづらいだろうけど、アドバイスするなら良くも悪くもそういう人だという諦めと開き直りかな?+30
-6
-
232. 匿名 2022/03/28(月) 18:06:42
>>190
発達障害は記憶のすり替えがよく起こります。
認知症の人が自分でしまった財布の置き場がわからない時、誰かが盗んだに違いないと本気で思うのと少し似ている。+42
-4
-
233. 匿名 2022/03/28(月) 18:09:40
>>16
ホリエモンがかわいそうになるw
関わるなって言ってんのにヒロユキは絡む絡む。ヒロユキの方が程度が重いのかもしれない。
+118
-2
-
234. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:52
>>1
好きなら気の済むまで一緒にいればいいよ。
ここで赤の他人が別れたらとアドバイスしても好きなら受け入れられないよね。
当事者ではない素人なので経験談はないけど、治療して治るものではないから彼氏はずっと変わらない筈。
+12
-2
-
235. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:23
>>192
もちろん好きだから結婚して子供産んだんだけどね
うちの旦那は外では特性を上手く隠せるタイプなんだよ
娘産んでしばらくしてからどんどん家で特性の部分が出てきた(本人は無意識かも)
娘も同じ感じで外ではすごく頑張って「普通」を演じてるけど苦労してる
娘が「生きるのしんどい。辛い。」って泣いてるの見ると「普通」に産んであげられなかったことが申し訳ない
簡単に大丈夫だよとはとても言えないし思えない+58
-6
-
236. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:35
>>7
友達の旦那さんが傾向ありそうで、年子で2人産んだんだけど2人とも診断つきそうなレベルだと思う(2人とも発語が3歳まで0)
検査に行きたいのに旦那が全く認めないらしい。
友達も友達で信じたくないからそのままにしてるらしいんだけど、保育園で手がつけられないから先生から検査勧められて旦那がそれに対してクレーム言いに行ってって聞いてるだけで地獄みたいだよ。+169
-4
-
237. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:38
>>131
他の人とは違う発想が無いと売上にならないからね。マーケティング業界も有名な人でADHDだろうなって人いっぱいいる。+37
-3
-
238. 匿名 2022/03/28(月) 18:16:50
>>65
アスペルガーは思いやりはあるんだけど、相手の気持ちになって考えることが難しくて、相手を思ってやったつもりの事が、その人にとってはとても失礼な事だったり、迷惑な事だったりしてしまう、という感じ。
本人に悪気は無い、けど何がいけないのか分からないから厄介。+181
-2
-
239. 匿名 2022/03/28(月) 18:17:40
>>172
私は諦めてる。
ADHDの息子には普通の振りをした方がいいよとは伝えてる。まともに稼いで暮らしていくって事は難しそうだから、私が仕事を続けて少しばかりの財産を残してあげたいとは思っている。+46
-2
-
240. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:08
>>219
離婚した友達知ってるなぁ。
ADHDが直接の原因とは言わないけど、旦那さんが明らかにADHDだったから。
友達はいつもイライラして疲れ果ててた。+16
-2
-
241. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:40
>>1
本人申告あり
共感性はあり、話は通じる、で今話題のアスペルガー男性よりはだいぶマシだろうね。
でも遺伝病だから結婚は無理だわ+7
-5
-
242. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:00
>>164
自分が優秀な男性と結婚すればいいだけじゃん
+4
-1
-
243. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:04
>>218
じっとしていられないんだよね。
麻央さんの病室に行って「何したらいいの?居られないから帰るわ」と5分で帰ったというエピソードも、ADHDっぽいな〜と思った。+112
-3
-
244. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:52
>>45
アスペルガーは頭がいいわけじゃなくて、頭がいいアスペルガーがいると目立つだけだよ。+150
-2
-
245. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:20
>>238
思いやりのあるアスペルガーには、こうしてほしいとちゃんと伝えると学習してくれるよ。
言わなくても普通わかるとか言っちゃうと喧嘩になる。+72
-3
-
246. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:36
>>26
多動が出ることが少ないんで幼少期に気づかれにくいと聞いた+23
-0
-
247. 匿名 2022/03/28(月) 18:26:15
>>50
自己愛性人格障害かなあとはおもう
知らない人だから、そうなのかなぁとおもうだけで実際はわからないけど+99
-3
-
248. 匿名 2022/03/28(月) 18:30:49
>>1
結婚する前なら本当に苦労するからやめといた方がいい。
宇宙人みたいだと思った方がいい。
こちらの気遣いも伝わらないし、約束は守れないし、不注意やミスが多すぎて、それにイライラする自分になり、そんな自分が嫌で病んでいく。
私は離婚したよ。+39
-1
-
249. 匿名 2022/03/28(月) 18:32:06
好きだからADHDの特徴的な部分で不快な思いをさせられてもどうにか頑張れる、みたいな生温い感情ではそのうちに主さんが潰れるよ。
むしろその特徴的な協調性がなくて私の気持ちを理解できない、時間にルーズで融通が効かない所が好き!くらいのクレイジーさがないと無理だと思う。
もし結婚を考えていて子どもも望むなら遺伝の確率も高いよ。
よく考えた方がいい。+8
-3
-
250. 匿名 2022/03/28(月) 18:34:52
職場の上司がそれだった。
年功序列で課長。
「私は何をすればいいですか?」
って派遣の私に聞いてくる。
仕事も毎日何かしらミスして残業しまくってたわ。
どんな温厚な人も怒らせる。
1日7時間でも一緒の空間にいるのキツかった…
+8
-5
-
251. 匿名 2022/03/28(月) 18:37:25
欲しすぎる!!!!!!+0
-1
-
252. 匿名 2022/03/28(月) 18:38:22
>>250
落ち着いてトピ文を読みましょう。+6
-1
-
253. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:12
>>1
私はADHD本人だけど、正直「介護」みたいになるから
よっぽど好きじゃなければ別れた方が楽にはなるよ。
私はそれが嫌だから結婚とかはしない。+65
-2
-
254. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:37
うちはADHDの旦那です。
波があって、ひどくなる時期とマシな時期がある。
ひどくなる時期は地獄。。。精神的にやられる。
みんな波あるのかな?+16
-1
-
255. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:33
>>157
他の三つは生まれつきの脳の構造の問題だけど、自己愛だけは後天的になることもある
個人的に自己愛とサイコパスは本当に怖いから同僚程度の関係てまも関わり合いになりたくない+49
-1
-
256. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:03
>>7
子どもに遺伝するのは大変だけどまだ自分の子どもだから愛があるからね。
でも遺伝ってことは義両親のどちらか、または義兄弟にもいる可能性大ってこと。+50
-3
-
257. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:37
>>52
知人男性がモロADHDで同じタイプだわ
私もADHDだからわかる
仕事できるタイプのADHDは行動力あるし発想力もあるから凄い稼ぐよね
でも稼いだお金を馬鹿な投資や無駄遣いですぐ溶かす
何度も投資話で騙されて、何度も周りから怒られて、何度も同じ事繰り返す
反省が出来る人は徐々に直っていくけど、その代わりに稼ぐ能力も失う
短所を直すと長所も消える+78
-0
-
258. 匿名 2022/03/28(月) 18:44:48
>>254
うちの夫は波無いな。何かひらめくと次々とひらめいて、朝からバタバタはじまり、私も巻き込み、クタクタになる事はあるけど。+7
-2
-
259. 匿名 2022/03/28(月) 18:46:06
>>183
お互い好きなことしてても干渉してなくて良いな、と思うのですが。
夫婦で特性を補っていけたら、その傾向があっても素敵なご夫婦だと感じました。
実際は大変なこともあるのかもですが。
グレーの軽度も含めると多数の方が当てはまるみたいだし、血圧系の病気になりやすいとか糖尿病の家系とか、視力が悪くなりやすい眼鏡家系とか、そんな違いなのかなとも感じました。
そう感じた私にも何か傾向があるかもしれませんしね。
+35
-0
-
260. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:41
>>2
姑さんの年齢で診断が下りたの?+53
-3
-
261. 匿名 2022/03/28(月) 18:54:51
たまに遊びに来る甥がそうだけど甥でもしんどいよ。
彼氏や旦那なんて言ったら相当辛いと思う。+14
-0
-
262. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:17
Adhdの旦那結婚して10年。
とにかく何かをしていないといけないので安定した生活を送りづらいです。
刺激を好みます。
子供にも遺伝します。
運転すると何故かあえて狭くて難しい道を通ろうとします。
その時その瞬間の感情で生きているので、言う事がコロコロと変わります。
うちの旦那だけかな?+26
-0
-
263. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:27
>>235
多分さ、そういう人(ご主人)
昔から「あんた変わってるね」とか言われつづけたから、早めに隠す術を身につけて
【世を忍ぶ仮の姿】を全力で実行してたんだろうし
あなた自身は
「少し変わった部分はあるけど、面白い部分あったほうが楽しいかな」
的な印象があったんじゃない?
私が知ってる限りの発達の人は
熱烈なアプローチとか平気でやるし、言い方悪いけど互いに少し浮かれた気分もあったんじゃないかな
私は若いうちに自分の発達に気付いたから、結婚せず
自分の遺伝子を残さない事、自分から生まれる子に生き辛さを味わわせたりしない事こそか
自分の子供(予定)に出来る最大の愛
世の中への貢献と思う事にして、全てを諦めた
けど一番問題なのは、発達障害というものを
世に広めるだけ広めておいて、明確な治療薬や治療法を確立出来てない世の中なんだと思う
療育とか言っても、明確な治療法ではないしね
ただ私には既に、年齢的に手遅れだけど
娘さんが社会に出る頃には、効果ある治療薬が開発されるかも知れないから
まだ悲観せず、希望は持ってたほうがいいと思う
+45
-8
-
264. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:42
>>237
ニトリの社長とか、楽天の社長も公言しているみたいだし。+25
-0
-
265. 匿名 2022/03/28(月) 19:03:21
>>223
私の彼氏は混合型ではないADHDですが、こういうところがあるという意味でコメントしました。ちゃんと読んでますよ。+6
-2
-
266. 匿名 2022/03/28(月) 19:04:38
>>224
ママがおっとりやおっちょこちょいadhd✕モラハラ旦那はアスペルガー起因のモラハラ
子供に遺伝 めちゃくちゃ見るね、このパターン。大体結構旦那がエリートでちょい裕福。+97
-4
-
267. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:12
>>3
なぜか反対コメントが多い事に戸惑ってる…
ADHDとASDは併発する事が多いし、どちらも心を汲み取るのが苦手だから、カサンドラ症候群までいかなくても、一緒に居ても寂しい虚しいと感じる事が多いと思います+67
-17
-
268. 匿名 2022/03/28(月) 19:06:15
>>208
横ですが、生粋のADHDの方もいるとは思うけど
ASDを併発してる発達障害の方の方が多いような
気がするけどな。
娘とかASDよりのADHDだし。
息子とかASDもADHDもLDも全部の領域に
広く浅く特性があるし。
そうすると余計ややこしくなるからここでは
生粋のADHDの彼氏や旦那さんの話なのかな?
それならそれでも良いけど。
+21
-2
-
269. 匿名 2022/03/28(月) 19:07:30
>>235
娘産むまでは家でも特性隠してた?
産んだら特性が出てきた?
障害ってそんなに器用に隠せるもの?
本人は頑張ってるけど何となく透けて見えるもんだと思うけどな+12
-8
-
270. 匿名 2022/03/28(月) 19:08:47
>>262
刺激を好むから、酒、タバコ、ギャンブル、買い物、性行為、恋愛、起業とか依存症やドタバタな生活になってる人が多いよね。
あとアスペルガーと共通なのは、睡眠障害の人が多い印象。若いのに夜寝れない人。+8
-5
-
271. 匿名 2022/03/28(月) 19:09:21
友人(男)がADHDって自分で言っていた。性格は優しいけど決めつけが多くて、突発的な行動も多い。
友人としては許容範囲だけど結婚相手は大変だろうなと思っていた。
彼が嫁にしたのは良くも悪くも単純で鈍感な子だった。
子沢山で幸せに暮らしているらしい。
繊細な子だったらダメだろうな。
主さんも好きなら何とかなるとか考えてしまうだろうけど、結局相性だよ。
+21
-0
-
272. 匿名 2022/03/28(月) 19:09:42
>>267
ADHD夫の妻もカサンドラトピにたまにいるから覗いてみたら?ってコメントすれば良かったかも。+21
-2
-
273. 匿名 2022/03/28(月) 19:12:26
>>40
教育関係者の親友は、
発達障害のある子供の親は、
7割8割その傾向があり、
意思疎通が難しい場合や、
伝わってもすぐにわすれてしまったりなど、
大変な場面が多いと言っていました。
それでも、力になれたら…と頑張ってはいますが、
それこそ、彼女がカサンドラにならないか心配しています。+143
-7
-
274. 匿名 2022/03/28(月) 19:12:46
>>270
うちの夫には全く当てはまらない。
お酒はほどほど。タバコもギャンブルもやらない。依存症も無いけど、貯金と運用が好きでいつも株見てる。睡眠障害っぽいのだけあり。
色々な人がいるのでは?+7
-0
-
275. 匿名 2022/03/28(月) 19:16:57
>>1
「やめておきなさい」の一択です
アスペルガーとかADHDの発達障害やパーソナリティ障害がある人と暮らすって現実はそんな生易しいもんじゃないよ
+35
-3
-
276. 匿名 2022/03/28(月) 19:17:55
>>84
私ADHD傾向あるんだけど、ヘアオイルが家に何個もってめちゃくちゃわかる。私の場合はリップクリームとか、文庫本とか。目につくと試したくなって欲しくなっちゃう。でも使いきったことはない。+41
-0
-
277. 匿名 2022/03/28(月) 19:20:19
>>254
それってADHDじゃなくて躁鬱的な何かでは?+3
-0
-
278. 匿名 2022/03/28(月) 19:21:17
血の繋がらない父がそうなのですが、いくら言っても怒ってもダメ。疲れ果てました。逃げられるなら逃げたい。関わりたくない。+7
-1
-
279. 匿名 2022/03/28(月) 19:21:48
>>275
まあ、精神疾患や人格障害、発達障害、知的障害、一部の身体障害、健常者以外の人と暮らすのは理解と覚悟が必要だよね。
結婚前は健常者でも結婚後に障害者(精神疾患含む)になる可能性はあるから、色々と覚悟が無いと結婚はしない方がいいね。+16
-1
-
280. 匿名 2022/03/28(月) 19:21:57
>>267
横だけど、をつけ忘れた>>3さんごめんなさい!
メンタルクリニックで働いてるから「併発するのはよくある事で検査をしないと医師でも断言出来ない」って知識はあるんだけど、なぜか違う病気!って思い込んでる人が多くてびっくりして、その気持ちのままコメントしちゃった+3
-14
-
281. 匿名 2022/03/28(月) 19:22:02
>>179
そもそも発達障害ってグレーなもので純粋なADHDの人がどの程度の会話の組み立てをするのかは分かりようがないんだけど、179さんの旦那さんはそこまで重度でもないのかな?
発達障害のほかに自己愛とかアダルトチルドレンとかが絡んでくると、何としてでも自分が正しい方向に持っていきたくて話が支離滅裂になったり嘘ついたりすることもあるから、性格とか生育歴から来るものかもね。
怖いのは嘘ついてる意識がないことだけど…
+23
-2
-
282. 匿名 2022/03/28(月) 19:23:56
うちの夫もだけど、突発的な出来事ですぐパニックを起こすから、災害時に1番に死ぬと思う
生き延びても、避難所で我が我がと騒いで避難轟々になる未来が見える+3
-2
-
283. 匿名 2022/03/28(月) 19:24:00
>>1
少しでも彼氏や夫に守って欲しい・頼りたいという気持ちがあるならおすすめしない。どこか幼児みたいなところがあるし、結局それが全体に波及してお世話係みたいになる。普通の人よりずっと視野も耐性もない
一生特別支援学校の先生になるようなものだよ。でもそれは、先生の方は自分を生徒に理解してもらおうと思わないから務まるんだし、生徒もわきまえているわけで、恋人や夫婦として「分かって欲しい」という気持ちがあるなら、通じなさに心が壊れていくよ。ずれたプライドがあるとできないくせに変に対等ぶって認めないし
だけど、発達系の人ってわりと強かに寄生先を探しているズルさが見え隠れしてて(本人たちは理解者を求めているだけ)必ず「犠牲者」になる人が出てくるので、それでも良ければって感じ
自己犠牲とか献身とか好きなら止めない+45
-17
-
284. 匿名 2022/03/28(月) 19:24:01
>>1
最近付き合いだしたばかりなのに不安なら別れたほうがいいと思う。
自分の少ない交際経験から言うと、交際初期に不安がある人とは長く続かない。
付き合いが長くなるほど情がうつって本当は別れたいのに別れにくくなるよ。
ADHDだろうが気にせず付き合える女性はいるっちゃいるので、そういう人に譲ったほうがお互いのためになるかも。+30
-0
-
285. 匿名 2022/03/28(月) 19:25:09
>>62
物事を上辺だけでわかった気になってるので
全然理解していない。
適当に物事を覚える(例えば自動車の交通事故のニュースなのに画面に少し飛行機が映ってたのを見ると自分の中で飛行機事故だと認識してちゃんと確認もせずそれで覚えてしまい、そのまま人に伝える)
ここ共感してしまった+57
-0
-
286. 匿名 2022/03/28(月) 19:25:50
国際恋愛で、相手がアスペ&ADHD傾向が強く苦労した。人間関係の事でよく悩んだり、事前準備や下調べなどが苦手で直前になって慌てたり。日本では言語壁もあり、私が先頭に立ってなんでもやってたけど、向こうの国に行っても空港や役所など、想像したら相手には簡単そうな手続きすら、なぜか私がリードしなければならなかった。
結果どこにいても相手の心配をしなければいけないことに疲れた。段々と向こうもフラストレーションを私にぶつけてくるようになり、ある日我に返って別れを決意した。
いい歳で周りには結婚も意識されてて数年一緒にいたけど、別れて本当にスッキリした。自分のことを優先する事をしばらく忘れていたし、2人分の心配が1人分で良くなった。+8
-1
-
287. 匿名 2022/03/28(月) 19:27:04
>>283
何人の発達障害の人を見てきて言ってるの?
配慮も無く酷すぎるコメントで引く。
+17
-11
-
288. 匿名 2022/03/28(月) 19:30:31
>>44
ASDとADHDはどっちかが100って事はないよ
必ず両方の要素があってそれが人により90:10なのか40:60なのかって感じ
全く別物と思ってる人が多いけど+25
-0
-
289. 匿名 2022/03/28(月) 19:32:01
うちの旦那そーだけど、子供が産まれてから、子供が普通の子と違うともしかして…とついつい心配になって、精神的にも辛くなる。+5
-2
-
290. 匿名 2022/03/28(月) 19:37:29
どこぞの会社の社長とかひろゆきとかそんな都合の良い方ばかり見ない方がいいよ
稼ぐどころか一つのことを続ける事すら困難な人間が生まれる可能性の方が高いと思っておかなきゃ
恐らくADHDだった父親は私が小さい頃から仕事が続かず私が小学校の途中で完全に無職になったし趣味も道具だけ買ってきてすぐ辞めて放置
診断された私も全く同じ感じ
一つのことを根気よく続けられないのが本当に辛い
発達障害児は何か一つギフトを貰ってるとかいう話誰かが言ってると鼻で笑っちゃう
特技どころか他人に言える趣味も無いわ
おまけにASDもあるからね+30
-2
-
291. 匿名 2022/03/28(月) 19:37:31
>>289
ご主人が普通じゃないと知ってたのに何で子供作ったの? 作っておいて精神的に辛いってさ、そういうの覚悟して作ったんじゃないの?+7
-7
-
292. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:21
>>45
ADHDはバカか天才しかいないと子供を見せてる精神科医に言われた。+83
-12
-
293. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:24
>>263
うちの旦那は「ちょっと変わった部分」が全然見えなかったかも…
今思えば、変わった部分が無さすぎたかもしれない
確かに浮かれてたから穏やかで優しい人だなーとしか思わなかった
あなたの言う通り早めに隠す術を身に付けてたんだろうね
うちの娘もあなたと同じように色々なことを考えて悩んでるかもしれない
少しでも力になれるようにまだまだ頑張るよ
優しい言葉をかけてくれてありがとう
+23
-1
-
294. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:28
>>291
誰しもが結婚する前、子供を作る前に知ってるとは限らないけど。。。+9
-2
-
295. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:38
>>56
ADHDとアスペルガー一緒にしてない?+20
-0
-
296. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:54
>>12
自己愛は誰でも持ってるもの、自己愛性パーソナリティ障害が問題になる
簡単に言うと「自分の劣等感から逃れるため尊大な自己像を描き演じている人。他者に対する共感性は皆無、自分以外はモノだと思ってる」ような人
その劣等感のベースには発達障害が隠れていることは多々ある、思春期以降に現れやすく年をとればとる程酷くなる傾向がある+134
-1
-
297. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:59
どうこまってるの?+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:18
>>266
まさにうちの両親です
昔は父がヤバいと思ってたけど、加齢で丸くなって、母が加齢でより衝動性が強くなって今はむしろヤバさの本丸は母だなという感じ
まぁ、子供は辛いよ…+83
-0
-
299. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:19
>>52
うちの旦那だわ
子供の頃は学年に1人はいたようなとにかく落ち着きがない男子だったらしい。大人になってからはとにかく不注意、なんど飛行機や新幹線の予約時間に間に合わずお金を無駄にしたか…
海外旅行から帰ってくる日を間違えたときもあります 買ったばかりのものを無くしたり、年齢の割には稼ぐんだけど溶かすのも早い。
財布も何回も無くしました。疲れるよ+59
-0
-
300. 匿名 2022/03/28(月) 19:57:12
>>69
カサンドラ症候群の定義は自閉症スペクトラムの人が原因で精神疾患になってる人のこと。
ADHDと併発してる人は多いけど、あくまでも定義なので、掘り下げたりすると混乱や誤認に繋がるのでは?+52
-2
-
301. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:30
>>8
それなのに本人は傷つきやすく嫌われていることにも敏感
親戚の子がそうなんだけど、キレる理由がわからないし機嫌悪くするとその後ずっとダメだからしんどかった+122
-3
-
302. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:45
>>269
うん、産んでから特性の部分が出てきた
多分それまでは自分の中にちゃんとマニュアルがあって対応できてたんだと思う
娘が産まれてマニュアルにない存在が急に現れたから、どうしていいかわからなくなってパニックになった感じ
私も疑問に思ってたから娘の診断がおりた時に主治医に聞いてみたんだけど、「まれに特性を完璧に隠せる人がいますよ。そういう人は大体IQが高い。娘さんはそのタイプですね。」って言われた
旦那もおそらく娘と同じだと思う
(娘はADHDとASD併発)+26
-2
-
303. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:50
>>294
お子さん診断されてないんだから、ご主人は診断済みと推測するじゃん
+7
-0
-
304. 匿名 2022/03/28(月) 20:00:12
発達の元彼
会計中にいきなり私の財布覗き込んで周りに人が大勢いるのに大声で「○万しか無いやん!」と叫んだり、ATMでお金を下ろしてると覗き込んできてこれまた周りに人が居るのに大声で「○○万しか無いやん!」と叫ばれた
コロナ前、とあるイベントへ行ったら元彼の興味のあるブースばかり行って、私が見たいブースは「いらんいらん、見んでえぇ」「そんなん後や!」
黒、紺、茶以外の服の色は全て「変な色」と決め付け、赤色のパーカー着てたらしつこく「変な色の服やなwww」とからかわれた
デートは上記のイベント行った位で、毎回ゲーセンA店→ゲーセンB店→ハードオフ→リサイクル店を回るだけ、見るだけで何も遊ばないし買わない+27
-1
-
305. 匿名 2022/03/28(月) 20:01:29
普通級でも2人程度居るよ。そんなに嫌なら別れなよ!こっちだって選ぶ権利あるわ!+8
-0
-
306. 匿名 2022/03/28(月) 20:02:13
>>304
よく付き合ってたね
普通はそもそも付き合わない+30
-0
-
307. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:00
>>8
そういう人達と接してたけどその通り!
あれらは人の話なんか興味ないよ。正確に言えば同じ趣味でない人間の話に興味なし。
雑談として出しても上の空。
新人として来た際にこちらは気遣って輪に入れるように話しかけてもブスっとしたりだんまり。でも同じ趣味と分かった人にはすごい愛想いい。すごい感じ悪くて何でそう人によって態度変えるんだろうと思う。親切にする必要なんかないよ。+26
-20
-
308. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:27
>>302
どんな特性が出てきたの?
+1
-0
-
309. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:58
>>145
海外王室は、発達や自閉のプリンス(プリンセス)をカミングアウトしてるね 検索した+28
-0
-
310. 匿名 2022/03/28(月) 20:04:19
>>283
前半部分に同意。
普通の支え合う結婚は望めない可能性アリ。
家族のように大事に思う、っていうのがわからないから。
+12
-3
-
311. 匿名 2022/03/28(月) 20:04:26
>>34
叔父が完全にADHDでその妹(母親)も松本伊代さんみたい、で私もASD、ADHDと診断されてます。
叔父は仕事はめちゃくちゃ出来て2,000万くらい稼いでます。
でも文章書けない読めないスマホ使えない家事なんてもってのほかなので、奥さん亡くなったらどうするんだろ?と思います+42
-1
-
312. 匿名 2022/03/28(月) 20:05:05
>>1
それでも好きって凄い。わたしは無理だった…+2
-1
-
313. 匿名 2022/03/28(月) 20:06:43
>>153
そこを差別ととるから逆に差別になるんだよ
適切な道筋は王子を思ってつけたのでしょう+23
-3
-
314. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:10
>>260
いくつだと思ってるの?+10
-11
-
315. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:16
>>1
>>76
別トピにも書いたけど、子どもが発達だと母親もおかしいの多いよ。
中には旦那さんからの遺伝で息子と旦那さんに病んでるカサンドラの人もいるけど、我が子元気だから〜とか殴っても男の子だとそんなもの!お互い様!って開き直ってる母親はやっぱり話すと発達障害っぽいよ。
運の悪い事にそんな親子が多く苦労しました。
ママ友なだけでかなり病んだので、相当な覚悟がない限りやめた方がいい+77
-12
-
316. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:43
>>301
発達障害同士では趣味の話ばっかして強くなった気でいるけど一歩離れたら気にしてる人多いよ。
「自分はどういう風に映っているのか」と。
+35
-0
-
317. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:34
>>306
最初は「普通の人」だったんだ
それが付き合いが長くなると「身内認定」されて素が出てきたって感じだった
最初から分かってたら付き合わなかったよ+7
-1
-
318. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:50
>>1
悪口ばかりだけど、ADHDとASDの夫が今まで付き合った人の中で一番誠実ですよ。
浮気もしないし。ここはこだわりが妻にしか向いてないから、潔癖だから浮気しないです。
定型の彼氏達はモラハラDV、ストーカー、嘘つき、束縛。結局その人の人柄なのでは+63
-14
-
319. 匿名 2022/03/28(月) 20:09:42
>>50
社交性あるしアスペではなさそう。+26
-6
-
320. 匿名 2022/03/28(月) 20:10:25
>>315
発達ママの方が裏表無くて付き合いやすい。定型ママは言ってる事とやってる事の裏表があり過ぎて怖い。+18
-30
-
321. 匿名 2022/03/28(月) 20:13:01
>>315
子供が発達障害だと、両親共に傾向はあるよね。
どちからだけ濃い傾向ってのもたまにいるけど、ほとんどは両親共に傾向ある。
女性は共感力が強いから、傾向ありでカサンドラになってる人が多い。+54
-5
-
322. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:19
>>318
同感。私も夫が誠実で真面目で優しい。何より私を好きすぎるので色々と幸せ。発達障害の人も色々な人がいるよね。+43
-6
-
323. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:23
>>1
配慮の内容が不明だけどもし相手がいつも悪気なく主に不快な事してて主が注意してもきょとんなら別れた方がいいかと。
発達障害の人は人が怒っても何が悪いか分からないし空気読み取れない。+5
-2
-
324. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:59
>>8
身内に居るけどそんな事は無い。人一倍相手の気持ちが読めて具合悪くなるぐらい。
分かりにくいのはASDの方だから、知ったかするな!+22
-26
-
325. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:52
>>91
そそまででは無い。証拠だして。+1
-6
-
326. 匿名 2022/03/28(月) 20:18:35
>>322
ですよね^_^
悪口ばかりでつらい+20
-4
-
327. 匿名 2022/03/28(月) 20:18:44
>>317
家族とそうでない人とで態度使い分けてるの?ってくらい言動が違う人いるよね
他人に対しては普通に良い人なのに家族に対しては傍若無人ワガママ炸裂みたいなw+5
-2
-
328. 匿名 2022/03/28(月) 20:19:55
私ASDグレーだけど自分で自分に疲れるよ
自閉気味だし、感情のコントロールが利かないときがあってそれが自分でもわかる
周りの人なんて尚更疲れてると思う
だから個人的には発達の人とのお付き合いはおすすめしない+18
-1
-
329. 匿名 2022/03/28(月) 20:21:50
>>308
ADHDの特性の優先順位が付けられないところと、マルチタスクが苦手なところ
私が忙しくて手が離せない時に「そこのオムツ捨てといて!」って言ったら、娘が危険なことをしてるのを見てもオムツ捨て優先するとか
つかまり立ちはじめた娘が転んで頭打って泣いてるのに飼ってる金魚の水槽の水換え続行とか+22
-2
-
330. 匿名 2022/03/28(月) 20:23:02
>>50
外野から今までの言動を総合すると自己愛性パーソナリティ障害が一番近い気がする
ただ一つ謎なのは「奥底にある劣等感から自己愛が傷つくのを過度に恐れるあまりに」っていう大前提があの人の場合見当たらない
もしかすると幼い時に親からあまり愛情を受けなかった部分があるのかもだけど、外からじゃわからないな
もしかすると歌舞伎界のプリンスとしてただ単に甘やかされて育ったボンボンの坊ちゃんってだけな気もする…
+82
-1
-
331. 匿名 2022/03/28(月) 20:24:23
>>320
発達障害=裏表がないって言うのがちょっとよくわからない。
約束を守らないとか重要な事も忘れるとか、暗黙の了解が分からないから人をイラつかせるような事をいうとか。私は普通のお母さんの方が付き合いやすい。+40
-3
-
332. 匿名 2022/03/28(月) 20:25:02
>>281
うちの旦那はADHDが強めの一部ASDの特性が
あるけど基本は話あえば解決することが多いかな。
おしゃべりで一方的に放送してることが多いけど。
確かに時々同じADHDでもとんでもない話を
聞いたりうちとは全く違うなって思うことが
多いけどそれってやっぱり、自己愛とか
アダルトチルドレンの
部分が大きいような気がする。
幸いなことに、それらの症状はないね。
家庭環境でそこいらを拗らせると大変なのかもしれないね。+16
-1
-
333. 匿名 2022/03/28(月) 20:25:47
私も発達グレーで「普通の人が普通にできること」が上手くできなくて自分で自分に疲れるから、周りはもっと疲れてると思う
でも悪いことばかりではなくて、発達の人はピュアな人が多いので信頼はできる
+12
-6
-
334. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:19
>>8
ADHDは思いやりがないという特性はないよ
あるとしたら育ちや性格の問題
ASDのことかな?+93
-5
-
335. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:41
>>321
発達障害同士はフィーリング合ったりするのか「類は友を呼ぶ」と感じます。+26
-0
-
336. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:49
彼氏なら別れれば他人
うちは夫がそうです。神経削られ寿命も削られるよ。
ここにコメントされてる人も大半やめとけ!
と言われている。今なら間に合うからやめなさい‼️+13
-0
-
337. 匿名 2022/03/28(月) 20:28:29
>>329
それって仕事とかではどうなんだろ?
仕事だとトラブルなんて普通にあるし臨機応変力無いと難しいよね?
付き合ってる時に臨機応変に出来ないとか優先順位おかしいとか全く無かったの?+6
-1
-
338. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:04
>>233
ひろゆきはホリエモンが好きなんだろうな+42
-2
-
339. 匿名 2022/03/28(月) 20:31:19
>>333
思った事を即言うって所がピュア?決して純粋ではないような。
子ども同士の関係もあり5人で公園で遊びましたがそのお母さんは「もっとつまらなくてすぐ帰りたいって言うかと思ったけど、結構遊べたね!」っと言っていました。余計な事を言う人だなと場の空気が凍ったかのようでしたが、ピュアなんですかね+16
-7
-
340. 匿名 2022/03/28(月) 20:35:09
>>62
うちの娘だ!!
小5なのですが、思い込みで話すことで、友人トラブルが何度もありました。
算数も思い込みで進めてバツになります。
このような娘が将来どのような職業を目指せばいいものか頭を抱えていました。
旦那さんはどのような仕事をしていますか?
参考までに教えてほしいですm(_ _)m+54
-1
-
341. 匿名 2022/03/28(月) 20:36:12
>>339
悪い意味でピュアなんだよね
人相などの雰囲気からどう見てもヤバイ人達もヤバイと見抜けないで無警戒に信用して騙されたりすることも多い+16
-3
-
342. 匿名 2022/03/28(月) 20:37:58
>>337
不思議なことに仕事は完璧にこなしてるらしい
上司からも部下からも受けがいいし、おそらく社内の人は誰も特性に気づいてないかもしれない
付き合ってる時は違和感なく色んなことに対応できてたし全然わからなかったよ+10
-1
-
343. 匿名 2022/03/28(月) 20:38:07
>>316
前の文と後ろの文のつながりがよくわからない
何を言いたいのか?+14
-1
-
344. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:25
>>324
本当に人の気持ち読めてる?ただ単に勝手に想像して的はずれに病んでない?+24
-4
-
345. 匿名 2022/03/28(月) 20:43:49
>>342
子供限定で臨機応変に出来ないって感じなのね。人が良さそうな感じがするので、慣れたら子育ても大丈夫になりそう。
+9
-0
-
346. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:47
>>1
みうちにいるけど、一緒になるのは苦難の道だよ。
ある程度本人の努力があれば、なんとか普通に生活できるかもだけど。診断がつく程だとちょっとね。。。+5
-3
-
347. 匿名 2022/03/28(月) 20:45:05
>>333
うわームカつくなそれ+7
-0
-
348. 匿名 2022/03/28(月) 20:45:17
>>56
ADHDの人って人の気持ちに敏感な気配りの人も多いし、ASD併発してなければカサンドラ症候群にはならないよ+15
-4
-
349. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:22
>>283
それはアスペルガー相手じゃない?
主の彼のようにADHD単独なら働き者でそそっかしいだけで人格に問題ないパターンもある+17
-1
-
350. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:42
>>331
多分ADHDの忘れっぽいとかよりもアスペの人付き合いの仕方が分かりやすいという事だと思う。
アスペだと興味ない事は一切興味なくどうでもいい。
でも好きな事にはすごい情熱を傾けて同士で語り合う。その同士以外なんかどうでもいいしそれを隠さない。
「隠さなくてもいいよ」と許す人がいればますます増長して周りがそいつらを許している人から我慢を強いらせられる。
だから関わらない方がいいの。私も普通の人の方が話題豊富で楽しかった。+20
-6
-
351. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:52
>>347ではなく>>339でした。+1
-1
-
352. 匿名 2022/03/28(月) 20:48:17
>>40
職場のパートのおばちゃんもADHDで息子が2人いるんだけど、上の子が遺伝してしまったらしい(下の子は遺伝してない)
+27
-4
-
353. 匿名 2022/03/28(月) 20:49:33
>>339
んん?『子供が「つまらなくてすぐ帰りたい」っていうかと思ったね』っていうのは普通じゃない?
ママ友間でも遊びに行けば出る発言だし、その程度で空気が氷るって事にビックリ+22
-8
-
354. 匿名 2022/03/28(月) 20:49:54
>>40
ADHDの子知ってるけど衝動的だから急に走り出したり他の子に手がでたり、子育てがめちゃめちゃ大変そう
大人の忘れ物が多いとかそんなもんじゃない+78
-1
-
355. 匿名 2022/03/28(月) 20:50:00
>>339
そのお母さんは発達障害なんですか?+5
-1
-
356. 匿名 2022/03/28(月) 20:50:32
>>345
そうそう。うちは子供限定なんだよね
当たり前だけど子供はどんどん成長するから、旦那の中でマニュアルができてもすぐアップデートしないといけないから常にパニック状態
でもほんとに人はいい。それは間違いない。+7
-3
-
357. 匿名 2022/03/28(月) 20:50:34
>>17
妻も何だかの特性ある場合が多いって聞くよ。
くっつきやすい特性同士の公式があるみたい。
ググれば出てくるんじゃない?+41
-2
-
358. 匿名 2022/03/28(月) 20:51:33
>>339
この発言ってヤバいの?
つまんないから帰りたーいって言う子が1人ぐらいいても何とも思わないし、そんな子いるかもなって思うけど...+11
-7
-
359. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:35
>>266
うわ、知ってるケースにまんま当てはまる
おっとり尽くし屋さん妻に高収入寄りアスペ旦那と発達障害の子供
結構あるあるなのか…+70
-2
-
360. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:44
夫が発達障がいです。義母がわかりやすい自閉でした。現在息子が発達障がいです
子供に遺伝しますよ。付き合っているうちは、あまり分かりませんが結婚して子が授かると、無責任で普通の人どの違いがはっきりして来ます。発達障害とわかっているなら離れた方が悲劇を見なくて済みますよ+12
-2
-
361. 匿名 2022/03/28(月) 20:53:16
>>329
いやー、無理!!そんなのと子育ては出来んわ!+8
-8
-
362. 匿名 2022/03/28(月) 20:53:23
>>339
きっと今まで天真爛漫で許されていたと思う。
女は私含む無邪気キャラを許さない人が多いけど男や年上多い環境はそれでも
「しょうがないな」でまかり通る事もある。個人的には孤立した発達障害よりこちらの方が何でも思い通りになると思うからタチが悪いし嫌い。+10
-3
-
363. 匿名 2022/03/28(月) 20:53:38
>>302
でも特性を隠せて生きられるなら全然いいよね
賢ければ仕事だっていくらでもあるし
私は特性ないけど頭よくないしさ+9
-0
-
364. 匿名 2022/03/28(月) 20:55:01
>>339
どうしてこれが余計な発言なんだろ?
プラスいっぱいついてるけど...+9
-9
-
365. 匿名 2022/03/28(月) 20:55:07
>>358
自分の子どもがつまらないと馬鹿にされたと思ったのでは?+6
-1
-
366. 匿名 2022/03/28(月) 20:56:16
>>266
あるあるあるある!!
周りでは本当そんなお母さんの感じで旦那が大手エリートか警察のパターンだった!
子どもはぽわ〜んとしてのび太くんみたいなのか衝動的でジャイアンみたいなのが生まれてる+49
-2
-
367. 匿名 2022/03/28(月) 20:56:40
>>354
でも子供って8割ADHD気質らしいから10歳近くまで酷くなければ判断できないらしいよ
健常児は8歳ぐらいまでに落ち着くらしい+41
-1
-
368. 匿名 2022/03/28(月) 20:56:44
>>357
横だけど、よく言われるのはASD夫×ADHD妻の組み合わせだよ。+19
-0
-
369. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:00
>>44
私の父がそうかもしれない
こちらが話していても、例えばTVに注意が移るとそっちに気を取られて話を全く聞かない(聞けない)、すぐに忘れる、思い通りにならないと機嫌悪くなる、物をよく無くす、部屋の整理整頓ができず散らかっているなど…
しょっちゅう喧嘩してる+34
-0
-
370. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:25
>>358
母親本人が「このメンツで遊んでもつまんねーだろうなと思ってたけど案外楽しかったわ」って意味の台詞を言ったんだよね?
大人だから流すけど凍るっしょww+15
-8
-
371. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:54
>>361
横。人がいいご主人みたいだから、私なら色々理解して結婚生活続けるけどなあ。
普段は普通みたいだし、子育てにパニクって全然気が利かない男性も多いじゃん。+10
-2
-
372. 匿名 2022/03/28(月) 20:58:22
>>339
仲が良いと思ってたのにこう言われたらムカつくかも。
誘うんじゃなかったって+11
-0
-
373. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:08
>>370
「言うと思ったけど」って書いてあるから子供がすぐ飽きてそう言っちゃうかと思ったけど、そうじゃなかったね、子供たち楽しめたみたいでよかったねって意味じゃないの?+13
-2
-
374. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:12
>>370
そもそもその母親が発達障害かどうかじゃない?
空気凍る発言したから発達認定してる可能性もある。+1
-5
-
375. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:25
>>370
それはさすがに違うよね?
子供同士が公園に行っても「帰りたい」って言い出す子が何人かは出てくるけど、そういう子が1人も出なくて長く遊べたねってことでは?
>>339の発言って幼児が何人か集まって遊ぶときには割と出てくる発言だと思う。
幼児って公園好きな子ばかりじゃなくてすぐに飽きちゃう子もいるから。+14
-5
-
376. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:49
今の時点で迷っているということは、さっさとお別れした方が傷が浅く済みますよ。
すべてを背負って生きていく覚悟がなければとてもじゃないですけど一緒にはいられません。
結婚したら家事から収入まで、全ておまかせあれ!と断言出来るなら、好きな気持ちを大切に。+6
-0
-
377. 匿名 2022/03/28(月) 21:00:16
>>318
人だということを忘れてるのか
物の商品説明してるかのよう言い方の人多いよね
+8
-7
-
378. 匿名 2022/03/28(月) 21:00:36
>>370
えー?その解釈にビックリ...
子供がすぐ飽きちゃうかと思ったのに、友達といるのが楽しすぎて長く遊べて良かったねって意味じゃない?+18
-1
-
379. 匿名 2022/03/28(月) 21:01:33
>>8
ADHD当事者だけど周りからそう思われてたのか‥
人の話聞こうと意識して動いてて少しはマシになった。+21
-3
-
380. 匿名 2022/03/28(月) 21:02:18
>>1
夫がADDの疑いあり、おそらく精神科行ったらそう診断されると思う(保険やローンのために精神科には行ってない)
やめておいた方がいいと思う、私は命の危険があるときが何回かあった
悲しいことに相手のお給料が結構いいからまだ一緒にいるけど、自分も働いて彼のフォローするとかかなりの負担になるよ+10
-2
-
381. 匿名 2022/03/28(月) 21:02:21
>>339
子供が「つまらなくて帰りたい」とすぐ言うかと思ったけど、結構遊んでくれて良かった
って意味で言ったんだよね?これ余計な事を言ったになる?貴方が敏感すぎない?+12
-5
-
382. 匿名 2022/03/28(月) 21:03:04 ID:MRsCO5EYLm
>>370
そういう意味で言ったのならADHDじゃなくて性格の悪い母親だと思う。
>>339の「つまんなくてすぐ帰りたい」って思うのは子供がってことだと思う。+14
-0
-
383. 匿名 2022/03/28(月) 21:04:19
>>370
>>333ですがこの母親は誘った時にメンツに文句を言っていました。その時点でモヤモヤしていましたが一応仲良し5人で子ども同士が仲良かったので誘いました。子ども同士は仲良いので問題なく当たり前に遊んだのですが、この発言は失礼だと感じました。+4
-9
-
384. 匿名 2022/03/28(月) 21:05:05
>>339
何でこれにこんなにプラス??この解釈の方がアスペルガー的な発想じゃない?
>>381の意味でよく使われる言葉じゃん
子供3人いるけど遊びに行くと誰かがグズったりして長居できないからずーっと遊んでくれたら嬉しくてこういう発言するよ+12
-4
-
385. 匿名 2022/03/28(月) 21:05:56
>>383
それなら発達障がい関係ないよね。。。
それ、メンツが嫌いで嫌み言っただけじゃん。。。+15
-2
-
386. 匿名 2022/03/28(月) 21:06:57
>>382
この母親は約束してもドタキャン当たり前、提出物はなくす、書類は訂正印まみれで期限は守らない。息子は発達障害認定済み。
息子と一緒にカウンセリング受けていると噂でききました。
確定ではなく噂です。その部分は盛りましたすいません+3
-9
-
387. 匿名 2022/03/28(月) 21:07:31
>>199
知識がその程度だからバカにするんだと思う。
バカにできる事柄や口に出して良い事柄なんかそうないのに。+42
-6
-
388. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:01
就労移行へ行ってる軽度発達だけどスタッフからは遠回しに中度・重度をスルーしろとか言われてます。
自分で言うのも何ですが私は後から来た人に気遣ってたけど時間が経つにつれて特性であるコミュニケーションの下手さが表れてきた。それだけならいいけど承認欲求が強く偉そうにする事も多くなっていらいらする日々。
当然スタッフに訴えたがイラつく私を不快で天真爛漫で無邪気に振る舞う彼・彼女らの味方です。正直こいつら大嫌いです。
+3
-0
-
389. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:10
>>17
結構遺伝あると思ってる。+19
-1
-
390. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:15
>>383
それ発達障害関係ない。+15
-2
-
391. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:18
>>62
私の夫(子供の時に診断済)も全て同じです!
忘れ物が多い、もの無くす、適当に覚えるなど共感しまくりです
でも大雑把な私にはない気遣いや思いやりがあったり、整理整頓は苦手だけど掃除洗濯にこだわりがあったり本当に助けられてます
子どもは諦めましたが普通に仲良く暮らしてます+50
-0
-
392. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:48
>>383
そもそも公園で遊ぶメンツに不満があった
↓
実際に公園で遊んでメンツに文句言う
これ、単に性格悪いだけじゃん
ADHDの母親は子供放置してお喋りに夢中になるとか、集合時間に現れずに予定ドタキャンされるとか、話題が急に変わりまくって会話にならないとかそういうことだよ(実体験)
ADHDはよくも悪くも意地悪ではない(意地悪するほど計画性がない)+11
-3
-
393. 匿名 2022/03/28(月) 21:09:37
>>279
事故に遭って寝たきりとか、重病を若くして発症とか、結婚前は健常で何も心配事がなくても、長い結婚生活で何が起こるかわからないから、結婚は覚悟だよね。
+2
-0
-
394. 匿名 2022/03/28(月) 21:09:52
>>62
うわーうちと同じ。でもうちは衝動も強いから穏やかじゃないな。瞬間湯沸かし器だ。すぐキレる。子供も全く同じ。
めちゃくちゃ疲れるよ。普通の人なら必要無い事をいちいち言わなきゃいけなくて、でも言った先から忘れていく。ボケ老人と話してるみたい。
普通の生活は出来ないよ。私はずっと怒鳴ってる。怒るの苦手で怒鳴った事なかったのに。+57
-0
-
395. 匿名 2022/03/28(月) 21:11:15
月野うさぎはADHDっぽいと思ってた。
馬鹿にしてた弟は健常と思う。+5
-0
-
396. 匿名 2022/03/28(月) 21:11:40
>>392
それを悪気なく言うんです。あと色々な事にルーズです。
別のコメントに返信しましたが息子は認定済みで母親も噂で、です。診断済みではないのでその辺りは盛りました。+4
-8
-
397. 匿名 2022/03/28(月) 21:12:41
>>392
お喋りに夢中で放置はまさに当てはまります。+3
-1
-
398. 匿名 2022/03/28(月) 21:12:48
>>386
その母親をあなたが不快に思ったってだけはわかった。
発達障害についてはもう少し勉強したほうがいいかもね。
あなたのこうあるべきという価値観を、性格ではなく、中枢神経の問題でできないのが障害機序だから。
できないからなんでも許されるわけではないよ、ただ、対人関係スキルを司る神経系の問題もあるってのは理解した方がいいとは思う。
運動機能を司る神経系の問題のある人に、言わないでしょ。+12
-1
-
399. 匿名 2022/03/28(月) 21:13:29
>>396
横
こんなところにママ友の詳細さらして悪口言いたいの?
付き合いたくないなら縁を切ったらいいと思う+12
-3
-
400. 匿名 2022/03/28(月) 21:14:09
>>384
381ですが、私はアスペルガーですけど
+3
-1
-
401. 匿名 2022/03/28(月) 21:15:15
>>339
私は子どもいないけどもし子どもいてたら普段から自分の子どもの事をそう発言した親に
「あいつらつまんねーし」と言ってるのかと思ってしまう。でも気まぐれに遊んだら
「案外おもしれーじゃん」と思う顔→親のその発言につながった。と思ってしまった。+2
-1
-
402. 匿名 2022/03/28(月) 21:15:36
>>400
うけるwww+3
-1
-
403. 匿名 2022/03/28(月) 21:15:50
>>58
明らかに思いやりの無い人間味に欠ける旦那がいるママ友の子供が二人とも発達障害
って、そのママ友がうちの子2人とも発達障害なのって言ってきたの?それともあなたからみてその2人が発達障害のように見えるってこと??+3
-7
-
404. 匿名 2022/03/28(月) 21:16:33
>>394
衝動性が強いタイプなんだろうね、ジャイアン型
穏やかなのは不注意優勢ののびた型だと思う+26
-0
-
405. 匿名 2022/03/28(月) 21:18:03
>>400
>>381ならアスペルガーじゃないと思う
アスペルガーは子供の気持ちを考えた発言は出来ない+4
-3
-
406. 匿名 2022/03/28(月) 21:18:25
>>6
○したい時が何度もある。
小さい子供を見ているだけとか虐待に近い。
うちも旦那がそのパターンだったから、キレて旦那の首絞めたことある。
結局振り払われて終わったけど+9
-0
-
407. 匿名 2022/03/28(月) 21:19:28
>>400
>>381ならASDじゃないよ
誤診だと思う
ADHDの間違いでは?+6
-0
-
408. 匿名 2022/03/28(月) 21:19:39
>>353
え?普通に言う?
発達障害かは知らないけど言われたらモヤるわ+9
-4
-
409. 匿名 2022/03/28(月) 21:20:04
私自身ADHDです。
彼氏と1年ちょっと同棲してます。
気持ちのコントロールや切り替えが苦手で
何度も彼の前でパニックになってます。
私の場合は大泣きして過呼吸起こしたり
物投げたり、彼との喧嘩で起きたパニックの時は
彼が手を伸ばしてくれても振り払ったり叩いたりしてしまうこともあります。
又、自傷行為をする事もあります。
その度に自分の事を嫌いになって死にたいって思います。彼にも申し訳なくて、何度も普通の女の子と一緒になった方がいいんじゃないか私じゃない方がいいって彼に話します。
でも、彼は私じゃないとダメだと、喧嘩してパニック起こしてる姿を見ても、拒否されても嫌いになんかならない。と言ってくれます。とても大事にしてくれてます。私もとても大事に思っています。
今年中に結婚する予定です♡゙+5
-36
-
410. 匿名 2022/03/28(月) 21:20:26
>>405
診断済みですが…
アスペルガーに対して偏見ありすぎ
とても失礼だと思うよ
+6
-3
-
411. 匿名 2022/03/28(月) 21:20:29
>>58
これの意味を誰か解説して+3
-13
-
412. 匿名 2022/03/28(月) 21:21:31
>>410
ごめん、>>381は私が書いたよ!
アスペじゃないよwレス番間違ってる+3
-2
-
413. 匿名 2022/03/28(月) 21:21:44
>>396
距離取ればいいじゃん。
+5
-1
-
414. 匿名 2022/03/28(月) 21:22:00
>>58
まず付き合う段階で無理じゃない?+10
-1
-
415. 匿名 2022/03/28(月) 21:22:51
>>408
何で?
子供が何人かいて、最初から最後までずーっとグズらず仲良く楽しく遊べる方がまれじゃん+11
-2
-
416. 匿名 2022/03/28(月) 21:24:11
>>415
何歳で想像してる?幼稚園くらいになったら普通の子は遊べるよ+1
-8
-
417. 匿名 2022/03/28(月) 21:24:57
>>388
ごめん、最初の一行目以外何言ってるか分からない…
+7
-2
-
418. 匿名 2022/03/28(月) 21:25:12
>>401
違う違う
子供って気まぐれだからすぐに帰るとかもう飽きたとか平気で言うんだよね
だから「つまらない」って言い出す子が1人もあらわれずに仲良く遊べるってすごいの
最後まで誰も欠けずに遊べたら「つまんないって言う子、いなかったねー!楽しかったー!」ってなるの、割とよくあるよ+10
-2
-
419. 匿名 2022/03/28(月) 21:26:03
>>318
特性がいい方向に出てるのかなー。人によってかなり違うっていうけど、周りの人にかなり迷惑かけてしまうのには変わりないと思う。
+7
-14
-
420. 匿名 2022/03/28(月) 21:26:04
発達障害の厄介なのは何が良くないか分かってない所。
人を不快にさせる理由が一切分からない。ざっくり言えば好きな趣味を語る仲間さえいれば良くて自分本位な会話になりがち。例えば
「五条悟ってまじいいよね」
「本当!映画の時なんかさー」と熱狂。オタクが周り見ずに大声で話す感じ。でもそれ以外の人とは極端に言うと全然話せない。
好きな事を話したい気持ちは分かるけど好きでもない人とも普通に会話できるようにしたら?と思う。そう思いつかない事が発達障害の特性でもあるんだろうけど。
+10
-11
-
421. 匿名 2022/03/28(月) 21:26:56
>>416
>>339は幼稚園とも書いてないし、幼稚園ぐらいでも途中で帰る子って何人かはいるよね??
集合時間から解散時間までメンバーが同じだったことの方が少ないよ
上の子や下の子の都合で抜けたり入ったりは普通だし、飽きたりグズったりも普通+7
-2
-
422. 匿名 2022/03/28(月) 21:28:57
>>318
発達障がいの人って悪知恵が回らないもんね
空気が読めず、場に合わせた行動はとれないけど、その分誠実だし正直者だし意地悪ではない
定型発達児は場の空気に合わせて行動するから時にはズルもするし容量がいい+17
-23
-
423. 匿名 2022/03/28(月) 21:29:09
>>211
母親が統失になった時に独りよがりな発言はそのせいかと叔母が医師に聞いてくれたけど「うーん。それはご本人の元からの性格だと思いますね。けして思いやりが無くなる病気じゃありませんから。」って言われたな。一つのことしか出来ないし、他人の気持ちも分からない、不器用で空間認識能力も無いモラルも低い攻撃的な母親だったけど。でも美人でちやほやされてたね。自堕落な生活で太ってたけど。+25
-0
-
424. 匿名 2022/03/28(月) 21:29:30
>>396
子供同士が仲良しなら我慢すれば?
子供が嫌がってたら距離を置けば?
親でしょ
あと、こういうので盛るのは最低な行為+9
-3
-
425. 匿名 2022/03/28(月) 21:29:45
>>421
子ども同士の関係とかその発言で凍ったくらいだから小学生くらいの子を想像した+1
-4
-
426. 匿名 2022/03/28(月) 21:30:45
>>416
えー幼稚園児なんて発達障害じゃなくても自由な野生児だよ
お利口さんもいるけどうちは男ばっかだったからすぐに飽きただの、つまんないだの言ってた
今小学生だけど発達障害でも何でもないよ+10
-2
-
427. 匿名 2022/03/28(月) 21:31:12
>>168
教員は発達障害多いよ
基本授業は一人だし子どもとのわちゃわちゃでごまかせる
教員より+42
-3
-
428. 匿名 2022/03/28(月) 21:31:38
>>425
小学生の子供同士が遊ぶ公園でお母さんがついてくるの?そんな地域ある?+5
-2
-
429. 匿名 2022/03/28(月) 21:31:43
>>419
発達障害ってさ、得手不得手の差が極端で、その極端のせいで生きにくさがある人だからね。
得手が凄くて生きにくい人も発達障害なのね。
あと特性と性格は別だから。+10
-1
-
430. 匿名 2022/03/28(月) 21:32:57
>>411
横だけど、そこまで分かりにくい文じゃないと思う+23
-1
-
431. 匿名 2022/03/28(月) 21:33:49
>>425
小学生が全員お母さん連れて公園行かないよ
>>339は未就学児だと思う+8
-0
-
432. 匿名 2022/03/28(月) 21:34:35
>>418
普段から仲良くしてた子達相手にそんな事いうかな?
その子には別にもっと仲良い子がいてその5人と仲良いって認識ないんじゃない?+0
-3
-
433. 匿名 2022/03/28(月) 21:35:34
>>428
春休みだし遠くの公園とか?知らんけど+1
-2
-
434. 匿名 2022/03/28(月) 21:35:46
>>419
いい方向に出てる、って意味じゃなくて発達障害の人の性格は誠実ってことなんだと思う。
行動で迷惑かけることと誠実であることは別次元の話だからね。
浮気したり人を騙したりサイコパスだったりっていうのは発達障害にはできないこと。+11
-2
-
435. 匿名 2022/03/28(月) 21:36:41
>>40
道路族が連鎖してるのでわかる 祖父母がおかしくて、その子どもが子どもを産んで…+10
-13
-
436. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:04
私自身ADHDで薬飲んでてADHDの彼氏いたけど別れたよ。
私は頭の中ぐっちゃぐちゃだけど過集中で何かに打ち込めるタイプ(仕事も理系専門職)で、自分の特性に合わせた生活環境を作っているから私生活に支障はない。
彼氏は頭の中ぐっちゃぐちゃで全部が中途半端、その自己嫌悪から二次障害で鬱病。逃げ癖があり、ネットで拾った文化人の知識だけ真似て話すイキリ大学生みたいな性格でした。
ADHDって地頭の良し悪しによってかなり特性が違うから一概に言えない。+23
-0
-
437. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:10
>>432
そういう意味で>>339の発言したなら意地悪な健常児だと思う
発達障害はそういう意地悪なことは言えないから
+1
-4
-
438. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:13
>>417
簡単に言うと来たばかりの人達だから色々話しかけたりしてた。でも彼らは誰も自分を否定しない居心地の良さに調子づく事が増えて私がいらいらするようになった。
それ以後スタッフからは
「彼らは天真爛漫で無邪気に過ごしているのにがる子さんはいつもいらいらして」と思われている。
発達障害はいじめられて居場所がない人も多くようやく居場所が見つかった彼らの悪口を言うなんて嫌な奴と思ってるんでしょうね。
何でこっちは少しでも馴染めるように気遣いしたのに悪口言われないといけないのかと思う。+3
-3
-
439. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:34
従兄弟の子供が多動性が強い発達障害
従兄弟の旦那さんの弟が重い自閉症だから旦那さん側からの遺伝と思う+2
-2
-
440. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:57
>>266
全てがうちに当てはまってて怖い。。
私はおっとり、旦那は無神経モラハラ気味で子供は発達診断済み。子供も失言多いタイプだけど頭はそこそこよくて私立行ってます。成長してさらに旦那に似てきて毎日ため息ついてる。
+40
-3
-
441. 匿名 2022/03/28(月) 21:38:05
>>433
春休みでも小学生なら自分で公園ぐらい行く+3
-0
-
442. 匿名 2022/03/28(月) 21:38:09
>>437
発言したのは母親でしょ?+1
-0
-
443. 匿名 2022/03/28(月) 21:38:26
>>266
adhdママ、更年期に双極性障害も患って派手買い物依存症とかスピリチュアルに走るのもあるある。
なお、アスペルガー父は無関心で浮気や自分の趣味に没頭…+44
-0
-
444. 匿名 2022/03/28(月) 21:38:34
>>73
双極性障害も買い物依存症多いよ+30
-0
-
445. 匿名 2022/03/28(月) 21:39:44
>>184
薬は効きますか?
夫が病識がなく精神科に偏見があるため受診を拒否してます。+5
-3
-
446. 匿名 2022/03/28(月) 21:40:10
人をコントロールしたいって特性はあるのかな?
自分の言う事を聞いてくれないと怒るみたいな…+1
-0
-
447. 匿名 2022/03/28(月) 21:40:47
>>438
気遣い損な気持ちになりますね。+5
-0
-
448. 匿名 2022/03/28(月) 21:41:33
アインシュタインとかああいう天才はアスペルガーね
ひろゆきとかホリエモンみたいな頭の回転が早い人はADHDでアスペも併合されてる
たまに地味な格好で年齢の割に幼くて要領悪い人がぼけーとした人がADHD+6
-2
-
449. 匿名 2022/03/28(月) 21:42:05
>>266
ぶっちゃけadhdママ側は定型男性にも需要があるけど、アスペルガーモラハラハイスペは、あまりにも性格が気難しく、すぐキレるのでadhdや軽度知的、精神障害や貧困訳あり女性しか相手出来ないよね…
女性は本当にお金や外見につられて結婚したらダメ。しっかり見極めよう+52
-4
-
450. 匿名 2022/03/28(月) 21:42:28
>>441
普通は小学生なら一人でいくよね!
ウチの学区の発達障害のグループは全員親がついて行ってるよ
ほっとくとトラブルになって上手に遊べないからだって+5
-0
-
451. 匿名 2022/03/28(月) 21:42:50
>>8
職場にオープン就労でADHDの後輩の女の子いるけど優しいよ‥
重いもの運んでたらすぐにきて手伝ってくれるし、気が利く子だよ。
思いやりと気遣いできるのは本当に個人の性格の問題だよ。+134
-3
-
452. 匿名 2022/03/28(月) 21:42:54
ADHDの彼氏、毎週必ず皿割ってたわ笑
会社でも死ぬ程キレられるって言ってた+11
-1
-
453. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:20
>>446
カサンドラもそうだよ
他の人格障害もそう
+6
-1
-
454. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:33
>>366
警察官旦那のモラハラよく聞く…仕事が仕事なのに引くわ+37
-0
-
455. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:39
発達と一緒にいるとまじ感覚おかしくなる。
+9
-4
-
456. 匿名 2022/03/28(月) 21:44:19
>>339
すいません。
小学1年生です。+1
-0
-
457. 匿名 2022/03/28(月) 21:45:21
>>1
夫が数年前診断してADHDだとわかりました
最初は耐えられても加齢に伴い酷くなっていくから、結婚はしないほうがいいです
診断はしてないけど、夫の父親もADHDだと思う
多分遺伝
うちは子供は大丈夫だったけど、遺伝する事が多いから結婚するなら覚悟はした方がいいです
必要以上に時間を浪費させられるので、自分も病みますよ
私は一時期鬱になって通院してました+28
-1
-
458. 匿名 2022/03/28(月) 21:45:39
>>1
自閉症の子供生まれたら大変だよ。
付き合いたてなら別れた方がいい。
ADHDが強い親だと、
自閉が生まれる確率も増えるよ。+28
-1
-
459. 匿名 2022/03/28(月) 21:46:45
ルームメイトの一人が恐らくADHDです。
・ゴミ出し当番はほとんど忘れる。
・出したものは片付けないで置きっぱ。
・掃除ができない。
・冷蔵庫には賞味期限切れの食べ物が多く自分が何を買ったのか管理できていない。
・在宅ワーク中の彼女が納期期限を忘れていて謝る電話をしょっちゅうしている。
洗い物でも、洗ったはずなのにコップやスプーンや鍋等に汚れが付着したままでも気にしてないようです。気持ち悪いのがコップに汚れが付着したまま乾いたためか奇妙な層ができています。
棚の収納がぐちゃぐちゃなので、扉を開けた瞬間彼女の荷物が落ちてきたり、洗濯したことを忘れるので洗濯機に衣類が入りっぱなしだったりします。
上げたらキリがありませんよ。
何度も片付けるように注意したり、棚の収納には気を付けるようお願いしても全然だめです。とにかく忘れてしまうのと、汚れに無頓着。
会話でも、返答が斜め上すぎて理解できないのと、人を見下す傾向にあるので気分が悪いです。
彼女は現在婚活中だそうですが、将来の旦那さんはきっと苦労するだろうなと憐れむ気持ちでいっぱいです。+19
-3
-
460. 匿名 2022/03/28(月) 21:48:31
>>451
少し絡むだけでは見えてこないですよ
+3
-25
-
461. 匿名 2022/03/28(月) 21:49:49
母親ADHDで私と妹がADHD。
母親の遺伝ほんと強い。
母親のだらしなさが原因で両親は離婚。
結婚考えてるならやめたほうがいい。+15
-0
-
462. 匿名 2022/03/28(月) 21:52:25
>>450
小学一年生の子供がいるけど
公園遠いから一人でなんて行かせられないよ+7
-0
-
463. 匿名 2022/03/28(月) 21:53:17
まだお付き合いしてて彼の事が好きなら決断はじっくゆっくり考えたら良いと思います。ただし結婚となると話は別。うちの夫がそうだし娘もADHDでしんどいです。彼氏さん、特性を活かせる仕事なり生き方が見つかるといいね。イチローや一茂さんもそうだと思う。+7
-2
-
464. 匿名 2022/03/28(月) 21:55:04
>>409
おしゃれで可愛いadhd女性は寝技で結婚まで持ち込むけど、
旦那は40過ぎたときに後悔するんだよなぁ、若いときにち○こ脳でメンヘラと結婚しちゃったことに。+20
-11
-
465. 匿名 2022/03/28(月) 21:55:20
>>454
警察官はある意味アスペルガー男性の適職なんですよ
感情移入しないから、凄惨な現場を見てもダメージ少ない
常に法律マニュアルに合わせてブレなく判断できる
訓練や現場で、寒い暑い痛い臭い、いろんな負の感覚を感じる場面でも感覚鈍麻で感じにくい などなど
発達障害のある子に関わる仕事をしてますが、父が警察官パターン多いですね
父が医師も多いです
職業でいえば、母が優しいADHDみのある看護師さんの組み合わせが多いですね+45
-2
-
466. 匿名 2022/03/28(月) 21:56:14
>>460
色々な人がいるって事も受け入れられないの?
+39
-1
-
467. 匿名 2022/03/28(月) 21:58:26
>>1
夫がADHDおよびASDです。
他人の話は聞かない、自分で約束したことを守れない(しかも謝らない)、他人の感情を推し量れない。
感情のセーブも効かず、すぐ怒鳴るし忘れるし、言ってる内容も二転三転します。
良い点としては、誠実で健気な人柄多いです。
楽しい事や嬉しい事は、共有したがります。
ああして欲しい、こうして欲しいと5w1hで伝えれば全力で取り組んでくれます。
私は、そういう夫の小賢しい卑怯な事ができない実直さに憧れて一緒になりましたが、やはり楽ではありません。
命を守る行動が不得手で、他人を傷つけない行動も不得手なので、家庭の安全を一人で全部引き受けている孤独感があります。
これらの苦痛を払うに見合う魅力を感じられる相手か、しっかり天秤にかけて考えてみてください。+30
-0
-
468. 匿名 2022/03/28(月) 21:59:54
>>5
ほんとなぜ付き合うに至ったのか気になる。
それまでは違和感感じなかったのか、感じても少しだったのか。もしくはやっていけると考えてたのか。
難しいだろうけどそれを超える好きなところがあったのか。
何にしても今無理そうと思うのだったらもう無理な方向に向かってるんじゃないかな。+61
-2
-
469. 匿名 2022/03/28(月) 22:00:45
>>199ADHD単体だけなんてめったにないよ
勘違いしてる人多いけど。
+15
-14
-
470. 匿名 2022/03/28(月) 22:02:41
あ、確かに発達障害の子の親は警察が多い。
あとは異様に清潔感のない感じの人も多かった+0
-3
-
471. 匿名 2022/03/28(月) 22:05:07
>>236
発語が3歳までゼロ
それADHDじゃないから。
ただの天然ボケで済んで楽しく暮らしてる人もいるからね。+51
-3
-
472. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:18
>>141ADHDも自閉症スペクトラムだよ
ASDも自閉症スペクトラム
+14
-23
-
473. 匿名 2022/03/28(月) 22:07:40
>>339
これに関して色んな意見があるけど、つまらなくてすぐ帰りたいって言うかと思った←の意味を、うちの子その時の気分ですぐそういう事言い出すから今日は良かった!嬉しいわ!という意味にすんなり捉える人と、
この場(もしくは場にいる人)が合わなそうでつまんないって言い出すかと思ったけどそうでもなかったわね。と考えての発言か?とモヤっと捉える人がいるだけだと思う。+5
-0
-
474. 匿名 2022/03/28(月) 22:08:54
子供がADHDだけど物凄い辛い…彼氏としてはいいけど結婚は絶対にやめた方がいい…子供に遺伝する可能性がある。+17
-0
-
475. 匿名 2022/03/28(月) 22:09:28
>>92
薬、何でやめてたんだろうね?+9
-0
-
476. 匿名 2022/03/28(月) 22:09:36
>>218
自己愛とadhdの女狂いのシングルファーザー
叔母夫婦はスピリチュアル
おじいちゃんは不倫
子供二人が可哀想すぎる+57
-1
-
477. 匿名 2022/03/28(月) 22:10:27
>>447
438です。ありがとうございます。
好きにしてる人達の方がいつも笑顔で楽しそうだからか人が寄ってます。私のした事は何の意味もなさなかったようです。早く去れるよう就活頑張ります!+3
-2
-
478. 匿名 2022/03/28(月) 22:11:16
>>233
でもその変わってるとこ活かして億万長者、フランス在住なからなー笑 スパチャもすごいし+13
-3
-
479. 匿名 2022/03/28(月) 22:13:51
よし、じゃあ健常者みんなで戦争止めに行こう+0
-6
-
480. 匿名 2022/03/28(月) 22:13:54
>>274
睡眠障害はあるあるだよね。
addなのでは?
+3
-0
-
481. 匿名 2022/03/28(月) 22:16:15
>>8
それはどちらかというと、アスペルガーに多く見られる傾向だよ。
ADHDはそうと決まってるわけじゃない。
思いやりと気遣いのある優しい人はたくさんいる。
感性も感情も豊かで、頭の賢い人もたくさんいる。
ただ、どうしても世間で言う「普通」とはズレていたり、不注意や多動があったり。
そのあたりも個人差が本当に大きいので、「こう」とは決めつけられない。+98
-3
-
482. 匿名 2022/03/28(月) 22:17:20
>>465
私も子供に関わる仕事してます。
親がエリート、医師、警察官、起業家、弁護士、専門職、アーティスト多いですよね。
ただ、エリート特に医師の子供で発達の場合、擬態がめちゃくちゃうまいです。知能が高くて、周りに合わすのが上手+33
-0
-
483. 匿名 2022/03/28(月) 22:21:49
>>96
その職場の人すごいね
なかなか言えないことだわ+38
-1
-
484. 匿名 2022/03/28(月) 22:23:04
>>283
言ってる内容は合ってるけど、言い方に悪意が滲み過ぎてて同意しかねます。
視野が狭くなりがちで感情的なのは確かですが、耐性は条件次第では寧ろ強いです。
共感性が著しく低いので、察してもらう事が不可能なのも事実ですが、それを認めないのは自覚しづらい特性からであって、プライドがズレてるからだとは私は思いません。
最後の一段落は完全に違うと思います。
狡賢く寄生先を探せるなら、もうそれは健常者ですよ。犠牲者って…障害を持つことは犯罪者になるのと同じみたいな言い方は悲しいです。
彼らの伴侶は、自己犠牲や献身では絶対務まりません。そこは全力で否定します。
自己犠牲や献身でそばに居れば200%病んじゃうので、優しさや親切心ではなく「自分が一生に居たいと思うから」と言える人だけが寄り添えます。
+21
-1
-
485. 匿名 2022/03/28(月) 22:24:22
実兄や友達がADHDだこらよくわかる。
(因みに夫はボーダー)
例えばウチに来て
ゲームやってると、他の事は気にせず
ずーーーーっとやってる。
もちろんこちらのことは気にしない。
時間を限るんです。
1時間ならやってもいいよって。
(長ければ長いほど良いけど)
そしたら、キッチリ1時間だけやって、次のスケジュールを
決めてあげます。
曖昧なことは言わずにハッキリと。
何時までと決めないといつまでもやっです。
あと、○時からやらなきゃいけないことあるから
帰ってと言わないといつまでもいます。
あと、家でご飯作ってあげると
楽だし美味しいしお金かからないから
優しくしてあげるとずーっとその環境で良いんだと勘違いして
延々とあぐらを描き続けます。
材料費は折半、もしくは
スーパーに一緒に買いに行って
お金払ってね。私は作る係♪とかちゃんと理由を言うと納得します。
納得して次に進む。
じゃないと延々と話が進まない。(癇癪起こしかねない)
あと、彼らが癇癪起こす時って、何か困ってる時が多いです。
でも、困ってる事が伝えられない。
イライラして怒り気味の時、今何か困ってる?って聞いてみると良いかもしれないです。
今気がつくのはこんな感じです。
他にも聞きたいことがあって答えられれば
答えますよ。+8
-1
-
486. 匿名 2022/03/28(月) 22:25:21
>>318
わかるー。アスペルガーの男性って性行為依存症の人も居て浮気魔の人もいるけど、妻依存症の人も多い気がする。
定型の男性みたいに器用に立ち回り、嘘がつけないしね+25
-2
-
487. 匿名 2022/03/28(月) 22:27:01
>>452
うちの旦那もよくコップ割ってた。泣
子供生まれてからは倒さなくなった。やればできるやん!と突っ込みたいの我慢してる。+7
-0
-
488. 匿名 2022/03/28(月) 22:27:27
>>368
逆はどんな感じになるのかな?
ASD妻とADHD夫
+2
-0
-
489. 匿名 2022/03/28(月) 22:28:35
>>1
我慢してると感じる時点で続けるのは無理なんじゃないかな。健常者相手でも我慢や配慮は一緒にいる上でする事だと思うけど、障がいがあるからしなきゃいけないみたいに感じちゃってる時点でお互いに良くないと思う。
ADHDだからこうだっていうのは本当に個人差があると思うし、そういう傾向が強いのは確かだろうけど、必ずしも障がいのせいだけとは言えないんじゃないかと。健常者なら絶対にしない行動なのか?といえばそうじゃない場合もあると思うし。別に付き合う=結婚しなきゃいけない訳じゃないのだから好きな気持ちがあるうちは付き合っててもいいんじゃない?ただ、別れ方は気をつけた方がいいと思う。ものすごくネガティブに受け取って、自分なんていなければいいんだ的なベクトルに向きがちだと思うので。+8
-0
-
490. 匿名 2022/03/28(月) 22:29:18
>>327
擬態してる人いるね
ちょっと個性的だけどいい人って印象だったのに距離が近くなると別人になる
擬態から解放されるんだろうな+7
-0
-
491. 匿名 2022/03/28(月) 22:30:51
カサンドラになり、クスリ飲んたりで結婚前から+30キロ
それでも 私に関心ないから、何にも言ってこない+5
-2
-
492. 匿名 2022/03/28(月) 22:31:46
>>16
ホリエモンとひろゆきどっちも好きじゃいけど
ホリエモンは小太り脂ぎった金持ちおじさん感のイメージが抜けなくて嫌い笑
ひろゆきも髪長めだし髭生えてるけど
ギリギリ清潔感ある。+51
-3
-
493. 匿名 2022/03/28(月) 22:32:45
>>318
好きな人への尽くし方が半端ないのは確か。
定型の人特有の狡猾さが無くて、素直で健気。
ズルして得しようという思考回路が無いから、特性さえ理解できてれば、むしろ信頼できるんだよね…+33
-2
-
494. 匿名 2022/03/28(月) 22:33:59
>>29
診断済みと程度の重い軽いは関係ないよ。
+21
-0
-
495. 匿名 2022/03/28(月) 22:34:35
>>473
この場(もしくは場にいる人)が合わなそうでつまんないって言い出すかと
↑
こういう捉え方する人って自分がそう思ってるからだよね+3
-0
-
496. 匿名 2022/03/28(月) 22:35:19
adhd診断済みの自分
このトピ見てへこんだ+7
-0
-
497. 匿名 2022/03/28(月) 22:36:26
>>460
どれだけ長く所属してようと気が利かない発達は全然気が利かないよ。+15
-1
-
498. 匿名 2022/03/28(月) 22:36:28
>>457
時間の浪費とは?
うちの夫はASP(ASD)だと思ってるけど、とにかく時間が守れない。
年々酷くなるのもそう。
早々にまともな家庭生活は諦めてます。+7
-1
-
499. 匿名 2022/03/28(月) 22:38:40
>>50
どっちかっていうとアスペのが強そうじゃない??
+35
-1
-
500. 匿名 2022/03/28(月) 22:39:41
>>482
記憶力高くてジッとしてたら、評価する学校や先生も多いですからね。。+26
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する